JP4468010B2 - 殺菌洗浄剤組成物 - Google Patents

殺菌洗浄剤組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP4468010B2
JP4468010B2 JP2004049759A JP2004049759A JP4468010B2 JP 4468010 B2 JP4468010 B2 JP 4468010B2 JP 2004049759 A JP2004049759 A JP 2004049759A JP 2004049759 A JP2004049759 A JP 2004049759A JP 4468010 B2 JP4468010 B2 JP 4468010B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
chain alkyl
parts
amphoteric surfactant
detergent composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2004049759A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005239825A (ja
Inventor
純哉 本多
謙吾 上杉
優美 三上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ueno Fine Chemicals Industry Ltd
Original Assignee
Ueno Fine Chemicals Industry Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ueno Fine Chemicals Industry Ltd filed Critical Ueno Fine Chemicals Industry Ltd
Priority to JP2004049759A priority Critical patent/JP4468010B2/ja
Publication of JP2005239825A publication Critical patent/JP2005239825A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4468010B2 publication Critical patent/JP4468010B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Detergent Compositions (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Description

本発明は、主に病院や工場等の器具、設備および作業者の手指等の殺菌洗浄に用いる殺菌洗浄剤組成物に関する。
病院、食品工場などでは器具、設備および作業者の手指等を洗浄し、殺菌する必要があり、従来からアルキルジメチルベンジルアンモニウムクロリド、アルキルトリメチルアンモニウムブロミド等の殺菌力を有する陽イオン界面活性剤を含有する水溶液からなる殺菌剤組成物が用いられている。
しかし、陽イオン界面活性剤を含有する水溶液からなる殺菌剤組成物は殺菌力はあるものの十分な洗浄力を持たないものであり、洗浄力を高めるために通常の洗浄剤、例えば陰イオン界面活性剤を併用すると、その殺菌効力が著しく低下することが知られている。そのため病院、食品工場などでは洗浄と殺菌は2つの工程に分けて行わねばならないという問題があった。
このような問題点を解決するために特許文献1においては、陽イオン界面活性剤としてジ長鎖アルキルジ短鎖アルキルアンモニウム塩と、両性界面活性剤とを含有する水溶液を用いることによって洗浄と殺菌が一つの工程で行える殺菌洗浄剤組成物が提案されている。
ところが、特許文献1に記載されるような殺菌洗浄剤組成物においては、ジ長鎖アルキルジ短鎖アルキルアンモニウム塩に対する両性界面活性剤の量比を、組成物に安定性を与えるために1:1.25〜2.50モルとする必要があり、高価な両性界面活性剤な多量に用いなければならず、コスト面で問題があった。即ち、コスト削減のためにジ長鎖アルキルジ短鎖アルキルアンモニウム塩に対する両性界面活性剤の量比を1:1.25未満とすると、白濁や分離を生じ、組成物の安定性が低下する傾向があった。
また、特許文献1の殺菌洗浄剤組成物においては、さらに非イオン界面活性剤を含有させることが記載されているが、非イオン界面活性剤の種類や混合割合によっては、同様に白濁や分離が生じることがあった。
特許第2842715号公報
本発明の目的は、高い洗浄力および殺菌力を維持しつつ、分離や白濁などが生じない、安定性に優れた殺菌洗浄剤組成物を低コストで提供することにある。
本発明者らは、鋭意検討の結果、特定の四級アンモニウム塩、両性界面活性剤、非イオン界面活性剤およびエタノールを特定の量比で含有する組成物が上記課題を解決することを見出し本発明を完成させるに至った。すなわち本発明は、ジ長鎖アルキルジ短鎖アルキルアンモニウム塩1重量部に対して、両性界面活性剤0.01〜1.2重量部、ポリオキシエチレンオキシプロピレンアルキルエーテル0.3〜1.2重量部およびエタノール0.1〜6重量部を含有する水溶液からなる殺菌洗浄剤組成物(但しヨウ素分子は含まない)に関する。
本発明において、ジ長鎖アルキルジ短鎖アルキルアンモニウム塩としては、下記一般式(1)で示される第4級アンモニウム塩が挙げられる。
Figure 0004468010
[式中R1、R2は、同一であっても異なっていてもよく、分枝を有していてもよい飽和または不飽和の長鎖アルキル基;
3およびR4は、同一であっても異なっていてもよい、短鎖アルキル基;]。
1およびR2で表される長鎖アルキル基は好ましくは炭素数8〜18のアルキル基、例えば2−エチルヘキシル、オクチル、デシル、ドデシル、オクチル、ステアリル等であるが特に好ましくは炭素数8〜10のアルキル基である。R3およびR4としてはメチルまたはエチル基が適しており、特にメチルが好ましい。
本発明において、第4級アンモニウム塩は、長鎖アルキル基を1分子中に2個有している必要がある。長鎖アルキル基を1個有する、例えば、従来から殺菌剤として知られているアルキルトリメチルアンモニウムブロミド等ではこれを両性界面活性剤と併用したときに十分な殺菌洗浄力を発現し得ない。長鎖アルキル基の炭素数が8より小さくても18より大きくても十分な殺菌力を発現しない。両性界面活性剤と併用したとき特に高い殺菌効力を発現し、かつ洗浄力が低下しないアルキル基は2−エチルヘキシル、オクチルまたはデシルである。
対イオンであるアニオンとしては、ハロゲン(Cl-,I-,Br-など)、無機酸対イオン(HSO4-,NO3-,H2PO4-など)、及び有機酸対イオン(CH3OSO3-,C25SO3-,CH3CO2-,CH364SO3-,CH3SO3-など)が挙げられる。
ジ長鎖アルキルジ短鎖アルキルアンモニウム塩の具体例としては、ジオクチルジメチルアンモニウムクロライド、オクチルデシルジメチルアンモニウムクロライド及びジデシルジメチルアンモニウムクロライドなどが挙げられる。これらのうち好ましいものはジデシルジメチルアンモニウムクロライドである。
両性界面活性剤としては、例えば、ベタイン型両性界面活性剤;特に以下のようなものが挙げられる。
一般式(2);
Figure 0004468010
[式中R5は平均炭素数が9〜15の分枝を有していてもよい飽和または不飽和のアルキル基であり、R6,R7はメチル基又はエチル基、mは2又は3を表す。]
で示されるアルキルアミドベタイン型両性界面活性剤(例えばヤシ油脂肪酸アミドプロピルジメチルアミノ酢酸ベタイン、ラウリン酸アミドプロピルジメチルアミノ酢酸ベタイン);
一般式(3);
Figure 0004468010
[式中R8は平均炭素数が9〜15の分枝を有していてもよい飽和または不飽和のアルキル基であり、R9,R10はメチル基又はエチル基である。]
で示されるアルキルベタイン型両性界面活性剤(例えばヤシ油アルキルジメチルアミノ酢酸ベタイン、ラウリルジメチルアミノ酢酸ベタイン);
一般式(4);
Figure 0004468010
[式中R11は平均炭素数が9〜15の分枝を有していてもよい飽和または不飽和のアルキル基である。]
で示されるイミダゾリニウムベタイン型両性界面活性剤(例えば2−ヤシ油アルキル−1−カルボキシエチル−1−ヒドロキシエチルイミダゾリニウムベタイン液)。
両性界面活性剤としてはさらに、アミノ酸型両性界面活性剤(例えばラウリルアミノプロピオン酸ナトリウム)が挙げられる。
これらのうちで好ましいものはアルキルアミドベタイン型両性界面活性剤及びアルキルベタイン型両性界面活性剤であるが、特にアルキルアミドベタイン型両性界面活性剤が好ましく、その中でもヤシ油脂肪酸アミドプロピルベタインが好ましい。
両性界面活性剤の割合としては、ジ長鎖アルキルジ短鎖アルキルアンモニウム塩1重量部に対して、0.01〜1.2重量部、好ましくは0.05〜1重量部、特に好ましくは0.1〜0.5重量部である。
本発明の殺菌洗浄剤組成物においては、さらに非イオン界面活性剤として、ポリオキシエチレンオキシプロピレンアルキルエーテルを含有させることが重要である。殺菌洗浄剤の分野で用いられる非イオン界面活性剤としては、ポリオキシエチレンオキシプロピレンアルキルエーテル以外に、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンブロックポリマー、脂肪酸アルカノールアミド、ポリオキシエチレン脂肪酸エステル、ポリプロピレングリコール等も知られているが、これらの非イオン界面活性剤を本発明で用いるポリオキシエチレンオキシプロピレンアルキルエーテルに代えて使用すると混合時に分離したり、一旦混合されても低温状態では分離が起こるなど、安定性に問題があるため、本発明の殺菌洗浄剤組成物に用いることはできない。
ポリオキシエチレンオキシプロピレンアルキルエーテルの割合としては、ジ長鎖アルキルジ短鎖アルキルアンモニウム塩1重量部に対して0.3〜1.2重量部、好ましくは0.35〜1.0重量部、特に好ましくは0.4〜0.9重量部である。
本発明の殺菌洗浄剤組成物は上記成分に加え、さらにエタノールを含有させることにより殺菌洗浄剤組成物の安定性が改善される。エタノールとしては工業用エタノール、変性アルコールのいずれも使用可能である。エタノールの割合としてはジ長鎖アルキルジ短鎖アルキルアンモニウム塩1重量部に対して0.1〜6重量部、好ましくは0.2〜3重量部、さらに好ましくは0.3〜2重量部である。エタノールを6.0重量部以上添加すると殺菌洗浄剤組成物が白濁するため好ましくない。
本発明の殺菌洗浄剤組成物には所望により上記以外の成分を含めてもよいが、殺菌・洗浄成分は、実質的にジ長鎖アルキルジ短鎖アルキルアンモニウム塩、両性界面活性剤、ポリオキシエチレンオキシプロピレンアルキルエーテルおよびエタノールのみからなるのが好ましい。
その他、必要により含有させることのできる他の添加剤としては例えば、トリポリリン酸ナトリウム、メタケイ酸ナトリウム、炭酸ナトリウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウムなどのアルカリ性ビルダー、エチレンジアミンテトラアセテート(EDTA)、N−ヒドロキシエチル−エチレンジアミントリアセテート(HEDTA)、トリエタノールアミンなどの有機金属イオン封鎖剤、着色料、香料が挙げられる。これら他の添加剤の割合は、通常、ジ長鎖アルキルジ短鎖アルキルアンモニウム塩1重量部に対して0.25重量部以下である。
本発明の殺菌洗浄剤組成物は、ジ長鎖アルキルジ短鎖アルキルアンモニウム塩が水溶液中1〜40重量%、好ましくは2〜30重量%、さらに好ましくは5〜20重量%となる濃度で提供する。かかる水溶液を希釈せずに使用することも可能であるが、通常は使用時にジ長鎖アルキルジ短鎖アルキルアンモニウム塩が50〜10000ppm、好ましくは100〜1000ppmとなるように水で希釈して使用する。
本発明の殺菌洗浄剤組成物は病院、食品工場、畜舎、ホテル、レストラン、学校、店舗等の床や壁を殺菌洗浄する環境殺菌洗浄剤として有用である。
また、食品工場等で使用される食品製造・加工機器や器具の殺菌洗浄にも有用である。食品製造・加工機器としては、各種の攪拌機、混合機、ホモジナイザー、自動カッター等が挙げられる。器具としては、まな板、包丁、食品用容器、布巾等が挙げられる。
本発明の殺菌洗浄剤組成物は、長期間保管した場合でも濁りや分離等を起こさず、液性が安定している。
本発明の殺菌洗浄剤組成物は優れた殺菌力および洗浄力を有し、保管中などに濁りや分離を起こすことがない。また、高価な両性界面活性剤の含有量を低減させることにより低コストに製造することが可能となる。
以下、実施例により本発明をさらに説明する。
実施例1および比較例1〜4
(安定性試験;方法)
表1−1および表1−2に示す組成の本発明の殺菌洗浄剤組成物A−1〜A−13(実施例1)を調製し、混合直後、1週間保管後、2週間保管後および4週間保管後の安定性を目視にて観察した。また、比較例として表2〜5に示す組成物B−1〜B−9(比較例1)、C−1〜C−9(比較例2)、D−1〜D−9(比較例3)およびE−1〜E−9(比較例4)を調製し、実施例1と同様に観察した。保管時の温度は0℃および45℃にて行い、混合直後または保管中に分離したものについては、分離した時点で試験を中止し、その後の観察は行わなかった。実施例および比較例で使用した四級アンモニウム塩、両性界面活性剤および非イオン界面活性剤I〜IVは下記の通りである。また、表中の数値は重量%を表す。
四級アンモニウム塩:ジデシルジメチルアンモニウムクロライド
両性界面活性剤:ヤシ油脂肪酸アミドプロピルベタイン
非イオン界面活性剤I:ポリオキシエチレンオキシプロピレンアルキルエーテル
非イオン界面活性剤II:脂肪酸アルカノールアミド
非イオン界面活性剤III:ポリオキシエチレン脂肪酸ジエステル
非イオン界面活性剤IV:ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンブロックポリマー
(安定性試験;結果)
結果を表1−1、表1−2および表2〜5に示す。本発明の殺菌洗浄剤組成物A−1〜A−13は、混合時〜4週間保管後まで分離等を起こさず安定していた。また、比較例中、C−3,6,8,9は混合時には良好であったが、低温保管時に不安定となり分離した。尚、表中の「○」は分離および濁りが観察されなかったことを示し、「×」は分離および濁りが観察されたことを示す。
Figure 0004468010
Figure 0004468010
Figure 0004468010
Figure 0004468010
Figure 0004468010
Figure 0004468010
実施例2
(洗浄力試験;方法)
実施例1で調製した殺菌洗浄剤組成物A−5をジデシルジメチルアンモニウムクロライド濃度が300ppmとなるように水で希釈したものを用い、温度30℃、洗浄時間3分間、すすぎ時間1分間の試験条件でリーナッツ法(JIS−K3362)により洗浄力試験を行った。試験は6片のモデル汚れガラス片の重量変化から下記計算式により汚れ除去率を算出し、その平均値を洗浄力とした。
汚れ除去率(%)=(W2−W1)/(W1−W0)x100
W0:汚れ付着前のガラス片の重量
W1:汚れ付着後のガラス片の重量
W2:汚れ付着後のガラス片の洗浄後の重量
(洗浄力試験;結果)
結果を表6に示す。
Figure 0004468010
実施例3
(殺菌力試験;方法)
下記に示す供試菌をBHI(ブレインハートインフージョン)ブイヨン培地で30℃、24hr培養し、その菌液を生理食塩水で10倍希釈したものを、殺菌洗浄剤組成物A−5を水で表7〜9に示す濃度に希釈した液10mlに対し、0.1ml加えて攪拌した後、20℃にて0.5、1.0、3.0分間保持した。感作時間経過後もう一度攪拌した後、各混合物から1白金耳を取り、BHIブイヨン培地10mlに接種した。これを30℃、48hr培養した。菌未接種のBHIブイヨン培地をコントロールとし、目視で培地の濁りを比較して、各菌体に対する殺菌洗浄剤組成物A−5の殺菌効果を判定した。
供試菌:大腸菌(Escherichia coli NIHIJ-jc2)
黄色ブドウ球菌(Staphylococcus aureus FDA-209p)
芽胞菌(Bacillus subtilis IAM1069)
(殺菌力試験;結果)
結果を表7〜9に示す。表中の「−」は殺菌効果が確認されたことを示し、「+」は殺菌効果が確認されなかったことを示す。また表中の濃度はジデシルジメチルアンモニウムクロライド濃度を表す。
Figure 0004468010
Figure 0004468010
Figure 0004468010

Claims (6)

  1. ジ長鎖アルキルジ短鎖アルキルアンモニウム塩1重量部に対して、両性界面活性剤0.01〜1.2重量部、ポリオキシエチレンオキシプロピレンアルキルエーテル0.3〜1.2重量部およびエタノール0.1〜6重量部を含有する水溶液からなる殺菌洗浄剤組成物(但しヨウ素分子は含まない)。
  2. ジ長鎖アルキルジ短鎖アルキルアンモニウム塩がジデシルジメチルアンモニウムクロライドである請求項1記載の殺菌洗浄剤組成物。
  3. 両性界面活性剤がアルキルアミドベタイン型両性界面活性剤である請求項1または2記載の殺菌洗浄剤組成物。
  4. ジ長鎖アルキルジ短鎖アルキルアンモニウム塩1重量部に対して、両性界面活性剤が0.1〜0.5重量部である、請求項1〜3のいずれかに記載の殺菌洗浄剤組成物。
  5. ジ長鎖アルキルジ短鎖アルキルアンモニウム塩1重量部に対して、ポリオキシエチレンオキシプロピレンアルキルエーテルが0.4〜0.9重量部である、請求項1〜4のいずれかに記載の殺菌洗浄剤組成物。
  6. ジ長鎖アルキルジ短鎖アルキルアンモニウム塩1重量部に対して、エタノールが0.3〜2重量部である、請求項1〜5のいずれかに記載の殺菌洗浄剤組成物。
JP2004049759A 2004-02-25 2004-02-25 殺菌洗浄剤組成物 Expired - Lifetime JP4468010B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004049759A JP4468010B2 (ja) 2004-02-25 2004-02-25 殺菌洗浄剤組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004049759A JP4468010B2 (ja) 2004-02-25 2004-02-25 殺菌洗浄剤組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005239825A JP2005239825A (ja) 2005-09-08
JP4468010B2 true JP4468010B2 (ja) 2010-05-26

Family

ID=35021898

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004049759A Expired - Lifetime JP4468010B2 (ja) 2004-02-25 2004-02-25 殺菌洗浄剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4468010B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105219549A (zh) * 2015-11-12 2016-01-06 浙江工贸职业技术学院 一种衣物去油剂及其制备方法
JP2019202976A (ja) * 2018-05-25 2019-11-28 株式会社ウエノフードテクノ 洗浄除菌剤組成物

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010132612A (ja) * 2008-12-05 2010-06-17 Johnson Diversey Co Ltd 手指用殺菌洗浄剤組成物
JP2010132611A (ja) * 2008-12-05 2010-06-17 Johnson Diversey Co Ltd 手指用殺菌剤組成物

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105219549A (zh) * 2015-11-12 2016-01-06 浙江工贸职业技术学院 一种衣物去油剂及其制备方法
JP2019202976A (ja) * 2018-05-25 2019-11-28 株式会社ウエノフードテクノ 洗浄除菌剤組成物
JP7144028B2 (ja) 2018-05-25 2022-09-29 株式会社ウエノフードテクノ 洗浄除菌剤組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005239825A (ja) 2005-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1204360A (zh) 洗碟用杀菌洗涤组合物
JP2008056595A (ja) 殺菌剤組成物および殺菌洗浄剤組成物、ならびにこれらを用いた殺菌方法あるいは殺菌洗浄方法
JP2021185211A (ja) 中鎖脂肪酸と殺菌組成物とのカップリング剤
CN117050817A (zh) 抗微生物多用途清洁剂及其制备和使用方法
JP5674344B2 (ja) 皮膚殺菌洗浄剤組成物
JP5642429B2 (ja) 洗浄除菌剤組成物
JP2019104793A (ja) 液体洗浄剤組成物
JP5784965B2 (ja) 殺菌洗浄剤組成物および殺菌洗浄方法
WO2013032830A1 (en) Multi-part kit system for the preparation of a disinfectant
JP2009108184A (ja) 殺菌洗浄剤組成物
JP4468010B2 (ja) 殺菌洗浄剤組成物
JP7144028B2 (ja) 洗浄除菌剤組成物
JP5337350B2 (ja) 除菌性洗浄剤組成物およびそれを用いた除菌洗浄方法
JP2004231594A (ja) 殺菌洗浄剤組成物
JP2842715B2 (ja) 殺菌洗淨剤組成物
JP5665222B2 (ja) 皮膚殺菌洗浄剤組成物
JP5784963B2 (ja) 殺菌洗浄剤組成物および殺菌洗浄方法
JP2018044077A (ja) 洗浄除菌剤組成物
JP5737782B2 (ja) 皮膚殺菌洗浄剤組成物
WO2012148004A1 (ja) 殺菌剤組成物および殺菌洗浄剤組成物
JP7025762B2 (ja) 洗浄除菌剤組成物
JP5685497B2 (ja) 殺菌洗浄剤組成物
JP6717469B1 (ja) 洗浄機用液体洗浄剤
JP6990003B2 (ja) 液体洗浄剤組成物、及び粉末洗浄剤組成物の使用方法
JP6143654B2 (ja) 食器又は調理器具洗浄用洗浄剤組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061205

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20071204

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090828

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090915

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100202

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100224

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4468010

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130305

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130305

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140305

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250