JP4486645B2 - 分割されたブームアーム - Google Patents

分割されたブームアーム Download PDF

Info

Publication number
JP4486645B2
JP4486645B2 JP2006529585A JP2006529585A JP4486645B2 JP 4486645 B2 JP4486645 B2 JP 4486645B2 JP 2006529585 A JP2006529585 A JP 2006529585A JP 2006529585 A JP2006529585 A JP 2006529585A JP 4486645 B2 JP4486645 B2 JP 4486645B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
boom
link
arm
cylinder
fixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2006529585A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006528292A (ja
Inventor
シュメリング・ラルフ
ヴィラレット・ベルンハルト
エルテル・ホルガー
ディッツ・ビルギット
Original Assignee
ニュー・ホランド・コベルコ・コンストラクション・マシーナリー・ソシエタ・ペル・アチオニ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ニュー・ホランド・コベルコ・コンストラクション・マシーナリー・ソシエタ・ペル・アチオニ filed Critical ニュー・ホランド・コベルコ・コンストラクション・マシーナリー・ソシエタ・ペル・アチオニ
Publication of JP2006528292A publication Critical patent/JP2006528292A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4486645B2 publication Critical patent/JP4486645B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F3/00Dredgers; Soil-shifting machines
    • E02F3/04Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven
    • E02F3/28Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging tools mounted on a dipper- or bucket-arm, i.e. there is either one arm or a pair of arms, e.g. dippers, buckets
    • E02F3/30Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging tools mounted on a dipper- or bucket-arm, i.e. there is either one arm or a pair of arms, e.g. dippers, buckets with a dipper-arm pivoted on a cantilever beam, i.e. boom
    • E02F3/302Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging tools mounted on a dipper- or bucket-arm, i.e. there is either one arm or a pair of arms, e.g. dippers, buckets with a dipper-arm pivoted on a cantilever beam, i.e. boom with an additional link

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Jib Cranes (AREA)
  • Shovels (AREA)
  • Forklifts And Lifting Vehicles (AREA)
  • Operation Control Of Excavators (AREA)
  • Earth Drilling (AREA)

Description

本発明は、特許請求項の上位概念の特徴による、その一部が液圧式シリンダにより垂直平面内において互いに運動可能である、材料あるいはそれ以外に掘削機により掘削されるものをすべて掘って持上げるための、掘削機のための分割されたブームアームに関する。
このような分割されたブームアームは、多くの実施の変形において知られている。
もっとも広く知られた解決手段の一つは、出願人自身の掘削機において、すなわちモデル“MH4.5”,“MH5.5”及び“MH6.5”において使用され、この場合後者のモデルは例えば“B459.Oe/0301, Printed in German”という表記のあるパンフレットの中に示されている。ここでは、ブーム下側部分は、上側走行機構の枠部におけるブーム下側部分の下方端部により旋回リンク部内に固定されている。上方に示してあるブーム下側部分の上方端部は、上に向かってフォーク状に開いており、この上方端部において、ブーム上側部分の後方領域は、掘削機の走行方向に見えるその後方端部とある間隔をおいてリンク部内に収容されている。
ブーム下側部分が旋回運動を行うために、液圧式ブームシリンダが設けられており、このブームシリンダは、一方の端部ではブーム下側部分とブーム上側部分の間のリンク部内に取り付いており、他方の端部では枠部におけるブーム下側部分の旋回リンク部の前方にある間隔をおいて枢着点に取り付いている。
ブーム上側部分を上下させるために、その後方端部に設けられたリンクボルトに、後方に配置してあり、それにより担持する際引っ張る液圧式調整シリンダが取り付いている。この調整シリンダの下方端部はブーム下側部分の下方領域内のコンソールにおいて、旋回点に固定されている。
掘削機の走行方向に見えるブーム上側部分の前方端部は、同時にフォーク状に開いており、この前方端部において、アームの後方部分は、その後方端部の前方にある間隔をおいて関節的に収容されている。ブーム上側部分の上方に設けられた液圧式アームシリンダは、アームの旋回運動を行い、アームシリンダの後方端部は、ブーム上側部分と関節的に連結しており、その前方端部はアームの後方端部に取り付いている。
アームの前方端部には作業機器が固定されており、このことは多くの場合深堀りバケットである。深堀りバケットの旋回運動はアームの上側に設けられたバケットシリンダにより行われ、したがってこのバケットシリンダの後方端部は、前に記載されたのと同じように関節的にアームとそしてその前方端部と、直接的にあるいは連結部および/またはスイングアームを介して作業機器に固定されている。
この解決手段はある一致した欠点を抱えており、この欠点とは、ブームアームの最大活動範囲を得るために一度、ブーム下側部分とブーム上側部分の間のリンク部をできるだけ遠く上方に置かねばならず、したがってそのためにブームシリンダは前提条件としてできるだけ長いことにある。しかしながら、この長さは道路交通の規定により限界を設けられている。なぜなら、車両の高さが4mを超えると道路交通上許されないからである。したがって、リンク部はかろうじてブーム上側部分の上縁部の下側にある。しかしながら、このことにより、結果として上方に開いたブーム下側部分のフォーク状部材は、ブーム上側部分の断面全体を収容するために比較的長い脚部分を備えていなければならない。この脚部分は、この箇所に作用する大きな力を考慮して極めて頑丈に形成しなければならず、したがって製造の際コストがかかる。その上、このフォーク状部材は、ブーム上側部分の運動角度を保証するために、90°の範囲のブーム下側部分に対して、180°以上の開口角度を有する必要がある。これにより、フォーク状部材の安定性はさらに制限される。これらの理由から、フォーク状部材はきわめて頑丈な構造にもかかわらず、限定されてしか大きな力を収容できない。
したがって本発明の根底をなす課題は、掘削機のための分割されたブームアームにおいて、ブーム下側部分とブーム上側部分の間のリンク部を、リンク部が両ブーム部分間における十分大きな運動角度を許容するように形成し、ブームアームの最大活動範囲を妨げず、そしてコストを節約する構造にもかかわらず大きな力を伝達することである。
この課題は、本発明によれば独立した特許請求項の特徴により解決される。
ブーム下側部分の上方端部をブーム上側部分内に差し込むことにより、もはや従来技術のように断続部あるいは切欠き部があってはならず、したがってブーム上側部分は著しく捩れ剛性がある。可能性として、そのために閉じた鋳造形材としてのブーム上側部分を製造することが考えられる。
ブーム下側部分を介して差し込まれたブーム上側部分の形材は、いずれにせよブーム下側部分の形材よりも大きくなければならず、収容されたブーム下側部分の領域におけるブーム上側部分の弱体化はわずかである以上は、実際の運動角度だけはフォーク状部材としてこのように構成された場合自由にとってあるので、この構造は極めて安定している。さらにこの構造により、ブーム上側部分の上縁部の下方で密接して、ブーム下側部分とブーム上側部分の間にリンク部を配設することができる。
したがって要約すると、本発明の長所はこのようなリンク部を介して、極めて大きな力を伝達することができることである。構造的構成が単純であり、したがって費用をかけずに製造可能であり、移送状態における掘削機の最高点におけるリンク部の位置により、ブームアームが最大活動範囲を得られることである。
本発明を実施例に基づき詳しく説明する。
図1による側面図において、分割されたブームアーム1の構造上の構成が示してあり、このブームアームは掘削機の上側走行機構2上に据付けられ、かつその枠部3に固定されている。上側走行機構2は垂直に整向された軸線4を中心にして、下側走行機構5に対して水平平面内で旋回可能である。上側走行機構は枠部3におけるその下方端部と共に旋回リンク部6に固定されたブーム下側部分7から成る。上側走行機構の上方端部は、リンク部8を用いてそこに接続するブーム上側部分9と連結しており、この場合リンク部8は、ブーム上側部分9の内部で、ブーム上側部分の上側縁部の下方で密接して設けられ、かつブーム上側部分の後方端部の前方にある間隔をおいて設けられている。この連結箇所の拡大した概略図を図2に示してある。
ブーム下側部分7はその上端部を含めて捩れ剛性が大きくかつ閉鎖した形材として形成されており、下方からブーム上側部分9内へ差し込まれている。そのために、ブーム上側部分9は少なくともリンク部8の領域内で、下方に向かって開いており、かつブーム下側部分7を収容しているフォーク状部材10を備えている。
ブーム下側部分7が旋回運動を行うために、液圧式のブームシリンダ11が設けられており、このブームシリンダは一方の端部ではリンク部8に、他方の端部では枢着点12に固定されている。この枢着点は枠部3におけるブーム下側部分7の旋回リンク部6の前方にある間隔をおいて設けられている。
ブーム上側部分9を上下させるために、ブーム上側部分9の後方端部に設けられたリンクボルト13には、後方に設けられしたがって担持する際に移動する調整シリンダ14が取り付いており、この調整シリンダの下方端部は、ブーム下側部分7の下方領域内のコンソールにおいて、旋回点16に固定されている。
分割されたブームアーム1を完全に説明するために、掘削機の進行方向に見えるブーム上側部分9の前方端部は、同様にフォーク状部材状に開いており、この前方端部において、アーム17の後方部分が、その後方端部の前方にある間隔をおいて関節的に収容されている。ブーム上側部分9の上方に設けられた液圧式アームシリンダ18は、アーム17の旋回運動を行い、このアームシリンダの後方端部は、ブーム上側部分9と関節的に連結しており、アームシリンダの前方端部はアーム17の後方端部に固定されている。
アーム17の前方端部には、作業機器19が固定されており、このことは多くの場合、深堀りバケット20である。アーム17の上方に設けられたバケットシリンダ21は、深堀りバケットの旋回運動を行い、したがってバケットシリンダの後方端部は、前に記載されたのと同じように関節的にアーム17とそしてその前方端部と、直接的にあるいは連結部22および/またはスイングアーム23を介して作業機器19に固定されている。
分割されたブームアームを備えた掘削機の左側から見た側面図である。 ブームの下側部分とブームの上側部分を連結するためのリンク部の図である。
符号の説明
2 上側走行機構
3 枠部
6 旋回リンク部
7 ブーム下側部分
8 リンク部
9 ブーム上側部分
10 フォーク状部材
11 ブームシリンダ
12 枢着点
13 リンクボルト
14 調整シリンダ
15 コンソール
16 旋回点
17 アーム
19 作業機器
20 深堀りバケット
21 バケットシリンダ
22 連結部
23 スイングアーム

Claims (1)

  1. その下方端部により、上側走行機構(2)の枠部(3)において、旋回リンク部(6)内に固定されたブーム下側部分(7)と、
    ブーム下側部分(7)の上方端部を、ブーム上側部分(9)の後方領域に、その後方端部の前方にある間隔をおいて連結しているリンク部(8)と、
    ブームシリンダ(11)と、
    調整シリンダ(14)とから成り、
    前記リンク部がブーム上側部分(9)の上方縁部の近くに配置されており、
    前記ブームシリンダが、一方の端部ではリンク部(8)に取り付いており、他方の端部では枠部3におけるブーム下側部分(7)の旋回リンク部(6)の前方の枢着点(12)に取り付いており、
    前記調整シリンダが、ブーム上側部分(9)の後方端部に固定されたリンクボルト(13)とブーム下側部分(7)の下方領域内にある旋回点(16)の間に設けられている、掘削機のための分割されたブームアームにおいて、
    a)ブーム下側部分(7)が、その上方端部においても、捩れ剛性が大きく形成され、かつ下方からブーム上側部分(9)内に差し込まれていることと、
    b)ブーム上側部分(9)が、少なくともリンク部(8)の領域内において、下方に開いておりかつブーム下側部分(7)の上方端部を収容するフォーク状部材(10)として形成されていることを特徴とする分割されたブームアーム。
JP2006529585A 2003-05-10 2004-04-24 分割されたブームアーム Expired - Lifetime JP4486645B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10321070A DE10321070B3 (de) 2003-05-10 2003-05-10 Geteilter Auslegearm für Bagger
PCT/DE2004/000862 WO2004101901A1 (de) 2003-05-10 2004-04-24 Geteilter auslegerarm für bagger

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006528292A JP2006528292A (ja) 2006-12-14
JP4486645B2 true JP4486645B2 (ja) 2010-06-23

Family

ID=33103578

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006529585A Expired - Lifetime JP4486645B2 (ja) 2003-05-10 2004-04-24 分割されたブームアーム

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7549242B2 (ja)
EP (1) EP1623075B1 (ja)
JP (1) JP4486645B2 (ja)
AT (1) ATE353997T1 (ja)
DE (2) DE10321070B3 (ja)
ES (1) ES2279364T3 (ja)
WO (1) WO2004101901A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7698838B1 (en) * 2005-11-09 2010-04-20 Strayhorn David W Hoe equipped excavator having increased range
USD746877S1 (en) 2013-07-22 2016-01-05 Cnh Industrial America Llc Equipment boom
RU2561430C9 (ru) * 2014-09-02 2015-11-27 Индивидуальный предприниматель Ковригин Сергей Александрович Экскаватор и механизм напора рукоятки экскаватора
RU2631060C2 (ru) * 2016-02-17 2017-09-18 Общество с ограниченной ответственностью "ИЗ-КАРТЭКС имени П.Г. Коробкова" (ООО "ИЗ-КАРТЭКС имени П.Г. Коробкова") Привод напора карьерного экскаватора
RU183092U1 (ru) * 2018-05-22 2018-09-11 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Санкт-Петербургский государственный архитектурно-строительный университет" Погрузочное оборудование экскаватора
DE102019100075B3 (de) * 2019-01-03 2020-03-19 Mecalac Baumaschinen GmbH Radlader

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1057824B (it) * 1976-03-31 1982-03-30 Simit Spa Attrezzatura per lo scavo laterale mediante escavatori idraulici
US4444542A (en) * 1981-05-22 1984-04-24 Shaw Douglas A Vehicle with double booms
FR2514051A1 (fr) * 1981-10-05 1983-04-08 Komatsu Mfg Co Ltd Pelle mecanique a commande hydraulique
DE8234522U1 (de) * 1982-12-06 1985-09-12 O & K Orenstein & Koppel Ag, 1000 Berlin Ausleger einer Baggerausrüstung
DE8512238U1 (de) 1985-04-25 1985-08-14 O & K Orenstein & Koppel Ag, 1000 Berlin Mobilbagger
US5266001A (en) * 1987-11-26 1993-11-30 Kabushiki Kaisha Komatsu Seisakusho Working machine for construction vehicles and method of operating the same
DE3843753A1 (de) * 1988-12-24 1990-06-28 Schaeff Karl Gmbh & Co Baggerarm
ES2063910T3 (es) 1990-03-27 1995-01-16 Atlas Weyhausen Gmbh Brazo saliente para una excavadora de cuchara o similar.
JP3313784B2 (ja) * 1992-09-30 2002-08-12 株式会社小松製作所 建設機械の作業機装置
DK0692579T3 (da) * 1994-07-16 2000-04-03 Bamford Excavators Ltd Hydraulisk betjent forskydningsmekanisme til gravemaskine
DE9414764U1 (de) 1994-09-12 1995-10-12 Karl Schaeff GmbH & Co, Maschinenfabrik, 74595 Langenburg Anbaubagger
JP3446847B2 (ja) * 1994-11-08 2003-09-16 株式会社小松製作所 作業車両
FR2733525B1 (fr) * 1995-04-25 1997-07-04 Mecalac Engin de travaux publics dont l'outil de travail est monte a l'extremite d'un bras articule
JP3775687B2 (ja) * 1996-08-15 2006-05-17 日立建機株式会社 3関節型掘削機の操作制御装置
GB2350830A (en) * 1999-06-09 2000-12-13 Colin Fraser Mckay Parallel arm arrangement for back-hoe type diggers
GB2393708B (en) * 2002-10-01 2005-11-30 Bamford Excavators Ltd Excavating and loading machine

Also Published As

Publication number Publication date
US20070157491A1 (en) 2007-07-12
ES2279364T3 (es) 2007-08-16
WO2004101901A1 (de) 2004-11-25
DE502004002909D1 (de) 2007-03-29
ATE353997T1 (de) 2007-03-15
EP1623075B1 (de) 2007-02-14
DE10321070B3 (de) 2004-11-04
JP2006528292A (ja) 2006-12-14
EP1623075A1 (de) 2006-02-08
US7549242B2 (en) 2009-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6249992B1 (en) Retractable snow plow wing assembly
US4125271A (en) Tool suspension
JP4741298B2 (ja) 建設機械のカウンタウエイト装置
JP2006307498A (ja) 作業車両及びスキッドステアローダ
US5590483A (en) Implement attatching device for construction equipment
JP4486645B2 (ja) 分割されたブームアーム
JP4440261B2 (ja) 建設土木機械における構成要素の間の軸受部
WO2002027107A1 (fr) Dispositif de bras du type a levage vertical
KR100465184B1 (ko) 트랙터에 탈착 가능하게 장착되는 백호 유닛
EP2799626B1 (en) Parallel linkage-type working apparatus for construction equipment
EP1482096A3 (en) Hydraulic excavator with dozer blade
EP0900886A3 (en) Swing type excavator
US4405281A (en) Hydraulic excavator with boom for large ranges of action and lifting heights
EP0941958A1 (en) A system for reducing the overall aerial dimensions of the jib in a foldable jib crane
JP4940189B2 (ja) バックホーのブーム構造
JP2008201328A (ja) トラクタの後作業機装着フレーム構造。
JP6914829B2 (ja) 作業機のアーム
JP3612663B2 (ja) 解体作業機
JP5158013B2 (ja) 建設機械
JP2010059681A (ja) ローダ作業機
JP2553234Y2 (ja) バックホウ
JP4606359B2 (ja) フロントローダ
JP5527823B2 (ja) グラップル付バケット装置
EP2189578B1 (en) Accessory pushing implement for a convertible earthmoving machine
JP2010059684A (ja) ローダ作業機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070309

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080909

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081208

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081215

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090108

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090116

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20090123

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090206

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100316

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100326

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140402

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250