JP3296649B2 - アルミニウム合金の抵抗溶接法 - Google Patents

アルミニウム合金の抵抗溶接法

Info

Publication number
JP3296649B2
JP3296649B2 JP34840293A JP34840293A JP3296649B2 JP 3296649 B2 JP3296649 B2 JP 3296649B2 JP 34840293 A JP34840293 A JP 34840293A JP 34840293 A JP34840293 A JP 34840293A JP 3296649 B2 JP3296649 B2 JP 3296649B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aluminum
powder
aluminum alloy
resistance welding
magnesium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP34840293A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07185830A (ja
Inventor
孝 岩佐
伸治 岡部
卓志 入江
裕一 古川
一郎 岩井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Showa Denko KK
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Showa Denko KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd, Showa Denko KK filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP34840293A priority Critical patent/JP3296649B2/ja
Priority to EP94120735A priority patent/EP0659517B1/en
Priority to US08/364,632 priority patent/US5565117A/en
Priority to DE69402166T priority patent/DE69402166T2/de
Publication of JPH07185830A publication Critical patent/JPH07185830A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3296649B2 publication Critical patent/JP3296649B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K23/00Alumino-thermic welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/001Interlayers, transition pieces for metallurgical bonding of workpieces
    • B23K35/002Interlayers, transition pieces for metallurgical bonding of workpieces at least one of the workpieces being of light metal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/34Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material comprising compounds which yield metals when heated
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K11/00Resistance welding; Severing by resistance heating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/08Non-ferrous metals or alloys
    • B23K2103/10Aluminium or alloys thereof

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Resistance Welding (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はアルミニウム合金の抵抗
溶接法の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】アルミニウム合金(含むアルミニウム)
は、軽く、耐食性がよく、加工性がよいことから航空
機、車両等に好んで採用される。しかし、電気抵抗が小
さく、かつ熱伝導率が大きいため、スポット溶接では短
時間に大電流を投入する必要がある。すると、電極チッ
プがアルミニウム合金と融着することがある。そこで、
アルミニウム合金同士の間に、亜鉛薄膜を介在させる改
良技術が特公昭54−41550号で提案されている。
即ち、アルミニウム板とアルミニウム板の抵抗溶接部に
予め亜鉛薄膜を介在させて抵抗溶接時に亜鉛を瞬間的に
溶融せしめて局部的な高抵抗部を形成して電力を集中さ
せる、というものである。上記亜鉛薄膜をTi薄層に変
更したのものが特公昭59−26392号、又亜鉛薄膜
をステンレス鋼薄板に変更したのものが特公昭59−2
6393号で提案されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記亜鉛薄
板、Ti薄層、ステンレス鋼薄板はいずれも局部的に抵
抗を高める作用は発揮されるものの、所要電流値を大幅
に下げるには至っていない。溶接に必要な熱の全てをジ
ュール熱に頼っているからである。近年の様々な要求に
は、例えば一定の電流値条件で溶接面積を増大するとい
うものがあり、上記従来方法では電流値を上げざるをえ
ない。これでは本質的な解決とはならない。
【0004】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明者らは種
々の溶接方法を研究し、テルミット反応熱の利用および
共晶化による融点低減がジュール熱の低減に寄与すると
の知見に至った。具体的には、アルミニウム合金同士を
抵抗溶接するに当り、マグネシウム粉末と金属酸化物と
の混合粉末を、前記アルミニウム合金の被接合部相互間
に介在させるというものである。
【0005】金属酸化物は、例えばTiO2,Si02
Cr23、MnO2から選ばれる少なくとも一種であ
る。また、混合粉末に更に、アルミニウム粉末を加えて
もよい。
【0006】
【作用】マグネシウムはアルミニウムに対して共晶系の
元素であるため、マグネシウムを被溶接部相互間に介在
させて通電するとアルミニウムはその共晶温度で溶融す
る。それゆえ、比較的低い電流でアルミニウムを溶融合
金化することができる。同時に金属酸化物とアルミニウ
ムあるいはマグネシウムとがテルミット反応と称する激
しい発熱反応を誘起するため、溶融部の温度は急激に上
昇することとなり、その結果、溶接部の接合部面積は増
大する。更に、マグネシウムはアルミニウムに対して、
17重量%まで固溶できる。マグネシウムを固溶するこ
とで接合強度は向上する。
【0007】金属酸化物を、TiO2,Si02、Cr2
3またはMnO2とすればテルミット反応によりTi、
Si、CrまたはMnが生成され、これらの元素により
Al3Mg2(強度低下因子の一つ)の晶出を抑制でき、
その結果、接合部の強度は増大する。
【0008】アルミニウム粉末を追加すると、この粉末
がマグネシウム粉末と協働してより共晶反応を促進す
る。
【0009】
【実施例】以下、本発明の実施例を示すが、本発明はこ
れに限定されるものではない。 実施例1〜6及び比較例1,2: 被溶接材(母材); 材質;Al−Mg系アルミニウム合金(A5182材)
圧延材 板厚;1.2mm 溶接条件; 電源;インバータ式 電流;12kA(実施例1〜6及び比較例1), 18kA(比較例2) 加圧力;400kgf 混合粉末; 塗布量;400mm2(例えば20mm×20mm)当
り0.1g 組成;マグネシウム粉末(300μm以下)と金属酸化
物(5μm以下)との混合物、またはマグネシウム粉末
(300μm以下)と金属酸化物(5μm以下)とアル
ミニウム粉末(150μm以下)との混合物。
【0010】混合粉末の組成を実施例1〜6でそれぞれ
変更し、比較例1,2は混合粉末を介在させないことを
条件にスポット溶接し、それの引張剪断荷重を調べたの
でその結果を表1に示す。なお、引張剪断荷重は引張荷
重によって接着面に剪断応力を加え、接着接合面が破断
した時の荷重をいう。
【0011】
【表1】
【0012】表1に示す通り、従来方法による比較例1
では引張剪断荷重が150kgfであったが、マグネシ
ウム粉末をベースとした実施例1,3,4,5は引張剪
断荷重が200kgfを越え、更にアルミニウム粉末を
加えた実施例2,6は引張剪断荷重が250kgfを越
えた。なお、従来方法で引張剪断荷重を上げるには、比
較例2に示すように溶接電流を上げるしかない。これで
は本発明の目的とする低電流化に反するので好ましくな
い。
【0013】
【発明の効果】以上に述べた通り本発明は、アルミニウ
ム合金同士を抵抗溶接するに当り、マグネシウム粉末と
金属酸化物との混合粉末を、アルミニウム合金の被接合
部相互間に介在させつつ溶接するものであり、テルミッ
ト反応で溶融部の温度を急激に上昇させることができ、
その結果、溶接部の接合部面積を増大することができ
る。同時にマグネシウムはアルミニウムに対して共晶系
の元素であるため、マグネシウムを被溶接部相互間に介
在させて通電するとアルミニウムはその共晶温度で溶融
する。それゆえ、比較的低い電流でアルミニウムを溶融
合金化することができ、ジュール熱の削減、溶接電流の
低減が可能となる。更に、マグネシウムはアルミニウム
に対して、17重量%まで固溶できる。マグネシウムを
固溶することで接合強度は向上する。
【0014】また、金属酸化物を、TiO2,Si02
Cr23またはMnO2とすればテルミット反応により
Ti、Si、CrまたはMnが生成され、これらの元素
によりAl3Mg2(強度低下因子の一つ)の晶出を抑制
でき、その結果、接合部の強度は増大する。
【0015】更にまた、マグネシウム粉末に金属酸化物
を加えた混合粉末に更にアルミニウム粉末を追加する
と、この粉末がマグネシウム粉末と協働してより共晶反
応を促進する。
【0016】よって、本発明の方法によればアルミニウ
ム合金同士を効率良く接合でき、その結果、電流を過大
にする必要がないので電極チップと被溶接材とが融着す
るという不都合を防止することができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 入江 卓志 埼玉県和光市中央1丁目4番1号 株式 会社本田技術研究所内 (72)発明者 古川 裕一 大阪府堺市海山町6丁224番地 昭和ア ルミニウム株式会社内 (72)発明者 岩井 一郎 大阪府堺市海山町6丁224番地 昭和ア ルミニウム株式会社内 (56)参考文献 特開 平7−136773(JP,A) 特開 平7−16757(JP,A) 特開 平7−16756(JP,A) 特開 平6−7953(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B23K 11/00 B23K 23/00

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アルミニウム合金同士を抵抗溶接するに
    当り、マグネシウム粉末と金属酸化物との混合粉末を、
    前記アルミニウム合金の被接合部相互間に介在させるこ
    とを特徴としたアルミニウム合金の抵抗溶接法。
  2. 【請求項2】 前記金属酸化物は、TiO2,Si02
    Cr23,MnO2から選ばれる少なくとも一種である
    ことを特徴とした請求項1記載のアルミニウム合金の抵
    抗溶接法。
  3. 【請求項3】 前記混合粉末に更に、アルミニウム粉末
    を加えることを特徴とした請求項1記載のアルミニウム
    合金の抵抗溶接法。
JP34840293A 1993-12-27 1993-12-27 アルミニウム合金の抵抗溶接法 Expired - Fee Related JP3296649B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34840293A JP3296649B2 (ja) 1993-12-27 1993-12-27 アルミニウム合金の抵抗溶接法
EP94120735A EP0659517B1 (en) 1993-12-27 1994-12-27 Method of resistance-welding workpieces of metal and resistance-welded weldment of metal
US08/364,632 US5565117A (en) 1993-12-27 1994-12-27 Method of resistance-welding workpieces of metal and resistance-welded weldment of metal
DE69402166T DE69402166T2 (de) 1993-12-27 1994-12-27 Verfahren zum Widerstandsschweissen von Metallwerkstücken und widerstandsgeschweisste Metallschweissungen

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34840293A JP3296649B2 (ja) 1993-12-27 1993-12-27 アルミニウム合金の抵抗溶接法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07185830A JPH07185830A (ja) 1995-07-25
JP3296649B2 true JP3296649B2 (ja) 2002-07-02

Family

ID=18396785

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34840293A Expired - Fee Related JP3296649B2 (ja) 1993-12-27 1993-12-27 アルミニウム合金の抵抗溶接法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5565117A (ja)
EP (1) EP0659517B1 (ja)
JP (1) JP3296649B2 (ja)
DE (1) DE69402166T2 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3823003B2 (ja) * 2000-02-28 2006-09-20 日本特殊陶業株式会社 シーズ型グロープラグ及びその製造方法
DE10323719B3 (de) * 2003-05-24 2004-10-14 Daimlerchrysler Ag Verfahren zum Verbinden eines Hohlprofiles mit einem flächig anliegenden Bauteil
JP4322081B2 (ja) 2003-09-26 2009-08-26 国立大学法人 新潟大学 アルミニウム合金ダイカスト部材の接合方法
US7138598B2 (en) * 2003-12-01 2006-11-21 General Motors Corporation Apparatus and method for accommodating part mismatch during joining
CN100341657C (zh) * 2005-05-10 2007-10-10 武佩 电阻点焊工艺
JP4494496B2 (ja) * 2008-06-06 2010-06-30 本田技研工業株式会社 抵抗溶接方法及び溶接構造体
CN101885095B (zh) * 2010-06-10 2012-09-26 重庆理工大学 镁合金的粉末介质扩散反应电阻钎焊方法
CN101856757B (zh) * 2010-06-10 2012-03-28 重庆理工大学 铝合金的粉末介质扩散反应电阻钎焊方法
CN102990240B (zh) * 2012-10-15 2015-04-22 中国人民解放军总后勤部建筑工程研究所 一种无电焊接型焊条及其制备和焊接方法
TWI504457B (zh) * 2012-11-02 2015-10-21 Univ Nat Pingtung Sci & Tech 多層金屬板件點銲搭接方法
TWI580502B (zh) * 2012-11-02 2017-05-01 國立屏東科技大學 多層金屬板件點銲方法
CN103170694B (zh) * 2013-04-01 2015-06-17 太原理工大学 一种镁合金填充活性粉末点焊工艺方法
US10946592B2 (en) * 2016-09-11 2021-03-16 Impossible Objects, Inc. Resistive heating-compression method and apparatus for composite-based additive manufacturing
US11167348B2 (en) * 2017-06-28 2021-11-09 Rolls-Royce Corporation Joining metal or alloy components using electric current

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH269236A (de) * 1942-09-30 1950-06-30 Aluminium Ind Ag Verfahren zum Zusammenschweissen von Körpern aus Metallen, insbesondere aus Leichtmetallen.
FR2092300A5 (ja) * 1970-05-19 1971-01-21 Iwatani & Co
US4005741A (en) * 1975-03-05 1977-02-01 Elmar Juganovich Juganson Method for the fabrication of tube products
JPS536252A (en) * 1976-07-07 1978-01-20 Hitachi Netsu Kigu Kk Resistance welding for aluminum
JPS5926392B2 (ja) * 1976-10-18 1984-06-27 株式会社日立ホームテック アルミニウムの抵抗溶接法
JPS5441550A (en) * 1977-09-07 1979-04-02 Nippon Kokan Kk <Nkk> Method of treating dust collecting drain in iron mill
JPS5926393A (ja) * 1982-03-16 1984-02-10 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd ドツクの注水方法
JPS5926392A (ja) * 1982-08-06 1984-02-10 Fujita Corp 港湾進入接岸用ガイド
JPS63278679A (ja) * 1987-05-08 1988-11-16 Kobe Steel Ltd アルミニウム系材の抵抗溶接方法
US5145106A (en) * 1989-08-03 1992-09-08 Erico International Corporation Welding apparatus and method
US5171378A (en) * 1989-09-13 1992-12-15 Erico International Corporation Aluminum welding process and mixture of reactants for use in such process
JPH04210455A (ja) * 1990-12-12 1992-07-31 Honda Motor Co Ltd 準安定相を備えた構造部材用合金の改質方法
JPH05185245A (ja) * 1991-12-26 1993-07-27 Honda Motor Co Ltd 低電気抵抗性金属部材の抵抗溶接方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5565117A (en) 1996-10-15
DE69402166D1 (de) 1997-04-24
EP0659517B1 (en) 1997-03-19
EP0659517A1 (en) 1995-06-28
JPH07185830A (ja) 1995-07-25
DE69402166T2 (de) 1997-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3296649B2 (ja) アルミニウム合金の抵抗溶接法
US11267081B2 (en) Aluminum welding filler composition suitable for formation into wire used for fusion welding
JP5198528B2 (ja) 異材接合用溶加材及び異材接合方法
CN111872598A (zh) 铝合金焊丝
US20170136584A1 (en) Aluminum Welding Filler Metal
JP4614223B2 (ja) 異材接合用溶加材及び異材接合方法
JP3224440B2 (ja) 熱交換器ろう付用アルミニウム合金ろう材および熱交換器用アルミニウム合金ブレージングシート
JP2006224147A (ja) 異材接合用溶加材及び異材接合方法
JP2005334971A (ja) アルミ系材と鉄系材の抵抗スポット溶接方法および接合継手
Dickerson Welding of aluminum alloys
JPH06182581A (ja) 熱交換器ろう付用アルミニウム合金ろう材および熱交換器用アルミニウム合金ブレージングシート
JPH0724581A (ja) アルミニウムと鋼の抵抗溶接方法
JP3359398B2 (ja) アルミニウム材の抵抗溶接法
JP2000153390A (ja) ろう材及び接合体
JP3360764B2 (ja) アルミニウム合金溶接構造物
US3356494A (en) Fluxless aluminum brazing alloys
AU2017204285A1 (en) Aluminum welding filler metal, casting and wrought metal alloy
JPH0428496A (ja) アルミニウム―アルミニウム、アルミニウム―異種金属及び合金の半田溶接用半田鑞および半田溶接用素材の製造方法
JP3480609B2 (ja) アルミニウム合金抵抗溶接用粉末材料、アルミニウム合金の抵抗溶接方法及びアルミニウム合金溶接構造物
JP3164409B2 (ja) アルミ製熱交換器用複合チューブとその製造方法
JP2855016B2 (ja) アルミニウム系の抵抗溶接方法およびインサート部材
JPH0938783A (ja) アルミニウム合金溶接構造物
JP2003062673A (ja) アルミニウム合金溶接構造物
JPH0790431A (ja) 抵抗溶接用電極材料およびその製造方法
JP3501423B2 (ja) アルミニウム材の抵抗溶接方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020329

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080412

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090412

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090412

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100412

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110412

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees