JP4467538B2 - 光ピックアップ装置 - Google Patents

光ピックアップ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4467538B2
JP4467538B2 JP2006105089A JP2006105089A JP4467538B2 JP 4467538 B2 JP4467538 B2 JP 4467538B2 JP 2006105089 A JP2006105089 A JP 2006105089A JP 2006105089 A JP2006105089 A JP 2006105089A JP 4467538 B2 JP4467538 B2 JP 4467538B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sliding
pickup device
moving base
attachment
optical pickup
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006105089A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007280506A (ja
Inventor
正人 岩井
雅人 小原
龍 内山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alpine Electronics Inc
Original Assignee
Alpine Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alpine Electronics Inc filed Critical Alpine Electronics Inc
Priority to JP2006105089A priority Critical patent/JP4467538B2/ja
Publication of JP2007280506A publication Critical patent/JP2007280506A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4467538B2 publication Critical patent/JP4467538B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Moving Of Heads (AREA)
  • Moving Of The Head For Recording And Reproducing By Optical Means (AREA)

Description

本発明は、ディスクに対して情報の記録や再生を行う光ピックアップ装置に関する。
下記の特許文献1には、光記録ディスクに対する情報の再生や情報の記録を行う光ピックアップ装置が開示されている。
この光ピックアップ装置では、ベースに対物レンズやその他の光学部材が搭載されている。また、ベースをディスクの記録面に沿って移動させるための、スクリューシャフトとガイド面とが平行に配置されている。
ベースの一方の側部2箇所が、スクリューシャフトに最小の隙間を介して挿通され、スクリューシャフトの送り力により、ベースはスクリューシャフトを基準として直線的に移動する。また、ベースの他方の側部に設けられた受け部がガイド部材を摺動することにより、ベースが直線的に移動できるように構成されている。
ベースの側部に設けられた受け部には、ガイド部材と直交する向きに配置されて、ガイド部材と摺動する金属ピンが固定されている。さらに、前記受け部では、金属ピンに対向する板ばねがベースに固定されており、金属ピンと板ばねとがガイド部材を挟み、金属ピンと板ばねの双方がガイド部材と摺動するように構成されている。
光ピックアップ装置がディスクの径方向に移動する間、対物レンズからディスクの記録面に検知光が照射され、ディスクの記録面からの戻り光が対物レンズを介して受光されて、ディスクの記録面に記録されたディジタル情報が読み取られる。あるいは、対物レンズからディスクの記録面に集光される記録光のエネルギーによって、ディスクの記録面にディジタル情報が記録される。
特開2001−273732号公報
引用文献1に記載の発明は、前記受け部に設けられた金属ピンとガイド部材を摺動させることで、前記受け部とガイド部材との摺動摩擦力を低減できる効果を奏する。その反面、金属ピンと板ばねが別部材としてベースに固定されているため、部品数が多くなる。また、金属ピンをベースの受け部に埋設しているため、金属ピンをベースに取り付ける作業が煩雑であり、固定力が弱すぎる場合には、金属ピンがベースから離脱するおそれもある。
本発明は上記従来の課題を解決するものであり、最小の部品数で構成でき、組立作業が容易であり、しかも、対物レンズを搭載したベースを高精度に直線移動させることができる光ピックアップ装置を提供することを目的としている。
本発明は、直線状に延びるガイド部材と、前記ガイド部材に案内されて情報が記録されたディスクの面に沿って移動する移動ベースと、前記移動ベースに搭載されてディスクに光束を集光させる対物レンズとを有する光ピックアップ装置において、
前記移動ベースに取付け部が形成されて、金属板製の摺動金具が前記取付け部に固定されており、
前記摺動金具には、取付け基準部と、前記取付け基準部の一部に形成されて前記ガイド部材の上部を摺動する摺動部と、前記取付け基準部から下向きに曲げられて前記ガイド部材の下部に弾性力を有して圧接し摺動する弾性腕部と、前記取付け基準部の前記弾性腕部が延びる側と逆の側から上向きに曲げられた連結部と、前記連結部から曲げられて前記取付け基準部の上方に対向する固定部とが一体に形成されており、
前記取付け基準部が、前記移動ベースの前記取付け部の下面に設置され、前記固定部が前記取付け部の上面に設置されて固定されていることを特徴とするものである。
本発明の光ピックアップ装置では、ガイド部材を挟んで、このガイド部材を摺動する摺動部および弾性腕部が金属板で一体に形成されているため、ガイド部材と摺動する部分の部品点数を削減できる。また、摺動部と弾性腕部とは一体に形成されているため、摺動部と弾性腕部との対向間隔を適正に設定でき、摺動部および弾性腕部の、ガイド部材に対する摺動摩擦力を最適に設定できる。
上記構成の光ピックアップ装置では、固定部と取付け基準部とで、移動ベースの一部である取付け部を挟むようにして、この摺動金具をベースに取り付けることができる。よって、摺動金具をベースに取り付ける際の作業が容易である。
また本発明は、前記移動ベースには、前記取付け部の下面に間隔を空けて対向する挟持部が設けられ、前記取付け基準部が、前記取付け部と前記挟持部の間に挟みこまれていることが好ましい。
前記取付け基準部を、ベースに設けられた取付け部と挟持部との間に差し込むことにより、その一部が摺動部となる取付け基準部を、ベースの取付け部の下面に位置決めして設置できる。
さらに本発明は、前記摺動金具が前記移動ベースに取り付けられていない自由状態において、前記固定部は、前記連結部から離れるにしたがって前記取付け基準部から遠ざかるように傾斜しており、前記固定部が、前記連結部から離れた位置で前記移動シャーシの前記取付け部に固定されて、前記取付け基準部が、前記取付け部の下面に当接させられているものが好ましい。
上記構成の光ピックアップ装置では、固定部を、ベースの取付け部の上面にねじ止めなどで固定すると、固定部を取付け部の上面に押し付ける力の反力で、取付け基準部が取付け部の下面に密着しやすくなる。そのため、取付け基準部に設けられる摺動部をベースに高精度に位置決めできる。
また、本発明は、前記摺動金具は、前記固定部と前記連結部との境界部の断面積が、前記取付け基準部と前記連結部との境界部の断面積よりも小さく形成されていることが好ましい。
このようにすると、固定部と連結部との境界部で、摺動金具が折り曲がりやすくなり、摺動金具の固定部をベースの取付け部の上面に固定する際、その反力で、取付け基準部が取付け部の下面からわずかに離れるような現象を防止でき、取付け基準部を常に取付け部の下面に密着させやすくなる。
また、本発明では、前記取付け基準部の一部に、前記弾性腕に向けて突出する凸部が形成され、この凸部が前記摺動部とされていることが好ましい。
前記凸部を摺動部とすることにより、摺動部とガイド部材との摺動摩擦力を低減できる。
また、本発明は、前記移動ベースには、前記対物レンズを搭載したピックアップ本体が搭載されており、前記摺動金具には、前記ピックアップ本体を前記移動ベースに押圧する押圧部が一体に形成されているものである。
また、本発明は、前記移動ベースには、前記押圧部による押圧側と逆側から挿入されて前記ピックアップ本体に螺着された調整ねじが設けられており、前記調整ねじのねじ込み量を可変することで、前記対物レンズの光軸の倒れ調整が可能とされているものである。
上記構成の光ピックアップ装置では、摺動金具に、摺動部と弾性腕部のみならず、ピックアップ本体をベースに設置するために押圧部が一体に形成されているため、光ピックアップ装置を構成する部品数をさらに削減することができる。
本発明の光ピックアップ装置では、対物レンズが搭載された移動ベースと、ガイド部材との摺動部分の部品点数を削減でき、製造コストを低減することができる。また、ガイド部材との摺動部分の組み立て作業も容易になる。さらに、ガイド部材と摺動する摺動部を、ベースに高精度に位置決めして取り付けることも容易である。
図1(A)は、本発明の実施の形態の光ピックアップ装置を示す斜視図、図1(B)は、前記光ピックアップ装置の主要部である移動ベースと摺動金具とを分離して示す分解斜視図、図2は、前記光ピックアップ装置の平面図、図3は、前記摺動金具を示す斜視図である。図4は、移動ベースへの摺動金具の取付け構造を示す図1(A)(B)のIV矢視の部分側面図であり、図4(A)は摺動金具を移動ベースに差し込んだ状態を示し、図4(B)は、摺動金具をねじで固定した状態を示す。図5は、図4(B)のV矢視の部分端面図である。図6は、移動ベースからピックアップ本体を取り除いた状態を示す平面図、図7は、移動ベース上に設けられたピックアップ本体の光軸調整機構を示す断面図である。
図1(A)と図2に示す光ピックアップ装置1は、CDプレーヤやDVDプレーヤなどの光ディスク装置に用いられる。光ピックアップ装置1は、移動部10を有し、さらに、この移動部10を光ディスクの記録面に沿って案内するとともに、移動部10に移動力を与えるスクリュー軸2と、移動部10を前記移動方向へ案内するガイド軸(ガイド部材)3とを有している。スクリュー軸2とガイド軸3は互いに平行に延びている。スクリュー軸2は、スレッドモータ(図示せず)によって回転駆動される。
移動部10は、移動ベース11と、移動ベース11に搭載されたピックアップ本体30を有している。移動ベース11は合成樹脂材料またはアルミニウム合金などで形成されている。ピックアップ本体30には、光ディスクの記録面に対向する対物レンズ31が設けられている。また、ピックアップ本体30の内部には、発光素子と受光素子とが設けられ、発光素子から発せられた光束が対物レンズ31によって光ディスクの記録面に集光される。また、光ディスクの記録面から反射された戻り光束が、対物レンズ31を経てピックアップ本体30内に戻り、前記受光素子で受光される。
移動ベース11の一方の側部(X1側の側部)には、基準軸受部12が一体に形成されている。基準軸受部12には、一対の軸受穴12a,12bが形成されている。この軸受穴12a,12bが、スクリュー軸2の外周に最小の隙間を介して挿通されており、移動ベース11は、スクリュー軸2の軸中心線を移動基準として直線的に移動する。基準軸受部12では、軸受穴12aと軸受穴12bとの中間に、係止部材(図示せず)が設けられ、この係止部材がばねの付勢力を介して、スクリュー軸2の螺旋溝に係合している。そして、スクリュー軸2の回転動力が前記係止部材に直線移動力を与え、移動部10が前後に直線移動できる。
移動ベース11の他方の側部(X2側の側部)には受け部18が設けられ、この受け部18がガイド軸3を摺動する。受け部18は、ガイド軸3の上部(Z1側)と下部(Z2側)を摺動し、これにより、移動ベース11は、スクリュー軸2の軸中心線を移動基準として移動する。
図4(A)(B)および図5に詳しく示されるように、受け部18では、移動ベース11に取付け部13が一体に形成されており、取付け部13に摺動金具20が取り付けられている。取付け部13は、摺動金具20の取付け基準面となる下面13aと、摺動金具20を固定する固定面となる上面13bと、下面13aと上面13bの双方に直交する垂直面である端面13cを有しており、上面13bと端面13cとの角部には、面取り部13dが形成されている。
図5に示すように、移動ベース11には、Y2側に挟持部14が、Y1側に挟持部15が設けられ、挟持部14と挟持部15との間には、可動空間16が形成されている。図4(A)(B)に示すように、挟持部14と挟持部15は、取付け部13の端面13cよりもX1側に後退した位置に形成されている。挟持部14の上面である挟持面14aと、挟持部15の上面である挟持面15aは、互いに同一面上に位置する平面であり、取付け部13の下面13aと、挟持面14a,15aとの隙間の間隔は、摺動金具20を構成する金属板の板厚寸法と同じか、それよりもやや広く形成されている。また、可動空間16は、取付け部13の下面13aの下方に延びる空間である。
図3に示すように、摺動金具20は、ステンレスやリン青銅板などの板ばねとして機能できる弾性を発揮する金属板で形成されている。摺動金具20は、ほぼ矩形状の取付け基準部21を有している。取付け基準部21のX1側の端部21aからは、変形部22が一体に延びている。変形部22のY方向の幅寸法は、取付け基準部21の同方向の幅寸法よりも細く形成されている。変形部22は、取付け基準部21の端部21aから一体にX1方向に延びる延出部22aと、延出部22aのX1側でU字形状に曲げられた湾曲部22bと、湾曲部22bに連続してX2方向に延びる弾性腕部22cとを有しており、弾性腕部22cは、Z2側において、取付け基準部21の下面に対向している。
取付け基準部21のX2側の端部には、Z2方向へ隆起形成された1つの摺動凸部23が一体に形成されている。また、弾性腕部22cのX2側の端部には、Z1方向へ隆起形成された1つの弾圧凸部24が一体に形成されている。摺動凸部23と弾圧凸部24は、Z方向において互いに対向している。摺動金具20に外力が作用していない自由状態において、摺動凸部23の下面と弾圧凸部24の上面との対向間隔は、ガイド軸3の直径寸法よりも狭くなるように設定されている。
摺動金具20には、取付け基準部21のZ1側、すなわち弾性腕部22cと逆の側に対向する固定部25が一体に形成されている。摺動金具20のX2側の端部には、取付け基準部21と固定部25とを連結する連結部26,26が一体に形成されている。連結部26,26は、Y方向に間隔を空けて設けられ、取付け基準部21から直角に立ち上がるように折り曲げられている。
図3に示すように、連結部26,26の幅寸法はW2である。固定部25のX2側の端部には、連結部26,26と連続する幅細部25a,25aが形成されており、この幅細部25a,25aの幅寸法は、連結部26,26の幅寸法と同じW2である。また、連結部26,26と幅細部25a,25aとの折り曲げ境界部には凹部27,27が形成されており、前記折り曲げ境界部での断面積が、連結部26,26の断面積および幅細部25a,25aの断面積よりも小さくなっている。なお、前記折り曲げ境界部において、板厚を他の部分よりも局部的に薄くすることにより、この折り曲げ境界部での断面積を、連結部26,26の断面積および幅細部25a,25aの断面積よりも小さくしてもよい。
図4(A)は、摺動金具20の固定部25に外力が作用していない自由状態を示しているが、このとき、連結部26,26と固定部25の内角は90度を超える角度で開いており、固定部25は、連結部26,26から離れるにしたがって取付け基準部21から離れるように傾斜している。
摺動金具20では、固定部25に、Z2方向へ窪む固定凹部25bが形成されて、固定凹部25bに取付け穴25cが形成されている。図1(A)(B)および図4に示すように、取付け穴25cに挿通される取付けねじ29が、移動ベース11の取付け部13に螺着されることで、摺動金具20が移動ベース11に固定される。
図3に示すように、摺動金具20には、固定部25からさらにX1方向へ延長された上方弾性腕部28が一体に形成されており、上方弾性腕部28の先部に、図1(A)(B)および図2に示すように、ピックアップ本体30を上方からZ2方向へ押圧する押圧部28aが一体に形成されている。摺動金具20は、連結部26,26から、取付け穴25cまでの範囲が前記固定部25であり、それよりもX1方向に延びる部分が上方弾性腕部28である。
図6および図7に示すように、移動ベース11の内部で且つ底部には、3箇所に調整凹部41,41,41が一体に形成されている。図7に示すように、調整凹部41,41,41は部分曲面形状であり、調整凹部41,41,41は、同一の仮想球面Qの一部の周面に一致している。設計上は、仮想球面Qの中心が、対物レンズ31の主点L0に一致している。
図7に示すように、対物レンズ31が搭載されているピックアップ本体30には調整突起42が3箇所に設けられており、それぞれの調整突起42は調整凹部41,41,41に摺動自在に当接している。
図6と図7に示すように、移動ベース11のX1側の側部には、下側からタンゼンシャル調整ねじ43が挿通され、タンゼンシャル調整ねじ43が、ピックアップ本体30に形成された雌ねじ穴に螺着されている。図6に示すように、移動ベース11のY1側の側部にはラジアル調整ねじ44が挿通されており、ラジアル調整ねじ44が、ピックアップ本体30に形成された雌ねじ穴に螺着されている。
図2に示すように、ピックアップ本体30のX2側で且つY2側の角部は、摺動金具20と一体に形成された押圧部28aによって上方から押圧され、この押圧力によって、それぞれの調整突起42が調整凹部41に押圧されている。この状態で、タンゼンシャル調整ねじ43のねじ込み量を調整することで、対物レンズ31の光軸L1のタンゼンシャル方向の傾き調整を行うことができ、ラジアル調整ねじ44のねじ込み量を調整することで、光軸L1のラジアル方向の傾き調整を行うことができる。
次に、摺動金具20の取付け方法を説明する。
図1(B)に示すように、摺動金具20は、移動ベース11の取付け部13に対して、X1方向へ差し込むことで取り付けることができる。図4(A)に示すように、摺動金具20の取付け基準部21を、取付け部13の下面13aと、挟持部14,15の挟持面14a,15aとの間に差込み、2つの連結部26,26が、取付け部13の端面13cに当たるまで、摺動金具20をX1方向へ押し込む。この取付け作業で、取付け基準部21が、取付け部13の下面13aに設置されるとともに、U字形状に曲げられた変形部22が、移動ベース11に形成された可動空間16内に位置する。
このとき、図4(A)に示すように、摺動金具20の固定部25は、取付け部13の上面13bから浮き上がっている。固定部25の固定凹部25b内に形成された取付け穴25cに取付けねじ29を挿入して、この取付けねじ29を、取付け部13に形成された雌ねじ穴に螺着すると、取付けねじ29の頭部で、摺動金具20の固定部25が取付け部13の上面13bに押し付けられる。
摺動金具20の固定部25が取付け部13の上面13bに押し付けられると、固定部25のX2側の側部に設けられた幅細部25a,25aと連結部26,26との境界に位置する折り曲げ境界部が、ほぼ直角になるように弾性変形する。このとき、取付け基準部21は、そのX1側の端部が、取付け部13の下面13aと挟持部14,15の挟持面14a,15aとの間に挟まれている。そのため、前記弾性変形により、取付け基準部21は、そのX1側の基部が挟持面14a,15aに支えられた状態で、摺動凸部23を有するX2側の先部が、取付け部13の下面13aに押し付けられる。
なお、図3に示すように、摺動金具20における幅細部25a,25aと連結部26,26との境界に位置する折り曲げ境界部の断面積が、取付け基準部21と連結部26,26との折り曲げ境界部の断面積よりも小さくなっている。そのため、取付けねじ29が締め付けられたときに、幅細部25a,25aと連結部26,26との境界に位置する折り曲げ境界部で、摺動金具20が折り曲がりやすくなり、取付け基準部21の摺動凸部23が形成されている部分が、取付け部13の下面13aから離れる現象が生じにくくなる。
よって、取付け基準部21の摺動凸部23が形成されている部分が、取付け部13の下面13aに密着し、移動ベース11上での摺動凸部23の位置を、常に高精度に決めることが可能となる。
また、摺動金具20が移動ベース11に取り付けられた状態で、摺動金具20に形成されている変形部22は、移動ベース11に形成された可動空間16内において自由に弾性変形できるようになる。
また、摺動金具20が移動ベース11に取り付けられる際、摺動金具20の上方弾性腕部28の先部に設けられた押圧部28aが、ピックアップ本体30の上面に当接させられ、この状態で、固定部25が取付けねじ29によって、取付け部13の上面13bに押し付けられる。よって、上方弾性腕部28が弾性変形し、この変形による弾性力により、押圧部28aがピックアップ本体30を上方から押圧する。
この光ピックアップ装置1では、移動ベース11の一方の側部において2箇所に設けられた軸受穴12a,12bが、スクリュー軸2の外周面に最小の隙間で挿通される。移動ベース11の他方の側部に設けられた受け部18では、摺動金具20に形成された摺動凸部23が、ガイド軸3のZ1側に向く上面に当接し、可動空間16内で弾性変形可能な弾性腕部22cに形成された弾圧凸部24が、ガイド軸3のZ2側に向く下面に弾圧される。その結果、受け部18では、摺動凸部23とガイド軸3とが確実に当接し、スクリュー軸2の回転力によって、移動ベース11に送り力が作用するときに、摺動凸部23とガイド軸3とが摺動する。同様に、弾圧凸部24とガイド軸3とが摺動する。
この実施の形態の光ピックアップ装置1では、移動ベース11に摺動金具20を差込み、摺動金具20の一箇所を取付けねじ29で固定するだけで、摺動金具20を移動ベース11に位置決めして固定することができる。また、取付けねじ29を締め付けることで、摺動凸部23を、取付け部13の下面13aに密着させることができるため、ガイド軸3との摺動部を、移動ベース11上で常に同じ位置に位置決めできるようになる。よって、移動ベース11のスクリュー軸2を中心とする回転方向での姿勢のばらつきの発生を抑制できる。
さらに、弾性腕部22cを別の部材として取り付ける必要がなく、さらに、ピックアップ本体30を上方から押圧する押圧部も別の部材として取り付ける必要がないため、部品点数を削減することができる。
(A)は本発明の実施の形態の光ピックアップ装置を示す斜視図、(B)は前記実施の形態の光ピックアップ装置の移動ベースと摺動金具を分離して示す分解斜視図、 図1の光ピックアップ装置の平面図、 摺動金具を示す斜視図、 移動ベースへの摺動金具の取付け構造を示す図1(A)(B)のIV矢視の部分側面図であり、(A)は摺動金具を移動ベースに差し込んだ状態を示し、(B)は摺動金具を取付けねじで固定した状態を示す、 図4(B)のV矢視の部分端面図、 ピックアップ本体を取り外した移動ベースを示す平面図、 光ピックアップ装置の部分断面図であり、ピックアップ本体の光軸調整機構を示す断面図
符号の説明
1 光ピックアップ装置
10 移動部
11 移動ベース
12 基準軸受部
12a,12b 軸受穴
13 取付け部
14,15 挟持部
18 受け部
20 摺動金具
21 取付け基準部
22 変形部
22c 弾性腕部
23 摺動凸部
24 弾圧凸部
25 固定部
26 連結部
27 凹部
28 上方弾性腕部
28a 押圧部
30 ピックアップ本体
31 対物レンズ
41 調整凹部
42 調整突起
43 タンゼンシャル調整ねじ
44 ラジアル調整ねじ

Claims (7)

  1. 直線状に延びるガイド部材と、前記ガイド部材に案内されて情報が記録されたディスクの面に沿って移動する移動ベースと、前記移動ベースに搭載されてディスクに光束を集光させる対物レンズとを有する光ピックアップ装置において、
    前記移動ベースに取付け部が形成されて、金属板製の摺動金具が前記取付け部に固定されており、
    前記摺動金具には、取付け基準部と、前記取付け基準部の一部に形成されて前記ガイド部材の上部を摺動する摺動部と、前記取付け基準部から下向きに曲げられて前記ガイド部材の下部に弾性力を有して圧接し摺動する弾性腕部と、前記取付け基準部の前記弾性腕部が延びる側と逆の側から上向きに曲げられた連結部と、前記連結部から曲げられて前記取付け基準部の上方に対向する固定部とが一体に形成されており、
    前記取付け基準部が、前記移動ベースの前記取付け部の下面に設置され、前記固定部が前記取付け部の上面に設置されて固定されていることを特徴とする光ピックアップ装置。
  2. 前記移動ベースには、前記取付け部の下面に間隔を空けて対向する挟持部が設けられ、前記取付け基準部が、前記取付け部と前記挟持部の間に挟みこまれている請求項記載の光ピックアップ装置。
  3. 前記摺動金具が前記移動ベースに取り付けられていない自由状態において、前記固定部は、前記連結部から離れるにしたがって前記取付け基準部から遠ざかるように傾斜しており、前記固定部が、前記連結部から離れた位置で前記移動シャーシの前記取付け部に固定されている請求項記載の光ピックアップ装置。
  4. 前記摺動金具は、前記固定部と前記連結部との境界部の断面積が、前記取付け基準部と前記連結部との境界部の断面積よりも小さく形成されている請求項2または3記載の光ピックアップ装置。
  5. 前記取付け基準部の一部に、前記弾性腕に向けて突出する凸部が形成され、この凸部が前記摺動部とされている請求項1ないし4のいずれかに記載の光ピックアップ装置。
  6. 前記移動ベースには、前記対物レンズを搭載したピックアップ本体が搭載されており、前記摺動金具には、前記ピックアップ本体を前記移動ベースに押圧する押圧部が一体に形成されている請求項1ないしのいずれかに記載の光ピックアップ装置。
  7. 前記移動ベースには、前記押圧部による押圧側と逆側から挿入されて前記ピックアップ本体に螺着された調整ねじが設けられており、前記調整ねじのねじ込み量を可変することで、前記対物レンズの光軸の倒れ調整が可能とされている請求項記載の光ピックアップ装置。
JP2006105089A 2006-04-06 2006-04-06 光ピックアップ装置 Active JP4467538B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006105089A JP4467538B2 (ja) 2006-04-06 2006-04-06 光ピックアップ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006105089A JP4467538B2 (ja) 2006-04-06 2006-04-06 光ピックアップ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007280506A JP2007280506A (ja) 2007-10-25
JP4467538B2 true JP4467538B2 (ja) 2010-05-26

Family

ID=38681793

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006105089A Active JP4467538B2 (ja) 2006-04-06 2006-04-06 光ピックアップ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4467538B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4946873B2 (ja) * 2008-01-07 2012-06-06 船井電機株式会社 ディスク装置
WO2017051491A1 (ja) * 2015-09-24 2017-03-30 ソニー株式会社 光ピックアップユニット及び光ディスクドライブ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007280506A (ja) 2007-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6724714B1 (en) Head feeding mechanism
JP4467538B2 (ja) 光ピックアップ装置
JP2003208765A (ja) ピックアップ送り装置、情報再生装置および情報記録装置
US8159212B2 (en) Magnetic encoder
JP4460529B2 (ja) 光学調整装置および光学調整装置を備える光ピックアップ装置
US6597652B2 (en) Optical pickup moving mechanism
US20080037408A1 (en) Optical disk device
JP3878066B2 (ja) 傾角調整機構
JP5400747B2 (ja) 光ピックアップ
JP2002008328A (ja) 光ヘッド装置
KR100715047B1 (ko) 광픽업의 렌즈구동장치
JP5241320B2 (ja) ディスク装置
JP4329803B2 (ja) 光ピックアップのチルト調整機構
JP3867801B2 (ja) ディスク装置
JP2010020871A (ja) 光ピックアップ装置用ピックアップフレーム、光ピックアップ装置および記録再生装置
JP6008579B2 (ja) 光ピックアップ装置
KR100503004B1 (ko) 광 픽업의 그래이팅 렌즈 고정구조 및 그 방법
JP5738221B2 (ja) 光ピックアップ装置
JP3973269B2 (ja) 光学式ヘッド
JP2010181580A (ja) レンズ保持機構およびカメラ
US7065775B2 (en) Optical disc apparatus
JP6321434B2 (ja) ディスク装置
JP4820903B2 (ja) ピックアップ保持装置、およびディスク装置
JP6080743B2 (ja) ディスク装置
JP3551110B2 (ja) 光ピックアップ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091215

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100223

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100223

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4467538

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130305

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130305

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140305

Year of fee payment: 4