JP4502633B2 - 有機性廃棄物の高温高圧処理方法 - Google Patents

有機性廃棄物の高温高圧処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4502633B2
JP4502633B2 JP2003401874A JP2003401874A JP4502633B2 JP 4502633 B2 JP4502633 B2 JP 4502633B2 JP 2003401874 A JP2003401874 A JP 2003401874A JP 2003401874 A JP2003401874 A JP 2003401874A JP 4502633 B2 JP4502633 B2 JP 4502633B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cyan
temperature
organic waste
treatment step
conditions
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003401874A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005161159A (ja
Inventor
耕太郎 池田
正巳 野々川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Metawater Co Ltd
Original Assignee
Metawater Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Metawater Co Ltd filed Critical Metawater Co Ltd
Priority to JP2003401874A priority Critical patent/JP4502633B2/ja
Publication of JP2005161159A publication Critical patent/JP2005161159A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4502633B2 publication Critical patent/JP4502633B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Treatment Of Sludge (AREA)

Description

本発明は、有機性廃棄物の高温高圧処理方法に関し、詳しくは、シアン処理工程を備えた有機性廃棄物の高温高圧処理方法に関する。
高温高圧条件下において有機性廃棄物等の廃棄物を分解処理する方法として、従来から亜臨界水域条件下で酸化反応を進行させる方法が提案されている(特許文献1参照)。亜臨界水域条件下での有機性廃棄物処理方法は、含水率の低い有機性廃棄物の処理に適しており、この方法では、有機性廃棄物は、まず自身に含まれた窒素成分及び炭素成分を液相条件下(水分蒸発温度以下)で加水分解され、次いで、気相条件下(水分蒸発温度以上)にある反応器で酸化処理され、さらに固液分離、気液分離されることになる。
特開2002−192194号公報
しかしながら、上記方法による有機性廃棄物の処理では、処理後に出される排水中に多くのシアンが含まれているという問題があった。また、上記処理方法でシアンを除去しようとすると、シアンは、水分が蒸発した条件下において多量に生成されるため、シアンの生成を抑えるには、水分蒸発温度以下で処理をする、または水分蒸発温度以下の条件での処理時間を長く持つ必要がある。しかし、亜臨界条件下において水分蒸発温度以下での処理時間を長くすることは、加水分解による有機酸の発生量の増加を引き起こす原因となり、窒素及び炭素に関する高い分解率を得るということに相反することになる。そのため、上記方法では、シアンを除去することができず、処理後に多くのシアンが含まれた排水が排出されるという問題があった。
本発明は、上記課題を解決するためになされたものであり、窒素、炭素の分解に悪影響を及ぼすことなく、シアン処理工程にて連続的かつ効率的にシアンを除去することができる有機性廃棄物の高温高圧処理方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、請求項1に記載の有機性廃棄物の高温高圧処理方法は、有機性廃棄物を亜臨界水条件の液相条件下にある予熱器で加水分解する予熱処理工程と、当該予熱処理工程で加水分解された有機性廃棄物に対し、亜臨界条件の気相条件下にある反応器で酸素を混合して酸化処理を行う酸化処理工程と、当該酸化処理工程において気相条件下で発生したガス内に含まれるシアンを処理するシアン処理工程とを備える有機性廃棄物の高温高圧処理方法であって、上記の全処理工程における圧力を一定に保ち、該酸化処理工程において気相条件下で発生したガスを、シアン処理工程に導き、該シアン処理工程では、該酸化処理工程において気相条件下で発生したガスを、水分蒸発温度以下まで降温して、亜臨界水条件の液相条件とすることによってシアンを処理することを特徴とするものである。
また、請求項2に記載の有機性廃棄物の高温高圧処理方法は、請求項1に記載の有機性廃棄物の高温高圧処理方法の構成に加えて、前記シアン処理工程において、200℃以上でかつ水分蒸発温度以下まで降温した液相条件とすることによってシアンを処理することを特徴とするものである。
本発明に係る高温高圧処理装置では、有機性廃棄物を液相条件下にある予熱器で加水分解する予熱処理工程と、当該予熱処理工程で加水分解された有機性廃棄物に対し、気相条件下にある反応器で酸素を混合して酸化処理を行う酸化処理工程と、当該酸化処理工程において、気相条件下で発生したガス内に含まれるシアンを処理するシアン処理工程とを備えており、当該シアン処理工程において、水分蒸発温度以下まで降温した液相条件下でシアンを処理する。即ち、水分蒸発温度以下の条件下(液相条件下)で有機性廃棄物中の炭素及び窒素成分を分解した後、連続的に独立した別工程で水分蒸発温度以下まで降温した液相条件下でシアンを処理するので、それぞれを効率よく処理することができ、全体として有機性廃棄物の処理効率を上げることができる。また、降温範囲を水分蒸発温度以下でかつ200℃以上までとすることにより、温度の低下に伴うシアン処理能力の低下を防止でき、さらに、水分蒸発温度以下までの降温速度を遅くすることによって、水分蒸発温度以下の条件下での処理時間を長くして、シアンを効率的に除去することができる。
以下、本発明を具体化した有機性廃棄物の高温高圧処理方法の一実施形態について説明する。まず、図1を参照して、本発明に係る処理方法の各工程について説明する。ここで、図1は、本発明に係る処理方法の工程を示すブロック図である。図1に示すように、有機性廃棄物は、まず貯留タンク5に一旦貯められ、その後供給ポンプ10によって予熱器6に送られ、そこで加熱されて液相条件下で加水分解される(予熱処理工程)。続いて、予熱処理された有機性廃棄物には、必要に応じて酸化剤ポンプ20を介して酸素、空気等の酸化剤Oが注入される。そして、この有機性廃棄物は、反応器7において、酸化剤ポンプ20から供給される酸化剤Oの存在下、亜臨界条件下(気相条件下)で酸化処理されることになる(酸化処理工程)。この反応器7において、有機性廃棄物は、水分が全て水蒸気となり液体として存在しない状態の中でガス化して酸化され、非反応(無機)物質は、残留固形分のまま残留することになる。
そして、反応器7での酸化処理工程において、気相条件下で発生したガス内に含まれるシアンは、シアン除去装置8(シアン処理工程)において、水分蒸発温度以下まで降温した液相条件下で処理(除去)されることになる。ここで、本実施の形態では、各処理工程は連通管によって連通され、全処理工程における圧力は背圧弁23によって一定に保たれている。水分の蒸発温度は圧力の大きさによって異なるが、シアンは、200℃を下回る温度領域ではあまり効率よく処理することができない。従って、シアンを効率よく除去するためは、少なくとも200℃以上かつ水分蒸発温度以下の温度領域で処理を行うことが好適である。また、この温度領域の中で、特に240℃〜300℃の液相条件下で処理をすることがシアンの除去には効果的であり、従って、水分蒸発温度が240℃以上となるように圧力設定を行うことが特に好適である。これは水のイオン積がこの範囲内で大幅に増加するため、加水分解が進行しやすい条件下である。例えば、圧力5MPaの下では、水分蒸発温度はほぼ250℃であるため、特に効果的なシアン除去が行われる温度領域は、240℃〜250℃というきわめて狭い範囲であることが分かる。
即ち、200℃以上でかつ水分蒸発温度以下まで降温した液相条件下であれば、シアンを比較的効率よく処理でき、さらに好適には、上記温度条件下でシアン処理を行うことが好ましい。また、他方で、有機性廃棄物中の窒素及び炭素を高い分解率をもって分解するためには、反応器7内において水分蒸発温度〜450℃とすることが好ましい。
ここで、シアン処理を効率よく行うのに好適な温度領域まで降温する降温速度を調整することによって、シアンの除去率を変化させることができる。例えば、表1に示すように、シアン除去装置8(シアン処理工程)において所望の温度(水分蒸発温度)まで10分、20分及び2時間かけてそれぞれ降温したとき、10分かけて降温した後の排水中のシアン濃度が28.8mg/lであったのに対し、20分かけて降温した場合、2時間かけて降温した場合の降温後の排水中のシアン濃度は、それぞれ10.2mg/l、1.6mg/lと大幅に低減されている。即ち、より時間をかけて降温した方が、排水中のシアン濃度を低減できることが分かる。
Figure 0004502633
シアン除去装置8(シアン処理工程)において、水分蒸発温度以下まで時間をかけて降温するために、本実施の形態では、図2に示すように、シアン除去装置8を筒状部材18を螺旋状に構成した蛇管形状としており、蛇管状にして流路長さを長くとることによってシアン除去装置8内で時間をかけて徐々に降温できるようになっている。尚、シアン除去装置8は、本実施の形態に示す蛇管状のものに限定されない。そして、反応器7及びシアン除去装置8を経た反応有機性廃棄物は、冷却器21、例えば冷却水Wによる熱交換型冷却器によって冷却され、次の分離装置22によって凝縮水と残留固形物とからなる廃スラリー25と、酸化反応で発生した炭酸ガス、窒素ガスなどの排ガスGとに分離して、それぞれ廃棄処分されることになる。
以上説明したように、本実施形態の有機性廃棄物の高温高圧処理方法では、処理工程の中にシアン処理工程(シアン除去装置8)を設けたので、酸化処理工程にて発生したガス内に含まれるシアンを連続的に除去することができる。また、シアン処理工程において水分蒸発温度以下まで降温することによりシアンを液相条件下で効率よく除去でき、また、シアン除去装置8を蛇管状に成形することでその降温速度を調整(遅く)してより効率よくシアンを除去できる。さらに、窒素及び炭素は、シアン処理工程とは別工程にてシアンの処理条件とは異なる条件下で処理されるので、窒素及び炭素の処理に悪影響が及ぶこともない。
図1は、本発明の有機性廃棄物の高温高圧処理方法のブロック図である。 図2は、シアン除去装置8を模式的に示した図である。
符号の説明
6 予熱器(予熱処理工程)
7 反応器(酸化処理工程)
8 シアン除去装置(シアン処理工程)

Claims (2)

  1. 有機性廃棄物を亜臨界水条件の液相条件下にある予熱器で加水分解する予熱処理工程と、
    当該予熱処理工程で加水分解された有機性廃棄物に対し、亜臨界条件の気相条件下にある反応器で酸素を混合して酸化処理を行う酸化処理工程と、
    当該酸化処理工程において気相条件下で発生したガス内に含まれるシアンを処理するシアン処理工程とを備える有機性廃棄物の高温高圧処理方法であって、
    上記の全処理工程における圧力を一定に保ち、
    該酸化処理工程において気相条件下で発生したガスを、シアン処理工程に導き、
    該シアン処理工程では、該酸化処理工程において気相条件下で発生したガスを、水分蒸発温度以下まで降温して、亜臨界水条件の液相条件とすることによってシアンを処理することを特徴とする有機性廃棄物の高温高圧処理方法。
  2. 前記シアン処理工程において、200℃以上でかつ水分蒸発温度以下まで降温した液相条件とすることによってシアンを処理することを特徴とする請求項1に記載の有機性廃棄物の高温高圧処理方法。
JP2003401874A 2003-12-01 2003-12-01 有機性廃棄物の高温高圧処理方法 Expired - Fee Related JP4502633B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003401874A JP4502633B2 (ja) 2003-12-01 2003-12-01 有機性廃棄物の高温高圧処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003401874A JP4502633B2 (ja) 2003-12-01 2003-12-01 有機性廃棄物の高温高圧処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005161159A JP2005161159A (ja) 2005-06-23
JP4502633B2 true JP4502633B2 (ja) 2010-07-14

Family

ID=34725659

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003401874A Expired - Fee Related JP4502633B2 (ja) 2003-12-01 2003-12-01 有機性廃棄物の高温高圧処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4502633B2 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09201589A (ja) * 1996-01-26 1997-08-05 Osaka Gas Co Ltd 含水廃棄物の処理方法
JPH1052698A (ja) * 1996-06-04 1998-02-24 Ebara Corp 有機物を含有する水媒体の処理方法及び水熱反応装置
JPH11138198A (ja) * 1997-11-06 1999-05-25 Hitachi Ltd 超臨界流体を用いた有機物酸化処理装置及び処理方法
JP2000254479A (ja) * 1999-03-09 2000-09-19 Osaka Gas Co Ltd 圧力容器への固形物投入方法および投入装置
JP2001038190A (ja) * 1999-08-04 2001-02-13 Kurita Water Ind Ltd 水熱反応方法および装置
JP2002192194A (ja) * 2000-12-27 2002-07-10 Ngk Insulators Ltd 有機性廃棄物の処理方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09201589A (ja) * 1996-01-26 1997-08-05 Osaka Gas Co Ltd 含水廃棄物の処理方法
JPH1052698A (ja) * 1996-06-04 1998-02-24 Ebara Corp 有機物を含有する水媒体の処理方法及び水熱反応装置
JPH11138198A (ja) * 1997-11-06 1999-05-25 Hitachi Ltd 超臨界流体を用いた有機物酸化処理装置及び処理方法
JP2000254479A (ja) * 1999-03-09 2000-09-19 Osaka Gas Co Ltd 圧力容器への固形物投入方法および投入装置
JP2001038190A (ja) * 1999-08-04 2001-02-13 Kurita Water Ind Ltd 水熱反応方法および装置
JP2002192194A (ja) * 2000-12-27 2002-07-10 Ngk Insulators Ltd 有機性廃棄物の処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005161159A (ja) 2005-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4344773B1 (ja) 消化ガスの脱硫方法及び装置
EP1198424A1 (en) A method of and arrangement for continuous hydrolysis of organic material
JP6949693B2 (ja) 尿素、アンモニア及び二酸化炭素を含む水溶液の処理方法並びに処理設備
JP6085155B2 (ja) アンモニア含有排水の処理装置およびアンモニア含有排水の処理方法
JP4502633B2 (ja) 有機性廃棄物の高温高圧処理方法
US7632471B2 (en) Reaction furnace utilizing high-temp steam and recirculated heat source to separate mercury and crack dioxin and organic substances contained in waste
JP4019272B2 (ja) 低沸点有機物含有排水の処理方法及び装置
JP2000033355A (ja) 高温高圧水蒸気を用いた有機性廃棄物処理方法
JP4021276B2 (ja) 脱安水の処理方法
JP3700843B2 (ja) メタン発酵方法及び装置
JP4800569B2 (ja) 燃料ガス製造装置及び燃料ガスの製造方法
JP2004195400A (ja) ガス化改質方式における廃棄物からの混合塩製造方法
JP2010024443A (ja) 消化ガスの脱硫方法及び装置
JP6368767B2 (ja) アンモニア含有排水の処理装置およびアンモニア含有排水の処理方法
JP2005246153A (ja) 有機性廃棄物の高温高圧処理方法
JP2006299105A (ja) メタンガス及び炭酸ガスの濃縮方法並びに濃縮装置
WO2020241654A1 (ja) 炭酸ガス、およびその他ガスの回収方法
JP2006045201A (ja) 高純度テレフタル酸の製造方法
JP4485007B2 (ja) 窒素含有排水処理システム
CN111268783B (zh) 一种用于循环水氧化降解含有有机物的物料的方法
JP2005238151A (ja) 有機性廃棄物の処理装置および処理方法
JP2005270816A (ja) 有機性廃棄物の高温高圧処理装置
JP4674040B2 (ja) 高温高圧下条件における汚泥処理方法
JP2005152713A (ja) シアンの除去方法およびその装置
JP2007296440A (ja) 有機性廃棄物の処理方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060825

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20080331

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080515

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080515

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080604

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090706

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090714

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090911

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100402

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100420

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4502633

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130430

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130430

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140430

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees