JP4469119B2 - 隣接して配置された骨板を固定するための外科用接続要素 - Google Patents

隣接して配置された骨板を固定するための外科用接続要素 Download PDF

Info

Publication number
JP4469119B2
JP4469119B2 JP2001534301A JP2001534301A JP4469119B2 JP 4469119 B2 JP4469119 B2 JP 4469119B2 JP 2001534301 A JP2001534301 A JP 2001534301A JP 2001534301 A JP2001534301 A JP 2001534301A JP 4469119 B2 JP4469119 B2 JP 4469119B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support
support element
coupling element
coupling
connecting element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001534301A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003512885A (ja
JP2003512885A5 (ja
Inventor
カール−ディーター・レルヒ
マンフレッド・フィッシャー
クラウス−ディーター・シュタインヒルペル
ディーター・ヴァイスハウプト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aesculap AG
Original Assignee
Aesculap AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aesculap AG filed Critical Aesculap AG
Publication of JP2003512885A publication Critical patent/JP2003512885A/ja
Publication of JP2003512885A5 publication Critical patent/JP2003512885A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4469119B2 publication Critical patent/JP4469119B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/56Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
    • A61B17/58Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws, setting implements or the like
    • A61B17/68Internal fixation devices, including fasteners and spinal fixators, even if a part thereof projects from the skin
    • A61B17/688Internal fixation devices, including fasteners and spinal fixators, even if a part thereof projects from the skin for reattaching pieces of the skull
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00004(bio)absorbable, (bio)resorbable, resorptive
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/03Automatic limiting or abutting means, e.g. for safety
    • A61B2090/037Automatic limiting or abutting means, e.g. for safety with a frangible part, e.g. by reduced diameter

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)
  • Prostheses (AREA)

Description

【0001】
本発明は、隣接して配置された骨板を固定するための外科用接続要素に関する。この外科用接続要素は、以下のものを備える。第1支持要素と、第2支持要素と、これら第1及び第2支持要素をその間に位置する骨板を固定することができるような方法で互いに結合するための結合要素。
【0002】
外科医が手術予定の領域に接近できるようにするために、例えば頭蓋外科的介入の場合には、切開溝を形成する開頭切開手術を利用して頭蓋冠からその一部を除去することで、患者の頭蓋冠は開かれる。これは、その下に位置する脳に接近するためである。手術後、この頭蓋冠から除去したその一部を再度頭蓋冠に嵌め込み、残存頭蓋冠に固定しなければならない。
【0003】
DE 296 14 921 U1は、頭蓋冠から除去したその一部を残存頭蓋冠に固定するための外科用接続要素を開示する。ここでは、この接続要素は、以下のものを備える。頭蓋冠の一部と残存頭蓋冠との間の切開溝に導入することができる接続用軸部と、この切開溝を覆うための接続用頭部と、上記接続用軸部から横方向に突出すると共に上記頭蓋冠の一部及び残存頭蓋冠に載置することができる支持要素。
【0004】
EP 0 787 466は、手術的介入の目的で頭蓋冠から切り取った骨片を、残存頭蓋骨の露出した領域に固定するための装置を開示する。この場合、第1及び第2支持要素としての中央が開口した円盤を結合要素としての軸部に押し込むことができ、又、各円盤は放射状に外方に延出する切先を有する。この円盤を上記軸部に固定するために、道具が使用される。ねじの切られた接続部を用いてもよい。
【0005】
US 4,802,477は、開口後の閉鎖位置に胸骨を固着するための装置を開示する。ねじの切られたロッドに、対応する固定用カラーが係合する。
【特許文献1】
DE 296 14 921 U1
【特許文献2】
EP 0 787 466
【特許文献3】
US 4,802,477
【特許文献4】
US 6,921,401 B2
【0006】
本発明の目的は、簡単かつ安定した方法で用いることができて、費用有効的に生産することができると共に、特に生体適合性及び再吸収性を有する物質を使用することのできるような方法で、一般的なタイプの外科用接続要素を作製することである。
【0007】
この目的は、初めに述べたタイプの外科用接続要素の場合、即ち、締め付け方向を横断する方向への上記結合要素と上記第2支持要素との間の相対的な動きによって上記骨板を上記第1及び第2支持要素の間で固定することができるように、これら第2支持要素及び結合要素が作製され、互いに適合する場合に、達成される。
【0008】
このような形態の結果、軸部の円周全体の上にねじの切られた接続部又は固定接続部を設ける必要はもはやない。むしろ、上記第2支持要素と上記結合要素との間の結合を、簡単ではあるが安定した方法で生み出すことができる。その結果、上記外科用接続要素を生産するために用いることのできる物質の選択の幅がより広がる。なぜなら、ねじを切る必要がもはやないからである。
【0009】
円周全体の上でねじを切る又は締め付ける場合、良好な固定を得るために、金属を使用するのが好ましい。本発明に係る上記結合では、特にねじ切りに備える必要がない。その結果、例えばより柔らかいプラスチックを用いることもできる。プラスチックは高い生体適合性又は再吸収性を示し、プラスチックを用いることにより、本発明に係る上記固定及び結合の仕組みにより良好かつ安定した接続を生み出すことができる。
【0010】
本発明に係る上記形態の結果、特に、上記第2支持要素と上記結合要素との間で摩擦接続を生み出すことができる。
【0011】
上記締め付け方向を横断する方向への上記結合要素と上記第2支持要素との間の相対的な動きによって上記第1及び第2支持要素の固定位置をロックすることができるようにすると、特に有利である。その結果、費用有効的に生産することができる接続要素に関して、安定した固定を簡単な方法で達成することができる。
【0012】
同じ理由で、上記結合要素と上記第2支持要素との間の締め付け方向を横断する方向への相対的な動きによって上記第1及び第2支持要素の固定位置をロック解除することができるようにすると、特に好適である。その場合、例えば、手術中に簡単な方法で再調整を行うことができる。
【0013】
上記第1及び第2支持要素の間で締め付けられた骨板の締め付けを改善するために、上記第1及び/又は第2支持要素が隣接して配置された骨板の間の介在空間に挿入することができる保持体を有するようにすると、特に好適である。このような保持体は、付加的な楔として作用し、特に上記締め付け方向を横断する方向における付加的な固定を生む。
【0014】
保持体が上記締め付け方向を横断する方向において弾性的であるように、特に復元的であるように、作製されるようにすると、特に非常に有利である。その結果、上記保持体を支持する骨板の間の距離は、この横断方向において、所定の限度内で可変となる。特に、複数の接続要素が使用される場合、上記横断方向において、或る骨板を囲繞するその他の骨板に対して把持することができる。
【0015】
上記接続要素は人体に留まるため、このような接続要素を生体適合性を有する物質から生産するようにすると、有利である。この接続要素を再吸収性を有するプラスチックから組み立てるようにすると、特に非常に有利である。上記骨板の間の切開溝は手術後に再度接合されるが、再吸収性を有する物質を用いた場合、組織は上記接続要素の上でも成長し得る。その結果、この接続要素は、人体における「阻害要因」とはならない。
【0016】
一実施例の有利な変形例では、上記結合要素には、所定の切断点が設けられる。その結果、特に一旦固定がなされた後は、これに対応して、上記結合要素を簡単な方法で短くすることができる。上記所定の切断点が、ほぼ上記骨板の最適な偏りをもたらす引張応力で切断することができるように、上記結合要素に配置され、作製されるようにすると、この場合は特に非常に有利である。その結果、上記固定は、外科医によって簡単な方法で達成することができる。
【0017】
上記第1及び/又は第2支持要素は、締め付け方向の引張応力を生み出すための立ち上げられた縁領域を有するのが好適である。骨板が上記第1及び第2支持要素の間で締め付けられる場合、固定を生み出す間に、このような立ち上げられた縁領域は変形することができる。その結果、上記固定位置(締め付け位置)においては、上記締め付けを改善することで高度に安定的な固定を生む上記変形した立ち上げられた縁領域によって、力が加えられる。
【0018】
上記第1及び第2支持要素が略同一の構造を有するようにすると、費用有効的である。なぜなら、これにより、その生産が簡単となるからである。
【0019】
この場合、上記第1支持要素は、上記第2支持要素と機能的に同じ方法で、上記結合要素と結合することができるようにするのが好適である。
【0020】
一実施例の変形例では、上記第1支持要素は、上記結合要素と一体的に又は積極結合で接続するようにする。その場合、接続要素を使用する前に上記第1支持要素を上記結合要素と接続しておく必要はもはやない。
【0021】
上記第2支持要素は、上記結合要素のための貫通孔を少なくとも1つ有するのが有利である。その結果、上記第2支持要素及び上記結合要素は、上記締め付け方向と平行に、互いに対して動くことができる。
【0022】
上記第2支持要素が固定用凹部を少なくとも1つ有するようにすると、好適であり、特に組み立ての観点からは有利である。この固定用凹部を利用して、上記第2支持要素と上記結合要素とを互いに対して固定することができる。
【0023】
一実施例の変形例では、固定用凹部は、横断方向に広がりを有するようにする。その結果、この固定用凹部は、径方向に対称的なデザインを有しない。これにより、簡単な方法で結合を生み出すことが可能となる。
【0024】
更に、上記第2支持要素が上記結合要素のための貫通孔を少なくとも1つ有するようにすると、組み立ての観点からは特に好適である。その結果、上記結合要素と上記第2支持要素とは、互いに対してその位置を変えることができる。更に、上記第2支持要素が固定用凹部を少なくとも1つ有し、これら少なくとも1つの貫通孔と固定用凹部とが相互に連結するようにすると、組み立ての観点からは特に好適である。
【0025】
一実施例では、上記第2支持要素を、この支持要素全体の結合要素に対する相対的な動きによって、この結合要素と接続することができるようにする。
【0026】
更なる実施例では、上記第1及び第2支持要素の間に着座する骨板は、この第2支持要素に対する上記結合要素の相対的な動きによって固定することができるようにする。
【0027】
最後に、更なる実施例では、上記第2支持要素は、保持要素の上記結合要素に対する相対的な動きによって、この結合要素と接続することができるようにする。上記保持要素は、上記第2支持要素に着座する。
【0028】
一実施例の変形例では、上記結合要素は、剛性体であるようにする。このことは、この結合要素が、規定された形状を有することを意味する。しかし、この結合要素は、更に弾性特性を有する、即ち、例えば弾性変形できるようにしてもよい。
【0029】
上記結合要素は、その長手方向を横断する方向において、これと垂直な横断する方向よりも広い幅を有するように寸法決めしてもよい。その結果、この結合要素は、帯部形のデザインを有する。この接続要素を位置付けると、その長辺は切開溝に位置し、隣接する骨板の間の距離は(上記結合要素を支持する場合)その短辺の幅によってほぼ規定される。その結果、この骨溝の幅が減少される一方で、上記第2支持要素と上記結合要素との間の安定的な結合を達成することができる。その際、例えば結合部分及び第2支持要素に糸を設ける必要はない。
【0030】
一実施例の変形例では、上記結合要素は、その長手方向において略回転対称のデザインを有するようにしてもよい。このような実施例は、例えば、互いに対して固定されるべき骨板が平坦な形状から大いに逸脱していて、これに従って接続要素を所定の位置に置かなければならない場合には、有利である。この場合、上記結合要素が特に径方向に所定の可撓性を持つと、より良好な固定を達成することができる。
【0031】
上記結合要素が少なくとも1つの固定用孔を有するようにすると、特に非常に有利である。この固定用孔には、上記第2支持要素の対応する保持要素、例えば特にばね舌の形態の保持舌が係合することができる。
【0032】
上記結合要素がその長手方向において略回転対称のデザインを有する場合、固定用凹部はこの結合要素の円周の周りを走るのが好ましい。その結果、この結合要素を可変的に用いることができる。
【0033】
一実施例の変形例では、隣接する固定用凹部は、円盤形の要素によって分離されるようにする。このような円盤形の要素の結果、平坦な保持面を使用することが可能となる。上記第2支持要素は、こうして自らを固定するために、この保持面を支持することができる。
【0034】
一実施例の別の変形例では、隣接する固定用凹部は、球状要素によって分離されるようにしてもよい。このような球状要素によって、上記支持面に対する所定の可変性が達成される。その結果、必要ならば、骨弁の固定に関する幾何学的状況に応じて、一定の角度を付けて、上記第2支持要素を上記結合要素に押し付けることもできる。
【0035】
上記第2支持要素の上記保持要素は、上記締め付け方向を横断する方向で固定用孔に係合するのが好適である。
【0036】
上記結合要素がその長手方向に配置される複数の固定用孔を備えるようにすると、特に非常に好適である。その結果、上記第1及び第2支持要素の間に適切な距離、特に良好な締め付け作用を達成するために要求される距離を設定することができる。
【0037】
この場合、隣接する固定用孔は、互いから等距離に配置されるのが好適である。
【0038】
特に、上記結合要素に、固定用孔から形成される係合用帯部を設けるようにしてもよい。この係合用帯部は、簡単な方法で結合及び固定をできるようにするために、ラッチング帯部として作製されるのが有利である。
【0039】
一実施例の変形例では、上記結合要素は、少なくとも2つの係合用帯部を有するようにしてもよい。この場合、少なくとも2つの係合用帯部は、固定用孔と上記第1支持要素との距離に関して、互いにずれが設けられている状態で配置されるのが好適である。このようなずれの結果、固定用孔及びその間に位置するウェブの間隔を狭くする必要なしに、より緻密に配置を区画することができる。
【0040】
一実施例の変形例では、上記結合要素の側面に、係合用帯部が設けられる。その結果、この係合用帯部自体は、骨板に接触しない。
【0041】
一実施例の別の変形例では、係合用帯部は、上記結合要素の側面の間に配置される。これにより、この係合用帯部をより広い面の上に配置することができ、そのため、結合が改善される。例えば、上記側面に配置される場合、対向する側面の各々に係合用帯部を設けると、特に有利である。これは、結合面積を広くして結合を改善するためである。上記側面の間に配置される場合、一つの係合用帯部で十分である。なぜならば、より広い係合面積を利用することが可能となるからである。
【0042】
係合用帯部は、段状のデザインを有するようにしてもよい。更なる変形例では、係合用帯部は、のこ歯のデザインを有するようにしてもよい。組み立ての観点からは、係合用帯部が固定用孔としての長方形の孔を備えるようにすると、特に好適である。
【0043】
一実施例の有利な変形例では、固定用孔は、テーパー状断面を有する。これに対応して上記第2支持要素を適合させると(即ち、これに対応してその保持部を適合させると)、より良好な固定のための楔作用を達成することができる。
【0044】
上記第2支持要素が、次のような保持舌を備えると好適である。すなわち、固定用孔に入ることができ、それにより第2支持要素を結合要素と接続することができる。
【0045】
一実施例の変形例では、保持舌は、複数の固定用凹部に同時に係合するための複数の保持歯を有する。その結果、固定の安定性が増す。
【0046】
保持舌は、上記第2支持要素の支持面と一定の角度を成して配置されるようにしてもよい。その結果、例えば固定用孔は長方形の断面の貫通開口として作製することができると共に、傾斜する上記保持舌を配置することで良好な固定を達成することができる。
【0047】
上記第2支持要素は、上記結合要素に固定するための更なる保持手段を有するようにしてもよい。この更なる保持手段は、上記保持舌に加えて、結合のために作用する。一実施例の変形例では、上記第2支持要素は固定舌を備える。この固定舌の間には上記保持舌が配置されると共に、この固定舌によって上記結合要素を固定することができる。例えば、上記固定舌が上記結合要素を抱持することにより、付加的にこの結合要素を固着することができる。上記固定舌がスナップ作用の舌として作製されるようにすると、好適である。その結果、上記第2支持要素を押す際は力に打ち勝つ必要があるが、一旦打ち勝つと上記固定舌はスナップバックするので、上記第2支持要素を締め付ける方法で付加的に保持する。
【0048】
一実施例では、上記第2支持要素を、上記結合要素に対する回転によってこの結合要素と接続することができるようにする。この場合、上記第2支持要素が、上記結合要素に対して回転すると固定用凹部に係合することができる保持舌を有するのが好適である。
【0049】
更なる変形例では、上記第2支持要素は、その縁の方に向かって開く導入口を有するようにする。このような変形例は、上記結合要素が軸のデザインを有するようにすると、特に有利である。
【0050】
この場合、上記挿入口又は導入口の側面は、上記第2支持要素の支持面を横断する方向においてずれが設けられているようにしてもよい。その結果、付加的な締め付けを達成することができ、特に上記側面には、更なる固着のための付加的な相互ロックを保証する対向する歯を設けることができる。
【0051】
一実施例では、上記結合要素は、線的可撓性を持つデザインを有するようにする。このことは、線状要素に関しては、上記結合要素は径方向に等方性及び可撓性を有する、ということを意味する。例えば、上記結合要素は、糸又はワイヤによって形成される。こうして結合要素を作製する結果、特に上記第1及び第2支持要素の間の距離は、無限に可変的な方法で調整することができる。
【0052】
上記第1支持要素が、上記線的可撓性を持つ結合要素を通すための離隔した孔を有するようにすると、好適である。その場合、これら2つの孔の間には、各々に引き通された糸の端を用いてループを形成することができる。これら2つの糸の端を引っ張ると、上記第1支持要素を上記ループによる引張応力の下に置くことにより、例えば骨板の方に向かって引っ張ることができる。
【0053】
更に、上記第2支持要素が上記可撓性を持つ結合要素を通すための少なくとも1つの孔を有するようにすると、有利である。その結果、上記第1及び第2支持要素を互いに対して固定することができるので、固定が容易となる。
【0054】
一実施例の第1変形例では、上記第1及び第2支持要素を、その間に位置する骨板と共に、上記線的可撓性を持つ結合要素の結び目によって固定することができる。結び目を適切に選択すると、上記第1及び第2支持要素を互いの方に向かって動かしてその間に位置する骨板を互いに対して固定する引張応力を加えることができる。その場合、上記結び目自体が、この固定位置を固定する。
【0055】
一実施例の第2変形例では、上記第2支持要素は、上記線的可撓性を持つ結合要素をその周りにループを作ることによって固定するための栓要素を有するようにする。線的可撓性を持つ結合要素、例えば糸又はワイヤについては、簡単な方法で上記栓要素の周りにループを作る又は巻くことができ、このため、ほぼ摩擦力によって上記栓要素に保持される。その結果、上記2つの支持要素の間の距離を固定することができる。ループの巻きを適切に選択すると、更に上記第1及び第2支持要素を互いの方に向かって動かす引張応力を行使することができると共に、更なる巻きを通じて固定位置を固定することができる。付加的には、一旦上記の巻きを施してから、更に結び目を設けるようにしてもよい。
【0056】
この場合、上記栓要素は凹部に配置されるのが好適である。その結果、この栓要素は、上記第2支持要素の外面の上に僅かだけ突出するか又は全く突出しない。即ち、上記栓要素は、第2支持要素の外寸をほぼ全く増やさない。
【0057】
上記第2支持要素の固定用凹部が上記線的可撓性を持つ結合要素のための締め付け座を備えるようにすると、特に非常に有利である。例えば、この締め付け座に糸を導入することにより、この糸は固着される、即ち、上記第2支持要素に対して固定される。こうして、上記第1及び第2支持要素の間の距離を固定することにより、並列する骨板を互いに対して固定することができる。
【0058】
この場合、締め付け座は、上記第1支持要素の通し孔の上記第2支持要素への投影とは、径方向に一定の距離を置いて配置されるのが好適である。その結果、締め付け作用を改善することができる。なぜなら、上記線的可撓性を持つ結合要素を上記締め付け方向を横断する方向に動かして締め付け座に導入しても、締め付け作用は低減しないからである。
【0059】
上記第2支持要素を上記結合要素に摩擦固定することができるようにすると、本発明に係る接続要素を簡単な方法で用いることができると共に費用有効的に生産することができる。
【0060】
上記第2支持要素を上記結合要素に固定するためのこれらの間の相対的な動きは、非固定位置から固定位置へと進行する。なぜなら、これにより、簡単な方法でロックすると共に再度ロック解除することができるからである。
【0061】
初めに述べたタイプの外科用接続要素の場合、即ち、上記結合要素が少なくとも1つの固定用凹部を有し、この固定用凹部に上記第2支持要素の対応する結合要素がこの第2支持要素を上記結合要素と結合するために係合する場合にも、初めに述べた目的は達成される。
【0062】
このような外科用接続要素は、前述のものと同じ特長を有する。
【0063】
この場合、締め付け方向をほぼ横断する方向で上記係合が生じるのが、有利である。特に、上記第2支持要素を上記結合要素に摩擦固定することができる。
【0064】
請求項66から68のいずれかに記載の外科用接続要素は、請求項1から65のいずれかに記載の外科用接続要素に関連して既に述べたような特徴及び特長を有する。
【0065】
本発明の好ましい実施例に関する以下の記述は、図面と共に、より詳細な説明を提供するのに役立つ。
【0066】
本発明に係る接続要素の適用の一例は、図1に示す通り、頭蓋冠の一部10の囲繞する残存頭蓋冠12に対する固定である。この頭蓋冠の一部10は、外科医が頭蓋冠の一部10の下に位置する脳に接近できるようにするために、切開溝14を形成した開頭切開手術によって除去されたものである。手術が完了すると、この頭蓋冠の一部10は再度挿入される。本発明に係る接続要素16の助力を得て、例えばこのような接続要素16を3つ利用することで、図1に示す通り、隣接する骨板10/12は固定される。その結果、頭蓋冠の一部10は再度頭蓋冠12と合わさる。この目的のため、このような接続要素16は、生物適合性を有する物質、特に再吸収性を有する物質から組み立てられる。その結果、人体組織はこの接続要素と接合される。
【0067】
本発明に係る接続要素の第1実施例を図1に示すが、ここでは、このような接続要素16は円盤形の第1支持要素18と第2支持要素20を備える。これら第1及び第2支持要素18/20は、基本的に同じ構造となっている。第1支持要素18は頭蓋冠の一部10と頭蓋冠12の下に位置し、第2支持要素20は頭蓋冠の一部10と頭蓋冠12の上のそこから一定距離の地点に位置する。第1支持要素18を第2支持要素20に対して固定し、この模範的な実施例に示すような隣接する骨板10/12に対してほぼ素直である締め付け方向22において締め付け力を加えることで、この隣接する骨板10/12を互いに対して固定できる。
【0068】
第1支持要素18は、離隔した2つの通し孔24a/24bと、これら通し孔24a/24bの接続線26を有する。この接続線26は直径上に位置するのが好ましい。線的可撓性を持つ、結合要素としての糸又はワイヤ28は、上記2つの通し孔24a/24bの間に、頭蓋骨の内側に面するループ30を形成するように、第1支持要素18の通し孔24a/24bに通される。ここで「線的可撓性」とは、接線方向ベクトルに垂直な方向に関しては、特に可撓性が良好であるという方向が無いという意味である。
【0069】
次に、結合要素28は、頭蓋骨の内側から離れる方向に、切開溝14、更に第2支持要素20の対応する孔32a/32bに通される。結合要素28の対応する終端において引張力が外方(締め付け方向22の反対)に加えられると、ループ30が支持要素18を支持するという効果が得られる。
【0070】
図1に示す模範的な実施例では、第1及び第2支持要素18/20は、結び目34によって互いに対して固定される。この目的のため、第2支持要素20はループ30によって下方に引っ張られ頭蓋冠の一部10及び頭蓋冠12に対して締め付けられることから、締め付け力を加えるために引張応力を加えつつ、結合要素28の対応する終端が孔32a/32bを通過して結合要素がきつく引っ張られた後で、この終端は締めつけ方向22を横断する方向に向けられて結び合わされる。この固定位置又は締め付け位置は、結び目34によって固着される、即ち、固定位置36はロックされる。
【0071】
こうして、第1及び第2支持要素18/20をその間に位置する骨板に締め付ける作用によって、頭蓋冠の一部10及び頭蓋冠12は少なくとも接続要素の周りの領域では互いに対して固定される。このような接続要素16を複数使用することによって、頭蓋冠の一部10の全体を残存頭蓋冠12に対して固定することができる。
【0072】
更なる模範的な実施例を図2に示すが、ここでは、第1支持要素38は、基本的には、模範的な第1実施例で述べたものと同じ構造を有する。しかし、この第1支持要素は、支持面42の上に立ち上がる保持体40を有する。保持体40は、第1支持要素の中央に配置するのが好ましい。第1支持要素38は、保持体40により、隣接して配置された骨板10/12の間の切開溝14の中に固定される。これは、追加的に楔効果を発揮させることにより、両骨板10/12の間でより良好に固定するためである。
【0073】
保持体40は弾性的であるように、特に復元的であるように作製されるのが好ましい。その結果、2つの骨板10/12の互いの方に向かう又は互いから離れる動きの中に一定の変化が生じる。これは、最適な固定結果を達成するためである。
【0074】
図2に示す模範的な実施例では、保持体40は2つの対向するピン部46/48を備えていて、このピン部46/48の間には介在空間50が形成される。この場合、ピン部46/48は外方への円錐台であるように作製される。介在空間50は、骨板を互いに向かって押すことのできる距離をほぼ規定する。即ち、2つのピン部46/48が互いに接触する場合、骨板の間の距離は最小となる。
【0075】
第2実施例44では、第2支持要素52の中央に、特に外側の頂面56に対して形成される凹部58に着座する栓要素54が、頂面56の上方に僅かだけ突出するか又は全く突出しないように配置される。
【0076】
第2支持要素52には、径方向に、横に開いた楔形の間隙又は切欠き60a/60bが形成される。この間隙又は切欠き60a/60bには、可撓性を持つ結合要素28を通すことができる。これは、結合要素28を、ループを作って、特に栓要素54の周りに巻くことができるようにするためである。
【0077】
第1及び第2支持要素38/52の間の締め付け力は、基本的には、模範的な第1実施例で既に述べた通りに生み出される。この場合、固定位置は、栓要素54の周りに巻かれる線的可撓性を持つ結合要素28の各々の終端によって、2つの位置決め要素38/52がその間に位置する骨板10/12と共に互いに対して保持されるように、ロック即ち固定される。この場合、凹部60a/60bは、糸状の結合要素28の通し口として作用する。
【0078】
この場合も、第2支持要素52が、中央に配置された保持体53を有するようにしてもよい。この保持体53は、特に第1支持要素の保持体40と同じデザインを有する。
【0079】
接続要素62の第3実施例を図3に示すが、ここでは、第1支持要素64は模範的な第1実施例(図1)に係る第1支持要素18と同様に作製される。第2支持要素66は、線的可撓性を持つ結合要素28を通すための通し孔としての中央開口68を有する。この中央開口68からは、径方向に対向して、楔形の切欠き70が形成される。このような切欠き70の径方向の外端には、可撓性を持つ結合要素28を締め付けることのできる固定用凹部としての締め付け座が形成される。これは、この可撓性を持つ結合要素28を第2支持要素66に対して固定するためである。
【0080】
この場合、締め付け座72は、第2支持要素66への締め付け方向における(第1及び第2支持要素64/66の配列が適切な状態における)第1支持要素64の各々の通し孔24a/24bの投影に対して、径方向で更に外側に位置するのが好ましい。その結果、締め付け方向22を横断する方向へ引っ張ることによって、骨板を第1支持要素64と第2支持要素66との間に締め付け、締め付け座72を利用して固定位置を固定することができる。
【0081】
第4実施例を図4に示すが、ここでは、本発明に係る接続要素74は結合要素76を備える。この結合要素76には、第1支持要素78が一体的に形成される。この場合、第1支持要素78を備えた結合要素76は、不変の形状を保持するという意味で、剛性を有する。
【0082】
結合要素76は、長方形の断面の下領域80を有する。この長方形の一辺は他辺より長く、その結果、下領域80は帯部形の形態を有する。この場合、第1支持要素78は、下領域80の長辺82を横断する。その結果、その短辺84は、固定状態の隣接する骨板の間の最小の距離を規定する。
【0083】
下領域80には、中領域86が接続する。この中領域86に続くのが、上領域88である。中領域86は、下領域80及び上領域88よりも、長辺82に関して小さな断面を有する。その結果、特に中領域86と上領域88との間の遷移の結果として、握持要素が形成される。この握持要素の助力を得て、結合要素76を保持することができ、又は、必要ならば、第1支持要素78にその支持面90を通じて引張応力を加えることができる。
【0084】
下領域80には、第1支持要素78の支持面90と平行に設けられると共にそれ自体互いから均一の距離に配置されるスロットに似た貫通孔92が設けられる。こうして係合用帯部94は、孔92によって形成される。その結果、第2支持要素96は、第1支持要素78に対して異なる高さで、結合要素76と摩擦接続することができる。
【0085】
第2支持要素96は、孔92に適合する保持舌98を有する。この保持舌98を利用して、第2支持要素96を孔92に締め付け方向22を横断する方向に押し込む。保持舌98は平坦なデザインを有する。この目的のため、保持舌98の前端には、斜縁100が設けられる。これは、孔92への挿入を容易にするためである。
【0086】
第2支持要素96の保持舌98は、骨板の支持面102を形成する要素104に着座する。この場合、保持舌98は、横断支持面106が結合要素76に対して形成されるような方法で、要素104の前面に着座する。この横断支持面を利用して、押し込まれた第2支持要素を結合要素76に締め付け方向22を横断する方向に支持することができる。この締め付け方向22は、結合要素76の長手方向に対応する。
【0087】
接続要素74は、支持面90により、固定されるべき骨板の下に固定される。その際、結合要素76の下領域80は、切開溝14の中に位置する。固定し、同時に締め付け力を加えるために、第2支持要素96を対応する孔92に締め付け方向22を横断する方向に押し込む。その際、第2支持要素96は、孔92に摩擦固定される。この場合、保持舌98は、特にこの保持舌98が締め付け方向22に曲がることができるような弾性を備えて作製される。このため、押し込まれた第2支持要素96は、第1支持要素78の方向に締め付け力を加える。
【0088】
接続要素108の第5実施例を図5に示すが、ここでは、結合要素110は、基本的には、既に述べた第4実施例でのものと同じ構造を有する。しかし、第1支持要素112は、結合要素110と一体的に形成されず、第2支持要素114と略同一の構造を有する分離した要素として形成される。第2支持要素114も、対応する孔92に押し込むための保持舌116を備える。保持舌116は、要素118に着座する。この要素118の各側には、保持爪の形態の固定舌120が着座する。第2支持要素114を結合要素110の孔92に押し込むと、これら固定舌120が結合要素110を抱持する。これは、接続を付加することで固定全体を改善するためである。この目的のため、固定舌120は、一端に保持歯122を有する。この保持歯122は、結合要素110の上を滑ることができるように、その前端に斜縁124を有する。この目的のため、固定舌120は、押し込み方向を横断する方向に移動できるような方法で、要素118に配置される。第2支持要素を押し込むと、結合要素110は要素118と保持歯122との間に着座する。
【0089】
第1支持要素112は、第2支持要素と同じ形態を有する。この第1支持要素112は結合要素110の下端において押し込まれ、第2支持要素について前述したことに対応する方法で結合要素110に固定される。
【0090】
第1及び第2支持要素112の支持面126は各々、良好な接触を可能にするため、平坦である。
【0091】
本発明に係る接続要素の第6実施例128を図6に示すが、ここでは、結合要素130は、基本的には、上述の通りに組み立てられる。しかし、この結合要素は、付加的な特徴として、例えば長辺135に関して減じられた断面を持つ領域134を有する結合要素130によって形成される所定の切断点132を有する。この所定の切断点は、骨板の最適な張りを実現する引張応力が生み出される場合に、結合要素130を切断するために作用する。
【0092】
図6に示す模範的な実施例でも、第1及び第2支持要素136/138は同じ構造を有する。このような支持要素136/138は各々円盤形であり、各々、円盤の縁からその内側に向かって一定の距離を互いに平行に走るスロットに似た間隙又は切欠き140a/140bを備える。その結果、結合要素130の孔92に押し込むための保持舌142は、凹部140a/140bの間に形成される。切欠き140a/140bに接する側腹部144a/144bは、押し込まれた支持要素を結合要素130に付加的に保持する。
【0093】
第7実施例を図7に示すが、ここでは、結合要素148の対向する側面の各々に(短辺149に)、係合用帯部150が設けられる。係合用帯部150は、歯152及びこの歯の間に位置する固定用凹部154を備えた歯付き帯部として作製される。
【0094】
第1及び第2支持要素156/158は同じ構造を有し、中央に通し開口160を備える。この通し開口160によって、例えば、第2支持要素158を結合要素148に押し込むことができる。通し開口160円周には、係合用帯部150の固定用凹部154に係合するために作用する保持舌162が着座する。保持舌162には、径方向に対向する凹部164が割り込む。この凹部164の幅及び相互の距離は、結合要素148の対応する寸法に適合する。これは、凹部164を通じて、第2支持要素158を結合要素148に押し込み、結合要素148の長手方向と平行にその位置を変えることができるようにするためである。
【0095】
第2支持要素158を押し込むと、回転、即ち、結合要素148と第2支持要素158との間の締め付け方向を横断する方向への相対的な動きによって、保持舌162を対向する係合用帯部150の対向する固定用凹部154に係合させることができる。こうして第2支持要素158を結合要素148と結合し、そのため、摩擦固定することができる。
【0096】
このようにして、第1支持要素156と第2支持要素158(第1支持要素と同じ方法で結合要素と接続する)との間に着座する骨板を固定することができる。
【0097】
第8実施例を図8に示すが、ここでは、結合要素168は、歯172とこの歯172の間に位置する固定用凹部174とを備えた横方向に対向する係合用帯部170を有する。
【0098】
第2支持要素176は、径方向と平行な向きの長方形の凹部178を備えた円盤として作製される。この場合、凹部178の幅は、対向する係合用帯部170の対向する固定用凹部174の間の距離にほぼ対応する。係合用帯部170の対向する歯172の間の距離は、第2支持要素176の厚さにほぼ対応する。
【0099】
結合要素168の長手方向を横断する方向に、第2支持要素176を結合要素168に押し込むことができる。
【0100】
この模範的な実施例では、第1支持要素180は、結合要素168と一体的に形成されるか又は結合要素168と積極的に接続する。第1支持要素180は、(第2支持要素176が結合要素168と結合した場合の第2支持要素176の方向に)立ち上げられた縁領域182を有し、所定の弾性を有する。その結果、対向する骨板の下に挿入した後に引張応力を適切に加えると、縁領域182を変形させることができ、それから、第2支持要素176を取り付ける。引張応力を解放すると、弾性変形した縁領域182によってその間に位置する骨板に加えられた力が、第1及び第2支持要素180/176の間の締め付け力を増す。
【0101】
第9実施例を図9に示すが、ここでも、第1支持要素186は、結合要素188と一体的に接続し、第8実施例で既に述べたものと略同一の構造を有する。
【0102】
結合要素188自体は、円柱の形状を有し、円盤形の要素190の間で円周方向に形成されるため、対向する環状面194とこの対向する環状面194に接する円柱表面196とによって画される固定用凹部を備える。
【0103】
結合要素188が径方向に対称的なデザインを有する結果、長手方向を横断する方向への変形に関しては、好ましい方向は無い。その結果、変形が生じる又は予期される場合は、本発明の第9実施例に係る接続要素を用いることができるのが有利である。
【0104】
第2支持要素198は、中央開口200を備えた円盤として作製される。この中央開口は、円柱表面196に適合し、環状面を支持する開口の周りの領域によって第2支持要素198を結合要素188に保持するために使用される。第2支持要素の縁から中央開口200にかけて、第2支持要素198は楔形の切欠き202を有する。この切欠き202を利用して、結合要素188の長手方向を横断する方向に、第2支持要素198を結合要素188に押し込むことができる。この場合、側面204は、中央開口200の方向において、互いの方に向かって走る。その結果、押し込みの間は、(この側面204を開くための)力に打ち勝つ必要がある。第2支持要素198は、押し込まれた場合は、締め付ける又は少なくとも押し戻しを防ぐような方法で保持される。
【0105】
本発明に係る接続要素の第10実施例206を図10に示すが、ここでは、第1支持要素208は、結合要素210と一体的に接続する。この結合要素は、その長手方向に走る円柱要素212を有する。この円柱要素212には球状要素214が間隔を置いて配置され、隣接する各々の球状要素214の間には固定用凹部216が形成される。結合要素210自体は、可撓性を持つ。
【0106】
第2支持要素218は、孔220を有する。この孔220は、通し孔222を備える。この通し孔222を利用して、第2支持要素218を結合要素210に押し込み、この結合要素210に対してその長手方向に動かすことができる。更に、孔220は、接続した結合用切欠き224を備える。この結合用切欠き224によって、結合要素210の長手方向を横断する方向に、第2支持要素218を結合要素210に押し込むことができる。これは、第2支持要素218を結合要素210に固定するためである。
【0107】
要素214の球状のデザインの結果、たとえ第1及び第2支持要素208/218が、例えば骨板が平坦でないという理由から、平行に向いていなくても、良好な締め付け作用を達成することができる。なぜなら、球状要素214の球形が、少なくとも所定の程度までは、垂直方向から外れて横断方向にさえ押し込むことを可能にするからである。
【0108】
第11実施例226を図11に示すが、ここでは、自らに着座する第1支持要素208を備えた結合要素210は、既に述べた第10実施例でのものと同じデザインを有する。
【0109】
第2支持要素228は、中央開口230と導入用凹部232とを有する環状板によって形成される。この導入用凹部は、高さにおいて互いにずれが設けられている対向する側面234/236を有する。側面234には側面236の方向を指す歯238が形成され、側面236には側面234の方向を指す対応する歯240が形成される。第2支持要素228を結合要素210に押し込んだ後、2つの歯238/240を相互にロックすることができる。これは、このような付加的な相互ロックを通じて保持を改善するためである。
【0110】
特に、歯238/240を、鉗子を用いて相互にロックするために、互いの上で押すようにしてもよい。
【0111】
第12実施例を図12に示すが、ここでも、第1支持要素244は、結合要素246に一体的に形成される。結合要素246は、長方形の断面を有する。結合要素246には、係合用帯部250としての直線配向した貫通開口248の第1列が配置されると共に、これと平行して、対応して作製された更なる係合用帯部252が配置される。係合用帯部252の貫通開口254は、高さにおいて、係合用帯部250の貫通開口248とずれが設けられている。その結果、第2支持要素256/258を結合するためのより緻密な配置間隔を利用することができる。
【0112】
この場合、開口248/254は各々円柱のデザインを有しており、これに対応して適合する第2支持要素256も円柱のデザインを有するか又は円柱状の保持舌を有する。
【0113】
この実施例の変形例では、開口248/254は各々、一方向にテーパーを形成する、例えば円錐台となるようにしてもよい。その際、これに対応して、第2支持要素も円錐台のデザインを有する。この第2支持要素258を対応する開口248/254にそれぞれ押し込むと、第2支持要素258の結合要素246における保持を改善する楔の作用を達成することができる。
【0114】
本発明に係る接続要素の第13実施例を図13の302によって全体的に示すが、ここでは、結合要素304は、第1支持要素306と一体的に接続する。この第1支持要素306は、結合要素304の一端に着座する。第1支持要素306は、立ち上がった縁領域308を備えた長方形の板の形状を有する。この縁領域308は、第1支持要素306の対辺において、結合要素304の方向を指す。このような縁領域308は、第1支持要素306の支持面310と一定の角度を成す。
【0115】
第1支持要素306は、縁領域308が自らの方向への力の影響を受けて変形できるような可撓性を備えた物質から生産される。これは、縁領域308と支持面310との間の角度を小さくするためである。
【0116】
結合要素304は、長辺312と短辺314とを備えた長方形の断面を有する。長辺312は、縁領域308と略平行である。その結果、短辺314によって本発明に係る接続要素302を切開溝14に挿入することができると共に、第1支持要素306の対向する縁領域308は固定されるべき骨板に下から接触する。
【0117】
結合要素304の外面316には、係合用帯部としての歯付き帯部318が配置される。外面316は、結合要素304の長手方向における長辺312によって形成される。歯付き帯部318は、三角形の断面の歯320を備えたのこ歯の形態を成すラッチング帯部として作製される。歯320は、外面316と垂直な側腹部322と、側腹部322を出発点として、第1支持要素306から外面316へと離れる方向に走る更なる側腹部324と、を有する。この場合、このような歯320は、第1支持要素306の支持面310と略平行である。
【0118】
歯付き帯部318は、特に等間隔で直列するように配置される複数の歯320を備える。その結果、ラッチング凹部の形態の固定用凹部326は、特定の歯の側腹部322とその隣りの歯の側腹部324との間に形成される。
【0119】
第2支持要素328は、円盤形のデザインを有し、結合要素304の断面に適合する長方形の断面の貫通開口330を有する。この貫通開口330を利用して、第2支持要素328を結合要素304に押し込み、結合要素304に対してその長手方向に動かすことができる。貫通開口330は、更なる孔332と接続する。この孔332には、固定用凹部326に係合するための保持舌334が着座する。保持舌324は、開口330の方を指すと共に、特に、保持舌324を歯320の側腹部324の上で押すと、固定用凹部326にラッチさせることができるような可撓性を持つ。このことは、次のことを意味する。それは、傾斜する側腹部324を押すことによる変形位置から固定用凹部326における非変形位置へと保持舌334が戻る場合、ラッチするために、保持舌334は結合要素304の長手方向を横断する方向への動きを行うということである。こうして、保持舌334と結合要素304との間で、非ロック位置からロック位置への相対的な動きが生じる。
【0120】
保持舌334は、第2支持要素328の上面及び下面と共面を成して配置されるのが好ましい。
【0121】
第1及び第2支持要素306/328の間に隣接して位置する骨板を固定するために、結合要素304が切開溝14の中に位置する状態で、第2支持要素328を結合要素304に押し込み、保持舌334を歯付き帯部318の上で押す。保持舌334が固定用凹部326の中に入る結果、第2支持要素328は結合要素304に摩擦固定される。その結果、第1及び第2支持要素306/328の間の骨板に締め付け力を加えることができ、これにより骨板は固定される。立ち上げられた縁領域308は、骨板を支持する際の引張応力によって弾性変形するため、偏りを有する。縁領域308に起因して締め付け力が増すため、固定は改善される。
【0122】
第6実施例に関連して既に述べたように、結合要素が所定の切断点を有するようにしてもよい。
【0123】
第14実施例336を図14に示すが、ここでは、結合要素338は、長方形の断面を有すると共に係合用帯部342の形態で互いに一定の距離を置いて平行に配置される貫通孔340を備える。
【0124】
第2支持要素344は、長方形の貫通開口346を備えた円盤形のデザインを有する。この貫通開口346を利用して、第2支持要素344を結合要素338に押し込むことができる。更に、貫通開口346を横断する方向に、孔348が第2支持要素344に形成される。この孔348には、孔340に係合するために作用する保持舌350a/350bが対向して着座する。なお、孔340は、固定用孔である。このような保持舌350a/350bは、ばね舌の形態を有していて、第2支持要素344の支持面352とは少なくとも一定の角度を成すと共に、この面からは離れる方向に向き合う。
【0125】
支持面352において、第2支持要素は2つの保持体356を有する。その結果、これら保持体356は、第1支持要素と向き合った状態で、隣接する骨板の間の切開溝14の中に位置することができる。この場合、2つの保持体356は、第2支持要素344の直径上にある接続線に位置する。保持体356自体は、円錐台のデザインを有する対向して配置された保持要素358を2つ備える。これら2つの保持要素358の間には、介在空間360が存在する。その結果、介在空間360が架橋されて2つの保持要素358が接触するまで、保持要素358を互いの方に向かって動かすことができる。
【0126】
このようなデザインの保持体356は付加的な締め付けを保証し、隣接する骨板の固定は改善される。この場合、保持体の2つの保持要素358と介在空間360が存在する結果、依然として、骨板を互いの方に向かって所定の程度まで動かすことができるため、配列についての補正を実行することが可能となる。
【0127】
第13実施例で既に述べたものと同様の方法で、第2支持要素344を結合要素338に押し込むと、2つの保持舌350a/350bは、同時に対応する孔340に係合する。これは、第2支持要素344を結合要素338に固定するためである。
【0128】
第1支持要素354は、基本的には、第2支持要素344と同じ構造を有する。但し、付随する保持体362が、第2支持要素344の支持面352に対向する支持面364に配置されるという点を除く。その結果、第1及び第2支持要素354/344は、互いに鏡面対称を成す。
【0129】
第15実施例366を図15に示すが、ここでは、立ち上げられた縁領域370を備えた第1支持要素368は、結合要素372と一体的に接続する。この結合要素372は、上述のような所定の切断点374を有する。第2支持要素376は、第14実施例336の第2支持要素344と同様に組み立てられる。
【0130】
第15実施例の変形例を図16の378(第16実施例)によって全体的に示すが、ここでは、第1支持要素382は、結合要素380に一体的に着座する。結合要素380は、貫通孔386を備えた第1係合用帯部384と、第1係合用帯部と平行に配置されるが、結合要素380の長手方向における高さに関しては、第2係合用帯部388の貫通孔は第1係合用帯部の隣接する貫通孔の間に設けられるような方法で結合要素380の長手方向においてずれが設けられている第2係合用帯部388と、を有する。
【0131】
第14実施例で既に述べたように、第2支持要素も、貫通開口346を有する。しかし、貫通開口346を横断する方向における孔392では、対向する両側に、それぞれ2つの保持舌394/396が着座する。保持舌394は第1係合用帯部384に係合するために作用し、従って、第2保持舌396は第2係合用帯部388に係合するために作用する。その結果、第2支持要素390は、ばね舌として作製される保持舌を全部で4つ有し、係合用帯部384/388の両側で横方向に係合することができる。
【0132】
第17実施例398を図17に示すが、ここでは、円盤形の第1支持要素402が、略長方形の断面を有する結合要素400に、例えば一体的に又は積極結合で、着座する。対向する長辺404の中央には、陥没の形態を成す凹部406が形成される。
【0133】
第2支持要素408も、結合要素400に押し込むことができるように、長方形の断面を有する貫通孔410を備えた円盤形のデザインを有する。第2支持要素408の直径上に対向して、第2支持要素408の支持面414から突出する保持舌412a/412bが着座する。このような保持舌412a/412bは他方の保持舌と向き合っていて、各々に複数の歯416、例えば離隔して配置される3つの歯が設けられる。
【0134】
結合要素400は、対向する側面418に、第1及び第2係合用帯部420/422を対向して有する。この第1及び第2係合用帯部420/422には各々、歯424が設けられる。係合用帯部420/422の隣接する歯の間には各々、第2支持要素408の各歯416を係合するための固定用凹部426が形成される。その結果、係合用帯部420/422は、隣接する骨板を支持しないように、切開溝14の中に位置することができる。2つの係合用帯部の歯424が高さにおいて互いに対してずれが設けられているような方法で、2つの係合用帯部420/422を高さにおいて互いにずれが設けられているように配置してもよい。これは、より緻密に高さを調整できるようにするためである。
【0135】
保持舌412a/412bの各々に複数の歯が存在する結果、複数の歯も第1及び第2係合用帯部420/422に同時に係合する。これは、安定的な固定を得るためである。
【0136】
結合要素400における支持要素408の位置を変える又は固定を解放するために、保持舌412a/412bは各々、結合を解くために第1及び第2係合用帯部420/422から各々離れる方向に動かすことができるような可撓性を持つよう作製されて、第2支持要素408に配置される。この間に、第2支持要素408の変形が生じ、望まない結合要素400への押圧を引き起こす可能性がある。ここでは、このような変形を凹部406が引き受けることができる。その結果、結合要素400に沿って第2支持要素408の位置を変えることは妨げられない。
【図面の簡単な説明】
【図1】 第1実施例に係る接続要素の助力を得て固定された並列する骨板を含む、頭蓋冠から除去されて再度残存頭蓋冠に挿入された頭蓋冠の一部の斜視図を示す。
【図2】 固定された骨板を含む、本発明に係る接続要素の第2実施例の斜視図を示す。
【図3】 固定された骨板を含む、接続要素の第3実施例の斜視図を示す。
【図4】 本発明に係る接続要素の第4実施例の斜視図を示す。
【図5】 本発明に係る接続要素の第5実施例の斜視図を示す。
【図6】 本発明に係る接続要素の第6実施例の斜視図を示す。
【図7】 本発明に係る接続要素の第7実施例の斜視図を示す。
【図8】 本発明に係る接続要素の第8実施例の斜視図を示す。
【図9】 本発明に係る接続要素の第9実施例の斜視図を示す。
【図10】 本発明に係る接続要素の第10実施例の斜視図を示す。
【図11】 本発明に係る接続要素の第11実施例の斜視図を示す。
【図12】 本発明に係る接続要素の第12実施例の斜視図を示す。
【図13】 本発明に係る接続要素の第13実施例の斜視図を示す。
【図14】 本発明に係る接続要素の第14実施例の斜視図を示す。
【図15】 本発明に係る接続要素の第15実施例の斜視図を示す。
【図16】 本発明に係る接続要素の第16実施例の斜視図を示す。
【図17】 本発明に係る接続要素の第17実施例の斜視図を示す。

Claims (18)

  1. 第1支持要素(18)と、第2支持要素(20)と、上記第1及び第2支持要素の間に位置する骨板(10,12)を固定可能な方法でこれら第1及び第2支持要素を互いに結合するための結合要素(28)と、を備える、隣接して配置された骨板(10,12)を固定するための外科用接続要素であって、
    上記第2支持要素と上記結合要素とが、上記第1及び第2支持要素を互いに締め付ける締め付け方向(22)と直交する方向へのこれら第2支持要素と結合要素との間の相対的な動きによって上記骨板(10,12)が上記第1及び第2支持要素の間で固定可能であるように、作製され、互いに適合する外科用接続要素において、
    上記第1及び第2支持要素(38;52)の少なくとも1つが、隣接して配置された骨板(10,12)の間の介在空間(14)に挿入可能な保持体(40;53)を有すること、及び
    上記結合要素(28)が、線的可撓性を持つ線形状の糸又はワイヤによって形成されること
    を特徴とする外科用接続要素。
  2. 上記第1及び第2支持要素の固定位置が、上記締め付け方向と直交する方向への上記結合要素と上記第2支持要素との間の相対的な動きによってロック可能であることを特徴とする請求項1に記載の外科用接続要素。
  3. 上記第1及び第2支持要素の固定位置が、上記締め付け方向と直交する方向への上記結合要素と上記第2支持要素との間の相対的な動きによってロック解除可能であることを特徴とする請求項1又は2に記載の外科用接続要素。
  4. 保持体(53)が、上記締め付け方向(22)と直交する方向において弾性的であるように作製されることを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の外科用接続要素。
  5. 上記接続要素が、生物適合性を有する物質から生産されることを特徴とする請求項1からのいずれかに記載の外科用接続要素。
  6. 上記接続要素が、再吸収性を有するプラスチックから組み立てられることを特徴とする請求項1からのいずれかに記載の外科用接続要素。
  7. 上記第1及び第2支持要素(18;20)が、略同一のデザインを有することを特徴とする請求項1からのいずれかに記載の外科用接続要素。
  8. 上記第1支持要素(18;38;64)と上記第2支持要素(20;52;66)との間に着座する骨板が、上記結合要素(28)の上記第2支持要素(20;52;66)に対する相対的な動きによって固定可能であることを特徴とする請求項1からのいずれかに記載の外科用接続要素。
  9. 上記第1支持要素(18)が、上記線的可撓性を持つ結合要素(28)を通すための離隔した孔(24a、24b)を有することを特徴とする請求項1から8のいずれかに記載の外科用接続要素。
  10. 上記第2支持要素(20)が、上記可撓性を持つ結合要素(28)を通すための少なくとも1つの孔(32a;32b)を有することを特徴とする請求項からのいずれかに記載の外科用接続要素。
  11. 上記第1及び第2支持要素(18;20)が、その間に位置する骨板と共に、上記線的可撓性を持つ結合要素(28)の結び目(34)によって固定可能であることを特徴とする請求項から10のいずれかに記載の外科用接続要素。
  12. 上記第2支持要素(56)が、上記線的可撓性を持つ結合要素(28)を周りにループを作ることによって固定するための栓要素(54)を有することを特徴とする請求項から11のいずれかに記載の外科用接続要素。
  13. 上記栓要素(54)が、凹部によって囲繞されていることを特徴とする請求項12に記載の外科用接続要素。
  14. 上記第2支持要素(66)の固定用孔が、上記線的可撓性を持つ結合要素(28)のための締め付け座(72)を備えることを特徴とする請求項1から10のいずれかに記載の外科用接続要素。
  15. 対向する締め付け座(72)が設けられることを特徴とする請求項14に記載の外科用接続要素。
  16. 締め付け座(72)が、上記締め付け方向(22)における上記第1支持要素(64)の通し孔(24a;24b)の上記第2支持要素(66)への投影と、径方向に間隔を置いて配置されることを特徴とする請求項14又は15に記載の外科用接続要素。
  17. 上記第2支持要素が、上記結合要素と摩擦固定可能であることを特徴とする請求項1から16のいずれかに記載の外科用接続要素。
  18. 上記第2支持要素を上記結合要素に固定するためのこれら第2支持要素と結合要素との間の相対的な動きが、非固定位置から固定位置へと進行することを特徴とする請求項1から17のいずれかに記載の外科用接続要素。
JP2001534301A 1999-10-30 2000-10-26 隣接して配置された骨板を固定するための外科用接続要素 Expired - Lifetime JP4469119B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19952359.2 1999-10-30
DE19952359A DE19952359C1 (de) 1999-10-30 1999-10-30 Chirurgisches Verbindungselement zur Fixierung benachbart angeordneter Knochenplatten
PCT/EP2000/010547 WO2001032089A1 (de) 1999-10-30 2000-10-26 Chirurgisches verbindungselement zur fixierung benachbart angeordneter knochenplatten

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007280129A Division JP4669871B2 (ja) 1999-10-30 2007-10-29 隣接して配置された骨板を固定するための外科用接続要素

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003512885A JP2003512885A (ja) 2003-04-08
JP2003512885A5 JP2003512885A5 (ja) 2007-11-15
JP4469119B2 true JP4469119B2 (ja) 2010-05-26

Family

ID=7927427

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001534301A Expired - Lifetime JP4469119B2 (ja) 1999-10-30 2000-10-26 隣接して配置された骨板を固定するための外科用接続要素
JP2007280129A Expired - Lifetime JP4669871B2 (ja) 1999-10-30 2007-10-29 隣接して配置された骨板を固定するための外科用接続要素

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007280129A Expired - Lifetime JP4669871B2 (ja) 1999-10-30 2007-10-29 隣接して配置された骨板を固定するための外科用接続要素

Country Status (6)

Country Link
US (3) US6921401B2 (ja)
EP (2) EP1604616B1 (ja)
JP (2) JP4469119B2 (ja)
DE (1) DE19952359C1 (ja)
ES (2) ES2256049T3 (ja)
WO (1) WO2001032089A1 (ja)

Families Citing this family (148)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10128917C1 (de) * 2001-06-15 2002-10-24 Aesculap Ag & Co Kg Implantat zur Fixierung von Knochenplatten
DE19952359C1 (de) * 1999-10-30 2001-03-22 Aesculap Ag & Co Kg Chirurgisches Verbindungselement zur Fixierung benachbart angeordneter Knochenplatten
BR0112701B1 (pt) 2000-07-27 2011-10-18 retentor de aba cranial.
US7993349B2 (en) 2000-07-27 2011-08-09 Synthes Usa, Llc Cranial flap clamp instrument
US6641588B2 (en) 2001-05-08 2003-11-04 Medtronic, Inc. Surgical tool for tensioning a cranial-flap clamp
US7063704B2 (en) 2001-05-08 2006-06-20 Medtronic, Inc. Surgical trimming tool
US7670361B2 (en) 2001-06-15 2010-03-02 Aesculap Ag Implant for fixing bone plates
DE10128918C2 (de) * 2001-06-15 2003-06-26 Aesculap Ag & Co Kg Implantat zur Fixierung benachbarter Knochenplatten
US9005245B2 (en) * 2002-08-30 2015-04-14 Arthrex, Inc. Acromioclavicular joint fixation technique
US6685707B2 (en) * 2001-09-25 2004-02-03 Walter Lorenz Surgical, Inc. Cranial clamp and method for fixating a bone plate
DE10161724A1 (de) * 2001-12-15 2003-07-10 Aesculap Ag & Co Kg Chirurgische Vorrichtung zum Zusammenschieben einer Fadenschlaufe
JP2003180706A (ja) * 2001-12-21 2003-07-02 Muranaka Iryoki Kk 頭蓋骨開頭片の固定装置
US7179260B2 (en) 2003-09-29 2007-02-20 Smith & Nephew, Inc. Bone plates and bone plate assemblies
DE10303930A1 (de) * 2003-01-31 2004-05-27 Stryker Leibinger Gmbh & Co. Kg Implantat mit zwei zusammenwirkenden Auflageteilen
DE10310004B3 (de) * 2003-02-27 2004-10-21 Aesculap Ag & Co. Kg Chirurgisches Instrument
EP1464295A3 (de) * 2003-04-01 2006-04-26 Zimmer GmbH Implantat
CA2532112C (en) 2003-07-14 2012-09-18 Nmt Medical, Inc. Tubular patent foramen ovale (pfo) closure device with catch system
US8480706B2 (en) 2003-07-14 2013-07-09 W.L. Gore & Associates, Inc. Tubular patent foramen ovale (PFO) closure device with catch system
US9861346B2 (en) 2003-07-14 2018-01-09 W. L. Gore & Associates, Inc. Patent foramen ovale (PFO) closure device with linearly elongating petals
US20080027440A1 (en) * 2004-01-30 2008-01-31 Dsm Ip Assets B.V. Fixing Device For Clamping The Ends Of A Surgical Cable Used For Fixing Bone Parts
US8074655B2 (en) 2004-02-26 2011-12-13 Linguaflex, Inc. Methods and devices for treating sleep apnea and snoring
US10524954B2 (en) * 2004-02-26 2020-01-07 Linguaflex, Inc. Methods and devices for treating sleep apnea and snoring
JP2007525277A (ja) 2004-02-26 2007-09-06 サンダーズ,アイラ 閉塞型睡眠時無呼吸といびきの治療法と装置
US7361179B2 (en) * 2004-04-22 2008-04-22 Ethicon, Inc. Sternal closure device and method
CA2563298A1 (en) 2004-05-07 2005-11-24 Nmt Medical, Inc. Catching mechanisms for tubular septal occluder
DE102004038823B3 (de) * 2004-08-04 2006-03-30 Aesculap Ag & Co. Kg Implantat zur Fixierung benachbarter Knochenplatten
US8303604B2 (en) * 2004-11-05 2012-11-06 Biomet Sports Medicine, Llc Soft tissue repair device and method
US7857830B2 (en) * 2006-02-03 2010-12-28 Biomet Sports Medicine, Llc Soft tissue repair and conduit device
US8361113B2 (en) 2006-02-03 2013-01-29 Biomet Sports Medicine, Llc Method and apparatus for coupling soft tissue to a bone
US7905904B2 (en) * 2006-02-03 2011-03-15 Biomet Sports Medicine, Llc Soft tissue repair device and associated methods
US9801708B2 (en) 2004-11-05 2017-10-31 Biomet Sports Medicine, Llc Method and apparatus for coupling soft tissue to a bone
US8128658B2 (en) 2004-11-05 2012-03-06 Biomet Sports Medicine, Llc Method and apparatus for coupling soft tissue to bone
US7909851B2 (en) 2006-02-03 2011-03-22 Biomet Sports Medicine, Llc Soft tissue repair device and associated methods
US7749250B2 (en) 2006-02-03 2010-07-06 Biomet Sports Medicine, Llc Soft tissue repair assembly and associated method
US9017381B2 (en) 2007-04-10 2015-04-28 Biomet Sports Medicine, Llc Adjustable knotless loops
US8088130B2 (en) 2006-02-03 2012-01-03 Biomet Sports Medicine, Llc Method and apparatus for coupling soft tissue to a bone
US8840645B2 (en) 2004-11-05 2014-09-23 Biomet Sports Medicine, Llc Method and apparatus for coupling soft tissue to a bone
US8298262B2 (en) * 2006-02-03 2012-10-30 Biomet Sports Medicine, Llc Method for tissue fixation
US8118836B2 (en) 2004-11-05 2012-02-21 Biomet Sports Medicine, Llc Method and apparatus for coupling soft tissue to a bone
US8137382B2 (en) 2004-11-05 2012-03-20 Biomet Sports Medicine, Llc Method and apparatus for coupling anatomical features
US7658751B2 (en) 2006-09-29 2010-02-09 Biomet Sports Medicine, Llc Method for implanting soft tissue
US8998949B2 (en) 2004-11-09 2015-04-07 Biomet Sports Medicine, Llc Soft tissue conduit device
US20060241654A1 (en) * 2005-02-22 2006-10-26 Jury Baldewein Surgical instrument combination
US8167920B2 (en) 2005-10-31 2012-05-01 Codman & Shurtleff, Inc. Intranasal delivery of compounds that reduce intrancranial pressure
US20070156175A1 (en) * 2005-12-29 2007-07-05 Weadock Kevin S Device for attaching, relocating and reinforcing tissue and methods of using same
US8460346B2 (en) 2006-01-17 2013-06-11 Biodynamics Llc Craniotomy closures
US7833253B2 (en) * 2006-01-17 2010-11-16 Biodynamics Llc Craniotomy closures and plugs
US8506597B2 (en) 2011-10-25 2013-08-13 Biomet Sports Medicine, Llc Method and apparatus for interosseous membrane reconstruction
US9078644B2 (en) * 2006-09-29 2015-07-14 Biomet Sports Medicine, Llc Fracture fixation device
US11311287B2 (en) 2006-02-03 2022-04-26 Biomet Sports Medicine, Llc Method for tissue fixation
US8771352B2 (en) 2011-05-17 2014-07-08 Biomet Sports Medicine, Llc Method and apparatus for tibial fixation of an ACL graft
US8652172B2 (en) 2006-02-03 2014-02-18 Biomet Sports Medicine, Llc Flexible anchors for tissue fixation
US8968364B2 (en) 2006-02-03 2015-03-03 Biomet Sports Medicine, Llc Method and apparatus for fixation of an ACL graft
US8562647B2 (en) 2006-09-29 2013-10-22 Biomet Sports Medicine, Llc Method and apparatus for securing soft tissue to bone
US8574235B2 (en) 2006-02-03 2013-11-05 Biomet Sports Medicine, Llc Method for trochanteric reattachment
US8936621B2 (en) 2006-02-03 2015-01-20 Biomet Sports Medicine, Llc Method and apparatus for forming a self-locking adjustable loop
US8652171B2 (en) 2006-02-03 2014-02-18 Biomet Sports Medicine, Llc Method and apparatus for soft tissue fixation
US10517587B2 (en) 2006-02-03 2019-12-31 Biomet Sports Medicine, Llc Method and apparatus for forming a self-locking adjustable loop
US9271713B2 (en) 2006-02-03 2016-03-01 Biomet Sports Medicine, Llc Method and apparatus for tensioning a suture
US8251998B2 (en) 2006-08-16 2012-08-28 Biomet Sports Medicine, Llc Chondral defect repair
US8562645B2 (en) 2006-09-29 2013-10-22 Biomet Sports Medicine, Llc Method and apparatus for forming a self-locking adjustable loop
US11259792B2 (en) 2006-02-03 2022-03-01 Biomet Sports Medicine, Llc Method and apparatus for coupling anatomical features
US9538998B2 (en) 2006-02-03 2017-01-10 Biomet Sports Medicine, Llc Method and apparatus for fracture fixation
US8597327B2 (en) 2006-02-03 2013-12-03 Biomet Manufacturing, Llc Method and apparatus for sternal closure
US9149267B2 (en) 2006-02-03 2015-10-06 Biomet Sports Medicine, Llc Method and apparatus for coupling soft tissue to a bone
US9408599B2 (en) 2006-02-03 2016-08-09 Biomet Sports Medicine, Llc Method and apparatus for coupling soft tissue to a bone
US8801783B2 (en) 2006-09-29 2014-08-12 Biomet Sports Medicine, Llc Prosthetic ligament system for knee joint
US20090281568A1 (en) * 2006-06-14 2009-11-12 Juan Carlos Cendan Devices and Methods for Adjustable, Knotless Tissue Approximation
WO2008002595A2 (en) 2006-06-27 2008-01-03 University Of Virginia Patent Foundation Closure device for skull plates and related method thereof
US8672969B2 (en) 2006-09-29 2014-03-18 Biomet Sports Medicine, Llc Fracture fixation device
US9918826B2 (en) 2006-09-29 2018-03-20 Biomet Sports Medicine, Llc Scaffold for spring ligament repair
US11259794B2 (en) 2006-09-29 2022-03-01 Biomet Sports Medicine, Llc Method for implanting soft tissue
US8500818B2 (en) 2006-09-29 2013-08-06 Biomet Manufacturing, Llc Knee prosthesis assembly with ligament link
US9039768B2 (en) 2006-12-22 2015-05-26 Medos International Sarl Composite vertebral spacers and instrument
US9005242B2 (en) 2007-04-05 2015-04-14 W.L. Gore & Associates, Inc. Septal closure device with centering mechanism
US8500739B2 (en) 2007-04-06 2013-08-06 DePuy Synthes Products, LLC Securing device to secure fixation devices to bone portions
US8241342B2 (en) 2007-05-11 2012-08-14 X-Spine Systems, Inc. Flexible cranial clamp and method of anchoring to cranium
US8882816B2 (en) 2007-08-02 2014-11-11 Proactive Orthopedics, Llc Fixation and alignment device and method used in orthopaedic surgery
CA2732793A1 (en) * 2007-08-02 2009-02-05 Proactive Orthopedic, Llc Fixation and alignment device and method used in orthopaedic surgery
ES2336059B8 (es) * 2007-08-10 2011-08-03 Neos Surgery, S.L. Un dispositivo de fijacion de fragmentos oseos.
ITTO20070686A1 (it) * 2007-10-01 2007-12-31 Ntplast S R L Dispositivo per il fissaggio di un lembo cranico alla volta cranica e per la contemporanea chiusura dei fori della craniotomia, e procedimento per il suo utilizzo.
WO2009076978A1 (de) * 2007-12-14 2009-06-25 Stryker Leibinger Gmbh & Co. Kg Implantat zur verwendung für benachbart zueinander angeordnete knochenplatten
US20130165967A1 (en) 2008-03-07 2013-06-27 W.L. Gore & Associates, Inc. Heart occlusion devices
US20090248092A1 (en) 2008-03-26 2009-10-01 Jonathan Bellas Posterior Intervertebral Disc Inserter and Expansion Techniques
ATE536563T1 (de) * 2008-08-18 2011-12-15 Qioptiq Photonics Gmbh & Co Kg Verfahren zur herstellung eines objektivs
DE202008013320U1 (de) 2008-09-30 2008-12-18 Aesculap Ag Implantat zur Fixierung benachbarter Knochenplatten
DE102008050870A1 (de) 2008-09-30 2010-04-01 Aesculap Ag Implantat zur Fixierung benachbarter Knochenplatten
CN102215793A (zh) * 2008-10-16 2011-10-12 舌伸缩有限公司 用于治疗睡眠呼吸暂停的方法和装置
US9526620B2 (en) 2009-03-30 2016-12-27 DePuy Synthes Products, Inc. Zero profile spinal fusion cage
DE102009003177B4 (de) * 2009-05-18 2014-02-13 Peter Lazic Gmbh Implantat zur Fixierung nebeneinander angeordneter Knochenplatten
US8343227B2 (en) 2009-05-28 2013-01-01 Biomet Manufacturing Corp. Knee prosthesis assembly with ligament link
US9636094B2 (en) 2009-06-22 2017-05-02 W. L. Gore & Associates, Inc. Sealing device and delivery system
US20120029556A1 (en) 2009-06-22 2012-02-02 Masters Steven J Sealing device and delivery system
US9393129B2 (en) 2009-12-10 2016-07-19 DePuy Synthes Products, Inc. Bellows-like expandable interbody fusion cage
WO2011146729A2 (en) 2010-05-19 2011-11-24 Cook Incorporated Devices and methods useful for sealing bodily openings
US8932325B2 (en) * 2010-05-19 2015-01-13 Cook Medical Technologies Llc Devices and methods useful for sealing bodily openings
US20120078373A1 (en) 2010-09-23 2012-03-29 Thomas Gamache Stand alone intervertebral fusion device
US20120078372A1 (en) 2010-09-23 2012-03-29 Thomas Gamache Novel implant inserter having a laterally-extending dovetail engagement feature
US11529241B2 (en) 2010-09-23 2022-12-20 DePuy Synthes Products, Inc. Fusion cage with in-line single piece fixation
JP5940086B2 (ja) * 2010-12-13 2016-06-29 カンナ,ロヒト 減圧開頭術を実施するための装置および方法
US9770232B2 (en) 2011-08-12 2017-09-26 W. L. Gore & Associates, Inc. Heart occlusion devices
US9248028B2 (en) 2011-09-16 2016-02-02 DePuy Synthes Products, Inc. Removable, bone-securing cover plate for intervertebral fusion cage
US10548637B2 (en) 2011-10-03 2020-02-04 Blockhead Of Chicago, Llc Implantable bone support systems
ES2595402T3 (es) * 2011-10-28 2016-12-29 Pina Medizintechnik Vertriebs Ag Dispositivo de fijación de bóveda craneal
US9357991B2 (en) 2011-11-03 2016-06-07 Biomet Sports Medicine, Llc Method and apparatus for stitching tendons
US9381013B2 (en) 2011-11-10 2016-07-05 Biomet Sports Medicine, Llc Method for coupling soft tissue to a bone
US9314241B2 (en) 2011-11-10 2016-04-19 Biomet Sports Medicine, Llc Apparatus for coupling soft tissue to a bone
US9370350B2 (en) 2011-11-10 2016-06-21 Biomet Sports Medicine, Llc Apparatus for coupling soft tissue to a bone
US9101399B2 (en) 2011-12-29 2015-08-11 Proactive Orthopedics, Llc Anchoring systems and methods for surgery
US9271836B2 (en) * 2012-03-06 2016-03-01 DePuy Synthes Products, Inc. Nubbed plate
EP2825118B1 (en) * 2012-03-12 2016-05-18 Ntplast S.r.l. Device for fixing a cranial limb to the cranial crown to be placed in the craniotomial hole or cutting and dedicated applying device
US9943298B2 (en) 2012-10-19 2018-04-17 Cook Medical Technologies Llc Vascular closure with shape memory characteristic
US10070850B2 (en) 2012-10-19 2018-09-11 Cook Medical Technologies Llc Vascular closure with multiple connections
US10182921B2 (en) 2012-11-09 2019-01-22 DePuy Synthes Products, Inc. Interbody device with opening to allow packing graft and other biologics
JP6258343B2 (ja) * 2012-11-15 2018-01-10 シンセス・ゲーエムベーハーSynthes GmbH 骨固定器具のための係止部材
US9265530B2 (en) 2012-12-18 2016-02-23 Neos Surgery S.L. Apparatus and methods for fixating a cranial bone flap with a cranial bone mass
US10828019B2 (en) 2013-01-18 2020-11-10 W.L. Gore & Associates, Inc. Sealing device and delivery system
WO2014134328A1 (en) * 2013-02-27 2014-09-04 Coorstek Medical Llc D/B/A Imds Graft fixation
US9757119B2 (en) 2013-03-08 2017-09-12 Biomet Sports Medicine, Llc Visual aid for identifying suture limbs arthroscopically
US10758216B2 (en) 2013-03-14 2020-09-01 Cook Medical Technologies Llc Internal closure systems and devices
US9918827B2 (en) 2013-03-14 2018-03-20 Biomet Sports Medicine, Llc Scaffold for spring ligament repair
US9724082B2 (en) 2013-03-15 2017-08-08 Cook Medical Technologies Llc Delivery system for tissue opening closures
PL2988687T3 (pl) * 2013-04-24 2018-01-31 Ntplast S R L Urządzenie do mocowania fragmentu czaszki do wierzchołka czaszki w celu umieszczenia w otworze lub nacięciu kraniotomijnym
US20150051641A1 (en) * 2013-08-15 2015-02-19 Cook Medical Technologies Llc Percutaneous closure device
US10136886B2 (en) 2013-12-20 2018-11-27 Biomet Sports Medicine, Llc Knotless soft tissue devices and techniques
US10675060B2 (en) * 2014-04-02 2020-06-09 Kls-Martin, L.P. Cranial burr hole cover
JP6657117B2 (ja) 2014-04-30 2020-03-04 デピュイ・シンセス・プロダクツ・インコーポレイテッド テンショニング器具及び関連する骨固定システム
US9615822B2 (en) 2014-05-30 2017-04-11 Biomet Sports Medicine, Llc Insertion tools and method for soft anchor
US9700291B2 (en) 2014-06-03 2017-07-11 Biomet Sports Medicine, Llc Capsule retractor
US9808230B2 (en) 2014-06-06 2017-11-07 W. L. Gore & Associates, Inc. Sealing device and delivery system
US10039543B2 (en) 2014-08-22 2018-08-07 Biomet Sports Medicine, Llc Non-sliding soft anchor
CA2974366A1 (en) * 2015-01-26 2016-08-04 Panther Orthopedics, Inc. Active tension bone and joint stabilization devices
US9955980B2 (en) 2015-02-24 2018-05-01 Biomet Sports Medicine, Llc Anatomic soft tissue repair
US9974534B2 (en) 2015-03-31 2018-05-22 Biomet Sports Medicine, Llc Suture anchor with soft anchor of electrospun fibers
US20170000533A1 (en) 2015-07-02 2017-01-05 First Ray, LLC Compression implants, instruments and methods
US10357260B2 (en) 2015-11-02 2019-07-23 First Ray, LLC Orthopedic fastener, retainer, and guide methods
EP3518821A1 (en) * 2016-09-27 2019-08-07 Milo Medical IP, LLC Mouth gag
US10940016B2 (en) 2017-07-05 2021-03-09 Medos International Sarl Expandable intervertebral fusion cage
AU2018314150A1 (en) 2017-08-09 2020-02-13 Panther Orthopedics, Inc. Active bone and joint stabilization device features
EP3691546B1 (en) * 2017-10-05 2024-03-06 University Hospitals Cleveland Medical Center Endoscopic closure device
TWI679003B (zh) * 2018-09-18 2019-12-11 合碩生技股份有限公司 骨骼鑽孔蓋裝置
CN113811254A (zh) * 2019-04-23 2021-12-17 潘瑟骨科治疗公司 主动式骨和关节稳定设备的强度和疲劳寿命改善
FR3099694B1 (fr) * 2019-08-06 2022-12-02 Vitalys Surgical Fixateur de volet crânien.
EP3782564A1 (en) * 2019-08-21 2021-02-24 OSSAWARE Biotech Co., Ltd. Bone drilling cover fixing device
US11141171B2 (en) * 2019-09-02 2021-10-12 Ossaware Biotech Co., Ltd. Bone drilling cover fixing device
WO2021050559A1 (en) * 2019-09-09 2021-03-18 Panther Orthopedics, Inc. Anchors and tensioner and anchor loading systems for active bone and joint stabilization devices
CN113425398B (zh) * 2021-08-04 2022-12-27 华科精准(北京)医疗科技有限公司 一种颅骨锁
CN113440234B (zh) * 2021-08-04 2022-12-27 华科精准(北京)医疗科技有限公司 一种带成骨片的颅骨锁

Family Cites Families (61)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE7802791U1 (de) 1978-05-24 Semm, Kurt, Prof. Dr.Med., 2300 Kiel Vorrichtung zum Abbinden von biologischem Gewebe
US261501A (en) * 1882-07-18 Bag and sail tie
US1724394A (en) * 1928-03-10 1929-08-13 Martin T Chamberlain Wall clip
US2489870A (en) * 1946-03-02 1949-11-29 Dzus William Bone fastening device
US2576649A (en) * 1949-03-12 1951-11-27 Milo W Slind Skull clamp
DE912619C (de) 1952-03-22 1954-05-31 Walter Hirsch Vorrichtung zum Herstellen und Anziehen eines aus Fadenschlingen gebildeten, einen Koerper umfassenden Knotens
US2856933A (en) * 1958-01-27 1958-10-21 Hildebrand Herbert Surgical snare
NL133643C (ja) * 1967-01-10 1900-01-01
DE2125556B1 (de) 1971-05-22 1972-07-06 Fischer, Artur, 7241 Tumlingen Verbindungselement für Kniescheibenfrakturen
US3831608A (en) * 1972-11-24 1974-08-27 Bio Medicus Inc Suture bridges
US3910281A (en) * 1973-10-09 1975-10-07 Bio Medicus Inc Suture anchor
US4177813A (en) * 1978-01-09 1979-12-11 Med General, Inc. Vessel occluder
DE2804070A1 (de) 1978-01-31 1979-08-02 Kurt Prof Dr Med Semm Vorrichtung zum abbinden von biologischem gewebe
US4754529A (en) * 1980-07-14 1988-07-05 Dennison Manufacturing Company Bundling of objects
US5601557A (en) * 1982-05-20 1997-02-11 Hayhurst; John O. Anchoring and manipulating tissue
US5258011A (en) * 1987-01-12 1993-11-02 Drews Robert C Corneal rivet
DE3709067A1 (de) 1987-03-19 1988-09-29 Ewald Hensler Medizinisches, insbesondere chirurgisches instrument
US4802477A (en) * 1987-05-07 1989-02-07 Shlomo Gabbay Sternum closure device
US4765329A (en) * 1987-10-19 1988-08-23 Cumming, Redwitz & Wilson, Inc. Intraocular lens insertion instrument
US4966600A (en) * 1989-01-26 1990-10-30 Songer Robert J Surgical securance method
DE8910462U1 (ja) 1989-09-01 1990-01-04 Hensler, Ewald, 7717 Immendingen, De
US5021059A (en) * 1990-05-07 1991-06-04 Kensey Nash Corporation Plug device with pulley for sealing punctures in tissue and methods of use
US5269809A (en) * 1990-07-02 1993-12-14 American Cyanamid Company Locking mechanism for use with a slotted suture anchor
DE4111856C1 (ja) * 1991-04-11 1992-07-16 Oswald Leibinger Gmbh, 7202 Muehlheim, De
ATE131373T1 (de) * 1991-05-24 1995-12-15 Synthes Ag Resorbierbare sehnen- und knochenverstärkungseinrichtung
CA2078530A1 (en) * 1991-09-23 1993-03-24 Jay Erlebacher Percutaneous arterial puncture seal device and insertion tool therefore
US5250049A (en) * 1992-01-10 1993-10-05 Michael Roger H Bone and tissue connectors
JPH0613038B2 (ja) * 1992-02-10 1994-02-23 島 由美子 頭蓋骨骨弁固定装置
US5242459A (en) * 1992-07-10 1993-09-07 Laparomed Corporation Device and method for applying a ligating loop
US5330491A (en) 1992-09-18 1994-07-19 Ethicon, Inc. Endoscopic suturing device
DE4243427C1 (de) 1992-12-15 1994-03-10 Ethicon Gmbh System zum Applizieren von Knoten in chirurgischem Nahtmaterial
FR2704132B1 (fr) * 1993-04-23 1995-07-13 Ethnor Système pour ligature et/ou suture pour chirurgie endoscopique.
US5549621A (en) * 1993-05-14 1996-08-27 Byron C. Sutherland Apparatus and method for performing vertical banded gastroplasty
US5423858A (en) * 1993-09-30 1995-06-13 United States Surgical Corporation Septoplasty fasteners and device for applying same
US5569250A (en) * 1994-03-01 1996-10-29 Sarver; David R. Method and apparatus for securing adjacent bone portions
US5433727A (en) * 1994-08-16 1995-07-18 Sideris; Eleftherios B. Centering buttoned device for the occlusion of large defects for occluding
US5814071A (en) * 1994-11-10 1998-09-29 Innovasive Devices, Inc. Suture anchor assembly and methods
US5549620A (en) * 1994-12-06 1996-08-27 Bremer; Paul Brain surgery with craniotomy pin
DE19603887C2 (de) * 1996-02-03 1998-07-02 Lerch Karl Dieter Anordnung zum Fixieren eines aus der Schädelkapsel zum Zwecke des operativen Eingriffs herausgetrennten Knochenstücks am verbliebenen Schädelbein
US5707373A (en) * 1996-04-26 1998-01-13 Ikonos Corporation Bone fastener and instrument for insertion thereof
WO1997029708A1 (en) * 1996-02-14 1997-08-21 Walter Lorenz Surgical, Inc. Bone fastener and instrument for insertion thereof
DE29614921U1 (de) * 1996-08-28 1996-10-17 Aesculap Ag Chirurgisches Verbindungselement zur Fixierung eines Kalottensegments
DE19636976C2 (de) * 1996-09-12 2003-05-15 Wolf Gmbh Richard Endoskopisches Instrument mit einer Betätigungsstange
US5893850A (en) * 1996-11-12 1999-04-13 Cachia; Victor V. Bone fixation device
DE19731453C2 (de) * 1997-07-22 1999-07-22 Storz Karl Gmbh & Co Vorrichtung zum Begrenzen der Kraftübertragung an chirurgischen Instrumenten
US6063106A (en) * 1997-09-19 2000-05-16 Gibson; William Frits Stewart Surgical spacer
US5921986A (en) * 1998-02-06 1999-07-13 Bonutti; Peter M. Bone suture
DE19832797C1 (de) * 1998-07-21 2000-02-24 Aesculap Ag & Co Kg Fixiervorrichtung für nebeneinander angeordnete Knochenplatten und Anlegeinstrument dafür
US5921896A (en) * 1998-09-04 1999-07-13 Boland; Kevin O. Exercise device
US6093201A (en) * 1999-01-19 2000-07-25 Ethicon, Inc. Biocompatible absorbable polymer plating system for tissue fixation
US6022351A (en) * 1999-02-23 2000-02-08 Bremer; Paul W. Skull closure device and procedure
US6126663A (en) * 1999-04-15 2000-10-03 Hair; John Hunter Expandable bone connector
US6379363B1 (en) * 1999-09-24 2002-04-30 Walter Lorenz Surgical, Inc. Method and apparatus for reattachment of a cranial flap using a cranial clamp
DE19952359C1 (de) * 1999-10-30 2001-03-22 Aesculap Ag & Co Kg Chirurgisches Verbindungselement zur Fixierung benachbart angeordneter Knochenplatten
DE29919090U1 (de) 1999-10-30 2000-01-13 Aesculap Ag & Co Kg Chirurgisches Verbindungselement zur Fixierung benachbart angeordneter Knochenplatten
US6190389B1 (en) * 1999-11-09 2001-02-20 Bioplate, Inc. Bone alignment and fixation device and method
AU2001296265A1 (en) * 2000-09-15 2002-03-26 Macropore, Inc. Cranial flap fixation device
US6585739B2 (en) * 2001-01-16 2003-07-01 Medtronic Ps Medical, Inc. Apparatus for attaching a cranial flap
US6485493B1 (en) * 2001-05-24 2002-11-26 Paul W. Bremer Skull closure
US6685707B2 (en) * 2001-09-25 2004-02-03 Walter Lorenz Surgical, Inc. Cranial clamp and method for fixating a bone plate
US7387633B2 (en) * 2003-04-04 2008-06-17 Osteomed L.P. Cranial flap fixation system and method

Also Published As

Publication number Publication date
US20020156475A1 (en) 2002-10-24
EP1604616B1 (de) 2016-08-24
WO2001032089A1 (de) 2001-05-10
ES2256049T3 (es) 2006-07-16
DE19952359C1 (de) 2001-03-22
US6921401B2 (en) 2005-07-26
EP1604616A2 (de) 2005-12-14
ES2603202T3 (es) 2017-02-24
EP1223874B1 (de) 2005-12-28
US20080172097A1 (en) 2008-07-17
EP1604616A3 (de) 2006-09-27
US20060015106A1 (en) 2006-01-19
JP4669871B2 (ja) 2011-04-13
JP2003512885A (ja) 2003-04-08
JP2008073541A (ja) 2008-04-03
EP1223874A1 (de) 2002-07-24
US8535314B2 (en) 2013-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4469119B2 (ja) 隣接して配置された骨板を固定するための外科用接続要素
EP3270797B1 (en) Suture securement devices
US7879073B2 (en) Self-locking device for fastening an intervertebral implant
AU2005290341B2 (en) Suture anchor
US5356417A (en) Absorbable sternum closure buckle
US8062333B2 (en) Suture retainer with multiple circumferentially spaced attachment points and suture retention method
KR20070058444A (ko) 이웃하는 골 플레이트를 고정하기 위한 임플란트
US20130245686A1 (en) Compact line locks and methods
JP2010535553A (ja) 骨片を固定するための固定装置
US11857221B2 (en) Nesting tether clamping assemblies and related methods and apparatus
US7674280B2 (en) Implant for fixing adjacent bone plates
US7670361B2 (en) Implant for fixing bone plates
US11051857B2 (en) Tether clamping assemblies and related methods and apparatus
JP2024520529A (ja) ノットレス整形外科用安定化システムおよび関連する方法
WO2003077728A2 (en) Adjustable suture anchor
WO2024108224A1 (en) Knotless orthopedic stabilization system and related methods
EP3917420A1 (en) Tether clamping assemblies and related methods and apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070723

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070927

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081014

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081224

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090107

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090212

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090219

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090312

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090319

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090403

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090519

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090818

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090825

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090917

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090929

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091013

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100223

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4469119

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130305

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130305

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140305

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term