JP4468314B2 - 厚膜回路パターニング方法 - Google Patents

厚膜回路パターニング方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4468314B2
JP4468314B2 JP2006024762A JP2006024762A JP4468314B2 JP 4468314 B2 JP4468314 B2 JP 4468314B2 JP 2006024762 A JP2006024762 A JP 2006024762A JP 2006024762 A JP2006024762 A JP 2006024762A JP 4468314 B2 JP4468314 B2 JP 4468314B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thick film
film composition
layer
sheet
support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2006024762A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006133808A (ja
Inventor
レオン ケウセヤン ルーペン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EIDP Inc
Original Assignee
EI Du Pont de Nemours and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EI Du Pont de Nemours and Co filed Critical EI Du Pont de Nemours and Co
Publication of JP2006133808A publication Critical patent/JP2006133808A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4468314B2 publication Critical patent/JP4468314B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/02Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which the conductive material is applied to the surface of the insulating support and is thereafter removed from such areas of the surface which are not intended for current conducting or shielding
    • H05K3/04Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which the conductive material is applied to the surface of the insulating support and is thereafter removed from such areas of the surface which are not intended for current conducting or shielding the conductive material being removed mechanically, e.g. by punching
    • H05K3/046Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which the conductive material is applied to the surface of the insulating support and is thereafter removed from such areas of the surface which are not intended for current conducting or shielding the conductive material being removed mechanically, e.g. by punching by selective transfer or selective detachment of a conductive layer
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/02Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which the conductive material is applied to the surface of the insulating support and is thereafter removed from such areas of the surface which are not intended for current conducting or shielding
    • H05K3/04Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which the conductive material is applied to the surface of the insulating support and is thereafter removed from such areas of the surface which are not intended for current conducting or shielding the conductive material being removed mechanically, e.g. by punching
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/26Processing photosensitive materials; Apparatus therefor
    • G03F7/36Imagewise removal not covered by groups G03F7/30 - G03F7/34, e.g. using gas streams, using plasma
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/10Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern
    • H05K3/20Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern by affixing prefabricated conductor pattern
    • H05K3/207Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern by affixing prefabricated conductor pattern using a prefabricated paste pattern, ink pattern or powder pattern
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/05Patterning and lithography; Masks; Details of resist
    • H05K2203/0502Patterning and lithography
    • H05K2203/0525Patterning by phototackifying or by photopatterning adhesive
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/05Patterning and lithography; Masks; Details of resist
    • H05K2203/0502Patterning and lithography
    • H05K2203/0528Patterning during transfer, i.e. without preformed pattern, e.g. by using a die, a programmed tool or a laser

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)
  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)
  • Parts Printed On Printed Circuit Boards (AREA)
  • Materials For Photolithography (AREA)
  • Manufacturing Of Electric Cables (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

本発明は、基板に電気的機能パターンを形成することに関する。特に、本発明は、支持体に適用された厚膜組成物を有するシートと組み合わせた感光エレメントを用いる方法に関する。本発明はまた、厚膜組成物を使用済みシートから回収する方法にも関する。
厚膜業界において用いられる確立されたパターニング方法としては、印刷(スクリーンその他)、スプレー、ブラシ、スピンコーティング、ディッピング、ラミネ−ティング、フォトパターニングおよびエッチングが挙げられる。スクリーン印刷は、厚膜回路のパターニング方法に、これまでのところ最も一般的に用いられている方法である。ある量の厚膜組成物を印刷スクリーンの端部に配置し、スキージを動かして厚膜組成物がスクリーンを横切るように押す。スクリーン開口部と同様の回路パターンが基板に印刷される。印刷基板を乾燥させると、厚膜組成物中の大半の溶剤が蒸発し、焼成すると、有機ビヒクルがバーンアウトする。スクリーン印刷パターンの解像度は、スクリーンワイヤ−メッシュ寸法、エマルジョンの種類、厚さおよびスクリーン印刷変数を最適化することにより改善可能であるが、業界には、スクリーン印刷ファインラインおよび空間解像度は、スクリーン印刷ライン解像度が約125ミクロン以上であることから、特定の用途に適切ではないという意見が受け入れられている。
フォトパターニングおよびエッチングというアプローチは、スクリーン印刷に比べて、均一でより微細なラインと空間解像度を与える代替のパターニング技術である。デュポンのFODEL(登録商標)印刷システムのようなフォトパターニング方法は、特許文献1〜3にあるような感光性有機媒体を利用するものである(特許文献1〜3参照)。基板はまず、完全に感光性厚膜組成物で覆われて(印刷、スプレー、コートまたはラミネートされて)乾燥される。回路パターンの画像に、回路パターンを含むフォトマスクを通して化学線を露光し、露光された基板を現像する。回路パターンの未露光部分を洗うと、パターン化された基板となり、これを焼成して残っている有機材料を全て除去し、無機材料を焼結する。かかるフォトパターニング方法により、基板平滑度、無機粒子サイズ分布、露光および現像変数に応じて、約30ミクロン以上の厚膜ライン解像度が得られる。粒子サイズ分布の狭い窓、回路ライン導電性、厚さおよび回路ライン厚さ均一性が、この厚膜フォトパターニング方法を制限している。
パターニングの他のシステムはエッチング法であり、厚膜組成物が基板表面に印刷、乾燥および焼成される。フォトレジストを焼成した厚膜表面上部に適用し、これを順次露光および現像する。基板に薬品をディップまたはスプレーし、フォトレジストの開放領域の焼成されたメタライゼーションをエッチングする。洗浄およびレジスト除去後、所望の回路パターンを基板に生成する。エッチパターニングのライン能は、基板平滑度、無機粉末の粒子サイズ分布、エッチング溶液の種類および活性、およびフォトレジスト接着力に応じて、約10ミクロン以上である。有害化学薬品のエッチング溶液を用い、基板表面上部に残存無機バインダーがあると、ディスプレイやその他用途については、厚膜エッチパターニングアプローチが制限される。
さらに他のシステムは、特許文献4〜6に記載されている(特許文献4〜6参照)。これらの特許には、導電性または蛍光体粒子を、あるパターンで基板に適用する乾燥粒子方法が記載されている。予め清浄にしたセラミック基板を、光粘着性材料の薄層でコートし、UV光を画像に露光し、金属粉末トナー材料で調色し、従来の厚膜焼成プロフィールに従って焼成する。
グラフィックアート業界では、画像の色パターンを作成するのに感光エレメントが広く用いられている。エレメントは通常、支持体、感光層およびカバーシートから構成される。エレメントの感光層は、僅かに粘着性であるか、化学線に露光させると粘着性となるかのいずれかである。感光層の露光を用いて、潜像を作成し、粉末またはトナーシートによりトナー粒子を像様露光したエレメントに適用することによりこれを形成する。トナー粒子が粘着性領域に粘着して、粘着性領域に接着したトナー粒子により画像が形成される。特許文献7には、ポジ型感光エレメントを用いる複写方法が記載されている。粘着性と非粘着性領域を持つネガ画像を与えるのに二重露光を必要とするネガ型感光エレメントも公知である(特許文献7参照)。ネガ型エレメントおよびそれを用いる方法が、特許文献8および9に開示されている(特許文献8および9参照)。
本発明は、グラフィックアート業界で用いられている感光エレメントを用いた、基板に画像パターンを形成する概念と、エレクトロニクス業界でのパターン形成の確立された方法において用いられている厚膜組成物とを組み合わせるものである。本発明には、グラフィックアート業界でカラー画像を形成するのに必要な感光エレメントの現像工程は含まれない。本発明により、収縮、縁反りまたはアンダーカットが実質的にない、低コストで、環境に適合した方法で、高品質の回路パターンを生成することを知見した。
米国特許第4,912,019号明細書 米国特許第4,925,771号明細書 米国特許第5,032,490号明細書 米国特許第5,110,384号明細書 米国特許第5,167,989号明細書 米国特許第5,296,259号明細書 米国特許第3,649,268号明細書 米国特許第4,174,216号明細書 米国特許第4,247,619号明細書 米国特許第3,583,931号明細書 米国特許第3,649,268号明細書 米国特許第4,734,356号明細書 米国特許第4,849,322号明細書 米国特許第4,892,802号明細書 米国特許第4,948,704号明細書 米国特許第4,604,340号明細書 米国特許第4,698,293号明細書 ドイツ特許出願OS第2,320,849号明細書 英国特許第1,361,298号明細書 「光反応性ポリマー:レジストのサイエンスと技術」、A.Reiser、John Wiley&Sons、ニューヨーク、1989年 「放射線硬化:サイエンスと技術」S.P.Pappas編、Plenumプレス、ニューヨーク、1992年 「感光系:非ハロゲン化銀写真プロセスの化学および応用」、J.Kosar(John Wiley&Sons社、1965年) 「画像形成プロセスおよび材料−Neblette's第8版」、J.Sturge、V.WalworthおよびA.Shepp編(Van Nostrand Reinhold、1989年) 「光反応性ポリマー−レジストのサイエンスと技術」、A.Reiser(John Wiley&Sons、1989年)
本発明は、(a)第1の支持体上の乾燥させた厚膜組成物を溶剤浴に通過させて、厚膜組成物の溶液を形成する工程と、(b)溶液の粘度を調整してキャスト可能な溶液を形成する工程と、(c)キャスト可能な溶液を第2の支持体に適用する工程との連続した工程を含む逆回路パターンの形態で乾燥した厚膜組成物を有する支持体を含む支持体から厚膜組成物を回収する方法に関する。ここで、第2の支持体の溶液を乾燥させ、前記溶剤が蒸発し、乾燥した溶液および支持体がシートを形成する工程をさらに含んでもよい。また、前記シートを、基板に電気的機能特性を有するパターンを形成する方法において再使用することができる。
通常、厚膜組成物は、導電性、抵抗性および誘電性のような適正な電気的機能特性を与える機能相を含む。機能相は、機能相のキャリアとして作用する有機媒体中に分散された電気機能性粉末を含む。機能相は、電気的特性を決め、乾燥した厚膜の機械的特性に影響する。本発明に用いてよい厚膜組成物は主に2種類ある。両方ともエレクトロニクス業界において従来から市販されている製品である。一つは、処理中、組成物の有機物が焼かれる、または焼成される厚膜組成物であり、「焼成可能な厚膜組成物」と呼ばれる。一般的に、導電性、抵抗性または誘電性粉末と、有機媒体中に分散された無機バインダーとを含む。焼成前の処理要件としては、乾燥、硬化、リフロー、はんだ付けおよび厚膜技術業界の当業者に知られたその他処理のような任意の熱処理が含まれる。二つ目は、一般的に、導電性、抵抗性または誘電性粉末を含み、有機媒体中に分散された厚膜組成物で、処理中に硬化され、有機物は残る組成物であって、「ポリマー厚膜組成物」と呼ばれる。焼成可能な厚膜組成物およびポリマー厚膜組成物は、通常、「厚膜組成物」と呼ばれる。「有機物」は厚膜組成物のポリマーまたは樹脂成分を含む。
導体用途において、機能相は電気的機能性導体粉末から構成される。ある厚膜組成物中の電気的機能性粉末は、一種類の粉末、粉末の混合物、数種類の元素の合金または化合物を含んでいてよい。かかる粉末としては、金、銀、銅、ニッケル、アルミニウム、白金、パラジウム、モリブデン、タングステン、タンタル、錫、インジウム、ランタン、ガドリニウム、ホウ素、ルテニウム、コバルト、チタン、イットリウム、ユーロピウム、ガリウム、硫黄、亜鉛、ケイ素、マグネシウム、バリウム、セリウム、ストロンチウム、鉛、アンチモン、導電性炭素およびこれらの組み合わせ、および厚膜組成物業界で一般的なその他のものが例示される。
レジスタ組成物において、機能性相は通常、導電性酸化物である。レジスタ組成物中の機能相としては、Pd/AgおよびRuO2が例示される。その他の例を挙げると、Ru+4、Ir+4の多成分化合物、またはこれらの混合物(M”)である酸化ルテニウムパイロクロール酸化物があり、次の一般式で表される。(MxBi2-x)(M′yM″2-y)07-z。式中、Mは、イットリウム、タリウム、インジウム、カドミウム、鉛、銅および希土類金属からなる群より選択され、M’は、白金、チタン、クロム、ロジウムおよびアンチモンからなる群より選択され、M”は、ルテニウム、イリジウムまたはこれらの混合物であり、xは0〜2、ただし、一価の銅についてはx≦1であり、yは0〜5、ただし、M’がロジウムまたは白金、チタン、クロム、ロジウムおよびアンチモンのうち2種類以上であるときは、yは0〜1であり、zは0〜1、ただし、Mが二価の鉛またはカドミウムであるときは、zは少なくとも約x/2に等しい。
これらの酸化ルテニウムパイロクロールについては、特許文献10に詳細が記載されている(特許文献10参照)。好ましい酸化パイロクロールルテニウムは、ルテニウム酸ビスマス(Bi2Ru27)およびルテニウム酸鉛(Pb2Ru26)である。
誘電性組成物において、機能性相は通常、ガラスまたはセラミックである。誘電体厚膜組成物は、非導電性組成物または絶縁体組成物であり、電荷を分離し、その結果、電荷を貯蔵する。従って、厚膜誘電体組成物は、一般に、セラミック粉末、酸化物および非酸化物フリット、結晶化開始剤または阻害剤、界面活性剤、着色剤、有機媒体または厚膜誘電体組成物業界に一般的なその他成分を含有する。セラミック固体としては、アルミナ、チタン酸塩、ジルコン酸塩およびスズ酸塩、BaTiO3、CaTiO3、SrTiO3、PbTiO3、CaZrO3、BaZrO3、CaSnO3、BaSnO3およびAl23ガラスおよびガラスセラミックが例示される。かかる材料の前駆体にも適用可能であり、焼成の際に固体材料は誘電体固体、およびその混合物に変換される。
上述した粉末は、有機媒体中に細かく分散されており、任意で、無機バインダー、金属酸化物、セラミクスおよびフィラー、その他粉末または固体を伴っている。厚膜組成物中の無機バインダーの機能は、粒子を互いに、そして焼成後は基板に結合することである。無機バインダーとしては、ガラスバインダー(フリット)、金属酸化物およびセラミクスが例示される。厚膜組成物に有用なガラスバインダーは業界に従来あるものである。いくつか例を挙げると、ホウケイ酸塩およびアルミノケイ酸塩ガラスである。B23、SiO2、Al23、CdO、CaO、BaO、ZnO、SiO2、Na2O、PbOおよびZrOのような酸化物の組み合わせがさらに例示され、これらを独立して、または組み合わせて用いて、ガラスバインダーを形成してよい。厚膜組成物に有用な代表的な金属酸化物は業界に従来あるものであり、例えば、ZnO、MgO、CoO、NiO、FeO、MnOおよびこれらの混合物とすることができる。
機能相およびその他粉末は、一般的に、機械的混合により有機媒体と混合されて、印刷にとって好適な粘稠度およびレオロジーを有するペースト状の組成物を形成する。様々な不活性液体を有機媒体として用いることができる。有機媒体は、固体が適切な程度の安定性を備えて分散性であるようなものでなければならない。媒体のレオロジー特性は、良好な適用特性を組成物に与えるようなものでなければならない。かかる特性としては、適切な適度の安定性を備えた固体の分散性、組成物の良好な適用性、適切な粘度、チキソトロピー、基板と固体の適正な湿潤性、良好な乾燥速度、良好な焼成特性、および乱暴な取扱いに耐えられるだけの乾燥膜強度が挙げられる。有機媒体は業界に従来からあるものであり、一般的に、溶媒中のポリマーの溶液である。この目的で最も頻繁に用いられている樹脂はエチルセルロースである。樹脂のその他の例を挙げると、エチルヒドロキシエチルセルロース、ウッドロジン、エチルセルロースとフェノール樹脂の混合物、低級アルコールのポリメタクリレートが挙げられ、エチレングリコールモノアセテートのモノブチルエーテルもまた用いることができる。厚膜組成物に最も広く用いられている溶剤は、酢酸エチルと、アルファ−またはベータ−テルピネオールのようなテルペン、または、ケロセン、ジブチルフタレート、ブチルカルビトール、酢酸ブチルカルビトール、ヘキシレングリコールおよび高沸点アルコールおよびアルコールエステルのようなその他溶剤との混合物である。これらおよびその他の溶剤の様々な組み合わせを処方すると、所望の粘度および揮発性要件を達成することができる。
さらに、厚膜組成物はまた、処理中の接着力、焼結性、処理性、ろう付け性、はんだ付け性、信頼性等の組成物の様々な特性を高めるために、その他の金属粒子および無機バインダー粒子を含めることもできる。シュウ酸で触媒されるアルキルt−ブチル/アミルフェノール樹脂が、後述する転写シートの支持体への厚膜組成物の接着力を増大させるために用いる接着促進剤の一例である。
焼成可能な厚膜組成物において、300〜1000℃の温度範囲で焼成するとき、厚膜組成物の基板への接着は、通常、基板を濡らしている溶融ガラスフリットによりなされる。厚膜組成物の無機バインダー(ガラスフリット、金属酸化物およびその他セラミクス)部分が基板への接着の中心である。例えば、従来の厚膜導体組成物の焼成において、焼結した金属粉末を無機バインダーにより湿潤またはインターロックされ、同時に、無機バインダーは基板を湿潤またはインターロックして、焼結金属粉末と基板の間を接着させる。従って、厚膜機能にとっては、パターニング技術によって、良好に分散された厚膜組成物を、規定の量で必要な全成分と共に付着させるのが重要である。1000℃より高い焼成温度については、無機バインダー湿潤/インターロック接着機構に加えて、他の相互作用および化合物形成が接着機構に寄与する。
ポリマー厚膜組成物は、ポリマーまたは天然および合成樹脂および溶剤、一般的に揮発性溶剤およびポリマーを含有する有機媒体に分散された、上述したような導電性、抵抗性または誘電性粉末から主にできている。ガラスフリットは含まれていない、というのは硬化はされているが焼成されていないからである。一般的にポリマー厚膜組成物に用いられるものは、ポリエステル、アクリル、塩化ビニル、酢酸ビニル、ウレタン、ポリウレタン、エポキシ、フェノール樹脂系またはこれらの混合物である。有機媒体を処方して、乱暴な取扱いに耐えられるだけの粒子と基板の適正な湿潤性、良好な乾燥速度、乾燥膜強度を与えるのが好ましい。乾燥した組成物が満足いく外観を有していることも重要である。
好適な溶剤はポリマーを溶解しなければならない。溶剤の例を挙げると、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、メチルプロパノールアセテート、1−メトキシ−2プロパノールアセテート、メチルセロソルブアセテート、ブチルプロピオネート、第1級アミルアセテート、ヘキシルアセテート、セロソルブアセテート、ペンチルプロピオネート、ジエチレンオキサレート、ジメチルスクシネート、ジメチルグルタレート、ジメチルアジペート、メチルイソアミルケトン、メチルn−アミルケトン、シクロヘキサノン、ジアセトンアルコール、ジイソブチルケトン、n−メチルピロリドン、ブチロラクトン、イソホロン、メチルn−イソプロピルケトンである。これらとその他の溶剤の様々な組み合わせを処方して、ポリマー厚膜組成物を用いるプロセスにとって望ましい粘度および揮発性要件を達成する。
有機媒体は、所望の基板に必要な接着を与える必要があり、また、組成物に必要な表面固さ、環境の変化に対する抵抗性および可撓性も与える。当業者に知られた添加剤を有機媒体に用いて、印刷の粘度を微調整してもよい。
ポリマー厚膜組成物をベース材料に適用した後、組成物は約150℃までの温度で加熱することにより乾燥し、揮発性溶剤を飛ばす、または乾燥させる。乾燥後、用途に応じて、組成物に硬化プロセスを行うと、ポリマーが粉末を結合して、回路パターンまたはその他所望の成果を形成する。所望の最終特性を得るために、当業者であれば、最終結果に適合するためには、厚膜組成物が最適量の各所望の成分を含有していることが重要であることを知っている。例えば、バリスタ端末用途の厚膜銀組成物は、特定の銀粉末を70+または−2パーセントと、用いるバリスタセラミック基板の種類と相容性のあるフリットの混合物を2+または−0.04パーセントと、金属酸化物接着促進剤を0.5+または−0.01パーセントと、焼結促進剤/阻害剤および、残部のポリマー、溶剤、界面活性剤、分散剤および厚膜組成物業界において一般的に用いられているその他材料からなる有機媒体を含有している。所望の厚膜導体、抵抗器、誘電性またはエミッタ特性を得るためには、各成分を最適量とすることが重要である。必要とされる特性としては、被覆範囲、密度、均一な厚さおよび回路パターン寸法:固有抵抗、電流−電圧−温度特性、マイクロ波、高周波特性、キャパシタンス、インダクタンス等といった電気的特性;はんだまたはろう付け湿潤、圧縮およびワイヤボンディング、接着剤結合および接合部特性といった相互接続特徴特性;蛍光といった光学的特性;およびその他必要とされる初期およびエージング後/応力試験特性が挙げられる。
(プロセスの説明および材料系)
本発明のプロセスには、基板表面に適用される感光性ポリマー層が含まれる。パターニングプロセスにおいて、パターンが粘着性感光性ポリマー層上に化学線を用いて画像形成され、ポリマー層の露光領域が化学変化して、非粘着性の領域が与えられる。厚膜転写シートを、好ましくはラミネーションにより、続いて適用すると、電気的機能特性を有する厚膜組成物が粘着性のパターン化領域にのみ接着する。転写シートを剥す際に、パターンの厚膜印刷が画像形成された感光層の粘着性領域上部に生成される。転写シートに用いる厚膜組成物により定められる代表的な処理条件をこれに続ける。
新規な厚膜パターニングアプローチは次の材料およびプロセス工程を含む:
例証のために転写シートと呼ばれるシートを図1(a)に示す。支持体(102)に付着された、少なくとも1層の乾燥された剥離可能な厚膜組成物(101)、好ましくは焼成可能な厚膜組成物と、厚膜組成物に見られる上述した粉末、無機バインダーおよび有機媒体を含む。
厚膜組成物は、例えば、剥離可能な支持体上にキャスト、印刷またはスプレーすることにより付着した後乾燥させる。乾燥中、揮発性有機溶剤が蒸発する。支持体は、乾燥した厚膜組成物を画像形成された感光層に適用するための分配ビヒクルである。乾燥した剥離可能な厚膜組成物層は、必要なプロセス工程を通して支持体に固定されたままとするために、支持体に対して十分な接着力を有していなければならない。が、同時に、乾燥した剥離可能な層の接着強度は、厚膜組成物が画像形成された感光層に付着して本発明のプロセスの工程を実施できるよう、剥離可能な支持体の接着強度と注意深く釣り合いを取らなければならない。
剥離可能な支持体は、妥当な可撓性と完全性を有する材料であればほとんど何れを含んでいてもよい。厚膜組成物の単一層または多層を支持体に適用してよい。支持体は一般に、平滑および平らで、寸法安定性がある。ポリエステルまたはポリオレフィン膜、例えば、ポリエチレンポリプロピレンが好適な支持体の例である。支持体として用いることのできる好適な材料としては、E.I.du Pont de Nemours and Companyより入手可能なMYLAR(登録商標)ポリエステル(ポリエチレンテレフタレート)膜、およびヘキスト(ノースカロライナ州、ウィンストン−セーラム)より入手可能なTRESPAPHAN(登録商標)膜が例示される。支持体の厚さは、一般に10〜250ミクロンである。支持体は、作成の必要なパターンのサイズに比例したシート形態でもよいし、連続ロールであってもよい。ロールによって連続した大量生産が行える。任意で、可撓性のカバーシートを乾燥した厚膜組成物層の最外層に存在させてもよい。カバーシートが下にある領域を保護し、これは容易に除去可能である。
転写シートの他の実施形態において、厚膜組成物の多層を支持体に付着させてもよく、その結果二層転写シートが得られる。多層の第1の層は、支持体上でキャストおよび乾燥された銀含有の厚膜組成物層を含んでいてもよい。第2の層は、銀厚膜層上部にキャストおよび乾燥された黒色厚膜組成物対比層を含んでいてもよく、その結果、一つの支持体に2層の厚膜組成物が得られる。
転写シートの他の実施形態において、厚膜組成物の成分は分離させることができる。例えば、貴金属を有機媒体と共に一つの支持体にキャストし、無機粉末を有機媒体と共に他の支持体にキャストすることができる。本発明のプロセスは二工程で行われる。
本プロセスは、粘着性表面を有する感光層を用いる。感光層は、任意の剥離可能な支持体またはベース層と、感光性粘着層と、剥離可能なカバーシートとを含み、剥離可能な支持体は、剥離可能なカバーシートよりも感光性粘着性層により強い接着力を有している。化学線が、少なくとも一つの光活性成分を含有する感光層に衝突して、その材料に物理的または化学的変化を生じさせる。本発明に有用な感光性組成物において、化学線に露光すると、層の粘着性が変化する。このエレメントは、フォトリソグラフィー業界に知られたポジ型エレメントである。E.I.du Pont de Nemours and Company(デラウェア州、ウィルミントン)より販売されているCROMALIN(登録商標)感光製品が例示される。ポジ型感光エレメントの説明は、特許文献11、特許文献12(支持体層と、バインダー成分を有する感光層と、エチレン化不飽和モノマー成分と、光重合性開始剤と、任意でカバーシートとを含むポジ型感光エレメント)、特許文献13(カバーシートと、光−被着剤層と、調色可能な近接層とを含む多層エレメント)、特許文献14、特許文献15、特許文献16および特許文献17に開示されている(特許文献11〜17参照)。
化学線に像様露光させたときに、感光性組成物があまり粘着性ではない、非粘着性となる(以降「非粘着性」と称す)場合には、組成物は「光硬化可能」と称す。光硬化可能な系は周知であり、本発明において好ましく、通常は、光開始剤または光開始剤系(以降、集合的に「光開始剤系」と称す)を含み、化学線に光開始剤を露光することにより生成される種と反応して、粘着性を下げる少なくとも1種類の化合物と、エチレン化不飽和化合物と、バインダーとを含む。この意味で、光開始剤系は、化学線に露光すると、エチレン化不飽和化合物の重合および/または架橋を開始するのに必要な遊離基源として作用する。光硬化可能な系に限定されるものではないが、本発明のエレメントの感光層をさらにかかる系に関して説明する。
光開始系は、化学線により活性化されるとき、直接、遊離基を供給する1種類以上の化合物を有している。この系はまた、化合物に遊離基を供給させる、化学線により活性化される増感剤も含んでいてよい。有用な光開始剤系はまた、近紫外、可視および近赤外スペクトル領域にスペクトル反応を拡大する増感剤もまた含むことができる。
光開始剤系は周知であり、かかる系については、例えば、非特許文献1および2に議論されている(非特許文献1および2参照)。
好ましい光開始剤系は、化学光により活性化可能で、100℃以下で熱的に不活性な遊離基生成付加重合開始剤である。9,10−アントラキノンのような置換または非置換多核性キノン、ベンゾインのようなビシナルケタルドニルアルコール、α−メチルベンゾインをはじめとするα−炭化水素−置換芳香族アシロイン、ミヒラーケトン、ベンゾフェノン、水素供与体に関連したヘキサアリールビイミダゾールが挙げられる。特に好ましい光開始剤としては、水素供与体を備えたヘキサアリールビイミダゾール、特に、ベンゾフェノンと関連したミヒラーケトンおよびエチルミヒラーケトン、およびアセトフェノン誘導体が挙げられる。
エチレン化不飽和化合物は、遊離基開始重合および/または架橋を行うことのできるものである。かかる化合物は、一般的に、モノマーまたはオリゴマーとして知られている。ただし、反応性懸垂基を有するポリマーも用いることができる。かかる化合物は業界に周知であり、例えば、非特許文献3、非特許文献4、および非特許文献5に開示されている(非特許文献3〜5参照)。代表的なモノマーは、アルコールの不飽和エステル、好ましくはアクリルまたはメタクリル酸とポリオールのエステル、例えば、t−ブチルアクリレート、シクロヘキシルアクリレート、ヒドロキシ−C1−C10−アルキルアクリレート、ブタンジオールジアクリレート、ヘキサメチレングリコールジアクリレート、トリメチロールプロパントリアクリレート、ポリオキシエチル化トリメチロプロパントリアクリレート、ジエチレングリコールジアクリレート、グリセロールトリアクリレート、エチレングリコールジメタクリレート、ペンタエリスリトールトリ−およびテトラアクリレートおよびメタクリレート;ビスフェノールAのアクリルオキシ−およびメタクリルオキシ−アルキルエーテル、例えば、ビスフェノールAのジ−(3−アクリルオキシ−2−ヒドロキシプロピル)エーテルおよびテトラブロモ−ビスフェノールAのジ−(3−アクリルオキシ−2−ヒドロキシプロピル)エーテル;不飽和アミド、例えば、1,6−ヘキサメチレンビスアクリルアミド;ビニルエステル、例えば、ジビニルスクシネート、ジビニルフタレート、およびジビニルベンゼン−1,3−ジスルホネート;スチレンおよびその誘導体;およびN−ビニル化合物、例えば、N−ビニルカルバゾールである。
バインダーは、反応性基を含有していてもよい膜形成材料である。単一または組み合わせて用いることのできる好適なバインダーは業界に周知である。ポリアクリレートおよびアルファ−アルキルアクリレートエステル;ポリビニルエステル;エチレンビニルアセテートコポリマー;ポリスチレンポリマーおよびコポリマー;塩化ビニリデンコポリマー;塩化ポリビニルおよびコポリマー;合成ゴム;ポリグリコールの高分子量ポリエチレンオキシド;エポキシド;コポリエステル;ポリアミド;ポリカーボネート;ポリビニルアセタール;ポリホルムアルデヒドが挙げられる。最近、水性処理可能なバインダーにますます興味が持たれるようになっている。水性処理可能性のために、バインダーは、水性アルカリ溶液により現像可能でなければならない。「現像可能」とは、バインダーが現像溶液に可溶、膨潤可能または分散可能であることを意味している。バインダーは現像溶液に可溶であるのが好ましい。バインダーとして特に好ましいのは、酸性、ポリマー、有機化合物である。単一または複数のバインダー化合物を用いることができる。本発明のプロセスに有用なバインダーのある部類は、遊離カルボン酸基を含有するビニル付加ポリマーである。これらは、1種類以上のアルキルアクリレート30〜94モルパーセントと、1種類以上のアルファ−ベータエチレン化不飽和カルボン酸70〜6モルパーセントとから、より好ましくは2種類のアルキルアクリレート61〜94モルパーセントと、アルファ−ベータエチレン化不飽和カルボン酸39〜6モルパーセントとから調製される。これらのポリマーバインダーの調製に用いるのに好適なアルキルアクリレートとしては、メチルアクリレート、エチルアクリレート、プロピルアクリレート、ブチルアクリレートおよびメタクリレート類似体が挙げられる。好適なアルファ−ベータエチレン化不飽和カルボン酸としては、アクリル酸、メタクリル酸、クロトン酸、マレイン酸、無水マレイン酸等が挙げられる。この種類のバインダーは、その調製を含めて、1973年11月8日公開の特許文献18に記載されている(特許文献18参照)。スチレンは、アルキルアクリレートまたはメタクリレート成分のうち一つと置換させることができる。同様に好適なのは、特許文献19に詳細の記載された、不飽和カルボキシ含有モノマーを有するスチレンおよび置換スチレンのコポリマーである(特許文献19参照)。
光硬化可能な組成物に従来から添加されているその他の成分を存在させて、層の物理的特性を修正することができる。かかる成分としては、可塑剤、熱安定化剤、光学増白剤、紫外線放射線吸収材料、発色剤、接着修正剤、コーティング助剤および剥離剤が挙げられる。さらに、用途に応じて、染料、顔料およびフィラーのようなその他の不活性添加剤を用いることができる。これらの添加剤は、通常、組成物の露光を妨げないよう少量で存在する。
光硬化可能な層の一般的な組成は、光硬化可能な層の総重量に基づいて、光開始剤系、0.1〜10重量%、好ましくは1〜7重量%、エチレン化不飽和化合物、5〜60重量%、好ましくは15〜50重量%、バインダー、25〜90重量%、好ましくは45〜75重量%、その他の全成分、0〜5重量%、好ましくは0〜4重量%である。層の厚さは最終用途によって異なる。通常、厚さは0.7〜125ミクロンの範囲である。
乾燥膜中に2層以上の感光膜を持つことが可能である。層は同一または異なる組成とすることができる。接着力またはその他特性を調整するために、非感光層を持たせることも可能である。支持体とカバーシートを除いた全層の全体の厚さは、単一の感光層について上述したのと同じ範囲としなければならない。ただし、これより厚くすることもできる。
図1(b)に、粘着性表面と、MYLAR(登録商標)膜のような任意のカバー層(103)を有する、除去可能なベース層を光硬化可能な層(104)から除去し、基板(105)に光硬化可能な層をラミネートしたアセンブリを示す。アセンブリに用いることのできる基板は剛性または可撓性、永久または一時とすることができ、回路アセンブリの当業者に知られたものである。基板としては、ガラスパネル(例えば、ソーダ石灰ガラス)、ガラス−セラミック、低温共焼成セラミクス、アルミナ、酸化アルミニウムおよびコート基材、例えば、磁器化鋼、施薬セラミック基板およびセラミック、ガラスまたはポリマーで絶縁された絶縁金属基板が例示される。基板は焼成またはグリーン状態とすることができる。光硬化可能な層は基板とカバー層の間に挟まれる。カバー層は化学線透過に対して透明であり、光硬化可能な層の粘着性表面を保護している。
図1(c)に示すように、パターン化フォトマスク(106)を通して化学線で光重合可能な層に像様露光すると、パターン、例えば、電気的機能特性を有する回路パターンを形成する光硬化可能な層(107)の露光領域が粘着防止される。回路パターンは、フォトマスクと同じボジ画像である。露光後、存在する場合には、光重合可能な層のカバーシートを除去する。図1(d)に、光硬化可能な層(104)および(107)にラミネートされた転写シート(画像形成された光硬化可能な層に対向する厚膜材料側)を示す。厚膜組成物(101)は、光硬化可能な層の未露光粘着性領域に実質的に接着する。逆回路パターンの形成された使用済み転写シートを光硬化可能な層から剥した後、図1(e)に示す物品を形成する厚膜回路パターンが生成される。少なくとも所望の層の数に達するまで、上記のプロセス、すなわち、光重合可能な層、画像形成、転写シートの適用を繰り返す。その後、物品に焼成工程を行う。
任意で、アセンブリの適用に応じて、アセンブリに加熱処理を行って、厚膜回路パターンを、粘着性の硬化されていない光硬化可能な層を通して基板表面に拡散させる。この後、焼成工程を続ける。
光硬化可能な層を作成する現在利用可能な材料は約400℃で焼成またはバーンアウトされる。このように、光硬化可能な層の完全なバーンアウトおよび除去が望ましい場合には、推奨の焼成温度は400℃より高くなければならない。
400〜100℃の温度範囲で焼成するとき、厚膜組成物の接着を行うために、厚膜組成物においてガラスフリット/無機バインダー系が重要であることに言及した。ある特別な場合においては、この要件は必要ではない。無機バインダーレスの厚膜組成物を、バインダーレスの厚膜組成物の焼成/焼結温度に近い軟化点の誘電体またはガラス状成分を含有する基板に適用するとき、基板表面そのものは、従来の厚膜組成物中のガラス/無機粉末の役割と変わる。さらに、導電性、抵抗性または誘電性粉末そのものが、ある種のガラスまたはセラミック(またはその混合物)でコートされる場合、このコーティングは、厚膜組成物の無機バインダー系として作用する。ガラス/セラミックコーティングは、スプレー、溶液ディッピング、エアロゾル還元、沈殿、蒸着、タンブリング等をはじめとする数多くの方法により適用することができる。コートされた粒子は、均一または強いコーティングのために熱処理することができる。
他の実施形態において、上述した、基板に配置された光硬化可能な層の露光または画像形成工程を省くことができる。画像形成工程なしだと、光硬化可能な層のカバーシートを除去すると、光硬化可能な層の全表面が粘着性のままとなる。転写シートを粘着性光硬化可能な層にラミネーションし、シートを除去すると、転写シートの厚膜組成物は光硬化可能な層に実質的に残る。従って、作成されたパターンは、未露光領域を完全に覆うことになる。誘電体厚膜組成物用途においてはこれは特に有用である。
図2は、ネガ画像プロセスを用いたポリマー厚膜組成物パターニング方法を説明するものである。図2(a)に、転写シートを作成する好適な基板(202)に適用され乾燥されたポリマー厚膜組成物(201)を示す。支持体は剛性または可撓性、有機または無機ベースとすることができる。この実施形態は、印刷配線基板のような感熱性支持体に特に有用である。ただし、焼成条件に耐える基板を用いることができる。ポリマー厚膜組成物は、印刷、キャストおよびスプレーし、乾燥する等、好適な手段により基板に適用される。図2(b)において、CROMALIN(登録商標)のような光硬化可能な層(ベース層(205)と任意のカバーシート(204)の間に挟まれる)は、所望のパターンのネガ画像でカバーシートを通して像様露光される。その後、カバーシート(204)が除去される。図2(c)に、画像形成された光硬化可能な層(203)のポリマー厚膜組成物転写シートへのラミネーションを示す。厚膜組成物は、画像形成された層の非粘着領域において支持体に接着しており、粘着領域の画像形成された層に実質的に接着している。図2(d)において、画像形成された光硬化可能な層およびそのベース層が剥され、基板(202)にパターン化されたポリマー厚膜組成物(201)が残り、パターン化物品が形成される。パターン化されたポリマー厚膜組成物は露光された光ツールパターンのネガ画像である。パターン化されたポリマー厚膜組成物を所望の時間、温度、雰囲気および圧力で硬化して、エレクトロニック用途に必要とされる特性を得る。この用途に有用なポリマー厚膜組成物は周知であり、上述してある。
本明細書に記載した新規なプロセスは、広い領域の基板に対する能力、正確で高密度のパターニング、基板表面全体にわたる均一なメタライゼーション厚さ、自動化大量生産能力、様々な形状、種類、可撓性および剛性基板(例えば、ポリエステル、ポリオレフィン、ポリカーボネート、PVC、MYLAR(登録商標)、TRESPAPHAN(登録商標)、ポリスチレン、印刷配線基板、ラミネート、BT、ポリイミド、紙、金属またはその他シート、ガラス、セラミック−酸化物および非酸化物、グリーン−未焼成セラミクスおよびガラスセラミクス)への適用性、連続または単一焼成/共焼成/硬化多層パターニング等をはじめとする多くの利点を与える。
本発明はまた、転写処理を行って、その結果、所望の回路パターンの逆画像を残りの厚膜組成物から剥し、剥した厚膜組成物を再生できる、使用済み転写シートを回収プロセスまで及ぶ。図3に、転写シートが連続ロールであるロール−ロールシステムの回収システムの実施形態を示す。使用済み転写ロール(301)をダブルローラーシステム(302)を通してねじ込み、転写ロールを、溶剤浴を含有するバット(303)に制御して分配する。浴は、厚膜組成物中の有機物を溶解し、厚膜組成物および溶剤が溶液を形成する。製造設備において処理を容易にするために、転写ロールにある厚膜組成物を作成するのに用いられる溶剤は同じものを用いるのが望ましいが、厚膜組成物を溶解する相容性のある溶剤であれば何れを用いてもよい。任意の攪拌源(304)を溶剤バットに用いてよい。攪拌源は、支持体から除去するために、厚膜組成物の粒子を攪拌する、超音波、攪拌器、スクラバーまたはその他装置とすることができる。未コートの支持体を、溶剤により溶解された厚膜組成物からの粒子を含有するバットから除去する。溶液をバットから排水し、溶液のレオロジーを調整し、新規な転写シートまたは転写ロールの形成にとって支持体でキャストするのに好適な溶液とする。
(転写シートの形成)
TRESPAPHAN(登録商標)支持体に厚膜銀含有組成物をキャストするプロセスについて説明する。作成されたこの転写シートを、実施例において特に断りのない限り、下記の実施例1〜4および8で用いている。特に断らない限り、割合は全て重量パーセントである。
石器質セラミックジャーにおいて、以下の成分を添加した。
アルミナビーズ、約40パーセントジャーに充填した。
58.5wt.%の有機媒体組成物
37.5wt.%の銀粉末(球状銀、0.1〜3マイクロメートル)
1.0wt.%のフリット組成物
3.0wt.%の酢酸エチル
有機媒体組成物:
酢酸エチル 82%
メチルエチルケトン 6%
ジエチレングリコールジブチルエーテル 2%
ジブチルフタレート 0.5%
エチルセルロース 2%
VARCUM(登録商標)樹脂* 7.5%
フリット組成物
二酸化ケイ素 8%
酸化アルミニウム 0.5%
酸化鉛 70%
酸化ホウ素 12.5%
酸化亜鉛 6.5%
フッ化鉛 2.5%
この混合物を12〜15時間ジャーミリングし、ビーズをスクリーンにかけ、15マイクロメートルの開口部を備えたドクターブレードを用いて、この組成物をヘキストTRESPAPHAN(登録商標)(ノースカロライナ州、ウィンストン−セーレム)により作成されたTRESPAPHAN(登録商標)にキャストした。
キャストシートを15分間空気乾燥した後80℃で10分間オーブン乾燥した。銀コート転写シートを用いる準備が整った。*Schenectadyインターナショナル(ニューヨーク州、シェネクタディ)より入手可能なVARCUM(登録商標)樹脂
(実施例1)
コーティング重量が300mg/dm2の範囲内のポジのCROMALIN(登録商標)膜、種類ICFD(E.I.du Pont de Nemours and Company(デラウェア州、ウィルミントン)製)をソーダ石灰ガラス基板に約250d/Fでラミネートした(除去可能なベース層を剥した後)。フォトマスク回路パターン(5KW UVバルブ)を用いて15単位CROMALIN(登録商標)膜を露光した。画像形成されたCROMALIN(登録商標)膜のカバーシートを剥した。転写シートを画像形成した膜にラミネートした(転写シートの厚膜側を画像形成された層に対向させた)。転写シートを剥すと所望のパターンが生成され、画像形成された膜層の未露光領域は粘着性のままとなり、厚膜が粘着性領域に配置された。この構造体を、ディスプレイ用の標準の厚膜焼成プロフィールを用いて、空気中で500℃で焼成した。画像形成された膜を完全にバーンアウトし、焼結パターン化厚膜がソーダ石灰ガラス基板に強固に接着した。上記のパターニングアプローチと、同じ銀の厚さの膜組成物をスクリーン印刷し、同種のガラス基板で焼成する標準的アプローチに匹敵するものとの間に検出可能な接着力の差はなかった。
(実施例2)
CROMALIN(登録商標)膜に露光せず、焼成温度585℃で処理した以外は、実施例1と同じプロセスを繰り返した。CROMALIN(登録商標)膜(転写シートの厚膜組成物により完全に覆われた)をバーンアウトし、厚膜組成物の基板表面への接着が得られた。
(実施例3)
実施例2と同じプロセスを6回繰り返し(画像形成された膜/厚膜組成物/画像形成された膜/厚膜組成物、等)、6層の画像形成された膜/厚膜組成物を585℃で共焼成した。同様に、画像形成された膜の6層全てをバーンアウトし、厚膜層をガラス基板に接着した。
(実施例4)
二重転写シート構造体を作成した。第1の転写シートを上記の転写シートのセクションで記載したようにして作成した後、E.I.du Pont de Nemours and Companyより販売されている製品DC243の黒色対比レジスタ組成物を第1の転写シートの厚膜側にキャストし乾燥した。二重層転写シートを実施例1に従って処理し、585℃で空気中で焼成した。
(実施例5)
E.I.du Pont de Nemours and Companyより販売されている製品QG150、金ベースの厚膜組成物を、イーストマンケミカルズ(テネシー州、キングスポート)より販売されている10%のTEXAOL(登録商標)で薄め、MYLAR(登録商標)膜にキャストして、転写シートを作成した。転写シートを、99.5パーセントの研磨アルミニウム基板上で実施例1に従って処理した。この構造を850℃で空気中で焼成した。測定された接着力は良好であった。
(実施例6)
金ベースの厚膜組成物、QG150を実施例5と同様にして薄め、TRESPAPHAN(登録商標)膜でキャストおよび乾燥し、96パーセントのアルミニウム基板上で実施例1に従って処理した。得られた構造を850℃で空気中で焼成した。測定された接着力は、厚膜組成物(QG150)を同種の基板に印刷および焼成する標準のプロセスと同様であった。2つの円形パターンが1875ミクロン離れていたことが分かった。2つの円形パターンの間の距離をグリーン状態と焼成後で測定した。グリーンの未焼成の構造体と比べたところ、焼成した構造体の中心の間の距離はわずか3ミクロン異なっているだけであった。
(実施例7)
E.I.du Pont de Nemours and Companyより入手可能な厚膜誘電体組成物5704をMYLAR(登録商標)ポリエステル膜支持体にキャストし乾燥した。ポジのCROMALIN(登録商標)シートをアルミナ基板にラミネートした。CROMALIN(登録商標)シートを、フォトマスクを用いて化学線に露光して、画像形成された層を作成した。CROMALIN(登録商標)シートのカバーシートを剥し、画像形成された層を露光させた。キャスト転写シートを画像形成された層にラミネートした。転写シートを剥し、画像形成された層に所望のパターンを生成し、構造体を形成した。所望のパターンには、分離されたランドと、適用の際に利用されるホールが含まれていた。構造を850℃で空気中で焼成した。
(実施例8)
高価な貴金属またはリン粉末の回収および再使用を促進するために、上述の転写シートセクションに記載したようにして、厚膜組成物処方を分割し、二重工程適用を用いて、2枚の別個のTRESPAPHAN(登録商標)シートにキャストした。貴金属を含まない無機粉末を有機媒体中に分散させて、第1のTRESPAPHAN(登録商標)キャリアシートにキャストした。銀の貴金属粉末を有機媒体中に分散させて、第2のTRESPAPHAN(登録商標)キャリアシートにキャストした。パターニングを二工程で実施した。まず、無機コートTRESPAPHAN(登録商標)シートを、実施例1に記載したプロセスと同様にして、画像形成されたCROAMLIN(登録商標)シートの上部にラミネートした。次に、第2の画像形成されたCROMALIN(登録商標)シートにラミネートした金属銀のコートされたTRESPAPHAN(登録商標)シートを用いて、このプロセスを繰り返し、最初と同じパターンを露光させた。この構造を500℃で空気中で焼成した。焼成した銀パターンの固有抵抗は、単一工程の転写シートの適用(例えば、実施例1)か、本実施例で行った二重工程の転写シートの適用のいずれを用いても同様であることが分かった。
(実施例9)
まず、フェロ社(カリフォルニア州、リバーサイド)製X7Rタイプのチタン酸バリウムベースの誘電体の湿潤スタックを、第1のMYLAR(登録商標)ポリエステル膜上にキャストして誘電体シートを形成することにより多層コンデンサの構築を行った。E.I.du Pont de Nemours and Companyより入手可能なパラジウム/銀(27/73)導電体を第2のMYLAR(登録商標)膜にキャストして、転写シートを形成した。まず、誘電体MYLAR(登録商標)シートの2層をラミネートし、CROMALIN(登録商標)シートをラミネートし、フォトマスクを通して画像形成し、カバーシートを取り除き、パラジウム−銀導体転写シートを画像形成された層上にラミネートして剥し、パターン化された電極層を残すことにより、3層導電体層コンデンサ構造体を構築した。誘電体シートをパターン化層の上部にラミネートする。(パターン化電極と誘電体との間に粘着性光硬化可能な層(CROMALIN(登録商標)シート)は必要とされなかったが、誘電体層のグリーン強度特性に基づいて追加してもよい)。CROMALIN(登録商標)シート/画像/剥離カバー/ラミネート電極転写シート/剥離のプロセスを3回繰り返して3層コンデンサ構造を得た。上部層を2層の誘電体と共にラミネーションにより覆った。構造全体をMYLAR(登録商標)ベースから取り除いて、1200℃のオーブン中で焼成し、片に切断した。上記は、所望の構築ベース、好適な誘電体組成物および電極導体組成物を用いて、多層(数十層または数百層)コンデンサ構造を構築する他の方法を示すものである。
(実施例10)
シンナー8260(E.I.du Pont de Nemours and Companyより入手可能)で薄めたポリマー厚膜銀導体組成物(E.I.du Pont de Nemours and Companyより入手可能な製品5000)をMYLAR(登録商標)ポリエステル膜上にスクリーン印刷した。膜を導体組成物で覆って、転写シートを形成する。膜の組成物の印刷厚さは約5ミクロンであった。組成物を50℃で10分間乾燥させて、揮発性溶剤を飛ばした。これとは別に、CROMALIN(登録商標)光硬化可能な層(支持体層とカバーシートの間に挟まれることになる)に回路パターンのネガのパターン化画像を画像形成し、粘着性と非粘着性の領域を作成した。カバーシートを取り外し、支持体層の画像形成された層を転写シートの組成物側にラミネートした。画像形成された層およびその支持体層および画像形成された層の粘着性領域に粘着した組成物を剥し、支持体上にパターン化されたポリマー厚膜組成物を残した。パターン化されたポリマー厚膜組成物は光ツールパターンのネガ画像であった。パターン化ポリマー厚膜組成物を120℃で10分間硬化して、ポリマー厚膜組成物の必要な接着力と固有抵抗特性を得た。
本発明の方法の実施形態を示す図である。 本発明の方法の実施形態を示す図である。 本発明の方法の実施形態を示す図である。 本発明の方法の実施形態を示す図である。 本発明の方法の実施形態を示す図である。 本発明の方法の実施形態を示す図である。 本発明の方法の実施形態を示す図である。 本発明の方法の実施形態を示す図である。 本発明の方法の実施形態を示す図である。 本発明の回収方法の実施形態を示す図である。
符号の説明
101 厚膜組成物
102 支持体
103 カバー層
104 光硬化可能な層
105 基板
106 パターン化フォトマスク
107 露光領域
201 ポリマー厚膜組成物
202 基板
203 光硬化可能な層
204 カバーシート
205 ベース層
301 使用済み転写ロール
302 ダブルローラーシステム
303 パッド
304 攪拌源
305 支持体

Claims (6)

  1. (a)第1の支持体上の乾燥させた厚膜組成物を溶剤浴に通過させて、厚膜組成物の溶液を形成する工程と、
    (b)前記溶液の粘度を調整してキャスト可能な溶液を形成する工程と、
    (c)前記キャスト可能な溶液を第2の支持体に適用する工程と
    の連続した工程を含むことを特徴とする逆回路パターンの形態で乾燥した厚膜組成物を有する支持体を含む支持体から厚膜組成物を回収する方法。
  2. 第2の支持体の溶液を乾燥させ、前記溶剤が蒸発し、乾燥した溶液および第2の支持体がシートを形成する工程をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記シートが連続ロール形態にあることを特徴とする請求項2に記載の方法。
  4. 前記シートを、基板に電気的機能特性を有するパターンを形成する方法であって、
    (d)基板に配置された粘着性表面を有する感光層を提供する工程と、
    (e)前記感光性粘着性表面を像様露光して、粘着性および非粘着性領域を有する画像形成された層を形成する工程と、
    (f)前記画像形成された層に、前記シートを適用して、前記画像形成された層を前記シートの前記厚膜組成物と接触させる工程と、
    (g)前記第2の支持体を除去して、前記画像形成された層の前記非粘着性領域において前記厚膜組成物が前記第2の支持体に残り、前記画像形成された層の前記粘着性領域に前記厚膜組成物を実質的に接着させてパターン化物品を形成する工程と、
    (h)前記パターン化物品の前記厚膜組成物を焼成する工程と
    を含む方法に用いることを特徴とする請求項2または3に記載の方法。
  5. 前記シートを、基板に電気的機能特性を有するパターンを形成する方法であって、
    (d)基板に配置された粘着性表面を有する感光層を提供する工程と、
    (e)前記感光性粘着性表面を像様露光して、粘着性および非粘着性領域を有する画像形成された層を形成する工程と、
    (f)前記露光された感光層に、前記シートを適用して、前記画像形成された層を前記シートの前記厚膜組成物と接触させる工程と、
    (g)前記第2の支持体を除去して、前記厚膜組成物が、画像形成された層の前記粘着性領域に実質的に接着し、前記画像形成された層の前記非粘着性領域において前記第2の支持体に残して、パターン化物品を形成する工程と、
    (h)前記パターン化物品の前記厚膜組成物を硬化する工程と
    を含む方法に用いることを特徴とする請求項2または3に記載の方法。
  6. 前記シートを、電気的機能特性を有する物品を形成する方法であって、
    (d)基板に配置された粘着性表面を有する層を提供する工程と、
    (e)前記粘着性表面に、前記シートを適用して、前記粘着性表面を前記シートの前記厚膜組成物と接触させる工程と、
    (f)前記第2の支持体を除去し、前記粘着性表面に前記厚膜組成物を実質的に接着させて物品を形成する工程と、
    (g)前記物品の前記厚膜組成物を焼成する工程と
    を含む方法に用いることを特徴とする請求項2または3に記載の方法。
JP2006024762A 2000-06-30 2006-02-01 厚膜回路パターニング方法 Expired - Lifetime JP4468314B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US21536300P 2000-06-30 2000-06-30
US26281701P 2001-01-19 2001-01-19

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002507037A Division JP3825746B2 (ja) 2000-06-30 2001-06-26 厚膜回路パターニング方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006133808A JP2006133808A (ja) 2006-05-25
JP4468314B2 true JP4468314B2 (ja) 2010-05-26

Family

ID=26909954

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002507037A Expired - Fee Related JP3825746B2 (ja) 2000-06-30 2001-06-26 厚膜回路パターニング方法
JP2006024762A Expired - Lifetime JP4468314B2 (ja) 2000-06-30 2006-02-01 厚膜回路パターニング方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002507037A Expired - Fee Related JP3825746B2 (ja) 2000-06-30 2001-06-26 厚膜回路パターニング方法

Country Status (8)

Country Link
EP (1) EP1295518B1 (ja)
JP (2) JP3825746B2 (ja)
KR (1) KR100527805B1 (ja)
CN (1) CN100350820C (ja)
AU (1) AU2001275841A1 (ja)
DE (1) DE60134644D1 (ja)
TW (1) TW536927B (ja)
WO (1) WO2002003766A2 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101042667B1 (ko) * 2004-07-05 2011-06-20 주식회사 동진쎄미켐 포토레지스트 조성물
US7384577B2 (en) 2005-03-09 2008-06-10 E.I. Du Pont De Nemours And Company Black conductive thick film compositions, black electrodes, and methods of forming thereof
US7326370B2 (en) 2005-03-09 2008-02-05 E. I. Du Pont De Nemours And Company Black conductive thick film compositions, black electrodes, and methods of forming thereof
US7645564B2 (en) * 2006-03-03 2010-01-12 Haixin Yang Polymer solutions, aqueous developable thick film compositions, processes of making and electrodes formed thereof
US7678296B2 (en) 2006-05-04 2010-03-16 E. I. Du Pont De Nemours And Company Black conductive thick film compositions, black electrodes, and methods of forming thereof
US7655864B2 (en) 2006-07-13 2010-02-02 E.I Du Pont De Nemours And Company Photosensitive conductive paste for electrode formation and electrode
US7608784B2 (en) 2006-07-13 2009-10-27 E. I. Du Pont De Nemours And Company Photosensitive conductive paste for electrode formation and electrode
US20080047930A1 (en) * 2006-08-23 2008-02-28 Graciela Beatriz Blanchet Method to form a pattern of functional material on a substrate
US7875313B2 (en) * 2007-04-05 2011-01-25 E. I. Du Pont De Nemours And Company Method to form a pattern of functional material on a substrate using a mask material
US20090277582A1 (en) * 2008-05-09 2009-11-12 E. I. Du Pont De Nemours And Company Thick film recycling method
KR101005791B1 (ko) * 2008-08-08 2011-01-06 (유)정명산업 도로 표지병
US20100209843A1 (en) * 2009-02-16 2010-08-19 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for thick film circuit patterning
TW201115592A (en) * 2009-06-19 2011-05-01 Du Pont Glass compositions used in conductors for photovoltaic cells
JP6454705B2 (ja) * 2013-07-23 2019-01-16 ロジャーズ コーポレーション 回路材料、回路積層板及びその製造の方法
KR102212674B1 (ko) * 2014-07-09 2021-02-05 동우 화인켐 주식회사 후막 패턴 구조 및 그의 형성 방법
JP6839476B2 (ja) * 2016-09-26 2021-03-10 カンタツ株式会社 パターン形成用シート

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1021874C (zh) * 1987-01-19 1993-08-18 福克斯保罗公司 印刷线路板的图形抗蚀法
US4877697A (en) * 1988-05-26 1989-10-31 Hoechst Aktiengesellschaft Color filter array for liquid crystal display device
DE3913117A1 (de) * 1989-04-21 1990-10-25 Du Pont Deutschland Verfahren zur herstellung von elektrisch leitfaehigen mustern
EP0457071A3 (en) * 1990-05-12 1992-09-16 Du Pont De Nemours (Deutschland) Gmbh Process for generating fine conductor lines
KR0155877B1 (ko) * 1995-09-12 1998-12-15 이대원 다층 회로기판 및 그 제조방법
JP3322128B2 (ja) * 1996-07-05 2002-09-09 凸版印刷株式会社 積層体とそれを使用した厚膜回路の製造方法
KR19980084566A (ko) * 1997-05-23 1998-12-05 이대원 다층 인쇄회로기판 및 그 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
CN100350820C (zh) 2007-11-21
AU2001275841A1 (en) 2002-01-14
EP1295518A2 (en) 2003-03-26
WO2002003766A2 (en) 2002-01-10
KR20030011376A (ko) 2003-02-07
CN1439236A (zh) 2003-08-27
JP2004507884A (ja) 2004-03-11
DE60134644D1 (de) 2008-08-14
WO2002003766A3 (en) 2002-04-04
EP1295518B1 (en) 2008-07-02
JP3825746B2 (ja) 2006-09-27
TW536927B (en) 2003-06-11
KR100527805B1 (ko) 2005-11-15
JP2006133808A (ja) 2006-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4468314B2 (ja) 厚膜回路パターニング方法
US7741013B2 (en) Process for thick film circuit patterning
JP4769803B2 (ja) 光パターン化方法において使用するための水性の現像可能な光画像形成性前駆組成物
KR100418834B1 (ko) 감광성 세라믹 그린시트, 세라믹 패키지 및 그 제조방법
JP5108239B2 (ja) 黒色導電性組成物、黒色電極、およびその形成方法
US5624782A (en) Method of manufacturing thick-film resistor elements
KR100803476B1 (ko) 기판 적용 ltcc 감광성 테이프에 유용한 전도체 조성물
US5699733A (en) Screen printing on film coated substrates
JPS6222201B2 (ja)
JPH1075039A (ja) パターン形成したセラミックスグリーンシートの製造法
US20100209843A1 (en) Process for thick film circuit patterning
KR100786517B1 (ko) 유전 시이트의 적용 방법 및 그에 사용되는 감광성 유전조성물 및 테이프
JP3985493B2 (ja) 感光性ペースト、それを用いた回路基板およびセラミック多層基板の製造方法
JP3823351B2 (ja) セラミックグリーンシートおよびパターン形成されたセラミックグリーンシートの製造方法
JPH05311097A (ja) 感光性絶縁ペ−スト
TW202212971A (zh) 感光性導電糊、硬化物、燒結體、電子零件、附電路圖案之絕緣性陶瓷層的製造方法、電子零件的製造方法、附電路圖案之基板的製造方法、及電感器的製造方法
JP2011520294A (ja) 厚膜の再利用方法
JP2004198444A (ja) 感光性銀フィルム及びそれを用いた画像表示装置
JP2002133946A (ja) 感光性絶縁ペ−スト
JPS62247587A (ja) セラミツク基板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090828

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091125

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091130

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100219

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100224

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130305

Year of fee payment: 3