JP4494496B2 - 抵抗溶接方法及び溶接構造体 - Google Patents

抵抗溶接方法及び溶接構造体 Download PDF

Info

Publication number
JP4494496B2
JP4494496B2 JP2008149645A JP2008149645A JP4494496B2 JP 4494496 B2 JP4494496 B2 JP 4494496B2 JP 2008149645 A JP2008149645 A JP 2008149645A JP 2008149645 A JP2008149645 A JP 2008149645A JP 4494496 B2 JP4494496 B2 JP 4494496B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate material
thin plate
welding
electrode
resistance welding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008149645A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009291827A (ja
Inventor
彰 後藤
俊之 堀向
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2008149645A priority Critical patent/JP4494496B2/ja
Priority to US12/454,668 priority patent/US20090302010A1/en
Priority to DE102009023853A priority patent/DE102009023853B4/de
Priority to CN200910142680XA priority patent/CN101596642B/zh
Publication of JP2009291827A publication Critical patent/JP2009291827A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4494496B2 publication Critical patent/JP4494496B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K11/00Resistance welding; Severing by resistance heating
    • B23K11/10Spot welding; Stitch welding
    • B23K11/11Spot welding
    • B23K11/115Spot welding by means of two electrodes placed opposite one another on both sides of the welded parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K11/00Resistance welding; Severing by resistance heating
    • B23K11/16Resistance welding; Severing by resistance heating taking account of the properties of the material to be welded
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/02Iron or ferrous alloys
    • B23K2103/04Steel or steel alloys
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/18Dissimilar materials

Description

本発明は、重ね合わせた2枚以上の板材と薄板材とを抵抗溶接する方法及びその溶接構造体に関し、一層詳細には、2枚以上の板材と薄板材とを確実に抵抗溶接するための抵抗溶接方法及び溶接構造体に関する。
従来から、重ね合わせた金属板を棒状の電極で挟み、強く加圧しながら短時間で大電流を通電し、前記金属板間の接触面で溶融凝固させてナゲットを形成させることにより溶接する抵抗溶接が知られている。
特許文献1には、厚板材100上に厚板材102が載置され、さらに厚板材102上に、厚板材100、102よりも板厚が小さい薄板材104が載置されたワーク106の抵抗溶接についての記載がある(図3A参照)。この特許文献1に開示されている方法では、ワーク106を電極108、110で圧接しながら電極108、110間で図示しない電源から電流を通電すると、厚板材100と厚板材102との接触面を中心としてナゲットが生成され、このナゲットが成長することにより、厚板材100、102、薄板材104が溶接される。
また、特許文献2には、薄板材112、114間に樹脂材116が介装された複合部材118が、厚板材120上に載置されたワーク122に抵抗溶接される技術的思想が開示されている(図3B参照)。該特許文献2に開示されている方法では、薄板材114上に、厚板材120と同じ板厚の当て板124を載置し、電極126を前記当て板124に当接し、電極128を厚板材120の下面に当接して、電極126、128間で通電することにより、厚板材120、薄板材112、114が溶接される。
特開2003−251468号公報 特開平6−246462号公報
特許文献1の溶接に通常使われる電極108の先端部は、内部を循環する冷却水により冷却されており、電極108の先端部から厚板材100と厚板材102との接触面までの距離に比べると、電極108の先端部から厚板材102と薄板材104との接触面までの距離の方がより短いためにナゲットの成長が妨げられ、厚板材102と薄板材104との溶接が不十分になる場合がある。また、電極108で薄板材104を圧接した場合には、厚板材102と薄板材104との間には隙間がほとんど形成されないために、電極108から電極110に流れる電流が厚板材102と薄板材104との接触面を通過する場合に、電流が拡散して電流密度が低下し、ジュール熱の発生が抑えられ、厚板材102と薄板材104との溶接が不十分になる場合がある。さらに、特許文献1では、電流密度を徐々に小さくしてナゲットの成長を均一にするために電極108の先端部と薄板材104との接触面積よりも、電極110の先端部と厚板材100との接触面積を大きくしている。このため、厚板材100、102、薄板材104の板厚との関係で先端径が異なる複数の電極108、110を用意する必要が生じる。
また、特許文献2の溶接方法では、当て板124を用いてワーク122の溶接をしているが、樹脂材116を中心として板厚に関して上下対称にして、圧力を均一にするために、厚板材120と当て板124との板厚を同じくする必要があり、厚板材120の板厚に応じてその都度当て板124を用意しなければならず、工程上煩雑となる。
本発明は、上記の課題を考慮してなされたものであって、重ね合わせた2枚以上の板材と薄板材間の抵抗溶接を可及的に確実に行うための抵抗溶接方法及び溶接構造体を提供することを目的とする。
本発明の抵抗溶接方法は、重ね合わせた2枚以上の板材上に前記各板材よりも板厚が小さい薄板材を載置し、一対の電極で抵抗溶接する抵抗溶接方法において、前記薄板材上に溶接補助材を載置し、一方の電極を前記溶接補助材に当接し、他方の電極を前記2枚以上の板材の最下部の板材の下面に当接し、前記一方と他方の電極で、前記2枚以上の板材と前記薄板材とを抵抗溶接することを特徴とする。
これにより、薄板材と板材との接触面における電流密度を高めてジュール熱の発生を促進し、薄板材と板材との抵抗溶接を確実に行うことができる。
この場合、前記2枚以上の板材と前記薄板材との抵抗溶接完了時に、前記溶接補助材の上面の面積を、前記一方の電極の先端部の面積以下にすることにより、前記溶接補助材を前記薄板材内に押し込むことができる。このため、薄板材と板材との抵抗溶接をさらに確実に行うことができる。
また、他の本発明の溶接構造体は、重ね合わせた2枚以上の板材と、前記各板材よりも板厚が小さい薄板材とを備え、前記板材上に載置された前記薄板材と、前記板材とが抵抗溶接された溶接構造体において、前記薄板材上に形成された凹みに溶接補助材の少なくとも一部が載置されていることを特徴とする。
前記薄板材上に形成された凹みに溶接補助材の少なくとも一部を載置することにより、薄板材と板材との接触面における電流密度を高めてジュール熱の発生を促進し、薄板材と板材との抵抗溶接を確実に行うことができる。また、薄板材の上面を平坦にして塗装品質を向上させることが可能になるとともに、美感も維持することができる。
本発明の抵抗溶接方法及び溶接構造体では、電極間の通電を、溶接補強材を介して薄板材及び2枚以上の重ね合わせた板材に対して行うことにより、薄板材の温度低下と、電流の拡散を防ぎ、薄板材と板材との接触面における電流密度を高めてジュール熱の発生を促進し、これによって薄板材と板材との抵抗溶接を確実に行うことが可能となる。また、薄板材の上面を平坦にして塗装品質を向上させることが可能になるとともに、美感も維持することができる。
以下、本発明の実施形態について添付の図面を参照しながら詳細に説明する。図1A〜図1Eは、溶接構造体10の抵抗溶接工程の説明図であり、図2Aは、溶接構造体10の概略斜視図であり、図2Bは、図2AのIIB−IIB線に沿う断面図である。
本実施形態において、溶接構造体10を抵抗溶接する際には、まず、重ね合わせた厚板材12、14上に薄板材16を載置し、さらに厚板材14と薄板材16との抵抗溶接を促進させる溶接補助材18を薄板材16の上面20に載置する(図1A参照)。
厚板材12、14の材質は、特に限定されるものではないが、例えば、高張力鋼が好ましい。薄板材16の板厚は、厚板材12、14の板厚よりも薄く、好ましくは厚板材12、14の板厚の半分程度である。また、薄板材16、溶接補助材18の材質は、特に限定されるものではないが、例えば、軟鋼が好ましい。溶接補助材18の薄板材16上への載置方法は、板材を単に載置する場合に限定されるものではなく、例えば、フィラワイヤを用いてアーク溶接、プラズマ溶接、レーザ溶接等により溶接してもよく、また、特定の材料を溶射やコールドスプレーによって固定してもよい。さらに、溶接補助材18の上面19の面積は、溶接補助材18が薄板材16に圧入される際に薄板材16に形成される凹み21に溶接補助材18が引きずり込まれて縮小する場合もある。すなわち、溶接補助材18を薄板材16に載置したときの前記上面19の面積は、電極(一方の電極)22の先端部24の面積よりも大きくても小さくてもよいが、抵抗溶接完了時の前記上面19の面積は、前記先端部24の面積以下になるように定められる。
次に、溶接補助材18に電極22の先端部24を当接させ、薄板材16が載置されていない側の面である厚板材12の下面26に電極(他方の電極)28の先端部30を当接させる(図1B参照)。次いで、電極22と28とを互いに接近する方向に押圧させるとともに、図示しない電源から電極22、28に電流を供給し、溶接補助材18、薄板材16、厚板材14、12の順に電極22から電極28の方向に電流を通電させる。
電極22の内部には冷却水が循環しているために、この冷却水による冷却効果は、溶接補助材18を介して薄板材16に伝わり、先端部24からの距離が近い接触面ほど、その温度が低下する。従って、薄板材16の上面20と溶接補助材18との接触面36、厚板材14と薄板材16との接触面34、厚板材12と厚板材14との接触面32との順で接触面の温度が高くなるので、接触面32の近傍からナゲット38の生成が始まる(図1C参照)。また、電極22の押圧力によって、溶接補助材18の薄板材16への圧入も始まる。すなわち、溶接補助材18を薄板材16へ押し込むことができる。
さらに、電極22、28による押圧、電流の通電を続けると、ナゲット38は接触面34まで成長するとともに、溶接補助材18の薄板材16への圧入も進む(図1D参照)。
電極22、28による押圧と、電流の通電を所定時間続けると、ナゲット38が接触面34を超えて薄板材16内まで成長することにより厚板材12、14、薄板材16が一体化されて抵抗溶接が完了する(図1E参照)。そこで、溶接補助材18から電極22を離間させ、厚板材12の下面26から電極28を離間させることにより溶接構造体10が得られる(図2A参照)。
本実施形態によれば、溶接構造体10の抵抗溶接工程では、電極22の先端部24を薄板材16に直接当接させずに、溶接補助材18に当接させ、先端部24と接触面34とを薄板材16の板厚に加えて、溶接補助材18の板厚分だけ離間させることにより、接触面34に対する電極22内を循環する冷却水による冷却効果が緩和される。その結果、接触面32の近傍から形成が始まったナゲット38の成長を接触面34で妨げずに継続させることが可能となり、厚板材14と薄板材16との抵抗溶接を確実にすることができる。また、電極22から薄板材16への通電を電極22の先端部24の面積より小さい面積である溶接補助材18を介して行うことにより電流の拡散を防ぎ、接触面34における電流密度を高めてジュール熱の発生を促進して厚板材14と薄板材16との抵抗溶接を確実にすることができる(図2B参照)。
なお、上記実施形態では、厚板材12、14と2枚の厚板材を重ね合わせていたが、枚数は特に限定されるものではなく、3枚以上の厚板材を重ね合わせてもよい。かかる場合には、最下部の厚板材に電極28を当接することとなる。
また、溶接補助材18を薄板材16上に載置するときに溶接補助材18が薄板材16に圧入され形成される凹み21に溶接補助材18が引きずり込まれて縮小すること考慮して溶接補助材18の上面19の面積を定めて、電極22で圧接して溶接補助材18を薄板材16内に圧入することにより、抵抗溶接完了時に溶接補助材18は薄板材16に押し込まれ、薄板材16の上面20を平坦にして塗装品質を向上させることができるとともに、美感も維持することができる。
さらに、図2Bでは、溶接補助材18は溶融固化していないが、薄板材16の板厚や材質に対して、溶接補助材18の板厚や材質を選択することにより接触面36を超えてナゲット38を成長させて、薄板材16と溶接補助材18間を溶接することも可能である。薄板材16と溶接補助材18間を溶接することにより、溶接補助材18が薄板材16から欠落するのを確実に防ぐことができる。
なお、本発明は、上述の実施形態に限らず、本発明の要旨を逸脱することなく、種々の構成を採り得ることはもちろんである。
図1A〜図1Eは、本発明の実施形態の溶接構造体の抵抗溶接工程の説明図である。 図2Aは、本発明の実施形態の溶接構造体の概略斜視図であり、図2Bは、図2AのIIB−IIB線に沿う断面図である。 図3A、図3Bは、従来の溶接構造体の抵抗溶接の説明図である。
符号の説明
10…溶接構造体
12、14、100、102、120…厚板材
16、104、112、114…薄板材
18…溶接補助材 19、20…上面
21…凹み
22、28、108、110、126、128…電極
24、30…先端部 26…下面
32、34、36…接触面 38…ナゲット
106、122…ワーク 116…樹脂材
118…複合部材 124…当て板

Claims (3)

  1. 重ね合わせた2枚以上の板材上に前記各板材よりも板厚が小さい薄板材を載置し、一対の電極で抵抗溶接する抵抗溶接方法において、
    前記薄板材上に溶接補助材を載置し、
    一方の電極を前記溶接補助材に当接し、他方の電極を前記2枚以上の板材の最下部の板材の下面に当接し、
    前記一方と他方の電極で、前記2枚以上の板材と前記薄板材とを抵抗溶接する
    ことを特徴とする抵抗溶接方法。
  2. 請求項1記載の抵抗溶接方法において、
    前記2枚以上の板材と前記薄板材との抵抗溶接完了時に、前記溶接補助材の上面の面積は、前記一方の電極の先端部の面積以下である
    ことを特徴とする抵抗溶接方法。
  3. 重ね合わせた2枚以上の板材と、前記各板材よりも板厚が小さい薄板材とを備え、前記板材上に載置された前記薄板材と、前記板材とが抵抗溶接された溶接構造体において、
    前記薄板材上に形成された凹みに溶接補助材の少なくとも一部が載置されている
    ことを特徴とする溶接構造体。
JP2008149645A 2008-06-06 2008-06-06 抵抗溶接方法及び溶接構造体 Expired - Fee Related JP4494496B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008149645A JP4494496B2 (ja) 2008-06-06 2008-06-06 抵抗溶接方法及び溶接構造体
US12/454,668 US20090302010A1 (en) 2008-06-06 2009-05-21 Resistance welding method and welded structure
DE102009023853A DE102009023853B4 (de) 2008-06-06 2009-06-04 Widerstandsschweißverfahren und geschweißte Struktur
CN200910142680XA CN101596642B (zh) 2008-06-06 2009-06-05 电阻焊接方法和焊接结构

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008149645A JP4494496B2 (ja) 2008-06-06 2008-06-06 抵抗溶接方法及び溶接構造体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009291827A JP2009291827A (ja) 2009-12-17
JP4494496B2 true JP4494496B2 (ja) 2010-06-30

Family

ID=41335159

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008149645A Expired - Fee Related JP4494496B2 (ja) 2008-06-06 2008-06-06 抵抗溶接方法及び溶接構造体

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20090302010A1 (ja)
JP (1) JP4494496B2 (ja)
CN (1) CN101596642B (ja)
DE (1) DE102009023853B4 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5427074B2 (ja) * 2009-03-31 2014-02-26 本田技研工業株式会社 抵抗溶接方法及びその装置
EP2614913B1 (en) * 2010-09-06 2020-06-10 Honda Motor Co., Ltd. Welding method and welding device
JP5149355B2 (ja) * 2010-09-08 2013-02-20 富士重工業株式会社 スポット溶接方法及びスポット溶接装置
JP5554197B2 (ja) * 2010-09-29 2014-07-23 本田技研工業株式会社 スポット溶接方法及びその装置
BR112013007683B1 (pt) * 2010-09-30 2018-05-22 Honda Motor Co., Ltd. "aparelho de soldagem por pontos e aparelho de soldagem do tipo alimentação indireta"
CN102114573B (zh) * 2011-04-18 2012-07-25 上海航天科工电器研究院有限公司 一种用于继电器组装的电阻点焊方法
DE102011100495B4 (de) * 2011-05-04 2013-01-31 Thyssenkrupp Steel Europe Ag Verfahren und Vorrichtung zum Fügen eines Verbundblechteils
JP5977034B2 (ja) * 2012-02-07 2016-08-24 本田技研工業株式会社 金属板の接合方法
JP5220931B1 (ja) 2012-02-29 2013-06-26 株式会社向洋技研 溶接トランスと溶接トランス組体と溶接装置
CN102581459B (zh) * 2012-03-07 2014-06-25 上海交通大学 一种不等厚超高强热成形钢板与低碳钢板电阻焊方法
WO2015037652A1 (ja) 2013-09-12 2015-03-19 新日鐵住金株式会社 抵抗スポット溶接方法および溶接構造物
US20150314363A1 (en) * 2014-04-30 2015-11-05 GM Global Technology Operations LLC Method of forming a vehicle body structure from a pre-welded blank assembly
CN105436682A (zh) * 2014-08-28 2016-03-30 上海拖拉机内燃机有限公司 利用正负极电势差异的点焊或凸焊方法
JP6653242B2 (ja) * 2016-11-14 2020-02-26 株式会社神戸製鋼所 接合構造体及びその製造方法
JP6900692B2 (ja) * 2017-02-07 2021-07-07 日本製鉄株式会社 リベットを用いた接合方法とその実施に使用する装置
WO2020110394A1 (ja) * 2018-11-26 2020-06-04 本田技研工業株式会社 スポット溶接方法
CN110303232B (zh) * 2019-06-13 2021-12-17 首钢集团有限公司 一种镀层高强钢的电阻点焊装置
CN113714613A (zh) * 2021-08-20 2021-11-30 首钢集团有限公司 一种电阻点焊装置和方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1862459U (de) * 1958-09-17 1962-11-22 Meyer Roth Pastor Maschf Durch widerstandsstumpfschweissen hergestelltes kettenglied.
US4048463A (en) * 1975-12-08 1977-09-13 General Electric Company Method of joining aluminum to aluminum
US5302797A (en) * 1991-08-30 1994-04-12 Sumitomo Metal Industries, Ltd. Resistance welding of aluminum
CN1034857C (zh) * 1992-09-22 1997-05-14 中国科学院金属研究所 增阻电阻焊焊接工艺
JPH06246462A (ja) 1993-02-26 1994-09-06 Kawasaki Steel Corp 複合鋼板との重ねスポット溶接方法
US5783794A (en) * 1993-11-15 1998-07-21 Nippon Steel Corporation Method and material for resistance welding steel-base metal sheet to aluminum-base metal sheet
JP3296649B2 (ja) * 1993-12-27 2002-07-02 本田技研工業株式会社 アルミニウム合金の抵抗溶接法
JP3894544B2 (ja) 2002-03-05 2007-03-22 本田技研工業株式会社 スポット溶接方法
US6717099B2 (en) * 2002-06-10 2004-04-06 International Business Machines Corporation Part interface design for welding materials that are difficult to weld
DE10251414B4 (de) * 2002-11-01 2012-08-16 Volkswagen Ag Verfahren und Fügehilfselement zum Punktschweißen oder -löten
CN100341657C (zh) * 2005-05-10 2007-10-10 武佩 电阻点焊工艺
DE202006007166U1 (de) * 2006-05-03 2007-09-13 Lupotron Gmbh Schweißeinrichtung
US8058584B2 (en) * 2007-03-30 2011-11-15 Nissan Motor Co., Ltd. Bonding method of dissimilar materials made from metals and bonding structure thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009291827A (ja) 2009-12-17
DE102009023853A1 (de) 2009-12-24
DE102009023853B4 (de) 2012-02-09
US20090302010A1 (en) 2009-12-10
CN101596642B (zh) 2012-07-18
CN101596642A (zh) 2009-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4494496B2 (ja) 抵抗溶接方法及び溶接構造体
CN102602072B (zh) 电阻点焊制品及其形成方法
CN107000109B (zh) 电阻点焊方法
CN103415369B (zh) 异种金属接合方法
KR102010195B1 (ko) 저항 스폿 용접 방법
CN109195737B (zh) 电阻点焊方法
WO2019203364A1 (ja) アルミニウム材の抵抗スポット溶接継手、及びアルミニウム材の抵抗スポット溶接方法
JP4326492B2 (ja) レーザ溶接を用いた異材の接合方法
JP5803116B2 (ja) インダイレクトスポット溶接方法
JP2012091203A (ja) インダイレクトスポット溶接方法
JP5549153B2 (ja) インダイレクトスポット溶接方法
KR20180118821A (ko) 저항 스폿 용접 방법 및 용접 구조물
JP4139375B2 (ja) 抵抗溶接用電極及び抵抗溶接方法
JP5117286B2 (ja) 抵抗溶接方法及び溶接構造体
JP2008290098A (ja) 抵抗スポット溶接方法
KR20120031857A (ko) 이종재 접합방법
JP6382593B2 (ja) 溶接方法
JP6160581B2 (ja) 抵抗スポット溶接方法
JP2012187616A (ja) 抵抗溶接装置、および抵抗溶接方法
JP2007184184A (ja) 組電池における接続板の溶接方法
JP5789445B2 (ja) 抵抗溶接方法
JP6418224B2 (ja) スポット溶接物の製造方法およびスポット溶接電極
JP5082249B2 (ja) 抵抗スポット溶接方法
CN110193698A (zh) 拼焊毛坯压制成形品的制造方法
KR20160054594A (ko) 저항 스폿 용접 방법 및 용접 구조물

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100309

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100407

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140416

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees