JP4498945B2 - パラメータ設定装置及びパラメータ設定方法及びプログラム - Google Patents

パラメータ設定装置及びパラメータ設定方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP4498945B2
JP4498945B2 JP2005041849A JP2005041849A JP4498945B2 JP 4498945 B2 JP4498945 B2 JP 4498945B2 JP 2005041849 A JP2005041849 A JP 2005041849A JP 2005041849 A JP2005041849 A JP 2005041849A JP 4498945 B2 JP4498945 B2 JP 4498945B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
unconnected
storage medium
communication device
address
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005041849A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006229662A (ja
Inventor
孝之 伊藤
敦 攝津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2005041849A priority Critical patent/JP4498945B2/ja
Publication of JP2006229662A publication Critical patent/JP2006229662A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4498945B2 publication Critical patent/JP4498945B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Description

本発明は、ネットワークに未接続の未接続通信機器に対して通信パラメータを設定する技術に関し、たとえば、家電ネットワークに未接続の通信機能を有する家電機器に対して通信パラメータを設定する技術に関する。
家電機器において、ネットワークに接続して、お互いに連携した動作を行うことが考えられている。家電機器においては、従来のパソコンユーザのように、ネットワークに関する知識を十分備えたユーザがこれらの機器の設定を行うとは限らないため、誰でも容易に設定することができる必要がある。
ネットワーク機器をネットワークに接続するためには、各々の機器に対して適切な通信パラメータ(IPアドレス、ネットワークアドレス)を割り振る必要があり、そのためにはネットワークに関する知識が必要である。これを解決するために、各機器のネットワーク設定を自動で行なうDHCP(Dynamic Host Configuration Protocol)では、各機器が起動時にブロードキャストを使ってDHCPサーバと通信してネットワーク情報を受け取る。(例えば、非特許文献1)。また、メモリカードにあらかじめネットワーク設定情報を書き込んでおき、機器にそれを読み込ませることによって、設定する方法も提案されている(例えば、特許文献1)。
特開2004−32233号公報 第19頁、第1図 RFC2131 Dynamic Host Configuration Protocol (http://www.ietf.org/rfc/rfc2131.txt?number=2131)
しかし、上記のDHCPサーバを用いる場合、別途DHCPサーバを購入する必要があり、また、DHCPを動作させるための適切な設定を行わなければならず、そのためにはネットワークの知識が必要である。メモリカードからパラメータを読み込ませる場合でも、メモリカードに適切なパラメータを設定する必要があり、そのためにはネットワークに関する知識が必要であるとともに、システム構成(どのような機器をネットワークに接続しているか、従来の機器のパラメータは何が設定されているか)も把握している人間が行う必要があった。
さらに、ネットワーク構成をユーザが確認する場合、MAC(Media Access Control)アドレスやIPアドレスと言ったパラメータでのみしか確認できず、接続されている機器を一般の人が直感的に判断できないという問題がある。
また、エラーなどが発生し、設定がうまくいかなかった場合、何が原因であるかを理解するためにはネットワークの知識が必要である。
この発明は上記のような問題点を解決することを主な目的とし、第1の主な目的は、ネットワーク設定に関する知識を持たないユーザが、メモリカードなどの記憶媒体を機器に抜き差しするだけで、機器側で自動的にパラメータを選択して機器に設定することを可能とする。第2の主な目的は、ユーザがネットワークに接続されている機器を確認する際に、機器のモデル名や外観の写真等を表示することにより、ユーザにとって理解しやすい形態でネットワーク構成を表示可能とする。第3の主な目的は、エラーなどが発生したときに、その内容をメモリカードなどの記憶媒体に自動的に書き込み、メモリカードの内容を専門知識を持った人間が見ることにより、障害の原因を特定することを可能にする。
本発明に係るパラメータ設定装置は、
ネットワークに未接続の未接続通信機器に対して通信パラメータの設定を行うパラメータ設定装置であって、
前記ネットワークに接続している他の通信機器に設定されている通信パラメータの情報を設定済パラメータ情報として記憶している記憶媒体から、設定済パラメータ情報を入力する記憶媒体入力部と、
前記記憶媒体入力部により入力された設定済パラメータ情報に基づいて、前記未接続通信機器に設定する通信パラメータを決定するパラメータ決定部と、
前記パラメータ決定部により決定された通信パラメータを前記未接続通信機器に対して設定するパラメータ設定部とを有することを特徴とする。
本発明によれば、パラメータ設定装置が、記憶媒体から読み込んだ設定済パラメータ情報に基づいて未接続通信機器に設定可能な通信パラメータを選択し、選択した通信パラメータを未接続通信機器に設定するため、ユーザとしては、パラメータ設定装置に記憶媒体の内容を読み込ませるだけで、未接続通信装置の通信パラメータの設定が完了するため、ユーザの利便性を向上させることができる。
実施の形態1.
図1は、本実施の形態に係るパラメータ設定装置を組み込んだ機器を、ネットワークで接続した構成を示す。図1では、パラメータ設定装置を搭載する機器を、通信機能を有する家電機器としているが、通信機能を有する機器であればよく、家電機器に限定されない。図1では、ネットワーク102に家電機器103〜108が接続されている。家電機器103〜108は、それぞれ、パラメータ設定装置101を備えている。
図2は、図1におけるパラメータ設定装置101を備えた各家電機器103〜108の内部構成を示す。図2では、ネットワーク102に家電機器(既存機器)201および家電機器(新規接続機器)202が接続されている。家電機器(既存機器)201は、ネットワーク102に接続済の家電機器であり、既に通信パラメータ(IPアドレス、ネットワークアドレス)が設定されている。家電機器(新規接続機器)202は、ネットワーク102に未接続の家電機器であり、通信パラメータ(IPアドレス、ネットワークアドレス)が未設定である。家電機器(新規接続機器)202は、未接続装置の例である。家電機器(既存機器)201および家電機器(新規接続機器)202の各々の内部には、パラメータ設定装置101が配置されている。
パラメータ設定装置101は、情報解析部1011、情報読出・書込部1012、疎通確認部1013、メモリカードインタフェース1014、情報記憶部1015を備える。
情報解析部1011は、メモリカードインタフェース1014が読み出したメモリカードの情報に基づき、家電機器(新規接続機器)に設定する通信パラメータを決定し、また、メモリカードの情報の解析などを行う。情報解析部1011は、パラメータ決定部の例である。
情報読出・書込部1012は、情報解析部1011が決定した通信パラメータを設定情報1016として情報記憶部1015に書き込み、また、メモリカードインタフェース1014よりメモリカードに情報の書き込みを行わせるため、情報記憶部1015の設定情報1016、自機器情報1017などを読み出す。情報読出・書込部1012は、パラメータ設定部の例である。
疎通確認部1013は、家電機器(新規接続機器)に通信パラメータが設定された際に、既にネットワークに接続されている他の家電機器との間の疎通確認を行う。
メモリカードインタフェース1014は、記憶媒体たるメモリカードとの間で情報の入出力を行う。メモリカードインタフェース1014は、記憶媒体入力部及び記憶媒体出力部の例である。
情報記憶部1015は、設定情報1016、自機器情報1017、名前情報1018、接続機器情報1019を記憶する。情報記憶部1015は、属性情報記憶部及び接続機器情報記憶部の例である。設定情報1016は、パラメータ設定装置が搭載されている家電機器(以下、自機器ともいう)のIPアドレスとネットワークアドレスの情報である。自機器情報1017は、自機器のMACアドレス、自機器の種類(テレビやDVDレコーダといった機器の種類)、自機器のメーカー名、自機器のモデル名、自機器の外観写真のデータ(外観イメージ)と言った自機器に関する情報である、名前情報1018は、家電機器のユーザが当該家電機器に名付けた家電機器の名前を示す情報である。接続機器情報109は、ネットワークに接続されている他の家電機器に関する情報である。なお、家電機器(新規接続機器)202は、未接続状態なので、パラメータ設定装置101の情報記憶部1015には、自機器情報1017及び名前情報1018のみが記憶されており、設定情報1016及び接続機器情報1019は、いまだ存在していない。なお、設定情報1016、名前情報1018、接続機器情報1019は書き換え可能なデータである。
図3は、図2におけるメモリカード210に記録されるデータの内容を示す。接続機器情報301は、ネットワークに接続されている機器のMACアドレス、IPアドレス、機器の種類、機器のメーカー名、そのメーカーにおける機器のモデル名、機器の外観写真、ユーザが自由につけることができる名前からなる情報である。ここで、接続機器情報301に含まれるIPアドレスの情報は、設定済パラメータ情報の例である。
また、メモリカード210には、機器を接続しているネットワークのネットワークアドレス302、設定時のエラー内容を示すエラーログファイル303が含まれる。
次に動作について説明する。
図1の家庭内のネットワーク102に既に家電機器が接続されており、ここに新たに機器を接続するケースを想定する。図2の201が既に設置されている既存機器、202が新たに接続する機器である。既に設置されている既存機器では、パラメータ設定装置101に、設定情報1016(IPアドレス、ネットワークアドレス)、自機器情報1017(MACアドレス、機器の種類、メーカー、モデル名、外観写真)、名前情報1018(ユーザがつけた名前)、接続機器情報1019(図3の接続機器情報301:既に設置されている他の機器の情報)を保持している。
メモリカード210は、未使用状態、あるいは既に使用されて図3に示すような設定情報が書き込まれている状態がある。
機器の状態とメモリカードの状態の組み合わせにより以下の4通りの場合がある。
1)既に接続機器情報301、ネットワークアドレス302(及びエラーログファイル303)が書き込まれているメモリカードを新規に接続する機器に挿入する(既に通信パラメータ設定済みの機器が接続されているネットワークに、新しく買ってきた機器を接続する場合に相当)。
2)既に接続機器情報301、ネットワークアドレス302(及びエラーログファイル303)が書き込まれているメモリカードを通信パラメータ設定済みの機器に挿入する。ただし、メモリカードを挿入する機器の情報はメモリカード上には存在しない(中古で買ってきた設定情報が残っている機器を接続する場合に相当、あるいは機器の再設定を行う場合に相当)。
3)既に接続機器情報301、ネットワークアドレス302(及びエラーログファイル303)が書き込まれているメモリカードを通信パラメータ設定済みの機器に挿入する。ただし、メモリカードを挿入する機器の情報がメモリカード上に既に存在する(新たに通信パラメータを設定した別の機器の情報を既存の機器に反映させる場合に相当。1)や2)の実施後に既存機器に対して行う)。
4)未使用状態のメモリカードを通信パラメータ設定済みの機器に挿入する(メモリカードを紛失して購入しなおした場合など)。
5)未使用状態のメモリカードを、新規に通信パラメータを設置する機器に挿入する(ネットワークに1台目の機器を設置する場合)。
以下、それぞれの場合ついての動作を図2〜図4を用いて説明する。図4は、パラメータ設定装置の動作例を示すのフローチャートである。
上記1)の場合、図2における新規に設置する機器のパラメータ設定装置101のメモリカードインタフェース1014にメモリカード210を挿し込む。パラメータ設定装置101は、メモリカードインタフェース1014を介してメモリカード210の内容を読み込み、図4のフローチャートに従って動作する。
処理S401で、情報解析部1011は、メモリカードインタフェース1014が読み出したメモリカード210の情報を解析し、メモリカード210に接続機器情報301が存在するか否かを判断する。接続機器情報301が存在すると判断すると(S401でNO)、処理S402でメモリカード上の接続機器情報301の中に自機器の情報(MACアドレスのエントリ)があるかどうかを調べる。1)のケースでは自機器の情報はメモリカード上には無いので(S402でNO)、処理S403において、情報解析部1011は、メモリカードに含まれる接続機器情報301及びネットワークアドレス302から、ネットワークアドレスに包含されるIPアドレスのうち接続機器情報301において他の機器用のIPアドレスとして表示されていないIPアドレスを選択する。つまり、他の機器が使用していないIPアドレスを選択する。そして、情報読出・書込部1012が、情報解析部1011により選択されたIPアドレスを情報記憶部1015に設定情報1016として書き込むことにより、IPアドレス(通信パラメータ)の設定を行う。
次に、処理S404において、情報読出・書込部1012が、情報記憶部1015から設定情報1016、自機器情報1017、名前情報1018を読み出し、メモリカードインタフェース1014が、これら設定情報1016、自機器情報1017、名前情報1018をメモリカード210の接続機器情報301に書き込む。
次に、処理S405において、メモリカードインタフェース1014が、メモリカード210から接続機器情報301を読み出し、情報読出・書込部1012が、情報記憶部1015に、接続機器情報1019として書き込む。
上記2)の場合は、上記1)の場合と同じ処理を行う。
上記3)の場合、図2の既存機器201のパラメータ設定装置101のメモリカードインタフェース1014にメモリカード210を挿入する。
図4のフローチャートの処理では、処理S401において、情報解析部1011が、メモリカード210に接続機器情報301が書き込まれていると判断すると、処理S402において、自機器の情報(MACアドレス)が接続機器情報301に存在することを確認する(S402でYES)。そして、処理S410において、メモリカード上の自機器のIPアドレスを情報記憶部1015の設定情報1016に設定し、処理S411において、自機器情報1017、名前情報1018をメモリカード上の接続機器情報301の自機器のエントリに書き込む。そして、処理S405において、メモリカード上の接続機器情報301を自機器内の情報記憶部1015に接続機器情報1019として書き込む。
上記4)の場合、図2の既存機器201のパラメータ設定装置101のメモリカードインタフェース1014にメモリカード210を挿入する。
図4のフローチャートの処理において、処理S401において、情報解析部1011が、初期状態のメモリカードであると判断すると、処理S420において、情報記憶部1015に設定情報1016が記憶されているか否か、すなわち、通信パラメータ(IPアドレス)が設定済みか否かを判断する。上記4)の場合は設定済みであるので、処理S430において、接続機器情報1019の内容をメモリカード上の接続機器情報301に書き込み、設定情報1016の中のネットワークアドレスをメモリカード上のネットワークアドレス302へ書き込む。
上記5)の場合、図2の新規接続機器202のパラメータ設定装置101のメモリカードインタフェース1014に未使用のメモリカード210を挿入する。
図4のフローチャートの処理において、処理S401において、初期状態のメモリカードであると判断すると、処理S420で自機器に通信パラメータが未設定であると判断し、処理S421において、任意のプライベートネットワークアドレス(例えば192.168.1)を選択し、メモリカード上のネットワークアドレス302に書き込み、そのネットワーク内のホストアドレスを自機器用に選択し、自機器の設定情報1016に設定する。そして、処理S404において、設定情報1016、自機器情報1017、名前情報1018をメモリカード上の接続機器情報301に書き込み、処理S405でメモリカード上の接続機器情報301を自機器内の情報記憶部1015に接続機器情報1019として設定する。
以上の設定が完了した後、パラメータ設定装置101の疎通確認部1013は、通信パラメータの設定が正しく行われているかどうかテストを行う。図5はそのフローチャートである。
疎通確認部1013は、処理S501でメモリカード上の接続機器情報301から、エントリを読み込み、処理S502でエントリがあると判断したら、処理S503でそのエントリのIPアドレスに対してICMP(Internet Control Message Protocol)のechoコマンドを発行し、家電機器の通信機能を用いてechoコマンドを送信し、疎通確認を行う。処理S504でエラーが発生しないと判断したら、処理S505で次のエントリを読み込み処理S502へ戻る。処理S504でエラーが発生したときは、処理S510で自機器と相手機器の、IPアドレス、MACアドレス、機器のメーカー名、モデル名、エラーの内容をメモリカードのエラーログファイル303に書き込む。処理S510が終わったら、処理S505に移り次のエントリを読み込み、処理S502へ戻る。
以上のような、パラメータ設定装置を備えることにより、以下の事が可能となる。
既存機器が存在するネットワークに新規に機器を追加したとき、パラメータ設定装置が新規機器のネットワークパラメータの設定を行うため、ユーザとしては、メモリカードなどの記憶媒体をパラメータ設定装置に差し込むだけで、自動的にパラメータの設定が完了することになり、ユーザが手動でパラメータを設定する必要がない。このため、ネットワーク設定に関する十分な知識を有さないユーザであっても容易に未接続の家電機器のネットワーク接続を行うことができる。
新規に追加した機器の情報の更新もパラメータ設定装置が行うため、新規に追加した機器の情報を既存機器に反映させることができ、ユーザとしては、メモリカードなどの記憶媒体をパラメータ設定装置に差し込むだけで、自動的に新規機器のパラメータ情報を既存機器に反映させることができ、ユーザが手動でパラメータ情報を更新する必要がない。このため、ネットワーク設定に関する十分な知識を有さないユーザであっても容易に新規機器のパラメータ情報を既存機器に反映させることができる。
既存機器がないネットワークに新規に機器を導入する場合、パラメータ設定装置が新規機器のネットワークパラメータの設定を行うため、ユーザとしては、メモリカードなどの記憶媒体をパラメータ設定装置に差し込むだけで、自動的にパラメータの設定が完了することになり、ユーザが手動でパラメータを設定する必要がない。このため、ネットワーク設定に関する十分な知識を有さないユーザであっても容易に新規の家電機器のネットワーク接続を行うことができる。
機器を修理に出したり、他人に貸したりして設定情報が消されたり変わったりした場合でも、パラメータ設定装置が当該機器のネットワークパラメータの設定を行うため、ユーザが手動でネットワークパラメータを設定する必要がなく、用意に復旧できる。
機器のメーカー名、モデル名、外観写真のデータを持たせる事により、ユーザにわかりやすい接続情報を提供できるようになる。これは、ネットワークに接続された家電機器のメーカー名、モデル名、外観写真のデータが格納されたメモリカードを、例えばユーザが利用するコンピュータに読み込ませ、コンピュータのディスプレイにこれら機器のメーカー名、モデル名、外観写真のデータを表示させることにより、ユーザに各機器の属性情報を提示することができる。
書き換え可能な名前を機器に持たせることにより、ユーザにとってわかりやすい接続情報を提供することができる。
パラメータ設定装置が、パラメータ設定後の接続テストを行うため、ユーザが手動で疎通確認を行う必要がない。
また、パラメータ設定装置が、接続テストの結果をメモリカードに書き込むため、接続テストを行った結果が書き込まれたメモリカードを、専門知識を持った人間がいるサービスセンター等へ持ち込むことにより、サービスセンターの職員が顧客の自宅に出張することなく原因を追究することができる。
なお、以上では、家電機器の内部にパラメータ設定装置101が組み込まれている場合について説明したが、パラメータ設定装置101を家電機器の外部に配置し、パラメータ設定装置101と家電機器とをコネクタ等で接続するようにしてもよい。
前述した各実施の形態で、パラメータ設定装置101は、コンピュータで実現できるものである。
図示していないが、パラメータ設定装置101は、プログラムを実行するCPU(Central Processing Unit)を備えている。
例えば、CPUは、バスを介して、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)、表示装置、K/B(キーボード)、マウス、FDD(Flexible Disk Drive)、CDD(コンパクトディスクドライブ)、磁気ディスク装置、光ディスク装置、プリンタ装置、スキャナ装置等と接続可能である。
RAMは、揮発性メモリの一例である。ROM、FDD、CDD、磁気ディスク装置、光ディスク装置は、不揮発性メモリの一例である。これらは、記憶装置あるいは記憶部の一例である。
前述した各実施の形態のパラメータ設定装置101が扱うデータや情報は、記憶装置あるいは記憶部に保存され、パラメータ設定装置101の各部により、記録され読み出されるものである。
磁気ディスク装置には、オペレーティングシステム(OS)、ウィンドウシステム、プログラム群、ファイル群(データベース)が記憶されている。
プログラム群は、CPU、OS、ウィンドウシステムにより実行される。
上記パラメータ設定装置101の各部は、一部或いはすべてコンピュータで動作可能なプログラムにより構成しても構わない。或いは、ROMに記憶されたファームウェアで実現されていても構わない。或いは、ソフトウェア或いは、ハードウェア或いは、ソフトウェアとハードウェアとファームウェアとの組み合わせで実施されても構わない。
上記プログラム群には、実施の形態の説明において「〜部」として説明した処理をCPUに実行させるプログラムが記憶される。これらのプログラムは、例えば、C言語やHTMLやSGMLやXMLなどのコンピュータ言語により作成される。
また、上記プログラムは、磁気ディスク装置、FD(Flexible Disk)、光ディスク、CD(コンパクトディスク)、MD(ミニディスク)、DVD(Digital Versatile Disk)等のその他の記録媒体に記憶され、CPUにより読み出され実行される。
パラメータ設定装置を含む全体の構成例を示す図。 パラメータ設定装置の構成例を示す図。 メモリカードの情報例を示す図。 パラメータ設定装置の動作例を示す図。 パラメータ設定装置の動作例を示す図。
符号の説明
101 パラメータ設定装置、102 ネットワーク、103 家電機器、104 家電機器、105 家電機器、106 家電機器、107 家電機器、108 家電機器、201 家電機器、202 家電機器、1011 情報解析部、1012 情報読出・書込部、1013 疎通確認部、1014 メモリカードインタフェース、1015 情報記憶部、1016 設定情報、1017 自機器情報、1018 名前情報、1019 接続機器情報。

Claims (10)

  1. ネットワークに未接続の未接続通信機器に対して通信アドレスの設定を行うパラメータ設定装置であって、
    前記ネットワークに接続している他の通信機器に設定されている設定済通信アドレスを記憶している記憶媒体から、前記設定済通信アドレスを入力する記憶媒体入力部と、
    前記記憶媒体入力部により入力された前記設定済通信アドレスに基づいて、前記未接続通信機器に設定する通信アドレスを決定するパラメータ決定部と、
    前記パラメータ決定部により決定された通信アドレスを前記未接続通信機器に対して設定するパラメータ設定部と
    前記記憶媒体入力部により入力された前記設定済通信アドレスを用いて、前記未接続通信機器と他の通信機器との間の疎通確認を行う疎通確認部と、
    前記疎通確認部による疎通確認の結果、いずれかの通信機器が前記未接続通信機器との通信が不能であると確認された場合に、前記未接続通信機器との通信が不能である通信機器の通信アドレスを前記記憶媒体に書き込む記憶媒体出力部とを有することを特徴とするパラメータ設定装置。
  2. 前記パラメータ決定部は、
    前記ネットワークのネットワークアドレスに包含される通信アドレスのうち前記設定済通信アドレス以外の通信アドレスを、前記未接続通信機器の通信アドレスとして決定することを特徴とする請求項に記載のパラメータ設定装置。
  3. 前記記憶媒体出力部は、
    記パラメータ決定部により決定された未接続通信機器の通信アドレスを前記記憶媒体に書き込むとを特徴とする請求項に記載のパラメータ設定装置。
  4. 前記パラメータ設定装置は、更に、
    前記未接続通信機器の属性を示す属性情報を記憶している属性情報記憶部を有し、
    前記記憶媒体出力部は、
    前記記憶媒体に未接続通信機器の通信アドレスを書き込むとともに、前記属性情報記憶部に記憶されている属性情報を前記記憶媒体に書き込むことを特徴とする請求項に記載のパラメータ設定装置。
  5. 前記属性情報記憶部は、
    属性情報として、前記未接続通信機器のMAC(Media Access Control)アドレス、前記未接続通信機器のメーカー名、前記未接続通信機器のモデル名、前記未接続通信機器の外観イメージのうちの少なくともいずれかの情報を記憶し、
    前記記憶媒体出力部は、
    前記属性情報記憶部に記憶されている前記未接続通信機器のMACアドレス、前記未接続通信機器のメーカー名、前記未接続通信機器のモデル名、前記未接続通信機器の外観イメージのうちの少なくともいずれかの情報を前記記憶媒体に書き込むことを特徴とする請求項に記載のパラメータ設定装置。
  6. 前記属性情報記憶部は、
    属性情報として、前記未接続通信機器のユーザが前記未接続通信機器に対して名付けた前記未接続通信機器の名前の情報を記憶し、
    前記記憶媒体出力部は、
    前記属性情報記憶部に記憶されている前記未接続通信機器の名前の情報を前記記憶媒体に書き込むことを特徴とする請求項に記載のパラメータ設定装置。
  7. 前記記憶媒体入力部は、
    前記記憶媒体から設定済通信アドレスを入力するとともに、前記ネットワークに接続している他の通信機器の属性を示す接続機器属性情報を前記記憶媒体から入力し、
    前記パラメータ設定装置は、更に、
    前記記憶媒体入力部により入力された設定済通信アドレスと接続機器属性情報とを記憶する接続機器情報記憶部とを有することを特徴とする請求項1に記載のパラメータ設定装置。
  8. 前記パラメータ設定装置は、
    家電ネットワークに接続可能な、通信機能を有する家電機器に対して通信アドレスの設定を行うことを特徴とする請求項1に記載のパラメータ設定装置。
  9. ネットワークに未接続の未接続通信機器に対して通信アドレスの設定を行うパラメータ設定方法であって、
    前記ネットワークに接続している他の通信機器に設定されている設定済通信アドレスを記憶している記憶媒体から、前記設定済通信アドレスを入力する記憶媒体入力ステップと、
    前記記憶媒体入力ステップにより入力された前記設定済通信アドレスに基づいて、前記未接続通信機器に設定する通信アドレスを決定するパラメータ決定ステップと、
    前記パラメータ決定ステップにより決定された通信アドレスを前記未接続通信機器に対して設定するパラメータ設定ステップと
    前記記憶媒体入力ステップにより入力された前記設定済通信アドレスを用いて、前記未接続通信機器と他の通信機器との間の疎通確認を行う疎通確認ステップと、
    前記疎通確認ステップによる疎通確認の結果、いずれかの通信機器が前記未接続通信機器との通信が不能であると確認された場合に、前記未接続通信機器との通信が不能である通信機器の通信アドレスを前記記憶媒体に書き込む記憶媒体出力ステップとを有することを特徴とするパラメータ設定方法。
  10. ネットワークに未接続の未接続通信機器に対する通信アドレスの設定をコンピュータに実行させるプログラムであって、
    前記ネットワークに接続している他の通信機器に設定されている設定済通信アドレスを記憶している記憶媒体から、前記設定済通信アドレスを入力する記憶媒体入力処理と、
    前記記憶媒体入力処理により入力された前記設定済通信アドレスに基づいて、前記未接続通信機器に設定する通信アドレスを決定するパラメータ決定処理と、
    前記パラメータ決定処理により決定された通信アドレスを前記未接続通信機器に対して設定するパラメータ設定処理と
    前記記憶媒体入力処理により入力された前記設定済通信アドレスを用いて、前記未接続通信機器と他の通信機器との間の疎通確認を行う疎通確認処理と、
    前記疎通確認処理による疎通確認の結果、いずれかの通信機器が前記未接続通信機器との通信が不能であると確認された場合に、前記未接続通信機器との通信が不能である通信機器の通信アドレスを前記記憶媒体に書き込む記憶媒体出力処理とをコンピュータに実行させることを特徴とするプログラム。
JP2005041849A 2005-02-18 2005-02-18 パラメータ設定装置及びパラメータ設定方法及びプログラム Expired - Fee Related JP4498945B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005041849A JP4498945B2 (ja) 2005-02-18 2005-02-18 パラメータ設定装置及びパラメータ設定方法及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005041849A JP4498945B2 (ja) 2005-02-18 2005-02-18 パラメータ設定装置及びパラメータ設定方法及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006229662A JP2006229662A (ja) 2006-08-31
JP4498945B2 true JP4498945B2 (ja) 2010-07-07

Family

ID=36990597

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005041849A Expired - Fee Related JP4498945B2 (ja) 2005-02-18 2005-02-18 パラメータ設定装置及びパラメータ設定方法及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4498945B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008244941A (ja) * 2007-03-28 2008-10-09 Brother Ind Ltd ネットワークアドレスの設定方法及びネットワークアドレス設定ドングル
JP5002820B2 (ja) * 2008-11-10 2012-08-15 株式会社東芝 ホームネットワークシステム
JP6735701B2 (ja) * 2017-03-29 2020-08-05 株式会社沖データ 情報処理システム、情報処理装置および画像形成装置
JP7065225B1 (ja) 2021-03-09 2022-05-11 東日本電信電話株式会社 情報処理端末、及び、プログラム

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07212662A (ja) * 1994-01-25 1995-08-11 Sony Corp 電子機器
JP2000031992A (ja) * 1998-07-14 2000-01-28 Nec Corp ネットワーク接続機器情報取得システム
JP2001339392A (ja) * 2000-05-26 2001-12-07 Nec Corp 伝送装置および伝送装置の通信アドレス設定方法、並びに記録媒体
JP2002529976A (ja) * 1998-11-02 2002-09-10 ドイチェ トムソン−ブラント ゲーエムベーハー ホームネットワークシステムデータを蓄積し且つ送信するシステム
JP2004096146A (ja) * 2002-08-29 2004-03-25 Sony Corp 通信装置、通信制御方法、およびプログラム、並びに記録媒体
JP2004328374A (ja) * 2003-04-24 2004-11-18 Toshiba Corp 電子機器、サーバ装置、ネットワークシステムおよびネットワークシステムの制御方法
JP2005085047A (ja) * 2003-09-09 2005-03-31 Victor Co Of Japan Ltd ネットワーク設定装置及びコンピュータプログラム

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07212662A (ja) * 1994-01-25 1995-08-11 Sony Corp 電子機器
JP2000031992A (ja) * 1998-07-14 2000-01-28 Nec Corp ネットワーク接続機器情報取得システム
JP2002529976A (ja) * 1998-11-02 2002-09-10 ドイチェ トムソン−ブラント ゲーエムベーハー ホームネットワークシステムデータを蓄積し且つ送信するシステム
JP2001339392A (ja) * 2000-05-26 2001-12-07 Nec Corp 伝送装置および伝送装置の通信アドレス設定方法、並びに記録媒体
JP2004096146A (ja) * 2002-08-29 2004-03-25 Sony Corp 通信装置、通信制御方法、およびプログラム、並びに記録媒体
JP2004328374A (ja) * 2003-04-24 2004-11-18 Toshiba Corp 電子機器、サーバ装置、ネットワークシステムおよびネットワークシステムの制御方法
JP2005085047A (ja) * 2003-09-09 2005-03-31 Victor Co Of Japan Ltd ネットワーク設定装置及びコンピュータプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006229662A (ja) 2006-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007213133A (ja) 機器認証装置
US11140294B2 (en) Communication device, non-transitory computer-readable recording medium storing computer-readable instructions for communication device, and method executed by communication device
JP2014021830A (ja) 画像形成装置、情報処理装置及びその制御方法
JP4498945B2 (ja) パラメータ設定装置及びパラメータ設定方法及びプログラム
CN108874441B (zh) 一种板卡配置方法、装置、服务器和存储介质
CN103297263A (zh) 远程服务和诊断电子设备
JP2013131141A (ja) プロジェクタ、プロジェクタの制御方法及びプロジェクタの制御プログラム
KR20020014364A (ko) 장치 드라이버의 자동 진단 장치 및 그 방법
JP2013196548A (ja) 情報処理装置及び情報処理プログラム
JP2006261864A (ja) ネットワーク接続装置、そのプログラム、及びその方法
JP5627506B2 (ja) データ処理装置
JP4632450B2 (ja) 通信装置及びその制御方法
US10628096B2 (en) Device data management system for managing device data usable as setting values
JP6455178B2 (ja) 情報処理装置及び情報処理プログラム
US11288099B2 (en) Electronic apparatus, storage medium storing computer program, and method of performing settings of electronic apparatus
JP6751236B2 (ja) 情報処理装置、設定情報一覧表作成方法およびプログラム
JP4588587B2 (ja) クライアント端末、およびその接続エラー表示方法ならびにコンピュータプログラム
JP2009223604A (ja) 情報処理装置及び情報処理プログラム
JP2007219843A (ja) ノード管理装置及びノード管理方法及びプログラム
JP5072705B2 (ja) 操作部品情報表示装置、電子機器、プログラム解析装置、操作部品情報表示システム、操作部品情報表示方法、操作部品情報管理方法、プログラム解析方法、及びプログラム
JP5492636B2 (ja) ファックス送信システム、及びファックス送信制御装置
JP2020149284A (ja) サーバー装置、エラー再現プログラム及びエラー再現システム
JP2006195698A (ja) 情報処理装置および情報処理プログラム
JP2006279209A (ja) 端末装置、ネットワーク設定方法、認証システム、認証方法およびプログラム
JP6962159B2 (ja) サーバー、再現用データ生成方法および再現用データ生成プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071107

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100202

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100302

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100331

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100413

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100414

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4498945

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140423

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees