JP4499032B2 - 重合性リン酸エステルの製造方法 - Google Patents

重合性リン酸エステルの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4499032B2
JP4499032B2 JP2005373952A JP2005373952A JP4499032B2 JP 4499032 B2 JP4499032 B2 JP 4499032B2 JP 2005373952 A JP2005373952 A JP 2005373952A JP 2005373952 A JP2005373952 A JP 2005373952A JP 4499032 B2 JP4499032 B2 JP 4499032B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phosphoric anhydride
formula
addition
temperature
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005373952A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007176806A (ja
Inventor
稔 倉田
慶史 下川
利次 前田
誠 久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP2005373952A priority Critical patent/JP4499032B2/ja
Publication of JP2007176806A publication Critical patent/JP2007176806A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4499032B2 publication Critical patent/JP4499032B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、セメント分散剤等へ応用展開が図られている重合性リン酸エステルの製造方法に関する。
重合性リン酸エステルは、例えば、不飽和基含有アルコールと無水リン酸あるいはポリリン酸を反応させることにより得られる。特許文献1には、不飽和基含有アルコールに、還元剤の存在下、無水リン酸懸濁液を滴下した後、攪拌を続けることにより色相の改善された重合性リン酸エステルを製造する方法が開示されている。また特許文献2には、反応溶媒として重合性リン酸エステルを用い、ポリリン酸と少なくとも1種のヒドロキシアルキル−α−置換アクリレートとをエステル化反応させることにより、揮発性溶剤及び副生する重合性有機酸の含有量が少ない重合性リン酸エステルを製造する方法が開示されている。
しかしながらこれらの方法で合成されたものは種々の副反応を伴う為、反応条件によっては、不純物、特に重合性の2重結合の失われた化合物や重合性の2重結合があってもリン酸基を含有しない化合物が多量に含まれることになる。
その為、上記方法により得られた重合性リン酸エステルをそのまま重合あるいは共重合可能な化合物と共重合させて目的とする重合体を得る際に、所定の性能が得られないという問題が生じていた。また上記方法により得られた重合性リン酸エステルは必要に応じて高度に精製して、有効分を高めることもできるが、その際にも合成時の有効分が低下すると、精製負荷が増大し、収率が低下するといった問題が生じていた。
従って、高い有効分含量の重合性リン酸エステルの合成方法を確立することが求められていたが、これについての知見は開示されていないのが現状であった。
特開2003−146992号公報 国際公開第2002/088151号パンフレット
本発明の課題は、副反応を抑制して、高い有効分含量の重合性リン酸エステルを製造する方法を提供する事にある。
本発明は、式(I)で表される化合物(以下化合物(I)という)に無水リン酸を添加して、式(II)、式(III)又は式(IV)で表される重合性リン酸エステルから選ばれる少なくとも1種を製造する方法であって、無水リン酸添加時の温度が40〜90℃の範囲内であり、かつ無水リン酸を下記式(V)で表されるtmax以下の時間で添加する、重合性リン酸エステルの製造方法を提供する。
Figure 0004499032
(式中、R1は水素原子又は直鎖もしくは分岐鎖の炭素数1〜4のアルキル基、R2は直鎖又は分岐鎖の炭素数2〜6のアルキレン基、nは1〜3の整数を示す。)。
max=1.835×10-7exp(5864/(T+273.15)) (V)
(式中、tmaxは無水リン酸の添加時間hrの最大値、Tは無水リン酸添加時の温度℃を示す。)
本発明により、有効分含有量の高い重合性リン酸エステルを得ることができる。
本発明に係わる式(I)〜(IV)で表される化合物において、R1は水素原子又は直鎖もしくは分岐鎖の炭素数1〜4のアルキル基を示すが、メチル基が好ましい。またR2は直鎖又は分岐鎖の炭素数2〜6のアルキレン基を示すが、エチレン基が好ましい。nは1〜3の整数を示すが、1又は2が好ましい。
また本発明においては、リン酸化剤として無水リン酸を用いるが、無水リン酸の一部、好ましくは無水リン酸の20重量%以下を、60〜100重量%、好ましくは75重量%のリン酸で代替しても良い。
本発明において、化合物(I)と無水リン酸の仕込み比率は所望する重合性リン酸エステルの組成により任意に設定することができる。例えば、モノエステル体を主成分としたい場合は化合物(I)に対して、好ましくは0.4〜0.6モル倍、更に好ましくは0.5モル倍の無水リン酸と、好ましくは0.4〜0.6モル倍、更に好ましくは0.5モル倍の水を用いることが望ましい。また、ジエステル体を多く得たい場合には、化合物(I)に対して、好ましくは0.25〜0.4モル倍、更に好ましくは1/3モル倍の無水リン酸を用いることが望ましい。このように無水リン酸及び水の仕込み比を所望の割合に設定することにより、モノエステル体及びジエステル体の比率を制御することができる。しかし無水リン酸の代わりにポリリン酸を使用する場合には、得られるリン酸エステルの組成の自由度は小さくなる。
無水リン酸は粉体を直接添加するかあるいは無水リン酸に対して不活性な有機溶媒に懸濁させて添加することができる。有機溶媒に懸濁させて添加する場合は反応終了後にこれを除去することが必要となるので、粉体を直接添加することが好ましい。
本発明の方法においては、リン酸化反応時の重合を抑制する為に重合禁止剤を用いることが望ましい。重合禁止剤としては、例えばハイドロキノン、メトキシハイドロキノン、ジ−t−ブチルハイドロキノン等のハイドロキノン類;α−ナフトール、β−ナフトール等のナフトール類;カテコール、ジ−t−ブチルカテコール等のカテコール類;パラベンゾキノン;ピロガロール、フェニルエチルピロガロール等のピロガロール類;2,6−ジ−t−ブチルアニソール等のアニソール類;チオジフェニルアミン、硫黄粉末等の硫黄系重合禁止剤が挙げられる。
重合禁止剤は、化合物(I)と無水リン酸との合計重量に対し、10ppm〜1.0重量%用いることが好ましく、10〜2000ppm用いることが更に好ましい。また重合禁止効果を高める為、同時に酸素を系内に導入してもよい。
本発明の方法において、無水リン酸の添加時の温度(T)は、副反応による不純物の生成を抑制する観点から90℃以下であり、85℃以下が好ましい。また冷却による徐熱能力を高くして所要時間を短縮する観点から40℃以上であり、50℃以上が好ましく、55℃以上が更に好ましい。
本発明の方法においては、副反応による不純物の生成を抑制する観点から、無水リン酸の添加時間(t)は、上記式(V)で表されるtmax以下であることが必要である。
式(V)は本リン酸化反応について鋭意検討を行った結果より導かれたものである。すなわち本発明者らは図1に示すようにリン酸化反応におけるヒドロキシエチルメタクリレート(以下HEMAと略記)基準の反応収率が、無水リン酸の添加時間が短い程、又かつその添加温度が低くなる程高くなるという関係を見出した。
これより、収率を一定レベル以上に保つ為には、必要な無水リン酸添加時間が添加温度によりことなることから、式(V)で表される添加時温度Tとtmaxの関係式を導いたのである。
尚、該相関式(V)においてtmaxがexp(1/(T+273.15))に比例するのは以下のように考えられる。重合性モノマーのリン酸化反応において、HEMAとリン酸化剤からなる有効分を生成する主反応の反応速度(k)は反応温度(T)に対して一般に下式(VI)で表される。(例えば、橋本健治 著、反応工学(培風館、1980年出版)の29頁)
k=k0exp(-E/R(T+273.15)) (VI)
ここに、k0:頻度因子、
E:活性化エネルギー、
R:状態定数。
これから、式(VI)は次式(VII)で表される。
k∝exp(-1/(T+273.15)) (VII)
反応温度の上昇により反応速度も上昇し、添加しているリン酸化剤が早く消費される。主反応の速度を維持するには、リン酸化剤の消費に対応してリン酸化剤の投入も速くする必要がある。リン酸化剤の投入時間の上限(tmax)は式(VII)の反応速度の逆数となることから次式(VIII)で表される。
max∝exp(1/(T+273.15)) (VIII)
リン酸化剤の投入時間tがtmaxを超えると、好ましくない副生物を生成する副反応の比率が主反応に対して増加する。
ここで(tmax−t)は0時間以上であり、0.2〜20時間が好ましく、0.5〜5時間が更に好ましい。
無水リン酸の添加時の温度(T)を上記温度範囲内で、かつ無水リン酸の添加時間(t)をtmax以下とすることにより高い純度の重合性リン酸エステルを合成することが可能となる。
また無水リン酸添加に引き続いて、熟成反応を行っても良い。熟成反応の温度は、40〜120℃が好ましく、60〜90℃が更に好ましい。また熟成時間は、0.1〜10時間が好ましく、0.5〜2時間が更に好ましい。
実施例1
攪拌機、温度計、ジムロート冷却管、滴下漏斗を備えた2Lのフラスコに、HEMA742g、メトキシハイドロキノン1.2g、75%リン酸120gを仕込み、攪拌混合した。攪拌を続けながらフラスコ内温度を60℃まで昇温して、ウォーターバスによりリン酸化反応による反応熱を除去しながら、粉体ロートから無水リン酸336gをフラスコ内に6時間かけて添加した。その後、温水にて槽内温度を80℃に上げて、2時間熟成させた。
反応物の組成の測定を下記の方法で、31P−NMR及びガスクロマトグラフィーを併用することにより行ったところ、HEMA基準の重合性リン酸エステルの反応収率は52.5モル%であった。なおHEMA基準の重合性リン酸エステルの反応収率とは、仕込みに用いたHEMAが、有効分である式(II)においてn=1であるモノエステル体、式(II)においてn=2であるジエステル体、式(II)においてn=3であるトリエステル体、式(III)で表されるピロ−モノエステル体及び式(IV)で表されるピロ−ジエステル体中に転化した割合である。
<反応収率の測定方法>
一般的に、リン化合物は、31P−NMRによって分析が行えることが知られており、本反応物に関しては、下記条件の31P−NMRとガスクロマトグラフィーを用いて分析を行い組成比を算出した。また重合性リン酸エステルの合成では31P−NMRで検出されない物質としてHEMAのエステル交換反応で生じるエチレングリコールジメタクリレートが存在する。これらはガスクロマトグラフィー法により測定した。
(1) 31P−NMR測定条件
測定機器:Mercury 400, 500Ωヘルツ
溶媒:重メタノール
測定温度:室温(20℃)
測定条件:逆ゲート付きデカップリング法(invers-gated decoupling method)
観測データポイント 10336
パルス幅 (5.833μsec) 35°パルス
測定範囲 6459.9Hz
積算回数 128
(2) ガスクロマトグラフィー測定条件
サンプル;ジアゾメタンによりメチル化
カラム;Ultra ALLOY、15m×0.25mmid×0.15μmdf
キャリアガス;He、スプリット比50:1
カラム温度;40℃(5min)→10℃/min→300℃/15min
注入口温度;300℃
検出器温度;300℃。
実施例2
実施例1において、無水リン酸の添加時の温度を80℃、添加時間を2時間とした以外は実施例1と同様な方法でリン酸エステルの合成を行った。HEMA基準の反応収率は54.2モル%であった。
比較例1
実施例1において、無水リン酸の添加時の温度を80℃、添加時間を4時間とした以外は実施例1と同様な方法でリン酸エステルの合成を行った。HEMA基準の反応収率は48.7モル%であった。
実施例1〜2及び比較例1の反応条件及び結果を表1にまとめて示す。
Figure 0004499032
リン酸化反応における無水リン酸の添加時間及び添加温度と、HEMA基準の反応収率との関係を示す図である。 式(V)で表される添加時温度Tとtmaxの関係式を説明するための図である。

Claims (3)

  1. ヒドロキシエチルメタクリレート粉体の無水リン酸を添加して、式(II)、式(III)又は式(IV)で表される重合性リン酸エステルから選ばれる少なくとも1種を製造する方法であって、ヒドロキシエチルメタクリレートに対する無水リン酸の仕込み比率を0.4〜0.6モル倍とし、ヒドロキシエチルメタクリレートと無水リン酸との合計重量に対し10ppm〜1.0重量%の重合禁止剤を用い、無水リン酸添加時の温度が40〜90℃の範囲内であり、無水リン酸の添加時間tが下記式(V)で表されるtmax以下の時間であり、かつ(t max −t)が0.5〜5時間である、重合性リン酸エステルの製造方法。
    Figure 0004499032
    (式中、R1メチル基、R2エチレン基、nは1又は2の整数を示す。)
    max=1.835×10-7exp(5864/(T+273.15)) (V)
    (式中、tmaxは無水リン酸の添加時間hrの最大値、Tは無水リン酸添加時の温度℃を示す。)
  2. 無水リン酸添加時の温度が55〜85℃の範囲内である請求項1記載の製造方法。
  3. 無水リン酸添加に引き続いて、60〜90℃の温度、かつ0.1〜10時間の熟成反応を行う請求項1又は2記載の製造方法。
JP2005373952A 2005-12-27 2005-12-27 重合性リン酸エステルの製造方法 Expired - Fee Related JP4499032B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005373952A JP4499032B2 (ja) 2005-12-27 2005-12-27 重合性リン酸エステルの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005373952A JP4499032B2 (ja) 2005-12-27 2005-12-27 重合性リン酸エステルの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007176806A JP2007176806A (ja) 2007-07-12
JP4499032B2 true JP4499032B2 (ja) 2010-07-07

Family

ID=38302334

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005373952A Expired - Fee Related JP4499032B2 (ja) 2005-12-27 2005-12-27 重合性リン酸エステルの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4499032B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5231469B2 (ja) * 2009-03-30 2013-07-10 ローム アンド ハース カンパニー 改良された重合性組成物
US9890264B2 (en) 2012-04-27 2018-02-13 Osaka Research Institute Of Industrial Science And Technology Metal oxide dispersion, polymerizable composition comprising the metal oxide dispersion, and polymer thereof

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005255608A (ja) * 2004-03-11 2005-09-22 Johoku Kagaku Kogyo Kk リン酸エステル系反応生成物の製造方法および得られる反応生成物

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6019945B2 (ja) * 1982-12-25 1985-05-18 大倉工業株式会社 二液型接着剤組成物
JPS59141588A (ja) * 1983-02-01 1984-08-14 Nippon Kayaku Co Ltd 新規な有機リン酸エステルおよびその製造法
JPS6393791A (ja) * 1986-10-08 1988-04-25 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co Ltd リン酸エステルおよびその製法
JPH08231564A (ja) * 1995-02-28 1996-09-10 Nippon Shokubai Co Ltd リン酸エステルおよびその製造方法並びにリン酸エステル重合体

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005255608A (ja) * 2004-03-11 2005-09-22 Johoku Kagaku Kogyo Kk リン酸エステル系反応生成物の製造方法および得られる反応生成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007176806A (ja) 2007-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006335766A (ja) 2−アルキル−2−アダマンチル(メタ)アクリレートの製造方法
CA2494826A1 (fr) Alcoxyamines issues de nitroxydes beta-phosphores, leur utilisation en polymerisation radicalaire
KR101763951B1 (ko) 디알킬 주석 산화물을 포함하는 조성물 및 (메트)아크릴산 에스테르의 합성을 위한 에스테르교환 촉매로서의 그 용도
JP3793119B2 (ja) 無水(メタ)アクリル酸の製造方法
CN105949240B (zh) 离子液体催化合成4‑膦酸‑1,5‑取代‑1,2,3‑三氮唑类化合物的方法
JP4499032B2 (ja) 重合性リン酸エステルの製造方法
JP2007238614A (ja) オレフィン系不飽和モノマーを安定化するための重合防止剤
EP3153495B1 (en) Method for producing carboxylic acid anhydride, and method for producing carboxylic acid ester
JP4021460B2 (ja) 重合性リン酸エステルの製造方法
JP2008001704A (ja) グリセロールカーボネートエステルの製造方法(ii)
KR100738302B1 (ko) 2-알킬-2-아다만틸에스테르의 제조 방법
JP6261686B1 (ja) リン酸エステル系モノマーの製造方法
US20100219371A1 (en) Compositions based on alkylimidazolidone (meth)acrylates
KR20120067398A (ko) 고순도 트리스(트리알킬실릴)포스파이트의 제조 방법
JPH09316026A (ja) (メタ)アクリル酸及びそのエステルの重合防止方法
WO1988005772A1 (en) Process for preparing tetrakis(3-(3,5-di-tert-butyl-4-hydroxyphenyl)propionyloxymethyl)methane
JP3648636B2 (ja) 活性エネルギー線硬化樹脂用反応性希釈剤及びその製造法
JPH0253438B2 (ja)
JP2007131663A (ja) 重合性リン酸エステル組成物
JPS59110698A (ja) 2−カルボキシエチル−アルキル−ホスフイン酸ジアルキルエステルの連続的製法
JP2013095666A (ja) ヒドロキシアルキル(メタ)アクリルアミドの製造方法
JP2021147370A (ja) ヒドロキシ基を含む(メタ)アクリレート化合物の製造方法、及び、リン酸基を含む(メタ)アクリレート化合物の製造方法
JP2004210745A (ja) (メタ)アクリル酸エステルの製造方法
JP3627223B2 (ja) リン酸ポリフルオロアルキルの製造方法
CN112218848B (zh) 用于制备(甲基)丙烯酸酯系化合物的方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070606

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090811

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091005

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100413

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100414

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4499032

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140423

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees