JP4507103B2 - Gps用干渉除去装置 - Google Patents

Gps用干渉除去装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4507103B2
JP4507103B2 JP2005206729A JP2005206729A JP4507103B2 JP 4507103 B2 JP4507103 B2 JP 4507103B2 JP 2005206729 A JP2005206729 A JP 2005206729A JP 2005206729 A JP2005206729 A JP 2005206729A JP 4507103 B2 JP4507103 B2 JP 4507103B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
gps
interference
units
delay processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005206729A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007028153A (ja
Inventor
一成 紀平
和史 平田
裕章 宮下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2005206729A priority Critical patent/JP4507103B2/ja
Publication of JP2007028153A publication Critical patent/JP2007028153A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4507103B2 publication Critical patent/JP4507103B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)
  • Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)
  • Radio Transmission System (AREA)

Description

この発明は、アレーアンテナを用いた干渉除去装置に関し、特にGPS(Global Positioning System)衛星からの電波を利用して地球上における測位を行うGPS受信機に適用する干渉除去装置に関するものである。
GPSは、米国が開発した人工衛星による位置決定のためのシステムである。現在では、カーナビゲーションや携帯端末での測位、精密な位置測量など様々な用途で利用されている。GPS受信機単独での測位のほか、DGPSと呼ばれる基準局を利用した方式や、干渉測位に基づく数cmオーダの精度を実現するGPS測量などは近年、その利用が急速に広まっている。
このような測位システムにおいて、精度劣化の大きな要因となるのが干渉電波の存在である。干渉源や他システムからの妨害信号や、大きな遅延を有するマルチパスなどによって、目標とする衛星から送信されたC/A(Coarse/Acquisition)コードや航法メッセージなどを含む測位用信号(以下、GPS信号と呼ぶ)との同期が外れ、測位性能が大きく劣化あるいは測位不能となることが懸念される。
この対策のひとつとして、受信アンテナを複数用いたアレーアンテナ構成とし、各素子アンテナの振幅・位相を制御することで目標の衛星方向にビームを形成し、干渉信号の方向にヌル点を作るアダプティブアンテナ、DBF(Digital Beam Forming)アンテナの適用が考えられている(例えば、特許文献1、2、3参照)。
また、GPS信号の周期性を利用した具体的な干渉除去アルゴリズムが提案されている(例えば、非特許文献1参照)。
特開2002−026631号公報 特開2002−064331号公報 特開2004−336390号公報 M. Amin and W. Sun、"A Novel Interference Suppression Scheme for Global Navigation Satellite Systems Using Antenna Array、" IEEE Journal on selected areas in communications, vol. 23, no. 5, pp.999-1012, May 2005.
上述した特許文献1と特許文献2においては、アレーアンテナを用いてビームを適応的に制御し、衛星を追尾する概念は述べられているものの、具体的な制御アルゴリズムについてどちらの文献においても示されていない。また、特許文献1に記載されたLMS(Least Mean Square)、MSN(Maximum Signal to Noise Ratio)、CPM(Constrained Power Minimization)、あるいは特許文献3に記載されたDCMPといったアルゴリズムには、所望信号のレプリカである参照信号や所望信号の到来方向といった事前情報が必要であり、干渉信号によりGPS衛星からの所望信号との同期がとれない状態では適用することは難しいという問題点があった。
一方、非特許文献1において、GPS信号の周期性を利用した干渉抑圧アルゴリズムが提案されているが、参照信号を生成するために2つの処理系が必要であり、演算量および回路規模が増大するという問題点があった。
この発明は、上述のような課題を解決するためになされたもので、その目的は、干渉信号が存在する環境においてもGPS信号の受信感度を向上することができ、かつ従来例に比べて演算量や回路規模を増大せずに測位の信頼性を向上することができるGPS用干渉除去装置を得るものである。
この発明に係るGPS用干渉除去装置は、複数の素子アンテナから構成され、高周波信号を受信するアレーアンテナと、前記複数の素子アンテナで受信された各高周波信号をベースバンド帯のディジタル信号にそれぞれ変換する複数の周波数変換部と、前記複数の周波数変換部の各出力信号に対して、それぞれの重み係数に基づいて振幅及び位相を所定のビーム形状となるようそれぞれ調整する複数の重み付け器と、前記複数の重み付け器の各出力をベクトル合成して、干渉信号が除去されたGPS信号のみを出力する合成器と、前記合成器の出力信号を1ビット長の整数倍だけ時間遅延させて参照信号を生成する遅延処理部と、前記複数の周波数変換部から出力された信号ベクトル、前記合成器からの出力信号、及び前記遅延処理部からの参照信号を用いて最小二乗誤差制御を施すことで、目標とするGPS衛星から到来したGPS信号の方向にメインビームを形成するとともに、干渉源から到来した干渉信号の方向に対しては指向性のヌル点を形成するよう、前記複数の重み付け器にそれぞれ対応した重み係数を算出する指向性制御部とを設けたものである。
この発明に係るGPS用干渉除去装置は、干渉信号が存在する環境においてもGPS信号の受信感度を向上することができ、かつ従来例に比べて演算量や回路規模を増大せずに測位の信頼性を向上することができるという効果を奏する。
実施の形態1.
この発明の実施の形態1に係るGPS用干渉除去装置について図1から図5までを参照しながら説明する。図1は、この発明の実施の形態1に係るGPS用干渉除去装置の構成を示す図である。
図1において、この実施の形態1に係るGPS用干渉除去装置6は、#1から#KまでのK個の素子アンテナから構成されるアレーアンテナ1と、各素子アンテナで受信された高周波(RF)信号をベースバンド帯のディジタル信号に変換する周波数変換部(周波数変換手段)2(2−1〜2−K)と、周波数変換部2の出力信号の振幅・位相を制御する重み付け器31(31−1〜31−K)及びそれらを合成する合成器32から構成される合成部(合成手段)3と、合成部3の出力信号を一定量時間遅延させる遅延処理部(遅延処理手段)4と、遅延処理部4の出力信号及び周波数変換部2の出力信号を用いて重み付け器31に与える重み係数を演算する指向性制御部(指向性制御手段)5とが設けられている。
つぎに、この実施の形態1に係るGPS用干渉除去装置の動作について図面を参照しながら説明する。
図2は、この発明の実施の形態1に係るGPS用干渉除去装置で使用する航法メッセージとC/Aコードの関係を示す図である。また、図3及び図5は、この発明の実施の形態1に係るGPS用干渉除去装置のアンテナビームを示す図である。さらに、図4は、この発明の実施の形態1に係るGPS用干渉除去装置の別の構成を示す図である。
アレーアンテナ1の各素子アンテナで受信されたRF信号は、局部信号発生器やミキサ、A/D変換器などから構成される周波数変換部2−1〜2−Kにそれぞれ入力され、中間周波数(IF)信号などを経由してベースバンド帯、あるいは非常に低い周波数帯のディジタル信号に変換される。このとき、実際には出力信号としてはRF信号をベクトル表記した場合の同相成分と直交成分に対応する、IchとQchの2つの信号が得られるが、これらを複素数表現することが一般的であるので、以下では1つの複素信号として扱う。
周波数変換部2−1〜2−Kから出力された信号は、合成部3に供給され、重み付け器31−1〜31−Kにより所定のビーム形状となるよう振幅・位相が調整され、その後、合成器32によりベクトル合成される。この合成部3の出力信号は、干渉信号が除去されGPS信号のみが含まれているので、相関演算やドップラー補償などを含めた一連の測位演算処理を行うGPS受信機へ出力される。
次に、重み付け器31−1〜31−Kに与える重み係数の演算方法について説明する。GPS信号の中で一般に開放されているL1帯のC/Aコードは2値の符号からなり、軌道情報などを含む航法メッセージを直接拡散するのに用いられる。これらC/Aコードと航法メッセージの関係を図2に示すが、航法メッセージにあたる1ビット情報が20回連続して、すなわち20msの間同一ビットが送信される構成となっている。また、各ビットに対して使用するC/Aコードは同一のものであり繰り返し使用される。
このように一定期間同じビットが周期的に送信されており、ビットが反転する境界をまたがない範囲のデータに関しては、1msの整数倍だけ時間遅延させた信号は元の信号と強い相関を有する性質をもつ。一方、干渉源からの干渉信号はGPS信号とは無相関なノイズ性の妨害信号であることが考えられるので、以上のような周期性はない。従って、遅延処理部4では、合成部3からの出力信号をビット長である1msの整数倍の時間遅延させ、指向性制御部5へ出力する参照信号を生成する。
指向性制御部5では、周波数変換部2から出力された信号ベクトルと、遅延処理部4の出力信号を用いてMMSE(Minimum Mean Square Error:最小二乗誤差)制御を施すことで、重み係数を算出する。具体的には、周波数変換部2から出力された信号ベクトルをX(t)、合成部3の出力信号をy(t)、重み係数ベクトルをWとすると、以下の評価関数を最小化することが動作原理となる。
Figure 0004507103
ここで、E[]は期待値操作を表し、通常は時間平均操作で代用される。また、Tは1ビット長、nは整数を表す。さらに、ベクトルX(t)、参照信号r(t)は、次のように表される。
Figure 0004507103
実際に、重み係数ベクトルWの導出には、LMS(Least Mean Square)、RLS(Recursive Least Square)、SMI(Sample Matrix Inversion)などの各種最適化アルゴリズムが適用可能である。SMIを用いた場合の最適な重み係数ベクトルWは、次式で求まる。Rxxは相関行列、rxrは相互相関ベクトルを表す。
Figure 0004507103
こうして得られたアンテナビーム7は、図3に示すように、GPS衛星80からのGPS信号81のみにビームを形成し、干渉源91からの干渉信号93と干渉源92からの干渉信号94に対してはヌル点を自動的に形成する。遅延時間の設定については、1ビットの送信周期が20msであるので、nは19以下の任意の整数とする。
また、複数の遅延時間nTの参照信号を生成して、それらを用いて平均化処理を行うことで収束特性を安定させることも可能である。すなわち、遅延処理部4では、合成部3からの出力信号をビット長である1msの例えば、1倍、2倍、3倍、・・・時間遅延させた複数の参照信号を生成して指向性制御部5へ出力し、指向性制御部5で複数の参照信号の平均化処理を行う。なお、遅延処理部4で複数の参照信号の平均化処理を行ってもよい。
この実施の形態1においては、受信信号のみを用いて指向性制御を実施しており、ビットの反転が起きないサンプル期間において、GPS信号を初期捕捉する際のフレーム同期が確立していない状態でも適用可能である。すなわち、干渉抑圧をブラインド処理で実現できる。従って、干渉信号により受信環境が劣悪な場合でも性能向上が期待できる。
なお、遅延処理については、図4に示すように、周波数変換部2からの出力信号、すなわちアレーアンテナ1の各素子の受信信号に対して、遅延処理部4−1〜遅延処理部4−Kを設けて施してもよい。また、各遅延処理部4−1〜4−Kで、複数の遅延時間nTの信号をそれぞれ生成して指向性制御部5へ出力し、指向性制御部5で遅延処理部毎に複数の信号の平均化処理を行ってもよい。さらに、各遅延処理部4−1〜4−Kで複数の信号の平均化処理をそれぞれ行ってもよい。
また、全GPS衛星は原子時計による正確なタイミング制御によりGPS信号を発信しており、よほど大きな伝搬遅延を生じない限りは複数の衛星からのGPS信号との相関を検出できる。従って、図5に示すように、複数のGPS衛星80、82からのGPS信号81、83を1つのビーム7で同時受信が可能であり、測位演算処理を行う後段のGPS受信機においては、C/Aコードによる相関演算によって各衛星からの信号を分離・識別し、複数のGPS衛星からのGPS信号を利用した測位・測量が可能である。
このように、この実施の形態1においては、GPS信号の伝送フォーマットの周期性を利用して受信信号から参照信号を生成することにより、事前知識なしのブラインド処理により干渉抑圧が可能となる。また、参照信号の生成において、アレー合成後の出力信号を利用することで、参照信号生成のための別の系を用意する必要がなく、演算量や回路規模の増大を押さえる効果がある。この結果、後段の測位演算処理においては干渉信号が除去された信号が入力されるため劣悪な受信環境においても高精度な測位結果が得られる。
この発明の実施の形態1に係るGPS用干渉除去装置の構成を示す図である。 この発明の実施の形態1に係るGPS用干渉除去装置で使用する航法メッセージとC/Aコードの関係を示す図である。 この発明の実施の形態1に係るGPS用干渉除去装置のアンテナビームを示す図である。 この発明の実施の形態1に係るGPS用干渉除去装置の別の構成を示す図である。 この発明の実施の形態1に係るGPS用干渉除去装置のアンテナビームを示す図である。
符号の説明
1 アレーアンテナ、2 周波数変換部、3 合成部、4 遅延処理部、5 指向性制御部、6 GPS用干渉除去装置、7 アンテナビーム、31 重み付け器、32 合成器、80、82 GPS衛星、91、92 干渉源。

Claims (4)

  1. 複数の素子アンテナから構成され、高周波信号を受信するアレーアンテナと、
    前記複数の素子アンテナで受信された各高周波信号をベースバンド帯のディジタル信号にそれぞれ変換する複数の周波数変換部と、
    前記複数の周波数変換部の各出力信号に対して、それぞれの重み係数に基づいて振幅及び位相を所定のビーム形状となるようそれぞれ調整する複数の重み付け器と、
    前記複数の重み付け器の各出力をベクトル合成して、干渉信号が除去されたGPS信号のみを出力する合成器と、
    前記合成器の出力信号を1ビット長の整数倍だけ時間遅延させて参照信号を生成する遅延処理部と、
    前記複数の周波数変換部から出力された信号ベクトル、前記合成器からの出力信号、及び前記遅延処理部からの参照信号を用いて最小二乗誤差制御を施すことで、目標とするGPS衛星から到来したGPS信号の方向にメインビームを形成するとともに、干渉源から到来した干渉信号の方向に対しては指向性のヌル点を形成するよう、前記複数の重み付け器にそれぞれ対応した重み係数を算出する指向性制御部
    を備えたことを特徴とするGPS用干渉除去装置。
  2. 複数の素子アンテナから構成され、高周波信号を受信するアレーアンテナと、
    前記複数の素子アンテナで受信された各高周波信号をベースバンド帯のディジタル信号にそれぞれ変換する複数の周波数変換部と、
    前記複数の周波数変換部の各出力信号に対して、それぞれの重み係数に基づいて振幅及び位相を所定のビーム形状となるようそれぞれ調整する複数の重み付け器と、
    前記複数の重み付け器の各出力をベクトル合成して、干渉信号が除去されたGPS信号のみを出力する合成器と、
    前記複数の周波数変換部の各出力信号を1ビット長の整数倍だけ時間遅延させてそれぞれ参照信号を生成する複数の遅延処理部と、
    前記複数の周波数変換部から出力された信号ベクトル、前記合成器からの出力信号、及び前記複数の遅延処理部からの参照信号を用いて最小二乗誤差制御を施すことで、目標とするGPS衛星から到来したGPS信号の方向にメインビームを形成するとともに、干渉源から到来した干渉信号の方向に対しては指向性のヌル点を形成するよう、前記複数の重み付け器にそれぞれ対応した重み係数を算出する指向性制御部
    を備えたことを特徴とするGPS用干渉除去装置。
  3. 前記遅延処理部は、信号を複数個時間遅延させ、
    前記指向性制御部は、複数の時間遅延した信号の平均化処理を行う
    ことを特徴とする請求項1記載のGPS用干渉除去装置。
  4. 前記複数の遅延処理部は、信号をそれぞれ複数個時間遅延させ、
    前記指向性制御部は、複数の時間遅延した信号の平均化処理を行う
    ことを特徴とする請求項記載のGPS用干渉除去装置。
JP2005206729A 2005-07-15 2005-07-15 Gps用干渉除去装置 Expired - Fee Related JP4507103B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005206729A JP4507103B2 (ja) 2005-07-15 2005-07-15 Gps用干渉除去装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005206729A JP4507103B2 (ja) 2005-07-15 2005-07-15 Gps用干渉除去装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007028153A JP2007028153A (ja) 2007-02-01
JP4507103B2 true JP4507103B2 (ja) 2010-07-21

Family

ID=37788330

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005206729A Expired - Fee Related JP4507103B2 (ja) 2005-07-15 2005-07-15 Gps用干渉除去装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4507103B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115516956A (zh) * 2020-05-08 2022-12-23 高通股份有限公司 用于类型ii csi-rs空域和频域基配置的信令设计

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01101005A (ja) * 1987-10-14 1989-04-19 Toshiba Corp アダプティブアレーアンテナ
JPH1098323A (ja) * 1996-09-25 1998-04-14 N T T Ido Tsushinmo Kk ブラインドビーム形成方法
JPH11298345A (ja) * 1998-04-07 1999-10-29 Nec Corp Cdma適応アンテナ受信装置及び通信システム
JP2001285164A (ja) * 2000-04-03 2001-10-12 Sanyo Electric Co Ltd 無線受信装置および応答ベクトル推定方法
JP2002064331A (ja) * 2000-08-21 2002-02-28 Nec Corp マルチビーム空中線装置
JP2003283229A (ja) * 2002-03-22 2003-10-03 Advanced Telecommunication Research Institute International アレーアンテナの制御方法
JP2004304529A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Kddi Corp アダプティブアレーアンテナシステムおよび適応受信制御方法
JP2004336390A (ja) * 2003-05-07 2004-11-25 Furuno Electric Co Ltd アダプティブアレーおよび測位装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01101005A (ja) * 1987-10-14 1989-04-19 Toshiba Corp アダプティブアレーアンテナ
JPH1098323A (ja) * 1996-09-25 1998-04-14 N T T Ido Tsushinmo Kk ブラインドビーム形成方法
JPH11298345A (ja) * 1998-04-07 1999-10-29 Nec Corp Cdma適応アンテナ受信装置及び通信システム
JP2001285164A (ja) * 2000-04-03 2001-10-12 Sanyo Electric Co Ltd 無線受信装置および応答ベクトル推定方法
JP2002064331A (ja) * 2000-08-21 2002-02-28 Nec Corp マルチビーム空中線装置
JP2003283229A (ja) * 2002-03-22 2003-10-03 Advanced Telecommunication Research Institute International アレーアンテナの制御方法
JP2004304529A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Kddi Corp アダプティブアレーアンテナシステムおよび適応受信制御方法
JP2004336390A (ja) * 2003-05-07 2004-11-25 Furuno Electric Co Ltd アダプティブアレーおよび測位装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007028153A (ja) 2007-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1252728B1 (en) Linear signal separation using polarization diversity
US10312984B2 (en) Distributed airborne beamforming system
JP3888189B2 (ja) 適応アンテナ基地局装置
JP2002094318A (ja) 無線通信システムにおける信号抽出方法及び装置
JP2004007338A (ja) パスサーチ回路、無線受信装置及び無線送信装置
US6345046B1 (en) Receiver and demodulator applied to mobile telecommunications system
US6654618B2 (en) Variation compensating unit
JP4618126B2 (ja) 適応アンテナ受信方法および装置
JP2004112058A (ja) アレーアンテナシステム及びその指向性制御方法、移動端末
JP4507102B2 (ja) Gps用干渉除去装置
US6317611B1 (en) Communication device with adaptive antenna
US20040175176A1 (en) System and method of space-time equalization to mitigate effects of fading and scintillation for wireless communication
JP4507103B2 (ja) Gps用干渉除去装置
JP4806659B2 (ja) アレーアンテナ装置、アレーアンテナの通信方法、リレー通信システム及びリレー通信方法
JP4673869B2 (ja) 送受信装置及びその通信方法
Kamaraju et al. A novel adaptive beam forming RLMS algorithm for smart antenna system
US8169886B2 (en) Code division multiple access based contingency transmission
JP4601859B2 (ja) 適応受信機
WO2024014513A1 (ja) 干渉抑圧装置、衛星地上局、システム、方法及びプログラム
JP6983367B1 (ja) 受信装置、通信システム、受信方法、制御回路および記憶媒体
JP4778982B2 (ja) 受信装置及び干渉抑圧方法
Kumar et al. Analysis of performance improvement in adaptive beam forming using rlms algorithm in smart antenna systems (sas)
JP6893333B2 (ja) 送信装置、通信システムおよび通信方法
JP2016111605A (ja) アレーアンテナ装置及びアレーアンテナ制御方法
JP4489460B2 (ja) 適応アレーアンテナシステム及び適応アレーアンテナ制御方法、無線装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080516

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091016

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091110

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100420

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100421

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140514

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees