JP4481365B2 - 光ヘッド装置及び光ディスク装置 - Google Patents

光ヘッド装置及び光ディスク装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4481365B2
JP4481365B2 JP2009516197A JP2009516197A JP4481365B2 JP 4481365 B2 JP4481365 B2 JP 4481365B2 JP 2009516197 A JP2009516197 A JP 2009516197A JP 2009516197 A JP2009516197 A JP 2009516197A JP 4481365 B2 JP4481365 B2 JP 4481365B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
order diffracted
information recording
recording surface
diffracted light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009516197A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2008146511A1 (ja
Inventor
宏勲 中原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP4481365B2 publication Critical patent/JP4481365B2/ja
Publication of JPWO2008146511A1 publication Critical patent/JPWO2008146511A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0901Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for track following only
    • G11B7/0903Multi-beam tracking systems
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0901Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for track following only
    • G11B7/0906Differential phase difference systems
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0943Methods and circuits for performing mathematical operations on individual detector segment outputs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/13Optical detectors therefor
    • G11B7/131Arrangement of detectors in a multiple array
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B2007/0003Recording, reproducing or erasing systems characterised by the structure or type of the carrier
    • G11B2007/0009Recording, reproducing or erasing systems characterised by the structure or type of the carrier for carriers having data stored in three dimensions, e.g. volume storage
    • G11B2007/0013Recording, reproducing or erasing systems characterised by the structure or type of the carrier for carriers having data stored in three dimensions, e.g. volume storage for carriers having multiple discrete layers

Description

本発明は、複数の情報記録面を有する多層光ディスクにレーザ光を照射し、その反射光を検出する光ヘッド装置及びこの光ヘッド装置を備えた光ディスク装置に関するものである。
CD(コンパクトディスク)、DVD(デジタル多用途ディスク)、及びBD(ブルーレイディスク)などの光ディスク10には、図1に示されるように、情報記録面に渦巻状のピットTBの列である記録トラックTRがトラックピッチTPをもって形成された再生専用型光ディスクと、図2に示されるように、情報記録面に記録マークTMが書き込まれる渦巻状の記録トラックTRがトラックピッチTPをもって形成された追記型又は書き換え可能型光ディスクとがある。
光ディスク装置は、光ディスク10にレーザ光を照射し、レーザ光の反射光を検出する光ヘッド装置と、光ディスクの情報記録面に集光した集光スポットを、記録トラックTRに追従させるためのサーボ回路とを有している。図3に示されるように、従来の光ヘッド装置の光検知器19は、光ディスクで反射した0次回折光(メインビーム)を検出するメインビーム受光部19Mと、光ディスクで反射した±1次回折光(サブビーム)を検出するサブビーム受光部19S1,19S2とを有している。メインビーム受光部19Mは、4分割された分割受光素子19a,19b,19c,19dを有し、サブビーム受光部19S1は2分割された分割受光素子19e,19fを有し、サブビーム受光部19S2は2分割された分割受光素子19g,19hを有している。分割受光素子19a,19b,19c,19d,19e,19f,19g,19hの検出信号の値を、A,B,C,D,E,F,G,Hとすると、メインビームのプッシュプル信号MPPは、
MPP=(A+B)−(C+D)となり、
サブビームのプッシュプル信号SPPは、
SPP=(E−F)+(G−H)となり、
差動プッシュプル誤差信号(トラッキング信号)TESは、
TES=MPP−k・SPP
=(A+B)−(C+D)−k{(E−F)+(G−H)}
となる(例えば、特許文献1及び2参照)。ここで、kは係数である。
特開昭61−94246号公報 特開2005−346882号公報
しかしながら、光ディスクにメインビーム及びサブビームを照射する光ヘッド装置においては、一般にメインビームとサブビームの強度比が10:1程度となるように設定されている。このような設定において、2層光ディスクの記録再生を行うと、次の問題が生じる。
例えば、2層光ディスクの再生を行うために、アクセス対象として一方の情報記録面にレーザ光を集光させた場合、アクセス対象の情報記録面以外の情報記録面からの不要な反射光(以下「層間迷光」と言う。)が、光ヘッド装置の光検知器の分割受光素子に入射してしまう。特に、差動プッシュプル信号を生成する上では、メインビームの層間迷光がサブビーム受光部19S1,19S2によって検出され、サブビーム検出信号にオフセットが生じてしまうため、適切なトラッキングエラー信号が得られず、サーボ性能の低下、ひいてはサーボ外れの原因となってしまうという問題があった。
この問題を解消するために、特許文献2ではサブビーム受光部の近傍に設けた受光素子の信号を用いて層間迷光によってトラッキングエラー信号が不正確となる現象を軽減している。しかしながら、このような対策のために受光素子及び演算回路の追加を行っているので、光ヘッド装置の構成が複雑になるという問題があった。
そこで、本発明は、上記従来技術の課題の解決のためになされたものであって、その目的は、構成を複雑にすることなく、層間迷光による差動プッシュプル信号への悪影響を軽減することができる光ヘッド装置及び光ディスク装置を提供することにある。
本発明の光ヘッド装置は、複数の情報記録面を有する多層の光ディスクにレーザ光を照射し、前記レーザ光の反射光を検出する光ヘッド装置は、レーザ光源と、前記レーザ光源から出射されたレーザ光を0次回折光、+1次回折光、及び−1次回折光に分離する回折手段と、分割受光素子と、前記0次回折光、前記+1次回折光、及び前記−1次回折光を、複数の前記情報記録面の内のアクセス対象の情報記録面に集光させ、アクセス対象の前記情報記録面による前記0次回折光の反射光、前記+1次回折光の反射光、及び前記−1次回折光の反射光を、前記分割受光素子上に導く光学系手段とを有し、前記光学系手段は、前記0次回折光、前記+1次回折光、及び前記−1次回折光の集光位置を、フォーカス方向及びトラッキング方向に移動させる調整手段を有し、前記分割受光素子は、アクセス対象の前記情報記録面による前記0次回折光の反射光を受光する位置に配置されたメインビーム受光部と、アクセス対象の前記情報記録面による前記+1次回折光の反射光を受光する位置に配置された第1のサブビーム受光部と、アクセス対象の前記情報記録面による前記−1次回折光の反射光を受光する位置に配置された第2のサブビーム受光部とを有し、前記第1のサブビーム受光部は、前記光ディスクの記録トラックの接線方向に対応する前記分割受光素子上の方向であるx方向の第1の分割線によって分割され、前記x方向に直交するy方向に並ぶ第1の分割受光素子及び第2の分割受光素子を有し、前記第2のサブビーム受光部は、前記x方向の第2の分割線によって分割され、前記y方向に並ぶ第3の分割受光素子及び第4の分割受光素子を有し、アクセス対象の前記情報記録面以外の情報記録面による前記0次回折光の反射光、アクセス対象の前記情報記録面以外の情報記録面による前記+1次回折光の反射光、及びアクセス対象の前記情報記録面以外の情報記録面による前記−1次回折光の反射光によって、前記分割受光素子上に形成される干渉縞の1周期のy方向の長さをTとし、正の整数をNとし、前記第1の分割受光素子、前記第2の分割受光素子、前記第3の分割受光素子、及び第4の分割受光素子のそれぞれのy方向の長さをUとしたときに、U=T×Nを満たすことを特徴としている。
本発明の他の光ヘッド装置は、複数の情報記録面を有する多層の光ディスクにレーザ光を照射し、前記レーザ光の反射光を検出する光ヘッド装置において、
レーザ光源と、前記レーザ光源から出射されたレーザ光を0次回折光、+1次回折光、及び−1次回折光に分離する回折手段と、分割受光素子と、前記0次回折光、前記+1次回折光、及び前記−1次回折光を、複数の前記情報記録面の内のアクセス対象の情報記録面に集光させ、アクセス対象の前記情報記録面による前記0次回折光の反射光、前記+1次回折光の反射光、及び前記−1次回折光の反射光を、前記分割受光素子上に導く光学系手段とを有し、前記光学系手段は、前記0次回折光、前記+1次回折光、及び前記−1次回折光の集光位置を、フォーカス方向及びトラッキング方向に移動させる調整手段を有し、前記分割受光素子は、アクセス対象の前記情報記録面による前記0次回折光の反射光を受光する位置に配置されたメインビーム受光部と、アクセス対象の前記情報記録面による前記+1次回折光の反射光を受光する位置に配置された第1のサブビーム受光部と、アクセス対象の前記情報記録面に受光する位置に配置された第2のサブビーム受光部とを有し、前記第1のサブビーム受光部は、前記光ディスクの記録トラックの接線方向に対応する前記分割受光素子上の方向であるx方向の第1の分割線によって分割され、前記x方向に直交するy方向に並ぶ第1の分割受光素子及び第2の分割受光素子を有し、前記第2のサブビーム受光部は、前記x方向の第2の分割線によって分割され、前記y方向に並ぶ第3の分割受光素子及び第4の分割受光素子を有し、アクセス対象の前記情報記録面以外の情報記録面による前記0次回折光の反射光、アクセス対象の前記情報記録面以外の情報記録面による前記+1次回折光の反射光、及びアクセス対象の前記情報記録面以外の情報記録面による前記−1次回折光の反射光によって、前記分割受光素子上に形成される干渉縞の1周期のy方向の長さをTとし、正の整数をNとし、前記メインビーム受光部の中心から前記第1の分割線までの距離、及び、前記メインビーム受光部の中心から前記第2の分割線までの距離を、Vとしたときに、
=(T/2)×{N−(1/2)}を満たすことを特徴としている。
本発明によれば、サブビーム受光部の分割受光素子のy方向の長さUを、アクセス対象の情報記録面以外の情報記録面からの反射光によって分割受光素子上に形成される干渉縞の1周期のy方向の長さTの整数N倍となるように、装置を構成することによって、層間迷光がサブビームのプッシュプル信号に与える影響を軽減することができる。このため、装置の構成を複雑化することなく、トラッキング制御の確実性を向上させることができるという効果を得ることができる。
また、本発明によれば、メインビーム受光部の中心からサブビーム受光部の分割受光素子の分割線までの距離をVとし、アクセス対象の情報記録面以外の情報記録面からの反射光によって分割受光素子上に形成される干渉縞の1周期のy方向の長さをTとしたときに、V=(T/2)×{N−(1/2)}を満たように、装置を構成することによって、層間迷光がサブビームのプッシュプル信号に与える影響を軽減することができる。このため、装置の構成を複雑化することなく、トラッキング制御の確実性を向上させることができるという効果を得ることができる。
再生専用型光ディスクの平面形状と記録トラックを示す図である。 追記型及び書換可能型光ディスクの平面形状と記録トラックを示す図である。 従来の光ヘッド装置の分割受光素子を示す平面図である。 2層光ディスクの断面形状を概略的に示す図である。 本発明の実施の形態1に係る光ディスク装置の構成を示すブロック図である。 (a)及び(b)は、本発明の実施の形態1に係る光ヘッド装置に関し、(a)は、光ディスクの記録トラックの接線方向であるx方向と光ディスクの径方向であるy方向とを示す図であり、(b)は、実施の形態2に係る光ヘッド装置の光学系の構成を概略的に示す図である。 実施の形態1に係る光ヘッド装置の光検知器の分割受光素子の配置及び形状を示す平面図である。 (a)は、第2情報記録面がアクセス対象であり、第1情報記録面がアクセス対象ではない場合を示す図であり、(b)は、第1情報記録面からのメインビームの層間迷光の光検知器上のスポット形状を示す図である。 (a)は、第1情報記録面がアクセス対象であり、第2情報記録面がアクセス対象ではない場合を示す図であり、(b)は、第2情報記録面からのメインビームの層間迷光の光検知器上のスポット形状を示す図である。 図8の場合における第1情報記録面からのメインビームの層間迷光とサブビームの層間迷光による分割受光素子上の干渉縞を示す図である。 比較例の光ヘッド装置の分割受光素子上の干渉縞と第1のサブビーム受光部におけるプッシュプル信号の波形を示す図である。 実施の形態1に係る光ヘッド装置の分割受光素子を示す図である。 図8の場合における分割受光素子上の干渉縞と第1のサブビーム受光部のプッシュプル信号の波形を示す図である。 図9の場合における第2情報記録面からのメインビームの層間迷光とサブビームの層間迷光による分割受光素子上の干渉縞を示す図である。 図9の場合における分割受光素子上の干渉縞と第1のサブビーム受光部のプッシュプル信号の波形を示す図である。 本発明の実施の形態2に係る光ヘッド装置の光検知器の分割受光素子と層間迷光による干渉縞のy方向の長さを示す平面図である。 (a)は、比較例の分割受光素子と層間迷光による干渉縞を示す平面図であり、(b)は、他の比較例の分割受光素子と層間迷光による干渉縞を示す平面図であり、(c)は、実施の形態2の分割受光素子と層間迷光による干渉縞を示す平面図である。 (a)、(b)、(c)は、図17(a)の光検知器を備えた比較例の光ヘッド装置において、層間迷光による干渉縞がサブビームによるプッシュプル信号に与える影響を示す図である。 (a)、(b)、(c)は、図17(b)の光検知器を備えた比較例の光ヘッド装置において、層間迷光による干渉縞がサブビームによるプッシュプル信号に与える影響を示す図である。 (a)、(b)、(c)は、実施の形態2に係る光ヘッド装置において、層間迷光による干渉縞がサブビームによるプッシュプル信号に影響を与えないことを示す図である。
符号の説明
1 レーザ光源、 2 回折格子、 3 偏光ビームスプリッタ、 4 コリメータレンズ、 5 1/4波長板、 6 対物レンズ、 7 対物レンズアクチュエータ、 8 シリンドリカルレンズ、 9 光検知器、 9M メインビーム受光部、 9S1 第1のサブビーム受光部、 9S2 第2のサブビーム受光部、 9a,9b,9c,9d メインビーム受光部の分割受光素子、 9e,9f 第1のサブビーム受光部の分割受光素子、 9g,9h 第1のサブビーム受光部の分割受光素子、 10 光ディスク、 10a 基板、 10b 第1情報記録面、 10c 中間層、 10d 第2情報記録面、 10e カバー層、 10f ディスク表面、 10g,10h アクセス対象の情報記録面、 11 スピンドルモータ、 12 スピンドル制御回路、 21 光ヘッド装置、 22 スレッド機構、 23 スレッド制御回路、 24 マトリクス回路、 25 信号再生回路、 26 サーボ回路、 27 レーザ制御回路、 28 コントローラ、 41 メインビームの検出光、 42,43 サブビームの検出光、 51,61 メインビームの層間迷光、 52,53,62,63 サブビームの層間迷光、 T 層間迷光による干渉縞の1周期のy方向の長さ、 U 第1及び第2のサブビーム受光部の分割受光素子のy方向の長さ、 V メインビーム受光部の中心から第1及び第2のサブビーム受光部の分割受光素子の境界までのy方向の距離。
実施の形態1.
図4は、2層光ディスク10の構成を概略的に示す断面図である。図4に示されるように、光ディスク10は、基板10aと、基板10a上に形成された第1の情報記録層10bと、第1の情報記録層10b上に形成された中間層10cと、中間層10c上に形成された第2の情報記録層10dと、第2の情報記録層10d上に形成されたカバー層10eとを有している。情報記録面が2層である書き換え可能型ブルーレイディスクディスクの厚さは、1.2mmであり、中間層10cの厚さは、25〔μm〕であり、カバー層10eの厚さは75〔μm〕である。レーザ光(一点鎖線)は、後述する0次回折光31(メインビーム)と、+1次回折光32(サブビーム)と、−1次回折光33(サブビーム)とを含み、ディスク表面10fから入射して、第1の情報記録面10b又は第2の情報記録面10dに集光される。レーザ光は、波長405nmの青紫色レーザであり、NAが0.85の図示しない対物レンズによって、集光される。第1の情報記録面10b又は第2の情報記録面10dで反射したレーザ光41,42,43は、後述する光検知器で検出される。
図5は、本発明の実施の形態1に係る光ディスク装置の構成を概略的に示すブロック図である。図5に示されるように、実施の形態1に係る光ディスク装置は、光ディスク10が装着されるターンテーブル(図示せず)を回転させるスピンドルモータ11と、光ディスク10にレーザ光を照射し、レーザ光の反射光を検出する光ヘッド装置21と、マトリクス回路24と、信号再生回路25と、サーボ回路26と、スピンドル制御回路12と、レーザ制御回路27と、スレッド制御回路23と、マイクロコンピュータによって形成されたコントローラ28とを有している。
スピンドルモータ11は、光ディスク10が装着されたターンテーブルを回転させる。スピンドル制御回路12は、スピンドルモータ11の動作を制御する。
光ヘッド装置21は、複数の情報記録面を有する多層の光ディスク10にレーザ光を照射し、レーザ光の反射光を検出する。スレッド機構22は、光ヘッド装置21を光ディスク10の径方向に移動させ、光ヘッド装置21が光ディスク10の径方向の所望の位置に記録された情報を読み出すことを可能にしている。スレッド制御回路23は、スレッド機構22の動作を制御する。
マトリクス回路24は、マトリクス演算/増幅回路等を備えており、光ヘッド装置21の光検知器の複数の分割受光素子からの出力信号をマトリクス演算処理し、必要な信号を生成する。マトリクス回路24は、例えば、高周波信号の再生信号、サーボ制御のためのフォーカスエラー信号及びトラッキングエラー信号などを生成する。マトリクス回路24から出力される再生信号は信号再生回路25に供給され、フォーカスエラー信号及びトラッキングエラー信号はサーボ回路26に供給される。
信号再生回路25は、再生信号に対して2値化処理、再生クロック生成処理等を行い、再生データを生成する。デコードされた再生データは、図示しないホスト機器に転送される。ホスト機器としては、例えば、AVシステム機器又はパーソナルコンピュータ等がある。
サーボ回路26は、マトリクス回路24から供給されたフォーカスエラー信号とトラッキングエラー信号から、フォーカス及びトラッキングの各種サーボドライブ信号を生成し、光ヘッド装置21にサーボ動作を実行させる。すなわち、サーボ回路26は、フォーカスエラー信号及びトラッキングエラー信号に応じてフォーカスドライブ信号及びトラッキングドライブ信号を生成し、光ヘッド装置21のフォーカスコイル及びトラッキングコイルを駆動する。このような構成によって、光ヘッド装置21、マトリクス回路24、及びサーボ回路26によるトラッキングサーボループ及びフォーカスサーボループが形成される。
レーザ制御回路27は、光ヘッド装置21のレーザ光源が出射するレーザの強度を制御する。コントローラ28は、ホスト機器からのコマンドに応じて、サーボ系及び再生系の各種動作を制御する。
図6(a)及び(b)は、本発明の実施の形態1に係る光ヘッド装置21に関し、図6(a)は、光ディスク10の記録トラックの接線方向であるx方向と光ディスク10の径方向であるy方向とを示す図であり、図6(b)は、実施の形態1に係る光ヘッド装置21の光学系の構成を概略的に示す図である。図6(a)における光ディスク10上のx方向は、図6(b)における光検知器19上におけるx方向に対応している。
図6(b)に示されるように、実施の形態1に係る光ヘッド装置21は、複数の情報記録面を有する多層の光ディスク10にレーザ光31,32,33を照射し、このレーザ光の反射光41,42,43を検出する。光ヘッド装置21は、レーザ光源(半導体レーザ)1と、レーザ光源1から出射されたレーザ光30を、0次回折光31(メインビーム)、+1次回折光32(サブビーム)、及び−1次回折光33(サブビーム)に分離する回折格子2を備えた回折手段と、偏光ビームスプリッタ3と、コリメータレンズ4と、1/4波長板5と、対物レンズ6と、対物レンズ6をフォーカス方向、トラッキング方向に駆動する対物レンズアクチュエータ7と、シリンドリカルレンズ8と、光ディスク10による反射レーザ光41,42,43を検出する光検知器9とを有している。偏光ビームスプリッタ3、コリメータレンズ4、1/4波長板5、対物レンズ6、対物レンズ6をフォーカス方向及びトラッキング方向に駆動する対物レンズアクチュエータ7、及びシリンドリカルレンズ8は、回折格子2で回折された0次回折光31、+1次回折光32、及び−1次回折光33を、複数の情報記録面の内のアクセス対象の情報記録面に集光させ、アクセス対象の情報記録面による0次回折光の反射光41、+1次回折光の反射光42、及び−1次回折光の反射光43を、光検知器9の分割受光素子上に導く光学系手段を構成している。
図7は、実施の形態1に係る光ヘッド装置21の光検知器9の分割受光素子の配置及び形状を示す平面図である。図7に示されるように、光検知器9は、光ディスク10で反射した0次回折光41(メインビーム)を検出するメインビーム受光部9Mと、光ディスク10で反射した+1次回折光42(サブビーム)を検出するサブビーム受光部9S1と、光ディスク10で反射した−1次回折光43(サブビーム)を検出するサブビーム受光部9S2とを有している。メインビーム受光部9Mは、x方向の分割線とy方向の分割線によって4等分に分割された分割受光素子9a,9b,9c,9dを有し、サブビーム受光部9S1はx方向の分割線によって2分割され、y方向に並ぶ2つの分割受光素子9e,9fを有し、サブビーム受光部9S2はx方向の分割線によって2分割され、y方向に並ぶ2つの分割受光素子9g,9hを有している。分割受光素子9a,9b,9c,9d,9e,9f,9g,9hの検出信号の値を、A,B,C,D,E,F,G,Hとすると、メインビームのプッシュプル信号MPPは、
MPP=(A+B)−(C+D)となり、
サブビームのプッシュプル信号SPPは、
SPP=(E−F)+(G−H)となり、
差動プッシュプル誤差信号(トラッキング信号)TESは、
TES=MPP−k・SPP
=(A+B)−(C+D)−k{(E−F)+(G−H)}
となる。ここで、kは係数である。
図6(b)に示されるように、レーザ光源1からの出射光は、まず、回折格子2を通過する。回折格子2はトラッキングエラー信号の生成のためのサイドスポットを形成する±1次回折光32,33(サブビーム)が生成され、メインスポットを形成する0次回折光31(メインビーム)とともに偏光ビームスプリッタ3で反射する。メインビーム31及びサブビーム32,33はコリメータレンズ4で平行光とされ、1/4波長板5を通過後、対物レンズ6によって光ディスク10の第1情報記録面10b又は第2情報記録面10dに集光される。コリメータレンズ4は光ディスク10のカバー層10eの厚さ誤差により生じる球面収差の補正を行うために、レーザ光の進む方向に平行な光軸方向に位置を変化させる機構によって、位置を変化させる。また、対物レンズ6は、対物レンズアクチュエータ7によって、フォーカス方向及びトラッキング方向に移動する。
光ディスク10からの反射光は、対物レンズ6、1/4波長板5、及びコリメータレンズ4を通って偏光ビームスプリッタ3に達し、偏光ビームスプリッタ3を透過する。実施の形態1に係る光ヘッド装置21においては、フォーカスエラー信号として非点収差法を、またトラッキングエラー信号として差動プッシュプル法を用い、偏光ビームスプリッタ3を透過した光はシリンドリカルレンズ8を通ってサーボエラー信号及び再生信号検出用の光検知器9へと入射し、光電変換が施される。光検知器9の各受光部の出力に基づいてフォーカスエラー信号及び差動プッシュプル方式のトラッキングエラー信号が算出される。
2層光ディスク10の場合の光検知器上の層間迷光の強度比ηは、第1情報記録面10bと第2情報記録面10dの反射率が等しい場合、概ね次の式によって与えられる。
η=S/π/M/(2d・tanθ)
この式において、Sは分割受光素子の面積、Mは検出光学系の倍率、dは層間距離、θは光ディスク10内において光軸と集光ビーム最外縁光線との成す角度を表している。NA0.85の対物レンズと屈折率1.6のカバー層CLを有する光ディスクの組み合わせにおいてはθは約32度となり、分割受光素子を150〔μm〕の辺を持つ四角形とし、光学系の倍率を14倍とし、層間間隔を25〔μm〕と想定すると、層間迷光の強度比ηは次式によって計算できる。
η=S/π/M/(2d・tanθ)
=(150×150)/π/14/{(2×25)・tan(32°)}
=22500/π/196/{50・0.6249}
=22500/π/196/976.25
≒0.037
よって、層間迷光の強度比ηは、約3.7%となる。したがって、メインビームの迷光がメインビーム受光部9Mの分割受光素子9a,9b,9c,9dに入射する場合、層間迷光の強度比は3.7%であり、層間迷光の影響は小さい。しかし、メインビームの層間迷光がサブビーム受光部9S1,9S2の分割受光素子9e,9f及びの分割受光素子9g,9hに入射する場合、サブビームの強度はメインビームの1/10なので、層間迷光の強度比は10倍の37%となり、無視できない。
図8(a)は、光ディスク10の第2情報記録面10dがアクセス対象であり、第1情報記録面10bがアクセス対象ではない場合を示す図であり、図8(b)は、第1情報記録面10bからのメインビームの層間迷光の光検知器9上のスポット形状を示す図である。図8(b)に示されるように、光ディスク10の第2情報記録面10dをアクセス対象として集光スポットを照射した場合にアクセス対象となっていない第1情報記録面10bからのメインビームの層間迷光51のスポット形状は、ほぼ円形になる。
図9(a)は、光ディスク10の第1情報記録面10bがアクセス対象であり、第2情報記録面10dがアクセス対象ではない場合を示す図であり、図9(b)は、第1情報記録面10dからのメインビームの層間迷光の光検知器9上のスポット形状を示す図である。図9(b)に示されるように、光ディスク10の第1情報記録面10bをアクセス対象として集光スポットを照射した場合にアクセス対象となっていない第2情報記録面10dからのメインビームの層間迷光61のスポット形状は、楕円形になる。
図10は、図8の場合における第1情報記録面10bからのメインビームの層間迷光とサブビームの層間迷光による分割受光素子上の干渉縞を示す図である。図10に示されるように、光ディスク10の第2情報記録面10dをアクセス対象として集光スポットを照射した場合にアクセス対象となっていない第1情報記録面10bからのメインビームの層間迷光51とサブビームの層間迷光52,53による干渉縞54は、光検知器9上で、x方向に延びる帯状の明るい部分と暗い部分が、y方向に交互に並ぶ縞状になる。この干渉縞54の1周期のy方向の長さ(幅)はT〔μm〕である。また、干渉縞54に平行な方向はx方向であり、干渉縞に直角な方向はy方向である。サブビーム受光部9S1の分割受光素子9e,9fの検出した信号E,Fに対して(E−F)の演算を行い、サブビーム受光部9S2の分割受光素子9g,9hの検出信号G,Hに対して(G−H)の演算を行うと、信号(E−F)、信号(G−H)は層間迷光の干渉縞による影響を受けた信号が検出される。
図11は、比較例の光ヘッド装置の光検知器の分割受光素子上の干渉縞とサブビーム受光部9S1の分割受光素子9e,9fにおけるプッシュプル信号Vefの波形を示す図である。光ディスク10が回転する際には光ディスク10と対物レンズ6の相対傾きが微小に変化する。メインビームの迷光とサブビームの迷光による干渉縞は、この微小な相対傾きの変化に伴って、y方向に上下に移動する。図11には、分割受光素子9e,9f上を干渉縞が移動する様子と、分割受光素子9e,9fが検出した信号E,Fに対して演算した信号Vef=(E−F)を示す。図11に示されるように、干渉縞の移動によって信号Vef=(E−F)は変動する。信号Vef=(E−F)の変動によって差動プッシュプル信号は不正確になる。そのため、サーボ性能の低下、ひいてはサーボ外れの原因となる。また、分割受光素子9g,9hの検出信号G、Hについても同様のことがいえ、信号Vgh=(G−H)も同様に変動する。
本発明の実施の形態1においては、図11に示される現象を軽減するため、図12に示されるような構成を採用している。図12は、実施の形態1に係る光ヘッド装置21の光検知器9の分割受光素子を示す図である。図12に示されるように、実施の形態1に係る光ヘッド装置21に光検知器9は、アクセス対象の情報記録面以外の情報記録面による0次回折光の反射光41、アクセス対象の情報記録面以外の情報記録面による+1次回折光の反射光42、及びアクセス対象の情報記録面以外の情報記録面による−1次回折光の反射光43によって、分割受光素子上に形成される干渉縞の1周期のy方向の長さ(幅)をTとし、正の整数をNとし、分割受光素子9e、分割受光素子9f、分割受光素子9g、及び分割受光素子9hのそれぞれのy方向の長さをUとしたときに、
=T×N
を満たすように形成される。干渉縞の1周期の長さTは、光ヘッド装置21を構成する各光学部材の特性及び位置等並びにレーザ光の特性等の諸条件に基づいて、計算によって得ることができる。
図13は、図8の場合における分割受光素子9e,9f上の干渉縞とサブビーム受光部9S1のプッシュプル信号Vefの波形を示す図である。図13には、サブビームを検出する分割受光素子9e,9fのy方向の長さUを、T×N(Nは正の整数)にした場合の干渉縞が移動する様子と、分割受光素子9e,9fが検出した信号E,Fに対して演算した信号Vef=(E−F)が示されている。図13に示されるように、
=T×Nの条件を満たすように構成した場合には、信号Vef=(E−F)は、0である。また、分割受光素子9g,9hの信号(G−H)についても同様のことが言える。よって、実施の形態1においては、層間迷光による干渉縞は差動プッシュプル信号TESに影響しない。
比較のために、サブビーム受光部の分割受光素子9e,9f,9g,9hのy方向の長さUを、T/2×(2m+1)(m=0,1,2,…)の長さにした場合を検討すると、サブビーム受光部の分割受光素子9e,9f,9g,9hが検出した信号E,F,G,Hに対して演算した信号(E−F)、信号(G−H)の変動が最大となり、差動プッシュプル信号TESに最も大きな影響を与える。
図14は、図9の場合における第2情報記録面10dからのメインビームの層間迷光とサブビームの層間迷光による分割受光素子上の干渉縞を示す図である。この場合には、干渉縞は、x方向に対して傾斜した斜め方向に延びている。また、干渉縞のy方向の1周期の長さは、T〔μm〕であり、U=T×Nを満たす。
図15は、図9の場合における分割受光素子上の干渉縞とサブビーム受光部9S1のプッシュプル信号の波形を示す図である。サブビームを検出する分割受光素子9e,9fのy方向の長さをT×Nにした場合に、干渉縞が移動する様子と、分割受光素子9e,9fが検出した信号E,Fに対して演算した信号(E−F)を示す。干渉縞が移動しても信号(E−F)は0であり、差動プッシュプル信号に影響しない。また、分割受光素子9g,9hが検出した信号について(G−H)も同様である。
以上に説明したように、サブビームを検出する分割受光素子9e,9f,9g,9hのy方向の長さUを、T×Nにすることで、層間迷光によって差動プッシュプル信号が不正確となる現象を軽減できる。このため、装置の構成を複雑化することなく、トラッキング制御の確実性を向上させることができる。
実施の形態2.
図16は、本発明の実施の形態2に係る光ヘッド装置の光検知器の分割受光素子と層間迷光による干渉縞のy方向の長さ(幅)を示す平面図である。実施の形態2に係る光ヘッド装置は、光検知器19の分割受光素子の位置及び寸法に関する条件として、実施の形態1の場合の条件と、異なる条件を適用している。したがって、実施の形態2の説明においては、図5及び図6をも参照する。
実施の形態2においては、差動プッシュプル信号が不正確となる現象を軽減するために、サブビーム受光部9S1における分割受光素子9eと分割受光素子9fの分割線の位置を、干渉縞の強度が最も強い位置と最も弱い位置の中間の強度の位置に配置し、且つ、サブビーム受光部9S2における分割受光素子9gと分割受光素子9hの分割線の位置を、干渉縞の強度が最も強い位置と最も弱い位置の中間の強度の位置に配置している。
図16を用いて説明すると、サブビーム受光部9S1は、光ディスク10の記録トラックの接線方向に対応する光検知器19上の方向であるx方向の第1の分割線9Jによって分割され、x方向に直交するy方向に並ぶ分割受光素子9e及び分割受光素子9fを有する。また、サブビーム受光部9S2は、光ディスク10の記録トラックの接線方向に対応する光検知器19上の方向であるx方向の第2の分割線9Kによって分割され、x方向に直交するy方向に並ぶ分割受光素子9g及び分割受光素子9hを有する。そして、アクセス対象の情報記録面以外の情報記録面による0次回折光の反射光、アクセス対象の情報記録面以外の情報記録面による+1次回折光の反射光、及びアクセス対象の前記情報記録面以外の情報記録面による−1次回折光の反射光によって、光検知器19上に形成される干渉縞の1周期のy方向の長さをTとし、正の整数をNとし、メインビーム受光部9Mの中心9Lから第1の分割線9Jまでの距離、及び、メインビーム受光部9Mの中心9Lから第2の分割線9Kまでの距離を共に、Vとしたときに、
=(T/2)×{N−(1/2)}
を満たすように、光ヘッド装置が構成されている。
図17(a)は、比較例の分割受光素子と層間迷光による干渉縞を示す平面図であり、図17(b)は、他の比較例の分割受光素子と層間迷光による干渉縞を示す平面図であり、図17(c)は、実施の形態2の分割受光素子と層間迷光による干渉縞を示す平面図である。図17(a)には、干渉縞の強度が最も強い位置にサブビーム受光部の中心(分割線)を配置した場合が示され、図17(b)には、干渉縞の強度が最も弱い位置に配置にサブビーム受光部の中心(分割線)を配置した場合が示され、図17(c)には、干渉縞の強度が中間の位置にサブビーム受光部の中心(分割線)を配置した場合が示されている。
比較例を示す図17(a)において、メインビーム受光部9Mの中心9Lから第1の分割線までの距離、及び、メインビーム受光部9Mの中心9Lから第2の分割線までの距離を共に、Vc1としたときに、
c1=T×N
を満たすように構成されている。
また、比較例を示す図17(b)において、メインビーム受光部9Mの中心9Lから第1の分割線までの距離、及び、メインビーム受光部9Mの中心9Lから第2の分割線までの距離を共に、Vc1としたときに、
c2=T×(N−1/2)
を満たすように構成している。
また、実施の形態2に係る図17(c)において、メインビーム受光部9Mの中心9Lから第1の分割線までの距離、及び、メインビーム受光部9Mの中心9Lから第2の分割線までの距離を共に、Vとしたときに、
=(T/2)×{N−(1/2)}
を満たすように構成している。
図18(a)、(b)、(c)は、図17(a)の光検知器を備えた比較例の光ヘッド装置において、層間迷光による干渉縞がサブビームによるプッシュプル信号に与える影響を示す図である。図18(a)、(b)、(c)に、干渉縞の強度が最も強い位置にサブビームを検出するサブビーム受光部の中心である分割線の位置を配置した場合のサブビーム受光部の分割受光素子9e,9f、サブビーム受光部の分割受光素子9g,9hの干渉縞が移動する様子と、分割受光素子9e,9f,9g,9hが検出した信号E,F,G,Hに対して演算した信号Vef=(E−F)、信号Vgh=(G−H)、信号Vefgh={(E−F)+(G−H)}を示す。干渉縞の移動によって信号Vef=(E−F)、信号Vgh=(G−H)は変動し、これらの和である信号Vefgh={(E−F)+(G−H)}も変動する。
図19(a)、(b)、(c)は、図17(b)の光検知器を備えた比較例の光ヘッド装置において、層間迷光による干渉縞がサブビームによるプッシュプル信号に与える影響を示す図である。図19(a)、(b)、(c)に、干渉縞の強度が最も弱い位置にサブビームを検出するサブビーム受光部の中心である分割線の位置を配置した場合のサブビーム受光部の分割受光素子9e,9f、サブビーム受光部の分割受光素子9g,9hの干渉縞が移動する様子と、分割受光素子9e,9f,9g,9hが検出した信号E,F,G,Hに対して演算した信号Vef=(E−F)、信号Vgh=(G−H)、信号Vefgh={(E−F)+(G−H)}を示す。干渉縞の移動によって信号Vef=(E−F)、信号Vgh=(G−H)は変動し、これらの和である信号Vefgh={(E−F)+(G−H)}も変動する。
図20(a)、(b)、(c)は、実施の形態2に係る光ヘッド装置において、層間迷光による干渉縞がサブビームによるプッシュプル信号に影響を与えないことを示す図である。図20(a)、(b)、(c)に、干渉縞の強度が中間の位置にサブビーム受光部の中心である分割線の位置を配置した場合のサブビーム受光部9e,9f、サブビーム受光部9g,9hの干渉縞が移動する様子と、分割受光素子9e,9f,9g,9hが検出した信号E,F,G,Hに対して演算した信号Vef=(E−F)、信号Vgh=(G−H)、信号Vefgh={(E−F)+(G−H)}を示す。干渉縞の移動によって信号Vef=(E−F)、信号Vgh=(G−H)は変動するが、信号Vgh=(G−H)は信号Vef=(E−F)と180°異なる位相で変動するため、これらの和である信号Vefgh={(E−F)+(G−H)}は打ち消しあって0となる。
以上のように、実施の形態2においては、サブビーム受光部9S1における分割受光素子9eと分割受光素子9fの分割線の位置を、干渉縞の強度が最も強い位置と最も弱い位置の中間の強度の位置に配置し、且つ、サブビーム受光部9S2における分割受光素子9gと分割受光素子9hの分割線の位置を、干渉縞の強度が最も強い位置と最も弱い位置の中間の強度の位置に配置している。このように配置することによって、層間迷光による差動プッシュプル信号が不正確となる現象を軽減することができる。このため、装置の構成を複雑化することなく、トラッキング制御の確実性を向上させることができる。
なお、本発明の変形例として、実施の形態1の形態と実施の形態2の形態を併用することによって、トラッキング制御の確実性をより一層向上させることができる。

Claims (6)

  1. 複数の情報記録面を有する多層の光ディスクにレーザ光を照射し、前記レーザ光の反射光を検出する光ヘッド装置において、
    レーザ光源と、
    前記レーザ光源から出射されたレーザ光を0次回折光、+1次回折光、及び−1次回折光に分離する回折手段と、
    光検知器と、
    前記0次回折光、前記+1次回折光、及び前記−1次回折光を、複数の前記情報記録面の内のアクセス対象の情報記録面に集光させ、アクセス対象の前記情報記録面による前記0次回折光の反射光、前記+1次回折光の反射光、及び前記−1次回折光の反射光を、前記光検知器上に導く光学系手段と
    を有し、
    前記光学系手段は、前記0次回折光、前記+1次回折光、及び前記−1次回折光の集光位置を、フォーカス方向及びトラッキング方向に移動させる調整手段を有し、
    前記光検知器は、
    アクセス対象の前記情報記録面による前記0次回折光の反射光を受光する位置に配置されたメインビーム受光部と、
    アクセス対象の前記情報記録面による前記+1次回折光の反射光を受光する位置に配置された第1のサブビーム受光部と、
    アクセス対象の前記情報記録面による前記−1次回折光の反射光を受光する位置に配置された第2のサブビーム受光部と
    を有し、
    前記第1のサブビーム受光部は、前記光ディスクの記録トラックの接線方向に対応する前記光検知器上の方向であるx方向の第1の分割線によって分割され、前記x方向に直交するy方向に並ぶ第1の分割受光素子及び第2の分割受光素子を有し、
    前記第2のサブビーム受光部は、前記x方向の第2の分割線によって分割され、前記y方向に並ぶ第3の分割受光素子及び第4の分割受光素子を有し、
    アクセス対象の前記情報記録面以外の情報記録面による前記0次回折光の反射光、アクセス対象の前記情報記録面以外の情報記録面による前記+1次回折光の反射光、及びアクセス対象の前記情報記録面以外の情報記録面による前記−1次回折光の反射光によって、前記光検知器上に形成される干渉縞の1周期のy方向の長さをTとし、
    正の整数をNとし、
    前記第1の分割受光素子、前記第2の分割受光素子、前記第3の分割受光素子、及び第4の分割受光素子のそれぞれのy方向の長さをUとしたときに、
    =T×N
    を満たすことを特徴とする光ヘッド装置。
  2. 正の整数をNとし、
    前記メインビーム受光部の中心から前記第1の分割線までの距離、及び、前記メインビーム受光部の中心から前記第2の分割線までの距離を、Vとしたときに、
    =(T/2)×{N−(1/2)}
    を満たすことを特徴とする請求の範囲1に記載の光ヘッド装置。
  3. 複数の情報記録面を有する多層の光ディスクにレーザ光を照射し、前記レーザ光の反射光を検出する光ヘッド装置において、
    レーザ光源と、
    前記レーザ光源から出射されたレーザ光を0次回折光、+1次回折光、及び−1次回折光に分離する回折手段と、
    光検知器と、
    前記0次回折光、前記+1次回折光、及び前記−1次回折光を、複数の前記情報記録面の内のアクセス対象の情報記録面に集光させ、アクセス対象の前記情報記録面による前記0次回折光の反射光、前記+1次回折光の反射光、及び前記−1次回折光の反射光を、前記光検知器上に導く光学系手段と
    を有し、
    前記光学系手段は、前記0次回折光、前記+1次回折光、及び前記−1次回折光の集光位置を、フォーカス方向及びトラッキング方向に移動させる調整手段を有し、
    前記光検知器は、
    アクセス対象の前記情報記録面による前記0次回折光の反射光を受光する位置に配置されたメインビーム受光部と、
    アクセス対象の前記情報記録面による前記+1次回折光の反射光を受光する位置に配置された第1のサブビーム受光部と、
    アクセス対象の前記情報記録面による前記−1次回折光の反射光を受光する位置に配置された第2のサブビーム受光部と
    を有し、
    前記第1のサブビーム受光部は、前記光ディスクの記録トラックの接線方向に対応する前記光検知器上の方向であるx方向の第1の分割線によって分割され、前記x方向に直交するy方向に並ぶ第1の分割受光素子及び第2の分割受光素子を有し、
    前記第2のサブビーム受光部は、前記x方向の第2の分割線によって分割され、前記y方向に並ぶ第3の分割受光素子及び第4の分割受光素子を有し、
    アクセス対象の前記情報記録面以外の情報記録面による前記0次回折光の反射光、アクセス対象の前記情報記録面以外の情報記録面による前記+1次回折光の反射光、及びアクセス対象の前記情報記録面以外の情報記録面による前記−1次回折光の反射光によって、前記光検知器上に形成される干渉縞の1周期のy方向の長さをTとし、
    正の整数をNとし、
    前記メインビーム受光部の中心から前記第1の分割線までの距離、及び、前記メインビーム受光部の中心から前記第2の分割線までの距離を、Vとしたときに、
    =(T/2)×{N−(1/2)}
    を満たすことを特徴とする光ヘッド装置。
  4. 複数の前記情報記録面は、2つ情報記録面であることを特徴とする請求の範囲1乃至3のいずれか1項に記載の光ヘッド装置。
  5. 前記メインビーム受光部は、x方向の分割線とy方向の分割線によって4等分された4つの分割受光素子を有することを特徴とする請求の範囲1乃至4のいずれか1項に記載の光ヘッド装置。
  6. 請求の範囲1乃至5のいずれか1項に記載の光ヘッド装置と、
    前記光ヘッド装置の前記光検知器から出力される検出信号からフォーカスエラー信号及びトラッキングエラー信号を生成するマトリクス回路と、
    前記フォーカスエラー信号及び前記トラッキングエラー信号を用いたプッシュプル方式によって、前記光ヘッド装置の前記調整手段を制御するサーボ回路と
    を有することを特徴とする光ディスク装置。
JP2009516197A 2007-05-30 2008-03-05 光ヘッド装置及び光ディスク装置 Active JP4481365B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007142895 2007-05-30
JP2007142895 2007-05-30
PCT/JP2008/053933 WO2008146511A1 (ja) 2007-05-30 2008-03-05 光ヘッド装置及び光ディスク装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP4481365B2 true JP4481365B2 (ja) 2010-06-16
JPWO2008146511A1 JPWO2008146511A1 (ja) 2010-08-19

Family

ID=40074784

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009516197A Active JP4481365B2 (ja) 2007-05-30 2008-03-05 光ヘッド装置及び光ディスク装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7995433B2 (ja)
EP (1) EP2151823B1 (ja)
JP (1) JP4481365B2 (ja)
CN (1) CN101681642B (ja)
AT (1) ATE541288T1 (ja)
WO (1) WO2008146511A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8891342B2 (en) * 2011-12-05 2014-11-18 Mitsubishi Electric Corporation Optical head device and optical disc device
JP5653540B2 (ja) 2012-01-06 2015-01-14 三菱電機株式会社 光ヘッド装置及び光ディスク装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005346882A (ja) * 2004-06-07 2005-12-15 Sony Corp 光ヘッド装置、再生装置、記録装置、トラッキングエラー信号生成方法
JP2007073084A (ja) * 2005-09-02 2007-03-22 Sony Corp 光ディスク装置及び光ピックアップ装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6194246A (ja) 1984-10-15 1986-05-13 Sony Corp 光学式ヘッドのトラッキング誤差検出方法
JPH08163095A (ja) 1994-12-01 1996-06-21 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光検出器および光受信装置
JP4242108B2 (ja) * 2001-06-04 2009-03-18 パナソニック株式会社 光ピックアップヘッドおよび情報記録再生装置
JP3980602B2 (ja) * 2005-03-02 2007-09-26 シャープ株式会社 収差検出装置およびそれを備えた光ピックアップ装置
US8107346B2 (en) * 2005-04-27 2012-01-31 Panasonic Corporation Optical head device and optical information processing device
KR20080036194A (ko) * 2005-07-13 2008-04-25 아리마 디바이시즈 코퍼레이션 다층 광학기록매체로부터 정보를 판독하는 방법 및광학판독장치
JP2007257750A (ja) * 2006-03-24 2007-10-04 Hitachi Media Electoronics Co Ltd 光ピックアップおよび光ディスク装置
US20080017481A1 (en) * 2006-07-21 2008-01-24 Benninga Dwight A Dual belt conveyor system
US8054731B2 (en) * 2006-08-29 2011-11-08 Sanyo Electric Co., Ltd. Photodetector and optical pickup apparatus

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005346882A (ja) * 2004-06-07 2005-12-15 Sony Corp 光ヘッド装置、再生装置、記録装置、トラッキングエラー信号生成方法
JP2007073084A (ja) * 2005-09-02 2007-03-22 Sony Corp 光ディスク装置及び光ピックアップ装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN101681642B (zh) 2011-07-27
EP2151823A4 (en) 2010-10-20
ATE541288T1 (de) 2012-01-15
EP2151823A1 (en) 2010-02-10
JPWO2008146511A1 (ja) 2010-08-19
CN101681642A (zh) 2010-03-24
US20100149936A1 (en) 2010-06-17
EP2151823B1 (en) 2012-01-11
WO2008146511A1 (ja) 2008-12-04
US7995433B2 (en) 2011-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7978587B2 (en) Optical pickup apparatus and optical disc apparatus with a single beam system
US20080084798A1 (en) Optical pick-up head, optical information apparatus, and optical information reproducing method
JP4533349B2 (ja) 光ピックアップ装置
JP4444977B2 (ja) 光ピックアップ装置
JP4106072B1 (ja) 光ピックアップ装置
JP4481365B2 (ja) 光ヘッド装置及び光ディスク装置
JP4729418B2 (ja) 回折格子、光ピックアップ装置、光ディスク装置
WO2010018653A1 (ja) 光ヘッド装置及び光ディスク装置
JP2006236514A (ja) 回折格子、光ピックアップ及び光ディスク装置
JP5433533B2 (ja) 光ピックアップ装置および光ディスク装置
JP5653540B2 (ja) 光ヘッド装置及び光ディスク装置
JP2011258251A (ja) 光ピックアップ及び光ディスク装置
JP4437806B2 (ja) 光集積ユニットおよびそれを備えた光ピックアップ装置
JP4268971B2 (ja) 光ピックアップ
JP4205023B2 (ja) 光ピックアップの位置調整方法及び光ピックアップの位置調整装置
JP2008176905A (ja) 光ピックアップ装置
JP6108969B2 (ja) 光ヘッド装置、および多層光ディスク装置
JP4501275B2 (ja) 光ヘッド、受発光素子、及び光記録媒体記録再生装置、ならびにトラック判別信号検出方法
JP4765570B2 (ja) 光学ピックアップ、光記録再生装置及びトラッキングエラー信号検出方法
JP5119194B2 (ja) 光ピックアップ装置
JP2007234120A (ja) 光ピックアップ装置および光ディスク装置
JPWO2006137296A1 (ja) 光ピックアップ装置及び情報記録再生装置
JPWO2008143006A1 (ja) 光ヘッド装置及び光学式情報記録再生装置
US20120113784A1 (en) Optical pickup
JP2012181904A (ja) 光ピックアップ

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100223

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100317

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130326

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4481365

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130326

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140326

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250