JP4467105B2 - シーラント、接着剤および被覆剤の接着力を改良するためのプライマーとしての乳化シランカップリング剤の使用 - Google Patents

シーラント、接着剤および被覆剤の接着力を改良するためのプライマーとしての乳化シランカップリング剤の使用 Download PDF

Info

Publication number
JP4467105B2
JP4467105B2 JP25370199A JP25370199A JP4467105B2 JP 4467105 B2 JP4467105 B2 JP 4467105B2 JP 25370199 A JP25370199 A JP 25370199A JP 25370199 A JP25370199 A JP 25370199A JP 4467105 B2 JP4467105 B2 JP 4467105B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
primer
adhesive
water
fatty acid
epoxycyclohexyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP25370199A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000212513A (ja
JP2000212513A5 (ja
Inventor
ミスティ・ウェイユ・ホワン
ブルース・エイ・ワルドマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JP2000212513A publication Critical patent/JP2000212513A/ja
Publication of JP2000212513A5 publication Critical patent/JP2000212513A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4467105B2 publication Critical patent/JP4467105B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L83/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L83/04Polysiloxanes
    • C08L83/06Polysiloxanes containing silicon bound to oxygen-containing groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K3/00Materials not provided for elsewhere
    • C09K3/10Materials in mouldable or extrudable form for sealing or packing joints or covers
    • C09K3/1006Materials in mouldable or extrudable form for sealing or packing joints or covers characterised by the chemical nature of one of its constituents
    • C09K3/1021Polyurethanes or derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D183/00Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D183/04Polysiloxanes
    • C09D183/06Polysiloxanes containing silicon bound to oxygen-containing groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D183/00Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D183/04Polysiloxanes
    • C09D183/08Polysiloxanes containing silicon bound to organic groups containing atoms other than carbon, hydrogen, and oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D4/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, based on organic non-macromolecular compounds having at least one polymerisable carbon-to-carbon unsaturated bond ; Coating compositions, based on monomers of macromolecular compounds of groups C09D183/00 - C09D183/16
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J11/00Features of adhesives not provided for in group C09J9/00, e.g. additives
    • C09J11/02Non-macromolecular additives
    • C09J11/06Non-macromolecular additives organic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J5/00Adhesive processes in general; Adhesive processes not provided for elsewhere, e.g. relating to primers
    • C09J5/02Adhesive processes in general; Adhesive processes not provided for elsewhere, e.g. relating to primers involving pretreatment of the surfaces to be joined
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K3/00Materials not provided for elsewhere
    • C09K3/10Materials in mouldable or extrudable form for sealing or packing joints or covers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L83/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L83/16Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers in which all the silicon atoms are connected by linkages other than oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2483/00Presence of polysiloxane
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2200/00Chemical nature of materials in mouldable or extrudable form for sealing or packing joints or covers
    • C09K2200/04Non-macromolecular organic compounds
    • C09K2200/0494Silicon-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2200/00Chemical nature of materials in mouldable or extrudable form for sealing or packing joints or covers
    • C09K2200/06Macromolecular organic compounds, e.g. prepolymers
    • C09K2200/0615Macromolecular organic compounds, e.g. prepolymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C09K2200/0625Polyacrylic esters or derivatives thereof

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Sealing Material Composition (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【0001】
【発明の背景】
シーラント剤、接着剤および被覆剤と共に使用するための慣用的なプライマー系は、通常、大量の有機溶媒と少量のシランカップリング剤およびフイルム形成剤とを含む。これらの溶媒系プライマーは支持体-シーラント界面に良好な接着力を付与し、そしてそれらは速乾性であるので使用するのに都合がよい。シランが一般に水系中で安定でないので、このようなプライマーのために有機溶媒は好適なキャリヤーである。しかし、揮発性有機化合物(volatile organic compound: VOC)の放出に関する環境問題が増加するにつれ、可能なときはいつでもこのような放出を排除するかまたは放出を少なくするのが好ましい。
【0002】
米国特許第4,309,326号明細書は、水-乳化性不飽和シリル化ポリエステル樹脂、EVAコポリマーおよび酢酸ビニルと予め加水分解した水溶性オルガノシランとのコポリマーを含むガラス繊維用水性ポリエステルサイズ剤エマルションを開示する。
【0003】
米国特許第4,394,418号明細書は、酢酸ビニルで共重合させた少量のシラン、水溶性シラン、非イオン性界面活性剤、ポリエチレン含有ポリマー、ガラス繊維潤滑剤、炭化水素酸および水を含有するシリル化ポリビニルアセテートラテックスの水性サイズ剤組成物を開示する。この特許で使用されているモノマーシラン類はエポキシシラン類およびアミノシラン類であり、水溶性シランを含有するアクリレートと混合できる。しかし、これらの組成物の貯蔵寿命は、概して、72時間未満である。
【0004】
米国特許第5,393,330号明細書は、防水剤として使用される非置換もしくはハロゲン化アルキルトリアルコキシシラン類のエマルションを記載する。
米国特許第4,778,624号明細書は、置換および非置換アルキルシラン類由来のポリ(シルセスキオキサン)の安定な水性エマルションの製造方法を開示する。
【0005】
水性プライマーのシランについての技術がここ数年開発されてきた。これらの開発のうちの殆どが、水に可溶性で水安定性加水分解物を形成する独特性にあるアミノシラン類を基礎としている。これらの方法のうち、米国特許第5,363,994号明細書は、水中で疎水性シランと組み合わせて0.5部までのアミノシランのプライマーとしての使用を教示する。非アミノシランカップリング剤の縮合を抑制するために、この水性プライマーは約2.0〜約5.5のpHを有することが要求される。
【0006】
WO 9715700号明細書は、金属支持体のプライマーまたは変換処理(conversion treatment)として使用するための、濃リン酸水溶液中の予備加水分解アミノシランを記載する。しかし、水中でのシランの本来持つ不安定性が原因で、これらの水性プライマーは6か月未満の貯蔵寿命しかない。
【0007】
米国特許第5,393,330号明細書は、コンクリート表面を疎水性化するためのシランエマルションの使用を記載する。
米国特許第5,686,523号および第5,714,532号各明細書(参照として本明細書に含める)は、架橋剤または接着力促進剤としての水性系被覆用またはシーラント配合物のための安定なエマルションに処方できる一連のアルコキシシラン類を記載する。この技術では、シラン類を樹脂系への添加剤として使用するか、または樹脂合成中に樹脂中に配合する。
【0008】
米国特許第4,689,085号明細書は、プライマー配合物中のビスシリルアルカン類の使用を記載するが、これはエマルションでない。
【0009】
【発明の概要】
本発明では、水不溶性または半可溶性シラン類(以下、詳細に記載する)のエマルションを、ガラス、金属、コンクリートおよびプラスチックを含む広範囲の支持体に対するポリマーシーラント剤、接着剤および被覆剤系の接着力を促進させるための水性プライマーとして使用できる。これらのプライマーは、最初支持体に施用すると、アクリル酸もしくはポリウレタン分散物、高固形分ポリウレタン類、エポキシ類およびRTVシリコーン類を含む種々の樹脂化学の接着力を改良し得る。プライマーに施用しようとする樹脂系はシラン接着力促進剤を含有していても含有していなくても良い。
【0010】
これらの水性シラン系プライマーは、その他の水性シランプライマー系と比較するとき優れた貯蔵安定性を有し、良好な湿潤特性を有し、そして施用し、室温または高温のいずれでも硬化できる。水性系がこれらのプライマー上に施用される場合、施用前にプライマーが乾燥するのを待つ必要はない。
【0011】
本発明はプライマー配合物から有機溶媒(VOC)を除去する顕著な利点を提供すると同時に、改良した接着力および優れた貯蔵安定性を提供する。
本明細書中で記載されるようにプライマー組成物を使用する二液型(two-part)プライマー/樹脂シーラント、接着剤および被覆剤は本発明の別の態様を構成する。
【0012】
【本発明の詳細な記述】
プライマー組成物中に使用される接着力促進用シラン類は、
【0013】
【化3】
Figure 0004467105
【0014】
(式中、R1は3〜30個の炭素原子を有し、有機官能基で置換されている炭化水素基、または2〜30個の炭素のアルケニル基であり、R2はアルキル、アルコキシ置換アルキル、アリール、またはアラルキルであり、1〜12個の炭素原子を有し、R3はアルキルもしくはアルコキシ置換アルキル、アリール、またはアラルキル基であり、2〜10個の炭素原子を有し、そしてaは1〜3であり、bは0〜2であり、a+bは1,2,もしくは3である。)の一般構造式を有する水不溶性または僅かに可溶性のオルガノシラン類である。R1、R2、およびR3炭化水素基は環状、枝分かれしたまたは線状であることができる。
【0015】
水不溶性または僅かに可溶性のシラン類という用語には、25℃の水に対して0〜8.0重量%の溶解度を持つアルコキシシラン類を含む。25℃の水に対して0〜1重量%の溶解度を持つ水不溶性アルコキシシラン類が好ましい。水溶性アルコキシシラン類は使用しない。このようなシラン類で調製される組成物は長期間(すなわち周囲条件で3〜4日)で安定でないからである。したがって、R基は水中のシランの低い溶解度を確実にするように選択されるべきである。
【0016】
R1はアルキル、アラルキル、アルカリールまたはアリール基であることができ、各基はさらに少なくとも1個の有機官能基置換基を含む。具体的な例には、置換プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、アミル、イソアミル、ヘキシル、ヘプチル、オクチル、キシリル、ベンジル、フェニル、シクロペンチル、シクロヘキシル、フェニルメチル、フェニルエチル等がある。R1の置換基の具体例には、メルカプト、エポキシ、メタクリロキシ、アクリロキシ、クロロ、ブロモ、ヨード、シアノ、ケトン、アルデヒド、カルボキシレート、カルボン酸、シリルエステル(例えば、-SiR2 b(OR3)3-b、ここで、R2およびR3は前で定義したとおりである)、アミン、アルキルアミン、ジアルキルアミン、アリールアミン、ジアリールアミン、ウレイド、アミド、イソシアヌレート、および前述のいずれかで置換されたアルコキシ基等がある。R1は3〜30個の炭素のアルケニル基、例えば、ビニル、アリル、オレイル、リノレイル、リノレニル等であっても良い。エポキシ置換基に関して、脂環式エポキシが、それらの優れた貯蔵寿命安定性のためにグリシジルエポキシ類より好適である。
【0017】
R2は、メチル、エチル、n-プロピル、n-ブチル、n-ヘキシル、n-ヘプチル、n-オクチル、n-ノニル、n-デシル、ラウリル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロオクチル、イソプロピル、イソブチル、sec-ブチル、イソアミル、sec-アミル、4-メチル-2-ペンチル、2-エチルヘキシルおよびフェニルにより例示される。
【0018】
R3は、エチル、n-プロピル、n-ブチル、n-ヘキシル、n-ヘプチル、n-オクチル、n-ノニル、n-デシル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロオクチル、イソプロピル、イソブチル、sec-ブチル、イソアミル、sec-アミル、4-メチル-2-ペンチル、2-エチルヘキシルおよびフェニルにより例示される。
【0019】
上述したシラン化合物の例には、2-(3,4-エポキシシクロヘキシル)-エチルトリエトキシシラン、2-(3,4-エポキシシクロヘキシル)-エチルトリイソプロポキシシラン、2-(3,4-エポキシシクロヘキシル)-エチルトリイソブトキシシラン、3-グリシドキシプロピルトリイソブトキシシラン、3-メタクリロキシプロピルトリエトキシシラン、3-メタクリロキシプロピルトリイソプロポキシシラン、3-メタクリロキシプロピルトリイソブトキシシラン、ビニルトリイソプロポキシ、ビニルトリイソブトキシシラン、3-アクリロキシプロピルトリエトキシシラン、3-メルカプトプロピルトリエトキシシラン、ビニルメチルビス-(イソプロポシ)シラン、3-メタクリロキシプロピルメチルジブトキシシラン、さらに、1,2-ビス-(アルコキシ)シリルエタン類およびトリス(3-トリエトキシシリルプロピル)イソシアヌレートのようなビスまたはトリスシラン類等がある。
【0020】
ここで使用するための乳化剤にはノニオン性、アニオン性またはカチオン性界面活性剤またはノニオン性とアニオン性もしくはカチオン性界面活性剤との混合物等がある。ノニオン性界面活性剤の例には、ポリオキシエチレンアルキルエーテル類、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル類、ポリオキシエチレン脂肪酸エステル類、ソルビタン脂肪酸エステル類、およびポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル類等がある。アニオン性界面活性剤の例には、脂肪酸塩、アルキルサルフェートエステル塩、アルキルベンゼンスルホネート、アルキルホスフェート、アルキルアリルサルフェートエステル塩、およびポリオキシエチレンアルキルホスフェートエステル等がある。カチオン性界面活性剤の例には、長鎖アルキルトリメチルアンモニウム塩、長鎖アルキルベンジルジメチルアンモニウム塩、およびジ(長鎖アルキル)ジメチルアンモニウム塩のような第四級アンモニウム塩等がある。本発明に有用な界面活性剤のさらに別のものには、1994 McCutcheon's Vol. 1: Emulsifies and Detergents, North American Edition (Manufacturing Confectioner Publishing Co., Glen Rock) 1994にに記載れているものがある(当該記載を参照として本明細書に含める)。
【0021】
界面活性剤の適切なHLB(親水性親油性比)は、乳化される特定のアルコキシシランのHLBに対応して選択される。ある物質に関して最適のHLBにする選択方法は当業者に周知であり、ICI Americas Inc.による"The HLB System"に記載されている(当該文献を参照として本明細書中に含める)。
【0022】
これらの乳化剤は、プライマー組成物中にプライマーの重量を基準に0/05〜30重量%、好ましくは0.2〜20重量%の量で適切に使用される。
水性プライマー配合物中に存在させる水の量は、典型的には、総プライマー組成物を基準に30〜99.75重量%である。
【0023】
シリコンは、プライマーの重量を基準に0.1〜30重量%、好ましくは、0.1〜10重量%の範囲で存在すべきである。
第二の、非−接着力促進シランを、プライマーのその他の特性を改質するためにプライマーエマルションに添加できる。このようなシランは、式:
【0024】
【化4】
Figure 0004467105
【0025】
(式中、R4は、3〜30個の炭素原子を有するアルキル、アリール、アラルキルまたはアルカリール基であり、R2、R3、ならびにaおよびbは前で定義したとおりである。)を有する水不溶性または半可溶性化合物を含む。このようなシランの例には、メチルトリイソブトキシシラン、ジメチルジプロポキシシラン、エチルトリイソプロポキシシラン、ジエチルジプロポキシシラン、プロピルトリイソブトキシシラン、ブチルトリブトキシシラン、オクチルトリエトキシシラン、アミルトリブトキシシラン、アミルトリエトキシシラン、ドデシルトリエトキシシランおよびフェニルトリエトキシシラン、ならびにジメトルビス-(イソブトキシ)シラン、ジブチルビス-(イソプロポキシ)シラン、およびジフェニルジプロポキシシランのような水不溶性または半可溶性ビスシリルアルカン類等がある。シラン類のこの基は、接着界面をより疎水性にし、水による攻撃に対して一層抵抗性を与える傾向にある。このような第二シラン類の適切な量は約0.1〜約10%である。
【0026】
シラン縮合触媒は、普通、本発明で使用されるプライマー組成物中では必要ない。しかし、シランの活性度に依存して、加水分解に対して安定なような触媒を、時々、プライマー配合物中に有利に使用できるが、当該触媒は貯蔵寿命が実際的でないほど短くなる点まで当該組成物を不安定化させないことを条件とする。所望される場合使用できる適当な触媒は乳化された有機錫、水溶性第三級アミン、イミダゾール等がある。かかる触媒の例は、有機チタン酸塩、有機錫、キレート化チタニウム、アルミニウムおよびジルコニウム化合物、ならびにそれらの組合せである。キレート化チタネートの例はジヒドロキシビス[2-ヒドロキシプロパナト(2-)-O1,O2)(2)チタネート、混合チタンオルトエステル錯体、TYZOR(登録商標)101, TYZOR GBA(アセチルアセトネートキレート)、ビス(エチル-3-オキソブタノラトO1,O3)ビス(2-プロパノラト)チタニウム、TYZOR CLA、イソプロポキシ(トリエタノラミナト)チタニウムおよびチタニウムのアルカノールアミン錯体であり、TYZOR 131、 LA、および101が好ましく、E. I. DuPont de Nemours and Co., Wilmington, Del.からすべて商業的に入手できる。有機錫触媒の例はFOMREZ(登録商標) UL-1, UL-22およびUL-32(Witoco Corp., Greenwich, Conn.から入手できる)ならびにジブチル錫ビス(1-チオグリセロール)である。この触媒はプライマー組成物を基準に0.05〜5%の量で使用できる。
【0027】
湿潤剤(単一および複数)および/または皮膜形成剤(単一および複数)(例えば、水分散性またはラテックスポリマー)をプライマー配合物中にプライマーが施用される支持体の全領域の一様な湿潤を増強するのに有効な量で利用することもできる。
【0028】
さらに、プライマーをカーボンブラック、チキソトロープ剤、顔料、可塑剤、融合助剤、殺生物剤、殺真菌剤、紫外線抑制剤、酸化防止剤等の分散させた充填剤および必要に応じ防湿層として作用する樹脂で改質できる。このような成分は、慣用的な量で使用できる。
【0029】
本水性プライマーを0℃を超える温度で施用することが推奨される。非水性シーラントおよび接着剤を施用前に高温または室温で乾燥させることができる。水性シーラント等に適用する場合、乾燥工程は省略できる。ラテックスシーラントまたは接着剤は湿ったプライマーに直接施用でき、同時にこれらのシーラントまたは接着剤を硬化できる。
【0030】
本発明のプライマー組成物は、さらに、当該プライマーと使用されるシーラント、接着剤または被覆剤系のために架橋剤を含有させることができる。かかる架橋剤には、メチロール化および/またはアルコキシル化される尿素樹脂およびメラミン樹脂、エポキシ樹脂、アジリジン類ならびにカルボジイミド類等がある。このような架橋剤は総組成物を基準にして0.1〜20重量%で存在できるが、これらの架橋剤は貯蔵中の組成物を不安定化させないことを条件とする。
【0031】
プライマー組成物のpHはその水安定性に強い影響を与える可能性がある。組成物の高アルカリ度または高酸度は加水分解およびシランのアルコキシシリル基の縮合を触媒する。組成物のpHが中性に近づけば近づくほどエマルションの安定性が良好となる。したがって、pHの好適な範囲は5.5〜8.5である。pHを調整するのに使用することのできる物質は、酢酸ナトリウム、クエン酸ナトリウム、炭酸ナトリウム、重炭酸ナトリウム、リン酸水素ナトリウム、リン酸二水素ナトリウム、および対応するカリウム塩を含む有機または無機緩衝液である。
【0032】
本発明のシランエマルションプライマーは乳化剤をアルコキシシランと第一の混合をすることにより調製できる。水が加えられ得られる混合物を撹拌して白色、乳状エマルションを与える。得られるエマルションのpHを、必要ならpH7.0±1.5に調整する。
【0033】
シランプライマー類は、種々の水性系または溶媒系ポリマー接着剤、シーラントまたは被覆剤系と共に使用できる。例には、アクリルまたはポリウレタンラテックス類、高固形分ポリウレタン類、エポキシ類およびシリコーン類等がある。水性系で使用されるとき、プライマーが乾燥するのを待つ必要がなく、次いでシーラント、接着剤または被覆剤を施用する。プライマー類は、RTVシリコーン類、(メタ)アクリレートエステルモノマー、および反応性PURホットメルト配合物のような硬化可能な100%固形配合物と共に有用に使用することもできる。
【0034】
特定の種類のシーラント、接着剤または被覆剤樹脂系使用の場合、R1基は、当該樹脂系またはその成分を用いて1種以上のカップリング反応、水素結合、極性基引力等による結合を促進させ得るのに適しているものである。
【0035】
使用の際、プライマーを施用し、場合により乾燥し、次いでポリマーシーラント、接着剤または被覆剤組成物は慣用法で施用し、硬化させる。ポリマー組成物が水性系である場合、プライマーを十分に乾燥させる前にポリマー組成物に施用するのが有利であり得る。未乾燥または部分的に乾燥したプライマーは典型的にはこのような系に対して相容性がありしかも一定の場合に改良された接着力を与えることが観察されているからである。
【0036】
慣用温度でポリマー組成物を硬化させ、これは典型的には周囲温度または約200℃までの上昇させた温度であり得る。このような硬化は当業界の標準的な手段により達成できる。
【0037】
種々の目的のために、例えば、塗料、接着剤、被覆用材料、コーキング材およびシーラント等と共に本プライマー組成物を使用することが可能である。
【0038】
【実施例】
下記の非限定的な実施例により本発明を例証する。
評価に使用されるシーラント:
この評価に使用されるすべてのシーラントは市販製品である。それらのブランチ名(branch name)および製造者は下記の通りである:
【0039】
【表1】
Figure 0004467105
【0040】
接着力剥離試験(Adhesion-in-Peel Test):
コンクリート支持体を除いたすべての試験用支持体を、イソプロパノール、洗剤(0.1%溶液)により徹底的に洗浄し、さらに脱イオン水により濯いだ。使用前に洗浄した支持体を風乾した。コンクリート支持体は、少なくとも24時間濃アルカリ溶液中に浸漬させ脱イオン水で徹底的に洗った。風乾したコンクリート支持体を使用前にデシケーター中に貯蔵した。
【0041】
接着力剥離試験をASTM C 794にしたがって実施した。標本の調製は、支持体上のシーラント薄層中に30メッシュアルミニウムスクリーンのストリップを埋め込むことにより行い、7日間脱イオン水中に硬化済み標本を浸漬し、そしてインストロン試験器により180剥離試験を行った。
【0042】
AP-134(Witco Corp.により製造された溶媒系シランプライマー)と比較して上記水性プライマーを試験した。
(実施例1)
以下に示す手順を使用して表IIに列挙されている成分からシランエマルションを調製した。
【0043】
1.54gのS-MAZ 60および1.46gのツイーン40から構成される市販界面活性剤の混合物をNalgeneビーカー中に入れた。この混合物を温水浴を用いてわずかに加温して固形界面活性剤を融かした。(3,4-エポキシシクロヘキシル)-エチトリエトキシシラン(40g)を加え、次いで得られた混合物を数分間均質になるまで機械式撹拌機で撹拌した。0.4gのGermabem IIを殺生物剤として加えた。混合速度を2400 rpmに増し、56.6gの水を加えた。5分間撹拌後白色のエマルションが得られた。このエマルションをOsterブレンダーに移し、さらに5分間高回転数でブレンドし、粒径を小さくした。得られたシランエマルションの平均粒径は0.8ミクロンだった。
【0044】
【表2】
Figure 0004467105
【0045】
(実施例2)水性プライマー1:
75gの蒸留水の入ったビーカー中に、25gの実施例1で調製した乳化エポキシシランを加えた。この混合物を約1時間マグネチックスターラーによりブレンドし、均質なエマルションを得、これは10重量%の上記エポキシシランを含有する。
(実施例3)水性プライマー2:
0.5重量%のImicure(登録商標)EMI-24(Air Productsから得られる触媒)もプライマー混合物に加えた以外は実施例2の手順を繰り返した。
(実施例4)異なる支持体に対する接着力
実施例3からの水性プライマー2の薄層を別個の支持体に施用し、室温で一夜乾燥させた。剥離試験用標本をAlex PlusアクリルシーラントおよびDymericポリウレタンシーラント各々を用いて調製した。23℃で且つ50%相対湿度で3週間硬化させた。接着力剥離試験を前述水処理後直ちに開始した。試験結果を表IIIに示す。
【0046】
【表3】
Figure 0004467105
【0047】
(実施例5)湿潤または乾燥プライマー層の比較:
本実施例では、各々実施例2および3からのプライマー1およびプライマー2の双方をAP-134と比較して試験をした。処方「230」(アクリルラテックスシーラント)を試験試料を調製するのに使用した。各プライマーをガラス支持体上に別々に均等に噴霧した。次いで、噴霧直後の湿潤したプライマー層および室温で12時間乾燥後の乾燥プライマー層の双方にシーラントを施用した。23℃且つ50%相対湿度で試料を硬化させた。表IVに接着力を比較した。
【0048】
【表4】
Figure 0004467105
【0049】
(実施例6)水性プライマーの別個のプライマーに対する相容性:
アクリルラテックス、1KポリウレタンおよびRTVシリコーンについての市販製品から本試験に使用するシーラントを選択した。コンクリート支持体に対してプライマー1およびA-134を施用し、これらのプライマーを120℃で20分間乾燥させてからシーラントを施用した。各シーラントに対する各プライマーの相容性を表Vに示す。
【0050】
【表5】
Figure 0004467105
【0051】
上述の実施例は、本水性プライマーが最も慣用されている種類のシーラント剤(表V)と相容性であることを示す。ポリウレタンシーラントと使用するとき、水性プライマーの性能が溶媒系のAP-134に匹敵する。アクリルラテックスシーラントと使用するとき、水性プライマーの性能は溶媒系プライマーより優れている(表III参照)。
【0052】
表IVは、本新規なプライマーによる接着力の改良を例証する。すべてのプライマー処理したシーラントで観察された凝集破壊はプライマー処理していないシーラントの接着層破損に匹敵した。驚いたことに、使用したプライマーは、まだ湿っている間に、乾燥したプライマーよりも高い剥離強度を与えた。したがって、新たな湿潤したプライマー層にシーラントまたは接着剤を施用するのが好ましい(特に、水性系シーラント剤が使用されているとき)。これをすることにより、作業時間が短縮される。
【0053】
表IV中のプライマー1と2の比較は、本検討で使用されたエポキシシランについて、接着力において追加の触媒の作用は重要性が低く、接着力において乾燥温度の作用も重要性が低いことを示す。

Claims (8)

  1. 接着力促進用プライマー組成物を支持体表面に施用し、次いで、硬化性シーラント、接着剤もしくは被覆剤配合物を当該下塗り処理をした支持体に施用し、当該硬化性シーラント、接着剤もしくは被覆剤配合物を硬化させることを含む方法であって、前記プライマー組成物が:
    (i) 2-(3,4-エポキシシクロヘキシル)-エチルトリエトキシシラン、2-(3,4-エポキシシクロヘキシル)-エチルトリイソプロポキシシラン、2-(3,4-エポキシシクロヘキシル)-エチルトリイソブトキシシラン、3-グリシドキシプロピルトリイソブトキシシラン、3-メタクリロキシプロピルトリエトキシシラン、3-メタクリロキシプロピルトリイソプロポキシシラン、3-メタクリロキシプロピルトリイソブトキシシラン、ビニルトリイソプロポキシシラン、ビニルトリイソブトキシシラン、3-アクリロキシプロピルトリエトキシシラン、3-メルカプトプロピルトリエトキシシラン、ビニルメチルビス-(イソプロポシ)シラン、3-メタクリロキシプロピルメチルジブトキシシラン、1,2-ビス-(アルコキシ)シリルエタン類およびトリス(3-トリエトキシシリルプロピル)イソシアヌレートからなる群から選択される、少なくとも1種のアルコキシシランであって、25℃の水中で0〜8.0重量%の溶解度を有するプライマー0.1〜30重量%;
    (ii) ポリオキシエチレンアルキルエーテル類、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル類、ポリオキシエチレン脂肪酸エステル類、ソルビタン脂肪酸エステル類、およびポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル類からなる群から選択される、少なくと1種のノニオン性界面活性剤からなるプライマー0.2〜20重量%;ならびに
    (iii)水からなるプライマー30〜99.75重量%
    を含む水性エマルションであり、当該水性エマルションのpHが5.5〜8.5である、上記方法。
  2. 前記プライマー組成物が乳化された有機錫、水溶性第三級アミンおよびイミダゾールからなる群から選択される少なくとも1種の触媒をさらに含む請求項1に記載の方法。
  3. 前記ノニオン性界面活性剤がソルビタン脂肪酸エステル類、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル類またはその混合物である請求項1に記載の方法。
  4. アルコキシシランの溶解度が25℃の水中で0〜1重量%である請求項1に記載の方法。
  5. 前記硬化性シーラント、接着剤もしくは被覆剤配合物の施用を未乾燥プライマーに行う請求項1に記載の方法。
  6. 前記硬化性シーラント、接着剤もしくは被覆剤配合物がアクリルラテックス、ポリウレタンラテックス、高固形分ウレタン、エポキシまたはシリコーンを含む請求項1に記載の方法。
  7. 前記シランが2-(3,4-エポキシシクロヘキシル)-エチルトリエトキシシシランからなる群から選択する請求項1に記載の方法。
  8. 第1の接着力促進用プライマー部および第2の硬化性樹脂部を含む二液型の、シーラント、接着剤または被覆剤系であって、シール、接着結合または被覆を行うために支持体に逐次的に施用するようになっている二液部であり、前記プライマーが:
    (i) 2-(3,4-エポキシシクロヘキシル)-エチルトリエトキシシラン、2-(3,4-エポキシシクロヘキシル)-エチルトリイソプロポキシシラン、2-(3,4-エポキシシクロヘキシル)-エチルトリイソブトキシシラン、3-グリシドキシプロピルトリイソブトキシシラン、3-メタクリロキシプロピルトリエトキシシラン、3-メタクリロキシプロピルトリイソプロポキシシラン、3-メタクリロキシプロピルトリイソブトキシシラン、ビニルトリイソプロポキシシラン、ビニルトリイソブトキシシラン、3-アクリロキシプロピルトリエトキシシラン、3-メルカプトプロピルトリエトキシシラン、ビニルメチルビス-(イソプロポシ)シラン、3-メタクリロキシプロピルメチルジブトキシシラン、1,2-ビス-(アルコキシ)シリルエタン類およびトリス(3-トリエトキシシリルプロピル)イソシアヌレートからなる群から選択される、少なくとも1種のアルコキシシランであって、25℃の水中で0〜8.0重量%の溶解度を有するプライマー0.1〜30重量%;
    (ii) ポリオキシエチレンアルキルエーテル類、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル類、ポリオキシエチレン脂肪酸エステル類、ソルビタン脂肪酸エステル類、およびポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル類からなる群から選択される、少なくと1種のノニオン性界面活性剤からなるプライマー0.2〜20重量%;ならびに
    (iii)水からなるプライマー30〜99.75重量%
    を含む水性エマルションであり、当該水性エマルションのpHが5.5〜8.5である、上記二液型の、シーラント、接着剤または被覆剤系。
JP25370199A 1998-09-08 1999-09-08 シーラント、接着剤および被覆剤の接着力を改良するためのプライマーとしての乳化シランカップリング剤の使用 Expired - Fee Related JP4467105B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/149,337 US6037008A (en) 1998-09-08 1998-09-08 Use of emulsified silane coupling agents as primers to improve adhesion of sealants, adhesives and coatings
US09/149337 1998-09-08

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2000212513A JP2000212513A (ja) 2000-08-02
JP2000212513A5 JP2000212513A5 (ja) 2006-10-12
JP4467105B2 true JP4467105B2 (ja) 2010-05-26

Family

ID=22529829

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25370199A Expired - Fee Related JP4467105B2 (ja) 1998-09-08 1999-09-08 シーラント、接着剤および被覆剤の接着力を改良するためのプライマーとしての乳化シランカップリング剤の使用

Country Status (13)

Country Link
US (2) US6037008A (ja)
EP (1) EP0985718B1 (ja)
JP (1) JP4467105B2 (ja)
KR (1) KR100625130B1 (ja)
CN (1) CN1245461C (ja)
AT (1) ATE313609T1 (ja)
BR (1) BR9904091B1 (ja)
CY (1) CY1107517T1 (ja)
DE (1) DE69929008T2 (ja)
DK (1) DK0985718T3 (ja)
ES (1) ES2252897T3 (ja)
HK (1) HK1024496A1 (ja)
TW (1) TW554024B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10100243B2 (en) 2015-07-13 2018-10-16 KMP Holdings, LLC Environmentally preferable microemulsion composition

Families Citing this family (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6511752B1 (en) * 2000-06-01 2003-01-28 Sika Corporation Water-based primer for promoting adhesion of polyurethane-based sealants and adhesives
JP3727010B2 (ja) * 2000-07-14 2005-12-14 西川ゴム工業株式会社 自動車用ウエザーストリップ及びグラスランの製造方法
US7729811B1 (en) 2001-04-12 2010-06-01 Eestor, Inc. Systems and methods for utility grid power averaging, long term uninterruptible power supply, power line isolation from noise and transients and intelligent power transfer on demand
US7914755B2 (en) * 2001-04-12 2011-03-29 Eestor, Inc. Method of preparing ceramic powders using chelate precursors
US7595109B2 (en) * 2001-04-12 2009-09-29 Eestor, Inc. Electrical-energy-storage unit (EESU) utilizing ceramic and integrated-circuit technologies for replacement of electrochemical batteries
US6635305B2 (en) * 2001-04-26 2003-10-21 Ict Coating N.V. Process for coating a siliceous substrate with a silicon containing layer
US6652977B2 (en) * 2001-09-10 2003-11-25 Johnson Diversey, Inc. Primer composition
US7015280B2 (en) * 2002-03-22 2006-03-21 Northern Illinois University Conductive emulsion for preparing surface for powder coating
CA2484137A1 (en) * 2002-05-03 2003-11-13 Queen's University At Kingston Method and apparatus for welding reinforced polymers
US6887308B2 (en) * 2003-01-21 2005-05-03 Johnsondiversey, Inc. Metal coating coupling composition
EP1582571A1 (de) * 2004-03-23 2005-10-05 Sika Technology AG Zweikomponentige Haftvermittlerzusammensetzung und Verwendung einer Verpackung mit zwei Kammern
US8372937B2 (en) * 2004-03-23 2013-02-12 Sika Technology Ag Two-component adhesion promoter composition and use of packaging comprising two compartments
US20050288415A1 (en) * 2004-06-23 2005-12-29 Beers Melvin D Highly elastomeric and paintable silicone compositions
US7466536B1 (en) 2004-08-13 2008-12-16 Eestor, Inc. Utilization of poly(ethylene terephthalate) plastic and composition-modified barium titanate powders in a matrix that allows polarization and the use of integrated-circuit technologies for the production of lightweight ultrahigh electrical energy storage units (EESU)
US20110170232A1 (en) * 2004-08-13 2011-07-14 Eestor, Inc. Electrical energy storage unit and methods for forming same
US20060089292A1 (en) * 2004-10-22 2006-04-27 Thomas Wirz Methods for VOC reduced pretreatment of substrates and detection by luminescence
US7686878B2 (en) * 2005-03-10 2010-03-30 Momentive Performance Materials, Inc. Coating composition containing a low VOC-producing silane
GB2425975B (en) * 2005-05-11 2007-04-18 Univ Sheffield Hallam Organic-inorganic hybrid coatings
US7605203B2 (en) * 2005-05-26 2009-10-20 Tremco Incorporated Polymer compositions and adhesives, coatings, and sealants made therefrom
EP1760128A1 (de) * 2005-09-02 2007-03-07 Sika Technology AG Wässrige zweikomponentige Organoalkoxysilanzusammensetzung
US20070179236A1 (en) * 2006-02-01 2007-08-02 Landon Shayne J Sealant composition having reduced permeability to gas
FR2900932B1 (fr) 2006-05-11 2008-10-03 Eads Space Transp Sas Soc Par Procede pour ameliorer la tenue mecanique de collages realises avec un adhesif a base d'une resine durcissable par polymerisation en chaine
US7648687B1 (en) 2006-06-15 2010-01-19 Eestor, Inc. Method of purifying barium nitrate aqueous solution
US20150005720A1 (en) 2006-07-18 2015-01-01 E Ink California, Llc Electrophoretic display
US8830561B2 (en) 2006-07-18 2014-09-09 E Ink California, Llc Electrophoretic display
US20080020007A1 (en) * 2006-07-18 2008-01-24 Zang Hongmei Liquid-containing film structure
US8853116B2 (en) * 2006-08-02 2014-10-07 Eestor, Inc. Method of preparing ceramic powders
US7993611B2 (en) * 2006-08-02 2011-08-09 Eestor, Inc. Method of preparing ceramic powders using ammonium oxalate
US8145362B2 (en) * 2006-08-04 2012-03-27 Eestor, Inc. Utility grid power averaging and conditioning
US7399350B2 (en) * 2006-10-17 2008-07-15 Momentive Performance Materials Inc. Fluorine-free disiloxane surfactant compositions for use in coatings and printing ink compositions
JP5411408B2 (ja) * 2007-01-29 2014-02-12 サンスター技研株式会社 洗浄剤組成物
US8696859B2 (en) * 2007-12-12 2014-04-15 Sikorsky Aircraft Corporation Bonding of silicone gaskets and systems containing bonded silicone gaskets
US20090220700A1 (en) * 2008-02-28 2009-09-03 Carl Peres Coating Composition And Method Of Application
WO2009113485A1 (ja) * 2008-03-10 2009-09-17 三井化学株式会社 プライマー組成物
EP2401227A4 (en) * 2009-02-27 2013-04-03 Eestor Inc REACTION VESSEL AND HYDROTHERMIC PROCESSING FOR WET CHEMICAL CO PRECIPITATION OF OXID POWDER
KR20130139743A (ko) * 2010-01-20 2013-12-23 에스톨, 인코포레이티드 바륨 이온 소스의 정제
US9484123B2 (en) 2011-09-16 2016-11-01 Prc-Desoto International, Inc. Conductive sealant compositions
CH705596A1 (de) * 2011-10-06 2013-04-15 Eternit Schweiz Ag 2-Komponenten-Beschichtung auf Faserzement.
EP2599844A1 (en) * 2011-12-02 2013-06-05 PPG Industries Ohio Inc. Coating composition for a food or beverage can
CN103666265B (zh) * 2012-09-25 2016-03-09 汉达精密电子(昆山)有限公司 尼龙和玻纤混合物素材的附着力增进剂及结合方法和产品
FR3014116A1 (fr) 2013-12-04 2015-06-05 Commissariat Energie Atomique Primaire d'adherence pour peinture
US9718983B2 (en) 2014-05-30 2017-08-01 Ppg Industries Ohio, Inc. Coating composition for a food or beverage can
EP3133101B1 (de) * 2015-08-21 2018-03-21 Sika Technology AG Wässrige haftvermittlerzusammensetzung auf basis von epoxidharz mit verbesserter haftvermittlung und lagerstabilität
WO2019004922A1 (en) * 2017-06-30 2019-01-03 Bona AB COATING SYSTEM, APPLICATION METHOD, AND KIT FOR USE
US10883028B2 (en) 2017-12-26 2021-01-05 Nano And Advanced Materials Institute Limited Room temperature curable polyoranopolysloxane silicone sealant composition, the silicone sealant and method for preparing thereof
KR102311358B1 (ko) * 2019-02-25 2021-10-12 주식회사 케이씨씨 프라이머 조성물
CN111647306B (zh) * 2020-07-14 2022-10-11 南通贝得彩色印刷有限公司 原位生成有机化SiO2环保增强型水性聚氨酯油墨及制备方法
CN113773777A (zh) * 2020-12-10 2021-12-10 杭州英诺克新材料有限公司 一种新型双组分相变储能阻燃灌封胶

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4038096A (en) * 1973-02-12 1977-07-26 Chevron Research Company Bituminous emulsion-mineral aggregate compositions containing silanes as adhesion promoters
US4062451A (en) * 1974-09-12 1977-12-13 Johnson & Johnson Laminated structures comprising films of silane crosslinked acrylate interpolymers having water barrier properties
JPS5478737A (en) * 1977-12-06 1979-06-23 Toshiba Silicone Film forming composition
US4309326A (en) * 1978-04-13 1982-01-05 Owens-Corning Fiberglas Corporation Glass size compositions and glass fibers coated therewith
JPS5562960A (en) * 1978-11-07 1980-05-12 Toshiba Silicone Co Ltd Primer composition
US4394418A (en) * 1981-12-24 1983-07-19 Ppg Industries, Inc. Aqueous sizing composition and glass fibers made therewith for reinforcing thermosetting polymers
JPS59170157A (ja) * 1983-03-18 1984-09-26 Toray Silicone Co Ltd プライマ−組成物
JPS6243424A (ja) * 1985-08-20 1987-02-25 Shin Etsu Chem Co Ltd シルセスキオキサン乳濁液の製造方法
JPH0335073A (ja) * 1989-07-03 1991-02-15 T S B:Kk 無機系コーティング組成物の製造方法
US4990549A (en) * 1989-10-16 1991-02-05 General Electric Company Glass fiber reinforced polyester molding compound with improved physical strength properties
DE4029640A1 (de) * 1990-09-19 1992-03-26 Goldschmidt Ag Th Zubereitung zur wasserabweisenden impraegnierung poroeser mineralischer baustoffe
JPH05209068A (ja) * 1991-08-09 1993-08-20 Shin Etsu Chem Co Ltd プライマ−組成物
JP3245207B2 (ja) * 1992-01-29 2002-01-07 ジェイエスアール株式会社 感放射線性樹脂組成物
US5363994A (en) * 1992-06-26 1994-11-15 Tremco, Inc. Aqueous silane coupling agent solution for use as a sealant primer
US5283307A (en) * 1992-08-31 1994-02-01 Dow Corning Corporation Organosiloxane compositions exhibiting improved bonding to substrates during curing
US5393330A (en) * 1993-06-30 1995-02-28 Osi Specialties, Inc. Cationic emulsions of alkylalkoxysilanes
DE4324384A1 (de) * 1993-07-21 1995-01-26 Huels Chemische Werke Ag Haftvermittler für Ester-härtende Harzbindemittel für die Gießereiindustrie
DE4421500C1 (de) * 1994-06-20 1995-12-07 Nuenchritz Chemie Gmbh Wäßrige, siliciumorganische Verbindungen enthaltende Zusammensetzungen
US5621038A (en) * 1995-05-26 1997-04-15 Osi Specialties, Inc. Aqueous silylated polymer curable compositions
US5686523A (en) * 1995-05-26 1997-11-11 Osi Specialties, Inc. Aqueous curable silane/polymer compositions
KR100474017B1 (ko) * 1996-10-02 2005-05-16 위트코 코포레이션 반응성중합체수성분산액중의에폭시실란에멀션첨가제조성물및그의제조방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10100243B2 (en) 2015-07-13 2018-10-16 KMP Holdings, LLC Environmentally preferable microemulsion composition

Also Published As

Publication number Publication date
KR20000022967A (ko) 2000-04-25
EP0985718A2 (en) 2000-03-15
DE69929008D1 (de) 2006-01-26
CN1245461C (zh) 2006-03-15
KR100625130B1 (ko) 2006-09-20
JP2000212513A (ja) 2000-08-02
CY1107517T1 (el) 2013-03-13
CN1249320A (zh) 2000-04-05
HK1024496A1 (en) 2000-10-13
BR9904091B1 (pt) 2009-05-05
EP0985718B1 (en) 2005-12-21
US6037008A (en) 2000-03-14
ATE313609T1 (de) 2006-01-15
EP0985718A3 (en) 2000-10-25
BR9904091A (pt) 2000-09-12
DK0985718T3 (da) 2006-05-08
US6294620B1 (en) 2001-09-25
TW554024B (en) 2003-09-21
DE69929008T2 (de) 2006-06-22
ES2252897T3 (es) 2006-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4467105B2 (ja) シーラント、接着剤および被覆剤の接着力を改良するためのプライマーとしての乳化シランカップリング剤の使用
EP0853645B1 (en) Aqueous curable silane/polymer compositions
JP3933700B2 (ja) 水ベースの反応性ポリマー分散液におけるエポキシシランエマルジョン添加剤組成物およびそれらの製造法
US5213617A (en) Primer for silicone substrates
JP4938295B2 (ja) 水媒介シリコーン接着剤、シーラント及びコーティング
US5238708A (en) Primer for silicone substrates
CN114015307A (zh) 一种单组份水性丙烯酸可剥离涂料及其制备方法和应用
JPH02219885A (ja) プライマー組成物
JP6258948B2 (ja) 低voc建築用プライマー
US6369139B1 (en) Compositions of epoxysilane emulsion additives in waterbased reactive polymer dispersions and methods of preparation
JP3397797B2 (ja) 水性シリル化ポリマーの硬化可能な組成物
MXPA99008255A (en) Use of emulsified silan coupling agents as primers to improve adhesion sealers, adhesives and coatings
JP2000044836A (ja) 水性低汚染塗料組成物
JPS62158767A (ja) 水性コ−テイング剤
JPH11504676A (ja) 水性シリル化ポリマー硬化性組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060828

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060828

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20061124

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090521

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090526

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090826

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090831

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090928

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100201

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100223

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4467105

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130305

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130305

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140305

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees