JP4474101B2 - 抗炎症治療の改良された細胞標的指向化用の免疫細胞特異的マクロライド化合物と抗炎症性化合物との複合体 - Google Patents

抗炎症治療の改良された細胞標的指向化用の免疫細胞特異的マクロライド化合物と抗炎症性化合物との複合体 Download PDF

Info

Publication number
JP4474101B2
JP4474101B2 JP2002556599A JP2002556599A JP4474101B2 JP 4474101 B2 JP4474101 B2 JP 4474101B2 JP 2002556599 A JP2002556599 A JP 2002556599A JP 2002556599 A JP2002556599 A JP 2002556599A JP 4474101 B2 JP4474101 B2 JP 4474101B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
hydrogen atom
atom
fluorine
carbon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002556599A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004518670A (ja
Inventor
メルセプ,ムランデン
メシック,ミラン
トマスコヴック,リンダ
コマック,マリヤナ
ハーエルヴアシック,ボスカ
マルコヴイック,ストリボル
Original Assignee
プリバ デイオニツコ ドルストヴオ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by プリバ デイオニツコ ドルストヴオ filed Critical プリバ デイオニツコ ドルストヴオ
Publication of JP2004518670A publication Critical patent/JP2004518670A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4474101B2 publication Critical patent/JP4474101B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J43/00Normal steroids having a nitrogen-containing hetero ring spiro-condensed or not condensed with the cyclopenta(a)hydrophenanthrene skeleton
    • C07J43/003Normal steroids having a nitrogen-containing hetero ring spiro-condensed or not condensed with the cyclopenta(a)hydrophenanthrene skeleton not condensed
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/02Nasal agents, e.g. decongestants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/04Antipruritics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/14Decongestants or antiallergics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/38Drugs for disorders of the endocrine system of the suprarenal hormones
    • A61P5/44Glucocorticosteroids; Drugs increasing or potentiating the activity of glucocorticosteroids

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Description

本発明は、下記の一般式Iで示される新規な抗炎症性化合物、その塩及び溶媒和化合物、これらの製造方法並びにこれらの化合物のヒト及び動物における炎症性の疾患及び病気の治療における使用に関する。
抗炎症薬は、ステロイド系と非ステロイド系に分類することができる。ステロイド抗炎症性化合物は、炎症性の疾患及び病気、例えば喘息、慢性閉塞性肺疾患、炎症性の鼻疾患 例えばアレルギー性鼻炎、鼻ポリープ、腸疾患 例えばクローン病、大腸炎、潰瘍性大腸炎、皮膚の炎症 例えば湿疹、乾癬、アレルギー性皮膚炎、神経皮膚炎、そう痒症、結膜炎及び慢性関節リウマチの治療において未だに最も有効な化合物である。この型の医薬は、優れた効力及び効果の他に、例えば炭水化物代謝、カルシウムの吸収、内因性コルチコステロイドの分泌に対して及び脳下垂体、副腎皮質及び胸腺の生理学的機能に対して多数の好ましくない効果を有する。これまでに開発されたステロイドは、多数の炎症メディエーターを阻害し、一方で全身の(systemic)好ましくない効果を軽減することから、炎症疾患及びプロセスに対して極めて有効である。国際特許出願公開第WO94/13690号、同第WO94/14834号、同第WO92/13873号及び同第WO92/13872号明細書には、炎症部位に局所施用することを意図したいわゆる“ソフト”ステロイド又は加水分解性コルチコステロイドが記載されており、その全身の好ましくない効果が、血清中の“ソフト”ステロイドの不安定性により軽減される。血清中では、前記活性ステロイドは不活性形に迅速に加水分解する。しかし、喘息又はクローン病などの疾患の抑制に必要とされる長時間及び連続治療において望ましくない効果を生じない理想的なステロイドが、さらに見出されなければならず、改良された治療プロフィールをもつステロイドの発見と開発に鋭意取り組まれている。
種々のメカニズムをもつ非ステロイド性抗炎症薬は、特定の炎症メディエーターに作用し、従って治療効果を提供する。特定の炎症メディエーターの抑制における種々の作用メカニズム及び相違に基づき、ステロイド医薬及び非ステロイド医薬は異なるプロフィールの抗炎症効果を有し、従って特定の病気において、これらは医薬は二者択一的に(alternatively)又は優先的に使用される。あいにく、非ステロイド性抗炎症薬は、全く特異性ではなく、しかもさらに高い濃度で又は長期にわたって使用した場合には好ましくない効果を示す。多数の非ステロイド性抗炎症薬が内在性COX-1酵素の阻害剤として働き、胃粘膜の完全な状態を維持するのに重要であることが知られている。従って、これらの医薬を使用すると、多数の患者において胃粘膜の損傷と出血を生じる。ある種の抗炎症性の化合物
(テオフィリン)に関して、その治療指数が極めて狭く、使用を制限することが知られている。
マクロライド系抗生物質は、生物の種々の細胞内に、特に単核末梢血細胞、腹膜及び肺胞マクロファージなどの食細胞内に並びに気管支肺胞上皮を取り巻く液体中に蓄積する(Claude R.P. et al, Antimicrob. Agents Chemother., 33,1989, 277-282; Olsen K.M. et al., Antimicrob. Agents Chemother., 40,1996, 2582-2585)。また、前記の文献には、ある種のマクロライドの比較的弱い炎症性効果が記載されている。従って、最近、エリスロマイシン誘導体の抗炎症効果(J. Antimicrob. Chemother., 41, 1998, 37-46;国際特許出願公開第WO00/42055号公報)及びアジスロマイシン誘導体の抗炎症効果(欧州特許第0283055号公報)が報告されている。ある種のマクロライドの抗炎症効果もまた、実験動物における生体外(in vitro)及び生体内研究、例えばマウスのジモサン(zimosane)誘発腹膜炎(J. Antimicrob. Chemother., 30, 1992, 339-348) 及びラットの気管における内毒素誘発好中球蓄積(J. Immunol., 159, 1997, 3395-4005) における生体外(in vitro)及び生体内研究から知られている。サイトカイニン、例えばインターロイキン8(IL-8)(Am. J. Respir. Crit. Care. Med., 156, 1997, 266-271)又はインターロイキン5(IL-5)(欧州特許第0775489号及び同第0771564号公報)に対するマクロライドの調節効果もまた知られている。
技術的解決
下記の構造式Iで示される化合物は、前記の炎症の病気及び疾患において標的とされた器官及び細胞における選択的蓄積に特徴があるその新規な作用メカニズムにおいて、これまでの化合物と異なる。前記の構造式Iで示される新規化合物のかかる作用は、前記の特異的な薬物動態学的性質に起因してマクロライド部分Mから生じる。かかる薬物動態学的性質は、構造式Iで示される化合物を、炎症細胞それ自体のまさに炎症部位でのみ炎症メディエーターの産生を阻害することによって作用することを可能にする。このようにして、コルチコステロイド及び非ステロイド系抗炎症性化合物の両者の好ましくない全身(systemic)効果が回避される。局所施用後に、前記化合物分子は炎症細胞に迅速に蓄積し、そこで該分子はサイトカイニン及びケモカイン並びにその他の炎症メディエーターの産生を阻害することによって作用し、このようにして炎症を抑える。公知の確立された従来技術によれば、本発明の目的である構造式Iで示される化合物、その製薬学的に許容し得る塩及びそれを含有してなる医薬製剤は、これまで報告されていなかった。また、本発明の目的の化合物は、抗炎症性物質としても、炎症組織における好酸球蓄積の阻害剤としても報告されていない。
本発明の目的は、次の構造式I:
Figure 0004474101
(式中、Mは炎症細胞に蓄積する性質をもつマクロライドサブユニットを表し、Aはステロイド又は非ステロイドである抗炎症性サブユニットを表し且つLはMとAとを結合する連結鎖を表すこと)
で示される新規化合物、その塩及び溶媒和化合物並びに炎症性の疾患及び病気の治療におけるこれらの化合物の改良された治療効果である。
さらに詳しくは、本発明は、前記の構造式Iで示され、式中のMがマクロライドサブユニットであって、次の式:
Figure 0004474101
〔式中、R1は水素原子又はメチル基であり、
2及びR3は共に水素原子であるか又は一緒になって結合手を形成し、あるいはR2は次の式:
-NR′R″
(式中、R′及びR″は互いに独立して水素原子であるか又は炭素原子を1〜6個有するアルキル基もしくはシクロアルキル基である)
で表されるアミノ基であり(但し、この場合にはR3が水素原子であることを条件とする)、
4はヒドロキシル基であるか又は次の式:
Figure 0004474101
で表されるクラジノシル基であり、
4及びR5は一緒になってカルボニル基を形成していてもよい(但し、この場合には
1がメチル基であることを条件とする)〕、
次の式:
Figure 0004474101
〔式中、R1は水素原子又はメチル基であり、
2及びR3は共に水素原子であるか又は一緒になって結合手を形成し、あるいはR2は次の式:
-NR′R″
(式中、R′及びR″は互いに独立して水素原子であるか又は炭素原子を1〜6個有するアルキル基もしくはシクロアルキル基である)
で表されるアミノ基であり(但し、この場合にはR3が水素原子であることを条件とする)、
4は炭素原子を1〜4個有するアルキル基、好ましくはメチル基である〕、
次の式:
Figure 0004474101
〔式中、R1は水素原子又はメチル基であり、
2及びR3は共に水素原子であるか又は一緒になって結合手を形成し、あるいはR2は次の構造式:
-NR′R″
(式中、R′及びR″は互いに独立して水素原子であるか又は炭素原子を1〜6個有するアルキル基もしくはシクロアルキル基である)
で表されるアミノ基であり(但し、この場合にはR3が水素原子であることを条件とする)、
4はヒドロキシル基であるか又は次の式:
Figure 0004474101
で表されるクラジノシル基であり、
4及びR5は一緒になってカルボニル基を形成していてもよい(但し、この場合には
1がメチル基であることを条件とする)〕、
次の式:
Figure 0004474101
〔式中、R1は水素原子又はメチル基であり、
2及びR3は共に水素原子であるか又は一緒になって結合手を形成し、あるいはR2は次の式:
-NR′R″
(式中、R′及びR″は互いに独立して水素原子であるか又は炭素原子を1〜6個有するアルキル基もしくはシクロアルキル基である)
で表されるアミノ基であり(但し、この場合にはR3が水素原子であることを条件とする)、
4はヒドロキシル基であるか又は次の式:
Figure 0004474101
で表されるクラジノシル基である〕、
次の式:
Figure 0004474101
〔式中、R1は水素原子又はメチル基であり、
2及びR3は共に水素原子であるか又は一緒になって結合手を形成し、あるいはR2は次の式:
-NR′R″
(式中、R′及びR″は互いに独立して水素原子であるか又は炭素原子を1〜6個有するアルキル基もしくはシクロアルキル基である)
で表されるアミノ基であり(但し、この場合にはR3が水素原子であることを条件とする)、
4はヒドロキシル基であるか又は次の式:
Figure 0004474101
で表されるクラジノシル基であり、
5は炭素原子を1〜4個有するアルキル基、好ましくはメチル基である〕、
又は次の式:
Figure 0004474101
〔式中、R1は水素原子又はアセチル基であり、
2及びR3は共に水素原子であるか又は一緒になって結合手を形成し、あるいはR2は次の式:
-NR′R″
(式中、R′及びR″は互いに独立して水素原子であるか又は炭素原子を1〜6個有するアルキル基もしくはシクロアルキル基である)
で表されるアミノ基であり(但し、この場合にはR3が水素原子であることを条件とする)、
4はヒドロキシル基であるか又は次の式:
Figure 0004474101
で表されるクラジノシル基であり、
5は炭素原子を1〜4個有するアルキル基、好ましくはメチル基である〕
で示されるマクロライドサブユニットを表し、
且つAが抗炎症性サブユニットであって、次の式:
Figure 0004474101
〔式中、Zは酸素原子又はNH基を表し、
1は水素原子、ヒドロキシル基、O-アシル基又はO-アルキル基であり、
2は水素原子又はメチル基を表し、α位又はβ位に配置されていてもよく、
1は水素原子又はハロゲン原子であり、
2は水素原子又はハロゲン原子であり
(但し、前記のハロゲン原子は弗素、塩素又は臭素原子を意味する)
且つ1,2-位は炭素−炭素二重結合又は単結合を表す〕、
次の式:
Figure 0004474101
〔式中、Zは酸素原子又はNH基を表し、
1は水素原子、ヒドロキシル基、O-アシル基又はO-アルキル基であり、
2は水素原子又はアシル基を表し、
1は水素原子又はハロゲン原子であり、
2は水素原子又はハロゲン原子である
(但し、前記のハロゲン原子は弗素、塩素又は臭素原子を表す)〕、
次の式:
Figure 0004474101
〔式中、1,2-位は単結合又は二重結合を表し、
Zは酸素原子又はNH基を表し、
1は水素原子を表すか又は炭素原子を1〜4個有する直鎖もしくは分岐炭化水素鎖を表し、
2は水素原子を表すか又は炭素原子を1〜10個有する直鎖もしくは分岐炭化水素鎖を表し(但し、R1及びR2は同時に水素原子でないことを条件とする)、
1は水素原子又はハロゲン原子であり、
2は水素原子又はハロゲン原子である
(但し、前記のハロゲン原子は弗素、塩素又は臭素原子を意味する)〕又はその立体異性体、
次の式:
Figure 0004474101
〔式中、1,2-位は単結合又は二重結合を表し、
Zは酸素原子又はNH基を表し、
1は水素原子を表すか又は炭素原子を1〜4個有する直鎖もしくは分岐炭化水素鎖を表し、
2は水素原子を表すか又は炭素原子を1〜10個有する直鎖もしくは分岐炭化水素鎖を表し(但し、R1及びR2は同時に水素原子でないことを条件とする)、
1は水素原子又はハロゲン原子であり、
2は水素原子又はハロゲン原子である
(但し、前記のハロゲン原子は弗素、塩素又は臭素原子を意味する)〕又はその立体異性体、
次の式:
Figure 0004474101
〔式中、1,2-位は単結合又は二重結合を表し、
1は水素原子を表すか又は炭素原子を1〜4個有する直鎖もしくは分岐炭化水素鎖を表し、
2は水素原子を表すか又は炭素原子を1〜10個有する直鎖もしくは分岐炭化水素鎖を表し(但し、R1及びR2は同時に水素原子でないことを条件とする)、
1は水素原子又はハロゲン原子であり、
2は水素原子又はハロゲン原子である
(但し、前記のハロゲン原子は弗素、塩素又は臭素原子を意味する)〕又はその立体異性体、
又は次の式:
Figure 0004474101
〔式中、Zは酸素原子又はNH基を表し、
1は水素原子、遊離の水素原子をもつヒドロキシル基、あるいはヒドロキシル基、O-アシル基又はO-アルキル基であり、
2は水素原子又はメチル基を表し、α位又はβ位に配置されていてもよく、
3は水素原子を表すか又は炭素原子を1〜4個有する酸基を表し、
1は水素原子又はハロゲン原子であり、
2は水素原子又はハロゲン原子である
(但し、前記のハロゲン原子は弗素、塩素又は臭素原子を意味する)、
且つ1,2-位は炭素−炭素二重結合又は単結合を表す〕
で示される抗炎症性サブユニットを表し、
且つLが次の式:
-CR1R2(CR3R4)nCR5R6-
〔式中、R1 、R2 、R3 、R4 、R5及びR6は水素原子、C1〜C4アルキル基、アリール基、メトキシ基、ハロゲン原子、ヒドロキシ基又はメルカプト基であり、nは1〜10であり、且つ1個又はそれ以上の基 -CR3R4- は酸素原子、硫黄原子、芳香核で置換されていてもよいし又は水素原子、C1〜C4アルキル基もしくはアリール基を有するアミノ基で置換されていてもよい(但し、少なくとも1個のメチレン基は連結基Lの末端に配置されることを条件とする)〕
を有する鎖を表すものである前記構造式Iで示される化合物、その塩及び溶媒和化合物に関する。
前記の鎖は、サブユニットMとサブユニットAとを官能基、例えばアミド基、ウレア基、カーバメート基、エーテル基、エステル基を介して、あるいはアルキル-アルキル結合又は炭素-炭素結合を介して共有結合する。本発明において使用する用語は、特に明記しない場合には、下記に示すように定義される。
“アルキル基”とは、一価のアルカン(炭化水素)であってそれから基が誘導される一価のアルカン(炭化水素)を意味し、直鎖炭化水素、分岐鎖炭化水素、環状炭化水素であってもよいし又は直鎖炭化水素と環状炭化水素との組み合わせ並びに分岐鎖炭化水素と環状炭化水素との組み合わせであってもよい。好ましい直鎖又は分岐鎖アルキル基としては、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル、ブチル基、sec-ブチル基及びt-ブチル基が挙げられる。、好ましいシクロアルキル基としては、シクロペンチル基及びシクロヘキシル基が挙げられる。アルキル基はまた、シクロアルキル部分を含むか又はそれで中断された直鎖アルキル基又は分岐鎖アルキル基も表す。
“アルケニル基”とは、炭化水素基であって直鎖炭化水素基、分岐鎖炭化水素基、環状炭化水素基であるか又は直鎖炭化水素と環状炭化水素の組み合わせ並びに分岐鎖炭化水素と環状炭化水素との組み合わせであり且つ炭素−炭素二重結合を少なくとも1個有する炭化水素基を意味する。それは、主としてエテニル基、プロペニル基、ブテニル基及びシクロヘキセニル基を意味する。“アルキル基”について前記に述べたように、アルケニル基もまた、直鎖アルケニル基、分岐鎖アルケニル基又は環状アルケニル基であり、該アルケニル基の一部は二重結合を含んでいてもよく、また置換アルケニル基が問題とされる場合には置換されていてもよい。また、アルケニル基は、シクロアルケニル部分を含むか又はそれで中断された直鎖アルケニル基及び分岐鎖アルケニル基も表す。
“アルキニル基”とは、炭化水素基であって、直鎖又は分岐鎖炭化水素基であり且つ炭素―炭素三重結合を少なくとも1個、多くて3個含んでいる炭化水素基を意味する。それは、主としてエチニル基、プロピニル基及びブチニル基を意味する。
“アリール基”とは、フェニル基、置換フェニル基又は同様の基などの芳香族環、及びナフチル基などのような縮合している環を意味する。アリール基としては、少なくとも6個の炭素原子を有する少なくと1個の環又は一緒になって10個の炭素原子を有する2個の環が挙げられ、炭素原子同士の間に交互に二重(共鳴)結合(主としてフェニル環及びナフチル環)をもつ。アリール基は、さらに1個又は2個の置換基で置換されていてもょく、前記の置換基はハロゲン(弗素、塩素又は臭素)原子、ヒドロキシ基、C1〜C7アルキル基、C1〜C7アルコキシ基もしくはアリールオキシ基、C1〜C7アルキルチオ基もしくはアリールチオ基、アルキルスルホニル基、シアノ基又はアミノ基であってもよい。
本発明の別の目的は、前記の構造式Iで示される化合物の製造方法に関する。
前記合物は、前記の一般式A1〜A6で表される対応ステロイド部分(式中、基及び符号は全て前記の式A1〜A4及びA6に記載の意味を有する)と前記の一般式M1〜M6で表されるマクロライド中間体とから、これらを前記の式Lで表される対応鎖を介して連結することによって製造できる。同様にして、結合に適した遊離の官能基を介して非ステロイド抗炎症性サブユニットを有する構造式Iで示される化合物を製造することもできる。
前記の式A1〜A4及びA6で表されるステロイドサブユニット〔これらは文献
(Suzuki, T. et al., Chem. Soc., Perkin Trans., 1, 1998, 3831-3836)、
(McLean, H.M. et al., J. Pharm. Sci., 1994, 83, 476-480)、(Little, R.J.
et al., Pharm. Res., 1999, 16, 961-967)、(Kertesz D.J. et al., J. Org.
Chem., 1986, 51, 2315-2328)、(Bodor N.S. 米国特許第4,710,495号公報、1987年)に記載のようにして製造される〕のカルボン酸から、一般式Iで示される化合物を製造でき、その際に無水ジクロロメタン中でトリエチルアミンのような塩基の存在下にアルゴン流中で室温でカルボジイミドとベンゾトリアゾール(HOBT)とを用いた活性化がアミド結合の形成に使用される(反応工程図1)。
Figure 0004474101
マクロライドサブユニットとステロイドサブユニットとの結合をエステル結合を介して行う場合には、合成はマクロライド中間体M7を介して行われる。
Figure 0004474101
マクロライドの2′位のエステル化は、ハロゲン置換酸を用いて乾燥ジクロロメタン中でピバロイルクロリド、トリエチルアミン及びジメチルアミノピリジン(DMAP)の存在下で反応させることにより行い、このようにしてサブユニットAのカルボン酸と結合させるための中間体M7を形成することができる(反応工程図2)。
かかる中間体は、さらに式A1〜A4及びA6で表されるようなステロイドサブユニットの場合には、サブユニットAのカルボン酸官能基と反応させることができる。
反応は、乾燥DMF中でアルゴン流中、炭酸カリウム(K2CO3)などの塩基の存在下で行って、前記の酸のカリウム塩を得、これはマクロライド中間体との反応において本発明の化合物Iを生成する(反応工程図3)。
Figure 0004474101
マクロライドサブユニットがM2(3位にクラジノースを有していないマクロライド)を意味する場合には、エステル結合を介して抗炎症性サブユニットAとカップリングを行うことができ、そこでは中間体M8及びM9の製造が必要である(反応工程図4)。
Figure 0004474101
サブユニットAのカルボキシル基とのエステル化は、マクロライドM9の2´ヒドロキシル基(これもまた反応性である)により選択的に生じる。
Figure 0004474101
式M1で示されるマクロライドサブユニットからの前記の構造式Iの化合物の合成は、中間体(その合成は、文献 Agouridas C., J. Med. Chem., 1998, 41, 4080-4100に記載されている)から前記文献に記載されているような方法で及び反応剤を使用することによって行われる。構造式Iの化合物は、前記の中間体M10から、乾燥DMF中で炭酸カリウムを使用することによって、室温における、カルボキシル官能基をもつ抗炎症性サブユニットAとの反応によって合成される(反応工程図6)。
Figure 0004474101
マクロライド単位として化合物M3を有する一般構造式Iの化合物は、修飾した抗炎症性単位A8をマクロライドM3〔これは先に述べた方法 (Agouridas C., J. Med. Chem., 1998, 41, 4080-4100) に従って製造される〕と連結することによって合成される。抗炎症性中間体A8は、前記の抗炎症性化合物の酸と対応する保護したジアミン(一方の側からのBoc-保護のみ)とから、適当な溶媒、好ましくはジクロロメタン又はDMF中でヒドロキシベンゾトリアゾールとEDCの存在下に製造される。対応するアミドA7を得た後に、その末端アミノ基の保護をジクロロメタン中で室温でTFAを使用することによって行う(反応工程図7)。
Figure 0004474101
反応工程図7に従って得られた中間体は、アセトニトリル中で窒素流中においてマクロライドサブユニットM12(これはカルボキシジイミドによって活性化され、2´位、4″位に保護されたヒドロキシル基を有する)と反応させる(反応工程図8)。
Figure 0004474101
ステロイドサブユニットが一般式A5(式中、全ての基は前記の定義に記載の意義を有する)について示したように記載される場合には、マクロライド基との連結反応は、文献(ハンガリー国特許第55409号公報)に従って得られる中間体A9と、マクロライドのヒドロキシル基とのエステル化によって行われる(反応工程図9)。
Figure 0004474101
本発明の別の目的は、一般構造式Iの化合物の抗炎症剤、抗アナフィラキシー剤及び免疫調節剤としての使用に関する。これらは、炎症部位に応じて種々の方法で、例えば経皮、経口、頬経由、直腸経由、非経口により又は呼吸器内の局所施用を意図する場合には吸入により投与できる。
本発明の別の目的は、前記の活性化合物Iの最適生体利用性を達成するためのかかる医薬の調製に関する。皮下投与用には、前記化合物Iは軟膏又はクリーム、ゲル又はローションの形態で調製できる。軟膏、クリーム又はゲルは、ゲルの形態を製剤化する場合には、適当な乳化剤又はゲル化剤の添加の下で水又は油基剤を使用することによって製剤化できる。製剤化は呼吸器吸入法に特に重要であり、前記の化合物Iは加圧エアゾールの形態であり得る。エアゾール製剤の全ての形について、前記化合物Iを微粉化することが推奨され、該化合物を予めラクトース、グルコース、高級脂肪酸、ジオクチルスルホコハク酸ナトリウム中で、又は最も好ましくはカルボキシメチルセルロース中でホモジナイズして最も多い粒子について5μmの大きさを得る。吸入用製剤については、エアゾールは、活性物質を噴霧するために役立つ噴射剤と混合できる。
吸入施用用の化合物は、微細粒子を有する乾燥粉末の形態で施用できる。
前記化合物はまた、クローン病治療用の製剤に配合することもでき、その場合に前記化合物は経口又は直腸投与できる。経口投与用の製剤は、腸の炎症部位において化合物の生体利用性を可能にするように製剤化しなければならない。これは徐放性製剤の別の組み合わせによって達成できる。化合物Iはまた、クローン病及び腸炎症疾患の治療にも使用できる。化合物を浣腸の形態で施用する場合には、それ用の適当な製剤を使用できる。
本発明の目的である前記化合物の適切な調剤は、種々の疾患及び病的炎症状態、例えば喘息、慢性閉塞性肺疾患、炎症性鼻疾患 例えばアレルギー性鼻炎、鼻ポリープ、腸疾患 例えばクローン病、大腸炎、腸炎、潰瘍性大腸炎、皮膚炎症 例えば湿疹、皮膚炎、 乾癬、アレルギー性皮膚炎、神経皮膚炎、そう痒症、結膜炎及び慢性関節リウマチの予防及び治療に使用できる。
本発明の化合物の治療効果は、下記の生体外(in vitro)及び生体内実験において測定された。
ヒトのグルココルチコイド受容体に対する結合の検定
ヒトのグルココルチコイド受容体のα-イソ型の遺伝子を、逆ポリメラーゼ連鎖反応によりクローン化した。全RNAを、ヒト末梢血リンパ球から製造業者(Qiagen)の指示書に従って単離し、AMV逆転写酵素(Roche製)を用いてcDNAに転写し、次いで得られた遺伝子を、特異的プライマー:
Figure 0004474101
により増幅した。
得られた反応生成物を、Bluescript KSプラスミド(Stratagene製)のXhoI/BamHI制限部位にクローン化し、M13プライマー及びM13revプライマー(Mycrosynth製)を用いてジデオキシ蛍光法による配列決定に供し、次いでpcDNA3.1 hygro(+)プラスミド(+)(Invitrogen製)の制限部位にクローン化した。COS-1細胞1×105個を、12ウエルプレート(Falcon製)の10%FBS(Biowhitaker製)を有するDMEM培地(Life Technologies製)に接種し、次いで5%CO2雰囲気中で、37℃で70%コンフルエンス(confluence)まで培養した。培地を取り除き、DMEM 500μlに溶解したDNA1μg、PLUS試薬7μl及びリポフェクタミン(Life Technologies製)2μlをそれぞれのウエルに加えた。細胞を%CO2雰囲気中で、37℃で培養し、5時間後に上記と同じ容量の20%FBS/DMEMを加えた。24時間後に、培地を完全に代えた。トランスフェクション後48時間目に、DMEM培地に溶解した種々の濃度の供試化合物と、24nMの[3H]デキサメタゾン(Pharmacia製)を加えた。細胞を5%CO2雰囲気中で、37℃で90分間培養し、PBS緩衝液(Sigma製)を用いて3回洗浄し、4℃(pH=7.4)に冷却し、次いで0.2%SDS(Sigma製)を有するTris緩衝液(pH=8.0)(Sigma製)に溶解した。シンチレーション液 UltimaGoId XR(Packard製)を加えた後に、残留放射能をβ-シンチレション計数計 Tricarb (Packard製)で読み取った。
化合物9、10及び27は、グルココルチコイド受容体上の結合部位の放射性デキサメタゾンと競合することができる。
細胞内へのステロイドの導入の検定
CHO細胞及びCOS-1細胞を、75cm2 フラスコ中で10%FBSを有するHamm F12培地
(Life Technologies製)(CHO)で培養するか又は10%FBSを有するDMEM培地(COS-1)で培養した。全体で2μCiの活性を有する1μMの放射性化合物10を前記の細胞上に加え、5%CO2雰囲気中で、37℃で90分間培養した。細胞上清を回収し、細胞を溶解し、次いで細胞溶解液及び細胞上清の放射能を読み取った。化合物10は、上清中の濃度よりも高い濃度で細胞中に蓄積することができた。
アポトーシス誘導の結果としてのマウスT細胞ハイブリドーマ13増殖の阻害の検定
96ウエルプレート中で、10%PBSを有するRPMI培地(Imunoloski zavod製)中で供試ステロイド希釈液の3重反復試験を行った。化合物の溶液に、ウエル当たり細胞20 000個を加え、5%CO2雰囲気中で37℃で一夜培養し、次いで1μCiの[3H]チミジン(Pharmacia製)を加え、さらに3時間培養した。細胞をGF/Cフィルター(Packard製)を用いて吸引することにより収集した。それぞれのウエルにシンチレーション液Microscynt 0 (Packard製)30μlを加え、取り込まれた放射能をβ-シンチレション計数計Tricarb (Packard製)で読み取った。ミフェプリストン(Sigma製)を用いて増殖阻害に拮抗させることによってグルココルチコイドによるアポトーシス誘導の特異性が証明された。
化合物8、9、10及び27は、細胞 ハイブリドーマ13細胞の増殖の阻止を証明した。
インターロイキン-2産生の誘導の検定
96ウエルプレート(Nunc製)に、ウエル当たり15ngの2C11抗体(Pharmingen製)を加え、PBS緩衝液(pH=7.4)中で4℃で一夜放置して吸着させた。PBSを取り除き、プレートをRPMI培地で洗浄し、次いでウエル当たり細胞50 000個を加え、培地中で供試化合物の希釈液と共に又は該希釈液なしで培養した。上清のIL-2の濃度を、マウスIL-2(R&D Systems製)に特異的なELISAにより測定した。
化合物9、10及び27は、CDS受容体による刺激によって誘発されたインターロイキン-2産生の抑制を証明した。
Figure 0004474101
クロトン油で誘発させた耳の浮腫のモデル
体重200〜250gの雄性スプレーグ・ドーリー(Sprague Dawley)ラットを無作為に複数の群に分け、標識し、次いで最初の耳の厚みを、デジタルャリパーを用いて測定した。
対照群に、耳当たり溶媒(アセトン、Kemika製)50μlを施用した。同様にして、アセトンに溶解した供試化合物を1mg/耳の容量で施用するか又はアセトンに溶解した標準(デキサメタゾン1mg/耳、Krka製)を施用した。30分後に、20%クロトン油(Sigma製)を用いて耳の浮腫を誘発させた。クロトン油施用後5時間目に炎症の最大強さに達した。耳の浮腫阻止のパーセント割合を、処置動物の耳と対照動物の耳を比較することによって調べた。このモデルにおいて、化合物10を試験し、該化合物は試験した標準と同様の活性を示した。
マウスの肺好酸球増加症のモデル
体重20〜25gの雄性Balb/Cマウスを無作為に複数の群に分けした。このマウスを0日目と14日目に卵白アルブミン(OVA、Sigma製)のi.p.注射により感作した。 20日目に、このマウスをOVA(陽性対照又は試験群)又はPBS(陰性対照)のi.n.施用による誘発試験に供した。OVAのi.n.施用48時間後に、供試動物に麻酔をかけ、その肺をPBS 1mlで洗浄した。その細胞を細胞遠心分離機Cytospin 3(Shandon製)を用いて分離した。細胞をDiff-Quick (Dade製)中で染色し、好酸球の割合を、少なくとも100個の細胞の識別計数によって測定した。
フルチカゾン及びベクロメタゾンを標準物質として陽性対照及び陰性対照の下で使用した。
本発明の化合物を、誘発試験2日前から試験の完了までに種々の用量で毎日i.n.投与又はi.p.投与した。
化合物8、9及び10は、陽性対照に関して肺洗浄液中の肺好酸球の個数を統計学的に著しく減少させた(t-検定、p<0.05)。
胸腺重量に対する化合物の影響
体重200gの雄性スプレーグ・ドーリー(Sprague Dawley)ラットを無作為に6個の群に分けた。麻酔をかけた動物に、濾紙の秤量滅菌ペレットを背部にs.c.移植した。対照群のペレットにはアセトンを含浸させ、これに対して試験群のペレットには標準(プレドニソロン、Sigma製)又は化合物10を含浸させた。7日後に、動物に麻酔をかけ、その胸腺を単離し、秤量した。試験群と対照群の胸腺重量を比較することによって全身(systemic)効果を評価した。
前記標準は対照群に比べて胸腺重量を統計学的に著しく減少させたが、これに対して化合物10は胸腺重量に影響を及ぼさなかった。
実施例による製造方法
本発明を下記の実施例により例証するが、本発明は実施例によって限定されるものではない。
実施例1
4 がクラジノース基を表す場合の中間体M11〔9-デオキソ-9a-アザ-9a-(γ-アミノプロピル)-9a-ホモエリスロマイシンA〕
9-デオキソ-9a-アザ-9a-(β-シアノエチル)-9a-ホモエリスロマイシンA(3g;3.8ミリモル)のエタノール(100 ml)溶液に、PtO2 500mgを加えた。反応をオートクレーブ中で40バールの圧力下で2日間行った。次いで、反応混合物を濾過し、ロータリーエバポレーターを用いてエタノールを蒸発させた。残留物をシリカゲルカラム(溶出液:CH3OH:CH2Cl2:NH4OH=50:30:2)を用いて精製した。純生成物700 mgが得られた。MS(ES):793(MH)
4 がヒドロキシル基を表す場合の中間体M11
実施例1に記載の方法に従って3-デクラジノシル-9-デオキソ-9a-アザ-9a(β-シアノエチル)-9a-ホモエリスロマイシンA(3.5g;5.55ミリモル)から前記の中間体11を製造した。生成物が985mg得られた。MS(ES):635(MH)
実施例2
4 がクラジノース基を表す場合の中間体7
5-ブロモ吉草酸(1.282g;7.07ミリモル)を乾燥CH2Cl2(10 ml)に溶解した溶液に、トリエチルアミン1ml(7.23ミリモル)、4-ジメチル-アミノピリジン868mg(7.10ミリモル)及びピバロイルクロリド0.940ml(7.63ミリモル)を加えた。得られた溶液をアルゴン流中、室温で2時間攪拌し、次いでアジスロマイシン(2g;2.67ミリモル)を乾燥CH2Cl2 10mlに溶解した溶液を加えた。この反応混合物を室温で3日間攪拌した。次いで、得られた反応混合物に飽和NaHCO3溶液60mlを加え、分液した。水性層をCH2Cl2 40mlを用いて2回以上抽出した。有機抽出液を一緒にして飽和NaCl溶液で洗浄し、K2CO3で乾燥し、次いでロータリーエバポレーターで蒸発させた。得られた油状生成物をシリカゲルカラム(溶出液:CH2Cl2:CH3OH:NH4OH=90:9:1.5)を用いて精製した。MS(ES):912(MH)
中間体M7とM9を実施例2に記載の方法に従って製造した。
4 がヒドロキシル基を表す場合の中間体7
上記中間体M7を、3-デクラジノシル アジスロマイシン(1g;1.71ミリモル)と、5-ブロモ吉草酸(929mg;5.13ミリモル)とから製造した。生成物400 mgが得られた。MS(ES):754(MH)
中間体M9
中間体M9を2´-アセチル-3-デクラジノシル アジスロマイシン(1.1g;1.70ミリモル)と5-ブロモ吉草酸(921mg;5.09ミリモル)とから製造した。生成物329mgが得られた。MS(ES): 795(MH)
実施例3
化合物1
9α-クロロ-6α-フルオロ-11β,17α-ジヒドロキシ-16α-メチル-3-オキソアンドロスタ-1,4-ジエン-17β-カルボン酸(100mg;0.29ミリモル)を乾燥CH2Cl2
(5ml)に懸濁した懸濁液をアルゴン雰囲気下に0℃に冷却し、これにトリエチルアミン0.380ml(2.73ミリモル)、1-ヒドロキシベンゾトリアゾール80mg(0.59ミリモル)、9-デオキソ-9a-アザ-9a-(γ-アミノプロピル)-9a-ホモエリスロマイシンA 230mg(0.29ミリモル)及び1-(3-ジメチルアミノプロピル)-3-エチル-カルボジイミド塩酸塩235mg(1.23ミリモル)を加えた。この反応混合物をアルゴン流中で、室温で24時間攪拌し、次いでロータリーエバポレーターを用いて小容量になるまで蒸発させ、次いでシリカゲルカラム(溶出液:CHCl3:CH3OH:NH4OH=6:1:0.1)を用いて精製した。白色結晶224mgが得られた(表1)。
化合物2〜12を、9-デオキソ-9a-アザ-9a-(γ-アミノプロピル)-9a-ホモエリスロマイシンAと、対応するステロイド酸とから実施例3に記載の方法に従って製造し、表1に示した。
化合物2
9-デオキソ-9a-アザ-9a-(γ-アミノプロピル)-9a-ホモエリスロマイシンA
(230 mg;0.29ミリモル)と、11β,17α-ジヒドロキシアンドロスタ-1,4-ジエン-3-オン-17β-カルボン酸(100mg;0.29ミリモル)との反応により、白色結晶
(285mg)を得た。
化合物3
9-デオキソ-9a-アザ-9a-(γ-アミノプロピル)-9a-ホモエリスロマイシンA
(197 mg;0.25ミリモル)と、11β-ヒドロキシ-17α-メトキシアンドロスタ-4-エン-3-オン-17β-カルボン酸(90mg;0.25ミリモル)との反応により、白色結晶
(115 mg)を得た。
化合物4
9-デオキソ-9a-アザ-9a-(γ-アミノプロピル)-9a-ホモエリスロマイシンA
(174 mg;0.22ミリモル)と、9α-フルオロ-11β-ヒドロキシ-16α-メチル-アンドロスタ-1,4-ジエン-3-オン-17β-カルボン酸(80mg;0.22ミリモル)との反応により、白色結晶(224 mg)を得た。
化合物5
9-デオキソ-9a-アザ-9a-(γ-アミノプロピル)-9a-ホモエリスロマイシンA
(230 mg;0.29ミリモル)と、11β-ヒドロキシアンドロスタ-4-エン-3-オン-17β-カルボン酸(96mg;0.29ミリモル)との反応により、白色結晶(238 mg)を得た。
化合物6
9-デオキソ-9a-アザ-9a-(γ-アミノプロピル)-9a-ホモエリスロマイシンA
(230 mg;0.29ミリモル)と、9α-フルオロ-11β,17α-ジヒドロキシアンドロスタ-1,4-ジエン-3-オン-17β-カルボン酸(106 mg;0.29ミリモル)との反応により、白色結晶 (225 mg)を得た。
化合物7
9-デオキソ-9a-アザ-9a-(γ-アミノプロピル)-9a-ホモエリスロマイシンA
(230 mg;0.29ミリモル)と、6α-フルオロ-11β,17α-ジヒドロキシ-16α-メチル-アンドロスタ-1,4-ジエン-3-オン-17β-カルボン酸(110 mg;0.29ミリモル)との反応により、白色結晶(107 mg)を得た。
化合物8
9-デオキソ-9a-アザ-9a-(γ-アミノプロピル)-9a-ホモエリスロマイシンA
(230 mg;0.29ミリモル)と、11β,17α-ジヒドロキシアンドロスタ-4-エン-3-オン-17β-カルボン酸(100 mg;0.29ミリモル)との反応により、白色結晶(75 mg)を得た。
化合物9
9-デオキソ-9a-アザ-9a-(γ-アミノプロピル)-9a-ホモエリスロマイシンA
(230 mg; 0.29ミリモル) と、6α,9α-ジフルオロ-11β,17α-ジヒドロキシ-16α-メチルアンドロスタ-1,4-ジエン-3-オン-17β-カルボン酸(115 mg;0.29ミリモル)との反応により、白色結晶(258 mg)を得た。
化合物10
9-デオキソ-9a-アザ-9a-(γ-アミノプロピル)-9a-ホモエリスロマイシンA
(230 mg;0.29ミリモル)と、6α-フルオロ-11β,17α-ジヒドロキシ-16α-メチルアンドロスタ-1,4-ジエン-3-オン-17β-カルボン酸(110 mg;0.29ミリモル)との反応により、白色結晶(224 mg)を得た。
化合物11
9-デオキソ-9a-アザ-9a-(γ-アミノプロピル)-9a-ホモエリスロマイシンA
(197 mg;0.24ミリモル)と、9α-クロロ-11β,17α-ジヒドロキシ-16α-メチルアンドロスタ-1,4-ジエン-3-オン-17β-カルボン酸(96 mg;0.24ミリモル)との反応により、白色結晶(170 mg)を得た。
化合物12
9-デオキソ-9a-アザ-9a-(γ-アミノプロピル)-9a-ホモエリスロマイシンA
(230 mg;0.29ミリモル)と、17α-ジヒドロキシアンドロスタ-4-エン-3,11-ジオン-17β-カルボン酸(100 mg;0.29ミリモル)との反応により、白色結晶(247 mg)を得た。
実施例4
化合物13
6α,9α-ジフルオロ-11β,17α-トリヒドロキシ-3-オキソアンドロスタ-1,4-ジエン-17β-カルボン酸-16,17-アセトニド(104 mg;0.24ミリモル)、ジイソプロピルエチルアミン(45 ml;0.26ミリモル)、1-ヒドロキシベンゾトリアゾール (65 mg;0.48ミリモル)、9-デオキソ-9a-アザ-9a-(γ-アミノプロピル)-9a-ホモエリスロマイシンA(190 mg;0.24ミリモル) 及び 1-(3-ジメチル-アミノプロピル)-3-エチル-カルボジイミド塩酸塩(184mg;0.96ミリモル)の混合物を、乾燥DMF(10 ml)中で、アルゴン雰囲気中、100℃で攪拌しながら加熱還流させた。次いで、反応混合物を冷却し、ロータリーエバポレーターを用いて蒸発させた。得られた残留物をシリカゲルカラム(溶出液: CHCl3:CH3OH:NH4OH=6:1:0.1)を用いて精製した。純生成物31mgを得た(表1)。
化合物14
実施例4に記載の方法に従って6α,9α-ジフルオロ-11β,16α,17α-トリヒドロキシ-3-オキソアンドロスタ-1,4-ジエン-17β-カルボン酸-16,17-アセトニド (104 mg;0.24ミリモル)と3-デクラジノシル-9-デオキソ-9a-アザ-9a-(γ-アミノプロピル)-9a-ホモエリスロマイシンA(150mg;0.24ミリモル)とから化合物14を製造した。生成物60mgを得た(表1)。
実施例5
化合物15
9α-クロロ-6α-フルオロ-11β,17α-ジヒドロキシ-16α-メチル-3-オキソアンドロスタ-1,4-ジエン-17β-カルボン酸(110mg;0.27ミリモル)を乾燥CH2Cl2
(5ml)に懸濁した懸濁液をアルゴン流中で0℃に冷却し、これにトリエチルアミン0.348ml(2.5ミリモル)、1-ヒドロキシベンゾトリアゾール73mg(0.54ミリモル)、3-デクラジノシル-9-デオキソ-9a-アザ-9a-(γ-アミノプロピル)-9a-ホモエリスロマイシンA 169mg(0.27ミリモル)及び1-(3-ジメチルアミノプロピル)-3-エチル-カルボジイミド塩酸塩215mg(1.12ミリモル)を加えた。この反応混合物を室温で24時間攪拌し、次いでロータリーエバポレーターを用いて小容量になるまで蒸発させ、次いでシリカゲルカラム(溶出液: CHCl3:CH3OH:NH4OH=6:1:
0.1)を用いて精製した。白色結晶235mgが得られた(表1)。
化合物16〜19を実施例5に記載の方法に従って製造し、表1に示した。
化合物16
6α-フルオロ-11β,17α-ジヒドロキシ-16α-メチル-3-オキソアンドロスタ-
1,4-ジエン-17β-カルボン酸(90 mg;0.24ミリモル)と3-デクラジノシル-9-デオキソ-9a-アザ-9a-(γ-アミノプロピル)-9a-ホモエリスロマイシンA(150 mg;
0.24ミリモル)との反応により、白色結晶(138 mg)を得た。
化合物17
6α,9α-ジフルオロ-11β,17α-ジヒドロキシ-16α-メチル-3-オキソアンドロスタ-1,4-ジエン-17β-カルボン酸(94mg;0.24ミリモル)と3-デクラジノシル-9-デオキソ-9a-アザ-9a-(γ-アミノプロピル)-9a-ホモエリスロマイシンA(150mg; 0.24ミリモル)との反応により、白色結晶(163 mg)を得た。
化合物18
11β,17α-ジヒドロキシアンドロスタ-4-エン-3-オン-17p-カルボン酸(84 mg; 0.24ミリモル)と、3-デクラジノシル-9-デオキソ-9a-アザ-9a-(γ-アミノプロピル)-9a-ホモエリスロマイシンA(150mg;0.24ミリモル)との反応により、白色結晶(112 mg)を得た。
化合物19
9α-フルオロ-11β,17α-ジヒドロキシ-16α-メチル-3-オキソアンドロスタ-
1,4-ジエン-17β-カルボン酸(110 mg;0.29ミリモル)と、3-デクラジノシル-9-デオキソ-9a-アザ-9a-(γ-アミノプロピル)-9a-ホモエリスロマイシンA(185mg;0.29ミリモル)との反応により、白色結晶(155 mg)を得た。
実施例6
化合物20
立体異性体酸 (20R,S)-11β,17,20-トリヒドロキシ-3-オキソアンドロスタ-
1,4-ジエン-21-カルボン酸(200mg;0.53ミリモル)を乾燥CH2Cl2(5ml)に懸濁した懸濁液に、トリエチルアミン0.760ml、1-ヒドロキシベンゾトリアゾール160mg(1.2ミリモル)、9-デオキソ-9a-アザ-9a-(γ-アミノプロピル)-9a-ホモエリスロマイシンA 460mg(0.58ミリモル)及び1-(3-ジメチルアミノプロピル)-3-エチル-カルボジイミド塩酸塩470mg(2.45ミリモル)をアルゴン雰囲気で加えた。この反応混合物を室温で24時間攪拌し、次いでロータリーエバポレーターを用いて小容量になるまで蒸発させ、次いでシリカゲルカラム(溶出液: CHCl3:CH3OH:
NH4OH=6:1:0.1)を用いて精製した。生成物405mgが得られた(表1)。
実施例7
化合物21
9α-フルオロ-11β,17α-ジヒドロキシ-16α-メチル-3-オキソアンドロスタ-1,4-ジエン-17β-カルボン酸(135mg;0.35ミリモル)を乾燥DMF(3ml)に溶解した溶液に、炭酸カリウム(49mg;0.35ミリモル)を加えた。この反応混合物をアルゴン流中、0℃で攪拌し、次いで中間体M9 311mg(0.39ミリモル)を乾燥DMF4mlに溶解した溶液を加えた。室温で5日間攪拌した後に、ロータリーエバポレーターを用いてDMFを蒸発させ、次いで得られた残留物をシリカゲルカラム(溶出液:CHCl3:CH3OH:NH4OH=10:1:0.1)を用いて精製した。生成物53mgが得られた(表1)。
実施例8
化合物22
9α,6α-ジフルオロ-11β,17α-ジヒドロキシ-16α-メチル-3-オキソアンドロスタ-1,4-ジエン-17β-カルボン酸(100mg;0.25ミリモル)を乾燥CH2Cl2(3ml)に溶解した溶液に、炭酸カリウム(35mg;0.25ミリモル)を加えた。この反応混合物をアルゴン流中0℃で攪拌し、次いで中間体M7(式中、R4はクラジノースを表す) 252mg(0.28ミリモル)を乾燥DMF4mlに溶解した溶液を加えた。室温で2日間攪拌した後に、ロータリーエバポレーターを用いてDMFを蒸発させ、次いで得られた残留物をシリカゲルカラム(溶出液: CHCl3:CH3OH:NH4OH=12:1:0.1)を用いて精製した。純粋な生成物42mgが得られた(表1)。
化合物23及び24を実施例8に記載の方法に従って製造し、表1に示した。
化合物23
9α-フルオロ-11β,17α-ジヒドロキシ-16α-メチル-3-オキソアンドロスタ-
1,4-ジエン-17β-カルボン酸(99mg;0.26ミリモル)と、中間体M7(式中、R4はクラジノースを表す)285mg(0.31ミリモル)との反応により、白色結晶(42mg)を得た。
化合物24
9α-クロロ-6α-フルオロ-11β,17α-ジヒドロキシ-16α-メチル-3-オキソアンドロスタ-1,4-ジエン-17β-カルボン酸(81mg;0.20ミリモル)と中間体M7(式中、R4はクラジノースを表す)222mg(0.24ミリモル)との反応により、白色結晶(54mg)を得た(表1)。
実施例9
化合物25
9α-フルオロ-11β,17α-ジヒドロキシ-16α-メチル-3-オキソアンドロスタ-1,4-ジエン-17β-カルボン酸(83mg;0.22ミリモル)を乾燥DMF(3ml)に溶解した溶液に、炭酸カリウム(30mg;0.22ミリモル)を加えた。この反応混合物をアルゴン流中0℃で攪拌し、次いで中間体M7(式中、R4はヒドロキシルを表す)182mg(0.24ミリモル)を乾燥DMF4mlに溶解した溶液を加えた。室温で24時間攪拌した後に、ロータリーエバポレーターを用いてDMFを蒸発させ、次いで得られた残留物をシリカゲルカラム(溶出液: CHCl3:CH3OH:NH4OH=10:1:0.1)を用いて精製した。純粋な生成物57mgが得られた。
化合物26及び27を実施例9に記載の方法に従って製造し、表1に示した。
化合物26
6α-フルオロ-11β,17α-ジヒドロキシ-16α-メチル-3-オキソアンドロスタ-1,4-ジエン-17β-カルボン酸(85mg;0.22ミリモル)と中間体M7(式中、R4はヒドロキシルを表す)225 mg(0.25ミリモル)との反応により、白色結晶(20mg)を得た。
化合物27
9α-クロロ-6α-フルオロ-11β,17α-ジヒドロキシ-16α-メチル-3-オキソアンドロスタ-1,4-ジエン-17β-カルボン酸(100 mg;0.24ミリモル)と中間体M7(式中、R4はヒドロキシルを表す)200 mg(0.26ミリモル)との反応により、白色結晶(59 mg)を得た。
実施例10
化合物28
9α-フルオロ-11β,17α-ジヒドロキシ-16α-メチル-3-オキソアンドロスタ-1,4-ジエン-17β-カルボン酸(80mg;0.21ミリモル)を乾燥DMF(3ml)に溶解した溶液に、炭酸カリウム(30mg;0.21ミリモル)を加えた。この反応混合物をアルゴン流中室温で1時間攪拌し、次いで3-O-デクラジノシル-6-O-メチル-3-オキソエリスロマイシン-9-O-(2-ブロモエチル)オキシム163mg(0.23ミリモル)を乾燥DMF3mlに溶解した溶液を加えた。この反応混合物を100℃で4時間加熱した。次いで、反応混合物を室温まで冷却し、酢酸エチルと水(1:1) 40mlを加えた。有機層を分離し、水洗し、無水炭酸カリウムで乾燥した。残留物をシリカゲルカラムにより溶媒系クロロホルム:メタノール:アンモニア=10:1:0.1を用いて精製した。白色結晶160 mgを得た(表1)。
Figure 0004474101
Figure 0004474101
Figure 0004474101
Figure 0004474101
Figure 0004474101

Claims (37)

  1. 次の構造式I:
    Figure 0004474101
    で示される化合物、その塩及び溶媒和化合物であって、Mが次のM1、M2、M3、M4、M5及びM6よりなる群から選ばれる、炎症細胞に蓄積する性質を有するマクロライドサブユニットを表し;
    Figure 0004474101
    〔式中、R1は水素原子又はメチル基であり、
    R2及びR3は共に水素原子であるか又は一緒になって結合手を形成し、あるいはR2は次の式:
    −NR′R″
    (式中、R′及びR″は互いに独立して水素原子であるか又は炭素原子を1〜6個有するアルキル基もしくはシクロアルキル基である)
    で表されるアミノ基であり(但し、この場合にはR3が水素原子であることを条件とする)、
    R4はヒドロキシ基であるか又は次の式:
    Figure 0004474101
    で表されるクラノジシル基であり、R 5 は水素原子であり、
    あるいはR4及びR5はまた一緒になってカルボニル基を形成する(但し、この場合にはR1がメチル基であることを条件とする)〕;
    Figure 0004474101
    〔式中、R1は水素原子又はメチル基であり、
    R2及びR3は共に水素原子であるか又は一緒になって結合手を形成し、あるいはR2は次の式:
    −NR′R″
    (式中、R′及びR″は互いに独立して水素原子であるか又は炭素原子を1〜6個有するアルキル基もしくはシクロアルキル基である)
    で表されるアミノ基であり(但し、この場合にはR3が水素原子であることを条件とする)、
    R4は炭素原子を1〜4個有するアルキル基である〕;
    Figure 0004474101
    〔式中、R1は水素原子又はメチル基であり、
    R2及びR3は共に水素原子であるか又は一緒になって結合手を形成し、あるいはR2は次の構造式:
    −NR′R″
    (式中、R′及びR″は互いに独立して水素原子であるか又は炭素原子を1〜6個有するアルキル基もしくはシクロアルキル基である)
    で表されるアミノ基であり(但し、この場合にはR3が水素原子であることを条件とする)、
    R4はヒドロキシ基であるか又は次の式:
    Figure 0004474101
    で表されるクラジノシル基であり、R 5 は水素原子であり、
    あるいはR4及びR5はまた一緒になってカルボニル基を形成する(但し、この場合にはR1がメチル基であることを条件とする)〕;
    Figure 0004474101
    〔式中、R1は水素原子又はメチル基であり、
    R2及びR3は共に水素原子であるか又は一緒になって結合手を形成し、あるいはR2は次の式:
    −NR′R″
    (式中、R′及びR″は互いに独立して水素原子であるか又は炭素原子を1〜6個有するアルキル基もしくはシクロアルキル基である)
    で表されるアミノ基であり(但し、この場合にはR3が水素原子であることを条件とする)、
    R4はヒドロキシ基であるか又は次の式:
    Figure 0004474101
    で表されるクラジノシル基である〕;
    Figure 0004474101
    〔式中、R1は水素原子又はメチル基であり、
    2及びR3は共に水素原子であるか又は一緒になって結合手を形成し、あるいはR2は次の式:
    −NR′R″
    (式中、R′及びR″は互いに独立して水素原子であるか又は炭素原子を1〜6個有するアルキル基もしくはシクロアルキル基である)
    で表されるアミノ基であり(但し、この場合にはR3が水素原子であることを条件とする)、
    4はヒドロキシ基であるか又は次の式:
    Figure 0004474101
    で表されるクラジノシル基であり、
    5は炭素原子を1〜4個有するアルキル基、である〕;
    Figure 0004474101
    〔式中、R1は水素原子又はアセチル基であり、
    R2及びR3は共に水素原子であるか又は一緒になって結合手を形成し、あるいはR2は次の式:
    −NR′R″
    (式中、R′及びR″は互いに独立して水素原子であるか又は炭素原子を1〜6個有するアルキル基もしくはシクロアルキル基である)
    で表されるアミノ基であり(但し、この場合にはR3が水素原子であることを条件とする)、
    R4はヒドロキシ基であるか又は次の式:
    Figure 0004474101
    で表されるクラジノシル基であり、
    R5は炭素原子を1〜4個有するアルキル基である〕
    で示されるマクロライドサブユニットを表し;
    Aが次のA1、A2、A3、A4、A5及びA6及びその立体異性体形よりなる群から選んだ抗炎症性ステロイドサブユニットであり;
    Figure 0004474101
    〔式中、1,2−位は炭素−炭素二重結合又は単結合を表し、
    Zは酸素原子又はNH基を表し、
    R1は水素原子、ヒドロキシ基、O−アシル基又はO−アルキル基であり、
    R2はα位又はβ位に配置された水素原子又はメチル基を表し、
    X1は水素原子又はフッ素、塩素又は臭素原子であり、
    X2は水素原子又はフッ素、塩素又は臭素原子である〕;
    Figure 0004474101
    〔式中、Zは酸素原子又はNH基を表し、
    R1は水素原子、ヒドロキシル基、O−アシル基又はO−アルキル基であり、
    R2は水素原子又はアシル基を表し、
    X1は水素原子又はフッ素、塩素又は臭素原子であり、
    X2は水素原子又はフッ素、塩素又は臭素原子である〕;
    Figure 0004474101
    〔式中、1,2−位は炭素−炭素単結合又は二重結合を表し、
    Zは酸素原子又はNH基を表し、
    R1は水素原子を表すか又は炭素原子を1〜4個有する直鎖もしくは分枝鎖の炭化水素鎖を表し、
    R2は水素原子を表すか又は炭素原子を1〜10個有する直鎖もしくは分岐鎖の炭化水素鎖を表し(但し、R1及びR2は同時に水素原子でないことを条件とする)
    X1は水素原子又はフッ素、塩素又は臭素原子であり、
    X2は水素原子又はフッ素、塩素又は臭素原子である〕;
    Figure 0004474101
    〔式中、1,2−位は炭素−炭素単結合又は二重結合を表し、
    Zは酸素原子又はNH基を表し、
    R1は水素原子を表すか又は炭素原子を1〜4個有する直鎖もしくは分岐鎖の炭化水素鎖を表し、
    R2は水素原子を表すか又は炭素原子を1〜10個有する直鎖もしくは分岐鎖の炭化水素鎖を表し(但し、R1及びR2は同時に水素原子でないことを条件とする)
    X1は水素原子又はフッ素、塩素又は臭素原子であり、
    X2は水素原子又はフッ素、塩素又は臭素原子である〕;
    Figure 0004474101
    〔式中、1,2−位は炭素−炭素単結合又は二重結合を表し、
    1は水素原子を表すか又は炭素原子を1〜4個有する直鎖もしくは分岐鎖の炭化水素鎖を表し、
    2は水素原子を表すか 又は 炭素原子を1〜10個有する直鎖もしくは分岐鎖の炭化水素鎖を表し(但し、R1及びR2は同時に水素原子でないことを条件とする)、
    1は水素原子又はフッ素、塩素又は臭素原子であり、
    2は水素原子又はフッ素、塩素又は臭素原子である〕;
    Figure 0004474101
    〔式中、1,2−位は炭素−炭素二重結合又は単結合を表し、
    Zは酸素原子又はNH基を表し、
    R1は水素原子、ヒドロキシ基、O−アシル基又はO−アルキル基であり、
    R2はα位又はβ位に配置された水素原子又はメチル基を表し、
    R3は水素原子を表すか又は炭素原子を1〜4個有する酸基を表し、
    X1は水素原子又はフッ素、塩素又は臭素原子であり、
    X2は水素原子又はフッ素、塩素又は臭素原子である〕
    で示される抗炎症サブユニットを表し、
    LがサブユニットMをAと連結する、次式;
    −CR1R2(CR3R4)nCR5R6
    〔式中、nは1〜10であり、R1、R2、R3、R4、R5及びR6は水素を表す〕
    の連鎖を表す
    ものであることを特徴とする前記構造式Iで示される化合物、その塩及び溶媒和化合物。
  2. マクロライドサブユニットMがM1であり、その際R1がメチル基であり、R2がジメチルアミノ基であり、R3が水素原子であり、R4がクラジノシル基であり、R 5 が水素原子であり、あるいはR4及びR5が一緒になってカルボニル基を形成していてもよいものであり、
    ステロイドサブユニットAが次の群;A1〜A4及びA6から選ばれ;
    i)A1においてZが酸素原子又はNH基を表し、
    R1がヒドロキシ基、又は炭素原子を1〜4個有するO−アルキル基であり、
    R2が水素原子又はメチル基であり、
    X1が水素原子又は弗素原子であり、且つ
    X2が水素原子である
    ものであり;
    ii)A2においてZが酸素原子又はNH基を表し、
    R1が水素原子であり、
    R2が水素原子であり、
    X1が弗素原子であり、且つ
    X2が水素原子である
    ものであり、
    iii)A3においてZが酸素原子又はNH基を表し、
    1,2−位が炭素−炭素二重結合であり、
    R1及びR2がメチル基であり、
    X1が弗素原子であり、且つ
    X2が弗素原子である
    ものであり;
    iv)A4においてZが酸素原子又はNH基を表し、
    1,2−位が炭素−炭素二重結合であり、
    R1及びR2がメチル基であり、
    X1が弗素原子であり、且つ
    X2が弗素原子又は塩素原子である
    ものであり;
    v)A6においてZが酸素原子又はNH基を表し、
    1,2−位が炭素−炭素二重結合であり
    R1がヒドロキシ基であり、
    R2が水素原子又はα位もしくはβ位のメチル基であり、
    R3が水素原子であり、
    X1が水素原子、弗素原子又は塩素原子であり、且つ
    X2が水素原子又は弗素原子である
    ものであることを特徴とする請求項1に記載の化合物。
  3. マクロライドサブユニットMがM2であり、その際R1が水素原子であり、R2がジメチルアミノ基であり、R3が水素原子であり、R4がメチル基であるものであり;
    ステロイドサブユニットAが次の群A1〜A4及びA6から選ばれ;
    i)A1においてZが酸素原子又はNH基を表し、
    R1がヒドロキシ基又は炭素原子を1〜4個有するO−アルキル基であり、
    R2が水素原子又はメチル基であり、
    X1が水素原子又は弗素原子であり、且つ
    X2が水素原子である
    ものであり;
    ii)A2においてZが酸素原子又はNH基を表し、
    R1が水素原子であり、
    R2が水素原子であり、
    X1が弗素原子であり、且つ
    X2が水素原子である
    ものであり;
    iii)A3においてZが酸素原子又はNH基を表し、
    1,2−位が炭素−炭素二重結合であり、
    R1及びR2がメチル基であり、
    X1が弗素原子であり、且つ
    X2が弗素原子である
    ものであり;
    iv)A4においてZが酸素原子又はNH基を表し、
    1,2−位が炭素−炭素二重結合であり、
    R1及びR2がメチル基であり、
    X1が弗素原子であり、且つ
    X2が弗素原子である
    ものであり;
    v)A6においてZが酸素原子又はNH基を表し、
    1,2−位が炭素−炭素二重結合であり、
    R1がヒドロキシ基であり、
    R2がα位もしくはβ位の水素原子又はメチル基であり、
    R3が水素原子であり、
    X1が水素原子、弗素原子又は塩素原子であり、且つ
    X2が水素原子又は弗素原子である
    ものであることを特徴とする請求項1に記載の化合物。
  4. マクロライドサブユニットMがM3であり、その際R1が水素原子であり、R2がジメチルアミノ基であり、R3が水素原子であり、R4及びR5が一緒になってカルボニル基を形成し
    ステロイドサブユニットAが次の群;A1〜A4及びA6から選ばれ;
    i)A1においてZが酸素原子又はNH基を表し、
    R1がヒドロキシ基又は炭素原子を1〜4個有するO−アルキル基であり、
    R2が水素原子又はメチル基であり、
    X1が水素原子又は弗素原子であり、且つ
    X2が水素原子である
    ものであり;
    ii)A2においてZが酸素原子又はNH基を表し、
    R1が水素原子であり、
    R2が水素原子であり、
    X1が弗素原子であり、
    X2が水素原子である
    ものであり;
    iii)A3においてZが酸素原子又はNH基を表し、
    1,2−位が炭素−炭素二重結合であり、
    R1及びR2がメチル基であり、
    X1が弗素原子であり、且つ
    X2が弗素原子である
    ものであり;
    iv)A4においてZが酸素原子又はNH基を表し、
    1,2−位が炭素−炭素二重結合であり、
    R1及びR2がメチル基であり、
    X1が弗素原子であり、且つ
    X2が弗素原子である
    ものであり;
    v)A6においてZが酸素原子又はNH基を表し、
    1,2−位が炭素−炭素二重結合であり、
    R1がヒドロキシ基であり、
    R2がα位もしくはβ位の水素原子又はメチル基であり、
    R3が水素原子であり、
    X1が水素原子、弗素原子又は塩素原子であり、且つ
    X2が水素原子又は弗素原子である
    ものであることを特徴とする請求項1に記載の化合物。
  5. マクロライドサブユニットMがM4であり、その際R1が水素原子であり、R2がジメチルアミノ基であり、R3が水素原子であり、R4がクラジノース又はヒドロキシ基であるものであり
    ステロイドサブユニットAが次の群A1〜A4及びA6から選ばれ;
    i)A1においてZが酸素原子又はNH基を表し、
    R1がヒドロキシ基又は炭素原子を1〜4個有するO−アルキル基であり、
    R2が水素原子又はメチル基であり、
    X1が水素原子又は弗素原子であり、且つ
    X2が水素原子である
    ものであり;
    ii)A2においてZが酸素原子又はNH基を表し、
    R1が水素原子であり、
    R2が水素原子であり、
    X1が弗素原子であり、且つ
    X2が水素原子である
    ものであり;
    iii)A3においてZが酸素原子又はNH基を表し、
    1,2−位炭素−炭素二重結合であり
    R1及びR2がメチル基であり、
    X1が弗素原子であり、且つ
    X2が弗素原子である
    ものであり;
    iv)A4においてZが酸素原子又はNH基を表し、
    1,2−位が炭素−炭素二重結合であり、
    R1及びR2がメチル基であり、
    X1が弗素原子であり、且つ
    X2が弗素原子である
    ものであり;
    v)A6においてZが酸素原子又はNH基を表し、
    1,2−位が炭素−炭素二重結合であり、
    R1がヒドロキシ基であり、
    R2がα位もしくはβ位の水素原子又はメチル基であり、
    R3が水素原子であり、
    X1が水素原子又は弗素原子又は塩素原子であり、且つ
    X2が水素原子又は弗素原子である
    ものであることを特徴とする請求項1に記載の化合物。
  6. マクロライドサブユニットMがM5であり、その際R1が水素原子であり、R2がジメチルアミノ基であり、R3が水素原子であり、R4がクラジノース又はヒドロキシ基であり、R5がメチル基であるものであり;
    ステロイドサブユニットAが次の群:A1〜A4及びA6から選ばれ;
    i)A1においてZが酸素原子又はNH基を表し、
    R1がヒドロキシ基又は炭素原子を1〜4個有するO−アルキル基であり、 R2が水素原子又はメチル基であり、
    X1が水素原子又は弗素原子であり、且つ
    X2が水素原子である
    ものであり;
    ii)A2においてZが酸素原子又はNH基を表し、
    R1が水素原子であり、
    R2が水素原子であり、
    X1が弗素原子であり、且つ
    X2が水素原子である
    ものであり;
    iii)A3においてZが酸素原子又はNH基を表し、
    1,2−位が炭素−炭素二重結合であり、
    R1及びR2がメチル基であり、
    X1が弗素原子であり、且つ
    X2が弗素原子である
    ものであり;
    iv)A4においてZが酸素原子又はNH基を表し、
    1,2−位が炭素−炭素二重結合であり、
    R1及びR2がメチル基であり、
    X1が弗素原子であり、且つ
    X2が弗素原子である
    ものであり;
    v)A6においてZが酸素原子又はNH基を表し、
    1,2−位が炭素−炭素二重結合であり、
    R1がヒドロキシ基であり、
    R2がα位もしくはβ位の水素原子又はメチル基であり、
    R3が水素原子であり、
    X1が水素原子、弗素原子又は塩素原子であり、且つ
    X2が水素原子又は弗素原子である
    ものであることを特徴とする請求項1に記載の化合物。
  7. マクロライドサブユニットMがM6であり、その際R1が水素原子であり、R2がジメチルアミノ基であり、R3が水素原子であり、R4がクラジノース又はヒドロキシ基であるものであり;
    ステロイドサブユニットAが次の群:A1〜A4及びA6から選ばれ;
    i)A1においてZが酸素原子又はNH基を表し、
    R1がヒドロキシ基又は炭素原子を1〜4個有するO−アルキル基であり、
    R2が水素原子又はメチル基であり、
    X1が水素原子又は弗素原子であり、且つ
    X2が水素原子である
    ものであり;
    ii)A2においてZが酸素原子又はNH基を表し、
    R1が水素原子であり、
    R2が水素原子であり、
    X1が弗素原子であり、且つ
    X2が水素原子である
    ものであり;
    iii)A3においてZが酸素原子又はNH基を表し、
    1,2−位が炭素−炭素二重結合であり、
    R1及びR2がメチル基であり、
    X1が弗素原子であり、且つ
    X2が弗素原子である
    ものであり;
    iv)A4においてZが酸素原子又はNH基を表し、
    1,2−位が炭素−炭素二重結合であり、
    R1及びR2がメチル基であり、
    X1が弗素原子であり、
    X2が弗素原子である
    ものであり;
    v)A6においてZが酸素原子又はNH基を表し、
    1,2−位炭素−炭素二重結合であり
    R1がヒドロキシ基であり、
    R2がα位もしくはβ位の水素原子又はメチル基であり、
    R3が水素原子であり、
    X1が水素原子、弗素原子又は塩素原子であり、且つ
    X2が水素原子又は弗素原子である
    ものであることを特徴とする請求項1に記載の化合物。
  8. 次の式(1):
    Figure 0004474101
    で表されるものであることを特徴とする請求項1及び5に記載の化合物。
  9. 次の式(2):
    Figure 0004474101
    で表されるものであることを特徴とする請求項1及び5に記載の化合物。
  10. 次の式(3):
    Figure 0004474101
    で表されるものであることを特徴とする請求項1及び5に記載の化合物。
  11. 次の式(4):
    Figure 0004474101
    で表されるものであることを特徴とする請求項1及び5に記載の化合物。
  12. 次の式(5):
    Figure 0004474101
    で表されるものであることを特徴とする請求項1及び5に記載の化合物。
  13. 次の式(6):
    Figure 0004474101
    で表されるものであることを特徴とする請求項1及び5に記載の化合物。
  14. 次の式(7):
    Figure 0004474101
    で表されるものであることを特徴とする請求項1及び5に記載の化合物。
  15. 次の式(8):
    Figure 0004474101
    で表されるものであることを特徴とする請求項1及び5に記載の化合物。
  16. 次の式(9):
    Figure 0004474101
    で表されるものであることを特徴とする請求項1及び5に記載の化合物。
  17. 次の式(10):
    Figure 0004474101
    で表されるものであることを特徴とする請求項1及び5に記載の化合物。
  18. 次の式(11):
    Figure 0004474101
    で表されるものであることを特徴とする請求項1及び5に記載の化合物。
  19. 次の式(12):
    Figure 0004474101
    で表されるものであることを特徴とする請求項1及び5に記載の化合物。
  20. 次の式(13):
    Figure 0004474101
    で表されるものであることを特徴とする請求項1及び5に記載の化合物。
  21. 次の式(14):
    Figure 0004474101
    で表されるものであることを特徴とする請求項1及び5に記載の化合物。
  22. 次の式(15):
    Figure 0004474101
    で表されるものであることを特徴とする請求項1及び5に記載の化合物。
  23. 次の式(16):
    Figure 0004474101
    で表されるものであることを特徴とする請求項1及び5に記載の化合物。
  24. 次の式(17):
    Figure 0004474101
    で表されるものであることを特徴とする請求項1及び5に記載の化合物。
  25. 次の式(18):
    Figure 0004474101
    で表されるものであることを特徴とする請求項1及び5に記載の化合物。
  26. 次の式(19):
    Figure 0004474101
    で表されるものであることを特徴とする請求項1及び5に記載の化合物。
  27. 次の式(20):
    Figure 0004474101
    で表されるものであることを特徴とする請求項1及び5に記載の化合物。
  28. 次の式(21):
    Figure 0004474101
    で表されるものであることを特徴とする請求項1及び3に記載の化合物。
  29. 次の式(22):
    Figure 0004474101
    で表されるものであることを特徴とする請求項1及び6に記載の化合物。
  30. 次の式(23):
    Figure 0004474101
    で表されるものであることを特徴とする請求項1及び6に記載の化合物。
  31. 次の式(24):
    Figure 0004474101
    で表されるものであることを特徴とする請求項1及び6に記載の化合物。
  32. 次の式(25):
    Figure 0004474101
    で表されるものであることを特徴とする請求項1及び6に記載の化合物。
  33. 次の式(26):
    Figure 0004474101
    で表されるものであることを特徴とする請求項1及び6に記載の化合物。
  34. 次の式(27):
    Figure 0004474101
    で表されるものであることを特徴とする請求項1及び6に記載の化合物。
  35. 次の式(28):
    Figure 0004474101
    で表されるものであることを特徴とする請求項1及び2に記載の化合物。
  36. サイトカイニンの過剰の未調節産生及び炎症メディエーターによって誘発される炎症性の病気又は疾患の治療用医薬製造するために用いられる請求項1〜35の何れかに記載の化合物又はその塩又は溶媒和物の使用。
  37. 炎症性の疾患又は病気は喘息、慢性閉塞性肺疾患、アレルギー性鼻炎、鼻ポリープ、クローン病、大腸炎、潰瘍性大腸炎、湿疹、乾癬、アレルギー性皮膚炎、神経皮膚炎、そう痒症、結膜炎及び慢性関節リウマチから選ばれる請求項36記載の使用。
JP2002556599A 2001-01-09 2002-01-03 抗炎症治療の改良された細胞標的指向化用の免疫細胞特異的マクロライド化合物と抗炎症性化合物との複合体 Expired - Fee Related JP4474101B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
HR20010018A HRP20010018A2 (en) 2001-01-09 2001-01-09 Novel anti-inflammatory compounds
PCT/HR2002/000001 WO2002055531A1 (en) 2001-01-09 2002-01-03 Conjugates of immune cell specific macrolide compounds with anti-inflammatory compounds for improved cellular targeting of anti-inflammatory therapy

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004518670A JP2004518670A (ja) 2004-06-24
JP4474101B2 true JP4474101B2 (ja) 2010-06-02

Family

ID=10947235

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002556599A Expired - Fee Related JP4474101B2 (ja) 2001-01-09 2002-01-03 抗炎症治療の改良された細胞標的指向化用の免疫細胞特異的マクロライド化合物と抗炎症性化合物との複合体

Country Status (24)

Country Link
US (2) US7446097B2 (ja)
EP (1) EP1351973B1 (ja)
JP (1) JP4474101B2 (ja)
CN (1) CN1269836C (ja)
AR (1) AR035727A1 (ja)
AT (1) ATE462713T1 (ja)
BG (1) BG108073A (ja)
BR (1) BR0206347A (ja)
CA (1) CA2434009C (ja)
CZ (1) CZ20031825A3 (ja)
DE (1) DE60235794D1 (ja)
EA (1) EA007061B1 (ja)
EE (1) EE05333B1 (ja)
ES (1) ES2342364T3 (ja)
GE (1) GEP20053607B (ja)
HK (1) HK1065320A1 (ja)
HR (1) HRP20010018A2 (ja)
HU (1) HUP0500180A3 (ja)
IL (1) IL156673A0 (ja)
PL (1) PL207636B1 (ja)
RS (1) RS51308B (ja)
SK (1) SK9792003A3 (ja)
UA (1) UA77166C2 (ja)
WO (1) WO2002055531A1 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002109169A (ja) * 2000-09-29 2002-04-12 Hitachi Ltd 作業支援方法並びにシステム及び作業支援方法を記録した記録媒体
AU2003211113B2 (en) 2002-02-15 2007-08-09 Merckle Gmbh Antibiotic conjugates
AU2003215245A1 (en) 2002-02-15 2003-09-09 Sympore Gmbh Conjugates of biologically active compounds, methods for their preparation and use, formulation and pharmaceutical applications thereof
EP1483277A4 (en) * 2002-02-15 2007-10-03 Merckle Gmbh CONJUGATES OF BIOLOGICALLY ACTIVE COMPOUNDS, METHODS OF PREPARATION AND USE, AND FORMULATION AND PHARMACEUTICAL APPLICATIONS
PL374731A1 (en) * 2002-07-08 2005-10-31 Pliva-Istrazivacki Institut D.O.O. New compounds, compositions and methods for treatment of inflammatory diseases and conditions
AU2003255849A1 (en) * 2002-07-08 2004-01-23 Glaxosmithkline Istrazivacki Centar Zagreb D.O.O. Novel nonsteroidal anti-inflammatory substances, compositions and methods for their use
RS20050006A (en) * 2002-07-08 2007-09-21 Glaxo Smith Kline Istraživački Centar Zagreb D.O.O., Novel compounds,compositions as carriers for steroid/non- steroid anti-inflammatory,antineoplastic and antiviral active molecules
HRP20030324A2 (en) * 2003-04-24 2005-02-28 Pliva-Istra�iva�ki institut d.o.o. Compounds of antiinflammatory effect
WO2005030227A1 (en) 2003-09-23 2005-04-07 Enanta Pharmaceuticals, Inc. 9a, 11-3C-BICYCLIC 9a-AZALIDE DERIVATIVES
JP4737495B2 (ja) * 2004-01-14 2011-08-03 塩野義製薬株式会社 エリスロマイシン誘導体
CA2576291A1 (en) * 2004-08-12 2006-02-23 Glaxosmithkline Istrazivacki Centar Zagreb D.O.O. Use of cell-specific conjugates for treatment of inflammatory diseases of the gastrointestinal tract
US20060183696A1 (en) * 2004-08-12 2006-08-17 Pliva-Istrazivacki Institut D.O.O. Use of immune cell specific conjugates for treatment of inflammatory diseases of gastrointestinal tract
US7402568B2 (en) 2004-09-29 2008-07-22 Enanta Pharmaceuticals, Inc. Bicyclic 9a-azalide derivatives
US20090048221A1 (en) * 2004-10-27 2009-02-19 Mladen Mercep Conjugates with Anti-Inflammatory Activity
US7271155B2 (en) 2005-01-07 2007-09-18 Enanta Pharmaceuticals, Inc. 9A, 11-2C-bicyclic 9a-azalide derivatives
US20080249034A1 (en) * 2005-03-21 2008-10-09 Zambon S.P.A. Use of Macrolides for Treating Intestinal Inflammation
US20130045939A1 (en) * 2010-03-19 2013-02-21 Catabasis Pharmaceuticals, Inc. Fatty acid macrolide derivatives and their uses
JP6781148B2 (ja) 2014-07-23 2020-11-04 スファエラ ファーマ プライベート リミテッド ヒドロキシステロイド化合物、それらの中間体、それらの調製方法、組成物および使用
GB201520419D0 (en) * 2015-11-19 2016-01-06 Epi Endo Pharmaceuticals Ehf Compounds
WO2023248010A2 (en) * 2022-06-23 2023-12-28 Synovo Gmbh Targeted modulators of jak3 for treatment of inflammatory and autoimmune diseases

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4710495A (en) * 1980-07-10 1987-12-01 Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd. Soft steroids having anti-inflammatory activity
EP0283055B1 (en) 1987-09-03 1990-08-29 SOUR PLIVA farmaceutska, Kemijska prehrambena i kozmeticka industrija, n.sol.o. 10-dihydro-10-deoxo-11-azaerythronolide-a-compounds, methods and intermediates for the manufacture thereof and their use in pharmaceuticals and in the manufacture thereof
JPH01163124A (ja) 1987-12-21 1989-06-27 Yamayuu Seikatsushiya:Kk 外用鎮痛消炎消腫消膿剤
SE9100341D0 (sv) 1991-02-04 1991-02-04 Astra Ab Novel steroids
SE9100342D0 (sv) 1991-02-04 1991-02-04 Astra Ab Novel steroid esters
GB9225923D0 (en) 1992-12-11 1993-02-03 Rhone Poulenc Rorer Ltd New compositions of matter
NZ259401A (en) 1992-12-24 1996-10-28 Rhone Poulenc Rorer Ltd (20s)-16<alpha>,17<alpha>-methylenedioxy-11<beta>-hydroxy-17<beta>-( sulphur substituted)androst- -an-3-one or -en-3-one derivatives
CA2196878A1 (en) 1994-08-12 1996-02-22 Akihiko Hoshino Interleukin-5 production inhibitor
KR970704455A (ko) 1994-08-12 1997-09-06 우에하라 아끼라 인터류킨 5 생성 억제제(Interleukin 5 Production Inhibitor)
DE19542949A1 (de) 1995-11-17 1997-07-17 Hilti Ag Bolzen zum Eintreiben in harte Aufnahmewerkstoffe
ES2183166T3 (es) * 1996-04-26 2003-03-16 Massachusetts Inst Technology Ensayo de cribado por triple hibrido.
FR2776927B1 (fr) 1998-04-07 2002-07-05 Univ Paris Curie Compositions pour la vectorisation de molecules
AU4543899A (en) * 1998-06-08 1999-12-30 Advanced Medicine, Inc. Multibinding inhibitors of microsomal triglyceride transferase protein
AU4549999A (en) * 1998-06-08 1999-12-30 Advanced Medicine, Inc. Novel polyene macrolide compounds and uses
IT1306205B1 (it) 1999-01-15 2001-05-30 Zambon Spa Macrolidi ad attivita' antiinfiammatoria.
EP1483277A4 (en) 2002-02-15 2007-10-03 Merckle Gmbh CONJUGATES OF BIOLOGICALLY ACTIVE COMPOUNDS, METHODS OF PREPARATION AND USE, AND FORMULATION AND PHARMACEUTICAL APPLICATIONS

Also Published As

Publication number Publication date
EA007061B1 (ru) 2006-06-30
HRP20010018A2 (en) 2002-12-31
RS51308B (sr) 2010-12-31
YU55203A (sh) 2006-03-03
AR035727A1 (es) 2004-07-07
BR0206347A (pt) 2004-02-10
PL363478A1 (en) 2004-11-15
DE60235794D1 (de) 2010-05-12
US20090105163A1 (en) 2009-04-23
IL156673A0 (en) 2004-01-04
JP2004518670A (ja) 2004-06-24
WO2002055531A1 (en) 2002-07-18
EE05333B1 (et) 2010-08-16
HK1065320A1 (en) 2005-02-18
EE200300293A (et) 2003-10-15
HUP0500180A2 (en) 2006-09-28
ES2342364T3 (es) 2010-07-06
CN1269836C (zh) 2006-08-16
CN1491230A (zh) 2004-04-21
EA200300781A1 (ru) 2003-12-25
CZ20031825A3 (cs) 2003-11-12
UA77166C2 (en) 2006-11-15
US7446097B2 (en) 2008-11-04
SK9792003A3 (en) 2004-01-08
CA2434009C (en) 2009-09-29
BG108073A (bg) 2005-05-31
EP1351973A1 (en) 2003-10-15
GEP20053607B (en) 2005-09-12
US7928078B2 (en) 2011-04-19
US20040198677A1 (en) 2004-10-07
EP1351973B1 (en) 2010-03-31
PL207636B1 (pl) 2011-01-31
HUP0500180A3 (en) 2009-12-28
CA2434009A1 (en) 2002-07-18
ATE462713T1 (de) 2010-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4474101B2 (ja) 抗炎症治療の改良された細胞標的指向化用の免疫細胞特異的マクロライド化合物と抗炎症性化合物との複合体
JP4790263B2 (ja) 炎症性の疾患および病態を治療する新規な化合物、組成物および方法
EA001401B1 (ru) ЛАКТОНОВЫЕ ПРОИЗВОДНЫЕ 17β-КАРБОКСИ, КАРБОТИО И АМИД АНДРОСТАНОВ
EP1805202B1 (en) Conjugates with anti-inflammatory activity
WO1996038464A1 (en) Antimicrobial sterol conjugates
JP4613366B2 (ja) 抗炎症活性を有するマクロライドコンジュゲート
MX2008000416A (es) Profarmacos de 3-ester de etinil estradiol.
WO1994014834A1 (en) New steroids
JPS60139697A (ja) ヒドロコーチゾン誘導体、その製法及びコルチコイド製剤
JPH04297423A (ja) 眼疾患治療剤
JPH04297422A (ja) 抗リウマチ剤
JPH04297421A (ja) 抗アレルギー剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080903

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081203

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081210

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090105

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090113

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090203

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090303

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090305

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090408

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090708

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090715

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090807

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090814

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090819

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091007

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100210

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100308

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140312

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees