JP4467724B2 - 押出容器 - Google Patents

押出容器 Download PDF

Info

Publication number
JP4467724B2
JP4467724B2 JP2000199604A JP2000199604A JP4467724B2 JP 4467724 B2 JP4467724 B2 JP 4467724B2 JP 2000199604 A JP2000199604 A JP 2000199604A JP 2000199604 A JP2000199604 A JP 2000199604A JP 4467724 B2 JP4467724 B2 JP 4467724B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzle
cylinder
container
overcap
nozzle cap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000199604A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002012252A (ja
Inventor
和紀 橋本
伸夫 山中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Arimino Co Ltd
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Original Assignee
Arimino Co Ltd
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Arimino Co Ltd, Yoshino Kogyosho Co Ltd filed Critical Arimino Co Ltd
Priority to JP2000199604A priority Critical patent/JP4467724B2/ja
Publication of JP2002012252A publication Critical patent/JP2002012252A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4467724B2 publication Critical patent/JP4467724B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、押出容器におけるノズルキャップの締め忘れ防止機構に関する。
【0002】
【従来の技術】
注出口を開閉するノズルキャップの上にオーバキャップを被せるようにした、例えば図7に示す、クリーム状内容液の押出容器は、従来より知られている。
【0003】
図7において、Aaは容器本体、Baは注出筒aの中央に栓体bを連設し、注出筒aと栓体bとの間に注出流路を形成するようにした注出筒部材、Caは頂壁にノズルcを立設し、上下動可能としたノズルキャップ、Daは注出筒部材に着脱自在として保持されたオーバキャップである。
【0004】
該押出容器の使用にあたって、オーバキャップDaを取り外してノズルキャップCaを露出させ、ノズルキャップCaを廻動、上昇させることによって注出流路を開放し、内容液を押出すようにしていた。
内容液の使用後には、ノズルキャップCaを締めて注出流路を閉じ、その上にオーバキャップDaを被せていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、ノズルキャップを完全に締めきらずにオーバキャップを被せること、或いは締め忘れてオーバキャップを被せるということはよくあることである。
そして、オーバキャップを被せてしまうと、ノズルキャップの開閉状態について外から見ることができないから、もしノズルキャップを締めきらないで、注出流路を開放状態にしておくと、注出流路から内容液が漏れ、押出容器から内容液が流出するという問題が生じることがあった。
【0006】
本発明は、上記の問題点を解決することを課題とし、オーバキャップを被嵌した状態で、ノズルキャップの開閉状態を確認できるようにした押出容器を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明は、上記の課題を解決するため、押出容器として、容器本体と、容器口部に嵌着された注出筒部材と、該注出筒部材に螺合させたノズルキャップと、該ノズルキャップを廻動させ上下動させるオーバキャップとを具えた押出容器であって、容器本体は、口部外周面に複数の位置決めリブを設けた口部と、段部を設けた肩部を具備しており、注出筒部材は、外周にねじを螺設し、内周に縦溝を刻設し、下端に周端縁に係止環を設けた下板を連設した嵌着筒と、中央に栓体を連設した注出筒とを具備しており、ノズルキャップは、外周に縦リブを設け、内周にねじを螺設した螺合筒と、上面にノズルを立設したノズル筒とを具備しており、オーバキャップは、ノズル挿通孔を穿設した頂壁と、下部内周に下端部分を係止突条とした係合溝を刻設した側周壁と、内周に前記縦リブに係合する縦溝を刻設した操作筒とを具備しており、ノズルキャップのノズル孔を閉じたときに、ノズルの先端がオーバキャップの頂壁面から突出しないようにしたことを特徴とする構成を採用する。
【0008】
【発明の実施の形態】
次に、本発明の第1実施形態について、図面を参照して説明する。
図1において、Aは容器本体、Bは注出筒部材、Cはノズルキャップ、Dはオーバキャップであり、いずれも合成樹脂によって成形されている。
図1,2に示すように、容器本体Aは、口部1と肩部2、胴部3、底部4とからなり、口部1外周面には、複数の縦方向に延びる位置決め用のリブ5が突設されており、肩部2には段部6が形成されている。
【0009】
図3に示すように、注出筒部材Bは、口部1外周面に嵌合される嵌着筒7と上壁8、嵌着筒7の下端に連設され外方に広がる環状の下板9とを具えている。 上壁8の内端縁には、上下に延びる注出筒10が連設され、該注出筒10の下部外周は口部1内周に嵌合するようになっている。
注出筒10の中間部には、中央に向かって延びる複数の連結杆11が連設され、該連結杆11によって、注出筒10の中心に位置し先端を円錐端部12とした栓体13が支持されている。
注出筒10内の中央に栓体13が位置することによって環状の注出流路14が形成されている。
【0010】
嵌着筒7の外周には、ねじ山15が螺設され、内周には、口部1外周に設けた位置決めリブ5に係合する縦溝16が刻設されている。
下板9の下面には、肩部2の段部6外周に係合する係合リング17が垂設されており、下板9の周端縁は係止環18となっている。
【0011】
図4に示すように、ノズルキャップCは、螺合筒20と上壁21、上壁21の内周縁から上方に連設されたノズル筒22とからなっており、ノズル筒22は、上面にノズル23を立設した頂壁24と周壁25とを具えている。
ノズル23は、栓体13の円錐端部12と係合する円錐形の筒状となっており、中央にはノズル孔26が穿孔され、ノズル孔26に栓体13の円錐端部12が接合することによって注出流路14が閉じられ、離れたときには注出流路14が開かれ、ノズル孔26より内容液を注出させることができる。
【0012】
周壁25の内側には、頂壁24より案内筒27が垂設され、周壁25内周と案内筒27によって、ノズルキャップCは、注出筒10に対して上下摺動自在に案内されるようになっている。
螺合筒20の内周には、前記嵌着筒7外周のねじ山15に螺合するねじ28が螺設されており、外周には等間隔をおいて配設された複数の縦リブ29が突設されている。
【0013】
図5に示すように、オーバキャップDは、頂壁30と側周壁31と、側周壁31の内側で頂壁30より垂設された操作筒32とからなっている。
頂壁30は、その中央部33が周縁部よりわずかに凹んだ位置に張設され、中央にはノズル挿通孔34が穿孔されている。
側周壁31の下部内周には、係止環18に係合する係合溝35が刻設され、係合溝35の下端部分は、係止突条36となっている。
操作筒32の内周には、螺合筒20の外周に突設された縦リブ29に係合する縦溝37が刻設されている。
【0014】
次に、押出容器の組立について説明する。
容器本体Aにクリーム状の内容液が充填され、まず、注出筒部材Bが容器の口部1に嵌着される。
その際、注出筒部材Bの嵌着筒7は、口部1に突設された位置決めリブ5に、嵌着筒7内周に刻設された縦溝16が係合することによって、周方向の位置決めがされ、嵌着筒7を最下端位置まで押込むと、上壁8が口部1上端に圧接され、注出筒10の下部外周が口部1内周に係合して、嵌着筒7は口部1の周壁に嵌着される。
同時に、係止環18が肩部2の段部6に係合する。
【0015】
次いで、ノズルキャップCの螺合筒20を注出筒部材Bの嵌着筒7に螺合すると、最下端位置には、ノズルキャップCの上壁21が注出筒部材Bの上壁8に圧接するとともに、ノズル筒22の頂壁24が注出筒10の上端に圧接して定位置に締着される。
同時にノズル23が栓体13の先端の円錐端部12に衝接して、ノズル孔26が閉鎖される。
【0016】
次いで、オーバキャップDを、その操作筒32の縦溝37をノズルキャップCの螺合筒20の縦リブ29に合わせて押し込み、側周壁31の係合溝35を係止環18に係合させる。
かくして、内容液を充填した押出容器が組み立てられ、包装されて商品として函詰め搬出される。
【0017】
次に、押出容器の使用態様と作用効果について説明する。
押出容器の使用にあたって、オーバキャップDを反時計方向に廻動させると、操作筒32の縦溝37と螺合筒20の縦リブ29の係合によってノズルキャップCの螺合筒20が廻動して上昇し、それとともにノズル23が上昇して栓体13の先端から離れ、ノズル孔26を開放する。
次いで、容器胴部3を押圧すると、ノズル孔26より内容物を注出させることができる。
【0018】
使用後にオーバキャップDを時計方向に廻動させると、ノズルキャップCが廻動、下降し、それとともにノズル23が下降して栓体13に接合することによってノズル孔26を閉じることができる。
【0019】
次いで、押出容器を倒立させ、台板上に載置して保管する。
その際、ノズルキャップCが完全に閉められたか否かを確認することができる。
図6に示すように、ノズルキャップCが完全に締められず、ノズル孔26が開放されているときには、ノズル23の先端がオーバキャップDの頂壁30周縁によって形成される平面から突出し、容器本体Aが傾斜するので、注出流路14の開閉の有無を確認することができる。
【0020】
【発明の効果】
本発明は、上記のように構成されているから、次の効果を奏する。
使用後に、押出容器を台板上に倒立させるようにしているので、ノズルを締めきらない場合には、倒立させた押出容器が傾斜し、ノズル孔を完全に締めきったか否かを確認することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明押出容器の断面正面図である。
【図2】容器本体の口部の説明図で、(a)は上面図、(b)は一部断面正面図である。
【図3】注出筒部材の説明図で、(a)は上面図、(b)は一部断面正面図、(c)は底面図である。
【図4】ノズルキャップの説明図で、(a)は上面図、(b)は一部断面正面図、(c)は底面図である。
【図5】 オーバキャップの説明図で、(a)は一部断面正面図、(b)は底面図である。
【図6】 倒立状態においた押出容器の説明図である。
【図7】 従来例容器の説明図である。
【符号の説明】
A,Aa 容器本体
B,Ba 注出筒部材
C,Ca ノズルキャップ
D,Da オーバキャップ
1 口部
2 肩部
3 胴部
4 底部
5 位置決めリブ
7 嵌着筒
8 上壁
9 下板
10 注出筒
11 連結杆
12 円錐端部
13 栓体
14 注出流路
15 ねじ山
16 縦溝
18 係止環
20 螺合筒
21 上壁
22 ノズル筒
23 ノズル
24 頂壁
26 ノズル孔
28 ねじ
29 縦リブ
30 頂壁
31 側周壁
32 操作筒
33 中央部
34 ノズル挿通孔
35 係合溝
37 縦溝

Claims (1)

  1. 容器本体と、容器口部に嵌着された注出筒部材と、該注出筒部材に螺合させたノズルキャップと、該ノズルキャップを廻動させ上下動させるオーバキャップとを具えた押出容器であって、
    容器本体は、口部外周面に複数の位置決めリブを設けた口部と、段部を設けた肩部を具備しており、
    注出筒部材は、外周にねじを螺設し、内周に縦溝を刻設し、下端に周端縁に係止環を設けた下板を連設した嵌着筒と、中央に栓体を連設した注出筒とを具備しており、
    ノズルキャップは、外周に縦リブを設け、内周にねじを螺設した螺合筒と、上面にノズルを立設したノズル筒とを具備しており、
    オーバキャップは、ノズル挿通孔を穿設した頂壁と、下部内周に下端部分を係止突条とした係合溝を刻設した側周壁と、内周に前記縦リブに係合する縦溝を刻設した操作筒とを具備しており、
    ノズルキャップのノズル孔を閉じたときに、ノズルの先端がオーバキャップの頂壁面から突出しないようにしたことを特徴とする押出容器。
JP2000199604A 2000-06-30 2000-06-30 押出容器 Expired - Lifetime JP4467724B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000199604A JP4467724B2 (ja) 2000-06-30 2000-06-30 押出容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000199604A JP4467724B2 (ja) 2000-06-30 2000-06-30 押出容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002012252A JP2002012252A (ja) 2002-01-15
JP4467724B2 true JP4467724B2 (ja) 2010-05-26

Family

ID=18697591

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000199604A Expired - Lifetime JP4467724B2 (ja) 2000-06-30 2000-06-30 押出容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4467724B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002012252A (ja) 2002-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1131253B1 (en) Closure device
US20100108724A1 (en) Twist open/twist close Closure
US5016787A (en) Side orifice dispensing closure
JP2008207867A (ja) 注出用口栓
US3007614A (en) Dispenser closure
JP4467724B2 (ja) 押出容器
BRPI0910624B1 (pt) Tampa de fechamento inviolável compacta
JP4001364B2 (ja) 注出容器
US6056161A (en) Push-pull dispenser
JP3241861B2 (ja) 容器又は注出キャップ
KR200300272Y1 (ko) 마개와 용기본체간 정위치 조정이 용이한 튜브형 용기
JP4657856B2 (ja) 注出容器
JPH0437086Y2 (ja)
JPH0327973Y2 (ja)
JP2504610Y2 (ja) 注出キャップ
JP2001192051A (ja) 飲料容器
JP6929600B2 (ja) 注出容器
JP2574515Y2 (ja) 注出キャップ
JPS6242906Y2 (ja)
JP3756293B2 (ja) 醤油容器
JP3587698B2 (ja) 液体容器用キャップユニット
JPH041094Y2 (ja)
JPH0621895Y2 (ja) 液体容器
JP4080211B2 (ja) 液注出容器
JPH0426360Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061120

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090805

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090818

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091009

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091110

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100223

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100224

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4467724

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130305

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140305

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term