JP4474450B2 - 内燃機関の燃焼エネルギー算出装置 - Google Patents

内燃機関の燃焼エネルギー算出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4474450B2
JP4474450B2 JP2007252956A JP2007252956A JP4474450B2 JP 4474450 B2 JP4474450 B2 JP 4474450B2 JP 2007252956 A JP2007252956 A JP 2007252956A JP 2007252956 A JP2007252956 A JP 2007252956A JP 4474450 B2 JP4474450 B2 JP 4474450B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
internal combustion
filter
combustion engine
engine
energy calculation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007252956A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009085040A (ja
Inventor
俊宏 青野
悟 渡邊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Astemo Ltd
Original Assignee
Hitachi Automotive Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Automotive Systems Ltd filed Critical Hitachi Automotive Systems Ltd
Priority to JP2007252956A priority Critical patent/JP4474450B2/ja
Priority to DE102008037936A priority patent/DE102008037936A1/de
Priority to US12/193,318 priority patent/US20090084370A1/en
Publication of JP2009085040A publication Critical patent/JP2009085040A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4474450B2 publication Critical patent/JP4474450B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0097Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents using means for generating speed signals
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/045Detection of accelerating or decelerating state
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1497With detection of the mechanical response of the engine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1401Introducing closed-loop corrections characterised by the control or regulation method
    • F02D2041/1413Controller structures or design
    • F02D2041/1432Controller structures or design the system including a filter, e.g. a low pass or high pass filter
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/10Parameters related to the engine output, e.g. engine torque or engine speed
    • F02D2200/1002Output torque
    • F02D2200/1004Estimation of the output torque
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/10Parameters related to the engine output, e.g. engine torque or engine speed
    • F02D2200/1012Engine speed gradient
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D35/00Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for
    • F02D35/02Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for on interior conditions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D35/00Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for
    • F02D35/02Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for on interior conditions
    • F02D35/023Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for on interior conditions by determining the cylinder pressure

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

内燃機関のクランク軸の回転に基づいて気筒毎の燃焼エネルギーを推定する装置に関する。
機関クランク軸の回転角速度を検出し、該角速度の変化からトルク変動を推定するようにした内燃機関のトルク変動推定方法において、機関の運転状態が、クランク軸の固有振動による角速度の変化波形に比べて爆発1次の角速度の変化波形の方がトルクの変動を再現性よく顕著に表している第1の運転状態であるか、或いは爆発1次の角速度の変化波形に比べてクランク軸の固有振動による角速度の変化波形の方がトルクの変動を再現性よく顕著に表している第2の運転状態であるかを判断し、第1の運転状態であると判断されたときには、爆発行程開始時における角速度の最小値と爆発行程中における角速度の最大値との差からトルク変動を推定する、トルク変動推定方法が提案されている。
特開2007−32433号公報
従来技術では、爆発行程における角速度の変化からトルク変動を推定しているが、エンジンがクランク軸を回転させる1爆発あたりのエネルギーを正確に算出するためには、爆発行程において気筒内の圧力がする仕事と、圧縮行程において気筒内の圧力がされる仕事の両方を算出し、正味の仕事を算出する必要がある。
本発明の目的は、内燃機関の爆発エネルギーを正確に推定することにある。
クランク角が所定角度変化するのに要する時間からクランクの回転速度を算出する回転速度算出手段と、回転速度から回転加速度を算出する回転加速度算出手段と、回転速度の信号からエンジンの燃焼に同期した成分を抽出するフィルタと、回転加速度が極小値を取るときにフィルタ出力を出力するゲート手段とを備え、フィルタの長さが1エンジンサイクル/気筒数であることを特徴とする内燃機関の燃焼エネルギー算出装置により、各燃焼ごとの燃焼エネルギーが正確に算出される。
また、前記のフィルタの係数は、フィルタの中心に関して奇関数であることで、燃焼行程に気筒内の圧力がする仕事から圧縮行程に気筒内の圧力がされる仕事を減算した値が算出され、正味の燃焼エネルギーが算出できる。
内燃機関の各爆発毎の燃焼エネルギーを調べるには、各気筒に気筒内圧センサを装着し気筒内圧を算出するのがもっとも確実な方法であるが、本方式を使うことでクランク角センサのみで各爆発ごとの燃焼エネルギーが算出でき、低いコストで燃焼エネルギーを算出できるというメリットがある。
以下、本発明に係る実施例について説明する。
内燃機関は通常複数の気筒を含むが、図1はそのうちの1つの気筒に着目した図である。内燃機関では、ピストン2が2往復する間に、吸気,圧縮,爆発,排気の4つのサイクルを実行する。上死点9から下死点10に向かってピストン2が下降するのに同期して吸気弁3が開くと、スロットル4で絞られた空気、インジェクタ5から噴かれた燃料の混合気が気筒1内に流入する。ピストン2が下死点10に達すると、吸気弁3は閉じ、ピストン2は上昇する。気筒1内に閉じ込められた空気はピストン2によって圧縮される。ピストン2が上死点に達すると、点火プラグ6により気筒1内の混合気が着火され、爆発が始まる。爆発により発生したエネルギーはピストン2を押し下げ、ピストン2への圧力はクランク軸7に伝達され、クランク軸7を回転させるトルクとなる。
4つのサイクルにおける筒内圧Piとクランク軸7の回転速度ωの関係を図2に示す。図2の一番上の図は第1気筒の筒内圧を示すものである。吸気行程では筒内圧は吸気管圧とほぼ同じか、若干低い。圧縮行程では、ピストンが上死点に近づくにつれ圧力は大きくなる。爆発行程では、上死点付近で点火されると、圧力はさらに増大し、この筒内圧力がピストンを押し下げ体積が膨張し、圧力は徐々に低下し、大気圧に近づく。ピストンが下死点に達すると排気行程が開始され、排気弁が開き、気筒1内の排気ガスは排出される。このときの筒内圧は、大気圧とほぼ同じか、若干高い程度である。
この4つのサイクルにおける、燃焼室の体積と圧力の関係は図3のようになり、爆発エネルギーは図中の斜線で示される部分の面積で定義される。
気筒内の圧力がピストンを押す力は、リンク機構を通じてクランク軸を回転させるトルクTに変換される。通常は内燃機関は複数の気筒をもつので、クランク軸を回転させるトルクは、図2の上から2番目の図(b)の点線に示すような全ての気筒内の圧力の和にほぼ比例する。また、クランク軸の回転加速度はトルクに比例するので、クランク軸の回転加速度は図2の3番目の図(c)のようになる。クランク軸の回転速度ωは回転加速度を積分したものなので、位相が1/4波長ずれて図2の一番下の図(d)となる。
例えば4気筒のエンジンであれば、爆発は4つの気筒で発生しており、爆発の大きさは気筒内の圧力で評価できるため、各爆発毎の爆発エネルギーを求めるには4つの圧力センサが原理的に必要である。ところが、ここでは、クランク軸の回転速度という一つの物理量から4つの気筒での爆発エネルギーを求めようとしている。そのようなことが可能な理由は、クランク軸の回転速度をクランクの角度によって分割しているからである。
4気筒エンジンの4気筒分の筒内圧を重ねて書いたものが図2の2番目の図(b)であるが、これをみると、爆発エネルギーに密接に関係する圧縮行程の後半から爆発行程の前半にかけてのおのおのの気筒内の圧力は、全気筒の圧力の合計とほぼ等しい。従って、クランク軸の回転速度を回転加速度の極小点で分割し(1サイクル分の回転速度の信号が気筒数に分割される)、その区間を最も圧力が高い気筒に対応付ければ、各爆発毎の爆発エネルギーを算出するためのセンサ情報が得られる。
本実施例は、このような考えに基づいて、内燃機関の各爆発毎の燃焼エネルギーを求める装置である。
本発明の一実施例に係る構成を図4に示す。
本発明は、クランク角θが所定角度Δθ変化するのに要する時間からクランク軸7の回転速度ωを算出する回転速度算出部41と、回転速度ωの信号からエンジンの燃焼に同期した成分を抽出するフィルタ43と、燃焼エネルギー算出の対象となる気筒の爆発行程のうちの、予め定められたクランク角θcombでフィルタ出力を出力するゲート部44とからなり、フィルタ43の長さは(θcomb−θcomp)/Δθである。ただし、θcompは圧縮行程のうちの予め定められたクランク角であり、θcomp,θcombは燃焼エネルギー算出の対象となる区間の始点と終点である。
以下、本実施例の動作を、図12のフローチャートを用いて説明する。
内燃機関のクランク軸には、図5に示すような金属でできた円盤51が取り付けられており、円盤の外周には等間隔で金属でできた歯52が取り付けられている。クランク軸の回転は、磁気センサ53によって計測される。クランク軸7の回転速度は、円盤51と磁気センサ52の距離に依存したアナログ信号から計算される。このアナログ信号が立上りで事前に設定された閾値を超えるとき、図6に示すようなパルスが発生する。ωが早いときはパルスの間隔は短く、ωが遅いときはパルスの間隔は長く、パルス間隔の粗密によってクランク軸7の回転速度は表される。
回転速度算出部41では、上記パルスを受け取る度に、今回のパルスと前回のパルスとの時間間隔Δtを計測し、歯の間隔ΔθをΔtで割ることで回転速度ω=Δθ/Δtを算出する(ステップ1201)。
フィルタ43には、N=(θcomb−θcomp)/Δθ個の回転速度メモリと、同数のフィルタ係数メモリがある。回転速度メモリには、現在からNパルス遡った時点までの回転速度が記憶される。メモリに記憶される回転速度は、ある気筒の圧縮行程後半と爆発行程前半に対応する。θcombとθcompは、区間[θcomp,θcomb]の回転速度ωをフィルタリングした結果と、圧力センサ等から算出した爆発エネルギーの相関が最も高くなるように予め定めておく。
フィルタ係数f_0,f_1,‥,f_(N−1)は、図7に示すように、中心点に関して点対称、すなわち、奇関数にしてある。
フィルタを奇関数にする理由は、以下の通りである。
(1)直流成分を奇関数フィルタに入力すると出力は0。何故なら、奇関数の係数の平均は0だからである。
(2)爆発行程で筒内圧がピストンにする仕事から、圧縮過程で筒内圧がピストンからされる仕事をキャンセルして、筒内圧がクランク軸に及ぼす正味の仕事を求められる。なぜなら、圧縮に対する部分の係数の符号と、爆発に対するときの符号が反対だからである。
フィルタ係数には、図7の1番目(a)に示すような3角関数のものが考えられる。3角関数のフィルタだと、フィルタの感度は内燃機関の1サイクルを気筒数でわった長さで最大になる。そのほかに、図7の2番目(b)のように中心より左側と右側で絶対値が同じで符号が反対の値をとるものでも良いし、図7の3番目(c)に示すような真ん中の係数が0で、直線的に係数が減少するフィルタでも良い。図7の4番目(d)のように、両端が絶対値が同じで符号が反対の係数で、他は全部0でも良い。
また、図8のように、奇関数でかつモーメントが0になるようなフィルタであれば、一定の割合で加減速しているような場合の影響もキャンセルできる(ステップ1202)。
クランク角が燃焼エネルギーを算出する区間の終点θcombにきたとき、フィルタ43内の回転速度メモリに記憶されている回転速度は、燃焼区間を算出する区間[θcomp,θcomb]と一致する。そのため、ゲート手段では、クランク角がθcombに一致したときに(ステップ1203)、フィルタ出力が出力されるようにゲートをOPENする(ステップ1204)。
フィルタの係数をうまく調整することによって、出力される値は内燃機関の各爆発毎の燃焼エネルギーを表す。
以上のような内燃機関の燃焼エネルギー算出装置によって、爆発行程において気筒内の圧力がする仕事から、圧縮行程において気筒内の圧力がされる仕事がキャンセルされ、筒内圧がクランク軸に及ぼす正味の仕事が算出できる。
実施例1では、燃焼エネルギーを求めるために、圧縮行程のある点と爆発行程のある点との間の回転速度ωをフィルタリングしたが、本実施例では、回転角速度αに着目して、フィルタリングする区間を定める。
図2に圧縮,爆発行程における、クランク軸の回転速度と回転角速度を示す。実施例1で示した、圧縮行程のある点から始まり、爆発行程のある点に終わる区間は、圧縮行程から爆発行程に変わる点、すなわち、角加速度が最大になる点を含む。また、回転加速度が最小になる点から次の最小になる点までを1つの爆発に対応すると考えると、ダブりもあきもなく、全てのクランク角がカバーされる。この区間を考えると、回転角速度の極小点から最大点までは回転角速度が増加し、次の極小点までは回転角速度が減少する。したがって、燃焼エネルギーの算出の対象となる区間は、回転角速度が最大となる点と、その点の前後の回転角速度が増加する区間と減少する区間を含む区間と考えられる。このような区間から燃焼エネルギーを算出する実施例の構成は、実施例1の構成と同じである。異なるのは、ゲートの開くタイミングと、フィルタの長さである。回転角速度が極大となる点の前に隣接する、回転角速度が増加する区間の予め定められた点θincと、後ろに隣接する、回転角速度が減少する区間の予め定められた点θdecを用いると、ゲートが開くタイミングはクランク角がθdecとなる点であり、フィルタの長さは、N=(θdec−θinc)/Δθである。
以上のような内燃機関の燃焼エネルギー算出装置によって、爆発行程において気筒内の圧力がする仕事から、圧縮行程において気筒内の圧力がされる仕事がキャンセルされ、筒内圧がクランク軸に及ぼす正味の仕事が算出できる。
実施例2では、回転角速度αの増加・減少に着目してフィルタリング区間を定めたが、ここでは、回転角速度の極小値から次の極小値の回転速度をフィルタリングして爆発エネルギーを求める。
このような実施例の構成は、実施例1,2の構成と同じであり、異なるのは、ゲートの開くタイミングとフィルタの長さである。ゲートが開くタイミングは、クランク軸の回転角速度が極小となる点θminで、フィルタの長さは1サイクルを気筒数でわったものである。
以上のような内燃機関の燃焼エネルギー算出装置によって、爆発行程において気筒内の圧力がする仕事から、圧縮行程において気筒内の圧力がされる仕事がキャンセルされ、正味の仕事が算出できる。
実施例3では、予めクランク軸の回転角速度が極小となるクランク角θminを調べておき、この角度になったらゲートを開いていたが、予め調べなくても、角速度ωから角加速度αを算出し、αが極小になったときにゲートを開いてもよい。この実施例の構成を、図9に示す。本構成は、図4に示す実施例1の構成に、回転加速度算出部92を加えたものである。本実施例では、回転速度算出部41で算出されたクランク軸の回転速度を、フィルタ43でフィルタリングする一方で、回転角速度算出部92では、クランク軸の回転角速度αを算出する。この回転角速度αが最小になると、ゲート部44はフィルタ43の結果を出力する。フィルタの長さは実施例3と同じで、1サイクルを気筒数でわったものである。
以上のような内燃機関の燃焼エネルギー算出装置によって、爆発行程において気筒内の圧力がする仕事から、圧縮行程において気筒内の圧力がされる仕事がキャンセルされ、正味の仕事が算出できる。
実施例1で用いた図2は、クランク軸の回転加速度はトルクに比例することを表しているが、この比例係数はエンジンの慣性によって変わってくることが考えられる。オートマチックトランスミッションの場合は、エンジンとトルクコンバータより車輪側はトルクコンバータという流体機械によって隔てられているので、トルクコンバータより先の部分の慣性を考えなくてもよいが、マニュアルトランスミッションの場合は、車輪までが一つの剛体として結合されている。そのため、伝達機構のギア比によってエンジンから見た慣性は変化する。そこで、フィルタ係数をエンジンのギア比によって変える必要がある。このような構成を図10に示す。ここでは、フィルタ43の中にフィルタ係数101がギア比に対応して複数組あり、ギア比によってそのうちの一組を選択する選択部102があり、ギア比に応じたフィルタがクランク軸の回転速度に畳み込まれ、ギア比によるエンジンからみた慣性の違いを補正して、正しい燃焼エネルギーが算出できる。
吸気弁を駆動するカムの製造誤差等の要因によって、各気筒に吸入される空気量にばらつきが生じることがある。このようなばらつきを検出して、燃焼を各気筒ごとに制御することで、吸気量のばらつきを補正して、エンジンの燃焼エネルギーを平滑化したい。そのための燃焼エネルギーのばらつきを算出する実施例を示す。本実施例の構成を図11に示す。本実施例は、実施例1から5で述べてきた燃焼エネルギー算出部111と、気筒判別部112と、振り分け部113と、気筒ごとに用意された平均手段114からなる。
気筒判別部112では、カム軸の角度から圧縮から燃焼行程にある気筒を識別する。振り分け部113では、燃焼エネルギー算出部111が算出する各爆発毎の燃焼エネルギーを、燃焼行程にある気筒に振り分ける。気筒ごとに振り分けられた燃焼エネルギーは、平均手段114によって平滑化され、燃焼エネルギーの気筒ばらつきが算出される。
本発明の実施例に係る,内燃機関の構成を示す図である。 気筒内圧とクランク軸の回転速度の関係を示す図である。 内燃機関における体積と圧力の関係を示す図である。 本発明の一実施例を示す図である。 本発明の一実施例におけるクランク角センサを説明する図である。 クランク角センサが出力するパルスである。 フィルタの係数の一例である。 フィルタの係数の一例である。 本発明の他の実施例を示す図である。 本発明の他の実施例を示す図である。 本発明を適用した気筒ばらつき算出手段の一実施例である。 本発明の一実施例の流れ図である。
符号の説明
41 回転速度算出部
43 フィルタ
44 ゲート部
92 回転加速度算出部
101 フィルタ係数
102 選択部
111 燃焼エネルギー算出部
112 気筒判別部
113 振り分け部
114 平均手段

Claims (8)

  1. クランク角が所定角度変化するのに要する時間からクランクの回転速度を算出する回転速度算出手段と、所定の区間の回転速度信号からエンジン燃焼に同期した成分を抽出するフィルタとを備えた内燃機関の燃焼エネルギー算出装置において、
    前記所定の区間が、燃焼エネルギー算出の対象となる気筒の圧縮行程に始まり、同じ気筒の爆発行程に終わることを特徴とする内燃機関の燃焼エネルギー算出装置。
  2. クランク角が所定角度変化するのに要する時間からクランクの回転速度を算出する回転速度算出手段と、所定の区間の回転速度信号からエンジン燃焼に同期した成分を抽出するフィルタとを備えた内燃機関の燃焼エネルギー算出装置において、
    前記所定の区間が、回転加速度が極大となる点と、その前に隣接する回転加速度が増加する区間と、その後に隣接する回転加速度が減少する区間とを含むことを特徴とする内燃機関の燃焼エネルギー算出装置。
  3. クランク角が所定角度変化するのに要する時間からクランクの回転速度を算出する回転速度算出手段と、回転速度から回転加速度を算出する回転加速度算出手段と、回転速度の信号からエンジンの燃焼に同期した成分を抽出するフィルタと、回転加速度が極小値を取るときにフィルタ出力を出力するゲート手段とを備え、
    フィルタの長さが1エンジンサイクル/気筒数であることを特徴とする内燃機関の燃焼エネルギー算出装置。
  4. クランク角が所定角度変化するのに要する時間からクランクの回転速度を算出する回転速度算出手段と、予め定めた所定の区間の回転速度信号からエンジン燃焼に同期した成分を抽出するフィルタとを備えた内燃機関の燃焼エネルギー算出装置において、
    前記所定の区間が、クランク軸の回転加速度が極小値をとる角度に始まり、次の極小値を取る角度で終わることを特徴とする内燃機関の燃焼エネルギー算出装置。
  5. 請求項1乃至4のいずれか1項に記載の内燃機関の燃焼エネルギー算出装置のフィルタにおいて、
    フィルタの係数は中心に関して対称な奇関数であることを特徴とする内燃機関の燃焼エネルギー算出装置。
  6. 請求項1乃至4のいずれか1項に記載の内燃機関の燃焼エネルギー算出装置のフィルタにおいて、
    フィルタは内燃機関の1サイクルを気筒数でわった時間又は角度の長さで感度が最大となり、かつ奇関数であることを特徴とする内燃機関の燃焼エネルギー算出装置。
  7. 請求項1乃至6のいずれか1項に記載の内燃機関の燃焼エネルギー算出装置のフィルタにおいて、
    フィルタの係数はエンジンと車輪の間に介在するミッションの特性に応じて算出されることを特徴とする内燃機関の燃焼エネルギー算出装置。
  8. 請求項1乃至7のいずれか1項に記載の内燃機関の燃焼エネルギー算出装置において、
    各燃焼毎に算出された燃焼エネルギーを気筒毎に平滑化して、内燃機関の気筒毎の燃焼エネルギーのばらつきを算出することを特徴とする内燃機関の燃焼エネルギー算出装置。
JP2007252956A 2007-09-28 2007-09-28 内燃機関の燃焼エネルギー算出装置 Expired - Fee Related JP4474450B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007252956A JP4474450B2 (ja) 2007-09-28 2007-09-28 内燃機関の燃焼エネルギー算出装置
DE102008037936A DE102008037936A1 (de) 2007-09-28 2008-08-14 Vorrichtung zum Berechnen der Verbrennungsenergie einer Brennkraftmaschine
US12/193,318 US20090084370A1 (en) 2007-09-28 2008-08-18 Apparatus for Calculating Combustion Energy of Internal Combustion Engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007252956A JP4474450B2 (ja) 2007-09-28 2007-09-28 内燃機関の燃焼エネルギー算出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009085040A JP2009085040A (ja) 2009-04-23
JP4474450B2 true JP4474450B2 (ja) 2010-06-02

Family

ID=40459091

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007252956A Expired - Fee Related JP4474450B2 (ja) 2007-09-28 2007-09-28 内燃機関の燃焼エネルギー算出装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20090084370A1 (ja)
JP (1) JP4474450B2 (ja)
DE (1) DE102008037936A1 (ja)

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4697561A (en) * 1985-04-15 1987-10-06 Purdue Research Foundation On-line engine torque and torque fluctuation measurement for engine control utilizing crankshaft speed fluctuations
US5229945A (en) * 1989-06-27 1993-07-20 Mitsubishi Denki K.K. Apparatus for detecting and calculating the indicated mean effective pressure for a multi-cylinder engine during real time
KR940004352B1 (ko) * 1990-10-02 1994-05-23 미쓰비시덴키가부시키가이샤 내연기관의 녹제어장치
US5163404A (en) * 1991-10-22 1992-11-17 Delco Electronics Corporation Vehicle engine ignition timing system and method with windowing knock control
US5560336A (en) * 1994-03-11 1996-10-01 Nissan Motor Co., Ltd. Apparatus and method for estimating stability factor of combustion applicable to vehicular internal combustion engine
US6070567A (en) * 1996-05-17 2000-06-06 Nissan Motor Co., Ltd. Individual cylinder combustion state detection from engine crankshaft acceleration
US6273064B1 (en) * 2000-01-13 2001-08-14 Ford Global Technologies, Inc. Controller and control method for an internal combustion engine using an engine-mounted accelerometer
JP2003329514A (ja) * 2002-05-10 2003-11-19 Denso Corp ノックセンサ信号処理装置及びその設計方法
US6885932B2 (en) * 2003-08-08 2005-04-26 Motorola, Inc. Misfire detection in an internal combustion engine
JP4103819B2 (ja) * 2004-02-26 2008-06-18 日産自動車株式会社 内燃機関の可変動弁装置
JP2007032433A (ja) 2005-07-27 2007-02-08 Toyota Motor Corp 内燃機関のトルク変動推定方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009085040A (ja) 2009-04-23
DE102008037936A1 (de) 2009-04-23
US20090084370A1 (en) 2009-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5099258B2 (ja) 内燃機関のトルク推定装置
JP5397570B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP4181319B2 (ja) シリンダの充填を制御する方法
US9243574B2 (en) Engine control unit
JP5525839B2 (ja) アルコール濃度推測検知装置
JP2007032531A5 (ja)
JP4994403B2 (ja) 内燃機関の燃焼トルク推定装置
JP5158977B2 (ja) 空燃比推測検知装置
US20020007670A1 (en) Engine torque-detecting method and an apparatus therefore
JP4788640B2 (ja) 内燃機関の筒内圧推定方法および筒内圧推定装置
US8826886B2 (en) Engine ignition timing setting apparatus
JP5843937B1 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2606019B2 (ja) 内燃機関の失火検出装置
US9726098B2 (en) Intake air mass estimation apparatus for motorcycle
JP4474450B2 (ja) 内燃機関の燃焼エネルギー算出装置
JP5043784B2 (ja) 内燃機関の燃焼トルク推定装置および燃焼エネルギー推定装置
ITBO20100562A1 (it) Metodo di stima di un indice di combustione e/o della coppia indicata in un cilindro di un motore a combustione interna
JP5246144B2 (ja) 内燃機関の吸入空気量算出装置、内燃機関の制御装置
JP3794197B2 (ja) エンジンの燃料噴射制御装置
JP4760423B2 (ja) 内燃機関のオイル劣化判定装置
JP4803099B2 (ja) 可変圧縮比エンジンのトルク推定装置
JP2008180174A (ja) 内燃機関の制御装置
JPH08165950A (ja) エンジンの燃焼状態検出装置
JP5737205B2 (ja) 筒内圧センサの異常診断装置
JP2009167949A (ja) 内燃機関の燃焼エネルギー算出装置及び内燃機関

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091020

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091022

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20091214

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100302

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100308

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140312

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees