JP4505416B2 - 新規キメラプラスミノゲンアクチベータおよびその薬学的用途 - Google Patents

新規キメラプラスミノゲンアクチベータおよびその薬学的用途 Download PDF

Info

Publication number
JP4505416B2
JP4505416B2 JP2005512170A JP2005512170A JP4505416B2 JP 4505416 B2 JP4505416 B2 JP 4505416B2 JP 2005512170 A JP2005512170 A JP 2005512170A JP 2005512170 A JP2005512170 A JP 2005512170A JP 4505416 B2 JP4505416 B2 JP 4505416B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protein
fusion protein
surfactant
nucleic acid
plasminogen activator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005512170A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008500001A (ja
Inventor
ゼーガー、ベルナー
ギュンター、アンドレアス
ルペルト、クレメンス
マルカルト、フィリップ
マグドーレン、ビクトール
イー. ウィーバー、ティモシー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Justus Liebig Universitaet Giessen
Original Assignee
Justus Liebig Universitaet Giessen
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Justus Liebig Universitaet Giessen filed Critical Justus Liebig Universitaet Giessen
Publication of JP2008500001A publication Critical patent/JP2008500001A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4505416B2 publication Critical patent/JP4505416B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/48Hydrolases (3) acting on peptide bonds (3.4)
    • C12N9/50Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25)
    • C12N9/64Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25) derived from animal tissue
    • C12N9/6421Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25) derived from animal tissue from mammals
    • C12N9/6424Serine endopeptidases (3.4.21)
    • C12N9/6456Plasminogen activators
    • C12N9/6462Plasminogen activators u-Plasminogen activator (3.4.21.73), i.e. urokinase
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/785Alveolar surfactant peptides; Pulmonary surfactant peptides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/48Hydrolases (3) acting on peptide bonds (3.4)
    • C12N9/50Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25)
    • C12N9/64Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25) derived from animal tissue
    • C12N9/6421Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25) derived from animal tissue from mammals
    • C12N9/6424Serine endopeptidases (3.4.21)
    • C12N9/6456Plasminogen activators
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/48Hydrolases (3) acting on peptide bonds (3.4)
    • C12N9/50Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25)
    • C12N9/64Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25) derived from animal tissue
    • C12N9/6421Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25) derived from animal tissue from mammals
    • C12N9/6424Serine endopeptidases (3.4.21)
    • C12N9/6456Plasminogen activators
    • C12N9/6459Plasminogen activators t-plasminogen activator (3.4.21.68), i.e. tPA
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y304/00Hydrolases acting on peptide bonds, i.e. peptidases (3.4)
    • C12Y304/21Serine endopeptidases (3.4.21)
    • C12Y304/21069Protein C activated (3.4.21.69)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y304/00Hydrolases acting on peptide bonds, i.e. peptidases (3.4)
    • C12Y304/21Serine endopeptidases (3.4.21)
    • C12Y304/21073Serine endopeptidases (3.4.21) u-Plasminogen activator (3.4.21.73), i.e. urokinase

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)

Description

本発明は、プラスミノゲンアクチベータのN末端と融合したサーファクタントプロテイン前駆体を含むか、プラスミノゲンアクチベータのN末端またはC末端と融合した成熟型サーファクタントプロテインを含む組換えキメラタンパク質に関する。本発明はさらに、そのような融合タンパク質をコードする対応核酸分子およびその生産法に関する。さらに、本発明は、そのような融合タンパク質を含む医薬組成物、ならびに炎症性肺疾患および間質性肺疾患の予防および治療のうち少なくともいずれかのための本発明融合タンパク質の薬理学的用途に関する。
例えば急性呼吸窮迫症候群(ARDS)、急性肺障害(ALI)、間質性肺疾患(ILD)または特発性肺線維症(IPF)などの多くの急性炎症性肺疾患および慢性間質性肺疾患は、実質的なサーファクタントの異常、例えば、サーファクタント組成の変化、血漿タンパク質の肺胞腔への滲出、またはフィブリンの肺胞腔内堆積を特徴とする(例えば、参考文献[1、2]参照)。
これらの病態下では、肺胞の止血バランスが凝血促進活性および抗線維素溶解活性へとシフトするので、肺胞腔の線維素溶解活性は著しく低下し、それに伴って、このコンパートメントの主要プラスミノゲンアクチベータであるウロキナーゼ−プラスミノゲンアクチベータ(u−PA;ウロキナーゼとも称される)のレベルは低下するが、プラスミノゲンアクチベータインヒビター(PAI−1)およびα2−アンチプラスミンの濃度が高くなる(参考文献[3〜5])。そのような状態においては、(血管内皮、間質腔および肺胞上皮からなる)空気・血液関門の機能不全により肺胞腔内に漏れ出すフィブリノゲンは、急速にフィブリンに転換され、肺胞へのフィブリン堆積が観察される。
肺胞腔におけるフィブリン形成作用はほとんど未解明である。フィブリン形成作用は、肺出血の予防に有益な効果があるかもしれないし、創傷修復の初期の基盤としての機能を果たすかもしれない。一方、肺胞のフィブリンは、急性肺障害におけるガス交換障害の原因となることがあり、肺胞のフィブリンのクリアランスが遅れると、その後の線維芽細胞の侵入ならびに細胞外マトリクスタンパク質産生の一時的基盤となり、長い経過をたどるARDSや肺線維症の特徴である線維増殖性の応答を促進し得る(参考文献[6〜8]参照)。
肺サーファクタントは、すべての哺乳動物の肺の肺胞表面を覆っているリポタンパク質複合体である(参考文献[9、10]参照)。気液界面で表面張力を超低レベルに低下させると、低い生理的肺動脈圧の下での肺胞換気およびガス交換が可能になり、肺胞の崩壊を防止する。肺サーファクタントは、約90%の脂質と、10%のタンパク質とで構成される。脂質のうち、80〜90%はリン脂質であり、ホスファチジルコリンが最も豊富な成分である。今日まで、4種のサーファクタント関連タンパク質が同定されており、これらのタンパク質は、2つのグループ、すなわち、親水性サーファクタントプロテイン(SP)SP−AおよびSP−Dと、疎水性サーファクタントプロテインSP−BおよびSP−Cとに分類することができる(参考文献[11、12]参照)。
近年になって、外因性サーファクタント製剤の使用が、ARDSまたはIRDSなどの病態におけるサーファクタント機能不全を修復するための興味深い方法となっている。例えば、国際出願公開公報(参考文献[13])は、少なくとも1種の修飾SP−Bと少なくとも1種の修飾SP−Cとを含む、新生児呼吸窮迫症候群または急性肺障害のための医
薬製剤を開示している。著者らは、修飾SP−Bを含む肺サーファクタント製剤に修飾SP−Cを加えることにより、有利な特性を有する医薬製剤が得られることを発見した。修飾サーファクタントプロテインは組換えタンパク質であり得る。米国特許文献(参考文献[14])には、リポソーム形成化合物と、肺表面を越えるリポソーム輸送の促進に有効な量の少なくとも1種の肺胞サーファクタントプロテインとを含む医薬活性化合物の肺投与用組成物が記載されている。最後に、米国特許文献(参考文献[15])には、リン脂質と混合するとサーファクタント活性を示す数種のSP−B断片が記載されている。これらの断片は、呼吸器疾患の治療に有効な製剤の製造に適した化合物である。
サーファクタントの異常は、急性および慢性の呼吸不全の発症における重要事象を表すと考えられている。最小表面張力の上昇とリン脂質プロファイルおよびサーファクタントプロテインプロファイルの変化とを伴う、サーファクタントの生物物理学的機能の障害は、ARDS、重症肺炎および間質性肺疾患の患者において常に観察されている(参考文献[1、2]参照)。さらに、肺胞フィブリン形成は、これまで報告された最も強力なサーファクタント抑制機構に相当することが立証されている。肺サーファクタント存在下にフィブリン塊が生じると、リン脂質やサーファクタントプロテインSP−BおよびSP−Cなどの疎水性サーファクタント成分が新生フィブリンマトリクスにほぼ完全に組み込まれ、それに伴って、表面張力低下特性が著しく低下した。さらに、サーファクタント抱合フィブリンは、独自の特性を有する肺胞腔内の独特な構造を表す。「正常な」(肺胞外)フィブリン塊と比べて、肺胞フィブリン塊は、塊構造の改変、機械的性質の変性、およびタンパク質分解に対する感受性の低下を特徴とする(参考文献[1]参照)。
したがって、肺胞の線維素溶解活性を増大させて上述の止血バランスの不均衡を修正することは、サーファクタント機能を修復するのに適当な治療法であろう。実際、in vivoおよびin vitroの研究でこの目的の達成に成功している。アデノウイルス媒介遺伝子導入によるウロキナーゼレベルの上方制御により、マウスのブレオマイシン誘発肺線維症の程度が軽くなった(参考文献[16])。さらに、潅流ウサギ肺では、ウロキナーゼ治療後にガス交換が著しく改善された(参考文献[17])。サーファクタント抱合フィブリンをin vitroで切断すると、フィブリンマトリクスに捕捉されたサーファクタント物質が救い出され、その表面張力低下特性が保全されることが分った(参考文献[18、19])。
しかし、この方法は、線維素溶解薬を主として肺胞腔に配分しても、肺や肺以外の部位からの出血の誘発によって阻害される。さらに、サーファクタント機能に対する不利な作用も誘発される可能性がある。これらの制限を克服するためには、サーファクタント抱合フィブリンに対する線溶療法の選択性および効力を高めるツールを開発する必要がある。
ルパートら(Ruppert et al)は、最近、ヘテロ2官能性架橋剤を用いて、8B5Eと称される抗SP−Bモノクローナル抗体をヒトウロキナーゼに化学結合させて肺胞フィブリンを標的とするための上記のような分子ツールを確立した(参考文献[20])。別の研究(参考文献[21])では、同じ著者らが、ヒトウロキナーゼと精製ウシSP−Bとの化学架橋を報告している。これらのハイブリッドタンパク質はいずれも、(1)天然SP−Bに比べて生物物理学的活性を保持し、(2)天然u−PAに比べて、サーファクタント抱合フィブリン塊の溶解に約2〜3倍も有効であり、PAI−1耐性が約3〜5倍も高く、その結果、高い基質特異性を有するキメラ酵素をもたらすことが分った。一方、結合させようとするタンパク質、特に天然源から精製されるSP−Bについて慣用の精製法で精製するために必要な労力のため、この方法は、多大な時間を必要とすると共に、非常に骨が折れるものである。しかし、この不利点は、2種の単離タンパク質(例えば、ウロキナーゼとSP−B)を組換え産生させ、次いでそれらを化学架橋することにより部分的に克服し得る。
この目的のために、米国特許文献(参考文献[22])に従って、組換え成熟型SP−Bを得てもよい。この特許文献は、N末端のみにプロペプチドを有し、C末端にはプロペプチドがないSP−B前駆体タンパク質を用いて、成熟型の肺胞SP−Bを産生させる方法を開示している。参考文献[22]では、N末端プロペプチドのプロセシングは、遺伝子工学的に導入されたヒドロキシルアミン切断部位を用いてin vitroで行われる。これによって、成熟型ペプチドが遊離する。
組換えヒトウロキナーゼを、米国特許文献(参考文献[23])に従って得てもよい。さらに、例えば、以下の米国特許文献にはハイブリッドプラスミノゲンアクチベータが開示されている。すなわち、参考文献「24」には、線維素溶解活性2本鎖ハイブリッドタンパク質が記載されており、これらの鎖は、同一の、または異なる2本鎖プロテアーゼ由来である。米国特許文献(参考文献[25])には、in vivoで塊を溶解させるための治療用量形態のフィブリン特異的2本鎖ウロキナーゼ−プラスミノゲンアクチベータが記載されており、参考文献[26]には、ヒト組織−プラスミノゲンアクチベータおよびヒトウロキナーゼ−プラスミノゲンアクチベータの少なくとも2つの部分配列で構成された1本鎖キメラプラスミノゲンアクチベータの組換え産生が開示されている。参考文献[23〜26]に開示されているプラスミノゲンアクチベータは全身への適用に限定されている。
肺胞フィブリンを標的とするのに有効な線維素溶解ツールの別の好ましい特徴は、そのサーファクタント抱合フィブリン塊特異性であろう。米国特許文献(参考文献[27])には、リゾチームと、成熟型SP−Bペプチドの上流の10アミノ酸残基を備えた、SP−BのC末端側プロペプチドとの融合タンパク質が記載されており、該タンパク質は、細菌感染症、特に細菌性呼吸器感染症を予防かつ/または治療するために、医薬として許容可能な媒体に含めて個体に投与される。リゾチームをサーファクタントプロテインの一部と融合させることにより、この酵素は、標的感染部位としての肺に送達される。このように、参考文献[27]に従って、SP−B断片を用いて、該断片と融合した酵素活性の標的を身体の限定領域に絞ることができる。
それゆえに、サーファクタント抱合フィブリンに対する線溶療法に適した分子ツールが未だに必要とされている。上記参考文献[20、21」に記載されている2種のハイブリッドタンパク質は実際に有効ではあるが、いくつかの極めて重要な欠陥を有する。すなわち、第1に、化学結合には、結合させるタンパク質の精製が必要であり、精製はそれ自体極めて骨が折れるものであり、かつ多大な時間を必要とし得る(上記参照)。第2に、非常に多くの場合、実際に結合事象に関わるアミノ酸残基に関しては不明確であるため、得られる結合体の明確な組成および/または構造は不明である。第3に、所与の実験環境での化学結合に対してすべてのタンパク質やすべての架橋剤が適用可能なわけではなく、第4に、結合ステップの効率性は同じタイプの実験においても異なり得る。
したがって、本発明が解決しようとする問題は、上記制限を克服すること、および、サーファクタント抱合フィブリン塊を特異的に標的として、その塊を効率的に溶解させるだけでなく、治療に十分な量で容易に生産し得る分子ツールを提供することである。
上記目的は、独立クレームの特徴を有する融合タンパク質およびそれらの生産法によって達成される。そのような融合タンパク質は、
(a) C末端プロペプチドを欠く哺乳動物のサーファクタントプロテイン前駆体と、
(b) 哺乳動物のプラスミノゲンアクチベータと
を含み、サーファクタントプロテイン前駆体はそのC末端でプラスミノゲンアクチベータのN末端と融合している。
あるいは、本発明の融合タンパク質は、
(a) 哺乳動物の成熟型サーファクタントプロテインと、
(b) 哺乳動物のプラスミノゲンアクチベータと
を含み、成熟型サーファクタントプロテインはそのC末端またはN末端で、それぞれプラスミノゲンアクチベータのN末端またはC末端と融合している。
そのような本発明の「1本鎖」融合タンパク質は(化学結合により生成される「2本鎖」ハイブリッドタンパク質に比べて)、サーファクタントプロテインの生物物理学的特性と、プラスミノゲンアクチベータの線維素溶解活性とをいずれも保持しているようであり、かつ効率的に肺胞内サーファクタント抱合フィブリン塊を標的としている。さらに、本発明は、該新生組換えタンパク質のその後の精製も簡単であり、通常、1日で実施し得るという利点を提供する。その上、この組換え法を用いることにより、融合タンパク質を1:1として組み立てること、すなわち、融合タンパク質が規定の組成を有することが確実になる。
サーファクタントプロテインSP−BおよびSP−Cのin vivoにおける合成およびプロセシングを考慮すれば、本発明の融合タンパク質が明らかにサーファクタントプロテインの生物物理学的特性を保持しているということは、該タンパク質が哺乳動物のサーファクタントプロテインのN末端プロペプチドを含む故に、特に驚くべきことである。SP−BもSP−Cも、II型肺胞細胞により前駆体タンパク質として合成される。これらの前駆体は、分泌経路通過中に成熟型ペプチドへとプロセシングされる(参考文献[9、10、12]参照)。成熟型SP−BおよびSP−Cはそれぞれ疎水性であるので、サーファクタントの脂質との結合前には前駆体タンパク質の形態で護送することが生理学的に不可欠である。さもないと、SP−BおよびSP−Cはすぐに脂質膜を破壊し、その結果細胞溶解が生じるであろう(この理由で、これまで、HeLa細胞またはCHO細胞などの培養細胞系における組換え成熟型SP−Bの産生が不可能であった)。
したがって、当然、プロペプチドは、成熟型サーファクタントプロテインが肺胞細胞への輸送中にその生物物理学的活性を発揮するのを妨げるものでなければならず、このことは、プロペプチドが、何らかの分子レベルの点で、成熟型サーファクタントプロテインの(その時点では極めて有害な)機能および細胞損傷特性に対する「シールド」を提供することを意味する。それゆえ、N末端プロペプチドの存在にもかかわらず、本発明の融合タンパク質が成熟型サーファクタントプロテインの生物物理学的特性を保有するようであることを発見したことは本発明者らにとって驚くべきことであった。
本発明の融合タンパク質は、個々の融合タンパク質の配列、従ってその生物物理学的特性の完全制御を可能にする組換えDNA技術を用いて作製される。アミノ酸配列内の突然変異は、確立された標準法を用いてDNAレベルで極めて容易に達成することができる(参考文献[28])。
可能なアミノ酸配列改変は、挿入または欠失およびアミノ酸置換である。そのような置換は、保存的置換であり得る。すなわち、アミノ酸残基を化学的に類似したアミノ酸残基で置換する。アミノ酸残基の特性のまとめについては当業界では周知である。保存的置換の例は、以下のグループのメンバー間置換、すなわち(1)アラニン、セリン、およびトレオニン;(2)アスパラギン酸およびグルタミン酸;(3)アスパラギンおよびグルタミン;(4)アルギニンおよびリシン;(5)イソロイシン、ロイシン、メチオニン、お
よびバリン;ならびに(6)フェニルアラニン、チロシン、およびトリプトファンである。
一方、アミノ酸配列に非保存的改変を導入することも可能である。例えば、SP−Bは分子間および分子内ジスルフィド架橋を形成するシステイン残基に富むので、1つの非保存的置換をシステイン残基のアラニンへの置換として、本発明の融合タンパク質の生物物理学的特性および触媒特性のうち少なくともいずれか一方に干渉し得るジスルフィド架橋の形成を阻止し得ることができる。別の可能な置換は、このタンパク質の疎水性を低下させるために、SP−Cの1つ以上のバリン残基を、例えばグリシンで置換することであってもよい。しかし、本発明の融合タンパク質の単一アミノ酸残基の変更だけでなく完全ドメインの変更も可能である。例えば、該タンパク質の、触媒反応に関与せず機能性3次元構造への折りたたみに重要ではない部分を除去して、融合タンパク質のサイズを小さくすることも可能であり、これは多くの点で有利であり得る。
一般に、そのようなアミノ酸配列修飾は、本発明の融合タンパク質の生物物理学的特性および/または触媒特性(例えば、in vivo半減期、膜透過性または経口投与の場合のその耐酸性)を高めることを目的としている。
用語「前駆体タンパク質」または「前駆体」は、本明細書では、その成熟型へと完全にプロセシングされてはおらず、依然としてそのN末端およびC末端のうち少なくともいずれかのプロペプチドを含んでいるタンパク質を指す。用語「タンパク質成分」または「成分」は、本発明の融合タンパク質を構成するサーファクタントプロテイン前駆体およびプラスミノゲンアクチベータを指す。
本発明の好ましい実施形態において、本明細書に開示されているような融合タンパク質の少なくとも一方の成分、すなわち、それぞれ、サーファクタントプロテイン成分およびプラスミノゲンアクチベータ成分は、ヒトタンパク質である。最も好ましいのは、両成分が共にヒトタンパク質である融合タンパク質である(図2参照)。
本発明はさらに、共通のmRNA前駆体分子の選択的スプライシングの結果としての、「野生型」タンパク質と称されるものとは異なるが、なお機能性である成分を含む融合タンパク質を包含する。
本発明の融合タンパク質のサーファクタントプロテイン成分は任意の公知サーファクタントプロテイン、すなわち、サーファクタントプロテインSP−A、−B、−Cまたは−Dであってよく、疎水性タンパク質SP−BおよびSP−Cが好ましく、SP−Bが最も好ましい。すでに概説したように、肺サーファクタント存在下のフィブリン形成の結果、これら2種のタンパク質はフィブリン塊にほぼ完全に組み込まれるが、このことから、これらのタンパク質が、別のタンパク質(この場合にはプラスミノゲンアクチベータ)をサーファクタント含有塊に対して標的化するのに適した候補となっている。
SP−B前駆体(配列番号1)は、(23アミノ酸のシグナルペプチドを含む)200アミノ酸のN末端プロペプチドと102アミノ酸のC末端プロペプチドとがそれぞれ隣接している「成熟型ペプチド」(79アミノ酸)を含む。(配列番号2に示されているような)N末端プロペプチドと成熟型ペプチドとを含む断片は、SP−Bの正しい折りたたみと輸送とに必要かつ十分であると証明された。II型肺胞細胞では、N末端プロペプチドの除去および成熟型SP−B(配列番号3)の遊離が生じる。これまで、HeLa細胞またはCHO細胞などいかなる従来型培養細胞系でも成熟型SP−Bを産生させることはできなかった(上記参照)。
したがって、本発明の好ましい実施形態において、融合タンパク質のサーファクタントプロテイン成分は配列番号2である。
本発明の別の好ましい実施形態において、融合タンパク質のサーファクタントプロテイン成分は配列番号3である。
SP−C前駆体(配列番号8)の翻訳後プロセシングはSP−Bのものと極めて類似している。わずか35アミノ酸の小タンパク質である成熟型SP−C(配列番号10)は、その後C末端およびN末端のプロペプチドがそれぞれ切断されて産生される(参考文献[9、10、12]参照)。
本発明の別の実施形態において、融合タンパク質のサーファクタントプロテイン前駆体は、(配列番号9に示されているような)SP−Cである。
さらなる好ましい実施形態において、融合タンパク質のサーファクタントプロテイン成分は配列番号10である。
本発明の目的、すなわち、サーファクタント抱合フィブリン塊の溶解に関して、それぞれSP−BおよびSP−Cの好ましい融合パートナーは、ウロキナーゼ−プラスミノゲンアクチベータ(u−PA)であるが、これはu−PAが肺胞腔内の主要プラスミノゲンアクチベータであるからである。ウロキナーゼ−プラスミノゲンアクチベータも、1本鎖u−PA(またはプロウロキナーゼ;配列番号4)と称される411アミノ酸の前駆体タンパク質として合成される。Lys158とIle159との間で切断されると、高分子量2本鎖u−PA(HMW−u−PA)が形成される。Lys135とLys136との間の切断によるさらなるプロセシングにより低分子量2本鎖u−PA(LMW−u−PA;配列番号5)が生成し、これは、高分子量型と同様な酵素活性を有すると報告されている。このタンパク質の2つの鎖は、Cys148とCys279との間のジスルフィド架橋により結合している。しかし、本発明では、任意のタンパク質性プラスミノゲンアクチベータもしくはその断片またはその突然変異体を、該ポリペプチド分子がプラスミノゲンアクチベータ活性を有している限り、用いることが可能である。
本発明のさらなる好ましい実施形態において、融合タンパク質のプラスミノゲンアクチベータはLMW−u−PA(配列番号5)である。
本発明の融合タンパク質は、それぞれSPUC1AおよびSPUC1Bと称される、SP−B前駆体(SP−BΔC)およびLMW−u−PAのキメラを含む配列番号6および配列番号7からなる群から選択するのが最も好ましい(図1Aおよび1B参照)。
本発明の別の特定の好ましい実施形態において、融合タンパク質は、それぞれSPUC2CおよびSPUC3Bと称される、SP−B(SP−B成熟型)およびLMW−u−PAのキメラを含む配列番号12および配列番号13からなる群から選択される(さらに図1Cおよび図1D参照)。
プラスミノゲンアクチベータ成分として組織プラスミノゲンアクチベータ(t−PA;配列番号11)を含む融合タンパク質も好ましい。
本発明の融合タンパク質について適当なプラスミノゲンアクチベータの非限定的追加例は、高分子量2本鎖u−PA(HMW−u−PA)、LMW−u−PAのB鎖、組換え1本鎖u−PA(r−scu−PA)、組換えt−PA(rt−PA)、およびその変異体r−PA、n−PA、TNK−t−PA、チスイコウモリだ液プラスミノゲンアクチベータα−1(bat−PA)、ストレプトキナーゼ、スタフィロキナーゼ、ならびに触媒活性を有するそれらの突然変異体である。適当なプラスミノゲンアクチベータの例は図2にも示されている。
本発明のさらなる好ましい実施形態において、融合タンパク質は、組換えタンパク質の検出および/または精製を容易にするために、そのN末端およびC末端のうち少なくともいずれか一方にタンパク質またはペプチドのアフィニティータグを有する。適当なアフィニティータグは、例えば、mycタグ、FLAGタグ、Hisタグ、Strep−Tag(登録商標)、またはHAタグである。
本発明はさらに、本明細書に記載されているような融合タンパク質をコードするヌクレオチド配列を含む核酸分子(DNAおよびRNA)に関する。遺伝子コードの縮重により、あるコドンを、同じアミノ酸を指定する他のコドンで置換することができるので、本発明は、本発明の融合タンパク質をコードする特定の核酸分子には限定されず、機能性融合タンパク質をコードするヌクレオチド配列を含むすべての核酸分子を包含する。
さらに、本発明は、共通のmRNA前駆体分子の選択的スプライシングによる、「野生型」核酸配列と称されるものとは異なる核酸配列を含む機能性融合タンパク質をコードする核酸分子を包含する。そのようなスプライシング事象には、成熟型mRNA分子内での、エキソン(すなわち、アミノ酸配列をコードする核酸配列)の選択的使用、エキソンシャッフリング(すなわち、エキソンの選択的配置)、およびイントロン(すなわち、通常アミノ酸配列をコードしない介在配列)の保持が含まれる。
本発明の好ましい実施形態において、融合タンパク質の少なくとも一方の成分、すなわち、それぞれ、サーファクタント成分およびプラスミノゲンアクチベータ成分は、ヒト核酸配列によりコードされる。最も好ましいのは、両成分が共にヒト核酸配列でコードされる融合タンパク質である(図2参照)。
別の好ましい実施形態において、本明細書に開示されているような融合タンパク質のサーファクタントプロテイン成分をコードする核酸配列は、配列番号2および配列番号9からなる群から選択され、前者が好ましい。
本明細書に開示されているような融合タンパク質をコードする核酸配列は、サーファクタントプロテイン成分が配列番号3および配列番号10からなる群から選択されるものも好ましく、前者の方が好ましい。
核酸分子が、配列番号6および配列番号7からなる群から選択される核酸配列を含むのが最も好ましい(図1Aおよび1B参照)。
本発明のさらなる特定の好ましい実施形態において、核酸分子は、配列番号12および配列番号13からなる群から選択される核酸配列を含む(図1Cおよび1D参照)。
本願に開示されている核酸分子を、1つの調節配列(または複数の調節配列)に「作動可能に連結」させて、この核酸分子の発現を可能にし得る。
DNAなどの核酸分子は、転写調節および翻訳調節のうち少なくともいずれか一方に関する情報を含む配列エレメントを含んでいる場合、「核酸分子を発現できる」または「ヌクレオチド配列を発現させ」得ると称され、そのような配列は、ポリペプチドをコードする核酸配列に「作動可能に連結」される。作動可能な連結とは、調節配列エレメントと発現される配列とが遺伝子発現を可能にするように結合される連結である。遺伝子発現に必要な調節領域の正確な性質は種間で異なり得るが、一般に、これらの領域は、原核生物では、プロモーター自体すなわち転写開始を導くDNAエレメントと、RNAに転写されると翻訳開始信号を送るDNAエレメントとをいずれも含むプロモーターを含んでいる。そのようなプロモーター領域は、通常、転写および翻訳の開始に関与する5′非コード配列、例えば、原核生物では−35/−10ボックスおよびシャイン・ダルガノエレメントまたは真核生物ではTATAボックス、CAAT配列、および5′キャッピングエレメント
を含む。さらに、これらの領域は、エンハンサーまたはリプレッサーエレメントと共に、天然ポリペプチドを宿主細胞の特定コンパートメントに標的化するための翻訳されるシグナル配列およびリーダー配列を含み得る。
さらに、3′非コード配列は、転写終結、ポリアデニル化などに関与する調節エレメントを含み得る。しかし、これらの終結配列が特定の宿主細胞で十分に機能しない場合には、その細胞で機能するシグナルで置換し得る。
したがって、本発明の核酸分子は、調節配列、好ましくはプロモーター配列を含み得る。別の好ましい実施形態において、本発明の核酸分子は、プロモーター配列および転写終結配列を含む。適当な原核生物プロモーターは、例えば、lacUV5プロモーターまたはT7プロモーターである。真核細胞における発現に有用なプロモーターの例は、SV40プロモーターまたはCMVプロモーターである。
本発明の核酸分子は、ベクターまたは他のクローニング媒体、例えば、プラスミド、ファージミド、ファージ、バキュロウイルス、コスミドまたは人工染色体にも組み込み得る。好ましい実施形態において、核酸分子は、ベクター、特に発現ベクターに組み込まれる。そのような発現ベクターは、上記調節配列および本発明の融合タンパク質をコードする核酸配列のほかに、発現に用いる宿主に適合する種由来の複製配列および制御配列に加えて、形質転換またはトランスフェクションされた細胞に選択可能な表現型を付与する選択マーカーを含みうる。核酸分子は真核生物のコード配列の発現に適した発現ベクターに組み込むのが最も好ましい。当技術分野では多数の適当なベクターが公知であり、市販されている。
本発明の融合タンパク質をコードするDNA分子、特に、そのような融合タンパク質のコード配列を含むベクターで、その遺伝子を発現し得る宿主細胞を形質転換し得る。形質転換は、標準法(参考文献[28])を用いて実施し得る。したがって、本発明はさらに、本明細書に開示されているような核酸分子を含む宿主細胞に関する。
本発明の融合タンパク質をコードするヌクレオチド配列の発現に適した条件下で、形質転換された宿主細胞を培養する。適当な宿主細胞は、大腸菌(E.coli)もしくは枯草菌(Bacillus subtilis)などの原核生物、出芽酵母(Saccharomyces cerevisiae)、ピキア・パストリス(Pichia pastoris)、昆虫細胞SF9もしくはHigh5、不死化哺乳動物細胞株(例えば、HeLa細胞もしくはCHO細胞)、哺乳動物初代細胞または肺幹細胞などの真核細胞であり得る。
さらに、本発明は、本発明の融合タンパク質の組換え生産法に関する。この方法は、
(a) 適当なベクターに融合タンパク質をコードする核酸分子を導入するステップと、(b) (a)で得た組換えベクターを適当な宿主細胞または適当な細胞抽出物に導入するステップと
を含む。
ステップ(a)は、融合タンパク質のみをコードする核酸分子を用いて実施し得る。あるいは、ステップ(a)は、融合タンパク質コード配列が調節配列に作動可能に連結されている核酸分子を用いて実施し得る。場合により、本発明の核酸分子はさらに、組換え融合タンパク質の検出および精製のうち少なくともいずれか一方を容易にし得るアフィニティータグなどの融合パートナーをコードする配列とも融合させ得る。本発明の方法の別の実施形態において、本明細書に開示されているような融合タンパク質のサーファクタントプロテインおよびプラスミノゲンアクチベータ成分をそれぞれコードする核酸配列を、互
いに独立に適当なベクターに挿入してもよい。遺伝子発現は、転写および翻訳に必要なすべての要素を含む組換え細胞または適当な細胞抽出物で達成し得る。
さらに、本発明は、本発明の融合タンパク質の医薬用途に関する。1つの実施形態において、本発明は、炎症性肺疾患および間質性肺疾患の、予防および治療のうち少なくともいずれか一方のための方法に関し、この方法は、本明細書に開示されているような融合タンパク質を単独でまたは他の医薬活性化合物および医薬として許容可能な賦形剤と組み合せて、哺乳動物、特にヒトに投与するステップを含む。
本願記載の融合タンパク質で予防または治療し得る急性または慢性の炎症性肺疾患および間質性肺疾患または肺障害としては、急性(または成人)呼吸窮迫症候群(ARDS)、急性肺障害(ALI)、間質性肺疾患(ILD)、特発性肺線維症(IPF)、サルコイドーシス、過敏性肺臓炎、肺炎症、肺炎、気管支炎、喘息、嚢胞性線維症、再発性乳幼児突発性危急事態(ALTE)または乳幼児突然死症候群(SIDS)におけるサーファクタント機能異常、先天性肺胞タンパク症および重症急性呼吸器症候群(SARS)が挙げられる。
本発明の融合タンパク質は、タンパク性薬物に治療上有効な、任意の腸管外、非腸管外(腸内)または局所(気管内)経路を介して投与し得る。例えば、腸管外投与法は、例えば注射液、輸液またはチンキ剤の形態での皮内、皮下、筋肉内または静脈内注射および輸液の技術に加えて、例えばエアロゾル混合物、噴霧剤または乾燥粉末の形態でのエアロゾル導入および吸入を含む。非腸管外投与法は、例えば、丸剤、錠剤、カプセル剤、液剤もしくは懸濁剤の形態での経口投与、または座薬の形態での経直腸投与である。本発明の融合タンパク質は、所望に応じて、従来の医薬として許容可能な無毒性の賦形剤または担体、添加剤およびビヒクルを含む製剤として全身投与または局所投与し得る。
本発明の好ましい実施形態において、融合タンパク質は、最も好ましい施用方法であるエアロゾル投与または気道内導入により、哺乳動物、特にヒトに腸管外投与される。
本発明の融合タンパク質の投与量は、ある患者について所望の治療的応答を達成するために広い範囲内でさまざまであってよい。投与量は、例えば、融合タンパク質の酵素活性、すなわち線維素溶解活性やそのin vivo半減期、投与法、治療する疾患/障害の重篤度や患者の病状によって決まる。例えば、喘息の発作または急性肺障害などの急性の短期障害の治療は、維持可能な限りの高用量を用いると最も良く達成されるであろう。それに対し、間質性肺疾患または特発性肺線維症などの長期の慢性障害の治療には、任意選択で持続放出製剤として投与される低用量の方が適当であろう。所与の個体の治療に有効な投与量の確立は当業者のレベルの範囲内である。
一般に、体重1kg当たり融合タンパク質を約500μg〜200mgの1日用量を投与するのが適当であろう。好ましい用量レベルは、長期投薬計画の場合には0.5〜50mg/kg(体重)/日、短期治療の場合には50〜200mg/kg(体重)/日の範囲である。融合タンパク質は、単回容量として施用してもよいし、数回、例えば、2〜4回に分けて投与してもよい。
したがって、本発明はさらに、上記のような融合タンパク質と医薬として許容可能な賦形剤とを含む医薬組成物に関する。特に、本発明は、線維素溶解活性を有する医薬組成物に関する。
本発明の組換え融合タンパク質は、医薬として許容可能な成分および確立された製造法(参考文献[29])を用いて組成物に配合し得る。医薬組成物の製造には、医薬として不活性な無機または有機賦形剤を使用し得る。例えば、丸剤、散剤、ゼラチンカプセル剤
または座薬の製造には、例えば、ラクトース、タルク、ステアリン酸およびその塩、脂肪、ろう、固体状または液状ポリオール、天然油および硬化油を用い得る。使用前に溶液またはエアロゾル混合物に再構成するための液剤、懸濁剤、乳剤、エアロゾル混合物または散剤の製造に適した賦形剤としては、水、アルコール、グリセロール、ポリオール、およびそれらの適当な混合物ならびに植物油が挙げられる。
さらに、上記医薬組成物は、例えば、充填剤、結合剤、湿潤剤、流動促進剤、安定剤、保存剤、乳化剤などの添加剤、さらに、溶剤もしくは可溶化剤、またはデポー剤の作用を達成するための作用剤を含み得る。後者は、融合タンパク質を、リポソーム、ナノ粒子およびマイクロカプセルなどの徐放もしくは持続放出または標的化送達システムに組み込み得るものである。
例えば、本発明の融合タンパク質は、市販のサーファクタント製剤に混ぜて、エアロゾル投与もしくは気管支内注入するか、または気管支鏡を用いて投与し得る。適当なサーファクタント製剤としては、例えば、2種の天然ウシサーファクタント製剤であるSurvanta(登録商標)およびAlveofact(登録商標)、子牛肺サーファクタント抽出物であるInfasurf(登録商標)や、疎水性タンパク質SP−BおよびSP−Cを欠く合成サーファクタント組成物であるExosurf(登録商標)が挙げられる。
以下の非限定的図面および実施例により、本発明をさらに説明する。
実施例1: SPUC1A cDNAのクローニング
標準法(参考文献[28])を用いて、ヒト低分子量ウロキナーゼ−プラスミノゲンアクチベータ(LMW−u−PA;配列番号5)のN末端と融合しているヒトSP−BΔC(配列番号2)から構成されている融合タンパク質(SPUC1A;配列番号6)をコードするベクターpSPUC1A(図1A)を構築した。各cDNA断片を、CMVプロモーターの制御下の、発現ベクターpcDNA3.1(−)(インビトロジェン社(Invitrogen))の多重クローニング部位に挿入した。多重クローニング部位のXhoI部位とHindIII部位との間にSP−BΔC cDNAを、またHindIII部位とAflII部位との間にLMW−u−PA cDNAをクローニングした。
得られたライゲーション混合物を用いて大腸菌を形質転換し、挿入部位に隣接するプライマーを用いたPCR分析により正しい挿入断片の存在について単一クローンのスクリーニングを行った。陽性の形質転換体を大腸菌で増幅させた。ベクター−DNAをイオン交換クロマトグラフィーで精製し、自動システム〔ABI Prism(R)310 Genetic Analyzer;パーキン・エルマー社(Perkin Elmer)〕を用いて配列決定した。
実施例2: CHO細胞におけるSPUC1Aの発現
チャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞(アメリカン・タイプ・カルチャー・コレクション)を37℃および10%CO下に単層培養した。増殖培地は、DMEMとDMEM−F12との1:1混合物に、10%ウシ胎児血清、20mM グルタミン、100U/m ペニシリン、および100μg/ml ストレプトマイシンを添加したものであった。製造業者の指示に従い、2.5μgのpSPUC1AとLipofectamine Plus(商標)〔ライフ・テクノロジーズ社(Life Technologies/ギブコBRL社(GIBCO BRL)〕とを用いて、DNAのトランスフェクションを実施した。
35S]細胞標識および免疫沈降を用いて、SPUC1A(配列番号6)の発現を解
析した(図3)。トランスフェクションの35時間後、増殖培地を、10%FCSおよび25mM HEPESを添加したがメチオニン/システインを含まないDMEMと交換した。40分間のインキュベーション後、0.5mCi/mlの[35S]−メチオニン/システイン〔Pro−mix[35S]in vitro cell labeing mix;アマシャム社(Amersham)〕を用いて6時間かけて細胞を標識した。
次いで、上清(S)および細胞溶解物(C)を、それぞれ、抗ヒトpro‐SP−Bウサギポリクローナル抗体〔ケミコン社(Chemicon)〕および抗ヒトu−PAマウスモノクローナル抗体〔アメリカン・ダイアグノスティカ社(American Diagnostica)〕を用いて免疫沈降させた。各チューブに、Protein G−Sepharose(商標)〔30μl;ザイメッド・ラボラトリーズ社(Zymed Laboratories)〕およびウサギ血清(5μl)を加え、試料をローテーター上4℃で12時間インキュベートした。1,000×gで遠心分離した後、上清を新しいチューブに移し、30μlのProtein−G−Sepharoseと5μlの各抗体とを加えた。さらなるインキュベーション(12時間、4℃)とそれに続く遠心分離の後、ペレットを洗浄緩衝液A(150mM NaCl、50mM Tris、5mM EDTA、0.1% Triton X−100、0.02% SDS、pH7.6)で4回、洗浄緩衝液B(150mM NaCl、50mM Tris、5mM EDTA、pH7.6)で2回洗浄した。試料をLaemmliバッファーに懸濁し、5分間沸騰させ、10%SDS−PAGEゲルで泳動した。ゲルを40%メタノール/10%氷酢酸/4%グリセロール中で1時間固定し、エンハンサー溶液中で30分インキュベートし、真空チャンバ内で乾燥させ、X線フィルム(Kodak Biomax MR)に曝露した。
予想サイズ(約65kDa)の融合タンパク質を、その両成分に特異的な抗体によりそれぞれ検出することができた(図3)。このように、組換えSPUC1AはCHO細胞で首尾良く発現させることができる。抗ヒトu−PAマウスモノクローナル抗体を用いたELISA分析(データは示さず)によるSPUC1Aの予備的定量化により、上清中34〜58ng/mlの範囲の濃度が測定された。
実施例3: 発色基質を用いたSPUC1Aの機能解析
発色基質クロモザイム(Chromozyme)U〔ロシュ・ダイアグノスティクス社(Roche Diagnostics)〕およびS−2251〔クロモジェニックス社(Chromogenix)〕をそれぞれ用いて、CHO細胞の上清中および溶解物中の組換えSPUC1A(配列番号6)のアミド分解活性を測定した。アッセイ緩衝液は、100mM Tris、pH7.6、0.5% Tween−20、および100μg/ml BSAからなるものであった。
クロモザイムUはu−PAの直接的な基質である。試験試料(トランスフェクションの20時間後および44時間後の細胞上清と、細胞溶解物)を50μl容量でマイクロタイタープレートに移し、100μlのアッセイ緩衝液および100μlのクロモザイムU(1mg/ml)と共にインキュベートした。50μlの酢酸(50%溶液)を加えて反応を終結させ、405nmで吸光度を測定した。一方、S−2251は、プラスミノゲンのプラスミンへの活性化後に切断される、u−PAの間接的な基質である。試験試料を同様にマイクロタイタープレートに移し、100μlのプラスミノゲン希釈液(50μg/ml)、およびアッセイ緩衝液に溶かした100μlのS−2251(2mM)と混合した。インキュベーション後、50μlの酢酸を加えて反応を終結させ、405nmで吸光度を測定した。ヒトの完全長SP−B(配列番号1)をコードするpSPBFLでトランスフェクションした細胞はネガティブコントロールの役割を果たし、ヒトLMWウロキナーゼ−プラスミノゲンアクチベータ(配列番号5)をコードするpLMW−u−PAでトランスフェクションした細胞はポジティブコントロールの役割を果たした。
CHO細胞をpSPUC1Aでトランスフェションした後、細胞上清中にアミド分解活性を検出することができた(図4)。しかし、この効果は、基質としてS−2251を用いた場合のプラスミノゲン添加後に一層顕著であった。pSPBFLでトランスフェクションした細胞では、予想通り、測定可能なアミド分解活性は観察されなかった。pLMW−u−PAでトランスフェクションした細胞は、pSPUC1Aでトランスフェクションした細胞に比べてはるかに高レベルのu−PA活性を示した。この知見の理由はまだはっきりしないままであり、さらなる研究で取り組まなければならない。しかし、これらの結果により、組換えSPUC1AはCHO細胞で異種により発現させても実際に機能性であることが確認される。
実施例4: フィブリンゲルのオートグラフィによるSPUC1Aの機能解析
プラスミノゲンアクチベータ活性の第2の尺度として、CHO細胞の上清および溶解物を、参考文献[30]に記載されているように実施したフィブリンゲルのオートグラフィにより解析した。10%アクリルアミドの展開用ゲルを用い、SDS−PAGEにより試料を分離した。SDSを中和するために5% Triton X−100を加えた0.1M リン酸ナトリウム pH7.2にゲルを1.5時間浸し、次いで、指示用のフィブリンゲル上に置いた。手短に述べると、2%(w/v)アガロース溶液を沸騰させ、45℃に冷却し、140μg/mlのプラスミノゲンおよび0.8U/mlのトロンビンを含む予め暖めたリン酸緩衝食塩水と混合した。フィブリノゲン(1mg/ml)のPBS(37℃)溶液を加え、混合物をガラスプレート上に注いだ。最終濃度は、1% アガロース、35μg/ml プラスミノゲン、0.2U/ml トロンビン、および2mg/ml
フィブリノゲンであった。フィブリンゲルを湿室で展開させ、写真を撮影した。プラスミノゲンアクチベータは、この指示用ゲルの不透明なフィブリンマトリックス中で暗い溶解ゾーンを形成することにより示された。
pSPUC1AでトランスフェクションしたCHO細胞においては、上清および細胞溶解物のいずれにおいても約65kDaの移動度の溶解ゾーンを同定することができた(データは示さず)。この知見は、上述した細胞標識/免疫沈降実験(図3;実施例2)および切断実験(図4;実施例3)で得られた結果と完全に一致し、さらに、組換えSPUC1Aの機能性を立証している。
Figure 0004505416
本発明の典型的な発現ベクターの略図。図1Aおよび1Bに示されているベクターは、LMW−u−PAのN末端と融合しているSP−BΔCで構成されている融合タンパク質(それぞれ配列番号6および配列番号7)をコードしている。pSPUC1A(図1A)は、pcDNA3.1(−)(インビトロジェン社)由来であり、pSPUC1B(図1B)は、pSecTag2A(インビトロジェン社)由来である。 本発明の典型的な発現ベクターの略図。図1Aおよび1Bに示されているベクターは、LMW−u−PAのN末端と融合しているSP−BΔCで構成されている融合タンパク質(それぞれ配列番号6および配列番号7)をコードしている。pSPUC1A(図1A)は、pcDNA3.1(−)(インビトロジェン社)由来であり、pSPUC1B(図1B)は、pSecTag2A(インビトロジェン社)由来である。 本発明の典型的な発現ベクターの略図。図1Cは、LMW−u−PAのN末端と融合しているSP−B成熟型で構成されている融合タンパク質(配列番号12)をコードするpSPUC2Cを示しており、この融合遺伝子は、SP−Bシグナルペプチドをコードするセグメントおよび6ヌクレオチドのスペーサーエレメントの下流にある。 本発明の典型的な発現ベクターの略図。図1Dは、LMW−u−PAのC末端と融合したSP−B成熟型からなる融合タンパク質(配列番号13)をコードするベクターpSPUC3Bを示しており、LMW−u−PA cDNAは、u−PAシグナルペプチドをコードするセグメントおよび6ヌクレオチドのスペーサーエレメントの下流にある。 本発明の融合タンパク質の設計を示す略図。哺乳動物サーファクタントプロテイン成分はそのC末端で哺乳動物プラスミノゲンアクチベータのN末端と融合している。これらの成分の一方または両方はヒトタンパク質であり得る。これら2種のタンパク質成分は、図面の下部に示されている非限定的な例から選択し得る。重要なことは、サーファクタントプロテイン成分が成熟型サーファクタントプロテインである場合、成熟型サーファクタントプロテインをそのN末端でプラスミノゲンアクチベータのC末端と融合させ得ることも本発明の範囲内にあるということである。 チャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞における組換えSPUC1A(配列番号6)の発現成功を立証する図。pSPUCを用いたトランスフェクションの35時間後、細胞を収穫し、[35S]−メチオニン/システインで6時間標識した。図に示されている抗体を用いて上清(S)および細胞溶解物(C)を免疫沈降させ、結合タンパク質をSDS−PAGEで分離した。シグナルをオートラジオグラフィーで視覚化した。正しいサイズ(約65kDa)の融合タンパク質を、該タンパク質の両成分にそれぞれ特異的な抗体により検出することができた。 CHO細胞における、SPUC1A(配列番号6)のアミド分解活性と、完全長SP−B(SP−BFL;配列番号1)およびLMW−u−PA(配列番号5)との比較について示す図。各DNAによるトランスフェクションの20時間後(上清S、22h)または44時間後(上清Sおよび細胞溶解物C、44h)に、細胞試料を収穫し、マイクロタイタープレートに移し、発色基質クロモザイムU(u−PAの直接的基質)およびS−2251(間接的基質、プラスミノゲンの添加が必要)とともにそれぞれインキュベートした。試料の吸光度(405nm)をマイクロプレートリーダーで測定した。pSPUC1Aでトランスフェクションした細胞はアミド分解活性を示したが、この活性は、プラスミノゲン添加後にさらに顕著になった。したがって、組換えSPUCは、CHO細胞で発現させた場合、機能性である。

Claims (24)

  1. 融合タンパク質であって、
    (a) C末端プロペプチドを欠く、哺乳動物のサーファクタントプロテイン前駆体と、前記サーファクタントプロテイン前駆体が、サーファクタントプロテインB(SP−B)およびサーファクタントプロテインC(SP−C)から選択されることと、
    (b) 哺乳動物のプラスミノゲンアクチベータと
    を含んでなり、サーファクタントプロテイン前駆体がそのC末端でプラスミノゲンアクチベータのN末端と融合している融合タンパク質。
  2. タンパク質成分(a)または(b)の一方がヒトタンパク質である、請求項1に記載の融合タンパク質。
  3. タンパク質成分(a)および(b)がいずれもヒトタンパク質である、請求項1または2に記載の融合タンパク質。
  4. サーファクタントプロテイン前駆体がサーファクタントプロテインB(SP−B)である、請求項1〜のいずれか1項に記載の融合タンパク質。
  5. 融合タンパク質であって、
    (a) 哺乳動物の成熟型サーファクタントプロテインと、
    前記成熟型サーファクタントプロテインが、サーファクタントプロテインB(SP−B)およびサーファクタントプロテインC(SP−C)からなる群から選択されることと、(b) 哺乳動物のプラスミノゲンアクチベータと
    を含んでなり、成熟型サーファクタントプロテインがそのC末端またはN末端で、それぞれプラスミノゲンアクチベータのN末端またはC末端と融合している融合タンパク質。
  6. タンパク質成分(a)または(b)の一方がヒトタンパク質である。請求項に記載の融合タンパク質。
  7. タンパク質成分(a)および(b)がいずれもヒトタンパク質である、請求項または
    に記載の融合タンパク質。
  8. 成熟型サーファクタントプロテインがサーファクタントプロテインB(SP−B)である、請求項のいずれか1項に記載の融合タンパク質。
  9. 哺乳動物のプラスミノゲンアクチベータが、高分子量2本鎖ウロキナーゼ−プラスミノゲンアクチベータ(HMW−u−PA)、低分子量2本鎖u−PA(LMW−u−PA)、低分子量u−PAのB鎖、組換え1本鎖u−PA(r−scu−PA)、組織プラスミノゲンアクチベータ(t−PA)、組換えt−PA(rt−PA)、変異体r−PA、n−PA、およびTNK−t−PA、ならびにプラスミノゲンアクチベータ活性を有するそれらの断片および突然変異体からなる群から選択される、請求項1〜のいずれか1項に記載の融合タンパク質。
  10. 分子量2本鎖u−PA(LMW−u−PA)のN末端と融合しているサーファクタントプロテインB(SP−B)前駆体を含んでなる、請求項1〜のいずれか1項に記載の融合タンパク質。
  11. 分子量2本鎖u−PA(LMW−u−PA)と融合している成熟型サーファクタントプロテインB(SP−B)を含んでなる、請求項〜10のいずれか1項に記載の融合タンパク質。
  12. N末端およびC末端のうち少なくともいずれか一方にタンパク質またはペプチドのアフィニティータグを有する、請求項1〜11のいずれか1項に記載の融合タンパク質。
  13. 請求項1〜12のいずれか1項に記載の融合タンパク質をコードするヌクレオチド配列を含んでなる核酸分子。
  14. 配列番号6または配列番号7のヌクレオチド配列を含んでなる核酸分子。
  15. 配列番号12または配列番号13のヌクレオチド配列を含んでなる核酸分子。
  16. 核酸分子が、該核酸分子の発現を可能にする調節配列に作動可能に連結している、請求項1315のいずれか1項に記載の核酸分子。
  17. 調節配列がプロモーター配列と転写終結配列とを含んでなる、請求項16に記載の核酸分子。
  18. ベクターに組み込まれていることを特徴とする請求項1317のいずれか1項に記載の核酸分子。
  19. 請求項1318のいずれか1項に記載の核酸分子を含む宿主細胞。
  20. 請求項1〜12のいずれか1項に記載の融合タンパク質を生産する方法であって、
    (a) 融合タンパク質をコードする核酸分子を適当なベクターに導入するステップと、(b) (a)で得た組換えベクターを適当な宿主細胞または適当な細胞抽出物に導入するステップと
    を含んでなる方法。
  21. 請求項1〜12のいずれか1項に記載の融合タンパク質を含んでなる医薬組成物。
  22. 医薬組成物を製造するための請求項1〜12のいずれか1項に記載の融合タンパク質の使用。
  23. 医薬組成物が、炎症性肺疾患および間質性肺疾患の予防および治療のうち少なくともいずれか一方のための組成物である、請求項22に記載の使用。
  24. 医薬組成物が線維素分解活性を有する、請求項22または23に記載の使用
JP2005512170A 2003-12-18 2003-12-18 新規キメラプラスミノゲンアクチベータおよびその薬学的用途 Expired - Fee Related JP4505416B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/EP2003/014542 WO2005059142A1 (en) 2003-12-18 2003-12-18 Novel chimeric plasminogen activators and their pharmaceutical use

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008500001A JP2008500001A (ja) 2008-01-10
JP4505416B2 true JP4505416B2 (ja) 2010-07-21

Family

ID=34684504

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005512170A Expired - Fee Related JP4505416B2 (ja) 2003-12-18 2003-12-18 新規キメラプラスミノゲンアクチベータおよびその薬学的用途

Country Status (9)

Country Link
US (1) US8124588B2 (ja)
EP (1) EP1694848B1 (ja)
JP (1) JP4505416B2 (ja)
AT (1) ATE459718T1 (ja)
AU (1) AU2003290092B2 (ja)
CA (1) CA2588965C (ja)
DE (1) DE60331601D1 (ja)
ES (1) ES2342055T3 (ja)
WO (1) WO2005059142A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007047995A2 (en) 2005-10-21 2007-04-26 Catalyst Biosciences, Inc. Modified proteases that inhibit complement activation
WO2010068754A2 (en) 2008-12-10 2010-06-17 Paka Pulmonary Pharmaceuticals, Inc. Methods and compositions for delivery of medicaments to the lungs
AU2011287360A1 (en) * 2010-08-05 2013-02-21 Council Of Scientific & Industrial Research Protein fusion constructs possessing thrombolytic and anticoagulant properties
CN104755502B (zh) * 2012-10-12 2018-05-18 清华大学 多肽的产生和纯化方法
BR112015032348A2 (pt) * 2013-06-24 2017-08-29 Azargen Biotechnologies Pty Ltd Produção de proteína surfactante pulmonar humana b em plantas
WO2021180068A1 (zh) * 2020-03-09 2021-09-16 泰伦基国际有限公司 一种治疗2019新型冠状病毒引发疾病的方法和药物
US20210322511A1 (en) * 2020-04-17 2021-10-21 President And Fellows Of Harvard College Methods and compositions for treating a respiratory disease

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5112755A (en) 1982-04-15 1992-05-12 Genentech, Inc. Preparation of functional human urokinase proteins
US4880776A (en) 1983-12-24 1989-11-14 Beecham Group P.L.C. Plasmin A-chain urokinase B-chain hybrid protein
GB8334498D0 (en) 1983-12-24 1984-02-01 Beecham Group Plc Compounds
US5242819A (en) 1986-12-05 1993-09-07 Ciba-Geigy Corporation DNA molecules encoding hybrid proteins of tissue plasminogen activator and urokinase
US4999194A (en) 1988-01-14 1991-03-12 Collaborative Research, Inc. Two-chain urokinase plasminogen activators for treatment of thrombotic disease
US5006343A (en) 1988-12-29 1991-04-09 Benson Bradley J Pulmonary administration of pharmaceutically active substances
US5238920A (en) 1989-08-22 1993-08-24 Abbott Laboratories Pulmonary surfactant protein fragments
US6031075A (en) 1996-02-05 2000-02-29 Children's Hospital Medical Center Mature alveolar SP-B and a process for producing the same
WO2000029588A1 (en) 1998-11-18 2000-05-25 Children's Hospital Medical Center Lysozyme fusion proteins in infections
US5993809A (en) 1998-11-18 1999-11-30 Children's Hospital Medical Center Lysozyme fusion proteins in infections
CA2372558A1 (en) 1999-06-11 2000-12-21 Byk Gulden Lomberg Chemische Fabrik Gmbh Pharmaceutical preparation containing modifications of surfactant protein b (sp-b) and surfactant protein c (sp-c)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008500001A (ja) 2008-01-10
DE60331601D1 (de) 2010-04-15
EP1694848B1 (en) 2010-03-03
ES2342055T3 (es) 2010-07-01
US20090305961A1 (en) 2009-12-10
AU2003290092A1 (en) 2005-07-05
US8124588B2 (en) 2012-02-28
AU2003290092B2 (en) 2009-11-19
CA2588965C (en) 2013-01-22
EP1694848A1 (en) 2006-08-30
CA2588965A1 (en) 2005-06-30
WO2005059142A1 (en) 2005-06-30
ATE459718T1 (de) 2010-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3051995B2 (ja) 酸化抵抗性トロンボモジュリン類縁体
JP4451514B2 (ja) 血液凝固第vii因子改変体
JP5833448B2 (ja) セリンプロテアーゼ誘導体および血液凝固疾患の予防または処置における使用
AU666104B2 (en) Recombinant agents affecting thrombosis
JP3406607B2 (ja) ハイブリッドヒト/動物第viii因子
JP2007312777A (ja) トロンビン変異体
JP2009525724A (ja) 半減期が延長された改変凝固第VIIa因子
US5830849A (en) Vampire bat salivary plasminogen activators
JP2010518039A (ja) カザールタイプ・セリン・プロテアーゼ阻害剤の治療への応用
JP7213552B2 (ja) 肝の繊維化を予防及び治療するための方法
JP2015501137A (ja) 止血を調節するための組成物および方法
US5804410A (en) Nucleic acid sequence encoding trypsin-like enzyme and process for producing the enzyme
JP4505416B2 (ja) 新規キメラプラスミノゲンアクチベータおよびその薬学的用途
JPH06502986A (ja) ハイブリッドプロテインc
US5882887A (en) Process for manufacture of a modified collagen-induced platelet aggregation inhibitor pallidipin
MXPA97001720A (en) Process for the manufacture of a modified palidipine, inhibitor of platelet aggregation induced by colag
US20040266674A1 (en) Lp mammalian proteins; related reagents
US5405946A (en) Recombinant protein S variants deficient in C4BP binding activity, compositions and therapeutic methods
EP0458903A1 (en) Soluble analogs of thrombomodulin
JPH08511948A (ja) C4bp結合活性が不足しているがapc補因子活性を有するプロテインs欠失変異体、組成物及び治療法
KR20010053345A (ko) 단백질 c 유도체
EP3946417A1 (en) Inhaled administration of lipocalin muteins
WO1991004276A1 (fr) Polypetpides de thrombomoduline humaine physiologiquement actifs et isoles
JP2016536368A (ja) 第Xa因子の半減期を延ばす組成物および方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20081219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20081219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090825

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091125

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100420

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100426

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130430

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees