JP4505264B2 - モリブデン含有廃液の処理方法 - Google Patents

モリブデン含有廃液の処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4505264B2
JP4505264B2 JP2004168593A JP2004168593A JP4505264B2 JP 4505264 B2 JP4505264 B2 JP 4505264B2 JP 2004168593 A JP2004168593 A JP 2004168593A JP 2004168593 A JP2004168593 A JP 2004168593A JP 4505264 B2 JP4505264 B2 JP 4505264B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molybdenum
waste liquid
treatment
containing waste
oxidizing agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004168593A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005342686A (ja
Inventor
千秋 小坂
博明 江田
真弓 小原
Original Assignee
ナガオ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ナガオ株式会社 filed Critical ナガオ株式会社
Priority to JP2004168593A priority Critical patent/JP4505264B2/ja
Publication of JP2005342686A publication Critical patent/JP2005342686A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4505264B2 publication Critical patent/JP4505264B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation Of Suspended Particles By Flocculating Agents (AREA)
  • Removal Of Specific Substances (AREA)
  • Treatment Of Water By Oxidation Or Reduction (AREA)

Description

本発明は、フィラメント製造などで発生するモリブデン含有廃液からモリブデンを除去する方法に関する。
フィラメント製造などの業種で発生するモリブデン含有廃液の処理については、公的な規制は未だないものの、地方自治体レベルで規制の動きがあるとみられ、基準値として想定されている1mg/L以下の濃度までモリブデンを除去する方法の確立が要望されている。
モリブデン含有廃液の一般的な処理方法としては、酸性域において硫化水素ガスを通ずる方法、第二鉄イオンを添加したのち酸又はアルカリでpHを調整して水酸化第二鉄を生成させ、これにモリブデンを吸着・共沈させて固液分離する方法(特許文献1参照)、モリブデンと銅を含有する溶液に硫化ソーダ等を添加して硫化処理する方法(特許文献2参照)などがある。
特開2000−117265号公報 特開2000−117269号公報
しかし、第二鉄イオンを使用する方法では、ろ液に茶褐色〜焦げ茶色の鉄成分の着色が残り、鉄処理を行う必要がある場合があり、さらにモリブデン濃度を1mg/L以下まで下げることは困難であった。また、硫化モリブデンを生成させる場合、微細なコロイド状の硫化モリブデンが生成するために、モリブデン含有固形物(懸濁物質)の凝集性が悪く、十分な処理性状を得るためには、多量の硫化剤や銅を要するという問題があった。
そこで本発明は、懸濁物質の凝集性がよく、より着色の少ない処理液が得られ、かつ、原廃液のモリブデン含有濃度に関わらず廃液中のモリブデンを十分な低濃度に除去することができる処理方法を提供することを目的とする。
本発明者は上記課題に鑑み鋭意研究した結果、低pH領域でモリブデンの硫化反応を行わせた後、酸化剤を添加することで懸濁物質の凝集性を向上させることができ、結果として廃液中のモリブデンの除去率を大きく向上させることができることを見出し、この知見に基づき本発明をなすに到った。
すなわち本発明は以下の構成を有する。
(1)pH3.0以下のモリブデン含有廃液に酸化剤を添加する第一工程、硫化剤をORP値がマイナスになるまで添加して反応させる第二工程、酸化剤を添加する第三工程、及び消石灰スラリーを添加して廃液のpHを6〜8に調整し固液分離する第四工程を有し、第一工程と第三工程で用いる酸化剤のいずれか一方のみが塩化第二鉄であることを特徴とするモリブデン含有廃液の処理方法。
(2)前記第二工程後の廃液ORP値が−50〜−25mVであり、前記第三工程後のORP値が50〜200mVであることを特徴とする(1)に記載のモリブデン含有廃液の処理方法。
(3)前記第三工程後、固液分離を行ったのちに前記第四工程を行うことを特徴とする(1)又は(2)に記載のモリブデン含有廃液の処理方法。
(4)前記第一工程又は第三工程での塩化第二鉄の添加に代えて、全処理工程後、発生する懸濁物質スラリーの返送を行うことを特徴とする(1)〜(3)のいずれか1項に記載のモリブデン含有廃液の処理方法。
本発明方法によれば、懸濁物質(SS)スラリーの凝集性がよく、簡便に廃液中のモリブデンを非常に低い濃度まで除去することができる。また、処理後の廃液の着色が少なく、着色原因物質を除去するための後処理の必要がない。
本発明においては、まず第一工程として、pH3.0以下のモリブデン含有廃液に酸化剤を添加する。モリブデン含有廃液の多くはpH1.0以下で排出されており、この場合そのまま酸化剤を添加できるが、廃液のpHが3.0を越えている場合は、例えば硫酸などの鉱酸を用いてpHの調整を行う。
本発明では第一工程と第三工程で酸化剤を用いるが、本発明における酸化剤とは、pH3.0以下の環境で他の物質を酸化し自らは還元される物質を意味する。具体的には例えば、次亜塩素酸ソーダ、過酸化水素、過酸化ソーダ、ペルオキソ二硫酸ソーダなどをあげることができ、次亜塩素酸ソーダ、過酸化水素が好ましい。
また、本発明においては塩化第二鉄も酸化剤として使用することができ、第一工程及び第三工程のいずれか一方にのみ塩化第二鉄を使用する。第一工程又は第三工程で塩化第二鉄を使用することにより、第二工程で生成した硫化モリブデンの凝集性及び沈降性が大きく向上する。
第一工程における酸化剤の使用量は、廃液のモリブデン含有量及び酸化剤の種類により異なるが、例えば原廃液のモリブデン濃度が500〜1,000mg/Lの場合、38重量%塩化第二鉄溶液なら廃液に対し500〜10,000ppmが好ましく、過酸化水素なら500〜1,000ppmが好ましい。38重量%塩化第二鉄溶液は5,000〜10,000ppmがさらに好ましい。
硫化剤を添加する第二工程の前に酸化剤を添加することで、廃液中のモリブデンを6価にしておく作用があると考えられる。
なお、第一工程又は第三工程での塩化第二鉄の添加の代わりに、後述する固液分離で発生するSSスラリーを返送汚泥として添加することで、塩化第二鉄の使用量を低減することができる。返送汚泥を用いる場合、廃液のpHが上昇するので、硫酸などの鉱酸でpHが3.0以下となるように調整する。
次に第二工程として、ORP値がマイナスになるまで硫化剤の添加を行う。
第二工程において行われる反応は次の反応式で表される。
Mo6++3S2- → MoS3
(S2-:硫化剤)
本発明における硫化剤とは、上記第一工程を経た廃液中でS2-を供給するものをいう。
本発明で用いることのできる硫化剤としては、アルカリ金属水硫化物、アルカリ金属硫化物、アルカリ金属多硫化物、例えば水硫化ソーダ、硫化ソーダ、多硫化ソーダ、硫化水素からなる群から選ばれる少なくとも1種があげられる。
硫化剤の添加は、処理中の廃液のORP値が確実にマイナスになるまで行う。ORP値が−50〜−25mVになるまで行うのが好ましい。ORP値が低すぎると硫化剤の効果が飽和して経済的に不利であり、高すぎると第三工程での処理性状が悪化したり残存モリブデンが増加したりすることがある。
硫化剤添加後の反応時間は、ORP値が安定するまででよく、例えば5〜10分程度が好ましい。反応時間を長くしても、処理性状や残存モリブデン濃度に影響はない。
第三工程では、上記処理後の廃液に酸化剤を添加する。このとき添加する酸化剤は、第二工程で添加した硫化剤の過剰分を消費するなどにより、結果としてSSスラリーの凝集性を向上させているものと考えられる。第三工程での酸化剤の添加は、ORP値が50〜200mVになるまで行うのが好ましい。ORP値が高すぎても低すぎても、処理性状が悪化することがある。
酸化剤添加後の反応時間は、ORP値が安定するまででよく、例えば5〜10分程度が好ましい。反応時間を長くしても、処理性状や残存モリブデン濃度に影響はない。
次に第四工程として、消石灰スラリーを添加し、廃液のpHを6〜8に調整する。pH調整のアルカリ剤として消石灰スラリーを使用することにより、SSの凝集性が向上する。消石灰スラリー添加後は、モリブデンを含むSSは凝集しているので、通常用いられる手段で固液分離すればよい。SSの凝集が不十分な場合、必要に応じ固液分離前に高分子凝集剤を添加することができる。
なお、第四工程での固液分離の前に、第二工程の後や第三工程の後でさらに固液分離を行うと、最終的な処理性状(モリブデン除去率)がさらに向上し、好ましい。第三工程終了後にはSSが凝集していることから、第三工程の後と第四工程とでそれぞれ固液分離を行うことが特に好ましい。
以下に実施例及び比較例に基づき本発明をさらに詳細に説明するが、本発明は以下の実施例に限定されるものではない。
(実施例1、2及び比較例1、2)
表1に示す条件でモリブデン濃度460mg/Lの廃液中のモリブデン除去を行った。実施例1及び比較例1については、処理前の廃液のpH調整は行っていない。
表1の処理後の結果から明らかなとおり、第三工程の酸化剤添加を行わなかった比較例1、2に比べ、実施例1、2のほうがはるかに高い割合でモリブデンが除去されている。
Figure 0004505264
(実施例3、4及び比較例3)
表2に示す条件でモリブデン濃度460mg/Lの廃液中のモリブデン除去を行った。
表2の処理後の結果から明らかなとおり、第二工程の硫化剤の添加は、ORP値がマイナスになるまで行わないと、十分にモリブデンが除去されない。
Figure 0004505264
(実施例5〜7)
表3に示す条件でモリブデン濃度460mg/Lの廃液中のモリブデン除去を行った。比較のため、実施例4も併せて表3に示した。
表3の処理後の結果から明らかなとおり、第三工程後のORP値は50〜200mVが好ましく、100mVで最も良い結果が得られている。
Figure 0004505264
(実施例8、比較例4)
表4に示す条件でモリブデン濃度460mg/Lの廃液中のモリブデン除去を行った。比較のため、実施例1及び実施例4も併せて表4に示した。
表4の処理後の結果から明らかなとおり、塩化第二鉄の使用量により、モリブデン除去率に大きな差が出ることがわかった。塩化第二鉄を全く使用しない比較例4ではろ液が茶褐色、1,000ppm使用した実施例4ではオレンジ色になった。5,000ppm以上の実施例ではほぼ透明(薄い黄色)で、SSの凝集性も良好であった。
Figure 0004505264
(実施例9〜14)
第三工程後に一度固液分離を行い、さらに第四工程でも固液分離を行った以外は実施例8と全く同条件でモリブデン含有廃液の処理を行ったところ、処理後のモリブデン濃度は0.43mg/L、モリブデン除去率は99.9%に向上した(実施例9)。同様に、実施例1と同条件で、固液分離を2回にしたところ、処理後のモリブデン濃度は0.1mg/L未満で除去率はほぼ100%となった(実施例10)。
モリブデン濃度1,050mg/Lの廃液を処理した以外は上記実施例8、1、9、10と同条件でモリブデン除去を行ったところ、処理後のモリブデン濃度はそれぞれ108mg/L、21.4mg/L、22.9mg/L、0.1mg/L未満となり、除去率はそれぞれ89.7%、98.0%、97.8%、100%であった(実施例11〜14)。
この結果より、固液分離を2回行うことでモリブデン除去率をさらに向上しうることがわかる。特に塩化第二鉄を10,000ppm使用した実施例10及び実施例14では残存濃度を0.1mg/L未満まで処理することができた。処理液はいずれの場合もほぼ透明で、SSの凝集性も良好であった。
(実施例15、16)
第一工程で38重量%塩化第二鉄に代えてSSスラリー(返送汚泥)を原廃液の10重量%もしくは30重量%添加し、硫酸を用いてpHを1以下に調整した以外は実施例1と同条件でモリブデン含有廃液の処理を行った。処理後のモリブデン濃度はそれぞれ9.78mg/L、1.40mg/Lであり、モリブデン除去率は97.9%、99.7%であった。処理液は返送汚泥が10重量%のときに薄い黄色、30重量%のときにほぼ透明になった。返送汚泥を10重量%用いると38重量%塩化第二鉄1,000ppm使用したのと同程度の処理が行え、30重量%使用では38重量%塩化第二鉄5,000ppm使用と同程度の処理が行えた。
(実施例17〜32、比較例5、6)
実施例1〜16、比較例1〜4の第三工程の酸化剤に次亜塩素酸ソーダを用いた以外はそれぞれ同条件でモリブデン含有廃液の処理を行った。処理条件と結果を表5〜8に示す。
Figure 0004505264
Figure 0004505264
Figure 0004505264
Figure 0004505264
(実施例33、比較例7〜10)
表9に示す条件でモリブデン濃度460mg/Lの廃液中のモリブデン除去を行った。
表9の処理後の結果から明らかなとおり、塩化第二鉄を第一工程または第二工程のいずれか一方のみに使用することにより、モリブデン除去率が大きく向上することがわかった。なお、表9には比較のため実施例4の結果も併せて示した。
Figure 0004505264

Claims (4)

  1. pH3.0以下のモリブデン含有廃液に酸化剤を添加する第一工程、硫化剤をORP値がマイナスになるまで添加して反応させる第二工程、酸化剤を添加する第三工程、及び消石灰スラリーを添加して廃液のpHを6〜8に調整し固液分離する第四工程を有し、第一工程と第三工程で用いる酸化剤のいずれか一方のみが塩化第二鉄であることを特徴とするモリブデン含有廃液の処理方法。
  2. 前記第二工程後の廃液のORP値が−50〜−25mVであり、前記第三工程後のORP値が50〜200mVであることを特徴とする請求項1に記載のモリブデン含有廃液の処理方法。
  3. 前記第三工程後、固液分離を行ったのちに前記第四工程を行うことを特徴とする請求項1又は2に記載のモリブデン含有廃液の処理方法。
  4. 前記第一工程又は第三工程での塩化第二鉄の添加に代えて、全処理工程後、発生する懸濁物質スラリーの返送を行うことを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載のモリブデン含有廃液の処理方法。

JP2004168593A 2004-06-07 2004-06-07 モリブデン含有廃液の処理方法 Expired - Fee Related JP4505264B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004168593A JP4505264B2 (ja) 2004-06-07 2004-06-07 モリブデン含有廃液の処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004168593A JP4505264B2 (ja) 2004-06-07 2004-06-07 モリブデン含有廃液の処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005342686A JP2005342686A (ja) 2005-12-15
JP4505264B2 true JP4505264B2 (ja) 2010-07-21

Family

ID=35495537

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004168593A Expired - Fee Related JP4505264B2 (ja) 2004-06-07 2004-06-07 モリブデン含有廃液の処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4505264B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7766469B2 (en) 2005-09-29 2010-08-03 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Ink cartridges
CN107082480A (zh) * 2017-06-07 2017-08-22 环境保护部华南环境科学研究所 一种低温下pam助凝应急处理含钼超标废水的方法
CN107162140A (zh) * 2017-06-07 2017-09-15 环境保护部华南环境科学研究所 一种低温下钼尾矿砂上覆水中钼超标的应急处置方法
CN114772799B (zh) * 2022-06-20 2022-09-02 矿冶科技集团有限公司 处理含汞、铊污酸废水的方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5221266A (en) * 1975-08-13 1977-02-17 Kotobuki Kogyo Kk Treating method of waste liquid containing water soluble inorganic mer cury
JPH1119661A (ja) * 1997-07-02 1999-01-26 Koyo Kasei Kk 含Mo排水の処理方法
JP2000117265A (ja) * 1998-10-16 2000-04-25 Fujikasui Engineering Co Ltd モリブデン含有排水の処理方法
JP2004105833A (ja) * 2002-09-17 2004-04-08 Nagao Kk 廃水処理方法及びその装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5221266A (en) * 1975-08-13 1977-02-17 Kotobuki Kogyo Kk Treating method of waste liquid containing water soluble inorganic mer cury
JPH1119661A (ja) * 1997-07-02 1999-01-26 Koyo Kasei Kk 含Mo排水の処理方法
JP2000117265A (ja) * 1998-10-16 2000-04-25 Fujikasui Engineering Co Ltd モリブデン含有排水の処理方法
JP2004105833A (ja) * 2002-09-17 2004-04-08 Nagao Kk 廃水処理方法及びその装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005342686A (ja) 2005-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2792400C (en) Method for wastewater treatment for wastewater containing aluminium, magnesium, and manganese
JP6364716B2 (ja) 重金属除去方法
CA2483146C (en) Essentially insoluble heavy metal sulfide slurry for wastewater treatment
KR102556133B1 (ko) 폐수의 처리 방법
JP7015002B2 (ja) 重金属含有廃水の処理方法
JP4025841B2 (ja) 砒素および他の重金属類を含有する排水の処理法
JP4920932B2 (ja) 重金属含有廃水の処理方法
JP4505264B2 (ja) モリブデン含有廃液の処理方法
JP4306394B2 (ja) セメントキルン抽気ダストの処理方法
WO2017110572A1 (ja) 硫化剤の除去方法
JP4042169B2 (ja) セメント製造装置抽気ダストの処理方法
JP6555182B2 (ja) 排水の処理方法
EA004577B1 (ru) Способ удаления ртути из газа
US11535537B2 (en) Process for removal of selenium from water by dithionite ions
US11479490B2 (en) Method of treating wastewater
JP4723624B2 (ja) 塩素含有微粉状廃棄物の処理方法
JP2003137545A (ja) 廃酸石膏製造方法
JP7275905B2 (ja) 重金属含有ダストの処理方法
WO2017187673A1 (ja) 硫化水素を含む廃水の処理方法及びその装置
JP2018035017A (ja) 高品位石膏の製造方法
JP4604203B2 (ja) 重金属含有廃液の処理法
JP2005154196A (ja) 廃酸石膏の製造方法
JP4537118B2 (ja) 希薄砒素含有廃液の処理方法
JP6269960B2 (ja) カドミウム含有排水の処理方法
CN107001083A (zh) 含铬水的处理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070517

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070517

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070517

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100406

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100426

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4505264

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130430

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140430

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees