JP4486291B2 - 情報提供装置、情報受信装置および記憶媒体 - Google Patents

情報提供装置、情報受信装置および記憶媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP4486291B2
JP4486291B2 JP2001511018A JP2001511018A JP4486291B2 JP 4486291 B2 JP4486291 B2 JP 4486291B2 JP 2001511018 A JP2001511018 A JP 2001511018A JP 2001511018 A JP2001511018 A JP 2001511018A JP 4486291 B2 JP4486291 B2 JP 4486291B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metadata
unit
stream
information
processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001511018A
Other languages
English (en)
Inventor
恒一 江村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP4486291B2 publication Critical patent/JP4486291B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/08Systems for the simultaneous or sequential transmission of more than one television signal, e.g. additional information signals, the signals occupying wholly or partially the same frequency band, e.g. by time division
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/242Synchronization processes, e.g. processing of PCR [Program Clock References]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/231Content storage operation, e.g. caching movies for short term storage, replicating data over plural servers, prioritizing data for deletion
    • H04N21/23106Content storage operation, e.g. caching movies for short term storage, replicating data over plural servers, prioritizing data for deletion involving caching operations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/235Processing of additional data, e.g. scrambling of additional data or processing content descriptors
    • H04N21/2353Processing of additional data, e.g. scrambling of additional data or processing content descriptors specifically adapted to content descriptors, e.g. coding, compressing or processing of metadata
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/238Interfacing the downstream path of the transmission network, e.g. adapting the transmission rate of a video stream to network bandwidth; Processing of multiplex streams
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/4302Content synchronisation processes, e.g. decoder synchronisation
    • H04N21/4307Synchronising the rendering of multiple content streams or additional data on devices, e.g. synchronisation of audio on a mobile phone with the video output on the TV screen
    • H04N21/43074Synchronising the rendering of multiple content streams or additional data on devices, e.g. synchronisation of audio on a mobile phone with the video output on the TV screen of additional data with content streams on the same device, e.g. of EPG data or interactive icon with a TV program
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/44Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs
    • H04N21/4402Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs involving reformatting operations of video signals for household redistribution, storage or real-time display
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/458Scheduling content for creating a personalised stream, e.g. by combining a locally stored advertisement with an incoming stream; Updating operations, e.g. for OS modules ; time-related management operations
    • H04N21/4586Content update operation triggered locally, e.g. by comparing the version of software modules in a DVB carousel to the version stored locally
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/83Generation or processing of protective or descriptive data associated with content; Content structuring
    • H04N21/84Generation or processing of descriptive data, e.g. content descriptors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/83Generation or processing of protective or descriptive data associated with content; Content structuring
    • H04N21/845Structuring of content, e.g. decomposing content into time segments
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S707/00Data processing: database and file management or data structures
    • Y10S707/99941Database schema or data structure
    • Y10S707/99942Manipulating data structure, e.g. compression, compaction, compilation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Library & Information Science (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、情報提供装置、情報受信装置および記憶媒体に関するものである。特に、デジタル放送などの放送メディアやインターネットなどの通信メディアを介した、ビデオ・オーディオやデータなどの情報提供装置および情報利用装置、およびディスクメディアなどの記憶媒体に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
近年、放送のデジタル化の動きが活発になっている。また、放送と通信との融合も進んできている。放送分野では既に衛星デジタル放送が開始され、今後地上波放送もデジタル化される予定である。
【0003】
また、放送内容をデジタル化することにより、従来のビデオ・オーディオに加えデータ放送も行われている。また、通信分野では、インターネットを介したデジタルコンテンツ配信が音楽から始まっている。さらには、ビデオを放送するインターネット放送局も出現している。
【0004】
さらに、今後、ビデオやオーディオなどの連続コンテンツメディアが様々な経路(伝送メディア)を介して家庭に入ってくることが予想されている。このような通信と放送の融合・デジタル化によって、コンテンツを説明またはコンテンスに関連するメタデータによる従来にないサービスを行うことが可能となっている。
【0005】
例えば、CSデジタル放送で採用しているEPG(Electric Program Guide;「デジタル放送に使用する番組配列情報標準規格 ARIB STD-B10 1.1版」または「pr ETS 300 468 Digital Broadcasting systems for television, sound and data services; Specification for Service Information(SI) in Digital Video Broadcasting(DVB) systems」)を、MPEG-2(Motion PicturecodingExperts Group phase 2;「ISO/IEC 13818-1〜3」)のプライベートセクションを用いてオーディオ・ビデオのPES(Packetized Elementary Stream)パケットにインターリーブすることによって、オーディオ・ビデオ情報の他にEPG情報を提供している。
【0006】
また、BSデジタル放送では、MPEG-2のプライベートPESパケットを用いたデータ放送が予定されている。さらに放送局のスタジオ間または放送局間の素材伝送におけるユーザーデータのフォーマット(「ANSI/SMPTE 291M-1996 Ancillary Data Packet and Space Formatting」)にコンテンツを説明するメタデータを挿入し、コンテンツ管理を行うこともできる。
【0007】
以下、従来の情報処理システムについて図15を用いて説明する。図15は従来の情報処理システムのブロック図である。
【0008】
情報提供ノード1501には、AVストリームとAVストリームを説明するためのメタデータが蓄積された蓄積部1502が設けられている。また、情報提供ノード1501には、蓄積部1502に格納されたAVストリームとメタデータを多重化し多重化ストリーム1503を生成し、出力する情報提供部1504が設けられている。情報提供部1504は、多重化ストリーム1503をネットワーク1505を介して情報利用ノード1506に送信する。
【0009】
一方、情報利用ノード1506には、多重化ストリームからAVストリームとメタデータを抽出し、これらに処理を施して利用する情報利用部1507が設けられている。また、情報利用ノード1506には、情報利用部1507で抽出されたAVストリームとメタデータを格納する蓄積部1508が設けられている。また、情報利用部1507は、蓄積部1508に蓄積されたAVストリームとメタデータを読み出して、利用する。
【0010】
次に、情報提供部1504について図14を用いて説明する。図14は、従来の情報提供部のブロック図である。
【0011】
情報提供部1504には、蓄積部1502からAVストリームとメタデータを読み出すアクセス部1601が設けられている。アクセス部1601は、AVストリーム1602とメタデータ1603を多重化部1604に出力する。
【0012】
多重化部1604は、アクセス部1601より入力されたAVストリーム1602とメタデータ1603を多重化した多重化ストリーム1503を情報利用ノード1506へ送信する。
【0013】
次に、多重化部1604の多重化ストリーム生成処理について図17を用いて説明する。
【0014】
図中1503で示される図は、MPEG-2 TS(Transport Stream)のPESパケットレイヤーを示し、多重化ストリームを示している。1701で示される図は、ビデオPESパケットを示す。1702で示される図は、オーディオPESパケットを示している。1703で示される図は、プライベートPESパケットを示している。1603はメタデータのPESパケットレイヤーを示している、1704はメタデータを構成する第1PESパケット、1705はメタデータを構成する第2PESパケットである。
【0015】
多重化部1604は、メタデータ1603を分割してプライベートPESパケットとし、第1PESパケット1704から第2PESパケット1705と順々にビデオPESパケット1701およびオーディオPESパケット1702からなるAVストリームの間に適当に挿入し、MPEG-2 TSである多重化ストリーム1503を得る。
【0016】
また、従来のメタデータは、AVストリームの補助的なデータ、例えばタイトルなどの少ないデータであるため、メタデータのみで処理が行われていた。つまり、メタデータをAVストリームと時間同期をとる必要がなかった。よって、従来のメタデータは、AVストリームとの同期を取るような構成になっていないので、メタデータはほぼ同じ大きさにパケット化され、AVストリームの間にほぼ等間隔で適当に挿入されていた。
【0017】
そして、多重化部1604は、この多重化ストリーム1503を情報利用ノード1506に送出する。
【0018】
次に、情報利用部1507について図18を用いて説明する。図18は、従来の情報利用部のブロック図である。
【0019】
情報利用部1507には、多重化ストリーム1503からAVストリーム1801とメタデータ1802を分離・抽出し、出力する抽出部1803が設けられている。抽出部1803は、分離・抽出したAVストリーム1801とメタデータ1802を、アクセス部1804へ出力する。
【0020】
アクセス部1804は抽出部1803より入力されたAVストリーム1801およびメタデータ1802を蓄積部1508へ蓄積する。また、アクセス部1804は、蓄積部1508から読み出した、AVストリーム1805およびメタデータ1806を表示部1807に出力する。表示部1807はアクセス部1804より入力されたAVストリーム1805とメタデータ1806のどちらか一方、または両方を表示する。
【0021】
次に、情報利用部1507の処理について図19を用いて説明する。図19は、従来の情報利用部の処理フローチャートである。
【0022】
抽出部1803は、メタデータのパージング、つまり構文解析を行う(ST1901)。その後、アクセス部1804および表示部1807の処理の実行を行う(ST1902)。
【0023】
このようにして、従来の情報処理システムは、情報提供ノード1501がAVストリームとメタデータを多重化した多重化ストリームを情報利用ノード1506に送信することで、情報利用ノード1506でAV情報に加えAV情報に関する説明を表示することができる。
【0024】
また、近年では、データ転送のインフラに伴って、メタデータを単純にAVストリームの補助的なデータとしてでなく、メタデータに多種多様な情報を含ませて、メタデータをAVストリームと関連つけて処理するような要望が発生している。
【0025】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記従来の情報処理システムでは、すべてのメタデータ全体を入手してからでないと、メタデータのパージングができない。例えば、メタデータが<metadata>で始まるものである場合、</metadata>というメタデータの終了を示すデータがくるまで、メタデータのパージングができない。
【0026】
このため、メタデータの処理時間をAVストリームの表示または処理時間に精密に合わせたり、メタデータ自身によってAVストリームを処理するためには、メタデータ全体を入手してからでないと処理を始められない。よって、従来の情報処理システムでは、AVストリームを細かい単位で処理することが困難であるという問題点がある。
【0027】
また、メタデータは多重化ストリームにほぼ均等に配分されている。このため、特にメタデータのデータ量が大きい場合には、メタデータ全体を読み込むまでに、大容量のAVストリームを読み込むことになる。このため、ノード間の応答時間の遅延やネットワークトラフィックの増加につながるという問題点がある。
【0028】
【課題を解決するための手段】
本発明の第1の目的は、メタデータの部分的な実行を可能とすることで、AVストリームの部分であるセグメントを処理するデータ及びプログラム配信、応答時間高速化、必要な蓄積容量の削減、ネットワークトラフィックの削減、を行うことである。
【0029】
また、第2の目的は、メタデータとAVストリームとを時間同期させることで、AVストリームの部分であるセグメントに対する処理を可変とし、メタデータとAVストリームの処理時間の精密な同期を行うことである。
【0030】
さらに、第3の目的は、AVストリームを処理するメタデータを設計する自由度を広げることである。
【0031】
本発明は、第1の目的を達成するために、時間連続性を持ち、複数のセグメントからなるコンテンツのデータストリームと、前記コンテンツに関連する情報と各セグメントに関する情報を含むメタデータと、を取得する取得部と前記セグメントのうちの処理対象セグメントに対応するメタデータの一部を部分実行が可能なように記述された処理ユニット(MPU)に分割するユニット化部と、前記データストリームの処理対象セグメントをパケット化してできたPESパケットと、前記ユニット化部が前記メタデータの処理ユニットを1つ以上パケット化して作成したプライベートPESパケットとを、メタデータの部分的な実行が可能なようにカプセル化してカプセル化ストリームを生成するカプセル化部と、を備えたものである。
【0032】
これにより、メタデータをユニット毎に再構成してデータストリームとカプセル化することにより、メタデータの部分的な実行が可能になる。この結果、データストリームの部分であるセグメントを処理するデータ及びプログラム配信、応答時間高速化、必要な蓄積容量の削減、ネットワークトラフィックの削減、を行うことができる。
【0033】
また、本発明は、第2の目的を達成するために、さらに、前記データストリームの処理対象セグメントとそれに対応した前記処理ユニットとを同期させる同期部を備え、前記カプセル化部は、前記同期化後のPESパケットと、プライベートPESパケットとを、メタデータの部分的な実行が可能なようにカプセル化してカプセル化ストリームを生成するようにしたものである。
【0034】
これにより、データストリームの部分であるセグメントに対し処理を可変とできるので、メタデータとデータストリームの処理時間の精密な同期を行うことができる。
【0035】
また、本発明は、第3の目的を達成するために、メタデータおよびメタデータのユニットに構造化記述を用い、メタデータからユニットへおよびユニットからメタデータへ構造化記述の再構成を行うようにしたものである。
【0036】
これにより、データストリームを処理するメタデータを設計する自由度を広げることができる。また、XML等で記述された構造化記述をメタデータとしてそのまま利用することができる。
【0037】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。
【0038】
(実施の形態1)
以下、本発明の実施の形態1にかかる情報処理システムについて説明する。図1は、実施の形態1にかかる情報処理システムのブロック図を示すものである。
【0039】
情報提供ノード101には、AVストリームとAVストリームに関連するメタデータと、が蓄積された蓄積部102が設けられている。メタデータは、関連するAVストリームを説明するデータ、またはメタデータ自身を処理するためのデータなどである。また、情報提供ノード101には、蓄積部102に格納されたAVストリームとメタデータをカプセル化し、カプセル化ストリーム103を生成し、出力する情報提供部104が設けられている。情報提供部104は、カプセル化ストリーム103をネットワーク105を介して、情報受信側の装置である情報利用ノード106に送信する。
【0040】
一方、情報利用ノード106には、カプセル化ストリーム103からAVストリームとメタデータを抽出し、これらに所定の処理を施して利用する情報利用部107が設けられている。また、情報利用ノード106には、情報利用部107で抽出されたAVストリームとメタデータを格納する蓄積部108が設けられている。また、情報利用部107は、蓄積部108に蓄積されたAVストリームとメタデータを読み出して、利用する。
【0041】
次に、情報提供部104について、図2を用いて説明する。図2は、実施の形態1のかかる情報提供部のブロック図である。
【0042】
情報提供部104には、蓄積部102からAVストリームとメタデータを読み出すアクセス部201が設けられている。アクセス部201は、AVストリーム202とメタデータ203を同期部204に出力する。
【0043】
同期部204は、アクセス部201で読み出したAVストリーム202とメタデータ203について時間同期をとり、同期させたAVストリーム205とメタデータ206をカプセル化部207へ出力する。
【0044】
カプセル化部207は入力された、同期後のAVストリーム205とメタデータ206をカプセル化しカプセル化ストリーム103として、情報利用ノード106へ送信する。
【0045】
また、本発明は、メタデータを部分的に実行ができるように、メタデータをユニット化している。そして、AVストリームのセグメントとそれに対応したメタデータのユニットとを同期させ、同期後のデータストリームのパケットとメタデータのユニットのパケットとをカプセル化してカプセル化ストリームを生成するようにしている。
【0046】
以下、本発明の情報提供部104の動作について詳細に説明する。
【0047】
まず、蓄積部102に格納されたAVストリーム202とメタデータ203について、図3A、図3Bを用いて説明する。
【0048】
AVストリーム202は、ビデオPESパケット301と、オーディオPESパケット302とを、インターリーブしストリーム化したものである。なお、本実施の形態では、蓄積部102にAVストリーム202が格納された形態で説明するが、ビデオストリームとオーディオストリームとが格納された形態であっても良い。
【0049】
また、メタデータ203は、メタデータの処理ユニットであるMPU(Metadata Processing Unit)303を複数有する構成になっている。
【0050】
このような構成のメタデータ203とAVストリーム202は、アクセス部201により、蓄積部102から読み出される。そして、アクセス部201は、読み出したAVストリーム202とメタデータ203を同期部204に出力する。
【0051】
AVストリーム202とメタデータ203を受信した同期部204は、まず、メタデータ203をユニット化する処理に移行する。ここで、メタデータ203およびMPU303の定義について、図4A、図4Bを用いて説明する。図4A、図4Bは、XMLのDTDを示した図である。図4Aにおいて、401はメタデータ203を定義するメタデータ定義(metadata.dtd)を示した図である。また、図4Bにおいて、402で示される図は、MPU303を定義するMPU定義(mpu.dtd)を示している。
【0052】
メタデータ定義401は、メタデータ203は1つ以上のMPU303を有するという定義をしている。そして、MPU303の内容は、MPU定義402を参照せよという定義をしている。
【0053】
MPU定義402は、MPU303は1つ以上のelement_dataを有するという定義をしている。また、element_dataの内容は、user_defined.dtdを参照せよという定義をしている。さらに、MPU定義402は、MPU303には、シリアル番号であるnoが付けられていると定義している。
【0054】
このように、MPU303に、各種サービス毎に異なる処理内容をuser_defined.dtdによって含ませることができる。よって、AVストリームを処理するメタデータを設計する自由度を広げることができる。
【0055】
また、MPU303に、伝送規格によらない処理内容をuser_defined.dtdによって含ませることもできる。これにより、メタデータが異なる伝送規格にも適用できるので、あらゆる伝送規格に対応してメタデータのサービスを提供できる。
【0056】
次に、メタデータ203のユニット化について、図5A、図5Bを用いて説明する。図5Aにおいて、501で示される図は、メタデータ203をメタデータ定義401によって構造化記述したメタデータ(XMLインスタンス)を示している。また、図5Bにおいて、502で示される図は、MPU303をMPU定義402によって構造化記述したMPU(XMLインスタンス)を示している。
【0057】
上述したように、メタデータ定義401によると、メタデータ203は、MPU定義402の集合によって表される。このメタデータ定義401により、メタデータ203を構造化記述したものが、メタデータ(XMLインスタンス)501である。図からもわかるように、メタデータ(XMLインスタンス)501インスタンスには、複数のMPU303が含まれている。そして、メタデータ203は、メタデータ(XMLインスタンス)501として、蓄積部102に格納されている。
【0058】
また、MPU定義402によると、MPU303がuser_difined.dtdで定義されるメタデータの集合によって表される。このMPU定義402により、MPU303を、MPU毎に構造化記述したものが、MPU(XMLインスタンス)502である。図からもわかるように、MPU(XMLインスタンス)502には、複数のuser_difined.dtdが含まれている。そして、MPU303は、MPU(XMLインスタンス)502として、蓄積部102に格納されている。
【0059】
また、MPU303は、<mpu>から</mpu>の内容を有する。つまり、同期部204は、<mpu>から</mpu>までの情報があれば、MPU303の内容を把握でき、MPU303の処理をすることができる。このため、同期部204は、メタデータ203からMPU303を取り出す際には、MPU定義402によって定義されたMPUタグ(ここでは<mpu>)というタグの内側の内容を抽出する。
【0060】
このようにして、メタデータ203がMPU303という下位階層の情報で構成されるようにすることで、同期部204が、MPU303毎にメタデータ203の処理を行えると共に、AVデータ202とメタデータ203とを細かく同期させることができる。
【0061】
次に、同期部204は、アクセス部201から送られてきたメタデータ203を図6に示すシンタックスを使用してカプセル化する。図6は、実施の形態1及び実施の形態2にかかるメタデータのシンタックスである。
【0062】
図6において、metadata_type601は、位置情報、コンテンツ情報、またはプログラムなどのメタデータの種類である。metadata_subtype602は、GPSまたは構造記述(MPEG-7)などの具体的なメタデータの型である。MPU_length603は、MPU_lengthフィールド直後からMPUの最後までのデータ長バイト数である。MPUは、1つ以上のPESパケットで構成され、Metadata Elementary Streamをエンコードする時に分割するメタデータの再生単位である。media_sync_flag604は、AVストリームとメタデータとの時間同期の有無を表すフラグである。overwrite_flag605は、以前のメタデータを上書きするかどうかを表すフラグである。element_data_length606は、element_data609のデータバイト長(M)である。start_time()607は、メタデータが示すAVストリームの部分であるセグメントの先頭時間である。dutation()608はメタデータが示すAVストリームの部分であるセグメントの継続時間である。element_data609は、メタデータの実データである。
【0063】
また、図6に示すシンタックスは、メタデータのデータ量が小さくてユニット化しない場合についても、else以下のシンタックス610で記述している。
【0064】
そして、同期部204は、先頭パケットの処理開始時間607と時間長608によって指定されるAVストリームの処理対象セグメントと、処理対象セグメントに対応するメタデータ203の一部とを、カプセル化ストリーム(プライベートPES)としてカプセル化する。
【0065】
メタデータ203をPESパケット化する際には、MPU303を図6に示すメタデータのシンタックスにおける要素(element_data)として、AVストリームのセグメントの先頭パケットの処理開始時間(start_time)と、時間長(dutation())とを、メタデータの実データと一緒にパケット化する。
【0066】
これにより、MPU303がAVストリーム202との同期を取るための情報を有することができる。よって、MPU303とAVストリーム202との同期がとれる。これにより、情報提供ノード101側でメタデータ203の動作を決定できるようになる。
【0067】
また、実施の形態1では、図7に示すようにMPU303を第1PESパケット701と第2PESパケット702の2つのパケットから構成するようにしている。この場合において、同期部204がMPU303をプライベートPESパケットにパケット化してビデオPESパケット301、オーディオPESパケット302とインターリーブする動作について図7を使用して説明する。なお、MPU303のサイズとパケットのサイズにより、MPU303を何個のパケットにするかは、任意に決定できる。
【0068】
実施の形態1の場合、第1PESパケット701と第2PESパケット702が対応するAVストリームのセグメントの先頭パケット703の処理開始時間(start_time)705よりも前に処理されるように、先頭パケット703よりも時間的に前のプライベートPESパケット708として第1PESパケット701と第2PESパケット702を配置する。
【0069】
さらに、第2PESパケット702の到着時間t704と対応する先頭パケット703の処理開始時間(start_time)705の差分Δt706には、情報受信側である情報利用部107が第1PESパケット701と第2PESパケット702からMPU303を生成し、生成したMPU303の内容をパーズし、処理を実行するのに充分な時間を割り当てる。
【0070】
そして、このように、同期部204によって同期されたAVストリーム205とメタデータ206は、カプセル化部207に入力される。
【0071】
カプセル化部207は、入力されたAVストリーム205とメタデータ206をカプセル化しカプセル化ストリーム103として送信する。
【0072】
以上のように、実施の形態1によれば、AVストリームとメタデータの同期をとる同期部204と、メタデータをユニット毎にAVストリームとメタデータをカプセル化するカプセル化部207を設けることにより、メタデータをユニット毎に再構成してAVストリームとカプセル化するができる。これにより、メタデータの部分的な実行を可能とし、AVストリームの部分であるセグメントを処理するプログラム配信、応答時間高速化、必要な蓄積容量の削減、ネットワークトラフィックの削減、を行うことができる。
【0073】
さらに、実施の形態1によれば、メタデータおよびメタデータのユニットとしてXMLによって記述される構造化記述を用い、メタデータからユニットへおよびユニットからメタデータへ構造化記述の再構成を行うことで、AVストリームを処理するメタデータに拡張性持たせることができ、メタデータを設計する自由度を広げられる。また、XML等で記述された構造化記述をメタデータとしてそのまま利用することができる。
【0074】
(実施の形態2)
次に、本発明の実施の形態2にかかる情報処理システムについて説明する。図8は、実施の形態2にかかる情報利用部107のブロック図である。
【0075】
情報利用部107には、入力されたカプセル化ストリーム103からAVストリーム801とメタデータ802を抽出し、出力する抽出部803が設けられている。抽出部803は、抽出したAVストリーム801とメタデータ802をアクセス部804に出力する。
【0076】
アクセス部804は、蓄積部108へAVストリーム801とメタデータ802を記録する。また、アクセス部804は、蓄積部108に格納されたAVストリーム805とメタデータ806を読み出し同期部807へ出力する。
【0077】
同期部807は、アクセス部804で読み出したAVストリーム805とメタデータ806についてMPU303毎に時間同期をとりコア処理部808へ出力する。
【0078】
コア処理部808には、表示部809が設けられている。表示部809は、入力された、同期後のAVストリーム810とメタデータ811の時間同期をとりながら表示する。
【0079】
このようにして、情報利用部107は、抽出部803においてカプセル化ストリーム103からAVストリーム801とメタデータ802とを抽出する。そして、同期部807においてAVストリーム801のセグメントに対応してユニット化されているメタデータ802をユニット毎にAVストリーム801とそれに対応したメタデータ802のユニットを同期する。そして、表示部809において、同期されたメタデータ811とAVストリーム810をユニット毎に表示する。
【0080】
次に、情報利用ノード106のメタデータ処理動作の詳細について図9のフロー図を用いて説明する。まず、抽出部803が、受信したカプセル化ストリーム103からAVストリームとメタデータのMPU303を抽出する。さらに、情報利用部107が、MPU303についてパージングする(ST901)。次に、情報利用部107において、MPU303をマージしてメタデータ802として再構成するかどうかの確認をする(ST902)。そして、情報利用部107において、MPU303をユニット単位で実行するかどうかの確認を行う(ST903)。
【0081】
そして、ST902、ST903において、情報利用部107において、確認した各結果が、MPUマージかつMPU実行の場合、コア処理部808で処理を実行し(ST904)する。そして、情報利用部107において、MPUのマージを行う(ST905)。なお、ここでいう処理とは、実施の形態2については、表示処理であるが、後述する他の実施の形態のように、変換処理や、転送処理であっても良い。
【0082】
そして、情報利用部107において、時間または数によるMPUの制限、つまりMPUの処理単位を示すイベントがきたか判断し(ST906)、イベントがくるまでST904、905を繰り返す。また、イベント情報は、汎用性を持たせる場合はソフトウェアに持たせたり、固定的に使用をする場合は端末に予め持たせたりする。
【0083】
そして、情報利用部107において、ST906で集まったMPUからメタデータのレンダリング、つまりメタデータのフォーマット化を行う。このイベントに基づいてフォーマットしたメタデータを、蓄積部108に蓄積する。そして、コア処理部808が、このフォーマット化したデータを読み込んで、各種処理を行う。
【0084】
このように、ST904において処理の最小単位であるMPU毎に処理を行うだけでなく、イベントによりMPUをマージしたデータも基づいた処理も行うことができる。
【0085】
これにより、イベントによりMPUを処理する単位を任意に設定できるので、メタデータの処理するAVデータのセグメントの長さを可変にできる。つまり短いAVデータに対してメタデータを処理したり、長いAVデータに対してメタデータを処理したりすることができる。例えば、カーナビゲーションシステムのように、短い周期でメタデータ表示を更新したり、ニュース番組のように長い周期でメタデータ表示を更新したりできる。
【0086】
また、このイベントに基づいてフォーマットしたメタデータを格納部108に格納することで、ユーザー操作により、この情報を読み出して処理することもできる。
【0087】
また、ST902、ST903において、情報利用部107において、確認した各結果が、MPUマージかつMPU非実行の場合、MPUのマージを行う(ST908)。そして、情報利用部107において、時間または数によるMPUの制限、つまりMPUをマージすることが終了すること関するイベントがあるか判断し(ST909)、イベントがあるまでST908を繰り返す。そして、処理P107で集まったMPUからメタデータのレンダリングを行う。そして、情報利用部107において、ST906で集まったMPUからメタデータのレンダリング、つまりメタデータのフォーマット化を行う(ST910)。このイベントに基づいて、フォーマットしたデータを、蓄積部108に蓄積する。そして、コア処理部808が、このフォーマット化したデータを読み込んで、各種処理を行う。
【0088】
このように、処理の最小単位であるMPU毎に処理を行わず、イベントによりMPUをマージしたデータに基づいた処理のみを行うことができる。
【0089】
また、ST902、ST903において、情報利用部107において、確認した各結果が、MPU非マージかつMPU実行の場合、逐次処理を実行する(ST911)。そして、情報利用部107において、時間または数によるMPUの制限、つまりMPUを処理する単位を示すイベントがあるか判断し(ST912)、イベントがあるまでST911を繰り返す。
【0090】
このように、イベントによりMPUをマージしたデータに基づいた処理を行わずに、処理の最小単位であるMPU毎に処理を行うことができる。
【0091】
また、ST902、ST903において、情報利用部107において、確認した各結果が、MPU非マージかつMPU非実行の場合、MPUに関する処理は特に行わない。
【0092】
以上のようにして、MPU303に含まれる内容により、抽出方法を適切に変えることができる。
【0093】
以下、情報利用部107の動作について説明する。情報利用部107は、抽出部803にて入力されたカプセル化ストリーム103からAVストリーム801とメタデータ802を抽出しアクセス部804へ出力する。アクセス部804は蓄積部108へAVストリーム801とメタデータ802を記録したあと、AVストリーム805とメタデータ806を読み出し、同期部807へ出力する。同期部807は、アクセス部804で読み出したAVストリーム805とメタデータ806についてMPU303毎に時間同期をとり、コア処理部808へ出力する。コア処理部808では、表示部809が入力されたAVストリーム810とメタデータ811の時間同期をとりながら表示する。
【0094】
以上のように、実施の形態2によれば、AVストリームとメタデータを分離・抽出する抽出部803と、蓄積部108に対しAVストリームとメタデータを読み書きするアクセス部804と、読み出されたAVストリームとメタデータの処理の同期を行う同期部807と、コア処理部808である表示部809と、を設けることにより、メタデータとAVストリームの処理時間の精密な同期を行うことができる。これにより、AVストリームの部分であるセグメントに対し処理を可変とできる。
【0095】
さらには、コア処理部808の表示部809が行う表示方法に関する情報をメタデータとすることができる。表示方法に関する情報とは、メタデータに関する情報を表示する位置情報、表示するサイズ情報、表示更新情報などである。
【0096】
これにより、情報提供ノード101において、メタデータを表示するための適切な方法を情報利用ノード106に送ることができる。この結果、情報利用ノード106で適切にメタデータを表示することができる。よって、メタデータが広告などの場合は、広告を表示したい時間に表示できるように指定できたり、メタデータが番組の説明に関する情報である場合は、説明に関する情報を画像の邪魔にならないように表示したりできる。
【0097】
また、実施の形態2によれば、メタデータおよびメタデータのユニットとしてXMLによって記述される構造化記述を用い、メタデータからユニットへおよびユニットからメタデータへ構造化記述の再構成を行うことで、AVストリームを処理するメタデータを設計する自由度を広げ、XML等で記述された構造化記述をメタデータとしてそのまま利用することができる。
【0098】
(実施の形態3)
次に、本発明の実施の形態3にかかる情報処理方法について説明する。図10は実施の形態3にかかる情報利用部1001のブロック図である。なお、既に説明した構成と同一のものについては、同一の符番を付与し、説明を省略する。
【0099】
実施の形態3にかかる情報利用部1001は、実施の形態2にかかる情報利用部1001のコア処理部808をコア処理部1002に置き換えたものである。以下、コア処理部1002を中心に、情報利用部1001について説明する。
【0100】
コア処理部1002には、転送部1003とカプセル化部1006が設けられている。
【0101】
転送部1003は、同期部807から入力されたAVストリーム810とメタデータ811に他の情報利用ノードへ転送するための設定、例えば宛先の設定を行う。また、転送部1003は、MPU303毎に時間同期をとりカプセル化部1006へAVストリーム1004とメタデータ1005を出力する。
【0102】
カプセル化部1006は、入力されたAVストリーム1004とメタデータ1005を再カプセル化しカプセル化ストリーム1007として、他のノードに送信する。このように、カプセル化部1006がAVストリーム1004とメタデータとを再カプセル化するので、メタデータとAVストリームの処理時間の精密な同期を保ちながら処理の負荷分散が行える。
【0103】
また、カプセル化部1006の動作については、実施の形態1のカプセル化部207と同様であるので、詳細な説明は省略する。
【0104】
以下、情報利用部1101の動作について説明する。情報利用部1101は抽出部803にて入力されたカプセル化ストリーム103からAVストリーム801とメタデータ802を抽出しアクセス部804へ出力する。アクセス部804は蓄積部108へAVストリーム801とメタデータ802を記録したあとAVストリーム805とメタデータ806を読み出し同期部807へ出力する。
【0105】
同期部807は、アクセス部804で読み出したAVストリーム805とメタデータ806についてMPU303毎に時間同期をとりコア処理部1002へ出力する。コア処理部1002では、転送部1003が入力されたAVストリーム810とメタデータ811を他の情報利用ノードへ転送するための設定を行い、MPU303毎に時間同期をとりカプセル化部1006へ出力し、カプセル化部1006は入力されたAVストリーム1004とメタデータ1005を再カプセル化しカプセル化ストリーム1007として、他のノードに送信する。
【0106】
以上のように、情報利用部1001を構成することで、転送部1003が同期部807から入力されたAVストリーム810とメタデータ811を他の情報利用ノードへ転送するための設定を行い、MPU303毎に時間同期をとりカプセル化ステップ23へ出力し、カプセル化部1006が転送部1003から入力されたAVストリーム1004とメタデータ1005を再カプセル化しカプセル化ストリーム1007として、他のノードに送信することができる。
【0107】
以上のように、実施の形態3によれば、情報利用部1001にAVストリームとメタデータを分離・抽出する抽出部803と、蓄積部108に対しAVストリームとメタデータを読み書きするアクセス部804と、アクセス部804で読み出されたAVストリームとメタデータの処理の同期を行う同期部807と、コア処理部1002に転送部1003およびカプセル化部1006と、を設けることにより、メタデータとAVストリームの処理時間の精密な同期を保ちながら処理の負荷分散が行えると共に、AVストリームの部分であるセグメントに対しての処理を可変とできる。
【0108】
さらに、実施の形態3によれば、転送部1003およびカプセル化部1006の処理方法についての情報または処理プログラム自身をメタデータとすることもできる。ここでいう処理方法とは、メタデータを挿入する場所を転送先にあわせて変える処理などである。これにより、情報提供ノード101において、メタデータを転送、カプセル化するための適切な方法を情報利用ノード106に送ることができる。この結果、情報利用ノード106で適切にメタデータを転送、カプセル化することができる。
【0109】
(実施の形態4)
次に、本発明の実施の形態4にかかる情報処理システムについて説明する。図11は、実施の形態4にかかる情報利用部1101のブロック図である。なお、既に説明した構成と同一のものについては、同一の符番を付与し、説明を省略する。
【0110】
実施の形態4にかかる情報利用部1101は、実施の形態2にかかる情報利用部107もしくは実施の形態3にかかる情報利用部1001に変換部1102を設けたものである。以下、変換部1102を中心に、情報利用部1101について説明する。
【0111】
変換部1102は、メタデータ811に従ってAVストリーム810を変換し、T-AVストリーム1103とT-メタデータ1104としてコア処理部1105へ出力する。ここでいう変換とは、送信先の端末や表示装置に合わせて色変換したり、送信先の端末や表示装置に合わせて画情報のフォーマット変換したり、送信先の端末に合わせて音声フォーマットをMP3や携帯電話のフォーマットに変換したりすることなどである。
【0112】
コア処理部1105は、実施の形態2に示すコア処理部808もしくは実施の形態3に示すコア処理部1002のいずれかと同じ動作をする。
【0113】
コア処理部1105がコア処理部808の場合は、コア処理部1105には表示部809が設けられる。この場合、表示部809が入力されたT-AVストリーム1103とT-メタデータ1104の時間同期をとりながら表示する。
【0114】
また、コア処理部1105がコア処理部1002の場合は、コア処理部1105には転送部1003とカプセル化部1006が設けられる。この場合は、転送部1003が入力されたT-AVストリーム1103とT-メタデータ1104を他の情報利用ノードへ転送するための設定を行い、MPU303毎に時間同期をとりカプセル化部1006へ出力する。また、実施の形態3におけるカプセル化部の動作については、実施の形態1のカプセル化部207と同様である。
【0115】
以下、情報利用部1101の動作を説明する。情報利用部1101は抽出部803にて入力されたカプセル化ストリーム103からAVストリーム801とメタデータ802を抽出しアクセス部804へ出力する。そして、アクセス部804は蓄積部108へAVストリーム801とメタデータ802を記録したあとAVストリーム805とメタデータ806を読み出し同期部807へ出力する。そして、同期部807は、アクセス部804で読み出したAVストリーム805とメタデータ806についてMPU303毎に時間同期をとり変換部1102へ出力する。そして、変換部1102は、メタデータ811に従ってAVストリーム810を変換し、T-AVストリーム1103とT-メタデータ1104としてコア処理部1105へ出力する。
【0116】
そして、コア処理部1105が実施の形態2にかかるコア処理部808の場合は、表示部809が入力されたT-AVストリーム1103とT-メタデータ1104の時間同期をとりながら表示する。また、コア処理部1105が実施の形態1のコア処理部1002の場合は、転送部1003が入力されたT-AVストリーム1103とT-メタデータ1104を他の情報利用ノードへ転送するための設定を行い、MPU303毎に時間同期をとりカプセル化部1006へ出力する。カプセル化部1006は入力されたT-AVストリーム1103とT-メタデータ1104を再カプセル化しカプセル化ストリーム1007として送信する。
【0117】
以上のように、実施の形態4によれば、情報利用部1101がAVストリームとメタデータを分離・抽出する抽出部803と、蓄積部108に対しAVストリームとメタデータを読み書きするアクセス部804と、読み出されたAVストリームとメタデータの処理の同期を行う同期部807と、同期したAVストリームとメタデータの変換を行う変換部1102と、コア処理部1105として、表示部809、または転送部1003およびカプセル化部1006、から構成される利用プログラムを設けることにより、メタデータによる変換処理を行う場所を可変にできる。変換処理を行う場所は、例えば、サーバ、端末、ネットワークのノード(ゲートウェイ)などである。
【0118】
また、実施の形態4によれば、AVストリームの部分であるセグメントに対し処理を可変とできる。また、AVストリームおよびメタデータの変換を可能とできる。
【0119】
さらに、実施の形態4によれば、変換されたAVストリームおよびメタデータに対しさらに処理を行うことを可能できる。
【0120】
また、さらに実施の形態4によれば、メタデータおよびメタデータのユニットとしてXMLによって記述される構造化記述を用い、メタデータからユニットへおよびユニットからメタデータへ構造化記述の再構成を行うことで、AVストリームを処理するメタデータを設計する自由度を広げ、XML等で記述された構造化記述をメタデータとしてそのまま利用することができる。
【0121】
また、実施の形態4によれば、コア処理部1105でメタデータを処理する方法である表示方法、転送方法、およびカプセル化方法に関する情報をメタデータとすることができる。
【0122】
(実施の形態5)
以下、本発明の実施の形態5にかかる情報処理システムについて説明する。図12は、実施の形態5にかかる情報処理システムのブロック図を示すものである。また、既に説明した部分には、同一の符番を付与している。
【0123】
実施の形態5は、実施の形態1にかかる情報提供部104からAVストリームとメタデータとを同期させる処理を省いた構成になっている。このように同期処理を省くことにより、AVストリームとメタデータとの同期が必要ない場合に、同期処理を省くことで処理を高速化できると共に、構成を少なくすることができる。例えば、AVストリームとメタデータとの同期をとらなくて良い場合とは、メタデータをヘッダ情報のようにまとめて全て送りユニット毎に処理するだけでよい場合や、メタデータをAVストリームと暗黙に同期すれば良い場合、予め決められた制御を情報利用側の端末で行えば良い場合、リアルタイムにメタデータを処理しなくて良い場合などが考えられる。
【0124】
以下、実施の形態5にかかる情報処理システムの構成について説明する。
【0125】
情報提供ノード1201には、AVストリームと、AVストリームに関連するメタデータと、が蓄積された蓄積部102が設けられている。メタデータは、関連するAVストリームを説明するデータ、またはメタデータ自身を処理するためのデータなどである。また、情報提供ノード1201には、蓄積部102に格納されたAVストリームとメタデータをカプセル化し、カプセル化ストリーム1203を生成し、出力する情報提供部1204が設けられている。情報提供部1204は、カプセル化ストリーム1203をネットワーク105を介して、情報受信側の装置である情報利用ノード1206に送信する。
【0126】
一方、情報利用ノード1206には、カプセル化ストリーム1203からAVストリームとメタデータを抽出し、これらに所定の処理を施して利用する情報利用部1207が設けられている。また、情報利用ノード1206には、情報利用部1207で抽出されたAVストリームとメタデータを格納する蓄積部108が設けられている。また、情報利用部1207は、蓄積部108に蓄積されたAVストリームとメタデータを読み出して、利用する。
【0127】
次に、情報提供部1204について、図13を用いて説明する。図13は、実施の形態5にかかる情報提供部のブロック図である。
【0128】
情報提供部1204には、蓄積部102からAVストリームとメタデータを読み出すアクセス部1301が設けられている。アクセス部1301は、AVストリーム1302とメタデータ1303をユニット化部1304に出力する。
【0129】
ユニット化部1304は、アクセス部1301で読み出したメタデータ1306をMPU303に再形成すると共に、アクセス部1301で読み出したAVストリーム1305とメタデータ1306をカプセル化部1307へ出力する。
【0130】
カプセル化部1307は入力された、AVストリーム1305とメタデータ1306をカプセル化しカプセル化ストリーム1203として、情報利用ノード1206へ送信する。
【0131】
また、実施の形態5も実施の形態1と同様に、メタデータを部分的に実行ができるように、メタデータをユニット化している。そして、AVストリームとメタデータのユニットとをパケット化し、データストリームのパケットとメタデータのユニットのパケットとをカプセル化してカプセル化ストリームを生成するようにしている。
【0132】
以下、本発明の情報提供部1204の動作について詳細に説明する。なお、蓄積部102に格納されたAVストリーム1302とメタデータ1303については、実施の形態1にかかるAVストリーム202と203と同様なので説明を省略する。
【0133】
このような構成のメタデータ1303とAVストリーム1302は、アクセス部1301により、蓄積部102から読み出される。そして、アクセス部1301は、読み出したAVストリーム1302とメタデータ1303をユニット化部1304に出力する。
【0134】
AVストリーム1302とメタデータ1303を受信したユニット化1304は、まず、メタデータ1303をユニット化する処理に移行する。
【0135】
また、メタデータ1303およびMPU303の定義については、実施の形態1にかかるメタデータ203と実施の形態1で説明したMPU303と同様なので説明を省略する。また、メタデータ1303のユニット化についても、実施の形態1にかかるメタデータ203のユニット化と同様であるので、説明を省略する。
【0136】
図4Aに示すメタデータ定義401によると、メタデータ1303は、MPU定義402の集合によって表される。このため、メタデータ1303はメタデータ定義401によって構造化記述され、図5Aに示すメタデータ(XMLインスタンス)501として、蓄積部102に格納されている。
【0137】
また、図4Bに示すMPU定義402によると、MPU303がuser_difined.dtdで定義されるメタデータの集合によって表される。このため、MPU303は、MPU毎にMPU定義402によって構造化記述され、図5Bに示すMPU(XMLインスタンス)502として、蓄積部102に格納されている。
【0138】
また、MPU303は、<mpu>から</mpu>の内容を有する。つまり、ユニット化部1304は、<mpu>から</mpu>までの情報があれば、MPU303の内容を把握でき、MPU303の処理をすることができる。このため、ユニット化部1304は、メタデータ1303からMPU303を取り出す際には、MPU定義402によって定義されたMPUタグ(ここでは<mpu>)というタグの内側の内容を抽出する。
【0139】
このようにして、メタデータ1303がMPU303という下位階層の情報で構成されるようにすることで、ユニット化部1304が、MPU303毎にメタデータ1303の処理を行える。これにより、ユニット化部1304が、AVデータ1302とメタデータ1303とをユニット毎に処理させることができる。
【0140】
次に、カプセル化部1307は、実施の形態1と同様に、ユニット化部1304から送られてきたメタデータ1306を図6に示すシンタックスを使用してカプセル化する。
【0141】
そして、カプセル化部1307は、先頭パケットの処理開始時間607と時間長608によって指定されるAVストリームの処理対象セグメントと、処理対象セグメントに対応するメタデータ1303の一部と、を、カプセル化ストリーム(プライベートPES)としてカプセル化する。
【0142】
そして、ユニット化部1304がMPU303をプライベートPESパケットにパケット化してビデオPESパケット、オーディオPESパケットとインターリーブする。
【0143】
そして、カプセル化部207は、入力されたAVストリーム1305とメタデータ1306をカプセル化しカプセル化ストリーム1203として送信する。
【0144】
以上のように、実施の形態5によれば、AVストリームとメタデータをユニット化するユニット化部1304と、メタデータをユニット毎にAVストリームとメタデータをカプセル化するカプセル化部1307を設けることにより、メタデータをユニット毎に再構成してAVストリームとカプセル化するができる。これにより、メタデータの部分的な実行を可能とし、AVストリームの部分であるセグメントを処理するプログラム配信、応答時間高速化、必要な蓄積容量の削減、ネットワークトラフィックの削減を行うことができる。
【0145】
また、実施の形態5は、実施の形態1と違い、同期処理を省いているので、AVストリームとメタデータとの同期をとらなくて良い場合に、同期処理を省くことで処理を高速化できると共に、構成を削減することもできる。
【0146】
(実施の形態6)
次に、本発明の実施の形態6にかかる情報処理システムについて説明する。図14は、実施の形態6にかかる情報利用部1207のブロック図である。
【0147】
実施の形態6は、実施の形態2にかかる情報利用部107からAVストリームとメタデータとを同期させる処理を省いた構成になっている。このように同期処理を省くことにより、AVストリームとメタデータとの同期をとらなくて良い場合に、同期処理という処理を省くことで処理を高速化できると共に、構成を減らすこともできる。例えば、AVストリームとメタデータとの同期をとらなくて良い場合とは、メタデータをヘッダ情報のようにまとめて全て送りユニット毎に処理するだけでよい場合や、メタデータをAVストリームと暗黙に同期すれば良い場合、予め決められた制御を情報利用側の端末で行えば良い場合、リアルタイムにメタデータを処理しなくて良い場合などが考えられる。
【0148】
以下、実施の形態6にかかる情報処理システムの構成について説明する。
【0149】
情報利用部1207には、入力されたカプセル化ストリーム1203からAVストリーム1401とメタデータ1402を抽出し、出力する抽出部1403が設けられている。抽出部1403は、抽出したAVストリーム1401とメタデータ1402をアクセス部1404に出力する。
【0150】
アクセス部1404は、蓄積部108へAVストリーム1401とメタデータ1402を記録する。また、アクセス部1404は、蓄積部108に格納されたAVストリーム1405とメタデータ1406を読み出し、コア処理部1407へ出力する。
【0151】
コア処理部1407は、実施の形態2に示すコア処理部808と同じ動作をする。コア処理部1407がコア処理部808の場合は、コア処理部1407には表示部1408が設けられる。この場合、表示部1408が入力されたAVストリーム1405とメタデータ1406を表示する。
【0152】
このようにして、情報利用部1207は、抽出部1403においてカプセル化ストリーム1203からAVストリーム1401とメタデータ1402とを抽出する。そして、表示部1408において、メタデータ1406とAVストリーム1405をユニット毎に表示する。
【0153】
以下、情報利用部1207の動作について説明する。情報利用部1207は、抽出部1403にて入力されたカプセル化ストリーム1203からAVストリーム1401とメタデータ1402を抽出しアクセス部1404へ出力する。アクセス部1404は蓄積部108へAVストリーム1401とメタデータ1402を記録したあと、AVストリーム1405とメタデータ1406を読み出し、コア処理部1407へ出力する。コア処理部1407では、表示部1408が入力されたAVストリーム1405とメタデータ1406を表示する。
【0154】
以上のように、実施の形態6によれば、AVストリームとメタデータを分離・抽出する抽出部1403と、蓄積部108に対しAVストリームとメタデータを読み書きするアクセス部1404と、コア処理部1407である表示部1408と、を設けることにより、AVストリームの部分であるセグメントに対し処理を可変とできる。
【0155】
また、実施の形態6は、実施の形態2と違い、同期処理を省いているので、AVストリームとメタデータとの同期をとらなくても良い場合に、同期処理を省くことで処理を高速化できると共に、構成を削減することもできる。
【0156】
なお、実施の形態6では、実施の形態2から同期部807を省いた構成で説明したが、実施の形態3、4から同期部807を省いた構成であっても良い。
【0157】
実施の形態1から実施の形態6において、各処理部は、それぞれの全てまたは一部の動作をプログラム(ソフトウェア)としてCD−ROMやDVDなどのコンピュータ読取可能な記憶媒体に格納し、コンピュータがプログラムを読みこむことで、各処理部の動作をコンピュータのCPUなどに行わせることによって構成されるものである。
【0158】
また、各処理部の全てまたは一部の動作をプログラム(ソフトウェア)として、インターネットなどの通信手段上の記憶媒体に格納し、インターネット等を介して情報端末にプログラムをダウンロードし、各処理部の動作を情報端末に行わせ形態であってもよい。
【0159】
なお、各処理部を専用のハードウェアを用いて構成した形態であってもよい。
【0160】
なお、実施の形態1から実施の形態6において、時間連続性を持つコンテンツのデータストリームとしてAVストリームを使用して説明したが、AVストリームでなくてもその他のストリーム、ファイル、および少量の情報であるがストリームとしての利用が有用と思われるものであれば、上記実施の形態と同様の効果を得ることができる。
【0161】
また、実施の形態1から実施の形態6において、メタデータ定義およびMPU定義をXMLのDTDによって行ったが、XML RDFやXML Schemaでも良い、また、その他の定義手段を用いても良い。
【0162】
また、実施の形態1から実施の形態6において、パケット化をMPEG-2システムのPESパケットで説明したが、MEPG-1システムやMPEG-4、SMPTE Ancillary Data Packetやその他の伝送フォーマット、ストリーミングフォーマット、ファイルフォーマットでも良い。
【0163】
また、実施の形態1から実施の形態6において、メタデータを送る伝送レイヤーとしてプライベートPESで説明したが、将来予約されるであろうメタデータ用PESやMPEG-7用PES、MPEG-2 PSI(Program Specific Information) Section(いわゆるカルーセル)を伝送レイヤーとしても良い。
【0164】
また、実施の形態1から実施の形態4において、同期のバリエーションとして、途中からの受信時に必要なメタデータが受信できるように、1つのMPUを繰り返し挿入しても良い。
【0165】
また、実施の形態1から実施の形態6において、ネットワーク105、1505は、地上波放送網、衛星放送網、ケーブルテレビ網、回線交換網、パケット交換網、ATM、インターネット、その他のネットワークやパッケージメディア、ハードディスク、メモリなどでも良い。
【0166】
【発明の効果】
以上のように、本発明によれば、第1に、メタデータをユニット毎に再構成してAVストリームとカプセル化することで、メタデータの部分的な実行を可能とし、AVストリームの部分であるセグメントを処理するプログラム配信、応答時間高速化、必要な蓄積容量の削減、ネットワークトラフィックの削減を行うことができる。
【0167】
第2に、AVストリームの部分であるセグメントに対し処理を可変とし、メタデータとAVストリームの処理時間の精密な同期を行うことができる。
【0168】
第3に、メタデータおよびメタデータのユニットとしてXMLによって記述される構造化記述を用い、メタデータからユニットへおよびユニットからメタデータへ構造化記述の再構成を行うことで、AVストリームを処理するメタデータを設計する自由度を広げ、XML等で記述された構造化記述をメタデータとしてそのまま利用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施の形態1にかかる情報処理システムのブロック図
【図2】 実施の形態1にかかる情報処理部のブロック図
【図3A】 実施の形態1にかかるAVストリームを示す図
【図3B】 実施の形態1にかかるメタデータを示す図
【図4A】 実施の形態1にかかるメタデータのXMLのDTDを示す図
【図4B】 実施の形態1にかかるMPUのXMLのDTDを示す図
【図5A】 実施の形態1にかかるメタデータのXMLのインスタンスを示す図
【図5B】 実施の形態1にかかるMPUのXMLのインスタンスを示す図
【図6】 実施の形態1にかかるメタデータのシンタックスを示す図
【図7】 実施の形態1にかかるカプセル化部の動作を説明するための図
【図8】 本発明の実施の形態2にかかる情報利用部のブロック図
【図9】 本発明の実施の形態2にかかる情報利用ノードのメタデータ処理動作を示す処理フロー図
【図10】 本発明の実施の形態3にかかる情報利用部のブロック図
【図11】 本発明の実施の形態4にかかる情報利用部のブロック図
【図12】 本発明の実施の形態5にかかる情報処理システムのブロック図
【図13】 実施の形態5にかかる情報処理部のブロック図
【図14】 実施の形態6にかかる本発明の実施の形態4にかかる情報利用部のブロック図
【図15】 従来の情報処理システムのブロック図
【図16】 従来の情報提供部の詳細図
【図17】 従来の多重化ストリームの構成を示す図
【図18】 従来の情報利用部の詳細図
【図19】 従来の抽出部における処理フローチャート

Claims (21)

  1. 時間連続性を持ち、複数のセグメントからなるコンテンツのデータストリームと、前記コンテンツに関連する情報と各セグメントに関する情報を含むメタデータと、を取得する取得部と
    前記セグメントのうちの処理対象セグメントに対応するメタデータの一部を部分実行が可能なように記述された処理ユニット(MPU)に分割するユニット化部と
    前記データストリームの処理対象セグメントをパケット化してできたPESパケットと、前記ユニット化部が前記メタデータの処理ユニットを1つ以上パケット化して作成したプライベートPESパケットとを、メタデータの部分的な実行が可能なようにカプセル化してカプセル化ストリームを生成するカプセル化部と、
    を具備したことを特徴とする情報提供装置。
  2. さらに、前記データストリームの処理対象セグメントとそれに対応した前記処理ユニットとを同期させる同期部を有し、
    前記カプセル化部は、前記同期化後のPESパケットと、プライベートPESパケットとを、メタデータの部分的な実行が可能なようにカプセル化してカプセル化ストリームを生成する請求項1記載の情報提供装置。
  3. 前記データストリームの対応する処理対象セグメントの処理開始時間より前に前記処理ユニットの処理が完了するように前記処理ユニットのパケットを配置することを特徴とする請求項1または請求項2記載の情報提供装置。
  4. 前記処理ユニットのパケットは、前記データストリームの対応する処理対象セグメントの先頭パケットの処理開始時間と、そのセグメントの時間長を含むことを特徴とする請求項1または請求項2記載の情報提供装置。
  5. 前記ユニット化されたメタデータは、メタデータの種類、時間同期の有無フラグまたは実データが含まれる請求項1または請求項2記載の情報提供装置。
  6. 前記ユニット化されたメタデータは、メタデータの種類、時間同期の有無フラグ、AVデータの開始時間、継続時間または実データ (element_data) が含まれる請求項1または請求項2記載の情報提供装置。
  7. 前記実データは、コンテンツに関する情報、表示方法に関する情報またはプログラムである請求項5または請求項6記載の情報提供装置。
  8. 前記メタデータの種類は、位置情報、コンテンツ情報、メタデータを処理するための情報またはプログラムである請求項5または請求項6記載の情報提供装置。
  9. 前記メタデータのセグメントに関する情報は、前記データストリームの対応するセグメントの先頭パケットの処理開始時間と、そのセグメントの時間長を含むことを特徴とする請求項1または請求項2記載の情報提供装置。
  10. 前記メタデータが構造化記述されていることを特徴とする請求項1または請求項2記載の情報提供装置。
  11. 前記メタデータのユニットが構造化記述されていることを特徴とする請求項1または請求項2記載の情報提供装置。
  12. 前記構造化記述がXML(eXtensible Markup Language)のDTD(Document Type Definition)によって定義されていることを特徴とする請求項10に記載の情報提供装置。
  13. 前記構造化記述がXML(eXtensible Markup Language,)のRDF(Resource Description Framework)によって定義されていることを特徴とする請求項10記載の情報提供装置。
  14. 前記構造化記述がXMLの構造と内容、意味を定義するXMLスキーマ(eXtensible Markup Language Schema)によって定義されていることを特徴とする請求項10記載の情報提供装置。
  15. 前記構造化記述がXML(eXtensible Markup Language,)のDTD(Document Type Definition)によって定義されていることを特徴とする請求項11記載の情報提供装置。
  16. 前記構造化記述がXML(eXtensible Markup Language,)のRDF(Resource Description Framework)によって定義されていることを特徴とする請求項11記載の情報提供装置。
  17. 前記構造化記述が、XMLの構造と内容、意味を定義するXML スキーマ(eXtensible Markup Language Schema)によって定義されていることを特徴とする請求項11に記載の情報提供装置。
  18. 時間連続性を持ち、複数のセグメントからなるコンテンツデータストリームと、前記コンテンツに関連する情報と各セグメントに関する情報を含むメタデータと、を取得し
    前記セグメントのうちの処理対象セグメントに対応するメタデータの一部を部分実行が可能なように記述された処理ユニット(MPU)に分割し、
    前記データストリームの処理対象セグメントをパケット化してできたPESパケットと、前記ユニット化部が前記メタデータの処理ユニットを1つ以上パケット化して作成したプライベートPESパケットとを、メタデータの部分的な実行が可能なようにカプセル化してカプセル化ストリームを生成する
    ことを特徴とする情報提供方法。
  19. さらに、前記データストリームの処理対象セグメントとそれに対応した前記処理ユニットとを同期させ、
    前記同期化後のPESパケットと、プライベートPESパケットとを、メタデータの部分的な実行が可能なようにカプセル化してカプセル化ストリームを生成する請求項18記載の情報提供方法。
  20. 時間連続性を持ち、複数のセグメントからなるコンテンツのデータストリームと、前記コンテンツに関連する情報と各セグメントに関する情報を含むメタデータと、を取得する取得部と
    前記セグメントのうちの処理対象セグメントに対応するメタデータの一部を部分実行が可能なように記述された処理ユニットに分割するユニット化部と
    前記データストリームの処理対象セグメントをパケット化してできたPESパケットと前記ユニット化部が前記メタデータの処理ユニットを1つ以上パケット化して作成したプライベートPESパケットとを、メタデータの部分的な実行が可能なようにカプセル化してカプセル化ストリームを生成するカプセル化部と、を有する情報提供装置と、
    前記情報提供装置が生成した前記カプセル化ストリームからコンテンツのデータストリームとそのコンテンツに関連する情報であるメタデータとを抽出する抽出部と、抽出されたデータストリームとメタデータを蓄積する蓄積部と、前記データストリームのセグメントに対応してユニット化されている前記メタデータをユニット毎に処理する処理部と、を有する情報受信装置と、を具備したことを特徴とする情報通信システム。
  21. カプセル化ストリームからコンテンツのデータストリームとそのコンテンツを説明するメタデータとを抽出する抽出部と、抽出されたデータストリームとメタデータを蓄積する蓄積部と、前記蓄積部から読み出し出力するアクセス部と、前記データストリームのセグメントに対応してユニット化されている前記メタデータをユニット毎に処理する処理部と、を具備したことを特徴とする情報受信装置。
JP2001511018A 1999-07-14 2000-07-14 情報提供装置、情報受信装置および記憶媒体 Expired - Lifetime JP4486291B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20009599 1999-07-14
PCT/JP2000/004736 WO2001006688A1 (en) 1999-07-14 2000-07-14 Apparatus for providing information, information receiver and storage medium

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP4486291B2 true JP4486291B2 (ja) 2010-06-23

Family

ID=16418776

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001511018A Expired - Lifetime JP4486291B2 (ja) 1999-07-14 2000-07-14 情報提供装置、情報受信装置および記憶媒体

Country Status (8)

Country Link
US (9) US7383566B1 (ja)
EP (3) EP2288169A3 (ja)
JP (1) JP4486291B2 (ja)
KR (3) KR100472255B1 (ja)
CN (3) CN1206828C (ja)
AU (1) AU6016600A (ja)
DE (1) DE60041259D1 (ja)
WO (1) WO2001006688A1 (ja)

Families Citing this family (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001006688A1 (en) 1999-07-14 2001-01-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Apparatus for providing information, information receiver and storage medium
AU3512301A (en) * 2001-04-11 2002-10-17 Kelvin Scott Duncan Data management and distribution
US7295755B2 (en) 2001-06-22 2007-11-13 Thomson Licensing Method and apparatus for simplifying the access of metadata
JP2003030204A (ja) * 2001-07-17 2003-01-31 Takami Yasuda ビデオコンテンツ提供サーバ、ビデオコンテンツ検索用ファイル作成装置、ビデオコンテンツ検索用ファイル作成方法、コンピュータプログラム、ビデオクリップ作成支援装置およびビデオクリップ作成支援方法
JP4491771B2 (ja) * 2001-11-29 2010-06-30 日本ビクター株式会社 光送受信システム
EP1387584A1 (en) * 2002-07-22 2004-02-04 Deutsche Thomson-Brandt Gmbh Method and apparatus for storing and transmiting audio-visual data
US7991827B1 (en) 2002-11-13 2011-08-02 Mcafee, Inc. Network analysis system and method utilizing collected metadata
FR2852772B1 (fr) * 2003-03-17 2005-07-08 Thomson Licensing Sa Procede de codage applique a des documents multimedia et dispositif mettant en oeuvre le procede
KR100493896B1 (ko) 2003-04-18 2005-06-10 삼성전자주식회사 디지털 콘텐트 메타데이터 변환 방법 및 장치, 그리고이를 이용한 네트워크 시스템
KR100513290B1 (ko) 2003-06-30 2005-09-09 삼성전자주식회사 멀티미디어 컨텐츠와 세그먼트 메타데이터간의 시간 동기화를 위한 시스템 및 방법
US20050281289A1 (en) * 2004-06-21 2005-12-22 Huang Jau H System and method for embedding multimedia processing information in a multimedia bitstream
US20060059510A1 (en) * 2004-09-13 2006-03-16 Huang Jau H System and method for embedding scene change information in a video bitstream
US7983493B2 (en) * 2004-10-05 2011-07-19 Vectormax Corporation Adaptive overlapped block matching for accurate motion compensation
KR100631783B1 (ko) 2004-10-06 2006-10-11 삼성전자주식회사 멀티미디어 데이터와 메타데이터를 동기화하는 시스템 및방법
US20060078288A1 (en) * 2004-10-12 2006-04-13 Huang Jau H System and method for embedding multimedia editing information in a multimedia bitstream
US7885921B2 (en) 2004-11-18 2011-02-08 International Business Machines Corporation Managing atomic updates on metadata tracks in a storage system
US8676748B2 (en) 2004-11-18 2014-03-18 International Business Machines Corporation Clearing metadata tracks in a storage system
US8856467B2 (en) 2004-11-18 2014-10-07 International Business Machines Corporation Management of metadata in a storage subsystem
KR100677545B1 (ko) * 2004-12-29 2007-02-02 삼성전자주식회사 복수개의 데이터 처리 장치를 이용한 데이터 처리 장치 및그 방법과, 이를 구현하기 위한 프로그램이 기록된 기록매체
KR100808143B1 (ko) * 2005-12-01 2008-02-29 한국전자통신연구원 엑스패스를 이용한 접근 제어 기능을 가지는 엑스엠엘데이터 스트림 처리 시스템 및 그 방법
US8656435B2 (en) 2006-08-14 2014-02-18 Cisco Technology Inc. Controlled metadata revelation
US7692562B1 (en) * 2006-10-18 2010-04-06 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System and method for representing digital media
US9794605B2 (en) * 2007-06-28 2017-10-17 Apple Inc. Using time-stamped event entries to facilitate synchronizing data streams
JP5182178B2 (ja) * 2009-03-18 2013-04-10 ソニー株式会社 情報処理装置及び情報処理方法
JP5720095B2 (ja) 2009-12-18 2015-05-20 ソニー株式会社 受信装置、受信方法、送信装置、送信方法、プログラム、および放送システム
TWI574565B (zh) * 2011-03-31 2017-03-11 Sony Corp A transmitting apparatus, a transmitting method, a receiving apparatus, a receiving method, a computer-readable medium, and a broadcasting system
TW201249198A (en) 2011-04-21 2012-12-01 Sony Corp Supplying apparatus, supplying method, receiving apparatus, receiving method, program, and broadcasting system
US9762967B2 (en) 2011-06-14 2017-09-12 Comcast Cable Communications, Llc System and method for presenting content with time based metadata
US9875480B2 (en) * 2012-01-27 2018-01-23 Sony Network Entertainment International Llc System, method, and infrastructure for real-time live streaming content
KR101947000B1 (ko) * 2012-07-17 2019-02-13 삼성전자주식회사 방송 시스템에서 멀티미디어 데이터의 전송 특징 정보 전달 방법 및 장치
WO2014031885A1 (en) * 2012-08-22 2014-02-27 Huawei Technologies Co., Ltd. Carriage of iso-bmff event boxes in an mpeg-2 transport stream
GB2505912B (en) * 2012-09-14 2015-10-07 Canon Kk Method and device for generating a description file, and corresponding streaming method
CN109889542B (zh) * 2012-10-11 2021-08-31 三星电子株式会社 用于在广播网络中接收媒体数据的方法和装置
GB2509178B (en) * 2012-12-24 2015-10-14 Canon Kk Method for transmitting metadata documents associated with a video
EP2779578B1 (en) 2013-03-15 2019-11-20 Samsung Electronics Co., Ltd. Data Transmitting Apparatus, Data Receiving Apparatus, Data Transceiving System, Method for Transmitting Data, and Method for Receiving Data
US9723245B2 (en) * 2013-03-15 2017-08-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Data transmitting apparatus, data receiving apparatus, data transceiving system, method for transmitting data, and method for receiving data
KR102201826B1 (ko) * 2013-03-15 2021-01-12 삼성전자주식회사 데이터 전송 장치, 데이터 수신 장치, 데이터 송수신 시스템, 데이터 전송 방법 및 데이터 수신 방법
US9819604B2 (en) * 2013-07-31 2017-11-14 Nvidia Corporation Real time network adaptive low latency transport stream muxing of audio/video streams for miracast
JP6625318B2 (ja) * 2013-08-29 2019-12-25 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America 送信方法および受信方法
CN111526390B (zh) 2014-09-17 2022-12-06 北京三星通信技术研究有限公司 发送mmt包的方法及装置、接收mmt包的方法
CN110364190B (zh) 2014-10-03 2021-03-12 杜比国际公司 个性化音频的智能访问
US9838571B2 (en) * 2015-04-10 2017-12-05 Gvbb Holdings S.A.R.L. Precision timing for broadcast network
JP6215898B2 (ja) * 2015-11-16 2017-10-18 株式会社Pfu 映像処理装置、映像処理システム、および、映像処理方法
TWI618405B (zh) * 2017-03-23 2018-03-11 和碩聯合科技股份有限公司 多媒體錄製方法及其裝置
US11374992B2 (en) * 2018-04-02 2022-06-28 OVNIO Streaming Services, Inc. Seamless social multimedia
US11013340B2 (en) 2018-05-23 2021-05-25 L&P Property Management Company Pocketed spring assembly having dimensionally stabilizing substrate

Family Cites Families (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5119465A (en) * 1989-06-19 1992-06-02 Digital Equipment Corporation System for selectively converting plurality of source data structures through corresponding source intermediate structures, and target intermediate structures into selected target structure
US5175810A (en) * 1989-06-19 1992-12-29 Digital Equipment Corporation Tabular data format
US5253275A (en) * 1991-01-07 1993-10-12 H. Lee Browne Audio and video transmission and receiving system
US6119154A (en) * 1995-07-14 2000-09-12 Oracle Corporation Method and apparatus for non-sequential access to an in-progress video feed
US6112226A (en) * 1995-07-14 2000-08-29 Oracle Corporation Method and apparatus for concurrently encoding and tagging digital information for allowing non-sequential access during playback
US5966120A (en) * 1995-11-21 1999-10-12 Imedia Corporation Method and apparatus for combining and distributing data with pre-formatted real-time video
KR100487012B1 (ko) 1996-09-11 2005-06-16 마츠시타 덴끼 산교 가부시키가이샤 프로그램의일부만수신한상태에서도당해프로그램을실행개시할수있는프로그램수신실행장치및그를위한프로그램송신장치
US20030093790A1 (en) * 2000-03-28 2003-05-15 Logan James D. Audio and video program recording, editing and playback systems using metadata
JPH10145755A (ja) * 1996-11-06 1998-05-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd データ出力制御装置
US6295380B1 (en) * 1997-02-27 2001-09-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Object data processing apparatus, object data recording apparatus, data storage media, data structure for transmission
JP3438223B2 (ja) * 1997-03-28 2003-08-18 ソニー株式会社 多重化装置および多重化方法、並びに伝送装置および伝送方法
JPH10334871A (ja) * 1997-05-29 1998-12-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電池収納装置
US6263497B1 (en) * 1997-07-31 2001-07-17 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Remote maintenance method and remote maintenance apparatus
JPH1169301A (ja) * 1997-08-08 1999-03-09 Sony Corp 復号方法及び復号再生装置、並びに記録媒体
US7295752B1 (en) * 1997-08-14 2007-11-13 Virage, Inc. Video cataloger system with audio track extraction
US6567980B1 (en) * 1997-08-14 2003-05-20 Virage, Inc. Video cataloger system with hyperlinked output
US6360234B2 (en) * 1997-08-14 2002-03-19 Virage, Inc. Video cataloger system with synchronized encoders
US6151602A (en) * 1997-11-07 2000-11-21 Inprise Corporation Database system with methods providing a platform-independent self-describing data packet for transmitting information
US6493720B1 (en) * 1998-01-26 2002-12-10 International Business Machines Corporation Method and system for synchronization of metadata in an information catalog
US7428547B2 (en) * 1998-01-26 2008-09-23 At&T Corp. System and method of organizing data to facilitate access and streaming
US6144375A (en) * 1998-08-14 2000-11-07 Praja Inc. Multi-perspective viewer for content-based interactivity
JP2000224257A (ja) * 1999-01-29 2000-08-11 Jisedai Joho Hoso System Kenkyusho:Kk 送信装置および受信装置
JP3176893B2 (ja) 1999-03-05 2001-06-18 株式会社次世代情報放送システム研究所 ダイジェスト作成装置,ダイジェスト作成方法およびその方法の各工程をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP3434232B2 (ja) * 1999-03-08 2003-08-04 株式会社次世代情報放送システム研究所 受信装置および方法
JP3763992B2 (ja) * 1999-03-30 2006-04-05 富士通株式会社 データ処理装置及び記録媒体
US7050503B2 (en) * 1999-04-17 2006-05-23 Pts Corporation Segment-based encoding system using residue coding by basis function coefficients
US7082162B2 (en) * 1999-04-17 2006-07-25 Pts Corporation Segment-based encoding system including segment-specific metadata
US6574655B1 (en) * 1999-06-29 2003-06-03 Thomson Licensing Sa Associative management of multimedia assets and associated resources using multi-domain agent-based communication between heterogeneous peers
WO2001006688A1 (en) * 1999-07-14 2001-01-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Apparatus for providing information, information receiver and storage medium
US7137065B1 (en) * 2000-02-24 2006-11-14 International Business Machines Corporation System and method for classifying electronically posted documents
US6429924B1 (en) * 2000-11-30 2002-08-06 Eastman Kodak Company Photofinishing method
JP4099973B2 (ja) * 2001-10-30 2008-06-11 松下電器産業株式会社 映像データ送信方法及び映像データ受信方法、並びに映像監視システム
JP4062230B2 (ja) * 2003-10-10 2008-03-19 ソニー株式会社 ファイル記録再生装置、ファイル記録再生方法、ファイル記録再生方法のプログラム及びファイル記録再生方法のプログラムを記録した記録媒体
KR20050052790A (ko) * 2003-12-01 2005-06-07 엘지전자 주식회사 고밀도 광디스크 및 고밀도 광디스크의 파일 관리방법 및재생방법과 기록재생장치
JP2005167742A (ja) * 2003-12-03 2005-06-23 Funai Electric Co Ltd Dvdレコーダおよび映像信号記録装置
US8201073B2 (en) * 2005-08-15 2012-06-12 Disney Enterprises, Inc. System and method for automating the creation of customized multimedia content
JP2007173987A (ja) * 2005-12-19 2007-07-05 Canon Inc マルチメディアデータ送受信システム、及び装置、又はプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
KR20040053387A (ko) 2004-06-23
US20160360248A1 (en) 2016-12-08
US20190182519A1 (en) 2019-06-13
US20190007718A1 (en) 2019-01-03
US20130014193A1 (en) 2013-01-10
DE60041259D1 (de) 2009-02-12
US9451293B2 (en) 2016-09-20
EP2288169A2 (en) 2011-02-23
WO2001006688A1 (en) 2001-01-25
EP1193899A4 (en) 2002-10-09
KR20040053386A (ko) 2004-06-23
EP1193899A1 (en) 2002-04-03
CN1360767A (zh) 2002-07-24
US20110252454A1 (en) 2011-10-13
CN1206828C (zh) 2005-06-15
CN1561020A (zh) 2005-01-05
KR100472255B1 (ko) 2005-03-14
EP1193899B1 (en) 2008-12-31
KR20020019519A (ko) 2002-03-12
US7992182B2 (en) 2011-08-02
CN1551622A (zh) 2004-12-01
EP2023514B1 (en) 2013-09-11
AU6016600A (en) 2001-02-05
EP2023514A2 (en) 2009-02-11
US20140208378A1 (en) 2014-07-24
EP2023514A3 (en) 2009-11-25
CN100435569C (zh) 2008-11-19
US7836479B2 (en) 2010-11-16
US8832762B2 (en) 2014-09-09
EP2288169A3 (en) 2011-12-14
US20110026526A1 (en) 2011-02-03
CN100469139C (zh) 2009-03-11
US20080209485A1 (en) 2008-08-28
US7383566B1 (en) 2008-06-03
KR100462695B1 (ko) 2004-12-23
KR100472254B1 (ko) 2005-03-14
US8555328B2 (en) 2013-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4486291B2 (ja) 情報提供装置、情報受信装置および記憶媒体
US9225443B2 (en) Method for transmitting broadcast service, method for receiving the broadcasting service, and apparatus for receiving the broadcasting service
JP2011041242A (ja) コンテンツ受信装置および方法
JP4135251B2 (ja) 情報処理装置
US20150033271A1 (en) Method for transmitting a broadcast service, method for receiving a broadcast service, and apparatus for receiving a broadcast service
JP5045535B2 (ja) 受信装置及び受信方法
US9883239B2 (en) Method for transmitting broadcast service, receiving method thereof, and receiving device thereof
JP3898674B2 (ja) Dtvストリーム生成のための情報を貯蔵する情報貯蔵媒体、dtvストリーム変換方法及びその装置
US9699487B2 (en) Method for transmitting a broadcasting service, method for receiving a broadcast service, and apparatus for receiving a broadcast service
JP4296631B2 (ja) 放送方法、及び受信装置
JP2000333043A (ja) 情報処理装置およびその方法
JP2002171522A (ja) 構造化メタデータの分割方法、伝送方法、及び統合方法
JP2000295586A (ja) 放送用情報処理装置及び放送用情報処理方法
Guobin et al. Applying a Self-Designed Metadata Model to an Interactive Push Service in Digital TV
JP2005063452A (ja) 構造化データの送信装置
JP2005038441A (ja) 構造化データの送信装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070710

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070710

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100302

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100326

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4486291

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140402

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term