JP4492017B2 - アキュムレータモジュール - Google Patents

アキュムレータモジュール Download PDF

Info

Publication number
JP4492017B2
JP4492017B2 JP2001291358A JP2001291358A JP4492017B2 JP 4492017 B2 JP4492017 B2 JP 4492017B2 JP 2001291358 A JP2001291358 A JP 2001291358A JP 2001291358 A JP2001291358 A JP 2001291358A JP 4492017 B2 JP4492017 B2 JP 4492017B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refrigerant
pressure
heat exchanger
internal heat
accumulator tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001291358A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002206823A (ja
Inventor
一哉 牧薗
敏夫 平田
泰孝 黒田
山内  芳幸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2001291358A priority Critical patent/JP4492017B2/ja
Priority to DE10154375A priority patent/DE10154375A1/de
Priority to US10/037,214 priority patent/US6530230B2/en
Publication of JP2002206823A publication Critical patent/JP2002206823A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4492017B2 publication Critical patent/JP4492017B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F3/00Plate-like or laminated elements; Assemblies of plate-like or laminated elements
    • F28F3/02Elements or assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with recesses, with corrugations
    • F28F3/04Elements or assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with recesses, with corrugations the means being integral with the element
    • F28F3/048Elements or assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with recesses, with corrugations the means being integral with the element in the form of ribs integral with the element or local variations in thickness of the element, e.g. grooves, microchannels
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B40/00Subcoolers, desuperheaters or superheaters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B41/00Fluid-circulation arrangements
    • F25B41/30Expansion means; Dispositions thereof
    • F25B41/31Expansion valves
    • F25B41/34Expansion valves with the valve member being actuated by electric means, e.g. by piezoelectric actuators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B41/00Fluid-circulation arrangements
    • F25B41/30Expansion means; Dispositions thereof
    • F25B41/38Expansion means; Dispositions thereof specially adapted for reversible cycles, e.g. bidirectional expansion restrictors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B41/00Fluid-circulation arrangements
    • F25B41/30Expansion means; Dispositions thereof
    • F25B41/39Dispositions with two or more expansion means arranged in series, i.e. multi-stage expansion, on a refrigerant line leading to the same evaporator
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B43/00Arrangements for separating or purifying gases or liquids; Arrangements for vaporising the residuum of liquid refrigerant, e.g. by heat
    • F25B43/006Accumulators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D7/00Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • F28D7/04Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits being spirally coiled
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B13/00Compression machines, plants or systems, with reversible cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2309/00Gas cycle refrigeration machines
    • F25B2309/06Compression machines, plants or systems characterised by the refrigerant being carbon dioxide
    • F25B2309/061Compression machines, plants or systems characterised by the refrigerant being carbon dioxide with cycle highest pressure above the supercritical pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2500/00Problems to be solved
    • F25B2500/18Optimization, e.g. high integration of refrigeration components
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/02Compressor control
    • F25B2600/021Inverters therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B9/00Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point
    • F25B9/002Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point characterised by the refrigerant
    • F25B9/008Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point characterised by the refrigerant the refrigerant being carbon dioxide
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
    • Y02B30/70Efficient control or regulation technologies, e.g. for control of refrigerant flow, motor or heating

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、蒸気圧縮式冷凍機に適用されるアキュムレータに関するもので、高圧側の冷媒圧力(圧縮機の吐出圧)が冷媒の臨界圧力以上となる超臨界冷凍機に適用して有効である。
【0002】
【従来の技術】
蒸気圧縮圧縮式冷凍機(以下、冷凍機と略す。)では、例えば特開平10−19421号公報に記載のごとく、冷却された高圧側冷媒と減圧器で減圧された圧縮機に吸入される低圧側冷媒とを熱交換すれば、蒸発器(低圧側熱交換器)に流入する冷媒のエンタルピを小さくしつつ、圧縮機に液相冷媒が吸入されることを防止できるので、冷凍機の効率(成績係数)を向上させながら、圧縮機を保護することができる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、上記公報に記載の冷凍機では、高圧側冷媒と低圧側冷媒とを熱交換する内部熱交換器をアキュムレータタンク内に収納して部品点数の削減を図っているものの、減圧器と内部熱交換器とを繋ぐ冷媒配管やパッキン等の配管部品を必要とするとともに、これら配管部品の接続作業を必要とするので、さらなる冷凍機の製造原価低減を図ることが難しい。
【0004】
本発明は、上記点に鑑み、冷凍機の部品点数を低減することが可能なアキュムレータを提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明は、上記目的を達成するために、請求項1に記載の発明では、冷媒を気相冷媒と液相冷媒とに分離して余剰冷媒を蓄えるとともに、分離した気相冷媒とを圧縮機(110)の吸入側に流出させるアキュムレータタンク(140)と、
圧縮機(110)にて圧縮された後、冷却された高圧側冷媒を減圧する減圧器(161a)と、
圧縮機(110)にて圧縮された後、冷却された高圧側冷媒と、減圧器(161a)にて減圧されて圧縮機(110)に吸入される前の低圧側冷媒とを熱交換する内部熱交換器(150)と備え、
減圧器(161a)は、アキュムレータタンク(140)に固定され、
さらに、内部熱交換器(150)は、アキュムレータタンク(140)内に収納されており、
減圧器(161a)には、内部熱交換器(150)と連通する内部熱交換器側冷媒流出入口(435、436)が設けられており、
また、アキュムレータタンク(140)の上端側を閉塞するタンク蓋(141)には、内部熱交換器側冷媒流出入口(435、436)と内部熱交換器(150)とを連通させる冷媒通路(144)が設けられており、
アキュムレータタンク(140)と内部熱交換器(150)との間に形成される隙間の断面積の総和が、冷媒通路(144)の通路断面積以上となるように構成されていることを特徴とする。
【0006】
これにより、減圧器(161a)と内部熱交換器(150)とを繋ぐ配管部品を廃止することができるので、蒸気圧縮式冷凍機の部品点数及び組み立て工数を低減することができる。
【0007】
ところで、減圧器(161a)にて冷媒を減圧する際に、減圧器(161a)内の弁体等が振動して騒音(振動)が発生し易いが、本発明では、アキュムレータタンク(140)、減圧器(161a)及び内部熱交換器(150)が一体化されているので、アキュムレータタンク(140)及び内部熱交換器(150)を含めた減圧器(161a)の振動系の質量が大きくなり、弁体が振動しても、その他の部位が振動し難くなる。したがって、減圧器(161a)にて冷媒を減圧する際に発生する騒音(振動)を低減することができる。
【0009】
また、請求項1に記載の発明では、アキュムレータタンク(140)の上端側を閉塞するタンク蓋(141)に、内部熱交換器側冷媒流出入口(435、436)と内部熱交換器(150)とを連通させる冷媒通路(144)を設けているので、減圧器(161a)と内部熱交換器(150)とを繋ぐ冷媒配管を廃止できる。したがって、蒸気圧縮式冷凍機の部品点数及び組み立て工数をさらに低減することができる。
【0010】
ところで、アキュムレータタンク(140)内に導入された冷媒は、内部熱交換器(150)の外壁とアキュムレータタンク(140)の内壁との間の隙間を流通してアキュムレータタンク(140)の下方側に至るが、前記隙間が過度に小さいと、アキュムレータタンク(140)における圧力損失が大きくなり、蒸気圧縮式冷凍機の効率が低下してしまう。一方、前記隙間を大きくすると、内部熱交換器(150)が小さくなるので、蒸気圧縮式冷凍機の効率(成績係数)が低下してしまう。
【0011】
これに対して、請求項に記載の発明では、アキュムレータタンク(140)と内部熱交換器(150)との間に形成される隙間の断面積の総和が、前記冷媒通路(144)の通路断面積以上となるように構成しているから、前記隙間が過度に小さくなることを防止しつつ、内部熱交換器(150)をできるだけ大きくすることができる。
【0012】
なお、請求項に記載の発明のごとく、アキュムレータタンク(140)を筒状に形成し、減圧器(161a)を筒状に形成されたアキュムレータタンク(140)の上端側に固定し、減圧器(161a)には、前記した内部熱交換器側冷媒流出入口(435、436)の他に、高圧冷媒が流入する高圧冷媒流入口(431、433)、及び減圧された冷媒を流出する低圧冷媒流出口(431、433)を設け、そして、内部熱交換器側冷媒流出入口(435、436)をアキュムレータタンク(140)の上端側に位置してアキュムレータタンク(140)の内方側に向けて開口させ、さらに、高圧冷媒流入口(431、433)及び低圧冷媒流出口(431、433)をアキュムレータタンク(140)の長手方向と略直交する方向に向けて開口させてもよい。
【0013】
また、請求項に記載の発明のごとく、アキュムレータタンク(140)の上端側に、低圧冷媒を導入するための冷媒流入口(142a)、及び内部熱交換器(150)から流出した冷媒を圧縮機(110)の吸入側に流出させる冷媒流出口(142b)を設けてもよい。
【0014】
因みに、上記各手段の括弧内の符号は、後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示す一例である。
【0015】
【発明の実施の形態】
(第1実施形態)
本実施形態は、本発明に係るアキュムレータモジュールを、二酸化炭素を冷媒とする電気自動車用の冷暖房切り替え可能な空調装置(ヒートポンプ式冷凍機)に適用したものであって、図1は本実施形態に係る空調装置(ヒートポンプ式冷凍機)の模式図である。
【0016】
なお、図1中、一鎖線で囲まれた機器がヒートポンプ式冷凍機(以下、ヒートポンプと略す。)100であり、200は酸素と水素とを化学反応させることにより発電し、その発電した電力を走行用電動モータ(図示ぜず。)に供給する燃料電池(本実施形態では、高分子電解質型燃料電池)である。
【0017】
110は冷媒を吸入圧縮するインバータ制御方式の電動圧縮機(以下、圧縮機と略す。)であり、120は室内に吹き出す空気と冷媒とを熱交換する室内熱交換器(以下、室内器と略す。)であり、130は室外空気と冷媒とを熱交換する室外熱交換器(以下、室外器と略す。)である。
【0018】
Vは圧縮機110から吐出した冷媒を室内器120側に流通させる場合と室外器130側に流通させる場合とを切り換える切換弁であり、140は冷媒を気相冷媒と液相冷媒とに分離して気相冷媒を圧縮機110の吸入側に流出させるとともに、ヒートポンプ中の余剰冷媒を蓄えるアキュムレータタンク(気液分離タンク)である。
【0019】
なお、アキュムレータタンク140は、後述する第1減圧装置161及び内部熱交換器150と一体化されており、この一体化された(二点鎖線で囲まれた)もの(以下、アキュムレータモジュール400と呼ぶ。)の詳細は後述する。
【0020】
また、上記した内部熱交換器150は圧縮機110にて圧縮された後、室内器120又は室外器130にて冷却された冷媒(以下、この冷媒を高圧側冷媒と呼ぶ。)とアキュムレータタンク140から流出して圧縮機110に吸入される冷媒(以下、この冷媒を低圧側冷媒と呼ぶ。)とを熱交換するものである。
【0021】
161は、内部熱交換器150と室内器120とを結ぶ冷媒通路に設けられて、室内に吹き出す空気を冷却する冷房運転時において室外器130から流出した冷媒を減圧する第1減圧装置(冷房用減圧装置)である。
【0022】
そして、この第1減圧装置161は、室外器130出口側の冷媒温度に基づいて室外器130出口側の冷媒圧力を制御する機械式の膨張弁(減圧器)161a、膨張弁161aを迂回して冷媒を流通させるバイパス回路161b、及びバイパス回路161bを冷媒が室内器102から内部熱交換器150側に向けて流通することのみを許容する逆止弁161cを有して構成されている。
【0023】
162は、室外器130と内部熱交換器150とを結ぶ冷媒通路に設けられて、室内に吹き出す空気を加熱する暖房運転時において室内器120から流出した冷媒を減圧する電気式の第2減圧装置(暖房用減圧装置)であり、この電気式の第2減圧装置(減圧弁162の開度は、後述する電子制御装置により制御されている。
【0024】
また、300は車室内に吹き出す空気の通路を構成する空調ケーシングであり、この空調ケーシング300の空気流れ上流側には、室内空気を導入する内気導入口301及び室外空気を導入する外気導入口302が設けられている。
【0025】
そして、両道入口301、302は内外気切換ドア303により切り換え開閉される。なお、304は車室内に向けて空気を送風する遠心式の送風機である。
【0026】
また、空調ケーシング300内のうち送風機304より空気流れ下流側には、ヒートポンプ100の室内器120が配設され、室内器120の空気流れ下流側にはFCスタック200で発生した廃熱を回収した冷却水(流体)により空気を加熱するヒータコア210が配設されている。
【0027】
305はヒータコア210を通過する風量(冷却水により加熱された温風)とヒータコア210を迂回して下流側に流通する風量(冷風)との風量割合(温風と暖風との混合比)を調節することにより車室内に吹き出す空気の温度を調節するエアミックスドアである。
【0028】
なお、エアミックスドア305(ヒータコア210)の空気流れ下流側には、車室内乗員の上半身に空調空気を吹き出すためのフェイス開口部(図示せず。)と、車室内乗員の足元に空気を吹き出すためのフット開口部(図示せず。)と、フロントガラス(図示せず。)の内面に向かって空気を吹き出すためのデフロスタ開口部(図示せず。)とが形成されており、これら開口部の空気上流側部位それぞれには、各開口部を開閉する吹出モード切換ドア(図示せず。)が配設されている。
【0029】
そして、吹出モード切換ドア、エアミックスドア305、及び内外気切換ドア303はサーボモータ(駆動手段)M1〜M3により駆動されており、これらサーボーモータM1〜M3及び送風機304の電動モータM4は、図2に示すように、電子制御装置(ECU)310により制御されている。
【0030】
また、ECU310には、室外器130から流出する冷媒の圧力を検出する第1圧力センサ(第1圧力検出手段)311、室外器130から流出する冷媒の温度を検出する第1温度センサ(第1冷媒温度検出手段)312、室内器120から流出する冷媒の圧力を検出する第2圧力センサ(第2圧力検出手段)313、室内器120から流出する冷媒の温度を検出する第2温度センサ(第2冷媒温度検出手段)314、室外空気の温度を検出する外気温度センサ(外気温度検出手段)315、室内器120を通過した直後の空気の温度(室内器120の温度)を検出する室内器後温度センサ(室内器温度検出手段)316、室内空気の温度を検出する内気気温度センサ(内気温度検出手段)317、及び車室内に注がれる日射量を検出する日射センサ(日射量検出手段)318の検出値、並びに乗員が希望する室内温度を設定入力する温度コントロールパネル319に入力された設定値が入力されている。
【0031】
そして、ECU310は、センサ311〜318の検出値及び温度コントロールパネル319の設定温度Tsetに基づいて予め設定されたプログラムに従って吹出モード切換ドア(M1)、エアミックスドア305(M2)、内外気切換ドア303(M3)、送風機304(M4)、電気式の第2減圧装置(減圧弁)162、切換弁V、及び圧縮機110を制御する。
【0032】
次に、アキュムレータモジュール400について述べる。
【0033】
図3はアキュムレータモジュール400の断面模式図であり、図4は図3の上面図であり、図3に示すように、略円筒状に形成された金属製のアキュムレータタンク140(以下、タンク140を略す。)の上端側に第1減圧装置161が固定されて、タンク140と第1減圧装置161とが一体化されている。
【0034】
そして、タンク140の開口部は、タンク140に溶接されたタンク蓋141により閉塞されており、このタンク蓋141には、室内器120又は室外器130にて吸入して蒸発した冷媒をタンク140内に導入するための冷媒流入口142a、内部熱交換器150から流出した冷媒を圧縮機110の吸入側に流出させる冷媒流出口142b(図4参照)、及び下方側に向けて凸となるように略J字状に形成された冷媒排出管143が設けられている。
【0035】
このとき、冷媒排出管143は、その一端側がタンク140内の液相冷媒の液面より上方側であって、かつ、冷媒流入口142aより下方側にて開口することにより気相冷媒を冷媒排出管143内に導入し、その導入した気相冷媒を圧縮機110の吸入側に向けて流出する。
【0036】
因みに、冷媒流入口142aからタンク140内に流入する冷媒は、常に、気相状態の冷媒(蒸気冷媒)というものではなく、空調装置の熱負荷が小さいときには、気相冷媒を多く含む気液二相冷媒が流入する。ここで、空調装置の熱負荷とは、冷房運転時にあっては、室内器120で必要とする冷房能力(冷凍能力)を意味し、暖房運転時にあっては、室外器130で必要とする吸入熱能力(冷凍能力)を意味するものである。
【0037】
また、冷媒排出管143の下端部には、液相冷媒より下方側に溜まった潤滑油(PAG(ポリアルキレングリコール)を主成分としたオイル)を吸入するオイル戻し穴(潤滑油吸入口)143aが設けられており、アキュムレータ140にて分離蓄えられた潤滑油は、冷媒排出管143内を流通する気相冷媒と共に圧縮機100に吸入される。なお、オイル戻し穴143aには、冷媒排出管143内に異物が吸引されることを防止するフィルタ(網状の金属メッシュ)143bが設けられている。
【0038】
因みに、潤滑油と液相冷媒とは、実際には図3に示すように完全に分離しているものではない。したがって、ここで言う潤滑油とは、純粋に潤滑油のみを意味するものではなく、潤滑油を多量に含む液相冷媒を意味するものである。
【0039】
ここで、内部熱交換器150は、図5〜7に示すように、吐出側冷媒が流通する渦巻き状に巻かれた扁平チューブ151が収納された円筒状のケーシング152、及びケーシング152に形成された冷媒の流出入用の開口部153〜156等からなるものである。因みに、図6(図5の上面図)中、B1、B2は内部熱交換器150をタンク蓋141に固定するボルトが挿入されるボルト穴である。
【0040】
なお、開口部153は扁平チューブ(以下、チューブと略す。)151に吐出側冷媒を供給するものであり、開口部155は熱交換を終えた吐出側冷媒を圧縮機110の吸入側に流出させるものである。また、開口部154はケーシング152内に吸入側冷媒を供給(充填)するものであり、開口部156は熱交換を終えた吸入側冷媒をケーシング125外に流出させるものである。
【0041】
ここで、チューブ151の扁平面には、図8に示すように、その長手方向全域に渡って突出する複数本の突条151aが押し出し加工又は引く抜き加工にてチューブ151と共に一体成形されており、この突条151aの先端が隣り合うチューブ151の扁平面に接触することにより隣り合うチューブ151間に吸入側冷媒が流れる通路が形成されている。
【0042】
これにより、冷媒流入口142aからタンク140内に流入した冷媒は、図3に示すように、内部熱交換器150周りを流れてタンク140内の下方側に至り、冷媒排出管143を経由してケーシング152内に流入した気相冷媒は、チューブ151内を流通する高圧側冷媒と熱交換した後、冷媒流出口142bから圧縮機110の吸入側に流出する。
【0043】
また、図9は第1減圧装置161の断面を示しており、以下、第1減圧装置161について述べる。
【0044】
410は、高圧側の冷媒温度(この例では、室外器130出口側の冷媒温度)に応じて内圧が変化する感温部411を有し、感温部411の内圧の変化にて機械的に連動して圧力制御弁400の弁口412の開度を調節する制御弁本体(エレメント)であり、430は制御弁本体410を収納するケーシングである。
【0045】
なお、ケーシング430は、制御弁本体410が固定されるとともに、低圧側の熱交換器(この例では、室内器120)の入口側に接続されるバルブ流出入口(高圧側冷媒流入口、低圧冷媒流出口)431が形成されたケーシング本体部432と、ケーシング本体部432に制御弁本体410を挿入組み付けするための開口部を閉塞するとともに、高圧側の熱交換器(この例では、室外器130)出口側に接続されるバルブ流出入口(高圧側冷媒流入口、低圧冷媒流出口)433が形成された蓋体434とから構成されている。
【0046】
そして、ケーシング430には、内部熱交換器150と連通する内部熱交換器側冷媒流出入口(以下、流出入口と略す。)435、436が形成されており、流出入口435はバルブ流出入口433側(感温部411側)に連通し、流出入口436は制御弁本体410の弁口412の冷媒流れ上流側に連通している。
【0047】
ここで、ケーシング430はタンク蓋141と一体化されており、流出入口435、436は、タンク蓋141に形成された冷媒通路144を介して内部熱交換器150と連通した状態でタンク140の内方側に向けて開口し、一方、バルブ流出入口431、433はタンク140の長手方向と略直交する方向(水平方向)に向けて開口している。
【0048】
なお、以下、バルブ流出入口433から流出入口435までの冷媒通路を第1冷媒通路(感温室)437と呼び、流出入口436から弁口412までの冷媒通路を第2冷媒通路438と呼ぶ。
【0049】
ところで、制御弁本体410の感温部411は、第1冷媒通路437内に位置して室外器130出口側の冷媒温度を感知するものであり、この感温部411は、薄膜状のダイヤフラム(圧力応動部材)411a、ダイヤフラム411aと共に密閉空間(制御室)411cを形成するダイヤフラムカバー411b、及びダイヤフラムカバー411bと共にダイヤフラム411aを挟み込むようにしてダイヤフラム411aを固定すダイヤフラムサポート411dから構成されている。
【0050】
なお、密閉空間411c内には、冷媒の温度が0℃での飽和液密度から冷媒の臨界点での飽和液密度に至る範囲の密度(本実施形態では約625kg/m3)で封入されており、ダイヤフラム411aを挟んで密閉空間411cの反対側には、導圧通路411eを介して第2冷媒通路438の圧力が導かれている。
【0051】
また、411fは感温部411(密閉空間411c)に冷媒を封入する封入管であり、この封入管411fは、第1冷媒通路437内の冷媒温度に対して密閉空間411c内の冷媒温度を時間差無く追従させるべく、銅などの熱伝導率の高い金属製である。
【0052】
413は弁口412の開度を調節するニードル弁体(以下、弁体と略す。)であり、この弁体413は、ダイヤフラム411aに接合されて密閉空間411cの内圧上昇に機械的に連動して弁口412の開度を縮小させる向きに可動するように構成されている。
【0053】
また、414は、弁口412の開度を縮小させる向きの弾性力を弁体413に作用させるバネ(弾性体)であり、弁体413はバネ414の弾性力と、密閉空間411c内外の差圧による力との釣り合いに応じて可動する。
【0054】
このとき、バネ414の初期設定荷重は、調整ナット415を回すことにより調節され、その初期設定荷重(弁口412を閉じた状態での弾性力)は、冷媒が臨界圧力以下の凝縮域において、所定の過冷却度(本実施形態では約10℃)を有するように設定されている。具体的には、初期設定荷重における、密閉空間411c内での圧力換算で約1[MPa]である。なお、415aは、調整ナット415を回す際にバネ414と調節ナット415が直接に擦れることを防止するバネ座である。
【0055】
以上に述べた構成により、膨張弁161aは、超臨界領域では、625kg/m3の等密度線に沿うように、室外器130出口側の冷媒温度に基づいて、室外器130出口側の冷媒圧力を制御し、凝縮域では、室外器130出口側の冷媒の過冷却度が所定値となるように、室外器130出口側の冷媒圧力を制御する。このとき、超臨界域においては、高圧制御線ηと625kg/m3の等密度線とは略一致するので、室外器130出口側の冷媒圧力が高圧制御線ηに沿うように制御される。
【0056】
なお、高圧制御線ηとは、サイクルのCOP(成績係数)が最大となる高圧側の冷媒温度(この例では、室外器130出口側の冷媒温度)と高圧側の冷媒圧力(この例では、室外器130出口側の冷媒圧力)との関係を示すもので、通常、冷房運転時の高圧制御線ηと暖房運転時の高圧制御線ηとは相違している。
【0057】
ところで、ダイヤフラムカバー411b及びダイヤフラムサポート411dは、第1冷媒通路437と第2冷媒通路438とを離隔するとともに、第2冷媒通路438側の冷媒が第1冷媒通路437側の冷媒によって加熱されることを防止する隔壁部を構成している。
【0058】
なお、弁体413は、弁体413の摺動を案内する弁体ホルダを兼ねるダイヤフラムサポート411dを貫通して第1冷媒通路437側から第2冷媒通路438(弁口412)側に到達しているので、弁体413とダイヤフラムサポート411dとの隙間は、第1冷媒通路437からこの隙間を経由して第2冷媒通路438に多くの冷媒が流通しない程度としなければならない。
【0059】
因みに、図9は冷房運転時における冷媒流れを示しており、バルブ流出入口433から第1減圧装置161(アキュムレータモジュール400)内に流入した冷媒は、感温部411周りを流通して内部熱交換器150(チューブ151)を通過して弁部412に至り、弁部412にて減圧された後、バルブ流出入口431から第1減圧装置161外に流出する。
【0060】
また、図10は暖房運転時における冷媒流れを示しており、バルブ流出入口431から第1減圧装置161(アキュムレータモジュール400)内に流入した冷媒は、内部熱交換器150を経由してバルブ流出入口433から第1減圧装置161外に流出する。
【0061】
次に、本実施形態の特徴(作用効果)を述べる。
【0062】
本実施形態によれば、タンク140に第1減圧装置161が固定され、かつ、タンク140内に内部熱交換器150が収納されて、タンク140、第1減圧装置161及び内部熱交換器150が一体化されているので、第1減圧装置161と内部熱交換器150とを繋ぐ配管部品を廃止することができる。
【0063】
したがって、空調装置(ヒートポンプ式冷凍機)の部品点数及び組み立て工数を低減することができるので、空調装置(ヒートポンプ式冷凍機)の製造原価低減を図りつつ、車両への搭載性を向上させることができる。
【0064】
ところで、第1減圧装置161(膨張弁161a)にて冷媒を減圧する際に、弁体413等が振動して騒音(振動)が発生し易いが、本実施形態では、タンク140、第1減圧装置161及び内部熱交換器150が一体化されているので、タンク140及び内部熱交換器150を含めた第1減圧装置161(膨張弁161a)の振動系の質量が大きくなり、弁体413が振動しても、その他の部位が振動し難くなる。したがって、第1減圧装置161(膨張弁161a)にて冷媒を減圧する際に発生する騒音(振動)を低減することができる。
【0065】
また、流出入口435、436は、タンク蓋141に形成された冷媒通路144を介して内部熱交換器150と連通しているので、第1減圧装置161と内部熱交換器150とを繋ぐ冷媒配管を廃止できる。したがって、空調装置(ヒートポンプ式冷凍機)の部品点数及び組み立て工数をさらに低減することができる。
【0066】
ところで、第1減圧装置161(膨張弁161a)は、往復運動する弁体412を有しているので、図9、10に示すように、第1減圧装置161(膨張弁161a)のうち弁体412の長手方向と略平行な部位の寸法L(図9参照)は、第1減圧装置161(膨張弁161a)のうち弁体412の長手方向と略直交する部位の寸法W(図9参照)に比べて大きくなる。
【0067】
一方、第1減圧装置161(膨張弁161a)のうち寸法L方向における端部にバルブ流出入口431、433を設ければ、第1減圧装置161(膨張弁161a)内において、冷媒流れが巨視的に直線状となるので、冷媒流れスムーズとなる。
【0068】
したがって、本実施形態のごとく、バルブ流出入口431、433はタンク140の長手方向と略直交する方向(水平方向)に向けて開口させれば、アキュムレータモジュール400の高さ方向の寸法H(図3参照)が増大してしまうことを防止できる。
【0069】
ところで、冷媒流入口142aからタンク140内に導入された冷媒は、内部熱交換器150の外壁とタンク140の内壁との間の隙間δ(図3参照)を流通してタンク140の下方側に至るが、隙間δが過度に小さいと、タンク140における圧力損失が大きくなり、空調装置(ヒートポンプ式冷凍機)の効率が低下してしまう。一方、隙間δを大きくすると、内部熱交換器150が小さくなるので、空調装置(ヒートポンプ式冷凍機)の効率(成績係数)が低下してしまう。
【0070】
そこで、本実施形態では、隙間δの断面積の総和が冷媒通路144の通路断面積以上となるようにして、隙間δが過度に小さくなることを防止しつつ、内部熱交換器150(の能力)をできるだけ大きくしている。
【0071】
なお、内部熱交換器150の外径相当寸法d1とは、内部熱交換器150の断面を円形状に換算したときの外直径寸法を意味し、タンク140の内径相当寸法d2とは、タンク140の断面を円形状に換算したときの内直径寸法を意味する。因みに、本実施形態では、内部熱交換器150及びタンク140は、共に円形断面であるので、内部熱交換器150の外直径寸法が外径相当寸法d1となり、タンク140の内直径寸法が内径相当寸法d2となる。
【0072】
(第2実施形態)
第1実施形態では、内部熱交換器150の扁平チューブ151を渦巻き状に巻いていたが、本実施形態では、図11に示すように、所定形状にプレス成形されたプレート157をその厚み方向に積層することにより、高圧側冷媒が流通する高圧側冷媒通路158、及び低圧側冷媒が流通する低圧側冷媒通路159を積層方向に交互に形成したものである。なお、157aは伝熱面積を増大させるプレート157の一部を打ち出した突起状のフィンである。
【0073】
このとき、図12に示すように、積層方向から見て、高圧側冷媒の流通の向き(図12の実線の矢印)と低圧側冷媒の流通の向き(図12の破線で示す矢印)とが逆向きとなるようにして、高圧側冷媒流れと低圧側冷媒流れとが対向流れとなるようにしている。
【0074】
なお、158a、158b、159a、159bは、プレート157の積層方向に延びて冷媒通路158、159と連通するヘッダパイプであり、158aは複数の高圧側冷媒通路158に連通して各高圧側冷媒通路158に冷媒を分配供給するものであり、158bは複数の高圧側冷媒通路158に連通して各高圧側冷媒通路158から流出する冷媒を集合させるものである。
【0075】
また、159aは複数の低圧側冷媒通路159に連通して各低圧側冷媒通路159に冷媒を分配供給するものであり、159bは複数の低圧側冷媒通路159に連通して各低圧側冷媒通路159から流出する冷媒を集合させるものである。
【0076】
(その他の実施形態)
上述の実施形態では、冷暖房切り替え可能な空調装置(ヒートポンプ式冷凍機)に本発明に係るアキュムレータモジュールを適したが、本発明はこれに限定さされるものではなく、冷房専用の空調装置、暖房専用の空調装置、又はヒートポンプ運転を利用した給湯器等のその他の蒸気圧縮式冷凍機にも適用することができる。
【0077】
また、上述の実施形態では、二酸化炭素を冷媒とする冷凍機であったが、本発明はこれに限定されるものではなく、例えばエチレン、エタン、酸化窒素等であってもよい。
【0078】
また、上述の実施形態では、二酸化炭素を冷媒とした高圧側の圧力が冷媒の臨界圧力以上となるものであったが、本発明はこれに限定されるものではなく、フロンを冷媒とする冷凍機のごとく、高圧側の圧力が冷媒の臨界圧力未満となるものにもも適用することができる。
【0079】
また、上述の実施形態では、燃料電池を有する車両に本発明を適用したが、本発明はこれに限定されるものではなく、走行用駆動源として内燃機関(エンジン)のみを有する車両や電動モータと内燃機関とを組み合わせたハイブリッド車両にも適用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態に係る空調装置の模式図である。
【図2】本発明の実施形態に係る空調装置における制御系の模式図である。
【図3】本発明の第1実施形態に係るアキュムレータモジュールの模式断面図である。
【図4】図3の上面図である。
【図5】本発明の第1実施形態に係るアキュムレータモジュール内に収納される内部熱交換器の外観図である。
【図6】図5の上面図である。
【図7】図5のA−A断面図である。
【図8】本発明の第1実施形態に係るアキュムレータモジュールに使用される内部熱交換器に適用されるチューブの断面図である。
【図9】本発明の第1実施形態に係るバルブモジュールの冷房運転時における模式断面図である。
【図10】本発明の第1実施形態に係るバルブモジュールの暖房運転時における模式断面図である。
【図11】本発明の第1実施形態に係るアキュムレータモジュールに使用される内部熱交換器の断面図である。
【図12】本発明の第1実施形態に係るアキュムレータモジュールに使用される内部熱交換器の正面図である。
【符号の説明】
140…アキュムレータタンク、150…内部熱交換器、
161…第1減圧装置。

Claims (3)

  1. 減圧した冷媒を蒸発させて吸熱し、その蒸発した冷媒を圧縮機(110)にて吸入圧縮する蒸気圧縮式冷凍機に適用され、
    冷媒を気相冷媒と液相冷媒とに分離して余剰冷媒を蓄えるとともに、分離した気相冷媒前記圧縮機(110)の吸入側に流出させるアキュムレータタンク(140)と、
    前記圧縮機(110)にて圧縮された後、冷却された高圧側冷媒を減圧する減圧器(161a)と、
    前記圧縮機(110)にて圧縮された後、冷却された高圧側冷媒と、前記減圧器(161a)にて減圧されて前記圧縮機(110)に吸入される前の低圧側冷媒とを熱交換する内部熱交換器(150)と備え、
    前記減圧器(161a)は、前記アキュムレータタンク(140)に固定され、
    さらに、前記内部熱交換器(150)は、前記アキュムレータタンク(140)内に収納されており、
    前記減圧器(161a)には、前記内部熱交換器(150)と連通する内部熱交換器側冷媒流出入口(435、436)が設けられており、
    また、前記アキュムレータタンク(140)の上端側を閉塞するタンク蓋(141)には、前記内部熱交換器側冷媒流出入口(435、436)と前記内部熱交換器(150)とを連通させる冷媒通路(144)が設けられており、
    前記アキュムレータタンク(140)と前記内部熱交換器(150)との間に形成される隙間の断面積の総和が、前記冷媒通路(144)の通路断面積以上となるように構成されていることを特徴とするアキュムレータモジュール。
  2. 前記アキュムレータタンク(140)は筒状に形成されており、
    前記減圧器(161a)は、前記アキュムレータタンク(140)の上端側に固定され、
    前記減圧器(161a)には、前記内部熱交換器側冷媒流出入口(435、436)の他に、前記高圧冷媒が流入する高圧冷媒流入口(431、433)、及び減圧された冷媒を流出する低圧冷媒流出口(431、433)が設けられ、
    前記内部熱交換器側冷媒流出入口(435、436)は、前記アキュムレータタンク(140)の上端側に位置して前記アキュムレータタンク(140)の内方側に向けて開口しており、
    さらに、前記高圧冷媒流入口(431、433)及び前記低圧冷媒流出口(431、433)は、前記アキュムレータタンク(140)の長手方向と略直交する方向に向けて開口していることを特徴とする請求項に記載のアキュムレータモジュール。
  3. 前記アキュムレータタンク(140)の上端側には、低圧冷媒を導入するための冷媒流入口(142a)、及び前記内部熱交換器(150)から流出した冷媒を前記圧縮機(110)の吸入側に流出させる冷媒流出口(142b)が設けられていることを特徴とする請求項に記載のアキュムレータモジュール。
JP2001291358A 2000-11-09 2001-09-25 アキュムレータモジュール Expired - Fee Related JP4492017B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001291358A JP4492017B2 (ja) 2000-11-09 2001-09-25 アキュムレータモジュール
DE10154375A DE10154375A1 (de) 2000-11-09 2001-11-06 Speichermodul
US10/037,214 US6530230B2 (en) 2000-11-09 2001-11-09 Accumulator module

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000342119 2000-11-09
JP2000-342119 2000-11-09
JP2001291358A JP4492017B2 (ja) 2000-11-09 2001-09-25 アキュムレータモジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002206823A JP2002206823A (ja) 2002-07-26
JP4492017B2 true JP4492017B2 (ja) 2010-06-30

Family

ID=26603665

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001291358A Expired - Fee Related JP4492017B2 (ja) 2000-11-09 2001-09-25 アキュムレータモジュール

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6530230B2 (ja)
JP (1) JP4492017B2 (ja)
DE (1) DE10154375A1 (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7143593B2 (en) 2003-03-24 2006-12-05 Sanyo Electric Co., Ltd. Refrigerant cycle apparatus
TWI325946B (en) * 2004-01-30 2010-06-11 Sanyo Electric Co Heating/cooling system
JP4400332B2 (ja) * 2004-06-18 2010-01-20 株式会社デンソー 車両用空調装置
WO2006005171A1 (en) * 2004-07-09 2006-01-19 Junjie Gu Refrigeration system
US7478538B2 (en) 2004-10-21 2009-01-20 Tecumseh Products Company Refrigerant containment vessel with thermal inertia and method of use
JP2006273049A (ja) 2005-03-28 2006-10-12 Calsonic Kansei Corp 車両用空調装置
DE102005021464A1 (de) * 2005-05-10 2006-11-16 Modine Manufacturing Co., Racine Vorrichtung zur Zwischenkühlung
JP4897298B2 (ja) * 2006-01-17 2012-03-14 サンデン株式会社 気液分離器モジュール
JP4842022B2 (ja) * 2006-06-14 2011-12-21 サンデン株式会社 蒸気圧縮式冷凍回路及び当該回路を用いた車両用空調システム
DE102006031197B4 (de) * 2006-07-03 2012-09-27 Visteon Global Technologies Inc. Innerer Wärmeübertrager mit Akkumulator
JP2008024057A (ja) * 2006-07-18 2008-02-07 Denso Corp 車両用冷凍サイクル装置
DE102006038728B4 (de) * 2006-08-11 2016-06-30 Halla Visteon Climate Control Corporation Kältemittelkreislaufsystem
KR100784611B1 (ko) * 2006-08-18 2007-12-11 주식회사 두원공조 냉방장치의 내부열교환기 일체형 기액분리기
JP5446064B2 (ja) * 2006-11-13 2014-03-19 ダイキン工業株式会社 熱交換システム
JP4245044B2 (ja) * 2006-12-12 2009-03-25 ダイキン工業株式会社 冷凍装置
JP4884365B2 (ja) * 2007-12-28 2012-02-29 三菱電機株式会社 冷凍空調装置、冷凍空調装置の室外機および冷凍空調装置の制御装置
JP2010078171A (ja) * 2008-09-24 2010-04-08 Panasonic Corp 内部熱交換器
CN101762124B (zh) * 2008-11-17 2013-05-29 浙江三花股份有限公司 一种电动节流分配器及其空调系统和流量控制方法
CN101738024B (zh) * 2008-11-18 2013-05-29 浙江三花股份有限公司 一种电动节流分配器
FR2940418B1 (fr) * 2008-12-22 2012-12-07 Valeo Systemes Thermiques Dispositif combine comprenant un echangeur de chaleur interne et un accumulateur
FR2940420B1 (fr) * 2008-12-22 2010-12-31 Valeo Systemes Thermiques Dispositif combine comprenant un echangeur de chaleur interne et un accumulateur constitutifs d'une bouche de climatisation
FR2940419B1 (fr) * 2008-12-22 2010-12-31 Valeo Systemes Thermiques Dispositif combine constitue d'un echangeur de chaleur interne et d'un accumulateur, et pourvu d'un composant interne multifonctions
CN102287976B (zh) * 2011-07-18 2013-06-26 浙江盾安机械有限公司 气液分离器
KR101109634B1 (ko) * 2011-12-16 2012-01-31 인제대학교 산학협력단 열교환기 내장형 어큐뮬레이터
US10101067B2 (en) * 2013-12-04 2018-10-16 Bosch Automotive Service Solutions Llc Heat exchanger for a refrigerant service system
DE102015122556B4 (de) * 2015-12-22 2018-01-18 Hanon Systems Vorrichtung zum Abscheiden und Speichern von flüssigem Kältemittel eines Kältemittelkreislaufs
US10712064B2 (en) 2015-12-22 2020-07-14 Hanon Systems Apparatus for separating and storing liquid refrigerant in refrigerant circuit
US10429096B2 (en) * 2016-03-24 2019-10-01 Laird Technologies, Inc. Combined heater and accumulator assemblies
CN117075652B (zh) * 2023-08-24 2024-04-16 深圳大学 一种基于等密度曲线图的温压解耦控制方法、装置及设备

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5151011A (ja) * 1974-10-24 1976-05-06 Virginia Chemicals Inc Ebahoreetaaatsuryokuchoseiki ojusuru sakushonakyumureetaa
US4488413A (en) * 1983-01-17 1984-12-18 Edward Bottum Suction accumulator structure
US4537045A (en) * 1984-12-07 1985-08-27 Westinghouse Electric Corp. Combination refrigerant receiver, accumulator and heat exchanger
US5233842A (en) * 1992-07-01 1993-08-10 Thermo King Corporation Accumulator for refrigeration system
JPH1019421A (ja) * 1996-07-05 1998-01-23 Nippon Soken Inc 冷凍サイクルおよびこのサイクルに用いるアキュムレータ
DE19635454B4 (de) 1996-08-31 2010-06-17 Behr Gmbh & Co. Kg Sammler-Wärmeübertrager-Baueinheit und damit ausgerüstete Klimaanlage

Also Published As

Publication number Publication date
DE10154375A1 (de) 2002-07-11
US6530230B2 (en) 2003-03-11
US20020078702A1 (en) 2002-06-27
JP2002206823A (ja) 2002-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4492017B2 (ja) アキュムレータモジュール
US10557660B2 (en) Heat exchanger with a plurality of heat exchanging portions
US6584796B2 (en) Heat pump cycle having internal heat exchanger
US9352634B2 (en) Air conditioner for a vehicle using a composite heat exchanger
US9995534B2 (en) Heat exchanger
US6516628B2 (en) Refrigerant cycle system with hot-gas bypass structure
US10406889B2 (en) Heat pump system
US9109840B2 (en) Unitary heat pump air conditioner having a heat exchanger with an integral accumulator
US9989317B2 (en) Heat exchanger
EP1870648B1 (en) Ejector type refrigerating cycle unit
CN1816271B (zh) 发热件的冷却结构
CN101403553B (zh) 蒸发器单元
US9410745B2 (en) Heat exchanger
CN109328288B (zh) 制冷循环装置
KR101472868B1 (ko) 냉매 방열기
EP0989003A2 (en) Heat pump type refrigerant cycle system
JP6870570B2 (ja) 車両用熱管理システム
JPH10176891A (ja) 収集器熱伝達体構成ユニット及び空調装置
EP2629032B1 (en) A unitary heat pump air conditioner having a heat exchanger with an integral accumulator
JP5983387B2 (ja) 熱交換器
JP6623962B2 (ja) 冷凍サイクル装置
JP5510374B2 (ja) 熱交換システム
JPH0829089A (ja) 熱交換器およびそれを用いた空調装置
WO2007123041A1 (ja) 内部熱交換器
WO2023218834A1 (ja) 圧縮機モジュール

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071227

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100316

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100329

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4492017

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140416

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S802 Written request for registration of partial abandonment of right

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R311802

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees