JP2003116162A - 移動通信端末装置及びシステム選択方法 - Google Patents

移動通信端末装置及びシステム選択方法

Info

Publication number
JP2003116162A
JP2003116162A JP2001310313A JP2001310313A JP2003116162A JP 2003116162 A JP2003116162 A JP 2003116162A JP 2001310313 A JP2001310313 A JP 2001310313A JP 2001310313 A JP2001310313 A JP 2001310313A JP 2003116162 A JP2003116162 A JP 2003116162A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reception quality
detected
standby state
mobile communication
condition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001310313A
Other languages
English (en)
Inventor
Moriaki Kiyomoto
盛明 清本
Akira Ishikura
明 石倉
Takashi Sakakawa
隆 坂川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2001310313A priority Critical patent/JP2003116162A/ja
Priority to US10/241,566 priority patent/US7003315B2/en
Priority to CA002402946A priority patent/CA2402946C/en
Priority to CNB021442177A priority patent/CN1254990C/zh
Publication of JP2003116162A publication Critical patent/JP2003116162A/ja
Priority to US11/218,621 priority patent/US7174188B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W60/00Affiliation to network, e.g. registration; Terminating affiliation with the network, e.g. de-registration
    • H04W60/04Affiliation to network, e.g. registration; Terminating affiliation with the network, e.g. de-registration using triggered events

Abstract

(57)【要約】 【課題】 待ち受け時において同一システム内で基地局
間ハンドオフを行えない場合でも、受信品質が劣化した
状態を迅速に解消できるようにし、これにより発着信に
伴う接続制御をより確実に行えるようにして接続率の向
上を図る。 【解決手段】 第1の待ち受け状態で、第1のシステム
再選択制御機能12aにより同期確立中のシステムS3
から到来する受信信号の受信品質(RSSI及びEc/
Io)をスロットごとに判定し、受信品質が複数スロッ
トに渡ってしきい値未満に劣化した時点でシステム再選
択を実行する。またこのシステムの再選択実行後の待ち
受け状態において、第2のシステム再選択制御機能12
bにより、同期確立中のシステムより選択優先順位が高
いシステムの受信品質を監視し、受信品質がしきい値を
超えるシステムが見つかった場合に、同期確立先をこの
システムに再変更するようにしたものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、例えば自動車携
帯電話システムやPCS(Personal Communication Sys
tem)等のセルラ移動通信システムで使用される移動通
信端末装置に係わり、特に待ち受け中に最適なシステム
を選択する機能を備えた移動通信端末装置及びシステム
選択方法に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、セルラ移動通信システムで使用
される移動通信端末装置は、電源が投入されると、自装
置に予め登録されているリストをもとにユーザが希望す
るシステムの基地局が放送している制御信号をサーチ
し、このサーチにより捕捉された制御信号を放送してい
る基地局との間で同期を確立して待ち受け状態に移行す
る。そして、一旦待ち受け状態に移行すると、以後所定
期間に渡り有効なメッセージを受信できなくなるいわゆ
るシステムロストが発生するか、又は通話又はデータ通
信が行われてこれが終了するまで、上記希望システムに
対する同期確立状態を保持するようにしている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところがこのような構
成であると、待ち受け状態において受信品質が劣化して
も、システムロストが発生するか又は一旦通信状態にな
ってこの通信が終了するまでは、受信品質が劣化したこ
の状態がそのまま続くことになる。この場合、例えば同
期確立中の基地局と同一のシステムに属する周辺基地局
の中に同期確立中の基地局よりも受信品質が良好な周辺
基地局があれば、この周辺基地局に対しアイドルハンド
オフを行って受信品質を改善することが可能である。し
かし、同期確立先のシステムと同一のシステムに属する
周辺基地局が存在しないか又は存在しても良好な受信品
質が得られない場合には、アイドルハンドオフを行うこ
とができない。したがって、このような状況において移
動通信端末装置は、受信品質が劣化した状態で待ち受け
動作を継続することになり、発着信に伴う接続制御に支
障を来すことがあった。
【0004】この発明は上記事情に着目してなされたも
ので、その目的とするところは、待ち受け状態におい
て、同一システム内で基地局間ハンドオフを行えない場
合でも、受信品質が劣化した状態を迅速に解消できるよ
うにし、これにより発着信に伴う接続制御をより確実に
行えるようにして接続率の向上を図った移動通信端末装
置とそのシステム選択方法を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
にこの発明は、複数のシステムが移動通信サービスを提
供するエリアで使用される移動通信端末装置において、
前記複数のシステムの中から第1のシステムを捕捉して
第1の待ち受け状態に移行するシステム捕捉手段と、前
記第1の待ち受け状態において前記第1のシステムが送
信する信号の受信品質を検出し、この検出された受信品
質が第1の条件を満足しているか否かを判定する第1の
判定手段と、第1のシステム再捕捉手段とを備える。そ
して、上記第1の判定手段により上記検出された受信品
質が第1の条件を満足していないと判定された場合に、
上記第1のシステム再捕捉手段により、上記複数のシス
テムの中から受信品質が第2の条件を満足する第2のシ
ステムを捕捉して第2の待ち受け状態に移行するように
したものである。
【0006】したがってこの発明によれば、待ち受け状
態において捕捉中のシステムから到来する信号の受信品
質が第1の条件を満たさなくなると、その時点で自動的
にシステム再選択手順が実行されて、捕捉先のシステム
が他の第2のシステムに切り替えられる。このため、待
ち受け状態において同一システム内の基地局間ハンドオ
フが行えないような状況下でも、受信品質が劣化した状
態から迅速に脱することが可能となり、これにより発着
呼等に伴う接続制御を確実に行えるようになって接続率
が向上する。
【0007】またこの発明は、上記構成要素に加え、第
2の判定手段と、第2のシステム再選択手段とをさらに
備えることも特徴とする。すなわち、上記第2の待ち受
け状態において、捕捉中の前記第2のシステム以外のシ
ステムが送信する信号の受信品質を検出し、この検出さ
れた前記受信品質が第3の条件を満足するシステムの有
無を判定する。そして、検出された受信品質が第3の条
件を満足するシステムがあると判定された場合には、こ
の第3の条件を満足するシステムを捕捉して第3の待ち
受け状態に移行する。
【0008】したがってこの発明によれば、前記第1の
システム再捕捉手段により同期確立先のシステムが一時
的に第1のシステムから第2のシステムに変更されて
も、第1のシステムの受信品質が良好な状態に復旧した
り、また受信品質がさらに良好な第3のシステムが見つ
かると、捕捉先のシステムが自動的に上記第2のシステ
ムから第1又は第3のシステムに変更される。このた
め、できる限り条件の良いシステムにおいて待ち受ける
ことが可能となる。
【0009】また具体的には、上記第1の判定手段にお
いて、第1のシステムが送信する信号の受信強度情報を
検出し、この検出した受信強度情報が所定の第1のしき
い値未満に低下したか否かを判定し、一方上記第2の判
定手段においては捕捉中の第2のシステム以外のシステ
ムが送信する信号の受信強度情報を検出し、この検出し
た受信強度情報が上記第1のしきい値よりも大きい第2
のしきい値を超えたか否かを判定することも特徴とす
る。
【0010】したがってこのような構成によれば、第1
のシステムから第2のシステムへのシステム変更に際し
ては、第1のシステムからの受信強度情報が第1のしき
い値未満に低下した場合に変更が行われ、一方この変更
後の第2のシステムから第3のシステムへの再変更に際
しては、第3のシステムからの受信強度情報が上記第1
のしきい値より大きい第2のしきい値を超えるまではシ
ステムの再変更が行われない。このため、システムの再
変更動作が頻繁に行われないようにすることができ、こ
れによりシステム変更のいわゆるピンポン動作を防止し
て待ち受け状態の安定性を高めることができる。また、
システム再選択処理が頻繁に行われないようにすること
で、消費電力を削減して端末装置のバッテリ寿命を延長
することができる。
【0011】また、上記第1の判定手段においては、第
1のシステムが送信する信号の受信強度情報を一定の時
間間隔で複数回検出し、この検出した各受信強度情報が
予め設定した回数連続して上記第1のしきい値未満に低
下したか否かを判定するようにしてもよい。
【0012】このようにすると、第1のシステムからの
受信強度情報が所定回数連続して第1のしきい値未満に
低下した場合にのみ第1のシステムから第2のシステム
へのシステム変更が行われることになり、フェージング
等による一時的な受信強度情報の劣化に応じてシステム
変更が行われる不具合を防止することができる。
【0013】また上記受信強度情報としては、受信され
た信号の全エネルギ(Io)と検出対象の基地局から受
信した信号のエネルギ(Ec)との比(Ec/Io)
と、受信された信号の受信電界強度とをそれぞれ検出し
て判定に供するとよい。このようにすると、例えばEc
/Ioのみ或いは受信電界強度のみを検出して判定を行
う場合に比べ安定性の高い判定が可能となる。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照してこの発明に
係わる移動通信端末装置の実施形態を説明する。
【0015】図1は、この発明の一実施形態に係わる移
動通信端末装置が使用されるサービスエリアの状態を示
す概略図であり、このサービスエリアには複数の互いに
独立して運用されるシステム(同図では3つのシステム
を例示)がそれぞれ無線エリアES1,ES2,ES3
を形成している。これらの無線エリアES1,ES2,
ES3にはそれぞれ基地局BSS1,BSS2,BSS
3が設置され、これらの基地局BSS1,BSS2,B
SS3はそれぞれ個々のシステムが運用する移動通信交
換装置(図示せず)に接続される。
【0016】上記複数のシステムとしては、例えばCD
MA(Code Division Multiple Access)方式を採用し
たディジタル携帯通信システムや、同じくCDMA方式
を採用したPCS(Personal Communication System)
等と呼ばれるパーソナル移動通信システム、さらにはA
MPS(Advanced Mobile Phone System)等に代表され
るアナログ通信方式を採用したアナログ携帯電話システ
ムが想定される。
【0017】なお、図1では説明の便宜上、各システム
の無線エリアES1,ES2,ES3を一つずつ図示し
たが、実際にはシステムごとに複数の基地局が分散配置
されてこれらの基地局によりそれぞれ複数の無線エリア
が形成される。
【0018】図2は、この一実施形態に係わる移動通信
端末装置の構成を示す機能ブロック図である。この移動
通信端末装置は、例えばCDMA方式を使用するディジ
タルモードと、AMPS方式を使用するアナログモード
とを選択的に使用して通信を行うことが可能なマルチモ
ードタイプの端末である。
【0019】基地局BSS1,BSS2,BSS3から
送信された無線周波信号は、アンテナ1で受信されたの
ちアンテナ共用器2(DUP)を介して受信回路(R
X)3に入力される。受信回路3では、上記無線周波信
号が周波数シンセサイザ(SYN)4から出力された受
信局部発振信号とミキシングされて中間周波信号或いは
ベースバンド信号に周波数変換される。なお、上記周波
数シンセサイザ4から発生される受信局部発振信号の周
波数は、制御部12からの制御信号SYCによって指示
される。
【0020】上記受信中間周波信号又は受信ベースバン
ド信号は、通信モードとしてディジタルモードが設定さ
れている場合にはCDMA信号処理部6に、一方アナロ
グモードが設定されている場合にはアナログオーディオ
回路19にそれぞれ入力される。
【0021】CDMA信号処理部6では、入力された受
信中間周波信号又は受信ベースバンド信号に対し、直交
復調処理と、受信チャネルに割り当てられた拡散符号
(PN符号)による逆拡散処理とが行われ、これにより
データレートに応じた所定のフォーマットの復調データ
が得られる。この復調データは音声符号処理部7に入力
される。また、上記復調データのうちデータレートを示
す制御データについては受信データレートとして制御部
12に入力される。
【0022】音声符号処理部7は、上記CDMA信号処
理部6から出力された復調データに対し、制御部12か
ら通知される受信データレートに応じた伸長処理を施し
たのち、ビタビ復号等を用いた復号処理と誤り訂正復号
処理とを行って、ベースバンドの受信ディジタルデータ
を再生する。
【0023】PCM符号処理部8は、制御部12から出
力されたディジタル音声信号通信の種別(音声通信、デ
ータ通信)に応じて異なる信号処理を行う。すなわち、
音声通信時には、音声符号処理部7から出力された受信
ディジタルデータをPCM復号してアナログ受話信号を
出力する。このアナログ受話信号は、受話増幅器9によ
り増幅されたのちスピーカ10から拡声出力される。ま
たデータ通信時には、音声符号処理部7から出力された
受信ディジタルデータを制御部12へ供給する。制御部
12は、上記受信ディジタルデータを記憶部13に格納
すると共に、表示部15に表示させる。また必要に応じ
て、上記受信ディジタルデータを外部インタフェースか
ら図示しない携帯情報端末(PDA:Personal Digital
Assistance )やノート型パーソナル・コンピュータ等
のパーソナル・コンピュータへ出力する。
【0024】これに対しアナログオーディオ回路19
は、入力された受信中間周波信号をFM検波器等により
アナログ復調してアナログ受話信号を再生する。このア
ナログ受話信号は、上記受話増幅器9により増幅された
のちスピーカ10から拡声出力される。
【0025】一方、音声通信時における話者の入力音声
は、マイクロホン11を通じてアナログ送話信号として
入力され、送話増幅器18で適正レベルまで増幅され
る。そして、通信モードとしてディジタルモードが設定
されている場合にはPCM符号処理部8に、一方アナロ
グモードが設定されている場合にはアナログオーディオ
回路19にそれぞれ入力される。
【0026】PCM符号処理部8では、入力されたアナ
ログ送話信号に対しPCM符号化処理が施される。これ
により生成された送信データは、音声符号処理部7に供
給される。また、図示しないパーソナル・コンピュータ
から出力されたデータは、外部インタフェースを介して
制御部12に入力され、この制御部12からPCM符号
処理部8を介して音声符号処理部7に入力される。
【0027】音声符号処理部7は、音声通信時には、P
CM符号処理部8から出力された送信音声データより入
力音声のエネルギ量を検出し、この検出結果に基づいて
データレートを決定する。そして、上記送信データを上
記データレートに応じたフォーマットのバースト信号に
圧縮し、さらに誤り訂正符号化処理を施したのちCDM
A信号処理部6へ出力する。これに対しデータ通信時に
おいては、PCM符号処理部8から出力された送信デー
タを、予め設定されたデータレートに応じたフォーマッ
トのバースト信号に圧縮し、さらに誤り訂正符号化処理
を施してCDMA信号処理部6へ出力する。なお、音声
通信時およびデータ通信時のいずれのデータレートも、
送信データレートとして制御部12に通知される。
【0028】CDMA信号処理部6は、上記音声符号処
理部7にて圧縮されたバースト信号に対して、送信チャ
ネルに割り当てられたPN符号を用いて拡散処理を施
す。そしてこの拡散符号化された送信信号に対して直交
変調処理を施し、この直交変調信号を送信回路(TX)
5へ出力する。
【0029】一方、アナログオーディオ回路19は、入
力されたアナログ送話信号により搬送波信号をFM変調
方式等のアナログ変調方式を用いて変調し、この変調さ
れた搬送波信号を送信回路(TX)5へ出力する。
【0030】送信回路5は、入力された直交変調信号又
は搬送波信号を周波数シンセサイザ4から発生される送
信局部発振信号と合成して無線周波信号に変換する。そ
して送信回路5は、制御部12により通知される送信デ
ータレートに基づいて、上記無線周波信号の有効部分だ
けを高周波増幅し、送信無線周波信号として出力する。
この送信回路5から出力された送信無線周波信号は、ア
ンテナ共用器2を介してアンテナ1に供給され、このア
ンテナ1から図示しない基地局へ向けてバースト送信さ
れる。
【0031】入力部14には、ダイヤルキーや発信キ
ー、電源キー、終了キー、音量調節キー、モード指定キ
ー等のキー群が設けられ、また表示部15にはLCD表
示器及びLEDが設けられている。LCD表示器には、
電話帳の記憶情報や発着信履歴、相手話者の端末装置の
電話番号、自装置の動作状態等が表示される。またLE
Dには、バッテリ16のDischarge 状態つまりバッテリ
16の充電を要求する情報が表示される。
【0032】なお、17は電源回路であり、バッテリ1
6の出力をもとに所定の動作電源電圧Vccを生成して各
回路部に供給する。また、電源回路17には充電回路も
設けられており、この充電回路によりバッテリ16の充
電が行われる。
【0033】ところで制御部12は、例えばマイクロコ
ンピュータを主制御部として備えたもので、発着信に応
じて無線接続制御を実行して音声通信やデータ通信を可
能にする通信制御機能や、位置登録制御機能、アイドル
ハンドオフ制御機能等に加え、この発明に係わる制御機
能としてシステム選択制御機能(図示せず)と、第1の
システム再選択制御機能12aと、第2のシステム再選
択制御機能12bとを備えている。
【0034】システム選択制御機能は、端末装置の電源
投入時に、予め登録されたリストに従い選択優先順位の
高いシステムを選択し、このシステムに属する基地局と
の間で同期を確立して待ち受け状態に移行する。この待
ち受け状態を、以後説明の便宜上第1の待ち受け状態と
呼ぶ。
【0035】第1のシステム再選択制御機能12aは、
上記第1の待ち受け状態において、同期確立中のシステ
ムの基地局から到来する受信信号のスロットごとにその
受信電界強度(RSSI)及びEc/Ioを検出し、こ
の検出されたRSSI及びEc/Ioをそれぞれしきい
値Ar,Aeと比較して受信品質の劣化を監視する。そ
して、受信品質の劣化が所定回数連続して検出された場
合に、システムの再選択処理を実行する。ここでのシス
テム再選択処理は、システムの選択優先順位にこだわら
ず、選択優先順位が低いシステムの中に受信品質が良好
なシステムが存在する場合に、このシステムを選択して
同期を確立し待ち受け状態に移行するものである。この
待ち受け状態を以後第2の待ち受け状態と呼ぶ。
【0036】第2のシステム再選択制御機能12bは、
上記第2の待ち受け状態において、一定の時間間隔(例
えば3分間隔)で、同期確立中のシステム以外のシステ
ムの基地局から到来する受信信号の受信電界強度(RS
SI)及びEc/Ioを検出する。そして、この検出さ
れたRSSI及びEc/Ioをそれぞれしきい値Br,
Beと比較し、受信品質が良好なシステムの有無を判定
する。そして、上記同期確立中のシステムよりも選択優
先順位が高く、かつ受信品質が良好なシステムが見つか
った場合には、このシステムに対し同期を確立し待ち受
け状態に移行する。この待ち受け状態は、先に述べた第
1の待ち受け状態となる。
【0037】次に、以上のように構成された装置の動作
を説明する。いま例えば、移動通信端末装置MSが図1
に示す位置に存在する状態で、ユーザが電源を投入した
とする。そうすると移動通信端末装置MSでは、各回路
部の初期化が行われた後、制御部12aにおいてシステ
ム選択制御が開始される。図3はその制御手順と制御内
容を示すフローチャートである。
【0038】すなわち、制御部12は先ずステップ3a
で予め登録されているシステムリストをもとに選択優先
順位の最も高いシステムを選択し、ステップ3bにより
この選択したシステムに属する基地局に対し同期を確立
する制御を実行する。例えばいま、リスト上で選択優先
順位が最も高いシステムがCDMA携帯通信システムS
1だったとする。そうすると、制御部12はこのCDM
A携帯通信システムS1を選択し、このシステムS1に
属する基地局のうち最寄りの基地局BSS1との間で同
期を確立する制御を実行する。そして、同期が確立され
ると、以後ステップ3cに示す第1の待ち受け状態に移
行する。
【0039】さて、第1の待ち受け状態に移行すると制
御部12は、ステップ3dに移行し、ここで第1のシス
テム再選択のための受信品質判定処理を実行する。図4
はその処理手順及び処理内容を示すフローチャートであ
る。
【0040】すなわち、制御部12は、同期確立中の基
地局BSS1から到来する受信信号のスロットごとに、
ステップ4aでその受信電界強度(RSSI)を検出す
ると共に、ステップ4bで受信信号の全エネルギ(I
o)と測定対象の基地局BSS1から受信した信号のエ
ネルギ(Ec)との比(Ec/Io)を検出する。そし
て、ステップ4c,4dにおいて、この検出されたRS
SI及びEc/Ioをそれぞれしきい値Ar,Aeと比
較して受信品質の劣化を判定する。
【0041】この判定の結果、RSSI及びEc/Io
の両方が共にしきい値Ar,Ae未満に低下したとする
と、制御部12はステップ4eで受信品質の低下回数を
カウントするためのカウンタの値aをカウントアップす
る。そして、このカウントアップ後のカウンタの値aが
予め設定した値、例えば“3”を超えると、同期確立中
の基地局BSS1からの受信品質が劣化したと判断して
ステップ3eに示すシステム再選択処理に移行する。
【0042】これに対し、RSSI及びEc/Ioの少
なくとも一方がしきい値Ar,Ae以上であるか、或い
はカウンタの値aが“3”以下の場合には、受信品質は
劣化していないか又は劣化しても一時的なものと判断
し、ステップ3cに示す第1の待ち受け状態に戻る。
【0043】上記ステップ3eに示すシステム再選択処
理に移行すると、制御部12はシステムリストに登録さ
れている複数のシステムのうち、上記同期確立中のシス
テムS1より選択優先順位は低いが受信品質が所定レベ
ル以上のシステムを探す。そして、この条件に該当する
システムが見つかると、このシステムの基地局との間で
同期を確立して第2の待ち受け状態に移行する。例え
ば、いま上記条件に該当するシステムがAMPS方式の
システムS3であれば、このAMPSのシステムS3を
選択してその基地局BSS3との間で同期を確立し第2
の待ち受け状態に移行する。
【0044】したがって移動通信端末装置MSは、CD
MA携帯通信システムS1と接続された状態で受信品質
が劣化したまま放置されることはなく、受信品質が良好
なAMPSシステムS3において待ち受け状態が継続さ
れる。
【0045】そうして第2の待ち受け状態に移行する
と、制御部12はステップ3gに移行し、ここで第2の
システム再選択のための受信品質判定処理を実行する。
図5はその処理手順及び処理内容を示すフローチャート
である。
【0046】すなわち、制御部12はステップ5aで、
受信品質の判定周期を規定するリスキャンタイマを起動
する。このリスキャンタイマの計時時間は例えば3分に
設定される。そして、リスキャンタイマがタイムアップ
すると、制御部12はステップ5bに移行し、システム
リストから選択優先順位の高い順にシステムを一つ選択
し、ステップ5c,5dにおいてそれぞれRSSI及び
Ec/Ioを検出する。そして、ステップ5e,5fに
おいて上記検出されたRSSI及びEc/Ioをそれぞ
れしきい値Br,Beと比較する。
【0047】この比較の結果、RSSI及びEc/Io
のいずれか一方でもしきい値Br,Be以下だった場合
には、ステップ5gからステップ5bに戻って選択優先
順位が次に高いシステムを選択し、上記RSSI及びE
c/Ioの検出及び判定処理を繰り返す。そして、RS
SI及びEc/Ioの両方がともにしきい値Br,Be
を超えるシステムが見つかると、制御部12はこのシス
テムを選択したのちステップ3bに戻り、このシステム
との間で同期を確立して第1の待ち受け状態に移行す
る。
【0048】例えば、いまPCSシステムS2の基地局
BSS2から到来する信号のRSSI及びEc/Ioの
両方がともにしきい値Br,Beを超えたとする。この
場合には、当該PCSシステムS2を選択し、このシス
テムS2の最寄りの基地局BSS2との間で同期を確立
して第1の待ち受け状態に移行する。また、例えばCD
MA携帯通信システムS1の基地局BSS1から到来す
る信号のRSSI及びEc/Ioの両方がともにしきい
値Br,Beを超えた場合には、このCDMA携帯通信
システムS1を再度選択して同期を確立する。すなわ
ち、この場合の移動通信端末装置MSの同期確立先は、
電源投入時に選択した選択優先順位の最も高いCDMA
携帯通信システムS1に復帰することになる。
【0049】したがって、移動通信端末装置MSは、選
択優先順位の高いシステムの中に受信品質が基準値以上
のシステムが見つかった場合には、同期確立先がこの選
択優先順位の高いシステムに自動的に再変更される。こ
のため、選択優先順位の低いAMPSシステムS3との
間で、長時間に渡り待ち受け状態が継続される不具合は
回避される。
【0050】なお、システムリストに登録された全シス
テムのうち、同期確立中のAMPSシステムより選択優
先順位が上位に位置するすべてのシステムについてその
受信品質の判定を行った結果、RSSI及びEc/Io
の両方がともにしきい値Br,Beを超えるシステムが
見つからなかったとする。この場合制御部12は、ステ
ップ5gからステップ3fに戻ってそのまま第2の待ち
受け制御を継続する。そして、リスキャンタイマがタイ
ムアップするごとに、上記した第2のシステム再選択制
御が行われる。
【0051】また、上記第2のシステム再選択制御にお
いて使用するしきい値Br,Beは、前記第1のシステ
ム再選択制御において使用したしきい値Ar,Aeより
も大きい値に設定されている。このため、AMPSシス
テムS3からCDMAシステムS1,S2への再変更
は、これらの変更先のシステムからの受信品質が十分に
高い場合にのみ行われることになる。したがって、移動
通信端末装置MSの同期確立先がAMPSシステムS3
とCDMAシステムS1,S2との間で頻繁に変更され
る、いわゆるシステム選択のピンポン動作を防止するこ
とができる。
【0052】以上述べたようにこの実施形態では、電源
投入に応じたシステムリストから選択されたシステムに
対し待ち受けを行っている状態で、先ず第1のシステム
再選択制御機能12aにより同期確立中のシステムS3
から到来する受信信号の受信品質(RSSI及びEc/
Io)をスロットごとに判定し、受信品質が複数スロッ
トに渡ってしきい値未満に劣化した時点で、選択優先順
位より受信品質を重視したシステム再選択を実行するよ
うにしている。
【0053】したがって、待ち受け状態においてシステ
ム内の基地局間ハンドオフが行えないような状況下で
も、受信品質が比較的良好な他のシステムS3に同期確
立先を自動変更することで、受信品質が劣化した状態か
ら迅速に脱することが可能となり、これにより発着呼等
に伴う接続制御を確実に行えるようになり、接続率が向
上する。
【0054】またこの実施形態では、上記第1のシステ
ム再選択制御機能12aにより同期確立先のシステムが
変更された後の待ち受け状態で、第2のシステム再選択
制御機能12bにより、上記同期確立中のシステムS3
より選択優先順位が高いシステムの受信品質を監視し、
受信品質がしきい値を超えるシステムS2又はS1が見
つかった場合に、同期確立先をこのシステムS2又はS
1に再変更するようにしている。
【0055】したがって、待ち受け時の同期確立先が一
時的にアナログ方式を採用したAMPSシステムS3の
ような選択優先順位の低いシステムに変更された後で
も、この変更後の低優先順位のシステムより選択優先順
位が高くかつ受信品質が基準値より良好なディジタルシ
ステム(例えばCDMAシステム)が見つかると、同期
確立先が自動的に再変更される。このため移動通信端末
装置MSは、受信品質を維持した上で、できる限り選択
優先順位の高いシステムにおいて待ち受けることが可能
となる。
【0056】さらにこの実施形態では、先に述べたよう
に第2のシステム再選択制御において使用するしきい値
Br,Beは、第1のシステム再選択制御において使用
したしきい値Ar,Aeよりも大きい値に設定されてい
る。このため、移動通信端末装置MSの待ち受け時の同
期確立先が、CDMA携帯通信システムやPCSシステ
ム等の優先順位の高いシステムと、AMPSシステムの
ような優先順位が低いシステムとの間で、ピンポン動作
のように頻繁に変更される不具合を防止することがで
き、これにより移動通信端末装置MSの待ち受け状態の
安定性を高めることができる。また、システム再選択処
理が頻繁に行われないようにすることで、移動通信端末
装置MSの消費電力を削減して端末装置のバッテリ寿命
を延長することができる。
【0057】さらに、第1のシステム再選択制御におい
て、同期確立中のシステムS1から到来する受信信号の
受信品質をスロットごとに判定し、受信品質が所定スロ
ット(例えば4)数以上に渡って連続してしきい値未満
に劣化した時点で、システムの再選択を実行するように
している。このため、フェージング等による一時的な受
信品質の劣化ではシステム再選択動作が簡単に起動しな
いようにすることができ、これにより安定性及び有効性
の高いシステム再選択動作を実現することができる。
【0058】なお、この発明は上記実施形態に限定され
るものではない。例えば、図6に示すように、第1の待
ち受け状態(ステップ3c)及び第2の待ち受け状態
(ステップ3f)において、第1及び第2のシステム再
選択制御を実行しながら、さらにステップ6aにより待
ち受け中のシステムロストや終話等のシステム再選択処
理のトリガになり得る事象を監視する。そして、これら
の事象が検出された時点で、システム再選択処理を実行
するようにしてもよい。なお、待ち受け中のシステムロ
ストとは、間欠受信動作のスリープ期間を除いたページ
ングチャネル受信期間において、3秒間連続して有効な
メッセージを受信できない場合のことである。
【0059】また、前記実施形態では、第2のシステム
再選択制御においてRSSI及びEc/Ioが共に1回
でもしきい値Br,Beを超えるシステムが見つかった
場合に、即時同期確立先をこのシステムに再変更するよ
うにした。しかし、第1のシステム再選択制御と同様
に、複数回連続してRSSI及びEc/Ioが共にしき
い値Br,Beを超えるシステムが見つかった場合に、
同期確立先をこのシステムに再変更するようにしてもよ
い。
【0060】図7は、この場合の第2のシステム再選択
制御の手順及び内容を示すフローチャートである。な
お、同図において図5と同一部分には同一符号を付して
詳しい説明は省略する。
【0061】すなわち、ステップ5e,5fにおいて、
RSSI及びEc/Ioの両方がともにしきい値Br,
Beを超えるシステムが見つかったとする。そうする
と、制御部12はステップ7aで受信品質の改善回数を
カウントするためのカウンタの値bをカウントアップす
る。そして、カウンタの値bがN以下であれば、当該シ
ステムはまだ受信品質が不安定であると判断して、ステ
ップ5gからステップ5cに戻り、選択優先順位が次に
高いシステムを選択して上記RSSI及びEc/Ioの
検出及び判定処理を繰り返す。
【0062】一方、上記カウントアップ後のカウンタの
値bが、予め設定した値Nを超えたとする。そうすると
制御部12は、受信品質が安定的に改善されたシステム
が見つかったと判断してステップ3bに戻り、当該シス
テムとの間で同期を確立して第1の待ち受け状態に移行
する。
【0063】したがって、受信品質が一時的に改善され
ただけのシステムを即時選択しないようにして、安定性
の高いシステム選択動作を実現できる。なお、上記Nの
値としては、要求されるシステム選択安定度に応じて1
以上の値の中から任意の値を選択すればよい。
【0064】その他、再選択対象となるシステムの種類
や数、各システムに対する選択優先順位の設定方法、第
1及び第2のシステム再選択制御の手順とその内容、受
信品質の検出及び判定の手順と内容、移動通信端末装置
の種類とその構成等についても、この発明の要旨を逸脱
しない範囲で種々変形して実施できる。
【0065】
【発明の効果】以上詳述したようにこの発明では、シス
テムの初期選択手段に加え、第1の判定手段と、第1の
システム再選択手段とを新たに備える。そして、第1の
判定手段により、第1のシステムからの待ち受け中にお
いて当該第1のシステムが送信する信号の受信品質を検
出し、この検出された受信品質が第1の条件を満足して
いるか否かを判定する。そして、上記検出された受信品
質が第1の条件を満足していないと判定された場合に、
上記第1のシステム再捕捉手段により、上記複数のシス
テムの中から受信品質が第2の条件を満足する第2のシ
ステムを捕捉して第2の待ち受け状態に移行するように
している。
【0066】したがってこの発明によれば、待ち受け状
態において、同一システム内で基地局間ハンドオフを行
えない場合でも、受信品質が劣化した状態を迅速に解消
できるようにし、これにより発着信に伴う接続制御をよ
り確実に行えるようにして接続率の向上を図った移動通
信端末装置とそのシステム選択方法を提供することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の一実施形態に係わる移動通信端末
装置が使用されるサービスエリアの状態を示す概略図。
【図2】 この発明の一実施形態に係わる移動通信端末
装置の構成を示す機能ブロック図。
【図3】 図2に示した移動通信端末装置において行わ
れるシステム選択制御の制御手順と制御内容を示すフロ
ーチャート。
【図4】 第1のシステム再選択制御の手順と内容を示
すフローチャート。
【図5】 第2のシステム再選択制御の手順と内容を示
すフローチャート。
【図6】 この発明の他の実施形態に係わる移動通信端
末装置において行われるシステム選択制御の制御手順と
制御内容を示すフローチャート。
【図7】 この発明のその他の実施形態に係わる移動通
信端末装置において行われる第2のシステム再選択制御
の手順と内容を示すフローチャート。
【符号の説明】
BSS1〜BSS3…基地局 ES1〜ES3…無線エリア MS…移動通信端末装置 1…アンテナ 2…アンテナ共用器(DUP) 3…受信回路(RX) 4…周波数シンセサイザ(SYN) 5…送信回路(TX) 6…CDMA信号処理部 7…音声符号処理部 8…PCM符号処理部 9…受話増幅器 10…スピーカ 11…マイクロホン 12…制御部 12a…第1のシステム再選択制御機能 12b…第2のシステム再選択制御機能 13…記憶部 14…入力部 15…表示部 16…バッテリ 17…電源回路 18…送話増幅器 19…アナログオーディオ回路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 坂川 隆 東京都青梅市新町3丁目3番地の1 東芝 デジタルメディアエンジニアリング株式会 社内 Fターム(参考) 5K067 AA01 AA25 BB04 DD43 DD45 EE02 EE10 EE24 JJ71

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数のシステムが移動通信サービスを提
    供するエリアで使用される移動通信端末装置において、 前記複数のシステムの中から第1のシステムを捕捉して
    第1の待ち受け状態に移行するシステム捕捉手段と、 前記第1の待ち受け状態において、前記第1のシステム
    が送信する信号の受信品質を検出し、この検出された受
    信品質が第1の条件を満足しているか否かを判定する第
    1の判定手段と、 前記第1の判定手段により、前記検出された受信品質が
    第1の条件を満足していないと判定された場合に、前記
    複数のシステムの中から、受信品質が第2の条件を満足
    する第2のシステムを捕捉して第2の待ち受け状態に移
    行する第1のシステム再捕捉手段とを具備したことを特
    徴とする移動通信端末装置。
  2. 【請求項2】 前記第2の待ち受け状態において、捕捉
    中の前記第2のシステム以外のシステムが送信する信号
    の受信品質を検出し、この検出された前記受信品質が第
    3の条件を満足するシステムの有無を判定する第2の判
    定手段と、 この第2の判定手段により、前記検出された受信品質が
    第3の条件を満足するシステムがあると判定された場合
    には、この第3の条件を満足するシステムを捕捉して第
    3の待ち受け状態に移行する第2のシステム再捕捉手段
    とを、さらに具備したことを特徴とする請求項1記載の
    移動通信端末装置。
  3. 【請求項3】 複数のシステムが移動通信サービスを提
    供するエリアで使用される移動通信端末装置のシステム
    選択方法において、 前記複数のシステムの中から第1のシステムを捕捉して
    第1の待ち受け状態に移行する過程と、 前記第1の待ち受け状態において、前記第1のシステム
    が送信する信号の受信品質を検出し、この検出された受
    信品質が第1の条件を満足しているか否かを判定する過
    程と、 前記検出された受信品質が第1の条件を満足していない
    と判定された場合に、前記複数のシステムの中から、受
    信品質が第2の条件を満足する第2のシステムを捕捉し
    て第2の待ち受け状態に移行する過程とを具備したこと
    を特徴とするシステム選択方法。
  4. 【請求項4】 前記第2の待ち受け状態において、捕捉
    中の前記第2のシステム以外のシステムが送信する信号
    の受信品質を検出する過程と、 前記検出された受信品質が第3の条件を満足するシステ
    ムがあるか否かを判定する過程と、 前記検出された受信品質が第3の条件を満足するシステ
    ムがあると判定された場合には、この第3の条件を満足
    するシステムを捕捉して第3の待ち受け状態に移行する
    過程とを、さらに具備したことを特徴とする請求項3記
    載のシステム選択方法。
  5. 【請求項5】 複数のシステムが移動通信サービスを提
    供するエリアで使用される移動通信端末装置において、 前記複数のシステムの中から予め設定した優先順位に従
    い第1のシステムに属する基地局を捕捉して第1の待ち
    受け状態に移行するシステム捕捉手段と、 前記第1の待ち受け状態において、前記第1のシステム
    に属する基地局が送信する信号の受信品質を検出し、こ
    の検出された受信品質が第1の判定条件よりも劣化した
    か否かを判定する第1の判定手段と、 前記複数のシステムのうち前記第1のシステムを除いた
    他のシステムの基地局が送信する信号の受信品質を検出
    する検出手段と、 前記第1の判定手段により検出された受信品質が第1の
    判定条件よりも劣化したと判定された場合に、前記複数
    のシステムの中から、前記検出手段により検出された受
    信品質が前記第1の判定手段により検出された受信品質
    より良好な第2のシステムに属する基地局を捕捉して第
    2の待ち受け状態に移行する第1のシステム再捕捉手段
    とを具備したことを特徴とする移動通信端末装置。
  6. 【請求項6】 前記第2の待ち受け状態において、捕捉
    中の前記第2のシステム以外のシステムに属する基地局
    が送信する信号の受信品質を検出し、この検出された前
    記受信品質が第2の判定条件を超えかつ前記優先順位が
    前記第2のシステムより高いシステムの有無を判定する
    第2の判定手段と、 この第2の判定手段により、前記検出された受信品質が
    第2の判定条件を超えかつ前記優先順位が前記第2のシ
    ステムより高いシステムがあると判定された場合には、
    この条件に該当する第3のシステムに属する基地局を捕
    捉して第3の待ち受け状態に移行する第2のシステム再
    捕捉手段とを、さらに具備したことを特徴とする請求項
    5記載の移動通信端末装置。
  7. 【請求項7】 前記第1の判定手段は、第1のシステム
    に属する基地局が送信する信号の受信強度情報を検出
    し、この検出した受信強度情報が第1のしきい値未満に
    低下したか否かを判定し、 前記第2の判定手段は、捕捉中の第2のシステム以外の
    システムに属する基地局が送信する信号の受信強度情報
    を検出し、この検出した受信強度情報が前記第1のしき
    い値よりも大きい第2のしきい値を超えたか否かを判定
    することを特徴とする請求項6記載の移動通信端末装
    置。
  8. 【請求項8】 前記第1の判定手段は、第1のシステム
    に属する基地局が送信する信号の受信強度情報を一定の
    時間間隔で複数回検出し、この検出した各受信強度情報
    が予め設定した回数連続して前記第1のしきい値未満に
    低下したか否かを判定することを特徴とする請求項7記
    載の移動通信端末装置。
  9. 【請求項9】 前記第1及び第2の判定手段は、前記受
    信強度情報として、受信された信号の受信電界強度と、
    受信された信号の全エネルギ(Io)と検出対象の基地
    局から受信した信号のエネルギ(Ec)との比(Ec/
    Io)をそれぞれ検出し、この検出した受信電界強度及
    びEc/Ioをそれぞれ別のしきい値と比較することを
    特徴とする請求項7記載の移動通信端末装置。
  10. 【請求項10】 複数のシステムが移動通信サービスを
    提供するエリアで使用される移動通信端末装置のシステ
    ム選択方法において、 前記複数のシステムの中から予め設定した優先順位に従
    い第1のシステムに属する基地局を捕捉して第1の待ち
    受け状態に移行する過程と、 前記第1の待ち受け状態において、前記第1のシステム
    に属する基地局が送信する信号の受信品質を検出する過
    程と、 前記検出された受信品質が所定の第1の判定条件よりも
    劣化したか否かを判定する過程と、 前記検出された受信品質が第1の判定条件よりも劣化し
    たと判定された場合に、前記複数のシステムの中から、
    前記第1のシステムより良好な受信品質を検出できる第
    2のシステムに属する基地局を捕捉して第2の待ち受け
    状態に移行する過程とを具備したことを特徴とするシス
    テム選択方法。
  11. 【請求項11】 前記第2の待ち受け状態において、捕
    捉中の第2のシステム以外のシステムが送信する信号の
    受信品質を検出する過程と、 この検出された受信品質が第2の判定条件を超えかつ前
    記優先順位が前記第2のシステムより高いシステムの有
    無を判定する過程と、 前記検出された受信品質が第2の判定条件を超えかつ前
    記優先順位が前記第2のシステムより高いシステムがあ
    ると判定された場合に、この条件に該当する第3のシス
    テムに属する基地局を捕捉して第3の待ち受け状態に移
    行する過程とを、さらに具備したことを特徴とする請求
    項10記載のシステム選択方法。
  12. 【請求項12】 複数のシステムが移動通信サービスを
    提供するエリアで使用される移動通信端末装置におい
    て、 前記複数のシステムの中から第1のシステムに属する基
    地局を捕捉する捕捉手段と、 前記第1のシステムに属する基地局を捕捉した状態にお
    いて、前記第1のシステムに属する基地局が送信する信
    号の第1の受信品質を検出し、この検出された第1の受
    信品質が第1の判定条件よりも劣化したか否かを判定す
    る判定手段と、 この判定手段により検出された前記受信品質が前記第1
    の判定条件より劣化したと判定された場合に、前記第1
    のシステム以外のシステムに属する基地局が放送する信
    号の受信品質を検出する検出手段と、 この検出手段により検出された受信品質のうち、前記第
    1の受信品質よりも良好な第2の受信品質が存在する場
    合に、この第2の受信品質のうちのいずれか一つに対応
    する信号を放送する第2のシステムに属する基地局を捕
    捉する第1の再捕捉手段とを具備したことを特徴とする
    移動通信端末装置。
  13. 【請求項13】 前記第2のシステムに属する基地局を
    捕捉した状態において、前記第2のシステム以外のシス
    テムに属する基地局が放送する信号の受信品質を検出す
    る検出手段と、 この検出手段により検出された受信品質の中で第2の判
    定条件を超える第3の受信品質が存在する場合に、この
    第3の受信品質のうちのいずれか一つに対応する信号を
    放送する第3のシステムに属する基地局を捕捉する第2
    の再捕捉手段とを、さらに具備したことを特徴とする請
    求項12記載の移動通信端末装置。
JP2001310313A 2001-10-05 2001-10-05 移動通信端末装置及びシステム選択方法 Pending JP2003116162A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001310313A JP2003116162A (ja) 2001-10-05 2001-10-05 移動通信端末装置及びシステム選択方法
US10/241,566 US7003315B2 (en) 2001-10-05 2002-09-12 Mobile terminal apparatus and system selecting method
CA002402946A CA2402946C (en) 2001-10-05 2002-09-12 Mobile terminal apparatus and system selecting method
CNB021442177A CN1254990C (zh) 2001-10-05 2002-09-29 移动终端以及移动终端的系统选择方法
US11/218,621 US7174188B2 (en) 2001-10-05 2005-09-06 Mobile terminal apparatus and system selecting method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001310313A JP2003116162A (ja) 2001-10-05 2001-10-05 移動通信端末装置及びシステム選択方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003116162A true JP2003116162A (ja) 2003-04-18

Family

ID=19129308

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001310313A Pending JP2003116162A (ja) 2001-10-05 2001-10-05 移動通信端末装置及びシステム選択方法

Country Status (4)

Country Link
US (2) US7003315B2 (ja)
JP (1) JP2003116162A (ja)
CN (1) CN1254990C (ja)
CA (1) CA2402946C (ja)

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007124360A (ja) * 2005-10-28 2007-05-17 Kyocera Corp 移動局装置及びハンドオーバ実施制限方法
JP2007281619A (ja) * 2006-04-03 2007-10-25 Nec Corp 無線端末装置、無線基地局選択方法及び無線基地局選択プログラム
JP2008546289A (ja) * 2005-05-27 2008-12-18 ローズマウント インコーポレイテッド フィールド装置におけるデータ通信プロバイダを選択する方法
JP2009524972A (ja) * 2006-01-24 2009-07-02 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド セルラー通信システムにおける移動端末のネットワーク選択及び/又は再選択のための方法及び装置
JP2009171445A (ja) * 2008-01-18 2009-07-30 Hitachi Kokusai Electric Inc 基地局切替装置
US8036178B2 (en) 2008-03-18 2011-10-11 Myers Theodore J Handover processing in multiple access point deployment system
US8045598B2 (en) 2008-03-18 2011-10-25 On-Ramp Wireless, Inc. Controlling power in a spread spectrum system
JP2011530264A (ja) * 2008-08-04 2011-12-15 クゥアルコム・インコーポレイテッド フェムト・セルをサポートするための強化されたアイドル・ハンドオフ
US8477830B2 (en) 2008-03-18 2013-07-02 On-Ramp Wireless, Inc. Light monitoring system using a random phase multiple access system
US8520721B2 (en) 2008-03-18 2013-08-27 On-Ramp Wireless, Inc. RSSI measurement mechanism in the presence of pulsed jammers
US8588773B2 (en) 2008-08-04 2013-11-19 Qualcomm Incorporated System and method for cell search and selection in a wireless communication system
US8737295B2 (en) 2007-11-16 2014-05-27 Qualcomm Incorporated Sector identification using sector parameters signatures
US8848656B2 (en) 2007-11-16 2014-09-30 Qualcomm Incorporated Utilizing broadcast signals to convey restricted association information
US8902867B2 (en) 2007-11-16 2014-12-02 Qualcomm Incorporated Favoring access points in wireless communications
US8995404B2 (en) 2009-03-20 2015-03-31 On-Ramp Wireless, Inc. Downlink communication with multiple acknowledgements
JP2016500495A (ja) * 2012-12-17 2016-01-12 アイトロン インコーポレイテッド インテリジェントネットワークの動作
US9603062B2 (en) 2007-11-16 2017-03-21 Qualcomm Incorporated Classifying access points using pilot identifiers

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7020442B2 (en) * 2002-10-02 2006-03-28 Csi Wireless Llc System and method for WLAN signal strength determination
JP3795868B2 (ja) * 2003-02-05 2006-07-12 株式会社東芝 移動通信端末装置とその制御モジュール及び制御プログラム
EP2432283A2 (en) * 2003-03-24 2012-03-21 Nec Corporation Mobile phone and method for connecting to a preferred communication system among a plurality of communication systems with different radio frequency bands
JP4250991B2 (ja) * 2003-03-27 2009-04-08 日本電気株式会社 移動通信端末および通信制御方法
US7212843B2 (en) * 2003-05-15 2007-05-01 Motorola Inc. Current reduction in a communication device
JP4186736B2 (ja) * 2003-07-16 2008-11-26 ソニー株式会社 通信装置および方法、並びにプログラム
US7643443B2 (en) * 2003-10-03 2010-01-05 Nvidia Corporation Systems and methods for autonomously and dynamically optimizing transmission power in a wireless network
US8526950B2 (en) * 2003-12-30 2013-09-03 Nokia Corporation Determining handover based on state of mobile terminal
EP1566896A1 (de) * 2004-02-18 2005-08-24 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur Kommunikation über eine Mehrzahl von netzseitigen Sendeantennen
JP4456912B2 (ja) * 2004-03-30 2010-04-28 京セラ株式会社 複数の移動電話システムの一つと選択的に接続する携帯電話機、その制御方法、及びプログラム
EP1781056A1 (de) * 2005-10-25 2007-05-02 Siemens Aktiengesellschaft Intrafrequenz- und Interfrequenzmessungen in einem Funkkommunikationssystem
FR2896362B1 (fr) * 2006-01-16 2008-04-18 Wavecom Sa Module de radiocommunication a moyens d'emission controles par des moyens de detection de brouillage, dispositif et utilisation correspondants
US7761119B2 (en) * 2006-07-05 2010-07-20 Kyocera Corporation Signal strength annunciators for multi-mode wireless communication devices
KR100833731B1 (ko) 2006-10-20 2008-05-29 엘지노텔 주식회사 이동국의 이동 가능성의 예측에 기초한 핸드 오버 수행방법
US7605697B2 (en) * 2007-04-26 2009-10-20 Honeywell International, Inc. Wireless transceiver management system and method
JP4894653B2 (ja) * 2007-06-25 2012-03-14 株式会社Jvcケンウッド 無線機及び無線通信方法
US8848688B1 (en) 2008-10-03 2014-09-30 Sprint Spectrum L.P. System and method for using a handoff threshold associated with a slot cycle index to determine whether to perform an access terminal handoff
CN101790183A (zh) * 2010-01-25 2010-07-28 中兴通讯股份有限公司 模式选择方法、移动终端及系统
US8537784B1 (en) 2010-04-20 2013-09-17 Sprint Communication Company L.P. Increasing the rescan timer in a wireless communication device
US8892093B1 (en) 2010-04-27 2014-11-18 Sprint Communications Company, L.P. Wireless communication system for increasing the rescan timer in a wireless communication device
US8737987B1 (en) 2011-02-23 2014-05-27 Sprint Communications Company L.P. Enhanced wireless device network rescan rate determination
US8406757B1 (en) 2011-03-29 2013-03-26 Sprint Communications Company L.P. Wireless device network rescan rate determination based on wireless coverage availability
JP2013090069A (ja) * 2011-10-14 2013-05-13 Fujitsu Mobile Communications Ltd 無線通信端末装置及び無線通信端末装置制御方法
US8923137B2 (en) 2012-02-06 2014-12-30 Qualcomm Incorporated System and method for information verification based on channel awareness
US9167622B2 (en) 2012-05-23 2015-10-20 Qualcomm Incorporated Methods and a system of multiplexing multiple concurrent operational modes on a single physical transceiver by opportunistic time stealing
US9654556B2 (en) 2012-10-02 2017-05-16 Razer (Asia-Pacific) Pte. Ltd. Managing applications on an electronic device
US9600552B2 (en) 2012-10-02 2017-03-21 Nextbit Systems Inc. Proximity based application state synchronization
US9717985B2 (en) 2012-10-02 2017-08-01 Razer (Asia-Pacific) Pte. Ltd. Fragment-based mobile device application streaming utilizing crowd-sourcing
US9776078B2 (en) 2012-10-02 2017-10-03 Razer (Asia-Pacific) Pte. Ltd. Application state backup and restoration across multiple devices
US9268655B2 (en) 2012-10-02 2016-02-23 Nextbit Systems Inc. Interface for resolving synchronization conflicts of application states
US9106721B2 (en) * 2012-10-02 2015-08-11 Nextbit Systems Application state synchronization across multiple devices
US9747000B2 (en) 2012-10-02 2017-08-29 Razer (Asia-Pacific) Pte. Ltd. Launching applications on an electronic device
US9210203B2 (en) 2012-10-02 2015-12-08 Nextbit Systems Inc. Resource based mobile device application streaming
US9426738B2 (en) 2012-11-14 2016-08-23 Qualcomm Incorporated Systems and methods for multi-channel concurrency
US9807691B2 (en) 2013-02-28 2017-10-31 Qualcomm Incorporated Polling beacon
US10123189B2 (en) 2013-03-21 2018-11-06 Razer (Asia-Pacific) Pte. Ltd. Electronic device system restoration by tapping mechanism
CN104978971B (zh) * 2014-04-08 2019-04-05 科大讯飞股份有限公司 一种口语评测方法及系统
WO2016018107A1 (ko) * 2014-07-30 2016-02-04 엘지전자(주) 무선 통신 시스템에서 단말 간 동기화를 수행하기 위한 방법 및 장치
JP6412255B2 (ja) * 2014-09-05 2018-10-24 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 無線通信システムにおいてデバイス間の通信を行う方法及びこれを行う装置
JP2018158534A (ja) * 2017-03-23 2018-10-11 東芝テック株式会社 液体吐出ヘッド及び液体吐出装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2710699B2 (ja) * 1991-02-06 1998-02-10 三菱電機株式会社 デュアルモード自動車電話端末装置
JPH11220430A (ja) 1998-01-30 1999-08-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd ダイバシチ通信装置及びダイバシチ受信方法
US6353602B1 (en) * 1998-08-07 2002-03-05 Lucent Technologies Inc. CDMA base station assisted soft handoff
US6961583B2 (en) * 1999-05-24 2005-11-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Wireless network system selection mechanism within a mobile station

Cited By (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008546289A (ja) * 2005-05-27 2008-12-18 ローズマウント インコーポレイテッド フィールド装置におけるデータ通信プロバイダを選択する方法
JP4801731B2 (ja) * 2005-05-27 2011-10-26 ローズマウント インコーポレイテッド フィールド装置におけるデータ通信プロバイダを選択する方法
JP2007124360A (ja) * 2005-10-28 2007-05-17 Kyocera Corp 移動局装置及びハンドオーバ実施制限方法
JP2009524972A (ja) * 2006-01-24 2009-07-02 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド セルラー通信システムにおける移動端末のネットワーク選択及び/又は再選択のための方法及び装置
JP2007281619A (ja) * 2006-04-03 2007-10-25 Nec Corp 無線端末装置、無線基地局選択方法及び無線基地局選択プログラム
US8737295B2 (en) 2007-11-16 2014-05-27 Qualcomm Incorporated Sector identification using sector parameters signatures
US9603062B2 (en) 2007-11-16 2017-03-21 Qualcomm Incorporated Classifying access points using pilot identifiers
US9549367B2 (en) 2007-11-16 2017-01-17 Qualcomm Incorporated Utilizing broadcast signals to convey restricted association information
US8902867B2 (en) 2007-11-16 2014-12-02 Qualcomm Incorporated Favoring access points in wireless communications
US8848656B2 (en) 2007-11-16 2014-09-30 Qualcomm Incorporated Utilizing broadcast signals to convey restricted association information
JP2009171445A (ja) * 2008-01-18 2009-07-30 Hitachi Kokusai Electric Inc 基地局切替装置
US8831068B2 (en) 2008-03-18 2014-09-09 On-Ramp Wireless, Inc. Gas monitoring system using a random phase multiple access system
US8831069B2 (en) 2008-03-18 2014-09-09 On-Ramp Wireless, Inc. Water monitoring system using a random phase multiple access system
US8520721B2 (en) 2008-03-18 2013-08-27 On-Ramp Wireless, Inc. RSSI measurement mechanism in the presence of pulsed jammers
US8036178B2 (en) 2008-03-18 2011-10-11 Myers Theodore J Handover processing in multiple access point deployment system
US8611399B2 (en) 2008-03-18 2013-12-17 On-Ramp Wireless, Inc. Synchronized system configuration
US8401054B2 (en) 2008-03-18 2013-03-19 On-Ramp Wireless, Inc. Power detection in a spread spectrum system
US8817845B2 (en) 2008-03-18 2014-08-26 On-Ramp Wireless, Inc. Smart transformer using a random phase multiple access system
US8824524B2 (en) 2008-03-18 2014-09-02 On-Ramp Wireless, Inc. Fault circuit indicator system using a random phase multiple access system
US8831072B2 (en) 2008-03-18 2014-09-09 On-Ramp Wireless, Inc. Electric monitoring system using a random phase multiple access system
US8477830B2 (en) 2008-03-18 2013-07-02 On-Ramp Wireless, Inc. Light monitoring system using a random phase multiple access system
US8121174B2 (en) 2008-03-18 2012-02-21 On-Ramp Wireless, Inc. Signal quality measurement system
US8837555B2 (en) 2008-03-18 2014-09-16 On-Ramp Wireless, Inc. Light monitoring system with antenna diversity
US8045598B2 (en) 2008-03-18 2011-10-25 On-Ramp Wireless, Inc. Controlling power in a spread spectrum system
US8069402B2 (en) 2008-03-18 2011-11-29 On-Ramp Wireless, Inc. Error detection system
US8958460B2 (en) 2008-03-18 2015-02-17 On-Ramp Wireless, Inc. Forward error correction media access control system
JP2011530264A (ja) * 2008-08-04 2011-12-15 クゥアルコム・インコーポレイテッド フェムト・セルをサポートするための強化されたアイドル・ハンドオフ
US8588773B2 (en) 2008-08-04 2013-11-19 Qualcomm Incorporated System and method for cell search and selection in a wireless communication system
US8995404B2 (en) 2009-03-20 2015-03-31 On-Ramp Wireless, Inc. Downlink communication with multiple acknowledgements
US9294930B2 (en) 2009-03-20 2016-03-22 On-Ramp Wireless, Inc. Combined unique gold code transmissions
JP2016500495A (ja) * 2012-12-17 2016-01-12 アイトロン インコーポレイテッド インテリジェントネットワークの動作

Also Published As

Publication number Publication date
CA2402946C (en) 2009-03-03
CN1411310A (zh) 2003-04-16
CN1254990C (zh) 2006-05-03
US20060009220A1 (en) 2006-01-12
US20030069037A1 (en) 2003-04-10
US7003315B2 (en) 2006-02-21
CA2402946A1 (en) 2003-04-05
US7174188B2 (en) 2007-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003116162A (ja) 移動通信端末装置及びシステム選択方法
JP4012212B2 (ja) 移動無線端末装置
US8989745B2 (en) Method for selecting optimal radio access technology and communication apparatuses utilizing the same
JP3356707B2 (ja) 移動通信端末装置
KR101032242B1 (ko) 동적 다중-모드 서비스 포착 기능을 구비한 가입자국
KR100794571B1 (ko) 배터리 소모를 최소화하면서 핸드오프 후보자들에 대한주파수 채널들을 스캐닝하는 방법 및 장치
KR100725777B1 (ko) 이동통신 단말기에서 셀 재선택을 위한 측정 회수 감소방법
US7299047B2 (en) Wireless communication system enhanced call recovery
US20080233955A1 (en) Method and apparatus for performing inter-system searches in idle mode
JPH1023538A (ja) 移動通信端末装置とその携帯電話機
US8804657B2 (en) Method and apparatus for transitioning from a first RAT to a second RAT
JP2002199428A (ja) 移動通信端末装置とそのハンドオーバ制御方法及び制御プログラム
JP2003189346A (ja) 移動通信端末装置
JP2003153325A (ja) 移動通信端末装置とそのシステム捕捉方法
US20040198411A1 (en) Antenna extension control for a mobile communications device
JP5692370B2 (ja) 無線移動通信システム、無線基地局装置、移動端末装置、及び無線移動通信システムにおける無線通信方法
JP3666416B2 (ja) 無線通信システムの捕捉方法、無線通信システムの再捕捉向上方法および移動局
JP2005295037A (ja) 携帯電話機
JP3216809B2 (ja) Cdma移動端末装置のハンドオーバ制御方法及びその制御プログラムを記録した記録媒体
US8625536B2 (en) Communication system, communication control device, radio base station, and communication control method
JP4005784B2 (ja) 移動通信端末装置とそのシステム選択方法
JP3349127B2 (ja) Cdma移動端末装置
JP2002051384A (ja) 移動通信システムにおける所望の処理負荷を決定する方法および移動局
US20090017820A1 (en) Cell selection method and mobile terminal using the same
JP2004356739A (ja) 無線通信装置及びアンテナ切り替え方法