JP4499200B2 - 色信号処理回路およびその処理方法並びにカメラシステム - Google Patents

色信号処理回路およびその処理方法並びにカメラシステム Download PDF

Info

Publication number
JP4499200B2
JP4499200B2 JP04490898A JP4490898A JP4499200B2 JP 4499200 B2 JP4499200 B2 JP 4499200B2 JP 04490898 A JP04490898 A JP 04490898A JP 4490898 A JP4490898 A JP 4490898A JP 4499200 B2 JP4499200 B2 JP 4499200B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
signal
circuit
integration
primary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP04490898A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11243557A (ja
Inventor
義弘 田浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP04490898A priority Critical patent/JP4499200B2/ja
Publication of JPH11243557A publication Critical patent/JPH11243557A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4499200B2 publication Critical patent/JP4499200B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、色信号処理回路およびその処理方法並びにカメラシステムに関し、特にCCD(Charge Coupled Device) 撮像素子などの固体撮像素子の撮像結果として得られる色信号のホワイトバランスをとる色信号処理回路およびその処理方法、並びにこれらを用いたカメラシステムに関する。
【0002】
【従来の技術】
CCD撮像素子などの固体撮像素子を用いて撮像を行うと、被写体に含まれる白色は、屋内など色温度が低い環境で撮像した場合には赤っぽくなり、屋外などの色温度が高い環境で撮像した場合には青っぽくなる。ここに、色温度とは、テスト光源と同じ色度を持った黒体の温度(°K)を言う。
【0003】
ところで、固体撮像素子を撮像デバイスとして用いたカメラシステムでは、被写体の白色を撮像した撮像結果において、無彩色の白色として映し出すために、光源の色温度が変化した場合に、図7に示すように、色温度の変化に応じて白色が黒体放射カーブ(黒体軌跡)に沿って移動して色が付いて見える白色を、無彩色の白に合わせるオートホワイトバランス処理を行うようにしている。なお、図7において、横軸は色差信号B−Yの振幅(ゲイン)を、縦軸が色差信号R−Yの振幅をそれぞれ示し、原点が無彩色の白となる。
【0004】
このオートホワイトバランス処理では、図8に示す加法混色、即ち全ての色を足し合わせると白色になるという考えに基づき、R(赤),G(緑),B(青)の各原色信号を積分(検波)し、この積分データをもとに色温度判定を行い、ホワイトバランスを合わせるようにしていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上述したように、全ての画素データ(色)を積分したデータをもとに色温度判定を行うようにした従来の色信号処理回路では、撮影している被写体にバランスよく様々な色があれば理想的であるが、被写体に原色あるいは補色などの色が片寄って存在する場合には、積分データが色温度変化により色(図9を参照)があるかどうかの判定が難しいという問題があった。
【0006】
また、同じ色温度下においても、被写体の色の条件によって積分データが変化するために、精度良くオートホワイトバランスを合わせることが難しかった。さらに、従来の輝度別積分の方式では、輝度のレベルによって積分範囲を分けていたが、それでも被写体の色の条件によっては、精度良くオートホワイトバランスを合わせることが難しかった。
【0007】
本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、高性能なオートホワイトバランスを実現できるとともに、画面全体の色を正しく再現して、画質を向上させることができる色信号処理回路およびその処理方法、並びにカメラシステムを提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決し本発明の目的を達成するため、本発明の色信号処理回路は、固体撮像素子の撮像結果に応じた画像信号から得られ、色温度変化に応じて有彩色の白色を示すように変化した色信号を、無彩色の白色を示すようにホワイトバランスをとる処理を行う色信号処理回路であって、画像信号を色分離して得られたR(赤),G(緑),B(青)の原色信号の相互間のゲイン調整を行うホワイトバランスアンプと、ゲイン調整後のR,G,Bの原色信号に基づいて色信号が示す色が色温度変化時の色であるか否かを判定する判定回路であって、色信号が示す色がR,G,Bの3つの原色を含むとき色温度変化時の色であると判定する判定回路と、ゲイン調整後のR,G,Bの原色信号についてフィールドごとの積分値を得る積分回路と、積分回路の積分結果に基づいてホワイトバランスアンプのゲインをコントロールするコントローラと、を備えている。
そして、上記判定回路は、色信号が示す色が色温度変化時の色と判定した時だけ積分回路による積分動作を有効とするとともに、積分回路は、コントローラから出力された積分範囲情報に基づき、ゲイン調整後の原色信号をフィールドごとに高輝度部と通常輝度部の異なる範囲で積分し、かつ減算してR−G、B−Gの各色差信号のフィールドごとの積分値を得るようにしている
【0009】
上記構成の色信号処理回路において、コントローラに積分値データを受け渡す前に色温度変化以外の色、例えば原色や補色を判定回路であらかじめ判定する。そして、色温度変化時の色と判定したときにのみ色信号情報を積分してオートホワイトバランス用のデータとして採用し、色温度変化以外の色と判定したときにはオートホワイトバランス用のデータとして採用しないようにする。その結果、被写体に原色あるいは補色が片寄って存在する場合でも、精度良くホワイトバランスを合わせることができる。
【0010】
また、本発明の色信号処理方法は、固体撮像素子の撮像結果に応じた画像信号から得られ、色温度変化に応じて有彩色の白色を示すように変化した色信号を、無彩色の白色を示すようにホワイトバランスをとる処理を行う色信号処理方法であって、ゲイン調整後のR,G,Bの原色信号に基づいて色信号が示す色が色温度変化時の色であるか否かを判定するものであって、色信号が示す色がR,G,Bの3つの原色を含むとき色温度変化時の色であると判定し、ゲイン調整後のR,G,Bの原色信号についてフィールドごとに積分し、その積分結果に基づいてR,G,Bの原色信号の相互間のゲイン調整を行う方法である。
そして、上記判定は、色信号が示す色が色温度変化時の色と判定した時だけ積分動作を有効とするとともに、上記積分は、積分範囲情報に基づき、ゲイン調整後の原色信号をフィールドごとに高輝度部と通常輝度部の異なる範囲で積分し、かつ減算してR−G、B−Gの各色差信号のフィールドごとの積分値を得るようにする
【0011】
また、本発明のカメラシステムは、撮像結果に応じた画像信号を出力する固体撮像素子と、画像信号をR(赤),G(緑),B(青)の原色信号に分離する原色分離回路と、R,G,Bの原色信号の相互間のゲイン調整を行うホワイトバランスアンプと、ゲイン調整後のR,G,Bの原色信号に基づいて色信号が示す色が色温度変化時の色であるか否かを判定する判定回路であって、色信号が示す色がR,G,Bの3つの原色を含むとき色温度変化時の色であると判定する判定回路と、ゲイン調整後のR,G,Bの原色信号についてフィールドごとの積分値を得る積分回路と、積分回路の積分結果に基づいてホワイトバランスアンプのゲインをコントロールするコントローラと、を備えている。
そして、上記判定回路は、色信号が示す色が色温度変化時の色と判定した時だけ積分回路による積分動作を有効とするとともに、積分回路は、コントローラから出力された積分範囲情報に基づき、ゲイン調整後の原色信号をフィールドごとに高輝度部と通常輝度部の異なる範囲で積分し、かつ減算してR−G、B−Gの各色差信号のフィールドごとの積分値を得るようにしている
【0012】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しつつ詳細に説明する。
【0013】
図1は、本発明に係るカメラシステムの構成を示すブロック図である。同図から明らかなように、本カメラシステム10は、一例として、レンズ11、撮像素子12、プリアンプ13、A/Dコンバータ14、デジタル信号処理回路15、オプディカルディテクタ16およびシステムコントローラ17を備えた構成となっている。
【0014】
上記構成のカメラシステム10において、レンズ11は、被写体(図示せず)の画像を撮像素子12の撮像面上に結像させる。撮像素子12としては、CCD撮像素子などの固体撮像素子が用いられる。この撮像素子12は、その撮像面上に結像された画像を電気信号に変換し、画像信号としてプリアンプ13に供給する。
【0015】
プリアンプ13は、撮像素子12から出力される画像信号をサンプルホールドして必要なデータを取り出すとともに、適正なレベルに合わせるためにゲインコントロールを行う。このプリアンプ13の出力信号は、A/Dコンバータ14に供給される。A/Dコンバータ14は、プリアンプ13の出力信号をアナログ信号からディジタル信号に変換してデジタル信号処理回路15に供給する。
【0016】
デジタル信号処理回路15は、例えば、原色分離回路151、ホワイトバランスアンプ152R,152G,152B、ガンマ補正回路153、色差マトリクス回路154、エンコーダ155およびD/Aコンバータ156を有する構成となっている。
【0017】
このデジタル信号処理回路15において、原色分離回路151は、A/Dコンバータ15から供給されるデジタル画像信号をR(赤),G(緑),B(青)の原色信号であるR信号Sr1,G信号Sg1およびB信号Sb1に分離し、これらをホワイトバランスアンプ152R,152G,152Bに供給する。ホワイトバランスアンプ152Rは、システムコントローラ17から与えられるRゲイン信号Sr2に基づいて、原色分離回路151から供給されるR信号Sr1のゲインを調整し、R信号Sr3としてガンマ補正回路153に供給する。
【0018】
同様にして、ホワイトバランスアンプ152Gは、システムコントローラ17から与えられるGゲイン信号Sg2に基づいて、原色分離回路151から供給されるG信号Sg1のゲインを調整し、G信号Sg3としてガンマ補正回路153に供給する。ホワイトバランスアンプ152Bは、システムコントローラ17から与えられるBゲイン信号Sb2に基づいて、原色分離回路151から供給されるB信号Sb1のゲインを調整し、B信号Sb3としてガンマ補正回路153に供給する。
【0019】
すなわち、ホワイトバランスアンプ152R,152G,152Bにおいて、システムコントローラ17から与えられるRゲイン信号Sr2,Gゲイン信号Sg2およびBゲイン信号Sb2に基づいて、R信号Sr1,G信号Sg1およびB信号Sb1の比率が等しくなるように、各ゲインの調整が行われることによってホワイトバランスがとられる。
【0020】
ガンマ補正回路153は、R信号Sr3,G信号Sg3およびB信号Sb3に基づいて、忠実な色再現のためのガンマ(γ)補正を行う。その後、色差マトリクス回路154で色差マトリクス処理を行い、エンコーダ155にて図示しない輝度(Y)信号と合成して映像信号に変換した後、D/Aコンバータ156でデジタル信号からアナログ信号に変換する。
【0021】
デジタル信号処理回路15での色信号処理において、ホワイトバランスアンプ152R,152G,152Bを通ったR信号Sr3,G信号Sg3,B信号Sb3は、オプティカルディテクタ16にも供給される。本発明は、このオプティカルディテクタ16に適用される。
【0022】
図2は、本発明に係るオプティカルディテクタ16の回路構成の一例を示すブロック図である。図2から明らかなように、本発明に係るオプティカルディテクタ16は、フィルタ161R,161G,161B、信号遮断回路162,163、AND回路164R,164G,164B、切り替えスイッチ165R,165G,165B、積分回路166および減算器167,168を有する構成となっている。
【0023】
上記構成のオプティカルディテクタ16において、フィルタ161R,161G,161Bは、微小信号をカットするフィルタであり、ホワイトバランスアンプ152R,152G,152Bから供給されるR信号,G信号,B信号に含まれるノイズを除去する。フィルタ161Rを通過したR信号は、切り替えスイッチ165Rの一方の入力になるとともに、信号遮断回路162を経てAND回路164G,164Bの各一方の入力になる。
【0024】
同様にして、フィルタ161Gを通過したG信号は、切り替えスイッチ165Gの一方の入力になるとともに、信号遮断回路162を経てAND回路164Rの一方の入力に、さらに信号遮断回路163を経てAND回路164Bの他方の入力になる。フィルタ161Bを通過したB信号は、切り替えスイッチ165Bの一方の入力になるとともに、信号遮断回路163を経てAND回路164R,164Gの各他方の入力になる。
【0025】
信号遮断回路162,163には、制限をかけないオートホワイトバランスの場合に、システムコントローラ17から遮断指令信号が供給される。信号遮断回路162,163は、システムコントローラ17から遮断指令信号が与えられると、この遮断指令信号に応答してフィルタ161R,161G,161BとAND回路164R,164G,164Bの間のパス(信号経路)をカットする。
【0026】
すなわち、システムコントローラ17から遮断指令信号が与えられることで、信号遮断回路162は、フィルタ161Rを通過したR信号のAND回路164G,164Bへの供給およびフィルタ161Gを通過したG信号のAND回路164Rへの供給をそれぞれ遮断する。同様にして、信号遮断回路163は、システムコントローラ17から遮断指令信号が与えられることで、フィルタ161Gを通過したG信号のAND回路164Bへの供給およびフィルタ161Bを通過したB信号のAND回路164R,164Gへの供給を遮断する。
【0027】
AND回路164Rは、信号遮断回路162を経由して供給されるG信号および信号遮断回路163を経由して供給されるB信号の少なくとも一方が“0”のときに“0”を出力する。同様にして、AND回路164Gは、信号遮断回路162を経由して供給されるR信号および信号遮断回路163を経由して供給されるB信号の少なくとも一方が“0”のときに“0”を出力する。AND回路164Bは、信号遮断回路162を経由して供給されるR信号および信号遮断回路163を経由して供給されるG信号の少なくとも一方が“0”のときに“0”を出力する。
【0028】
AND回路164R,164G,164Bの各出力信号は、切り替えスイッチ165R,165G,165Bにその切り替え制御信号として供給される。これらの切り替えスイッチ165R,165G,165Bは、“0”を各他方の入力としており、通常は各一方の入力であるR信号,G信号,B信号を通し、AND回路164R,164G,164Bの出力が“0”の場合は、R信号,G信号,B信号を通さずに各他方の入力である“0”を通す。
【0029】
積分回路166は、切り替えスイッチ165R,165G,165Bを経由して入力されるR信号,G信号,B信号をそれぞれフィールドごとに積分する。具体的には、積分回路166は、図3に示すように、輝度レベルに基づく積分スライスレベルによって高輝度部と通常輝度部とに分けられた異なる積分範囲を持ち、高輝度部では積分スライスレベルよりも高い輝度のデータのみを積分し、通常輝度部では積分スライスレベルよりも低い輝度のデータのみを積分する。
【0030】
ただし、輝度が極端に高い場合は飽和しているものと判断し、高輝度リミッタレベル以上のデータについては積分しない。また、輝度が低すぎるデータはノイズとみなし、低輝度リミッタレベル以下のデータについても積分を行わない。
【0031】
積分回路166で積分されたR,G,Bの各データは減算器167,168に供給される。すなわち、Rデータは減算器167の+側入力となり、Gデータ減算器167,168の各−側入力となり、Bデータは減算器168の+側入力となる。そして、減算器167は、RデータからGデータを減算して(R−G)データを出力する。減算器168は、BデータからGデータを減算して(B−G)データを出力する。
【0032】
このように、オプティカルディテクタ16では、特殊な条件(例えば、全面単色などの条件)の場合にホワイトバランス処理が誤動作しないように、様々なリミッタや特殊な処理が施される。そして、システムコントローラ17から与えられる積分範囲情報に基づいて、フィールドごとに高輝度部/通常輝度部の異なる積分範囲で積分し、かつ減算して得られた積分データR−G,B−Gは、次段のシステムコントローラ17に供給される。
【0033】
なお、本例では、R,G,B信号を先ず積分回路166で積分し、しかる後この積分したR,G,Bの各データから色差データR−G,B−Gを生成するとしたが、R,G,B信号から先ず色差信号R−G,B−Gを生成し、しかる後この色差信号R−G,B−Gを積分するように構成することも可能である。
【0034】
ここで、上記構成のオプティカルディテクタ16の動作について説明する。このオプティカルディテクタ16は、色温度変化以外の色(図9を参照)を引き込まないようにするために、色温度変化以外の色、即ち原色(R,G,B)や補色(Cy(シアン)、Mg(マゼンタ)、Ye(黄))をあらかじめ判定し、そのデータを削除する機能を持っている。
【0035】
原色あるいは補色の場合は、オプティカルディテクタ16に入力されるR,G,Bの各信号のうちのどれかが“0”である。原色あるいは補色が入力した場合、“0”でない入力のチャンネルのAND回路164R/164G/164Bが“0”を出力し、これに基づいて対応する切り替えスイッチ165R/165G/165Bが切り替わり、そのチャンネルは“0”を出力する。
【0036】
図4には、各種入力の場合の等価回路を示す。なお、図4において、太線の信号経路(パス)は“0”の経路を示している。
【0037】
図4(a)は、原色(R:G=B=0)が入力した場合の等価回路である。G信号およびB信号が共に“0”であることにより、AND回路164R,164G,164Bの全てが“0”を出力する。すると、切り替えスイッチ165R,165G,165Bは、AND回路164R,164G,164Bの出力“0”に基づいて全て切り替わり、R信号,G信号,B信号を通さずに“0”を通す。これにより、積分回路166には、R,G,Bの各チャンネル共に“0”が入力される。
【0038】
図4(b)は、補色(Ye:B=0)が入力した場合の等価回路である。B信号が“0”であることにより、AND回路164R,164Gが共に“0”を出力し、これに基づいて切り替えスイッチ165R,165Gが共に切り替わり、R信号,G信号を通さずに“0”を通す。このとき、AND回路164Bの出力は“0”ではないため、切り替えスイッチ165Bは切り替わらず、B信号を通す。しかし、B信号が“0”であることから、積分回路166には、R,G,Bの各チャンネル共に“0”が入力される。
【0039】
図4(c)は、原色、補色以外(R≠0,G≠0,B≠0)が入力した場合の等価回路である。R,G,Bの各信号が共に“0”でないことから、AND回路164R,164G,164Bはいずれも“0”を出力しない。これにより、切り替えスイッチ165R,165G,165Bは全て切り替わらず、R信号,G信号,B信号を通す。したがって、積分回路166には、R,G,Bの各信号がそのまま入力される。
【0040】
一方、オプティカルディテクタ16において原色あるいは補色の判定を行わない場合、即ち制限をかけないオートホワイトバランスの場合には、システムコントローラ17から遮断指令信号が与えられることで、この遮断指令信号に応答して信号遮断回路162,163は、フィルタ161R,161G,161BとAND回路164R,164G,164Bの間のパスをカットする。
【0041】
このときの等価回路を図5に示す。同図から明らかなように、フィルタ161R,161G,161BとAND回路164R,164G,164Bの間のパスがカットされることで、AND回路164R,164G,164Bは全く機能しなくなり、これに伴って切り替えスイッチ165R,165G,165Bは全てR信号,G信号,B信号を選択した状態にある。すなわち、R,G,Bの各信号がそのまま積分回路166に入力される。
【0042】
上述したオプティカルディテクタ16からR−G,B−Gの各積分値データが供給されるシステムコントローラ17は、例えばマイクロコンピュータ(以下、マイコンと称す)によって構成されている。このシステムコントローラ17の機能ブロックの一例を図6に示す。
【0043】
図6から明らかなように、システムコントローラ17は、比較回路171、加算器172、減算器173およびゲイン設定回路174を有する構成となっている。比較回路171は、オプティカルディテクタ16から供給される高輝度部の積分値データ(R−G,B−G)と、通常輝度部の積分値データ(R−G,B−G)とを比較し、0に近い方の積分値データを出力する。
【0044】
加算器172は、この比較回路171で選択されたR−Gの積分値データとB−Gの積分値データとを加算してR+B−2Gのデータを生成し、これをゲイン設定回路174に供給する。減算器173は、R−Gの積分値データからB−Gの積分値データを減算してR−Bのデータを生成し、これをゲイン設定回路174に供給する。
【0045】
ゲイン設定回路174は、加算器172から出力されるR+B−2Gのデータおよび減算器173から出力されるR−Bのデータに基づいてRゲイン信号Sr2、Gゲイン信号Sg2およびBゲイン信号Sb2を生成する。これらのRゲイン信号Sr2、Gゲイン信号Sg2およびBゲイン信号Sb2は、先述したデジタル信号処理回路15内のホワイトバランスアンプ152R,152G,152B(図1を参照)にフィードバックされる。
【0046】
本実施形態に係るシステムコントローラ17では、比較回路171、加算器172、減算器173およびゲイン設定回路174の各機能を、例えばソフトウェアによって実行する構成を採っている。そして、これらの機能を実現するためのプログラム18が、図1に示すように、システムコントローラ17に内蔵されている。ただし、上記の各機能をハードウェアで構成することも可能であることは勿論である。
【0047】
上記構成の本実施形態に係るカメラシステムにおいて、システムコントローラ17に積分値データを受け渡す前に、色温度変化以外の色、例えば原色や補色をあらかじめオプティカルディテクタ16で判定し、色温度変化時の色と判定したときにのみそのデータを積分してオートホワイトバランス用のデータとして採用し、色温度変化以外の色と判定したときにはオートホワイトバランス用のデータとして採用しないようにしたことにより、高性能なオートホワイトバランスを実現できる。しかも、色温度変化以外の色を白色に引き込まないことから、画面全体の色を正しく再現できるため、画質を向上させることができる。
【0048】
また、色温度変化以外の色をあらかじめ判定し、色温度変化以外の色を引き込まないようにするための処理機能をオプティカルディテクタ16に持たせたことにより、システムコントローラ18のマイコンでのソフトウェアの負担が少なくて済むため、システムコントローラ17のプログラム容量を小さくすることができる。これに伴い、マイコンプログラムをICに内蔵した場合、プログラムROMの容量が少なくて済むとともに、チップ面積も小さくできるため、コストを下げることができる。
【0049】
なお、上記実施形態では、オプティカルディテクタ16において、AND回路164R,164G,164Bによって色温度変化以外の色であるか否かを判定し、その判定結果に基づいて切り替えスイッチ165R,165G,165Bを切り替え制御することによってR,G,Bの各原色信号を選択的に積分回路166に供給する構成としたが、本発明はこの構成に限定されるものではなく、色温度変化時の色と判定したときのみ積分回路166の積分結果を有効とし、その積分値データをオートホワイトバランス用のデータとして採用し得る構成のものであれば良い。
【0050】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、フィードバック制御によって自動的にホワイトバランスをとる処理を行う際に、色温度変化以外の色、例えば原色や補色を判定回路であらかじめ判定し、色温度変化時の色と判定したときにのみ色信号情報を積分してオートホワイトバランス用のデータとして採用し、色温度変化以外の色と判定したときにはオートホワイトバランス用のデータとして採用しないようにしたことにより、被写体に原色あるいは補色が片寄って存在する場合でも、精度良くホワイトバランスを合わせることができるため、高性能なオートホワイトバランスを実現できるとともに、画面全体の色を正しく再現して、画質を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るカメラシステムの構成を示すブロック図である。
【図2】本発明に係るオプティカルディテクタの回路構成の一例を示すブロック図である。
【図3】積分回路での積分処理を説明する図である。
【図4】本発明に係るオプティカルディテクタの動作説明図であり、(a)は原色が入力した場合、(b)は補色が入力した場合、(c)は原色、補色以外が入力した場合をそれぞれ示している。
【図5】色温度変化判定を行わない場合の本発明に係るオプティカルディテクタの動作説明図である。
【図6】システムコントローラの構成の一例を示す機能ブロック図である。
【図7】ベクトルスコープ上での黒体放射カーブを示す図である。
【図8】加法混色の説明図である。
【図9】色温度変化以外の色の位置を示す図である。
【符号の説明】
10…カメラシステム、12…撮像素子、15…デジタル信号処理回路、16…オプティカルディテクタ、17…システムコントローラ、151…原色分離回路、152R,152G,152B…ホワイトバランスアンプ、165R,165G,165B…切り替えスイッチ、166…積分回路、167,168,173…減算器、171…比較回路、172…加算器、174…ゲイン設定回路

Claims (8)

  1. 固体撮像素子の撮像結果に応じた画像信号から得られ、色温度変化に応じて有彩色の白色を示すように変化した色信号を、無彩色の白色を示すようにホワイトバランスをとる処理を行う色信号処理回路であって、
    前記画像信号を色分離して得られたR(赤),G(緑),B(青)の原色信号の相互間のゲイン調整を行うホワイトバランスアンプと、
    ゲイン調整後のR,G,Bの原色信号に基づいて前記色信号が示す色が色温度変化時の色であるか否かを判定する判定回路であって、前記色信号が示す色がR,G,Bの3つの原色を含むとき色温度変化時の色であると判定する判定回路と、
    ゲイン調整後のR,G,Bの原色信号についてフィールドごとの積分値を得る積分回路と、
    前記積分回路の積分結果に基づいて前記ホワイトバランスアンプのゲインをコントロールするコントローラと、を備え、
    前記判定回路は、前記色信号が示す色が色温度変化時の色と判定した時だけ前記積分回路による積分動作を有効とするとともに、前記積分回路は、前記コントローラから出力された積分範囲情報に基づき、前記ゲイン調整後の原色信号をフィールドごとに高輝度部と通常輝度部の異なる範囲で積分し、かつ減算してR−G、B−Gの各色差信号のフィールドごとの積分値を得る
    ことを特徴とする色信号処理回路。
  2. 前記判定回路は、前記色信号が示す色が色温度変化時の色と判定したとき以外は、前記積分回路への色信号情報の入力を禁止する、
    ことを特徴とする請求項1記載の色信号処理回路。
  3. 前記判定回路による判定処理を禁止する手段を備えたことを特徴とする請求項1記載の色信号処理回路。
  4. 固体撮像素子の撮像結果に応じた画像信号から得られ、色温度変化に応じて有彩色の白色を示すように変化した色信号を、無彩色の白色を示すようにホワイトバランスをとる処理を行う色信号処理方法であって、
    ゲイン調整後のR,G,Bの原色信号に基づいて前記色信号が示す色が色温度変化時の色であるか否かを判定するものであって、前記色信号が示す色がR,G,Bの3つの原色を含むとき色温度変化時の色であると判定し、
    ゲイン調整後のR,G,Bの原色信号についてフィールドごとに積分し、その積分結果に基づいて前記R,G,Bの原色信号の相互間のゲイン調整を行う方法であり、
    前記判定は、色信号が示す色が色温度変化時の色と判定した時だけ前記積分動作を有効とするとともに、前記積分は、積分範囲情報に基づき、前記ゲイン調整後の原色信号をフィールドごとに高輝度部と通常輝度部の異なる範囲で積分し、かつ減算してR−G、B−Gの各色差信号のフィールドごとの積分値を得る
    ことを特徴とする色信号処理方法。
  5. 前記判定の結果、前記色信号が示す色が色温度変化時の色と判定されたとき以外は、色信号情報の積分を禁止する
    ことを特徴とする請求項4記載の色信号処理方法。
  6. 撮像結果に応じた画像信号を出力する固体撮像素子と、
    前記画像信号をR(赤),G(緑),B(青)の原色信号に分離する原色分離回路と、
    前記R,G,Bの原色信号の相互間のゲイン調整を行うホワイトバランスアンプと、
    ゲイン調整後のR,G,Bの原色信号に基づいて前記色信号が示す色が色温度変化時の色であるか否かを判定する判定回路であって、前記色信号が示す色がR,G,Bの3つの原色を含むとき色温度変化時の色であると判定する判定回路と、
    ゲイン調整後のR,G,Bの原色信号についてフィールドごとの積分値を得る積分回路と、
    前記積分回路の積分結果に基づいて前記ホワイトバランスアンプのゲインをコントロールするコントローラと、を備え、
    前記判定回路は、前記色信号が示す色が色温度変化時の色と判定した時だけ前記積分回路による積分動作を有効とするとともに、前記積分回路は、前記コントローラから出力された積分範囲情報に基づき、前記ゲイン調整後の原色信号をフィールドごとに高輝度部と通常輝度部の異なる範囲で積分し、かつ減算してR−G、B−Gの各色差信号のフィールドごとの積分値を得る、
    ことを特徴とするカメラシステム。
  7. 前記判定回路は、前記色信号が示す色が色温度変化時の色と判定したとき以外は、前記積分回路への色信号情報の入力を禁止することを特徴とする請求項6記載のカメラシステム。
  8. 前記判定回路による判定処理を禁止する手段を備えたことを特徴とする請求項6記載のカメラシステム。
JP04490898A 1998-02-26 1998-02-26 色信号処理回路およびその処理方法並びにカメラシステム Expired - Fee Related JP4499200B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04490898A JP4499200B2 (ja) 1998-02-26 1998-02-26 色信号処理回路およびその処理方法並びにカメラシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04490898A JP4499200B2 (ja) 1998-02-26 1998-02-26 色信号処理回路およびその処理方法並びにカメラシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11243557A JPH11243557A (ja) 1999-09-07
JP4499200B2 true JP4499200B2 (ja) 2010-07-07

Family

ID=12704578

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04490898A Expired - Fee Related JP4499200B2 (ja) 1998-02-26 1998-02-26 色信号処理回路およびその処理方法並びにカメラシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4499200B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101092539B1 (ko) 2005-02-18 2011-12-14 삼성전자주식회사 화이트 밸런스를 자동 조정하는 영상장치 및 그의 화이트밸런스 조정 방법
JP5073207B2 (ja) * 2006-01-16 2012-11-14 株式会社日立アドバンストデジタル 車載カメラ装置
JP5158239B2 (ja) * 2011-07-11 2013-03-06 セイコーエプソン株式会社 画像信号処理装置及びその方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11243557A (ja) 1999-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3263924B2 (ja) カラー撮像装置
KR960016851B1 (ko) 휘도 신호 형성 회로
US4754323A (en) Color image pickup device in which the level of a sequential color-difference signal is controlled on the basis of the level of the luminance signal
JPH1141619A (ja) 色信号処理回路およびその処理方法、並びにこれらを用いたカメラ
KR970007799B1 (ko) 휘도 신호 형성 회로
US4992854A (en) Video signal processing circuit of a video camera
JP4499200B2 (ja) 色信号処理回路およびその処理方法並びにカメラシステム
KR19990037476A (ko) 색신호 처리 회로와 그 방법 및 카메라 장치
JPH11341502A (ja) 固体撮像素子の信号処理回路およびカメラシステム
JPS6251557B2 (ja)
JPH03274884A (ja) ホワイトバランス制御回路
JP2696937B2 (ja) 撮像装置
JPH0332145Y2 (ja)
JP3733641B2 (ja) 色信号処理回路
JP3434086B2 (ja) オートホワイトバランス補正装置及び補正方法
JPS63115490A (ja) オ−トホワイトバランス制御回路
JPS61150489A (ja) カラ−ビデオカメラ
JP3067342B2 (ja) テレシネ装置
JPH0738916A (ja) カラーテレビカメラにおける色信号補正装置及び方法
JPS61150488A (ja) カラ−ビデオカメラ
JPS63115488A (ja) オ−トホワイトバランス制御回路
JPH04223689A (ja) 固体撮像素子を用いた単板カラーカメラの色信号処理回路
JPS61136397A (ja) ビデオカメラの信号処理方式
JPH07107509A (ja) カラー撮像装置
JPH09307924A (ja) 色信号処理回路

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050114

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070423

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070522

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070723

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070803

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20070824

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20091007

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20091014

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100217

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100415

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees