JP4482878B2 - 光ファイバケーブルをフェルールに固定する方法 - Google Patents

光ファイバケーブルをフェルールに固定する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4482878B2
JP4482878B2 JP2004319846A JP2004319846A JP4482878B2 JP 4482878 B2 JP4482878 B2 JP 4482878B2 JP 2004319846 A JP2004319846 A JP 2004319846A JP 2004319846 A JP2004319846 A JP 2004319846A JP 4482878 B2 JP4482878 B2 JP 4482878B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
ferrule
fiber cable
coating layer
outer coating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004319846A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006106648A (ja
Inventor
マルティン・ライヒレ
敏男 松本
眞一 豊嶋
Original Assignee
ライヒレ・ウント・デ−マサリ・アクチエンゲゼルシヤフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ライヒレ・ウント・デ−マサリ・アクチエンゲゼルシヤフト filed Critical ライヒレ・ウント・デ−マサリ・アクチエンゲゼルシヤフト
Priority to JP2004319846A priority Critical patent/JP4482878B2/ja
Publication of JP2006106648A publication Critical patent/JP2006106648A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4482878B2 publication Critical patent/JP4482878B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)

Description

本発明は、光ファイバケーブルをフェルールに固定する方法に関するものであり、光ファイバが、フェルールの先端面から突出したり、引っ込んだりするなどの変動をしないように 、光ファイバケーブルをフェルールに固定する方法に関するものである
光ファイバの端末はコネクタの部品であるフェルールに固定される。光ファイバの端面はフェルールの先端面と正確に同一平面になるように固定されねばならない。これは、光ファイバを、対向する光源やホトダイオード等と効率的に結合させるためである。この光ファイバの先端部の位置決めの精度は、コアの直径が小さくなるほど厳しくなってくる。
光ファイバをフェルールに固定する方法には二つの方法がある。一つは、コアとクラッドからなる光ファイバ裸線(以下光ファイバと記す)を直接フェルールに固定する方法であり、もう一つは光ファイバケーブルの外被覆層をフェルールに固定することにより、間接的に光ファイバを固定する方法である。前者の方法としては、ア)光ファイバを接着剤でフェルールに固定する方法とイ)光ファイバを直接フェルールに圧着固定する方法である。しかし、接着剤で固定する方法は、長い硬化時間が必要になるし、圧着する方法は、光ファイバの側面を局部的に押し付けるため、光ファイバに損傷を与えることがあるため、配線工事現場で採用するには不適当である。これに対し、後者の、光ファイバケーブルの外被覆層をフェルールに固定して、間接的に光ファイバを固定する方法は、大きなコア径のプラスチック光ファイバケーブルでは多く使われている方法である。それらの方法は、ウ)外被覆層の上を噛み付き歯のついた止め具で押さえつける方法や、エ)金属フェルールの上から光ファイバケーブルを圧着する方法や、オ)外被覆層とフェルールをレーザーで溶着して固定する方法などである。更に、非特許文献1には、内ネジをつけた特殊なフェルールに、光ファイバケーブルをねじ込むことにより固定するという新しい方法が提案されている。これらの方法は、光ファイバに損傷を与えることがないので、配線工事現場でも使用できる方法であると考えられる。
電子材料 工業調査会 88 vol.43 No2 2004
しかし、これらの間接的に光ファイバを固定する方法は、光ファイバをフェルールに固定しても、使用時間が経過していくうちにピストニングと呼ばれる現象が生じてくることが多い。ピストニングとは、光ファイバが、フェルールの端面から突出したり引っ込んだりする現象である。このピストニングは、光ファイバのコア材料と外被覆層材料の線膨張率や、吸湿率などが異なるため、完全に防ぐことは非常に困難であるが、信号伝送に影響を与えない程度の小さなものは許容されている。
本発明は、配線工事現場に適用できる容易な方法で光ファイバをフェルールに固定する方法に関する。光ファイバをコネクタのフェルールに固定するにあたり、ピストニングによる影響はコアの直径が小さくなるにつれ深刻になってくる。コア直径が1.0mmの汎用的なプラスチック光ファイバでは、およそ100μm程度のピストニングは充分に受け入れられてきた。しかしながら、近年、プラスチック光ファイバでも小さな直径のものが使用され始めてきたため、本発明者らは、ピストニングをより小さくする光ファイバのフェルールへの固定方法を開発することを目的とした。
問題を解決するための手段
この発明は先端部にはガイド孔を有し、後方部には内ネジを有し、ガイド孔と内ネジの間にはテーパ構造の圧縮帯を有する構造からなるフェルールに、樹脂からなる外被覆層と、光ファイバとを有する光ファイバケーブルを固定する方法において、前記外被覆層の先端部をテーパ状に成形した後に前記光ファイバケーブルを前記フェルールにねじ込むことによって、該フェルールの圧縮帯の容積の全部分が前記光ファイバケーブルによって充満されるようにして前記光ファイバの先端が前記フェルールの先端面から変動しないようにする光ファイバケーブルをフェルールに固定する第1の方法であり、さらに前記光ファイバケーブルは、直径200μm以上の石英系光ファイバと、それを覆う内被覆層と、更にその内被覆層を覆う外被覆層からなる石英系光ファイバケーブルであって、前記石英系光ファイバと内被覆層を一体として、前記ガイド孔に装着する請求1記載の光ファイバケーブルをフェルールに固定する第の方法である。

日本国内では、最近はFTTHにより、石英ガラス光ファイバが電信柱から、各家庭の入り口まで配線されるようになって来たが、家庭内での光ホームネットワークはまだ普及していない。これを普及させるには、光ファイバの敷設をもっと簡単にする必要がある。最近では、ホームネットワークの伝送速度は、1.0ギガビット以上を要求されるようになってきた。このスピードのホトダイオードの直径は、0.2〜0.4mmと小さい。そのため、0.2mm−0.4mmのコア直径のプラスチック光ファイバや、大きなコアの石英ガラスファイバが使用できる。なかでも、われわれは、大きなコアの石英ガラスファイバに注目した。なぜならば、それは、高速で、長寿命の近赤外光源を備えたトランシーバとうまく組み合わせることが出来るからである。200μm以上の直径のコアを選ぶ理由は、外被覆層を介して光ファイバを固定する作業が容易であるからである。
この発明において、フェルールは、図1に示すように、先端部分に、光ファイバを保持するガイド孔1を有し、後方部には内ネジ3を有し、内ネジから、ガイド孔に向かって、傾斜構造の圧縮帯2を有しているものである。図2,3,4に示すように、光ファイバケーブルをフェルールに固定する工程は、外被覆層8を剥離することによって、光ファイバ素線6又は光ファイバ裸線11をむき出しにする工程、フェルール5に光ファイバケーブルを装着し、内ネジの中にねじ込む工程からなる。
圧縮帯の積の3割程度しか、光ファイバケーブルで充満することができない。これに対して本発明は、圧縮帯の全部分を光ファイバケーブルで充満するようにねじ込むことにより、光ファイバを外被覆層樹脂で均等に圧迫し・・・
圧縮帯を光ファイバケーブルで充分に満たすための具体的な方法は
直径が200μmの石英ガラスコア、230μmのクラッドと500μmのシリコン樹脂の内被覆層からなる光ファイバ素線。この光ファイバ素線を黒色ポリエチレン樹脂で被覆して、その外径が2.2mmの石英ガラス光ファイバケーブルを得た。このケーブルの外被覆層の先端部をワイヤーストリッパーで剥離して、5mmの長さの光ファイバ素線を剥きだした。ついで、外被覆層の先端から1.5mmの部分から先端に向けて、先端の外被覆層の直径が1.0mmになるようにテーパ形に削除した。ケーブルをテーパ形に処理するには、特殊な削り機を用いた。この削り機は鉛筆削りに似たものであるが、この削り機は光ファイバ素線に傷をつけないように設計したものである。フェルールの中に先端部を処理した光ファイバケーブルを挿入し、フェルールを出来るところまでねじ込んだ。ついで、フェルールの先端面から、200μm程度飛び出た光ファイバ素線を研磨紙で削り、仕上げた。このような処理方法によって、20mの光ファイバケーブルの両端にフェルールを固定した。
そのサンプルを居間に200時間置いた後、サンプルの両端を顕微鏡で観察した。そして、ピストニングは全く見られなかった。その後で、引き続きそのサンプルを、60℃ 95%RHのオーブンの中に200時間いれた後、サンプルの両端を顕微鏡で観察した。そしてピストニングは0.05mmのフェルールからの突出が観察された。これらのテストがすべて終了した後、光ファイバケーブルに固定されていたフェルールを取り外し、観察した結果、外被覆層はフェルールの圧縮帯の形に変形しており、圧縮帯は外被覆層樹脂で満たされていた。その写真を図5に示す。
比較例1
圧縮帯は光ファイバケーブルで20%程度しか満たされていなかったこと
を示していた。
直径が200μmの石英ガラスコア、230μmのクラッドと1.0mmのナイロン樹脂製の内被覆層からなる光ファイバ素線。この光ファイバ素線を塩ビ樹脂で被覆して、その外径が2.2mmの石英ガラス光ファイバケーブルを得た。このケーブルの外被覆層の先端部をワイヤーストリッパーで剥離して、5mmの長さの光ファイバ素線を剥きだした。ついで、外被覆層の先端から1.5mmの部分から先端に向けて、先端の外被覆層の直径が1.3mmになるようにテーパ形に削除した。フェルールの中に先端部を処理した光ファイバケーブルを挿入し、フェルールを出来るところまでねじ込んだ。ついで、フェルールの先端面から、100μm程度飛び出た光ファイバ素線を研磨紙で削り、仕上げた。このような処理方法によって、20mの光ファイバケーブルの両端にフェルールを固定した。そのサンプルを60℃ 95%RHのオーブンの中に200時間いれた後、サンプルの両端を顕微鏡で観察した。そしてピストニングは観察されなかった。
プラスチック光ファイバケーブルは1000μmの裸線と2.2mmのポリエチレン外被覆層からなっている。このケーブルの外被覆層の先端をワイヤーストリッパーで剥ぎ取り、5mmの長さの裸線をさらした。そこで、外被覆層の先端から1.5mmの部分から先端部に向かって、先端の外被覆層の直径が1.3mmになるようにテーパ状に削除した。先端部を処理したその光ファイバケーブルをフェルールに挿入しフェルールを出来る限り奥にねじ込んだ。2mの光ファイバケーブルの両端にフェルールを固定し、サンプルを準備した。そのサンプルを80℃のオーブンに100時間入れた。そして、ピストニングは観察されなかった。
比較例2
実施例に用いられたプラスチック光ファイバケーブルと同じものを用いた。
発明の効果
本発明の方法によれば、ピストニングを抑えて光ファイバをフェルールに固定することが出来るので、プラスチック光ファイバケーブルはもちろん、大口径石英系光ファイバケーブルの固定にも好適である。現場施工可能な、簡便な光ファイバケーブルの固定方法を提供する。
本発明の方法によってフェルールに固定された光ファイバケーブルの状態を示す図 外被覆層の先端部をテーパ状に成形した光ファイバケーブルの断面図 大口径石英ガラス光ファイバケーブルの断面図 プラスチック光ファイバケーブルの断面図 実施例1の試験の後に取りはずした光ファイバケーブルの外被覆層の形状写真 比較例1の試験の後に取りはずした光ファイバケーブルの外被覆層の形状写真
符号の説明
1 ガイド孔
2 圧縮帯
3 内ネジ
4 境界部
5 フェルール
6 光ファイバ素線
7 テーパ状に成形した外被覆層
8 外被覆層
9 コア
10 クラッド
11 光ファイバ裸線=光ファイバ
12 内被覆層
13 光ファイバケーブル
14 プラスチック光ファイバケーブル

Claims (2)

  1. 先端部にはガイド孔を有し、後方部には内ネジを有し、ガイド孔と内ネジの間にはテーパ構造の圧縮帯を有する構造からなるフェルールに、樹脂からなる外被覆層と、光ファイバとを有する光ファイバケーブルを固定する方法において、前記外被覆層の先端部をテーパ状に成形した後に前記光ファイバケーブルを前記フェルールにねじ込むことによって、該フェルールの圧縮帯の容積の全部分が前記光ファイバケーブルによって充満されるようにして前記光ファイバの先端が前記フェルールの先端面から変動しないようにする光ファイバケーブルをフェルールに固定する方法。
  2. 前記光ファイバケーブルは、直径200μm以上の石英系光ファイバと、それを覆う内被覆層と、更にその内被覆層を覆う外被覆層からなる石英系光ファイバケーブルであって、前記石英系光ファイバと内被覆層を一体として、前記ガイド孔に装着する請求1記載の光ファイバケーブルをフェルールに固定する方法。

JP2004319846A 2004-10-06 2004-10-06 光ファイバケーブルをフェルールに固定する方法 Expired - Fee Related JP4482878B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004319846A JP4482878B2 (ja) 2004-10-06 2004-10-06 光ファイバケーブルをフェルールに固定する方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004319846A JP4482878B2 (ja) 2004-10-06 2004-10-06 光ファイバケーブルをフェルールに固定する方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006106648A JP2006106648A (ja) 2006-04-20
JP4482878B2 true JP4482878B2 (ja) 2010-06-16

Family

ID=36376429

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004319846A Expired - Fee Related JP4482878B2 (ja) 2004-10-06 2004-10-06 光ファイバケーブルをフェルールに固定する方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4482878B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5636074B2 (ja) * 2009-05-08 2014-12-03 三菱電線工業株式会社 光ファイバ端部へのコネクタ取付け構造
JP5351824B2 (ja) * 2009-05-08 2013-11-27 三菱電線工業株式会社 光ファイバ端部へのコネクタ取付け構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006106648A (ja) 2006-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4915243B2 (ja) 光コネクタ
JP4924024B2 (ja) 光コネクタ
US20050147359A1 (en) Optical fiber ferrule assembly and optical module and optical connector using the same
JP2644733B2 (ja) 光ファイバジャケット
JP2010190917A (ja) ケーブルの固定構造、ケーブルの固定構造の製法及び光モジュール
US20210041637A1 (en) Optical connector and method for manufacturing same
JP2008287191A (ja) 光ファイバ、光ファイバの端面封止方法、光ファイバの接続構造及び光コネクタ
JP4877067B2 (ja) 光ファイバ、光ファイバの接続構造および光コネクタ
JP2016218279A (ja) ピグテールファイバモジュール
JP4482878B2 (ja) 光ファイバケーブルをフェルールに固定する方法
JP2015152871A (ja) 光ファイバデバイス
CN1678933A (zh) 树脂涂覆光纤及从其去除涂层的方法和光纤部分的生产过程
JP4918777B2 (ja) 光導波路接続構造
EP2549315A2 (en) Method, device and kit of parts for attaching an optical fiber in an optical fiber connector
JP2007178980A (ja) フェルール保持具及びそれを用いた偏心測定装置
JP4096936B2 (ja) 光ファイバ、光ファイバの端面封止方法、光ファイバの接続構造及び光コネクタ
JP5805941B2 (ja) フェルール、及び、フェルールと光ファイバとの接着固定構造
JP4674762B2 (ja) 光ファイバ挿入用補助部品、及びこれを用いた光ファイバ付き光フェルール
JP5116103B2 (ja) 光ファイバコネクタ及びその組立方法
US11366274B2 (en) Ferrule optical connectors with a displaced core for bonding optical fibers
JP2004037762A (ja) 光ファイバの露出したクラッド部のリコート方法
JP2003215392A (ja) 光ファイバアレイ
JP3291177B2 (ja) チューブ付き光ファイバ心線の端末部
JP5477365B2 (ja) 光コネクタ
JPS6341808A (ja) 光フアイバの端末部

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070725

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091201

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100309

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100311

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees