JP2005167742A - Dvdレコーダおよび映像信号記録装置 - Google Patents

Dvdレコーダおよび映像信号記録装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005167742A
JP2005167742A JP2003405240A JP2003405240A JP2005167742A JP 2005167742 A JP2005167742 A JP 2005167742A JP 2003405240 A JP2003405240 A JP 2003405240A JP 2003405240 A JP2003405240 A JP 2003405240A JP 2005167742 A JP2005167742 A JP 2005167742A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
video signal
digital video
bit rate
recorded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003405240A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinji Yoshida
晋治 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Funai Electric Co Ltd
Original Assignee
Funai Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Funai Electric Co Ltd filed Critical Funai Electric Co Ltd
Priority to JP2003405240A priority Critical patent/JP2005167742A/ja
Priority to US10/999,964 priority patent/US7418196B2/en
Priority to EP04028442A priority patent/EP1538626A1/en
Publication of JP2005167742A publication Critical patent/JP2005167742A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/488Data services, e.g. news ticker
    • H04N21/4882Data services, e.g. news ticker for displaying messages, e.g. warnings, reminders
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/02Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
    • G11B27/031Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/02Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
    • G11B27/031Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals
    • G11B27/032Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals on tapes
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/02Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
    • G11B27/031Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals
    • G11B27/034Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals on discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/34Indicating arrangements 
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/36Monitoring, i.e. supervising the progress of recording or reproducing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/422Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS]
    • H04N21/4223Cameras
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/426Internal components of the client ; Characteristics thereof
    • H04N21/42646Internal components of the client ; Characteristics thereof for reading from or writing on a non-volatile solid state storage medium, e.g. DVD, CD-ROM
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/433Content storage operation, e.g. storage operation in response to a pause request, caching operations
    • H04N21/4334Recording operations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/458Scheduling content for creating a personalised stream, e.g. by combining a locally stored advertisement with an incoming stream; Updating operations, e.g. for OS modules ; time-related management operations
    • H04N21/4583Automatically resolving scheduling conflicts, e.g. when a recording by reservation has been programmed for two programs in the same time slot
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B2020/10833Copying or moving data from one record carrier to another
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • G11B2220/2562DVDs [digital versatile discs]; Digital video discs; MMCDs; HDCDs
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • H04N5/77Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera
    • H04N5/772Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera the recording apparatus and the television camera being placed in the same enclosure
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • H04N5/775Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/84Television signal recording using optical recording
    • H04N5/85Television signal recording using optical recording on discs or drums
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/7921Processing of colour television signals in connection with recording for more than one processing mode
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/804Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components
    • H04N9/8042Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components involving data reduction

Abstract

【課題】デジタルビデオテープの実質的な録画時間が規格として定められた録画時間より長くなるときにも、デジタルビデオテープに記録された映像信号の全てを、光ディスクに、空き領域を生じさせることなく記録する。
【解決手段】デジタルビデオカメラ1においてデジタルビデオテープ11を先頭位置から記録の終了位置まで早送りさせたときにデジタルビデオカメラ1から出力される信号に基づいて、デジタルビデオテープ11に記録された映像信号の記録時間を取得する記録時間取得手段25を備え、自動補正モードとなるときには、ビットレート算出手段26は、記録時間取得手段25により取得された記録時間に基づいて、記録用映像信号を光ディスク23に記録する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、デジタルビデオテープを再生するデジタルビデオカメラから出力されるデジタル映像信号を伸長した後、符号化して光ディスクに記録するDVDレコーダおよび映像信号記録装置に関するものである。
デジタルビデオカセットテープにおいて、80分の映像信号を記録可能なテープ(以下では80分テープと称する)を用いる場合、ロングモードを採用すると、120分の映像信号を記録することができる。このため、80分テープにロングモードで記録された映像信号を再生するとともに、再生して得られた映像信号を、DVD規格の映像信号に変換して光ディスクに記録する場合、映像信号の劣化を最少にする目的から、光ディスクに記録するときの映像信号のビットレートには、120分の映像信号に対応するビットレートである5Mbpsが用いられるようになっている(第1の従来技術とする)。
また、以下に示す従来技術が提案されている(第2の従来技術とする)。すなわち、この技術においては、ディスクの記録可能な残量を求め、表示している。このため、ユーザは、表示された残量から記録可能な容量を知り、残量の範囲内において、これから記録しようとする情報の記録容量と、その情報の記録時間を入力するようになっている。そして、入力された情報の記録容量wと記録時間tとに基づき、R1=w/t−αなる演算を行うことによって、ビデオ信号を記録するときの平均伝送レートR1を求めるようになっている(例えば、特許文献1参照)。
また、以下に示す従来技術が提案されている(第3の従来技術とする)。すなわち、この技術においては、光ディスクに記録可能な最大容量Dを読み取るとともに、ユーザの希望記録時間Tが入力されるようになっている。そして、R2=D/Tなる演算を行うことによって、転送レートR2を演算し、演算した転送レートでもって、ビデオ信号や音声信号等を光ディスクに記録している(例えば、特許文献2参照)。
また、以下に示す従来技術が提案されている(第4の従来技術とする)。すなわち、この技術においては、録画予約された番組のうち、自動画質に設定された番組全ての録画時間である記録時間tを求めている。そして、記録可能な残量をwとすると、R3=(w−b)/tなる演算(bは予備容量を示す)を行うことによって、録画時の平均記録レートR3を求めている(例えば、特許文献3参照)。
特開平6−76474号公報(第0022−0024段落) 特開平10−143999号公報(第0019−0024段落) 特開平11−176096号公報(第0644−0646段落)
しかしながら、第1の従来技術を用いた場合には、以下に示す問題を生じていた。すなわち、80分テープにロングモードで映像信号を記録する場合、記録可能な録画時間は120分を超える。これは、デジタルビデオテープの走行において微小な速度エラーが生じるときにも、規格値である120分の映像信号の記録を可能にするため、実質的には、120分よりも数分程度は長く映像信号が記録可能なように、デジタルビデオテープが製造されているためである。従って、80分テープに、ロングモードで、デジタルビデオテープの最後まで映像信号を記録した場合、記録された映像信号の記録時間は120分を超える。
このため、120分の映像信号を、空き領域を残すことなく記録することが可能なビットレートで、デジタルビデオテープを再生して得られた映像信号を光ディスクに記録する場合、120分を超える部分の映像信号については、光ディスクに記録できなくなる。つまり、80分テープにロングモードを用いて、デジタルビデオテープの最後まで映像信号を記録したときに、このデジタルビデオテープに記録された映像信号を、80分テープのロングモードに対応して用意された設定によって光ディスクに記録する場合、光ディスクに記録される映像信号は、尻切れの映像信号になっていた。
このため、ビットレートをユーザが設定して、テスト的な記録を行い、尻切れを生じることなく、且つ、空き領域を残すことなく記録できるかどうかを試す必要があり、手間を要することになる。また、ビットレートの設定が適切ではなかったことから、空き領域が大きくなったり、僅かではあるが尻切れが生じるようなときでは、再度、ビットレートを変更した記録が必要となる。従って、1回の書き込みのみが可能な光ディスクを用いる場合では、光ディスクが不要に消耗される。
第2の従来技術においては、記録時間はユーザにより入力されるようになっている。このため、第1の従来技術において生じる問題、すなわち、デジタルビデオテープに記録された映像信号のうち、記録時間が120分を超える部分については、光ディスクに記録されないという問題を解決しようとする場合には、適用することが困難な技術となっていた。
また、第3の従来技術においても、同様に、希望記録時間はユーザにより入力されるようになっている。このため、第1の従来技術において生じる問題、すなわち、デジタルビデオテープに記録された映像信号のうち、記録時間が120分を超える部分については、光ディスクに記録されないという問題を解決しようとする場合には、適用することが困難な技術となっていた。
また、第4の従来技術においても、同様に、記録時間は、ユーザにより設定された録画予約の番組のうち、自動画質として設定された部分により定まるようになっている。このため、第1の従来技術において生じる問題、すなわち、デジタルビデオテープに記録された映像信号のうち、記録時間が120分を超える部分については、光ディスクに記録されないという問題を解決しようとする場合には適用することが困難な技術となっていた。
本発明は、上記の問題点を解決するため創案されたものであり、デジタルビデオテープの実質的な録画時間が規格として定められた録画時間より長くなるときにも、デジタルビデオテープに記録された映像信号の全てを、光ディスクに、空き領域を生じさせることなく記録することのでき、且つ、光ディスクに記録される映像信号の画質の部分的な劣化を防止することのでき、且つ、ダビングにおけるキー操作の複雑化を抑制することのできるDVDレコーダを提供することにある。
また本発明の目的は、デジタルビデオテープを先頭位置から記録の終了位置まで早送りさせたときに得られる信号に基づいて、デジタルビデオテープに記録された映像信号の記録時間を取得するとともに、取得した記録時間に基づいて記録用映像信号のビットレートを算出することにより、デジタルビデオテープの実質的な録画時間が規格として定められた録画時間より長くなるときにも、デジタルビデオテープに記録された映像信号の全てを、光ディスクに、空き領域を生じさせることなく記録することのできる映像信号記録装置を提供することにある。
また上記目的に加え、記録用映像信号のビットレートを、光ディスクへの記録の開始時から終了時まで一定の値とすることにより、光ディスクに記録される映像信号の画質の部分的な劣化を防止することのできる映像信号記録装置を提供することにある。
また上記目的に加え、記録用映像信号のビットレートを、光ディスクへの記録用映像信号の記録の終了側において減少させることにより、光ディスクに記録される映像信号の大部分において画質の劣化を防止するとともに、画質の劣化が生じるときにも、劣化が生じる時間を最少とすることのできる映像信号記録装置を提供することにある。
また上記目的に加え、キースイッチの増加を招くことなく、自動補正モードに移行するためのキー操作の複雑化を抑制することのできる映像信号記録装置を提供することにある。
上記の課題を解決するため、本発明に係るDVDレコーダは、デジタルビデオテープを再生するデジタルビデオカメラから出力されるデジタル映像信号である再生映像信号を、光ディスクに記録する映像信号である記録用映像信号に信号変換する信号変換手段と、再生映像信号を記録用映像信号に信号変換して光ディスクに記録するときのビットレートを算出するビットレート算出手段とを備えたDVDレコーダに適用している。そして、リモートコントローラに設けられた自動ダビングキーと、デジタルビデオカメラにおいてデジタルビデオテープを先頭位置から記録の終了位置まで早送りさせたときにデジタルビデオカメラから出力される信号に基づいて、デジタルビデオテープに記録された映像信号の記録時間を取得する記録時間取得手段とを備え、自動ダビングキーが操作されたときには、記録時間取得手段にはデジタルビデオテープに記録された映像信号の記録時間を取得させ且つビットレート算出手段には記録時間取得手段により取得された記録時間に基づき、記録用映像信号を光ディスクに記録するときのビットレートであり、光ディスクへの記録用映像信号の記録の開始時から終了時まで適用される一定の値としてのビットレートを算出させ且つ信号変換手段にはビットレート算出手段において算出されたビットレートに従って信号変換を行わせることにより、記録用映像信号を光ディスクに記録するようになっている。
すなわち、記録時間取得手段により取得された記録時間に基づいてビットレートを算出する場合では、デジタルビデオテープに記録された映像信号の全てを、尻切れを生じることなく、且つ、空き領域を生じることなく、ぴったりと光ディスクに記録するときに最適となるビットレートを求めることができる。且つ、光ディスクに記録される映像信号の画質は、記録の開始時から終了時まで一定の画質に維持される。且つ、1回の自動ダビングキーの操作のみでもって、デジタルビデオテープに記録された映像信号の光ディスクへのダビングを開始させることができる。
また本発明に係る映像信号記録装置は、デジタルビデオテープを再生するデジタルビデオカメラから出力されるデジタル映像信号である再生映像信号を、光ディスクに記録する映像信号である記録用映像信号に信号変換する信号変換手段と、再生映像信号を記録用映像信号に信号変換して光ディスクに記録するときのビットレートを算出するビットレート算出手段とを備えた映像信号記録装置に適用している。そして、デジタルビデオカメラにおいてデジタルビデオテープを先頭位置から記録の終了位置まで早送りさせたときにデジタルビデオカメラから出力される信号に基づいて、デジタルビデオテープに記録された映像信号の記録時間を取得する記録時間取得手段を備え、自動補正モードとなるときには、ビットレート算出手段は、記録時間取得手段により取得された記録時間に基づいて、記録用映像信号を光ディスクに記録するときのビットレートを算出するようになっている。
すなわち、記録時間取得手段により取得された記録時間に基づいてビットレートを算出する場合では、デジタルビデオテープに記録された映像信号の全てを、尻切れを生じることなく、且つ、空き領域を生じることなく、ぴったりと光ディスクに記録するときに最適となるビットレートを求めることができる。
また上記構成に加え、ビットレート算出手段において算出されるビットレートは、光ディスクへの記録用映像信号の記録の開始時から終了時まで適用される一定の値となっている。すなわち、光ディスクに記録される映像信号の画質は、記録の開始時から終了時まで一定の画質に維持される。
また上記構成に加え、ビットレート算出手段において算出されるビットレートは、光ディスクへの記録用映像信号の記録の終了側において値が減少するようになっている。すなわち、記録の終了が近づかない大部分の期間において記録される映像信号には画質の劣化が生じない。
また上記構成に加え、設定に関連するメニュー画面を表示させる設定キーを備え、動作の停止状態において設定キーを操作したときに最初に表示されるメニュー画面において自動補正モードへの移行を選択可能にしている。すなわち、メニュー画面を表示させるために行う設定キーの操作、カーソルを移動させるためのキー操作、決定を入力するためのキー操作の、3種のキー操作を行うのみで、自動補正モードに移行させることができる。
本発明によれば、記録時間取得手段により取得された記録時間に基づいてビットレートを算出するので、デジタルビデオテープに記録された映像信号の全てを、尻切れを生じることなく、且つ、空き領域を生じることなく、ぴったりと光ディスクに記録するときに最適となるビットレートを求めることができる。また、光ディスクに記録される映像信号の画質は、記録の開始時から終了時まで一定の画質に維持される。また、自動ダビングキーの1回のキー操作でもって、デジタルビデオテープに記録された映像信号の光ディスクへのダビングを開始させることができる。このため、デジタルビデオテープの実質的な録画時間が規格として定められた録画時間より長くなるときにも、デジタルビデオテープに記録された映像信号の全てを光ディスクに記録することができ、且つ、光ディスクに記録される映像信号の部分的な画質の劣化を防止することができ、且つ、ダビングにおけるキー操作の複雑化を抑制することができる。
また本発明によれば、記録時間取得手段により取得された記録時間に基づいてビットレートを算出しているので、デジタルビデオテープに記録された映像信号の全てを、尻切れを生じることなく、且つ、空き領域を生じることなく、ぴったりと光ディスクに記録するときに最適となるビットレートを求めることができるため、デジタルビデオテープの実質的な録画時間が規格として定められた録画時間より長くなるときにも、デジタルビデオテープに記録された映像信号の全てを、光ディスクに、空き領域を生じさせることなく記録することができる。
またさらに、光ディスクに記録される映像信号の画質は、記録の開始時から終了時まで一定の画質に維持されるので、光ディスクに記録される映像信号の画質の部分的な劣化を防止することができる。
またさらに、記録の終了が近づかない大部分の期間において記録される映像信号には画質の劣化が生じないので、光ディスクに記録される映像信号の大部分において画質の劣化を防止するとともに、画質の劣化が生じるときにも、劣化が生じる時間を最少とすることができる。
またさらに、メニュー画面を表示させるために行う設定キーの操作、カーソルを移動させるためのキー操作、決定を入力するためのキー操作の、3種のキー操作を行うのみで、自動補正モードに移行させることができるので、キースイッチの増加を招くことなく、自動補正モードに移行するためのキー操作の複雑化を抑制することができる。
以下、本発明の実施の形態について図を参照して説明する。
図1は、本発明に係る映像信号記録装置の一実施形態であるDVDレコーダの電気的構成を示すブロック線図である。
図において、DVDレコーダの装置本体31とデジタルビデオカメラ1とを接続するケーブル2cおよびコネクタ2a,2bは、IEEE1394として定めれた規格のケーブルとコネクタとなっている。そして、コネクタ2aはケーブル2cの端部に設けられており、コネクタ2bはDVDレコーダの装置本体31の側に取り付けられている。
通信制御手段3は、IEEE1394としての規格に従った通信方法でもって、デジタルビデオカメラ1との間で情報の遣り取りを行う。そして、情報の遣り取りにおいてデジタルビデオカメラ1から出力された情報(機種を示す情報や受け付けが可能なコマンドの一覧を示す情報等)をマイクロコンピュータ5に出力する。また、マイクロコンピュータ5から出力されたコマンド等の情報をデジタルビデオカメラ1に出力する。また、デジタルビデオカメラ1から出力されるデジタル映像信号(以下では再生映像信号と称する)をDVデコーダ27に送出する。
デジタルビデオカメラ1は、撮像された映像を示すデジタル映像信号を、内部にセットされたデジタルビデオテープ11に記録する。また、デジタルビデオテープ11に記録されたデジタル映像信号を再生するとともに、再生により得られたデジタル映像信号(再生映像信号)を、ケーブル2c、コネクタ2a,2bを介して、通信制御手段3に出力する。
また、再生コマンドや早送りコマンドや巻き戻しコマンド等のような、デジタルビデオカメラとしての動作を示す種々のコマンドのうち、受け付けが可能なコマンドの一覧を通信制御手段3に出力する。そして、受け付けが可能なコマンドのうちの1つが、通信制御手段3を介して、マイクロコンピュータ5から与えられたときには、コマンドにより示される動作を実行する。
DVデコーダ(以下では、単にデコーダと称する)27は、再生映像信号がDV規格(デジタルVTRにおけるSD仕様に沿った規格)のデジタル映像信号となっていることから、再生映像信号をDV規格に従って伸長する。そして、伸長して得られたデジタル映像信号をMPEG2エンコーダ(以下では、単にエンコーダと称する)28に出力する。エンコーダ28は、デコーダ27より出力されるデジタル映像信号を符号化することによって、光ディスク規格のデジタル映像信号(MPEG2の規格に従って符号化された信号であり、以下では記録用映像信号と称する)を生成する。そして、生成した記録用映像信号を記録再生信号回路6に出力する。
すなわち、デコーダ27とエンコーダ28とからなるブロック4は、請求項記載の信号変換手段となっており、デジタルビデオカメラ1から出力される再生映像信号を、DVD−R等の、光ディスク規格のデジタル映像信号を記録可能な光ディスク23に記録するときに用いる記録用映像信号に変換する(オーディオ信号については、図示が省略されている)。
記録再生信号回路6は、記録時には、信号変換手段4から出力される記録用映像信号に基づいて、ピックアップ22を駆動する駆動信号を生成し、ピックアップ22に出力する。また、再生時には、ピックアップ22より出力される信号からRF信号を取り出して再生信号処理手段7に出力する。
ピックアップ22は、記録時には、記録再生信号回路6から出力される駆動信号に従って、スピンドルモータ21により回転駆動される光ディスク23に記録用映像信号を書き込む。また、再生時には、光ディスク23に記録されたデータを読み取って得られた信号を記録再生信号回路6に出力する(サーボ制御のための信号経路については、図示が省略されている)。
再生信号処理手段7は、記録再生信号回路6より出力されるRF信号からデジタルデータを復号した後、エラー訂正を行う。次いで、エラー訂正することにより得られたビデオストリームを、MPEG2の規格に従って伸長した後、D/A変換する。そして、D/A変換により得られた信号であるアナログ映像信号をテレビ受像機10に出力する。また、オーディオストリームを伸長した後、D/A変換することによって得られたアナログ音声信号をテレビ受像機10に出力する。
入力手段8は、装置本体31の前面パネルに設けられた複数のキースイッチ(図示を省略)や、リモートコントローラ9から送信される赤外線信号を受光する受光ユニット(図示を省略)等を備えたブロックとなっており、ユーザからの指示が入力される。そして、ユーザからの指示が入力されたときには、入力された指示をマイクロコンピュータ5に送出する。
マイクロコンピュータ5は、DVDレコーダとしての主要動作を制御する。すなわち、デジタルビデオカメラ1から出力される再生映像信号を光ディスク23に記録するときには、デコーダ27の動作、エンコーダ28の動作を制御する。また、光ディスク23に記録された映像信号を再生するときには、再生信号処理手段7の動作を制御する。また、機能の一部によって、外部機器制御手段24、記録時間取得手段25、および、ビットレート算出手段26を形成する。
なお、本実施形態においては、デジタルビデオカメラ1から出力される再生映像信号を光ディスク23に記録するときのモードには、通常モードと自動補正モードとの2つのモードが用意されており、ユーザは、2つのモードの一方を選択することが可能になっている。
外部機器制御手段24は、通信制御手段3を介して得られた情報から、デジタルビデオカメラ1が受け付けることが可能なコマンドの一覧を取得する。そして、取得したコマンドの一覧から、その時々において必要となるコマンドを選択し、デジタルビデオカメラ1に出力することによって、デジタルビデオカメラ1の動作を制御する。
すなわち、再生映像信号を自動補正モードを用いて光ディスク23に記録するときには、デジタルビデオカメラ1にセットされたデジタルビデオテープ11を先頭まで巻き戻しさせた後、早送りを行わせる。そして、早送りが終了したときには、再度、先頭まで巻き戻しをさせた後、再生を開始させる制御を行う。
記録時間取得手段25は、デジタルビデオカメラ1がデジタルビデオテープ11の早送りをしているときに、デジタルビデオカメラ1から出力される信号に基づいて、デジタルビデオテープ11に記録された映像信号の記録時間を取得する。すなわち、デジタルビデオカメラ1においてデジタルビデオテープ11の早送りを行うと、ヘッドを通過する部分に映像信号が記録されている場合には、デジタルビデオカメラ1からコントロール信号が出力される。また、記録時間を示すタイムスタンプが出力される。
このため、記録時間取得手段25は、早送り時のコントロール信号の数を計数する。そして、計数結果から、デジタルビデオテープ11に記録された映像信号の記録時間を算出する。また、早送り時にデジタルビデオカメラ1から出力されるタイムスタンプの値に基づき、デジタルビデオテープ11に記録された映像信号の記録時間を算出する(この2つの方法のうち、一方の方法を用いるのみでよい)。
ビットレート算出手段26は、光ディスク23に記録用映像信号を記録するときの、記録用映像信号のビットレートを算出する。詳細には、通常モードの場合、デジタルビデオカメラ1において再生されるデジタルビデオテープ11が、例えば、80分の記録が可能な80分テープであり、記録方式がロングモードとなっているときには、デジタルビデオテープ11に記録されている映像信号は2時間であるとして、2時間分の映像信号を、空き領域を生じることなく光ディスク23に記録するときに必要となるビットレートを算出する。そして、エンコーダ28における符号化のビットレートが、算出したビットレートとなるようにエンコーダ28を制御する。
一方、自動補正モードの場合、デジタルビデオカメラ1において再生されるデジタルビデオテープ11が、例えば、80分の記録が可能な80分テープであり、記録方式がロングモードとなっているときでも、デジタルビデオテープ11に記録されている映像信号は、実質的には、2時間を超えている場合や2時間に満たない場合もあると見なす。このため、記録用映像信号を光ディスク23に記録するときのビットレートについては、デジタルビデオテープ11に記録された映像信号の実質的な記録時間に基づいた算出を行う。
すなわち、記録時間取得手段25において取得された記録時間が、デジタルビデオテープ11に記録された映像信号の実質的な記録時間を示すことから、ビットレート算出手段26は、記録時間取得手段25において取得された記録時間に対応するビットレートを算出する。
従って、記録時間が2時間に満たない場合には、2時間に満たない記録時間に対応したビットレートが算出される。また、記録時間が2時間を超える場合には、2時間を超えた記録時間に対応したビットレートが算出される。そして、ビットレートを算出した後には、エンコーダ28における符号化のビットレートが、算出したビットレートとなるようにエンコーダ28を制御する。
以上説明したように、本実施形態は、デジタルビデオテープ11に記録された映像信号を光ディスク23に記録するときのモードとして、通常モードと自動補正モードとの2つのモードを有する構成となっている。
なお、商用放送を受信するチューナ部、チューナ部から出力されるアナログ映像信号をデジタル映像信号に変換してエンコーダ28に出力するA/D変換部も設けられているが、これら2つのブロックについては、図示が省略されている。
図2は、リモートコントローラ9に設けられたキースイッチの一部を示す説明図であり、41は、光ディスク23を再生するときに主に使用される4つのキースイッチであり、再生キー、早送りキー、早戻しキー、停止キーを示している。42は、装置としての種々の設定を行うためのメニュー画面を表示させる設定キーとなっている。
43は、動作モードを通常モードから自動補正モードに変更するとともに、デジタルビデオテープ11に記録された映像信号を光ディスク23に自動的に記録させるためのキースイッチ(以下では、自動ダビングキーと称する)となっている。44は、光ディスク23に映像信号を記録する動作を開始させるための録画キーとなっている。また、45は、カーソルを移動させて項目を選択するときに使用するキースイッチとなっている。
図3は、デジタルビデオカメラ1から出力される再生映像信号を光ディスク23に記録するときの実施形態の主要動作を示すフローチャートである。必要に応じて同図を参照しつつ、実施形態の動作を説明する。
デジタルビデオカメラ1は、ケーブル2c、コネクタ2a、コネクタ2bを介して、装置本体31に接続されているとする(外部機器制御手段24は、デジタルビデオカメラ1が接続されたことを知らされると、デジタルビデオカメラ1から、機種名や受け付けが可能なコマンドの一覧を取得して、内部に記憶する)。また、デジタルビデオカメラ1にセットされたデジタルビデオテープ11は、80分テープであり、ロングモードを用いて映像信号が記録されているとする。
この後、デジタルビデオテープ11に記録された映像信号を、尻切れを生じることなく光ディスク23に記録させるため、ユーザが自動ダビングキー43を操作したとする(ステップS1)。自動ダビングキー43が操作されると、マイクロコンピュータ5は、記録用のモードを、通常モードから自動補正モードに切り換える。また、マイクロコンピュータ5は、再生信号処理手段7内のオンスクリーンディスプレイ回路(図示を省略)を用いて、尻切れを生じさせることのない自動的なダビングが開始されたことをテレビ受像機10に表示する(ステップS2)。
次いで、外部機器制御手段24は、取得したコマンドの一覧を参照することによって、デジタルビデオカメラ1に巻き戻しの指示を与える。このため、デジタルビデオカメラ1は、指示に従い、デジタルビデオテープ11を先頭まで巻き戻す(ステップS3)。次いで、外部機器制御手段24は、デジタルビデオカメラ1に早送りの指示を与えることによって、デジタルビデオテープ11の早送りを開始させる(ステップS4)。
デジタルビデオテープ11の早送りが開始されると、デジタルビデオカメラ1からは、デジタルビデオテープ11に映像信号とともに記録されたコントロール信号が出力される。このコントロール信号は、通信制御手段3を介して、マイクロコンピュータ5に導かれるので、マイクロコンピュータ5内の記録時間取得手段25は、コントロール信号の計数を行う(ステップS5,S6)。
そして、コントロール信号の出力が停止されたときには、動作はステップS7に移行する。ステップS7に移行すると、記録時間取得手段25は、コントロール信号の計数値から、デジタルビデオテープ11に記録された映像信号の記録時間を算出する(コントロール信号は、映像信号とともに記録される信号であるため、コントロール信号の数は、映像信号の記録時間を示す)。
なお、デジタルビデオテープ11に、ロングモードでもって、テープの最後まで映像信号が記録されている場合では、既に述べたように、映像信号の実質的な記録時間は120分を超える。このため、ステップS8において算出される記録時間は、124分、あるいは、126分、等といった値になる。
ビットレート算出手段26は、記録時間取得手段25において算出された記録時間から、光ディスク23に記録する信号のビットレートを算出する(ステップS8)。なお、このとき算出されるビットレートは、記録時間取得手段25において算出された記録時間分の映像信号を、光ディスク23に、空きエリアを残すことなく、ぴったりと記録するための値となっている。従って、このときに算出されるビットレートは、例えば、約4.8Mbps、あるいは、約4.75Mbpsといった値となる。
この後、外部機器制御手段24は、巻き戻しの指示をデジタルビデオカメラ1に与え、デジタルビデオテープ11の巻き戻しを行わせる(ステップS9)。そして、先頭まで巻き戻しが行われた後には、再生の指示を与えることによって、デジタルビデオテープ11の再生を開始させる(ステップS10)。このため、デジタルビデオカメラ1からは再生映像信号が出力される。
再生映像信号は、通信制御手段3を介してデコーダ27に導かれ、伸長される。次いで、伸長された信号はエンコーダ28に導かれ、ビットレート算出手段26において算出されたビットレートに対応する圧縮率でもって符号化される。そして、符号化された信号(記録用映像信号)は、記録再生信号回路6を介して、光ディスク23に記録される(ステップS11)。
以上のことから、自動ダビングキー43を操作したときでは、デジタルビデオテープ11に記録された映像信号の記録時間が120分を超える場合(例えば、124分、あるいは、126分、等となる場合)にも、デジタルビデオテープ11に記録された映像信号の全てが、尻切れを生じることなく、且つ、空き領域を残すことなく、光ディスク23の記録可能なデータエリアにぴったりと収まるビットレートでもって、自動的に記録されることになる。
以下に第2の実施形態について説明する。第2の実施形態は、電気的構成として示すときには、図1に示す構成と同一となり、ビットレート算出手段26の構成のみが異なる。このため、ビットレート算出手段26についてのみ、構成の説明を行う。
ビットレート算出手段26は、エンコーダ28において符号化された信号である記録用映像信号を光ディスク23に記録するときのビットレートの算出において、記録の終了が近づくと、ビットレートが小さくなるように演算を行う。すなわち、記録の開始時のビットレートを、映像信号の記録時間が120分であるときに、空き領域を生じることなく、映像信号を光ディスク23に記録するための値(以下では、規定ビットレートと称する)とする。
そして、規定ビットレートを用いて、記録時間取得手段25において算出された記録時間分の映像信号を光ディスク23に記録したと仮定したときに、空き領域がなくなって記録不能となる映像信号の長さに基づき、記録の終了が近づいたときのビットレートを算出する。すなわち、記録すべき映像信号のうちの、例えば、開始からの90分の映像信号を、規定ビットレートでもって記録すると仮定する。そして後、光ディスク23に残された空き領域に、残っている映像信号を、尻切れを生じることなく、記録可能にするために必要となるビットレートを算出する。
詳細には、ビットレート算出手段26は、記録時間取得手段25において算出された記録時間が、h(h>120)分である場合、先頭からの90分(その他の値とすることができる)の映像信号を記録するためのビットレートの値については、規定ビットレートである5.0Mbpsに設定する。そして、残る(h−90)分の映像信号については、光ディスク23における空き領域が、ビットレートを5.0Mbpsとするときの時間に換算すると30分となるので、この30分のエリアに(h−90)分の映像信号を記録するために必要となるビットレートRを求める(R=5.0Mbps×30/(h−90))。
そして、記録が開始されたときには、記録の開始から90分の間では、エンコーダ28における圧縮率を、5.0Mbpsのビットレートに対応する値に設定する。そして、90分より後では、エンコーダ28における圧縮率を、ビットレートRに対応する値に設定する。
上記構成からなる第2の実施形態の動作は、フローチャートして示すときには、図3に示すフローチャートして示され、第1の実施形態と比するときには、ステップS8,S11における動作のみが異なる。このため、第2の実施形態の動作については、ステップS8,S11における動作についてのみ説明する。
いま、記録時間取得手段25において算出された記録時間が、例えば、126分であるとすると、ステップS8において、ビットレート算出手段26は、記録の開始時から90分が経過するまでの期間におけるビットレートについては、5.0Mbpsとする。そして、以後の期間におけるビットレートについては、(R=5.0Mbps×30/36)なる演算を行うことによって求まる値Rとする。
以上のことから、ステップS11においては、エンコーダ28は、記録の開始時から90分が経過するまでの期間にあっては、ビットレートが5.0Mbpsとなるように符号化を行う。そして、以後では、エンコーダ28は、ビットレートがRとなるように符号化を行う。このため、126分の再生映像信号は、尻切れを生じることなく、且つ、空き領域を生じることもなく、光ディスク23の映像信号の記録可能なエリアに、ぴったりと記録されることになる。
以下に第3の実施形態について説明する。第3の実施形態は、電気的構成として示すときには、図1に示す構成と同一となり、リモートコントローラ9のキースイッチの構成と、自動補正モードに移行させて、光ディスク23に記録を行わせるときのキースイッチの操作方法とのみが異なるに過ぎない。このため、リモートコントローラ9のキースイッチの説明と、マイクロコンピュータ5の構成において、第1の実施形態と異なる部分についてのみ、説明を行う。
リモートコントローラ9におけるキースイッチ43は、第1の実施形態では自動ダビングキーとなっていたが、第3の実施形態では自動ダビングキーは省略されているので、キースイッチ43は、その他の指示(第1の実施形態においては、異なるキースイッチに割り当てられていた指示)を入力するためのキースイッチとして使用される。従って、第2の実施形態においては、第1の実施形態に比するときには、キースイッチの数を1つ少なくすることができるようになっている。
一方、マイクロコンピュータ5は、ユーザからの再生等の指示を待つ停止状態(電源オン直後の状態に等しい)にあるときに、設定キー42が操作されると、図4に示すメニュー画面をテレビ受像機10に表示するための制御を行う。
なお、このメニュー画面においては、装置としての設定の1種である再生における設定に移行するためのアイコン101、装置としての設定の1種であるチャンネル設定に移行するためのアイコン102、予約録画等の録画に関する設定に移行するためのアイコン103、自動補正モードに移行するためのアイコン104が表示される(アイコン104は、デジタルビデオカメラ1が接続されている場合にのみ表示され、デジタルビデオカメラ1が接続されていない場合には、不必要なので表示されない)。また、その他の設定のためのアイコン105,106が表示される。
図4に示すメニュー画面が表示された状態において、カーソルをアイコン104に移動し、決定キーを操作すると、マイクロコンピュータ5は、自動補正モードへの移行の指示が入力されたとみなす。そして後、録画キー44が操作されると、マイクロコンピュータ5は、自動補正モードによる記録動作(デジタルビデオカメラ1にセットされたデジタルビデオテープ11に記録された映像信号を、尻切れを生じることなく、且つ、空き領域を生じさせることなく、光ディスク23の記録エリアに、ぴったりと記録させる動作であり、図3のステップS3〜S11からなる動作)を開始する。
なお、デジタルビデオカメラ1が接続された状態において、図4に示すメニュー画面を表示する場合、カーソルの初期位置をアイコン104とするときでは、自動補正モードに移行するためのキー操作が、決定キーの操作のみとなるので、使い勝手をより向上させることができる。
なお、本発明は上記実施形態に限定されず、記録時間取得手段25については、デジタルビデオカメラ1から出力されるコントロール信号に基づいて、デジタルビデオテープ11に記録された映像信号の記録時間を算出する構成とした場合について説明したが、デジタルビデオテープ11を早送りしたときにデジタルビデオカメラ1から出力されるタイムスタンプに基づいて、前記記録時間を算出する構成、あるいは、コントロール信号とタイムスタンプとの双方に基づいて、前記記録時間を算出する構成とすることができる。
また、第2の実施形態については、記録の終了側において、1段階だけビットレートを低くする構成とした場合について説明したが、2段階、あるいは、3段階に渡ってビットレートを低くする構成とすることができる。
本発明に係る映像信号記録装置の一実施形態であるDVDレコーダの電気的構成を示すブロック線図である。 リモートコントローラに設けられたキースイッチの一部を示す説明図である。 デジタルビデオテープに記録された映像信号を光ディスクに記録するときの実施形態の主要動作を示すフローチャートである。 第3の実施形態において、設定キーを操作したときに表示されるメニュー画面を示す説明図である。
符号の説明
1 デジタルビデオカメラ
4 信号変換手段
9 リモートコントローラ
11 デジタルビデオテープ
23 光ディスク
24 外部機器制御手段
25 記録時間取得手段
26 ビットレート算出手段
31 装置本体
43 自動ダビングキー
104 自動補正モードを示すアイコン

Claims (5)

  1. デジタルビデオテープを再生するデジタルビデオカメラから出力されるデジタル映像信号である再生映像信号を、光ディスクに記録する映像信号である記録用映像信号に信号変換する信号変換手段と、
    再生映像信号を記録用映像信号に信号変換して光ディスクに記録するときのビットレートを算出するビットレート算出手段とを備えたDVDレコーダにおいて、
    リモートコントローラに設けられた自動ダビングキーと、
    デジタルビデオカメラにおいてデジタルビデオテープを先頭位置から記録の終了位置まで早送りさせたときにデジタルビデオカメラから出力される信号に基づいて、デジタルビデオテープに記録された映像信号の記録時間を取得する記録時間取得手段とを備え、
    自動ダビングキーが操作されたときには、記録時間取得手段にはデジタルビデオテープに記録された映像信号の記録時間を取得させ且つビットレート算出手段には記録時間取得手段により取得された記録時間に基づき、記録用映像信号を光ディスクに記録するときのビットレートであり、光ディスクへの記録用映像信号の記録の開始時から終了時まで適用される一定の値としてのビットレートを算出させ且つ信号変換手段にはビットレート算出手段において算出されたビットレートに従って信号変換を行わせることにより、記録用映像信号を光ディスクに記録することを特徴とするDVDレコーダ。
  2. デジタルビデオテープを再生するデジタルビデオカメラから出力されるデジタル映像信号である再生映像信号を、光ディスクに記録する映像信号である記録用映像信号に信号変換する信号変換手段と、
    再生映像信号を記録用映像信号に信号変換して光ディスクに記録するときのビットレートを算出するビットレート算出手段とを備えた映像信号記録装置において、
    デジタルビデオカメラにおいてデジタルビデオテープを先頭位置から記録の終了位置まで早送りさせたときにデジタルビデオカメラから出力される信号に基づいて、デジタルビデオテープに記録された映像信号の記録時間を取得する記録時間取得手段を備え、
    自動補正モードとなるときには、ビットレート算出手段は、記録時間取得手段により取得された記録時間に基づいて、記録用映像信号を光ディスクに記録するときのビットレートを算出することを特徴とする映像信号記録装置。
  3. ビットレート算出手段において算出されるビットレートは、光ディスクへの記録用映像信号の記録の開始時から終了時まで適用される一定の値であることを特徴とする請求項2記載の映像信号記録装置。
  4. ビットレート算出手段において算出されるビットレートは、光ディスクへの記録用映像信号の記録の終了側において値が減少することを特徴とする請求項2記載の映像信号記録装置。
  5. 設定に関連するメニュー画面を表示させる設定キーを備え、
    動作の停止状態において設定キーを操作したときに最初に表示されるメニュー画面において自動補正モードへの移行を選択可能にしたことを特徴とする請求項2から請求項4までのいずれかに記載の映像信号記録装置。
JP2003405240A 2003-12-03 2003-12-03 Dvdレコーダおよび映像信号記録装置 Pending JP2005167742A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003405240A JP2005167742A (ja) 2003-12-03 2003-12-03 Dvdレコーダおよび映像信号記録装置
US10/999,964 US7418196B2 (en) 2003-12-03 2004-12-01 Video signal recording apparatus
EP04028442A EP1538626A1 (en) 2003-12-03 2004-12-01 Video signal recording apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003405240A JP2005167742A (ja) 2003-12-03 2003-12-03 Dvdレコーダおよび映像信号記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005167742A true JP2005167742A (ja) 2005-06-23

Family

ID=34463989

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003405240A Pending JP2005167742A (ja) 2003-12-03 2003-12-03 Dvdレコーダおよび映像信号記録装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7418196B2 (ja)
EP (1) EP1538626A1 (ja)
JP (1) JP2005167742A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008010043A (ja) * 2006-06-27 2008-01-17 Canon Inc 記録装置及びその制御方法、プログラム、コンピュータ可読記憶媒体

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100469139C (zh) 1999-07-14 2009-03-11 松下电器产业株式会社 信息提供装置、信息提供方法以及信息通信系统
JP4353124B2 (ja) * 2005-04-05 2009-10-28 株式会社日立製作所 記録装置
JP4788191B2 (ja) * 2005-05-10 2011-10-05 ソニー株式会社 オーディオビジュアルデータ再生方法及びオーディオビジュアルデータ再生装置
CN103959805B (zh) * 2013-10-24 2017-08-04 华为终端有限公司 一种显示图像的方法和装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3465272B2 (ja) 1992-08-28 2003-11-10 ソニー株式会社 デジタルデータ記録装置および記録方法
KR0129997B1 (ko) * 1992-08-31 1998-04-18 윤종용 리얼 테이프 잔량 계산방법
JPH0831044A (ja) 1994-07-07 1996-02-02 Mitsubishi Electric Corp 磁気テープダビング方式及び装置
JPH10143999A (ja) 1996-11-11 1998-05-29 Kenwood Corp デジタル動画記録再生装置
JP3901287B2 (ja) * 1997-02-27 2007-04-04 松下電器産業株式会社 映像信号変換装置、映像信号変換方法及び映像提供システム
JP3576779B2 (ja) 1997-12-12 2004-10-13 株式会社東芝 デジタル情報記録再生ディスク、方法及び装置
TW385436B (en) * 1997-12-12 2000-03-21 Toshiba Corp Digital recording system using variable recording rate
JP2002176618A (ja) 2000-09-27 2002-06-21 Victor Co Of Japan Ltd 記録再生装置
JP2002152647A (ja) 2000-11-08 2002-05-24 Toshiba Corp 録画予約対応の録画装置及び録画予約対応の録画方法
JP2002152657A (ja) 2000-11-08 2002-05-24 Toshiba Corp 録画レート自動設定録画装置及び録画レート自動設定録画方法
JP3366906B2 (ja) 2001-03-01 2003-01-14 長瀬産業株式会社 Mpeg変換装置
JP3825682B2 (ja) * 2001-11-09 2006-09-27 株式会社東芝 フォーマット変換を行う情報記録装置及び情報処理装置
CN100480977C (zh) * 2001-11-29 2009-04-22 松下电器产业株式会社 记录装置、记录程序和记录方法
JP2003324680A (ja) 2002-05-07 2003-11-14 Toshiba Corp 記録再生装置、記録再生方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008010043A (ja) * 2006-06-27 2008-01-17 Canon Inc 記録装置及びその制御方法、プログラム、コンピュータ可読記憶媒体
US8390870B2 (en) 2006-06-27 2013-03-05 Canon Kabushiki Kaisha Recording apparatus, control method therefor, program, and computer-readable storage medium for printing on surface

Also Published As

Publication number Publication date
US20050141860A1 (en) 2005-06-30
EP1538626A1 (en) 2005-06-08
US7418196B2 (en) 2008-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5353713B2 (ja) タイムシフト視聴システム、表示装置およびタイムシフト視聴方法
US20040223727A1 (en) Recording and reproduction apparatus and recording method
US6606449B1 (en) Information recording and playing back system and method thereof
US7362948B2 (en) Video copying apparatus
JP2005167742A (ja) Dvdレコーダおよび映像信号記録装置
EP1850344A1 (en) Image display device and method for editing a program
JP2012065315A (ja) 映像処理装置及びそのui提供方法
JP4543808B2 (ja) リモコンシステム
US20060098955A1 (en) Controller to be connected to a disc type video recorder via IEEE 1394 serial bus
KR20060084062A (ko) 원본의 일부를 복사할 수 있는 복합영상기기 및 원본의일부 복사방법
KR100746540B1 (ko) 정보 재생 장치, 정보 처리 장치, 화상 표시 제어 방법, 데이터 표시 제어 방법 및 기록 매체
JP2000350130A (ja) 録画再生装置及びタイムシフト再生装置
JP3126651U (ja) 磁気記録再生装置
JP3126651U7 (ja)
JP2007026509A (ja) 複合型データ記録再生装置
JP4135157B2 (ja) データ放送番組記録再生装置
JP3757929B2 (ja) 映像再生装置
JP4305330B2 (ja) Ieee1394シリアルバスに接続されるdvdレコーダ
WO2006016524A1 (ja) 外部制御記録再生システム
JP2007174185A (ja) ダビング装置
JP2006127597A (ja) Ieee1394シリアルバスに接続される録画装置
KR20060125246A (ko) 디지털 비디오 녹화 및 재생 장치에서의 디스크 복사 방법
JP2006041854A (ja) 映像音声記録再生装置
JP2008243246A (ja) 光ディスク記録装置
JP2002269895A (ja) 情報記録再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070516

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070717

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070831