JPH1019421A - 冷凍サイクルおよびこのサイクルに用いるアキュムレータ - Google Patents

冷凍サイクルおよびこのサイクルに用いるアキュムレータ

Info

Publication number
JPH1019421A
JPH1019421A JP17640096A JP17640096A JPH1019421A JP H1019421 A JPH1019421 A JP H1019421A JP 17640096 A JP17640096 A JP 17640096A JP 17640096 A JP17640096 A JP 17640096A JP H1019421 A JPH1019421 A JP H1019421A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refrigerant
liquid
accumulator
pressure
heat exchanger
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17640096A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukikatsu Ozaki
幸克 尾崎
Hisasuke Sakakibara
久介 榊原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Soken Inc
Original Assignee
Denso Corp
Nippon Soken Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp, Nippon Soken Inc filed Critical Denso Corp
Priority to JP17640096A priority Critical patent/JPH1019421A/ja
Publication of JPH1019421A publication Critical patent/JPH1019421A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D9/00Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • F28D9/04Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits being formed by spirally-wound plates or laminae
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B40/00Subcoolers, desuperheaters or superheaters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B43/00Arrangements for separating or purifying gases or liquids; Arrangements for vaporising the residuum of liquid refrigerant, e.g. by heat
    • F25B43/006Accumulators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2309/00Gas cycle refrigeration machines
    • F25B2309/06Compression machines, plants or systems characterised by the refrigerant being carbon dioxide
    • F25B2309/061Compression machines, plants or systems characterised by the refrigerant being carbon dioxide with cycle highest pressure above the supercritical pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2400/00General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
    • F25B2400/02Centrifugal separation of gas, liquid or oil
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B9/00Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point
    • F25B9/002Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point characterised by the refrigerant
    • F25B9/008Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point characterised by the refrigerant the refrigerant being carbon dioxide

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 配管を簡略化でき、コンパクトな熱交換器を
組み込んだアキュムレータを組み込んだ超臨界蒸気圧縮
式冷凍サイクルの提供。 【解決手段】 蒸発器(5)を経た低圧の気液二相冷媒
が流入し、気液二相冷媒をその比重に差によって気液分
離させ、気液分離された液冷媒を内部に蓄えるアキュム
レータ(6)の容器(8)内に設けているため、内部熱
交換器への配管構造を簡略化することができるようにな
るとともに、内部熱交換器とアキュムレータとを一体化
することによって装置の小型化が図れ、搭載性が向上す
る。さらに、内部熱交換器(3)を容器(8)内の気液
界面(16)よりも上方に設置したため、従来必要とさ
れていた気液を分離するための分離板の機能を内部熱交
換器で代用することができるので、部品点数を削減する
ことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は蒸気圧縮式冷凍サイ
クルに関し、特に超臨界蒸気圧縮式冷凍サイクルに用い
て好適なアキュムレータの構成に関する。
【0002】
【従来の技術】圧縮機、放熱器、減圧手段、蒸発器等か
らなる蒸気圧縮式冷凍サイクルにおいて従来より使用さ
れているフロン系の冷媒はオゾン破壊や地球温暖化作用
によりこれらの使用の禁止および縮減の方向への要求が
ある。そこで、これらのフロン系冷媒の代替冷媒として
オゾン層を破壊せず、また温室効果能力(GWP)が1
の二酸化炭素を冷媒として使用する冷凍サイクルが特公
平7−18602号公報に開示されている。そして、フ
ロン系冷媒を用いた冷凍サイクルでは、冷媒の凝縮圧力
が臨界点以下で使用されるが、二酸化炭素を冷媒として
用いたサイクルでは高圧側が超臨界域となる超臨界蒸気
圧縮式冷凍サイクルとなる。
【0003】このような超臨界蒸気圧縮式冷凍サイクル
においては、冷房能力を増大させる目的や、あるいはア
キュムレータから圧縮機に潤滑油をもどす際に圧縮機に
液冷媒が導入されることを防ぐ目的で、図10のサイク
ル構成に示すように放熱器2を出た高圧冷媒と圧縮機1
に吸入される低圧冷媒との熱交換を行う内部熱交換器3
を設けることが行われている。そして、放熱器2を出た
高圧冷媒をさらに冷却して冷房効率を高めるとともに、
アキュムレータ6を出た低圧液冷媒を確実に蒸発させ、
圧縮機1に液冷媒が帰還しないようにしている。
【0004】なお、図10において、4は放熱器2およ
び内部熱交換器を経た高圧冷媒を減圧する減圧手段とし
ての膨張弁、5は膨張弁4によって減圧された気液二相
冷媒を蒸発させる蒸発器、7はアキュムレータ6にて気
液分離された液冷媒が導かれる液冷媒通路である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上述したよう
な内部熱交換器3をサイクル内に設けると、そのための
配管が複雑化するためにシステムの組付けが困難となっ
たり、装置全体が大型化してしまい、搭載性が悪くなっ
てしまうという問題がある。そこで、本発明は配管を簡
略化でき、コンパクトな熱交換器を組み込んだアキュム
レータを組み込んだ超臨界蒸気圧縮式冷凍サイクルの提
供を目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するため、以下の技術的手段を採用する。請求項1およ
び3記載の発明では、蒸発器(5)を経た低圧の気液二
相冷媒が流入し、気液二相冷媒をその比重に差によって
気液分離させ、気液分離された液冷媒を内部に蓄えるア
キュムレータ(6)の容器(8)内に設けているため、
内部熱交換器への配管構造を簡略化することができるよ
うになるとともに、内部熱交換器とアキュムレータとを
一体化することによって装置の小型化が図れ、搭載性が
向上する。さらに、内部熱交換器(3)を容器(8)内
の気液界面(16)よりも上方に設置したため、従来必
要とされていた気液を分離するための分離板の機能を内
部熱交換器で代用することができるので、部品点数を削
減することができる。
【0007】請求項2記載の発明では、このアキュムレ
ータを超臨界蒸気圧縮式冷凍サイクルに用いている。超
臨界蒸気圧縮式冷凍サイクルにおいては、高圧側の圧力
が12MPa程度にもなるので、従来のように内部熱交
換器が単独で設けられていた場合は、大気圧とこの熱交
換器内部の冷媒圧力の差分が作用するために熱交換器の
耐圧設計値を大きくしなければならなかったが、本発明
では内部熱交換器をアキュムレータ内に設けたので、超
臨界蒸気圧縮式冷凍サイクルに用いた場合でも、内部熱
交換器外壁に作用する力は、内部熱交換器内の冷媒圧力
とアキュムレータ内の低圧冷媒の圧力差となり、内部熱
交換器の薄肉化や軽量化を図ることができる。
【0008】請求項5記載の発明では、内部熱交換器
(3)内部において高圧冷媒、低圧冷媒とも周方向に流
れており、互いに逆方向の対向流として半径方向に交互
に配してあるので、熱交換面積を大きくとることができ
コンパクトな熱交換器とすることができる。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の一形態を図
に基づいて説明する。図1は本発明の超臨界蒸気圧縮式
冷凍サイクルの模式図で、1はエンジン等の外部駆動源
から駆動力を受け、低温低圧のガス状冷媒を高温高圧の
ガス状冷媒に断熱圧縮する圧縮機、2は圧縮機1にて断
熱圧縮された高温高圧のガス状冷媒を外部の空気と熱交
換させ冷却する放熱器、3は放熱器2にて冷却された高
圧冷媒と圧縮機1に吸入される低圧冷媒とを熱交換させ
る内部熱交換器、4は内部熱交換器3を経た高圧冷媒を
断熱膨張させ気液二相冷媒とする減圧手段としての膨張
弁、5は膨張弁4にて減圧された気液二相冷媒と空調空
気とを熱交換し、気液2二相冷媒を蒸発させるとともに
空調空気を冷却する蒸発器、6は蒸発器を出た気液二相
冷媒が導入され、この気液二相冷媒をその比重の差によ
って気液分離し、気液分離された液冷媒が蓄えられるア
キュムレータであり、このアキュムレータ6を構成する
容器に内部熱交換器3が内蔵されている。
【0010】図2は、内部熱交換器3を内蔵したアキュ
ムレータ6の構成図であり、円筒形状のアキュムレータ
容器8の上面8aには蒸発器5の出口と配管により接続
された低圧冷媒流入口9が設けてあり、蒸発器5を経た
低圧冷媒がここからアキュムレータ6内に流入する。ア
キュムレータ容器8内部の上方には内部熱交換器3が配
置されており、この内部熱交換器3とアキュムレータ容
器の上面8aとの間には低圧冷媒流入口9から流入され
る低圧冷媒の流れの抵抗にならない程度の空間が設けら
れている。
【0011】内部熱交換器3もまた略円筒形状をしてお
り、その上面3aには膨張弁4の入口側に接続される高
圧冷媒流出配管11、圧縮機1の吸入側に接続される低
圧冷媒流出配管12、放熱器2の出口側に接続される高
圧冷媒流入配管13が設けられており、これらの配管は
アキュムレータ容器上面8aを貫通して上記各機器に接
続される。
【0012】内部熱交換器3の下面3bの中央部には、
内部熱交換器3に低圧冷媒を導く低圧冷媒流入配管14
が接続されている。この低圧冷媒流入配管14はU字管
形状をしており、その他端はアキュムレータ容器8内に
開口しており、低圧冷媒吸入口14aとなっている。ま
た低圧冷媒流入配管14の下部にはオイル戻し孔15が
開口しており、アキュムレータ6内に溜まった液冷媒中
のオイルは液冷媒とともにこの孔から吸い込まれ、内部
熱交換器3を経て圧縮機に戻される。
【0013】内部熱交換器3の内部は、図3に示すよう
に二系統の流路A,Bが交互にスパイラル形状に配され
ている。流路Aの内周端は低圧冷媒流入配管14と接続
されており、外周端は低圧冷媒流出配管12と接続され
ている。また、流路Bの内周端は高圧冷媒流出配管11
に接続され、外周端は高圧冷媒流入配管13に接続され
ている。したがって、流路Aを流れる低圧冷媒と流路B
を流れる高圧冷媒とは、内部熱交換器3内において対向
流となるように流れ熱交換を行う。
【0014】次に、上記構成における作動を説明する。
圧縮機1で圧縮されたガス状冷媒は放熱器2において冷
却された後、高圧冷媒流入配管13よりアキュムレータ
容器8内に設けられた内部熱交換器3に流入する。一
方、蒸発器5を経た気液二相の低圧冷媒は低圧冷媒流入
口9よりアキュムレータ容器8内に流入する。流入した
低圧冷媒はアキュムレータ容器8内で流速が小さくな
り、アキュムレータ容器8と内部熱交換器3との間の空
間を通り内部熱交換器3の下方に至り、比重の大きな液
冷媒が容器下方に溜まるため気液界面16が形成され
る。気液分離されたアキュムレータ容器8内の上方の気
相冷媒は低圧冷媒流入配管14の低圧冷媒吸入口14a
から圧縮機1の吸入作用によって吸入され、低圧冷媒流
入配管14を経て内部熱交換器3内に流入する。
【0015】高圧冷媒流入配管13より内部熱交換器3
の外周端に流入した高圧冷媒は、らせん状に形成された
流路Bを通って内周端に至り、高圧冷媒流出配管11か
ら膨張弁4に導入される。また、低圧冷媒流入配管14
より内部熱交換器3の内周端に流入した低圧冷媒は、同
じくらせん状に形成された流路Aを通って外周端に至
り、低圧冷媒配管14を経て圧縮機1に吸入される。こ
のとき、流路Aを流れる低圧冷媒とこれと対向して流路
Bを流れる高圧冷媒との間で熱交換が行われる。そし
て、低圧冷媒は確実に蒸発してガス状冷媒となり圧縮機
に吸入されるため、気液分離が十分でなく若干の液冷媒
が混入されていたとしても、圧縮機に液冷媒が戻される
ことがなくなるとともに、気相冷媒が過熱されることに
よって適度にスーパーヒートがとられ、冷凍サイクルの
能力を向上させることができる。また、高圧冷媒は放熱
器2にて冷却された後さらに冷却されるので、冷凍サイ
クルの能力が向上する。すなわち、図4のモリエル線図
に示すように、通常のサイクルに比して、高圧冷媒と低
圧冷媒がδQ1だけ熱交換し、冷凍能力はその分増加し
ている。
【0016】アキュムレータ容器8の下部にたまってい
る液冷媒中に混入されているオイルは、低圧冷媒流入配
管14の下部に設けられたオイル戻し孔15から吸入さ
れ、内部熱交換器3を経て圧縮機に戻される。このと
き、少量の液冷媒もオイルとともに吸入されるが、内部
熱交換器3内において過熱され、確実に蒸発するので液
冷媒が圧縮機1に戻される心配はない。
【0017】このように、アキュムレータ容器8内に内
部熱交換器3を配することとしたため、従来必要であっ
た内部熱交換器への配管構造を簡略化することができる
ようになるとともに、内部熱交換器とアキュムレータと
を一体化することによって装置の小型化が図れ、搭載性
が向上し、例えば自動車用空調装置の冷凍サイクルとし
て用いた場合、車両への組付けが容易となる。さらに、
アキュムレータ容器8内の上方に内部熱交換器を設ける
ことで、図5に示すような従来設けていた気液を分離す
るための分離板17の機能を内部熱交換器で代用するこ
とができるので、部品点数を削減することができる。
【0018】図6および図7は、本発明の第2の実施の
形態であり、高圧冷媒流入配管13および低圧冷媒配管
12が内部熱交換器3の側壁部に接続され、アキュムレ
ータ容器8の側壁を貫通するように設けられたものであ
る。図8は、本発明の第3の実施の形態である。上述し
た第1の実施の形態では内部熱交換器3をアキュムレー
タ容器8内において、気液界面16よりも上方二位置す
るように設けていたが、この第3の実施の形態に示すよ
うに内部熱交換器3がアキュムレータ容器8内に溜まっ
ている液冷媒と接触しても問題はない。液冷媒との熱交
換は内部熱交換器の最外周でのみ行われるので、伝熱面
積が小さく熱交換量が大きくないため、冷凍効果にはほ
とんど影響がないためである。なお、低圧冷媒流入配管
14の吸入口14aは気液界面16よりも上方になけれ
ばならないので、内部熱交換器3の上面3aとアキュム
レータ容器の上面8aとの間に吸入口14aを設けてあ
る。また、蒸発器5を経た低圧冷媒の流入口9と吸入口
14aとが近接してしまうので、液相冷媒の吸入が極力
抑制されるように仕切り板18が設けてある。
【0019】図9は、本発明の第4の実施の形態であ
り、蒸発器5を経た低圧冷媒の流入口9を内部熱交換器
3の側面側に配置したものである。このように流入口9
を配置すれば、内部熱交換器3が仕切り板としての機能
を果たすので、図8の形態のように別途仕切り板18を
設ける必要がない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の蒸気圧縮式冷凍サイクルの模式図であ
る。
【図2】本発明のアキュムレータの構造図である。
【図3】本発明の内部熱交換器の内部構造を示す図であ
る。
【図4】本発明の超臨界蒸気圧縮式冷凍サイクルの作動
を説明するモリエル線図である。
【図5】従来の気液分離器を示す図である。
【図6】本発明の第2の実施の形態を示す図である。
【図7】本発明の第2の実施の形態を示す図である。
【図8】本発明の第3の実施の形態を示す図である。
【図9】本発明の第4の実施の形態を示す図である。
【図10】従来の超臨界蒸気圧縮式冷凍サイクルを示す
図である。
【符号の説明】
1 圧縮機 2 放熱器 3 内部熱交換器 4 膨張弁 5 蒸発器 6 アキュムレータ 16 気液界面

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 低温低圧のガス状冷媒を断熱圧縮する圧
    縮機と、 前記圧縮機によって圧縮された高温高圧のガス状冷媒を
    外部の熱交換媒体との熱交換によって冷却する放熱器
    と、 前記放熱器によって冷却された低温高圧の冷媒を減圧し
    低温の気液二相冷媒とする減圧手段と、 前記減圧手段によって減圧された気液二相冷媒と空調空
    気とを熱交換させ、前記気液二相冷媒を蒸発させ、前記
    空調空気を冷却する蒸発器と、 前記蒸発器を経た気液二相冷媒が導入され、この気液二
    相冷媒をその比重の差によって気液分離させ、気液分離
    された液冷媒を内部に蓄えるアキュムレータと、 前記アキュムレータから前記圧縮機に吸入される低圧の
    ガス状冷媒と、前記放熱器から前記減圧手段に導入され
    る高圧冷媒とを熱交換させる内部熱交換器とを備えた蒸
    気圧縮式冷凍サイクルにおいて、 前記内部熱交換器は前記アキュムレータの容器内であっ
    て、気液分離された液状冷媒とガス状冷媒との気液界面
    よりも上部に設置されていることを特徴とする蒸気圧縮
    式冷凍サイクル。
  2. 【請求項2】 前記蒸気圧縮式冷凍サイクルは高圧側の
    圧力が超臨界圧力となる超臨界蒸気圧縮式冷凍サイクル
    であることを特徴とする請求項1記載の蒸気圧縮式冷凍
    サイクル。
  3. 【請求項3】 前記蒸気圧縮式冷凍サイクルに用いられ
    る冷媒は二酸化炭素(CO2 )であることを特徴とする
    請求項1もしくは2記載の蒸気圧縮式冷凍サイクル。
  4. 【請求項4】 圧縮機、放熱器、減圧手段、蒸発器、お
    よびアキュムレータを備える蒸気圧縮式冷凍サイクルに
    用いられるアキュムレータであって、前記アキュムレー
    タの容器内には、前記放熱器から出た高圧冷媒と前記蒸
    発器から前記圧縮機に吸入される低圧冷媒とを熱交換さ
    せる内部熱交換器が前記容器内に形成される気液界面よ
    りも上部に設けられていることを特徴とするアキュムレ
    ータ。
  5. 【請求項5】 前記内部熱交換器は、二系統の流路が交
    互にスパイラル形状に配され、内部を流れる二種類の熱
    交換媒体が互いに対向流となるように構成されているこ
    とを特徴とする請求項1ないし3のいずれかひとつに記
    載の蒸気圧縮式冷凍サイクル。
JP17640096A 1996-07-05 1996-07-05 冷凍サイクルおよびこのサイクルに用いるアキュムレータ Pending JPH1019421A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17640096A JPH1019421A (ja) 1996-07-05 1996-07-05 冷凍サイクルおよびこのサイクルに用いるアキュムレータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17640096A JPH1019421A (ja) 1996-07-05 1996-07-05 冷凍サイクルおよびこのサイクルに用いるアキュムレータ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1019421A true JPH1019421A (ja) 1998-01-23

Family

ID=16013017

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17640096A Pending JPH1019421A (ja) 1996-07-05 1996-07-05 冷凍サイクルおよびこのサイクルに用いるアキュムレータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1019421A (ja)

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002206823A (ja) * 2000-11-09 2002-07-26 Denso Corp アキュムレータモジュール
US6505476B1 (en) 1999-10-28 2003-01-14 Denso Corporation Refrigerant cycle system with super-critical refrigerant pressure
US6606867B1 (en) 2000-11-15 2003-08-19 Carrier Corporation Suction line heat exchanger storage tank for transcritical cycles
US6739141B1 (en) 2003-02-12 2004-05-25 Carrier Corporation Supercritical pressure regulation of vapor compression system by use of gas cooler fluid pumping device
WO2005010445A1 (en) * 2003-06-24 2005-02-03 Modine Manufacturing Company Refrigeration system
EP1519127A1 (en) * 2003-09-26 2005-03-30 Valeo Climatisation Cooling cycle
JP2007298258A (ja) * 2006-05-08 2007-11-15 Sanden Corp 気液分離器モジュール
US7424807B2 (en) 2003-06-11 2008-09-16 Carrier Corporation Supercritical pressure regulation of economized refrigeration system by use of an interstage accumulator
WO2009054235A1 (ja) * 2007-10-25 2009-04-30 Calsonic Kansei Corporation 超臨界冷凍サイクル用アキュムレータ
US7690219B2 (en) 2006-01-17 2010-04-06 Sanden Corporation Vapor compression refrigerating systems and modules which comprise a heat exchanger disposed within a gas-liquid separator
EP2199707A1 (fr) 2008-12-22 2010-06-23 Valeo Systemes Thermiques Dispositif combiné comprenant un échangeur de chaleur et un accumulateur constitutifs d'une boucle de climatisation.
JP2010143574A (ja) * 2008-12-22 2010-07-01 Valeo Systemes Thermiques 空調用複合装置及びそれを含む空調ループ
JP2011178187A (ja) * 2010-02-26 2011-09-15 Sanden Corp 車両用空調装置
WO2014036835A1 (zh) * 2012-09-06 2014-03-13 江苏天舒电器有限公司 带热利用平衡处理器的热泵热水机及其热利用平衡处理器
CN104823014A (zh) * 2012-11-29 2015-08-05 马勒国际公司 换热器
US9279606B2 (en) * 2011-12-16 2016-03-08 Inje University Industry-Academic Cooperation Foundation Accumulator heat exchanger
CN106091496A (zh) * 2016-07-29 2016-11-09 青岛开拓隆海制冷配件有限公司 一种二氧化碳制冷剂用储液器
CN112432400A (zh) * 2020-01-20 2021-03-02 浙江三花智能控制股份有限公司 气液分离器及热管理系统

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6505476B1 (en) 1999-10-28 2003-01-14 Denso Corporation Refrigerant cycle system with super-critical refrigerant pressure
JP2002206823A (ja) * 2000-11-09 2002-07-26 Denso Corp アキュムレータモジュール
US6530230B2 (en) 2000-11-09 2003-03-11 Denso Corporation Accumulator module
US6606867B1 (en) 2000-11-15 2003-08-19 Carrier Corporation Suction line heat exchanger storage tank for transcritical cycles
US6739141B1 (en) 2003-02-12 2004-05-25 Carrier Corporation Supercritical pressure regulation of vapor compression system by use of gas cooler fluid pumping device
US7424807B2 (en) 2003-06-11 2008-09-16 Carrier Corporation Supercritical pressure regulation of economized refrigeration system by use of an interstage accumulator
WO2005010445A1 (en) * 2003-06-24 2005-02-03 Modine Manufacturing Company Refrigeration system
US6901763B2 (en) 2003-06-24 2005-06-07 Modine Manufacturing Company Refrigeration system
EP1519127A1 (en) * 2003-09-26 2005-03-30 Valeo Climatisation Cooling cycle
US7690219B2 (en) 2006-01-17 2010-04-06 Sanden Corporation Vapor compression refrigerating systems and modules which comprise a heat exchanger disposed within a gas-liquid separator
JP2007298258A (ja) * 2006-05-08 2007-11-15 Sanden Corp 気液分離器モジュール
WO2009054235A1 (ja) * 2007-10-25 2009-04-30 Calsonic Kansei Corporation 超臨界冷凍サイクル用アキュムレータ
EP2199707A1 (fr) 2008-12-22 2010-06-23 Valeo Systemes Thermiques Dispositif combiné comprenant un échangeur de chaleur et un accumulateur constitutifs d'une boucle de climatisation.
JP2010143574A (ja) * 2008-12-22 2010-07-01 Valeo Systemes Thermiques 空調用複合装置及びそれを含む空調ループ
JP2010156538A (ja) * 2008-12-22 2010-07-15 Valeo Systemes Thermiques 空調回路の内部熱交換器とアキュムレータを備える複合装置
US9464831B2 (en) 2008-12-22 2016-10-11 Valeo Systemes Thermiques Combined device having an internal heat exchanger and an accumulator, and equipped with an internal multi-function component
JP2011178187A (ja) * 2010-02-26 2011-09-15 Sanden Corp 車両用空調装置
US9279606B2 (en) * 2011-12-16 2016-03-08 Inje University Industry-Academic Cooperation Foundation Accumulator heat exchanger
WO2014036835A1 (zh) * 2012-09-06 2014-03-13 江苏天舒电器有限公司 带热利用平衡处理器的热泵热水机及其热利用平衡处理器
CN104823014A (zh) * 2012-11-29 2015-08-05 马勒国际公司 换热器
US9945614B2 (en) 2012-11-29 2018-04-17 Mahle International Gmbh Heat exchanger with high pressure phase refrigerant channel, low pressure phase refrigerant channel and coolant channel
CN106091496A (zh) * 2016-07-29 2016-11-09 青岛开拓隆海制冷配件有限公司 一种二氧化碳制冷剂用储液器
CN106091496B (zh) * 2016-07-29 2022-07-05 青岛开拓隆海制冷配件有限公司 一种二氧化碳制冷剂用储液器
CN112432400A (zh) * 2020-01-20 2021-03-02 浙江三花智能控制股份有限公司 气液分离器及热管理系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1019421A (ja) 冷凍サイクルおよびこのサイクルに用いるアキュムレータ
KR101054784B1 (ko) 이산화탄소 냉각 시스템
JP2007162988A (ja) 蒸気圧縮式冷凍サイクル
JP4897298B2 (ja) 気液分離器モジュール
JP3813702B2 (ja) 蒸気圧縮式冷凍サイクル
JP2000046420A (ja) 冷凍サイクル
US6658888B2 (en) Method for increasing efficiency of a vapor compression system by compressor cooling
JP4776438B2 (ja) 冷凍サイクル
JP2008051344A (ja) 気液分離器及び該気液分離器を備えた冷凍装置
KR101319198B1 (ko) 응축용 열 변환 장치 및 그것을 이용한 냉동 시스템
JP2007155229A (ja) 蒸気圧縮式冷凍サイクル
JP2006292229A (ja) Co2冷凍サイクル装置及びその超臨界冷凍運転方法
JP2008057807A (ja) 冷凍サイクル及びそれを用いた空気調和機、冷蔵庫
JP2004028525A (ja) アキュムレータ及びこれを用いた冷凍サイクル
KR20060108680A (ko) 이산화탄소 냉각 시스템용 흡입관 열교환기
JP4508006B2 (ja) 車両用冷凍サイクル装置
JPH1019418A (ja) 冷凍冷蔵庫
JP4971877B2 (ja) 冷凍サイクル
JP4694365B2 (ja) オイルセパレータ付き減圧器モジュール
JP2004100974A (ja) アキュムレータ及びこれを用いた冷凍サイクル
JP2008275211A (ja) 蒸気圧縮式冷凍サイクル
JP2007078317A (ja) 冷却装置用熱交換器及び冷却装置
JP2000035251A (ja) 冷却サイクルの三層分離器
JP2000205706A (ja) 冷凍装置
JP2002130871A (ja) アキュムレータ

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20031028