JP4470557B2 - 携帯電話機 - Google Patents

携帯電話機 Download PDF

Info

Publication number
JP4470557B2
JP4470557B2 JP2004104629A JP2004104629A JP4470557B2 JP 4470557 B2 JP4470557 B2 JP 4470557B2 JP 2004104629 A JP2004104629 A JP 2004104629A JP 2004104629 A JP2004104629 A JP 2004104629A JP 4470557 B2 JP4470557 B2 JP 4470557B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cell
reporting
rrc
selection
serving cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004104629A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005295037A (ja
Inventor
康平 夏目
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2004104629A priority Critical patent/JP4470557B2/ja
Priority to US11/092,681 priority patent/US7831254B2/en
Priority to DE200560019936 priority patent/DE602005019936D1/de
Priority to EP20050006912 priority patent/EP1583257B1/en
Priority to CNB2005100598815A priority patent/CN100442888C/zh
Publication of JP2005295037A publication Critical patent/JP2005295037A/ja
Priority to US12/201,830 priority patent/US8027685B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4470557B2 publication Critical patent/JP4470557B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/18TPC being performed according to specific parameters
    • H04W52/28TPC being performed according to specific parameters using user profile, e.g. mobile speed, priority or network state, e.g. standby, idle or non transmission
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/0005Control or signalling for completing the hand-off
    • H04W36/0083Determination of parameters used for hand-off, e.g. generation or modification of neighbour cell lists
    • H04W36/0085Hand-off measurements
    • H04W36/0088Scheduling hand-off measurements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0209Power saving arrangements in terminal devices
    • H04W52/0225Power saving arrangements in terminal devices using monitoring of external events, e.g. the presence of a signal
    • H04W52/0245Power saving arrangements in terminal devices using monitoring of external events, e.g. the presence of a signal according to signal strength
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Description

本発明は、W−CDMA(ワイドバンドシーディーエムエー)のセルサーチを効率的に行い消費電力の低減に資する方法に関する。
第三世代携帯電話に関するW−CDMA方式は、PDC方式やGSM方式と言ったTDMA(時分割多重方式)を主に採用する第二世代携帯電話の後継の方式である。その特徴は送信側で狭帯域の信号を基地局ごとに割り振られた拡散符号により広帯域に拡散させ送信し、受信側で逆拡散することでノイズの影響を低減するとともに大量のデータを送信することを可能にする点である。
W−CDMA方式の受信機は障害物等に伝送路の経由が異なる電波が時差を持って異動期に到着するマルチパスフェージングを克服するために複数のRAKE受信機を有する。そして、各RAKE受信機により得られた信号はそれぞれ遅延時間の補正を行い、その後RAKE合成する。これにより従来はノイズの主要因であったマルチパスフェージングによる信号の劣化要因を、各パスを同期させることでより強い電波として取り扱うことができる点が長所である。
またRAKE受信機を複数持つことで2つ以上の基地局から同じ電波を受けつつ、RAKE合成によって一つの信号とみなしながら受信するソフトハンドオーバーを行うことができる。これにより第2世代携帯電話で起きた通話中のハンドオーバー時にセル間の周波数切り替えによって発生した瞬断現象を克服することができる。
そしてこのソフトハンドオーバーを実行するためには自身が存在する基地局のセル(パスロスのもっとも小さなセル)だけでなく隣接する基地局(パスロスが2番目に小さなセル)の拡散符号を移動局(=携帯電話機)は入手する必要がある。隣接する基地局を検索する際、W−CDMAにおいては共通パイロットチャンネル(=CPICH)の拡散符号を有するセルを検出する処理が必要でありこれをセルサーチという。そして、隣接する基地局(パスロスが2番目に小さなセル)の拡散符号を検出し、下り方向の拡散符号の同期が確立すると、移動局は下り方向に予め決められたタイミングでRACH(ランダムアクセスチャンネル)を送信するので、高速に拡散符号同期を確立することが出来る。
以上のように、W−CDMA方式には第二世代携帯電話の様々な弱点を克服しているが、それに伴い新たな弱点が発生した。すなわち消費電力の増大である。これはW−CDMA方式では上述のように第二世代携帯電話では生じ得なかった処理が追加されているため生じるものであり実際のユーザの利便性を大きく損なうものであった。
このような消費電力の増大防止のために最初に考えられることは、上記の列記した処理を可能な限り省略することである。そして、上記の処理のうち、非通信状態でも生じる処理としてセルサーチがあり、これを省略する方法は過去いろいろなものが存在する。
例えば、特開平6−13959号公報には第二世代携帯電話における隣接する基地局の周波数の検出を省略する方法が記載されている。すなわち、自身の存在するセルの電解強度まず測定し、電解強度が十分に大きい場合には、電解強度の変化及び隣接する基地局の発する周波数帯の電解強度の測定そのものを省略し、一方、電解強度が小さい時には電解強度変化を検出して移動状態を検出するというものである。
W−CDMA移動通信方式第35頁(ISBN4−621−04894−5) 3GTS25.303V3.3.0(特に6.4.2 CELL UPDATE) 特開平6−13959号公報
しかし、特開平6−13959号公報は第二世代携帯電話特有の事情である隣接する基地局が異なる周波数を用いていることを前提に創作されたものであり、隣接する基地局が同一周波数を利用するW−CDMA方式にそのまま適用するには困難な点がある。
本発明は静止時において無用なモニター(セルの電界レベルを計測すること)およびセルリセレクション(セルを入れ替えること)を抑制することに及び静止時か移動時かの判断を簡便な方法で提供することで、無駄な電力消費を防ぐ方法を提供するものである。
本発明は、本発明符号分割多重接続(cdma)方式を採用する無線部を含む端末装置において、前記無線部は、RRC(ラジオリソースコントロール)と、測定部を含み、前記RRCは、所望のセルリセレクション周期毎にセルリセレクションを開始し、前記セルリセレクションの前後で在圏セルが不変であるときは前記セルリセレクション周期を延長し、更に、前記RRCは、前記セルリセレクション開始時に前記測定部に在圏セルのモニター開始指示を出力し、また、前記測定部より受け取った報告在圏セルと前記モニター開始指示出力時の在圏セルを対比して前記セルリセレクション周期の延長を判断し、前記測定部は、前記モニター開始指示を受け所望の期間在圏セルとなったセルを記録し、かつ、その回数をカウントし、その結果から前記報告在圏セルを特定し、前記RRCに送付し、更に、前記測定部は、所望の回数以上在圏セルとしてカウントされたセルを前記報告在圏セルとして前記RRCに報告し、更に、前記測定部は、所望の回数以上在圏セルとしてカウントされたセルがなかった場合、前記所望の期間の最後にモニターされたセルを前記報告在圏セルとして前記RRCに報告する、ことを特徴とする。
また、本発明は、符号分割多重接続(cdma)方式を採用する無線部を含む端末装置において、前記無線部は、RRC(ラジオリソースコントロール)と、測定部を含み、前記RRCは、所望のセルリセレクション周期毎にセルリセレクションを開始し、前記セルリセレクションの前後で在圏セルが不変であるときは前記セルリセレクション周期を延長し、更に、前記RRCは、前記セルリセレクション開始時に前記測定部に在圏セルのモニター開始指示を出力し、また、前記測定部より受け取った報告在圏セルと前記モニター開始指示出力時の在圏セルを対比して前記セルリセレクション周期の延長を判断し、前記測定部は、前記モニター開始指示を受け所望の期間在圏セルとなったセルを記録し、かつ、その回数をカウントし、その結果から前記報告在圏セルを特定し、前記RRCに送付し、更に、前記測定部は、所望の回数以上在圏セルとしてカウントされたセルを前記報告在圏セルとして前記RRCに報告し、更に、前記測定部は、所望の回数以上在圏セルとしてカウントされたセルがなかった場合、前記所望の期間中もっとも多くカウントされたセルを前記報告在圏セルとして前記RRCに報告する、ことを特徴とする。
また、本発明において、前記端末装置は携帯電話機であっても良い。
また、本発明において、前記端末装置はデジタルカメラであっても良い。
また、本発明は、符号分割多重接続(cdma)方式を採用する無線部を含む端末装置のセルリセレクション方法であって、所望のセルリセレクション周期毎にセルリセレクションを開始するセルリセレクション開始ステップと、所定の期間在圏セルを確認し、在圏セルと確認されたセルおよびその確認された回数を記録する在圏セル監視ステップと、前記在圏セル監視ステップで求めた結果を参照して報告在圏セルを選定する報告在圏セル選定ステップと、前記報告在圏セル選定ステップで求めた前記報告在圏セルとセルリセレクション開始前の在圏セルとを対比して前記所望のセルリセレクション周期の延長を行うセルリセレクション実行ステップとを有し、前記在圏セル監視ステップで記録された前記確認された回数が所定の回数以上のセルを在圏セルとし、前記セルリセレクション実行ステップでセルリセレクション開始前の在圏セルと在圏セル監視ステップで確認された在圏セルとを対比し、前記対比の結果が同一であれば前記所望のセルリセレクション周期の延長を行い、前記報告在圏セル選定ステップは前記所定の回数以上のセルが複数ある場合に、前記確認された回数が最多のものを報告在圏セルとする、ことを特徴とする。
また、本発明は、符号分割多重接続(cdma)方式を採用する無線部を含む端末装置のセルリセレクション方法であって、所望のセルリセレクション周期毎にセルリセレクションを開始するセルリセレクション開始ステップと、所定の期間在圏セルを確認し、在圏セルと確認されたセルおよびその確認された回数を記録する在圏セル監視ステップと、前記在圏セル監視ステップで求めた結果を参照して報告在圏セルを選定する報告在圏セル選定ステップと、前記報告在圏セル選定ステップで求めた前記報告在圏セルとセルリセレクション開始前の在圏セルとを対比して前記所望のセルリセレクション周期の延長を行うセルリセレクション実行ステップとを有し、前記在圏セル監視ステップで記録された前記確認された回数が所定の回数以上のセルを在圏セルとし、前記セルリセレクション実行ステップでセルリセレクション開始前の在圏セルと在圏セル監視ステップで確認された在圏セルとを対比し、前記対比の結果が同一であれば前記所望のセルリセレクション周期の延長を行い、前記報告在圏セル選定ステップは前記所定の回数以上のセルが複数ある場合に、前記複数のセルの中から最近に確認されたセルを報告在圏セルとする、ことを特徴とする。
また、本発明は、符号分割多重接続(cdma)方式を採用する無線部を含む端末装置のセルリセレクション方法であって、所望のセルリセレクション周期毎にセルリセレクションを開始するセルリセレクション開始ステップと、所定の期間在圏セルを確認し、在圏セルと確認されたセルおよびその確認された回数を記録する在圏セル監視ステップと、前記在圏セル監視ステップで求めた結果を参照して報告在圏セルを選定する報告在圏セル選定ステップと、前記報告在圏セル選定ステップで求めた前記報告在圏セルとセルリセレクション開始前の在圏セルとを対比して前記所望のセルリセレクション周期の延長を行うセルリセレクション実行ステップとを有し、前記在圏セル監視ステップで記録された前記確認された回数が所定の回数以上のセルを在圏セルとし、前記セルリセレクション実行ステップでセルリセレクション開始前の在圏セルと在圏セル監視ステップで確認された在圏セルとを対比し、前記対比の結果が同一であることが複数回連続すると前記所望のセルリセレクション周期の延長を行う、ことを特徴とする。
本発明によれば、アクティブセルのモニター周期の延長およびセルリセレクション周期の延長によって不要なアクティブセルのモニター及びセルリセレクションを抑制する。これにより端末全体の省電力化(バッテリーセービング)を図ることが期待できる。その結果、待ち受け時間を延ばすことが期待できる。
また、セルリセレクション周期が伸びることでSRNC(Serving Radio Network Controller)に対してのセルアップデート、セルアップデートコンファームのやり取りが減少するため、移動体通信網の負荷を軽減する効果が期待できる。
以下において装置名称を単に携帯電話機としているが、必ずしもW−CDMA方式に拘るものではない。CDMA(符号分割多重)方式を用いる他の方式すなわちIS−95やcdma2000であっても良い。
図1は、本発明の第一の実施例に係わる携帯電話機1のブロック図を、図2はW−CDMA方式の携帯電話機のプロトコルアーキテクチャを表す。
本携帯電話機1はアンテナ11、無線部12、制御部13、メモリ部14、表示部15、操作部16、スピーカ17及び、マイク18より構成される。
アンテナ11は送受信のために用いられる媒体であり、その共振周波数のアナログ信号を拾うことで基地局から送られて来る情報を取得することが可能となる。従って、使用する波長の半分の長さ(λ/2)を持つものが理論上最良といえる。
無線部12はアンテナ11が拾ったアナログ信号を復調しデジタル化することで、制御部14等が扱えるようにする役割を持つ。また、無線部12は図示しない基地局に対してアンテナ11を解して伝送路符号化したアナログ信号を出力する。なお、近時の携帯電話機ではアプリケーション動作用と無線通信用の2つのCPUを用いることが一般的であるが、本発明において無線部12は無線通信用のCPUを含む。
制御部13は携帯電話機1の制御全般を司る。通常CPU(中央処理装置)周りのことを言い、近年では無線通信用とアプリケーション用の2つのCPUを用いることも一般化しているが本発明において制御部13はアプリケーション動作用のCPU等を想定する。
メモリ部14は制御部13等が動作する際のテンポラリ領域として用いられるRAM(ランダムアクセスメモリ)、基本プログラム等が書き込まれたROM(リードオンリーメモリ)のほか、電源を切っても保持する必要がある情報を格納する不揮発性メモリなどを言う。これも、特に実際に用いられるデバイスを本発明においては指定するものではない。
表示部15は、携帯電話機1のステータス、例えば着呼やメール受信といった受動的なイベントや発信先番号、編集中のメールエディッタ等の能動的なイベントを表示する液晶ディスプレイやディスプレイドライバ等から構成される。液晶ディスプレイの変わりに有機ELディスプレイ等を用いても良い。
操作部16は携帯電話機1の操作者が電話番号の入力やメールの編集等に用いるテンキーやポインティングデバイスより構成される。また、用途によってはジョグダイヤル等を用いても良く、その構成は設計的事項である。
スピーカ17及びマイク18は通話などに主に用いるデバイスであるが、用途はそれだけに限らない。
図2はアンテナ部11、及び無線部12のプロトコルアーキテクチャを表した図である。
アンテナ部11で受信したアナログ信号は、受信部12の物理層(PHY)22に送られる。物理層22では受け取った伝送路符号化されたアナログ信号をデジタル信号に復調する役割を有する。また受信品質の計測も物理層22で行う。
RRC(ラジオリソースコントロール)21は第3層(ネットワーク層)の一つである。RRC21は端末たる携帯電話機から基地局へのコネクションの確立等を行う。また、物理層22及びMAC層23の制御・観測等も行う。本発明は主に、このRRC21の動作に関するものである。RRC21ではMAC層23より報告される報告在圏セルを保持し、次回のセルリセレクションで使用する。
物理層22ではアンテナ部11で受信されたアナログ信号をデジタル信号に復号する。併せて受信電解の品質の計測をRRC21の制御の元で行う。またRRC21からリセレクションの開始を指示された際、送受信の開始・停止を制御する。物理層22で復調されたデジタル信号はいまだそのままの形では制御部13で使用することは出来ない。すなわち、誤り検出及び誤り訂正を行いやすいように通信路符号化がなされているためである。これらの通信路符号化の複合をMAC(メディアアクセスコントロール)層23が行う。
MAC層23では論理チャンネルとトランスポートチャンネルのマッピングやトランスポートフォーマットコンビネーションの選択共通チャンネルにおける携帯電話機等の端末の識別などを行う。また本発明においてはBCCHを参照したモニター期間中のアクティブセル(最もパスロスの小さなセル)の観測及びその結果から現在端末が存在すると思われるセル(在圏セル)を導出し、RRC21に在圏セルを報告する機能を有する。このRRC21に報告される在圏セルのことを報告在圏セルと言う。
RLC群24は透過型データ転送、非確認型データ転送、確認型データ転送を実現するために、セグメンテーション(断片化)やリアッセンブリ(再結合化)、パディングと言った機能を上位層に提供する。本発明においてはMAC層が特定した在圏セルをRRC21に送信する仲介をする。
なお、本発明の詳細な説明では物理層22、MAC層23及びRLC群24の品質測定機能及び測定結果の解析機能を包含して測定部27と称する。
BMC(ブロードキャスト・マルチキャストコントロール)25はOSIの7階層モデルで言うデータリンク層に当たるL2サブレイヤーである。BMCはブロードキャスト・マルチキャスト以外の全てのサービスで透過的に扱われる。
PDCP(パケットデータカバレッジプロトコル)26はRLC群24によって提供されるサービスを使用して、冗長なネットワークPDU制御情報の圧縮やパケットデータプロトコルユーザデータの転送等を主な機能とする。
図3は図1,図2の構成からなる本発明に係る携帯電話機が実際に基地局との間でどのような動作を行うかを表すための図である。
セル31、セル32、セル33はそれぞれBTS−A34、BTS−B35、BTS−C36に対応した電波の届く範囲であるセルである。そして本図においては現在ユーザが保持する携帯電話機37がBTS―A34のセル31に在圏している。
無線部12は周期的にその地点で見えているセル31だけではなく周辺のセル32およびセル33の受信電界品質をモニターし無線部12のCPUに報告する。ユーザの携帯電話機37の無線部12がセル31(在圏セル)に存在している際、セル32、セル33(モニターセル)もモニターしているときを考える。電界状況の変化などによりセル31よりもレベルの高いセル(セル32 or セル33)が表れれば、無線部12の物理層22はパスロスの最も少ないセルに携帯電話機が存在していると判断し、新しい在圏セルをRRC21に報告する。その後RRC21は報告された在圏セルとモニター開始前の在圏セルとを対比し、双方が相違すると、RRC21は在圏セルの入れ替え(セルリセレクション)を実行する。
ここで、ユーザの携帯電話機37が静止し続ける場合には在圏するBTS−A34の電解レベル及び周辺のBTS−B35、BTS−C36の電解レベルはそれほど激しくが変化するとは考えがたい。従って、常に同じセルをモニターすることが予想される。
一方、在圏するBTS−A34のセル31の中でのみユーザが移動したり、周辺のノイズの状況に変化が生じた場合、BTS−A34とBTS−C36との中間地点(図3で言うと38の地点)に移動した場合などには、セルリセレクションの開始と終了時の在圏セル自体は同じだが、MAC層23によるアクティブセルのモニター中にBTS−B35やBTS−C36がアクティブセルとなったりする場合も考えられる。
更に、セルリセレクションの開始時と終了時で在圏セル自体が入れ替わるが単位時間当たりで複数のセルがアクティブセルとして検出されることも想定される。
以上を整理すると、

a)同一セルが常にアクティブセルである場合
b)セルリセレクションのMAC層23によるアクティブセルモニター中に報告されるアクティブセルは毎回同一とは限らないが、単位時間当たりで評価したとき、同一セルが多く報告される場合
c)MAC層23によるモニター中にアクティブセルが時間に応じて変化し、同一のものが報告されない場合

という分類ができる。
本発明の第一の実施例では、この中で、a)とb)の在圏セルが同一若しくは単位時間当たりに重複する頻度が高いと判断される場合に無用なセルリセレクションの発生を抑止することを目的とする。具体的には、MAC層23のアクティブセルのモニター周期を延長し、MAC層23のモニター回数を減らすことで実現される。
最初にa)の場合の動作について図4に基づいて説明する。
電源投入直後、自身が存在する基地局のセル(パスロスのもっとも小さなセル)を確認した後、MAC層23はTmon(モニター周期)をTo(初期値)に、モニター時間を表すタイマ値Tを0に設定する(S400)。RRC21からセルリセレクション指示が出されるとMAC層23はアクティブセルのモニターを開始する(S401:Yes)。
RRC21からセルリセレクションの開始指示を受けると、MAC層23はタイマ値TのカウントTmon経過後(S402)、アクティブセルのモニターを行う(S403)。前回モニターしたアクティブセルと今回のモニターしたアクティブセルが相違すれば(S403:No)、MAC層23はTmon=Toにする(S404)。一方前回モニターしたアクティブセルと今回モニターしたアクティブセルが同一であれば(S403:Yes)、Tが規定値T1を超えたかを確認する(S405)。TがT1を超えていなければ(S405:No)、Tmon経過後(S402)、再びアクティブセルの確認をMAC層23が行う(S403)。一方、TがT1を越えていれば(S404:Yes)、Tmonを既定のTx分増加して、Tを0に戻す。これによりMAC層23のモニター間隔を伸ばし、MAC層23の単位時間当たりのモニター回数を低減させる。併せて、端末全体の電力消費量を低減する効果を生む。なお、図4ではTmonの値を累積的に延長可能なようにしたが、一度Tmonの値を伸ばしてその値で固定することも可能である。
一方、b)の場合の動作を以下で説明する。a)の場合と異なり、b)の場合はMAC層23のモニター周期でなく、ネットワーク側から送られるRRC21のセルリセレクションの周期を変更することで行う。
セルリセレクションは端末のRRC(図2のRRC21に相当)と基地局のRRCとの間で行われるRRCコネクションと密接な関係がある。
セルリセレクションはRRC21内のセルリセレクション機能によって物理層22に対し現状行っている送受信を停止し、受信のみ行うことを指示・制御するところから開始される。物理層22を介してMAC層23は基地局から送信されるBCCHを参照してアクティブセルを検出する。モニター期間中に検出したアクティブセル及び各アクティブセル毎に検出した回数を参照してMAC層23は報告在圏セルを特定する。報告在圏セルとは、RRC21に対して現在端末が存在していると考えられるとMAC層23が報告するセルのことである。
報告在圏セルの送付を受けるとRRC21は現在属しているセルを基地局側のSRNCに対して報知するため、物理層22に送信の開始を指示し、その後、セルリセレクションが行われた結果を基地局経由でCCCHメッセージのパラメータの一つとしてSRNCに送り返す(セルアップデート)。セルアップデートの内容を解析して、現在端末が選択している基地局をSRNCが登録したら、DCCHメッセージ中の一つのパラメータとして端末にその登録が行われた旨を報告する(セルアップデートコンファーム)。このセルリセレクションは端末側からその処理を開始するが、リセレクションの周期は基地局側から送信される。これが、セルリセレクションの一般的な処理手順であり、これについては、非特許文献2に概説されている。なお、図7は非特許文献2の中で上述の処理にもっとも関連性のある箇所を抜粋したものである。
本ケースにあっては、RRC21によるセルリセレクションの周期を端末側が任意に変更可能なようにすることで本ケースを処理することに特徴がある。以下、図5を用いて説明する。
端末の電源を投入すると、RRC21はTresel(セルリセレクションの周期)を初期値であるTdefに設定する(S501)。その後、セルリセレクションを行うか否かの判定対象となるTを0に設定する(S502)。TがTreselより小さい間は(S503:No)、セルリセレクションは行わず、ひたすらTを加算し続ける(S504)。TがTreselより大きくなったら(S503:Yes)、RRC21はセルリセレクションを開始する。上述の通り、セルリセレクションを開始するとRRC21は物理層22に対し送受信を一度停止させ、受信のみを行わせる。物理層22はアナログデータをデジタルデータに復調し、MAC層23にデジタルデータを報告する。物理層22から送信されたデータの内容を参照してMAC層23はBCCHをモニターすることでアクティブセルを特定し、所定のモニター期間(図4のT1)中に端末の在圏セルが何回変わったかをカウントする。例えば、
A→A→B→C→A(サンプル1)
と在圏セルが変化した場合には、セルAが3回、セルB、セルCが各1回とカウントする。一方、
A→A→B→C→C(サンプル2)
と在圏セルが変化した場合には、セルA、セルCが各2回、セルBが1回とカウントする。
MAC層23がモニター期間中に検出されたアクティブセル及び検出されたアクティブセル毎の検出回数から報告在圏セルを決定する。ここで、T2秒間に特定のセルがN回発生した場合としなかった場合とで、MAC層23の報告在圏セルの選択方法が異なる。特定の在圏セルがN回カウントされた場合、例えばサンプル1でN=3の場合、には、MAC層23は報告在圏セルをその該当するセルにする。なお、Nの値をどの様にするかは設計事項である。また、b)の場合には、アクティブセルが変化することからモニター周期Tmonは初期値であると考えられるため、一定の値で固定しても良いが、可変としても良い。
一方サンプル2のようにある在圏セルのモニターされた回数が規定の値Nに到達しない場合には、MAC層23は任意のセルを在圏セルとする。例えば、もっともモニターされた回数の多いもの(サンプル2の場合にはセルAまたはセルC)や、モニターされた最新のセル(サンプル2の場合にはセルC)をMAC層23は報告在圏セルとしても良い。どのようなものを報告在圏セルとするかはMAC層23の設計事項である。
そして、MAC層23は報告在圏セルを決定した後、RRC21に対して報告在圏セルを報告する(S506)。RRC21は報告された報告在圏セルとモニター開始時の在圏セルとを対比し、双方が同じである場合には、静止状態と判断する(S507:Yes)。そしてRRC21はTreselを所定のTyだけ延長する(S508)。
一方、モニター開始時の在圏セルと報告在圏セルが相違する場合には(S507:No)、端末が移動状態であるとRRC21は判断する。移動状態と判断すると、RRC21はTreselを初期値Tdefに初期化する(S509)。
そしてRRC21は在圏セルを報告在圏セルとして報告されたものにおきかえる。
RRC21はリセレクションの結果として報告在圏セルをSRNCに送付すべく、物理層22に送信制御開始の指示を出す。そして、RRC21はTreselを含むデータをSRNCに送信し(セルアップデート)、その後のSRNCからのセルアップデートコンファームを待つ。
なお、図5ではTreselの値を累積的に増加させることを想定している。しかし、a)の場合同様、一度Treselの値を増加させると、その後は初期値に戻す以外はTreselを固定しても良い。
以上のように、セルリセレクションの周期を変動させることで、電力効率及び不要なセルリセレクションの抑制を十分に考慮した動作を可能にする。
上述の実施例1では、a)同一セルが常にアクティブでセルリセレクションが生じない場合の判定方法として、T1秒間在圏セルが同一である場合に同一セルであると判定している(図4S402〜S404)。それに代えて、モニター回数が一定値以上連続した際にTmonの値を変更するようにしても良い。この際、異なるセルリセレクションに渡ってモニター回数が連続してもTmonの値を変更するか否かは設計事項である。
上述の実施例1では、移動状態と判定した際、いきなりリセレクション周期Treselを初期値に戻していたが、何回か連続して移動状態になった際に、初期値に戻すようにしても良い。逆に何回か連続して移動状態(Tresel)になった際に始めてTreselの時間を延長するようにしても良い。図6は逆に何回か連続して移動状態(Tresel)になった際に始めてTreselの時間を延長するようにしたさいのフローチャートである。この図は図5とほぼ共通する為、同様の処理が行われる箇所に着いては図5と同一の番号を振っている。したがって、下記は相違する箇所のみ説明する。
MAC層23がRRC21に対して報告在圏セルを送信する(S506)。RRC21はこの報告在圏セルがリセレクション開始時の在圏セルと同一であれば(S507:Yes)、次に、RRC21は規定のリセレクション回数以上、在圏セルが変化しなかったかを確認する(S601)。規定のリセレクション回数に達していなければ(S601:No)、再度Tresel後にセルリセレクションを行うべくTの値を初期化する(S502)。一方規定のリセレクション回数に達していれば(S601:Yes)、Tresel所定のTyだけ延長する(S508)。
在圏セルがセルリセレクション前後で同一でない場合にも、S601に相当するステップを取り入れることで、何回か連続して移動状態になった際に初期値に戻すようすることもできる。
上述の実施例ではW−CDMA方式の携帯電話機に限定して説明したが、必ずしもこれに限定されるものではない。例えば、cdma2000方式への応用も可能である。
本発明に係る携帯電話機の構成を表すブロック図である。 本発明に係る携帯電話機の無線部12の構成を表すブロック図である。 W−CDMA方式のセルサーチの概念図である。 本発明の第1の実施例に係る携帯電話機が同一地点で静止していると判断された際、無線部12のRRC21及び測定部27の動作を表すフローチャートである。 本発明の第1の実施例に係る携帯電話機が同一地点で静止していると判断された際、無線部12のRRC21及び測定部27の動作を表すフローチャートである。 本発明の第3の実施例に係る携帯電話機が同一地点で静止していると判断された際、無線部12のRRC21及び測定部27の動作を表すフローチャートである。 非特許文献2のCELL UPDATE処理手順を表すシーケンスチャートである。
符号の説明
1 携帯電話機
11 アンテナ
12 無線部
13 制御部
14 メモリ部
15 表示部
16 操作部
17 スピーカ
18 マイク
21 RRC
22 物理層
23 MAC層
24 RLC群

Claims (7)

  1. 符号分割多重接続(cdma)方式を採用する無線部を含む端末装置において、
    前記無線部は、RRC(ラジオリソースコントロール)と、測定部を含み、
    前記RRCは、所望のセルリセレクション周期毎にセルリセレクションを開始し、前記セルリセレクションの前後で在圏セルが不変であるときは前記セルリセレクション周期を延長し、
    更に、前記RRCは、前記セルリセレクション開始時に前記測定部に在圏セルのモニター開始指示を出力し、また、前記測定部より受け取った報告在圏セルと前記モニター開始指示出力時の在圏セルを対比して前記セルリセレクション周期の延長を判断し、
    前記測定部は、前記モニター開始指示を受け所望の期間在圏セルとなったセルを記録し、かつ、その回数をカウントし、その結果から前記報告在圏セルを特定し、前記RRCに送付し、
    更に、前記測定部は、所望の回数以上在圏セルとしてカウントされたセルを前記報告在圏セルとして前記RRCに報告し、
    更に、前記測定部は、所望の回数以上在圏セルとしてカウントされたセルがなかった場合、前記所望の期間の最後にモニターされたセルを前記報告在圏セルとして前記RRCに報告する、
    ことを特徴とする端末装置。
  2. 符号分割多重接続(cdma)方式を採用する無線部を含む端末装置において、
    前記無線部は、RRC(ラジオリソースコントロール)と、測定部を含み、
    前記RRCは、所望のセルリセレクション周期毎にセルリセレクションを開始し、前記セルリセレクションの前後で在圏セルが不変であるときは前記セルリセレクション周期を延長し、
    更に、前記RRCは、前記セルリセレクション開始時に前記測定部に在圏セルのモニター開始指示を出力し、また、前記測定部より受け取った報告在圏セルと前記モニター開始指示出力時の在圏セルを対比して前記セルリセレクション周期の延長を判断し、
    前記測定部は、前記モニター開始指示を受け所望の期間在圏セルとなったセルを記録し、かつ、その回数をカウントし、その結果から前記報告在圏セルを特定し、前記RRCに送付し、
    更に、前記測定部は、所望の回数以上在圏セルとしてカウントされたセルを前記報告在圏セルとして前記RRCに報告し、
    更に、前記測定部は、所望の回数以上在圏セルとしてカウントされたセルがなかった場合、前記所望の期間中もっとも多くカウントされたセルを前記報告在圏セルとして前記RRCに報告する、
    ことを特徴とする端末装置。
  3. 前記端末装置は携帯電話機であることを特徴とする請求項1乃至2のいずれか1の端末装置。
  4. 前記端末装置はデジタルカメラであることを特徴とする請求項1乃至2のいずれか1の端末装置。
  5. 符号分割多重接続(cdma)方式を採用する無線部を含む端末装置のセルリセレクション方法であって、
    所望のセルリセレクション周期毎にセルリセレクションを開始するセルリセレクション開始ステップと、
    所定の期間在圏セルを確認し、在圏セルと確認されたセルおよびその確認された回数を記録する在圏セル監視ステップと、
    前記在圏セル監視ステップで求めた結果を参照して報告在圏セルを選定する報告在圏セル選定ステップと、
    前記報告在圏セル選定ステップで求めた前記報告在圏セルとセルリセレクション開始前の在圏セルとを対比して前記所望のセルリセレクション周期の延長を行うセルリセレクション実行ステップとを有し、
    前記在圏セル監視ステップで記録された前記確認された回数が所定の回数以上のセルを在圏セルとし、
    前記セルリセレクション実行ステップでセルリセレクション開始前の在圏セルと在圏セル監視ステップで確認された在圏セルとを対比し、前記対比の結果が同一であれば前記所望のセルリセレクション周期の延長を行い、
    前記報告在圏セル選定ステップは前記所定の回数以上のセルが複数ある場合に、前記確認された回数が最多のものを報告在圏セルとする、
    ことを特徴とする端末装置のセルリセレクション方法。
  6. 符号分割多重接続(cdma)方式を採用する無線部を含む端末装置のセルリセレクション方法であって、
    所望のセルリセレクション周期毎にセルリセレクションを開始するセルリセレクション開始ステップと、
    所定の期間在圏セルを確認し、在圏セルと確認されたセルおよびその確認された回数を記録する在圏セル監視ステップと、
    前記在圏セル監視ステップで求めた結果を参照して報告在圏セルを選定する報告在圏セル選定ステップと、
    前記報告在圏セル選定ステップで求めた前記報告在圏セルとセルリセレクション開始前の在圏セルとを対比して前記所望のセルリセレクション周期の延長を行うセルリセレクション実行ステップとを有し、
    前記在圏セル監視ステップで記録された前記確認された回数が所定の回数以上のセルを在圏セルとし、
    前記セルリセレクション実行ステップでセルリセレクション開始前の在圏セルと在圏セル監視ステップで確認された在圏セルとを対比し、前記対比の結果が同一であれば前記所望のセルリセレクション周期の延長を行い、
    前記報告在圏セル選定ステップは前記所定の回数以上のセルが複数ある場合に、前記複数のセルの中から最近に確認されたセルを報告在圏セルとする、
    ことを特徴とする端末装置のセルリセレクション方法。
  7. 符号分割多重接続(cdma)方式を採用する無線部を含む端末装置のセルリセレクション方法であって、
    所望のセルリセレクション周期毎にセルリセレクションを開始するセルリセレクション開始ステップと、
    所定の期間在圏セルを確認し、在圏セルと確認されたセルおよびその確認された回数を記録する在圏セル監視ステップと、
    前記在圏セル監視ステップで求めた結果を参照して報告在圏セルを選定する報告在圏セル選定ステップと、
    前記報告在圏セル選定ステップで求めた前記報告在圏セルとセルリセレクション開始前の在圏セルとを対比して前記所望のセルリセレクション周期の延長を行うセルリセレクション実行ステップとを有し、
    前記在圏セル監視ステップで記録された前記確認された回数が所定の回数以上のセルを在圏セルとし、
    前記セルリセレクション実行ステップでセルリセレクション開始前の在圏セルと在圏セル監視ステップで確認された在圏セルとを対比し、前記対比の結果が同一であることが複数回連続すると前記所望のセルリセレクション周期の延長を行う、
    ことを特徴とする端末装置のセルリセレクション方法。
JP2004104629A 2004-03-31 2004-03-31 携帯電話機 Expired - Fee Related JP4470557B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004104629A JP4470557B2 (ja) 2004-03-31 2004-03-31 携帯電話機
US11/092,681 US7831254B2 (en) 2004-03-31 2005-03-30 Terminal device, and in-zone cell checking method and cell re-selection method thereof
DE200560019936 DE602005019936D1 (de) 2004-03-31 2005-03-30 Endgerät, Zellprüfungsverfahren und Zellwiederauswahlverfahren
EP20050006912 EP1583257B1 (en) 2004-03-31 2005-03-30 Terminal device, and in-zone cell checking method and cell re-selection method thereof
CNB2005100598815A CN100442888C (zh) 2004-03-31 2005-03-31 终端设备及其区内小区检查方法和小区重选择方法
US12/201,830 US8027685B2 (en) 2004-03-31 2008-08-29 Terminal device, and in-zone cell checking method and cell re-selection method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004104629A JP4470557B2 (ja) 2004-03-31 2004-03-31 携帯電話機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005295037A JP2005295037A (ja) 2005-10-20
JP4470557B2 true JP4470557B2 (ja) 2010-06-02

Family

ID=34880053

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004104629A Expired - Fee Related JP4470557B2 (ja) 2004-03-31 2004-03-31 携帯電話機

Country Status (5)

Country Link
US (2) US7831254B2 (ja)
EP (1) EP1583257B1 (ja)
JP (1) JP4470557B2 (ja)
CN (1) CN100442888C (ja)
DE (1) DE602005019936D1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100938090B1 (ko) * 2006-10-19 2010-01-21 삼성전자주식회사 이동통신 시스템에서 핸드오버 수행 방법 및 장치
JP5085203B2 (ja) * 2007-06-28 2012-11-28 京セラ株式会社 無線通信端末
JP4992593B2 (ja) * 2007-07-26 2012-08-08 富士通モバイルコミュニケーションズ株式会社 移動無線端末装置
JP4943272B2 (ja) * 2007-08-13 2012-05-30 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動通信システムにおけるユーザ装置及び方法
KR101479340B1 (ko) * 2007-09-18 2015-01-06 엘지전자 주식회사 무선통신 시스템에서 셀 재선택 과정을 수행하는 방법
CN101547468B (zh) * 2008-03-25 2010-12-29 大唐移动通信设备有限公司 一种小区重选的测量方法和装置
ES2421167T3 (es) * 2009-11-06 2013-08-29 Gemalto M2M Gmbh Diferenciación entre terminales de radiotelefonía móvil móviles y estacionarios
JP5706187B2 (ja) * 2011-02-24 2015-04-22 京セラ株式会社 携帯通信端末及び制御プログラム
US20120276945A1 (en) * 2011-04-26 2012-11-01 Nokia Siemens Networks Oy Cell selection techniques for idle mode for wireless networks
WO2013138995A1 (en) * 2012-03-20 2013-09-26 Nokia Siemens Networks Oy Method and apparatus for dormant state determination
CN102647767B (zh) * 2012-03-23 2014-04-30 华为终端有限公司 一种小区重选测量的方法、装置及终端设备
US8892106B2 (en) * 2012-11-08 2014-11-18 Intel Mobile Communications GmbH Cell transfer controller and method for selecting a radio cell
CN103067991B (zh) * 2012-12-26 2015-08-26 中兴通讯股份有限公司 小区重选方法和装置
US20150219565A1 (en) * 2014-02-04 2015-08-06 Applied Materials, Inc. Application of in-line thickness metrology and chamber matching in display manufacturing
US10804109B2 (en) 2017-10-03 2020-10-13 Mattson Technology, Inc. Surface treatment of silicon and carbon containing films by remote plasma with organic precursors
US10403492B1 (en) 2018-12-11 2019-09-03 Mattson Technology, Inc. Integration of materials removal and surface treatment in semiconductor device fabrication

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5603081A (en) * 1993-11-01 1997-02-11 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Method for communicating in a wireless communication system
US6331971B1 (en) * 1993-11-01 2001-12-18 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Enhanced sleep mode in radiocommunication systems
WO1995012932A1 (en) * 1993-11-01 1995-05-11 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Enhanced sleep mode in radiocommunication systems
US6067460A (en) * 1996-05-23 2000-05-23 Nokia Mobile Phones Limited Mobile station having enhanced standby mode
US5790589A (en) * 1996-08-14 1998-08-04 Qualcomm Incorporated System and method for rapidly reacquiring a pilot channel
US6385460B1 (en) * 1998-05-26 2002-05-07 Conexant Systems, Inc. Power management system for a mobile unit by reduced neighbor cell scanning
US7596378B1 (en) * 1999-09-30 2009-09-29 Qualcomm Incorporated Idle mode handling in a hybrid GSM/CDMA network
US6505058B1 (en) * 1998-12-04 2003-01-07 Motorola, Inc. Method for determining whether to wake up a mobile station
US6535752B1 (en) * 1999-04-01 2003-03-18 Ericsson Inc. Radio receiver with power saving during synchronization retries
US6606490B1 (en) * 1999-08-10 2003-08-12 Intel Corporation Battery operated radio receivers having power save by reducing active reception time
JP3440044B2 (ja) 1999-12-13 2003-08-25 松下電器産業株式会社 通信端末装置及び無線通信方法
AU1651801A (en) 1999-12-13 2001-06-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Communication terminal and wireless communication method
GB2358550A (en) * 2000-01-18 2001-07-25 Motorola Israel Ltd Battery saving strategy in cellular systems based on a mobile assisted handover process
US6799030B2 (en) * 2000-10-11 2004-09-28 Novatel Wireless, Inc. Method and apparatus for low power operation of an RF wireless modem
JP2002186009A (ja) 2000-12-12 2002-06-28 Ntt Docomo Inc 無線移動機のセルサーチ方法及び無線移動機
JP4011974B2 (ja) 2002-05-29 2007-11-21 株式会社東芝 移動無線端末
JP3969209B2 (ja) 2002-06-26 2007-09-05 日本電気株式会社 携帯電話端末及びそれに用いる電力制御方法並びにそのプログラム
US7133702B2 (en) * 2002-08-27 2006-11-07 Qualcomm Incorporated Idle mode cell reacquisition and reselection
CN100379312C (zh) * 2002-08-27 2008-04-02 高通股份有限公司 空闲模式小区的重新获取和重新选择
US7110765B2 (en) * 2002-08-27 2006-09-19 Qualcomm Incorporated Limiting cell reselection based on pilot power
US20040224659A1 (en) * 2003-05-08 2004-11-11 Cheng Steven D. Power saving method for mobile unit

Also Published As

Publication number Publication date
US7831254B2 (en) 2010-11-09
CN1678108A (zh) 2005-10-05
CN100442888C (zh) 2008-12-10
US20090005027A1 (en) 2009-01-01
EP1583257B1 (en) 2010-03-17
US20050221830A1 (en) 2005-10-06
JP2005295037A (ja) 2005-10-20
US8027685B2 (en) 2011-09-27
DE602005019936D1 (de) 2010-04-29
EP1583257A1 (en) 2005-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1583257B1 (en) Terminal device, and in-zone cell checking method and cell re-selection method thereof
JP4295113B2 (ja) アクティブセットのセルに関連したモニタセットのセル決定方法
KR100725777B1 (ko) 이동통신 단말기에서 셀 재선택을 위한 측정 회수 감소방법
JP3356707B2 (ja) 移動通信端末装置
KR100959709B1 (ko) 통신 시스템에서 다수의 기지국으로부터 하나의이동국으로 데이터의 통신을 제어하기 위한 방법 및 장치
JP4415598B2 (ja) 移動通信システム、移動局及びそれに用いる周辺セル検出監視方法
CN105122883B (zh) 用于HetNet移动性管理的系统和方法
US7286801B2 (en) Maintaining and searching sets of cells in a wireless communication system
KR101707683B1 (ko) 무선 통신 시스템상에서 단말의 측정 보고를 네트워크로 전송하는 방법
RU2390936C2 (ru) Способ управления приемниками с разнесением в устройстве беспроводной связи
US20050113039A1 (en) Antenna selection system, antenna selection method, and radio communication apparatus using the system and method
JP2003116162A (ja) 移動通信端末装置及びシステム選択方法
JP2013118691A (ja) 無線通信システムにおけるパワーレベル調節のための方法および装置
JP2004505522A (ja) クリティカルなシステムジョブを考慮したアイドルハンドオフ方法
JP4336760B2 (ja) ダイバーシティ受信機およびアンテナ切り替え制御方法
WO2016119206A1 (en) Paging repeat pattern detection and skipping
JP4461442B2 (ja) セル・サーチ処理のスケジューリング方法
JP3216809B2 (ja) Cdma移動端末装置のハンドオーバ制御方法及びその制御プログラムを記録した記録媒体
US20110195702A1 (en) Method of Handling System Information Acquisition and Related Communication Device
JP4896805B2 (ja) 携帯電話装置および制御方法
JP2005167941A (ja) 移動体通信システム
JP4974142B2 (ja) 無線通信端末及び無線通信方法
JP4779776B2 (ja) 無線端末装置、無線基地局選択方法及び無線基地局選択プログラム
KR100724416B1 (ko) 이동통신단말기의 셀 탐색 방법
JP2009177518A (ja) 通信装置、プログラム、セルサーチ方法および記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20070119

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070214

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20080612

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20090511

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091117

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100209

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100222

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees