JP4465172B2 - 燃料電池の管理システム、及び当該管理システムを備えるオーディオシステム - Google Patents

燃料電池の管理システム、及び当該管理システムを備えるオーディオシステム Download PDF

Info

Publication number
JP4465172B2
JP4465172B2 JP2003312318A JP2003312318A JP4465172B2 JP 4465172 B2 JP4465172 B2 JP 4465172B2 JP 2003312318 A JP2003312318 A JP 2003312318A JP 2003312318 A JP2003312318 A JP 2003312318A JP 4465172 B2 JP4465172 B2 JP 4465172B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
management information
unit
information
fuel cell
management
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003312318A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005085466A (ja
Inventor
清司 ▲浜▼田
浩嗣 房安
裕人 井ノ上
詳一 三村
美代子 奥谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2003312318A priority Critical patent/JP4465172B2/ja
Priority to US10/932,243 priority patent/US7443133B2/en
Priority to CNB2004100687176A priority patent/CN100421085C/zh
Publication of JP2005085466A publication Critical patent/JP2005085466A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4465172B2 publication Critical patent/JP4465172B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/0432Temperature; Ambient temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M16/00Structural combinations of different types of electrochemical generators
    • H01M16/003Structural combinations of different types of electrochemical generators of fuel cells with other electrochemical devices, e.g. capacitors, electrolysers
    • H01M16/006Structural combinations of different types of electrochemical generators of fuel cells with other electrochemical devices, e.g. capacitors, electrolysers of fuel cells with rechargeable batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/0438Pressure; Ambient pressure; Flow
    • H01M8/04425Pressure; Ambient pressure; Flow at auxiliary devices, e.g. reformers, compressors, burners
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/04492Humidity; Ambient humidity; Water content
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/04537Electric variables
    • H01M8/04544Voltage
    • H01M8/04559Voltage of fuel cell stacks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/04537Electric variables
    • H01M8/04574Current
    • H01M8/04589Current of fuel cell stacks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/04537Electric variables
    • H01M8/04604Power, energy, capacity or load
    • H01M8/04619Power, energy, capacity or load of fuel cell stacks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/04664Failure or abnormal function
    • H01M8/04679Failure or abnormal function of fuel cell stacks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/04664Failure or abnormal function
    • H01M8/04686Failure or abnormal function of auxiliary devices, e.g. batteries, capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04955Shut-off or shut-down of fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Stereophonic Arrangements (AREA)

Description

本発明は、燃料電池を搭載し、当該燃料電池から供給される電力により作動する電子機器において、上記燃料電池の電力供給状態を管理する燃料電池の管理システムに関する。
電力製造のエネルギー源や自動車のエネルギー源としては化石燃料が広く利用されてきた。しかし、環境破壊や燃料枯渇問題の観点から、化石燃料に代わるクリーンかつ無尽蔵なエネルギー源への期待が高まっている。
そこで近年、大きな注目を集めているのが燃料電池である。燃料電池は水素と酸素の化学反応から電気エネルギーを取り出すことができ、また、有害物質や地球温暖化ガスなどを放出しないため非常にクリーンな電池であると言える。そのため、このような燃料電池の研究開発は盛んに行われてきており、大規模発電から、自家発電、また、自動車用電源としての応用が期待されている。
さらに、近年の研究開発により燃料電池の小型化が進み、家庭用電気機器(電子機器)やポータブル電子機器への搭載が実現されつつある。従来の1次電池を用いた場合、電池残量がなくなると、電池自体を交換する必要があり、その一部のみを補充することはできないため、電池切れを防止するためには、ユーザは多くの電池を携帯する必要がある。また、2次電池においては充電の必要があり、充電機器や電源コンセントのある場所を必要とする上、充電には多くの時間を要する。しかし、燃料電池の搭載が実現すると、従来のアルカリ電池、マンガン電池に代表される1次電池や、ニッケルカドミウム電池、ニッケル水素電池、リチウムイオン電池に代表される2次電池を燃料電池で代用することが可能となる。燃料電池のエネルギー密度はリチウムイオン2次電池の数倍が期待でき、また、電池残量が無くなった場合にも、外部から燃料を補給するだけでよいため、電池本体を交換する必要は無い。また、2次電池ように充電機器や場所を選ばず、燃料を注ぎ足すことで直ちに利用することが可能である。したがって、利用者の利便性は非常に高くなる。
特開2002−161997号公報
このように燃料電池は、家庭用電気機器やポータブル電子機器の電源として非常に有用であり、このような燃料電池を搭載する様々な電子機器が増えることが予想されるが、水素を発生させるための燃料はメタノールなどの可燃性燃料であることや、熱と水の発生を伴うことから、利用者による取り扱いが安全かつ容易に行われる必要がある。
しかしながら、燃料電池を利用した電子機器が複数存在する場合には、各電子機器の燃料電池を管理するには個々の電子機器をそれぞれ管理する必要があるという課題がある。
このような燃料電池を搭載する電子機器の具体的な例を用いて説明すると、例えば、家庭用電気機器に代表されるようなオーディオシステムにおいては、当該オーディオシステムが備える夫々のスピーカ部を室内にて自由に配置(フリーレイアウト)したいという要望が従来からある。しかしながら、オーディオシステムにおいては、オーディオ本体部から出力される音声信号を夫々のスピーカ部に伝達するために、オーディオ本体部と夫々のスピーカ部とを接続する配線が不可欠であり、上記フリーレイアウトの障害となっていた。
このようなフリーレイアウトを実現するためには、上記オーディオ本体と上記夫々のスピーカ部との間の上記配線を不要とする無線通信を採用するとともに、当該無線通信のための電源を上記夫々のスピーカ部に備えさせる必要がある。ところが、このような電源として上記2次電池であるリチウムイオン電池を用いるような場合にあっては、その蓄電容量の限界により一回の充電で連続して使用することができる期間が比較的短く、電池の充電頻度が多くなり、実用的なものとは言えない。そのため、一回の燃料補給で連続して使用することができる期間が、上記リチウムイオン電池と比べて長いという特性(すなわち、そのエネルギ密度が高いという特性)を有する燃料電池を夫々のスピーカ部に搭載して、上記無線通信を実現することが考えられる。
しかしながら、夫々のスピーカ部に上記燃料電池を搭載すると、搭載される夫々の燃料電池において管理すべき情報が多いという特徴、及び、上記スピーカ部が複数台備えられていることにより、上記フリーレイアウトが却って上記夫々の燃料電池の管理を困難なものとする場合があるという問題がある。
従って本発明の目的は、上記問題を解決することにあって、燃料電池を搭載し、当該燃料電池から供給される電力により作動する電子機器において、上記電子機器が搭載する上記燃料電池の電力供給状態を統括的かつ効率的に管理することができる燃料電池の管理システムを提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明は以下のように構成する。
本発明の第1態様によれば、搭載する燃料電池より供給される電力により作動可能な電子機器であって、他の上記電子機器と識別可能な固有の識別情報を有し、上記搭載する燃料電池の電力供給状態を管理するための管理情報を作成可能であり、当該作成された管理情報を上記識別情報と関連付けて出力可能な複数の上記電子機器と、
上記夫々の電子機器より出力される夫々の上記識別情報及び上記管理情報が入力可能であって、上記入力された識別情報に基づいて上記夫々の電子機器のうちのいずれの上記電子機器における上記管理情報であるかを識別可能に、当該管理情報を表示する管理情報表示装置と、
上記夫々の電子機器より出力される上記識別情報及び上記管理情報を上記管理情報表示装置に入力可能に伝達する情報伝達手段とを備え、
上記管理情報表示装置に上記管理情報を表示することにより、当該管理情報に基づいて、上記夫々の電子機器における上記燃料電池の電力供給状態を管理可能とさせることを特徴とする燃料電池の管理システムを提供する。
本発明の第2態様によれば、上記夫々の電子機器は、上記燃料電池の電力供給状態に応じて、上記管理情報を作成する管理情報作成部と、上記管理情報を上記識別情報と関連付けて上記情報伝達手段を介して上記管理情報表示装置に出力する情報出力部とを有する電子機器制御部を個別に備える第1態様に記載の燃料電池の管理システムを提供する。
本発明の第3態様によれば、上記管理情報表示装置は、
上記情報伝達手段を介して上記識別情報と上記管理情報とを入力する情報入力部と、
上記入力された識別情報に基づいて、上記入力された管理情報が上記夫々の電子機器のうちのいずれの上記電子機器における上記管理情報であるかを識別する識別部と、
上記いずれの電子機器における上記管理情報であるかを識別可能に、上記管理情報を表示する表示部とを備える第2態様に記載の燃料電池の管理システムを提供する。
本発明の第4態様によれば、上記管理情報には、上記搭載される燃料電池が収容する燃料の収容残量、上記電力の供給における出力電圧、上記燃料電池の温度又は湿度、及び上記燃料の漏洩警告の夫々の情報のうちの少なくとも1つの情報が含まれ、
上記電子機器制御部において、
上記少なくとも1つの情報を検出する検出部が備えられ、
上記管理情報作成部にて、上記検出部にて検出された情報に基づいて、上記管理情報が作成される第2態様又は第3態様に記載の燃料電池の管理システムを提供する。
本発明の第5態様によれば、上記管理情報には、上記搭載される燃料電池における燃料の補給回数、最新の燃料補給時から上記燃料電池の使用時間、及び上記燃料の燃料消費率の夫々の情報のうちの少なくとも1つの情報が含まれ、
上記管理情報作成部は、上記少なくとも1つの情報を算出するための算出部を備える第2態様から第4態様のいずれか1つに記載の燃料電池の管理システムを提供する。
本発明の第6態様によれば、上記電子機器制御部は、上記燃料の収容残量が規定量以下となったとき、上記出力電圧の変動が規定値以上となったとき、上記温度が規定温度以上となったとき、上記湿度が規定湿度以上となったとき、又は上記燃料の漏洩が発生したときのいずれかにおいて、上記管理情報作成部にて上記管理情報を作成し、当該作成された管理情報を上記情報出力部より出力し、上記情報伝達手段を介して上記管理情報表示装置に上記管理情報を伝達する第4態様に記載の燃料電池の管理システムを提供する。
本発明の第7態様によれば、上記管理情報表示装置は、上記夫々の電子機器に上記管理情報を送信させることを個別に要求する要求信号を出力する要求信号出力部を備え、
上記夫々の電子機器制御部は、上記要求信号が入力される要求信号入力部を備え、
上記夫々の電子機器制御部は、上記要求信号出力部より出力されて上記情報伝達手段を介して上記要求信号入力部に入力される上記要求信号に基づいて、上記管理情報作成部にて作成された上記管理情報を上記管理情報表示装置に入力可能に上記情報出力部より出力する第2態様から第6態様のいずれか1つに記載の燃料電池の管理システムを提供する。
本発明の第8態様によれば、上記電子機器制御部は、上記電子機器の電源のON動作又はOFF動作に基づいて、上記管理情報作成部に上記管理情報を作成するとともに、上記作成された管理情報を上記管理情報表示装置に入力可能に上記情報出力部より出力させる第2態様から第7態様のいずれか1つに記載の燃料電池の管理システムを提供する。
本発明の第9態様によれば、上記管理情報表示装置は、上記識別情報に基づき識別された上記電子機器に対して、上記入力された管理情報に基づいて、当該電子機器の作動を停止させる停止信号を上記情報伝達手段を介して出力する停止信号出力部を備える第1態様から第8態様のいずれか1つに記載の燃料電池の管理システムを提供する。
本発明の第10態様によれば、上記管理情報表示装置は、上記入力される管理情報を取り出し可能に記憶する管理情報記憶部をさらに備え、上記情報伝達手段を介して上記電子機器より上記管理情報が入力されない場合に、上記入力されるべき管理情報に代えて、上記記憶部にて記憶されている当該電子機器の上記管理情報を表示させる第1態様から第9態様のいずれか1つに記載の燃料電池の管理システムを提供する。
本発明の第11態様によれば、上記情報伝達手段は、無線通信である第1態様から第10態様のいずれか1つに記載の燃料電池の管理システムを提供する。
本発明の第12態様によれば、上記識別情報は、IPアドレスである第1態様から第11態様のいずれか1つに記載の燃料電池の管理システムを提供する。
本発明の第13態様によれば、上記管理情報表示装置は、上記管理情報と関連付けられた音声を出力する第1態様から第12態様のいずれか1つに記載の燃料電池の管理システムを提供する。
本発明の第14態様によれば、上記管理情報表示装置は、上記管理情報とともに、上記電子機器又は上記燃料電池の販売又は補修業者の連絡先を表示する第1態様から第13態様のいずれか1つに記載の燃料電池の管理システムを提供する。
本発明の第15態様によれば、複数のスピーカ部と、上記夫々のスピーカ部にて再生可能に音声信号を上記夫々のスピーカ部に出力するオーディオ本体部とを備えるオーディオシステムであって、
上記管理情報表示装置が上記オーディオ本体部に備えられ、上記夫々のスピーカ部を上記夫々の電子機器として、第1態様から第14態様のいずれか1つに記載の燃料電池の管理システムを備えることを特徴とするオーディオシステムを提供する。
本発明の第16態様によれば、上記情報伝達手段は、上記夫々のスピーカ部より上記オーディオ本体部への上記管理情報の伝達と、上記オーディオ本体部より上記夫々のスピーカ部への上記音声信号の伝達とを行なう第15態様に記載のオーディオシステムを提供する。
本発明の上記第1態様によれば、燃料電池の管理システムにおいて、燃料電池を搭載する夫々の電子機器にて、搭載される燃料電池の電力供給状態を管理するための情報である管理情報が出力可能であって、上記管理情報が出力される電子機器とは別に、当該出力される夫々の管理情報を入力可能な管理情報表示装置が備えられ、上記管理情報表示装置にて上記管理情報が表示可能とされていることにより、上記夫々の電子機器が備える夫々の燃料電池の管理を、上記夫々の電子機器にて個別に行なうことなく、上記管理情報表示装置にて統括的に行なうことができる。
また、上記夫々の電子機器は予め固有の識別情報を有しており、上記夫々の電子機器にて作成される上記管理情報が、上記識別情報と関連付けられた状態で、上記管理情報表示装置に出力されるため、上記管理情報表示装置にて、入力された上記管理情報が、いずれの上記電子機器より出力された管理情報かどうかを確実に識別することができる。このように識別することで、上記管理情報を、その出力先の電子機器の名称とともに表示させることができ、ユーザにどの電子機器の管理情報なのかを確実に認識させることができ、確実かつ効率的な管理を実現することができる。
本発明の上記第2態様によれば、上記夫々の電子機器より上記管理情報表示装置への上記管理情報の出力は、上記夫々の電子機器に、上記搭載される燃料電池の電力供給状態に応じて、上記管理情報を作成する管理情報作成部と、搭載作成される管理情報を上記識別情報と関連付けて上記管理情報表示装置に対して出力する情報出力部とを有する電子機器制御部が個別に備えられていることにより、実現することができ、上記夫々の燃料電池の統括的かつ効率的な管理を行なうことが可能となる。
本発明の上記第3態様によれば、上記管理情報表示装置が、上記夫々の電子機器より出力される上記識別情報と上記管理情報とを入力する情報入力部と、上記入力された識別情報に基づいて、上記入力された管理情報が上記夫々の電子機器のうちのいずれの上記電子機器における上記管理情報であるかを識別する識別部と、上記いずれの電子機器における上記管理情報であるかを識別可能に、上記管理情報を表示する表示部とを備えることにより、上記管理情報をユーザに確実に認識させることができる。
本発明の上記第4態様によれば、上記管理情報として、上記搭載される燃料電池が収容する燃料の収容残量、上記電力の供給における出力電圧、上記燃料電池の温度又は湿度、及び上記燃料の漏洩警告の夫々の情報のうちの少なくとも1つの情報が含まれていることにより、燃料電池に関する様々な管理を具体的に実現することができる。上記燃料の収容残量が管理される場合には、燃料の補給の管理が容易となる。また、上記出力電圧が管理される場合には、上記夫々の電子機器における燃料電池の使用状態や負荷状態の変化を容易に知ることができ、上記夫々の燃料電池の故障管理を行なうことができる。また、温度や湿度を表示する場合には、燃料電池が発生する熱や水による故障の管理を容易なものとすることができる。さらに、上記燃料の漏洩警告が管理される場合には、燃料電池における燃料漏洩を、迅速に発見することを容易なものとすることができる。
本発明の上記第5態様によれば、上記管理情報として、上記搭載される燃料電池における燃料の補給回数、最新の燃料補給時から上記燃料電池の使用時間、及び上記燃料の燃料消費率の夫々の情報のうちの少なくとも1つの情報が含まれ、上記管理情報作成部が、上記少なくとも1つの情報を算出するための算出部を備えることにより、上記燃料の補給回数、上記燃料電池の使用時間、又は上記燃料消費率を通じて、上記夫々の電子機器が搭載する燃料電池の使用状況や負荷状態の変化を容易に知ることができ、燃料電池の故障管理を容易なものとすることができる。
本発明の上記第6態様によれば、上記夫々の電子機器の電子機器制御部において、管理すべき情報に、予め規定値を設定しておき、当該情報が上記規定値に達したときに、当該情報に関係する上記管理情報を作成して上記管理情報表示装置に伝達することで、ユーザに対して上記管理情報を伝達する必要があるときに、当該管理情報を確実かつ迅速に伝達することが可能となる。具体的には、燃料の収容残量が規定量以下となったときに、当該情報を管理情報として上記管理情報表示装置に伝達して表示させることで、ユーザに対して燃料の補給が必要であることを確実かつ迅速に伝達することができ、燃料の補給を促すことができる。また、出力電圧の変動が規定値以上となったとき、又は、温度若しくは湿度が規定値以上となったとき、又は、燃料の漏洩が発生したときに、当該情報を管理情報として上記管理情報表示装置に伝達して表示させることで、ユーザに対して、上記燃料電池の故障等の発生を確実かつ迅速に伝達することができ、故障管理を容易なものとすることができる。
本発明の上記第7態様によれば、上記夫々の電子機器制御部が、上記管理情報表示装置が備える要求信号出力部より出力されて上記情報伝達手段を介して上記要求信号入力部に入力される要求信号に基づいて、上記管理情報作成部にて作成された上記管理情報を上記管理情報表示装置に入力可能に上記情報出力部より出力することが可能となっていることにより、ユーザが知りたいときに、上記要求信号の送信を行なうことで、上記管理情報を知ることができる。従って、さらに管理動作の自由度を増すことができる燃料電池の管理システムを提供することができる。
本発明の上記第8態様によれば、上記電子機器制御部が、上記電子機器の電源のON動作又はOFF動作に基づいて、上記管理情報作成部に上記管理情報を作成するとともに、上記作成された管理情報を上記管理情報表示装置に入力可能に上記情報出力部より出力することにより、電源OFF状態にある上記電子機器の電源ON動作により、当該電子機器の使用を開始する際の燃料電池の状態を管理することができ、その後の上記電子機器の継続使用を確保可能な管理を行なうことができる。また、電源ON状態にある上記電子機器の電源OFF動作により、当該電子機器の使用を停止する際の燃料電池の状態を、上記管理情報として上記管理情報表示装置に伝達することで、その後、上記電源OFF状態にある電子機器の上記管理情報を、その電源OFF直後の状態での上記管理情報として表示することができる。従って、電源のON/OFFを伴うような電子機器であって、上記管理を確実かつ効率的に行なうことができる。
本発明の上記第9態様によれば、上記管理情報表示装置が、上記識別情報に基づき識別された上記電子機器に対して、上記入力された管理情報の内容に基づいて、当該電子機器の運転の停止の要否の判断を行ない、当該停止が必要であると判断した場合に、当該電子機器の作動を停止させる停止信号を上記情報伝達手段を介して出力する停止信号出力部を備えることにより、例えば、上記停止が必要な異常が発生した場合等に、当該電子機器を確実に停止させるような管理を行なうことができる。
本発明の上記第10態様によれば、上記管理情報表示装置が、上記入力される管理情報を取り出し可能に記憶する管理情報記憶部をさらに備えていることにより、上記情報伝達手段を介して上記電子機器より上記管理情報が入力されない場合、例えば、上記電子機器の電源がOFF状態にあり、上記情報伝達手段による上記管理情報の伝達を行なえないような状態にある場合に、上記入力されるべき管理情報に代えて、上記記憶部にて記憶されている当該電子機器の上記管理情報を表示させることができる。これにより、上記電子機器のON/OFF状態に拘らず、ユーザが必要とする上記管理情報を表示させて認識することができ、確実かつ効率的な管理を実現することができる。
本発明の上記第11態様によれば、上記情報伝達手段が無線通信であることにより、上記管理情報表示装置と上記夫々の電子機器とを結ぶ配線を考慮する必要を無くすことができ、より効率的な管理が実現可能となる。
本発明の上記第12態様によれば、上記識別情報がIPアドレスであることにより、例えば、上記IPアドレスが用いられるインターネット等を上記情報伝達手段として、様々な電子機器と上記管理情報表示装置とを接続して、上記管理を行なうことができる。
本発明の上記第13態様によれば、上記管理情報表示装置が、上記管理情報と関連付けられた音声を出力可能とされていることにより、上記管理情報を視覚的だけでなく、聴覚的にユーザに伝達することができる。
本発明の上記第14態様によれば、上記管理情報表示装置が、上記管理情報とともに、上記電子機器又は上記燃料電池の販売業者又は補修業者の連絡先を表示可能とされていることにより、例えば、燃料電池にて燃料漏洩等の異常が発生したときに、直に上記補修業者等に連絡することができ、迅速な管理を実現することができる。
本発明の上記第15態様又は上記第16態様によれば、上記夫々の態様における燃料電池の管理システムを、上記複数の電子機器として上記燃料電池を搭載する複数のスピーカ部と、音声信号の再生を行なうオーディオ本体部とを備えるオーディオシステムに適用して、上記音声信号の再生を統括的に行なうという機能を有する上記オーディオ本体部に、上記管理信号の管理と統括的に行なう上記管理信号表示装置を備えさせることにより、上記音声信号の再生のための管理(制御)と上記管理情報の管理とを、統括的に行なうことができる。
また、このようなオーディオシステムに、上記情報伝達手段として無線通信を採用することにより、上記夫々のスピーカ部を自由に配置することを実現可能としながら、上記夫々の燃料電池の統括的な管理をも行なうことができ、ユーザの要望を実現しながら、統括的かつ効率的な燃料電池の管理を実現することができる。
以下に、本発明にかかる実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。
(第1実施形態)
本発明の第1の実施形態にかかる燃料電池の管理システムの一例である燃料電池の管理システム101の概略構成図を図1に示す。
図1に示すように、燃料電池の管理システム101は、燃料電池を搭載し、当該搭載された燃料電池から供給される電力により作動する電子機器(あるいは、燃料電池作動機器)の一例である携帯電話機20及びノート型パーソナルコンピュータ30(以降、ノート型PCとする)の夫々が搭載する燃料電池における電力供給状態の管理を、統括的に行なう管理システムである。
このような燃料電池としては、様々な種類のものを用いることができるが、特に、上述の携帯電話機20やノート型PC30に用いられるような移動用電源としては、比較的低温の作動環境(すなわち、常温に近い作動環境)を有する固体高分子型(PEFC型)の燃料電池が用いられることが多い。このPEFC型の燃料電池では、電解質に水素イオン伝導性の高分子膜が用いられており、燃料としては、水素やメタノール等が用いられる。なお、燃料電池としては、このようなPEFC型の燃料電池が用いられるような場合にのみ限定されるものではなく、このような場合に代えて、その他様々な種類の燃料電池が用いられるような場合であってもよい。
具体的に燃料電池の管理システム101の構成について説明すると、図1に示すように、燃料電池の管理システム101は、携帯電話機20及びノート型PC30の夫々が搭載する燃料電池の電力供給状態を管理する管理装置10を備えている。管理装置10と携帯電話機20及びノート型PC30とは、互いに情報通信手段の一例である無線通信手段9を介して、情報の受渡しを行なうことが可能とされている。また、管理装置10は、ユーザに認識可能に上記情報を表示する表示部11を備えており、無線通信手段9を介して受渡しが行われた情報を管理装置10の表示部11に表示させることで、携帯電話機20及びノート型PC30が備える夫々の燃料電池の電力供給状態の統括的な管理を行なうことが可能となっている。なお、このような燃料電池の管理システム101の構成は、管理装置10をサーバとしたいわゆる「クライアント・サーバ型」の管理システムの構成であるとも言える。なお、以降の説明において、携帯電話機20及びノート型PC30の夫々を特定して用いない場合には、携帯電話機20及びノート型PC30を夫々の電子機器というものとする。
ここで、このような燃料電池の管理システム101において、上記受渡しが行なわれる上記情報について説明する。このような情報としては、「識別情報」と「管理情報」とがある。
まず、「識別情報」とは、携帯電話機20やノート型PC30のような燃料電池を搭載する複数の電子機器の中より、一の電子機器を他の電子機器より識別するための固有の情報である。このような識別情報としては、例えば、「IPアドレス」を用いることができ、携帯電話機10とノート型PC20とに夫々違ったIPアドレスが割り当てられ、予め携帯電話機10及びノート型PC20の夫々に記憶されている。また、夫々の電子機器のIPアドレスは、管理装置10にも予め記憶されている。
一方、「管理情報」とは、携帯電話機20やノート型PC30が搭載する夫々の燃料電池の電力供給状態を管理するための情報である。このような管理情報としては、例えば、燃料電池が収容する水素やメタノール等の燃料の収容残量(あるいは収容量)、燃料電池による電力供給における出力電圧、燃料電池の温度(例えば、燃料電池の内部温度や本体温度)や湿度(例えば、燃料電池を搭載する電子機器の内部空間における湿度)、又は燃料の漏洩警告等の情報がある。すなわち、管理情報とは、夫々の燃料電池にて、電力の発電状態及び当該発電された電力の電子機器への供給状態に異常がないかどうか、又は、この電力供給状態を継続して行なうことが可能かどうかを、管理するための情報である。なお、「電力供給状態」とは、電子機器を正常に作動させるために必要な電力の燃料電池による供給状態のことであり、当該燃料電池による発電のために必要な各構成部の状態、発電状態、発電された電力の供給状態等を含む状態のことである。
また、このような「管理情報」は、夫々の電子機器にて、搭載される燃料電池の電力供給状態に応じて作成され、夫々の電子機器にて予め記憶されているIPアドレスと関連付けられて、無線通信手段9を介して、管理装置10に送信されて入力される。このように管理情報が常にIPアドレスと関連付けられて送信されることにより、無線通信手段9を介して夫々の電子機器より管理装置10に入力される管理情報が、夫々の電子機器のうちのいずれの電子機器から入力された管理情報なのかを管理装置10にて判断することが可能となっている。なお、本第1実施形態においては、管理装置10が管理情報表示装置の一例となっている。
次に、このようなシステム構成を有する燃料電池の管理システム101の構成について、図2に示す燃料電池の管理システム101のシステムブロック図を用いて、さらに詳細に説明する。
図2に示すように、燃料電池の管理システム101において、管理装置10は、無線通信手段9を介して夫々の電子機器より送信される夫々の管理情報を受信(入力)する情報入力部の一例である管理情報受信部13と、上記受信される管理情報に関連付けられたIPアドレスに基づいて、当該管理情報が夫々の電子機器のうちのいずれの電子機器における管理情報であるかを識別する識別部の一例であるIPアドレス識別部14と、夫々の電子機器のIPアドレスや管理情報を取り出し可能に記憶する記憶部の一例であるメモリ部15と、いずれの電子機器における管理情報であるかを識別可能に当該管理情報を表示する表示部11とを備えている。
また、図2に示すように、携帯電話機20は、搭載される燃料電池の管理情報の作成等を行なう電子機器制御部の一例である機器側制御部21を備え、同様に、ノート型PC30は、電子機器制御部の一例である機器側制御部31を備えている。なお、これらの機器側制御部21及び31は、携帯電話機20やノート型PC30の夫々の動作制御を行なう制御部に備えられている。
携帯電話機20における機器側制御部21は、搭載される燃料電池における電力供給状態に応じて管理情報を作成する管理情報作成部24と、管理情報作成部24にて管理情報を作成するための情報の検出を行なう検出部、例えば、燃料電池にて収容されている燃料の収容残量を検出する燃料収容量検出部25と、管理情報作成部24にて作成された管理情報をIPアドレスと関連付けるとともに、無線通信手段9を介して管理装置10に送信する情報出力部の一例である管理情報送信部23とを備えている。なお、燃料収容量検出部25にて検出された燃料収容残量に関する情報は、管理情報作成部24に入力されて、管理情報作成部24にて、当該情報に基づいて燃料収容残量の管理情報の作成を行なうことが可能となっている。
また、図2に示すように、ノート型PC30における機器側制御部31の構成についても、携帯電話機20における機器側制御部21と同様な構成となっており、機器側制御部31は、管理情報作成部34、燃料収容量検出部35、及び管理情報送信部33を備えている。
さらに、図2に示すように、管理装置10には、夫々の電子機器に管理情報の作成及び送信を要求するための要求信号を、夫々の電子機器に無線通信手段9を介して送信する要求信号送信部12が備えられている。これに対応するように、機器側制御部21には、上記送信される要求信号の受信を行なう要求信号受信部22が備えられており、機器側制御部31には、要求信号受信部32が備えられている。要求信号送信部12より上記要求信号の送信を行ない、例えば、要求信号受信部22にて要求信号の受信を行なわせることで、管理情報作成部24にて管理情報の作成が行なわれ、管理情報送信部23により当該作成された管理情報の送信を行なわせることが可能となる。
このようなシステム構成を有する燃料電池の管理システム101において、夫々の電子機器が搭載する燃料電池の電力供給状態の管理を行なう管理動作の処理手順について、以下に具体的に説明する。
図3に示すフローチャートは、夫々の電子機器におけるいずれかの電子機器において、搭載する燃料電池の燃料収容残量が規定収容量以下となった場合に行なわれる管理動作の処理手順である。
図3に示すフローチャートにおけるステップS1において、夫々の電子機器のうちの携帯電話機20が搭載する燃料電池の燃料収容残量が減少し、予め設定されている規定量以下となったことが、機器側制御部21の燃料収容量検出部25にて検出される。この検出により管理情報作成部24にて燃料収容残量に関する管理情報の作成が行なわれる。
その後、ステップS2において、管理情報送信部23にてIPアドレスが関連付けられた状態で当該管理情報が、無線通信手段9を介して管理装置10へ送信されて、管理装置10の管理情報受信部13にて当該管理情報が受信される。
その後、ステップS3において、管理装置10にて受信された管理情報は、IPアドレス識別部14に入力され、上記関連付けられているIPアドレスに基づいて、夫々の電子機器の中より電子機器名称が「携帯電話機20」であることを識別し、当該電子機器名称「携帯電話機20」とともに、上記管理情報である燃料の収容残量を表示部11に表示する。なお、表示部11において、ユーザへの注意を喚起するため、燃料収容残量の表示は点滅表示される。
このように管理装置10において、表示部11に電子機器名称とその燃料収容残量が表示されることにより、この表示を視認したユーザにより、携帯電話機20が搭載する燃料電池に対して、燃料の補給を行なうことが可能となり、携帯電話機20において不意に燃料電池の燃料切れとなり電力供給ができなくなるという問題の発生を回避することができる。
なお、夫々の電子機器において、例えば、燃料電池が脱着可能に搭載されており、上記搭載される燃料電池の燃料の補給を行なう場合には、燃料電池を電子機器の本体から取り外した状態にて燃料補給を行なうことができる。また、具体的な燃料補給の形態としては、例えば、補給されるべき燃料が収容された燃料カートリッジを、燃料電池の燃料供給口に接続することにより、燃料補給を行なうことができる。
次に、図4に、ユーザが管理装置10を用いて、いずれかの電子機器に対して管理情報の送信を要求する要求信号を送信することにより管理動作を行なう場合の処理手順を示すフローチャートである。
図4におけるフローチャートのステップS11において、夫々の電子機器の利用者であるユーザが、管理装置10を用いて、管理情報を参照したい所望の電子機器、例えば、ノート型PC20に対して、管理情報の送信を要求する。このユーザによる要求動作は、管理装置10が備える図示しない入力手段、例えば、キーボード等を用いて行なうことができる。具体的には、夫々の電子機器のうちのいずれの電子機器の対して管理情報の出力を要求するのかを指定して、上記要求動作を行なう。
その後、ステップS12において、上記ユーザによる要求動作に応じて、管理装置10にて管理情報の送信を要求するための要求信号の作成が行なわれ、当該作成された要求信号が電子機器を識別するためのIPアドレスと関連付けられて、要求信号送信部12より当該要求信号が出力される。これにより要求信号が、無線通信手段9を介して、ノート型PC30に送信される。なお、この要求信号の送信は、当該要求信号に関連付けられているIPアドレスを用いてノート型PC30が識別されることにより行なわれる。
次に、ステップS13において、管理情報の送信が要求された電子機器であるノート型PC30の電源がON状態にあるかどうかが判断される。
電源がONである場合には、ステップS14において、上記送信された要求信号が、ノート型PC30の機器側制御部31における要求信号受信部32にて受信される。この要求信号の受信を受けて、燃料収容量検出部35にて、燃料電池の燃料収容残量の検出が行なわれ、当該検出の結果に基づいて、管理情報作成部34にて燃料収容残量に関する管理情報の作成が行なわれる。作成された管理情報は、管理情報送信部33にて、ノート型PC30のIPアドレスと関連付けられて、無線通信手段9を介して管理装置10に送信される。
その後、ステップS15において、管理装置10の管理情報受信部13にて上記管理情報が受信されるとともに、IPアドレス識別部にてIPアドレスに基づいて、電子機器名称「ノート型PC30」が識別されて、表示部11にて電子機器名称とともに当該管理情報である燃料の収容残量が表示される。
一方、ステップS13において、ノート型PC30の電源がONとされていない場合にあっては、管理装置10から送信される要求信号が、ノート型PC30に受信されないこととなるため、ノート型PC30にて管理情報を作成して送信するという動作を行なうことができない。
そのため、このような場合にはステップS16において、管理装置10のメモリ部15が記憶している最新の管理情報が取り出されて、この管理情報が表示部11に電子機器名称とともに表示される。なお、このとき表示部11において、ノート型PC30が電源OFFの状態にあることを併せて表示するような場合であってもよい。
このような管理動作の処理手順によれば、ユーザの要求により、夫々の電子機器のうちの所望の電子機器より所望のタイミングで管理情報の作成及び送信を行なわせて、表示部11に表示された当該管理情報を視認することで、ノート型PC30が搭載する燃料電池の燃料収容残量を管理することができる。従って、管理したい電子機器とそのタイミングをユーザが自由に設定することができるため、管理手順における自由度が増し、効率的な管理を行なうことができる。
上記本第1実施形態の説明においては、識別情報としてIPアドレスを用いる場合について説明したが、このようにIPアドレスが用いられるような場合に代えて、その他の識別情報が用いられるような場合であってもよい。
また、上記説明では、燃料電池の管理システム101が、1台の管理装置10と、燃料電池を搭載する2台の電子機器とにより構成されるような場合について説明したが、本第1実施形態はこのような場合にのみ限定されるものではない。例えば、複数台の管理装置と3台以上の電子機器とにより、燃料電池の管理システムが構成されるような場合であってもよい。
また、上記においては、管理装置10と夫々の電子機器との間の情報の伝達を行なう情報伝達手段が無線通信手段9である場合について説明したが、このような場合に代えて、上記情報伝達手段が、有線の通信手段、あるいは、有線及び無線の通信手段により複合的に構成される通信手段、例えば、インターネットのような通信手段であるような場合であってもよい。ただし、無線通信手段9を採用するような場合にあっては、夫々の電子機器の配置に影響されることなく、燃料電池の管理を行なうことができ、夫々の電子機器の配置の自由度や携帯移動性を高めることができるという利点がある。
上記第1実施形態によれば、以下のような種々の効果を得ることができる。
まず、燃料電池の管理システム101において、燃料電池を搭載する夫々の電子機器にて、搭載される燃料電池の電力供給状態を管理するための情報である管理情報が出力可能であって、上記夫々の電子機器とは別に、上記出力される夫々の管理情報を受信可能な管理装置10が備えられ、管理装置10にて上記管理情報を表示部11に表示可能とされていることにより、夫々の燃料電池の管理を、夫々の電子機器にて個別に行なうことなく、管理装置10にて統括的に行なうことができる。
また、夫々の電子機器は予め固有のIPアドレスが割り当てられ、夫々の電子機器において作成される管理情報が、上記割り当てられた固有のIPアドレスと関連付けられた状態で、管理装置10に出力されるため、管理装置10のIPアドレス識別部14にて、いずれの電子機器より送信された管理情報かどうかを確実に識別することができる。また、上記識別された管理情報を、その電子機器名称とともに表示部11にて表示させることで、ユーザにどの電子機器の管理情報なのかを確実に認識させることができ、確実かつ効率的な管理を実現することができる。
また、管理情報の作成及び送信を要求する要求信号を送信する要求信号送信部12が管理装置10に備えられ、この要求信号送信部12より送信される要求信号を、無線通信手段9を介して受信する要求信号受信部22が携帯電話機20の機器側制御部21に備えられ、要求信号受信部32がノート型PC30の機器側制御部31に備えられていることにより、ユーザの要求に応じて、上記要求信号を所望の電子機器に所望のタイミングで送信し、当該要求信号の受信を受けた電子機器にて管理情報の作成を行ない、管理装置10に当該管理情報の送信を行なうことができる。従って、夫々の燃料電池の管理動作における自由度を増すことができ、さらに効率的な管理を行なうことができる。
(第2実施形態)
なお、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、その他種々の態様で実施できる。例えば、本発明の第2の実施形態にかかる燃料電池の管理システム201は、管理情報として、燃料の収容残量の他に、燃料電池の電力供給における出力電圧、燃料の補給回数、燃料の最新補給時から現在までの電子機器の使用時間、燃料消費量、温度異常、湿度異常、及び燃料の漏洩警告の夫々の情報の管理することが可能となっており、さらに、管理情報の内容に応じて、管理装置より電子機器に対して停止信号を送信して、当該電子機器の作動を停止させることが可能となっている点において、上記第1実施形態の燃料電池の管理システムとは異なっている。この燃料電池の管理システム201のシステム構成を示すシステムブロック図を図5に示し、図5を用いて燃料電池の管理システム201の詳細な構成について以下に説明する。なお、図5においては、燃料電池の管理システム201の構成についての理解を容易なものとするため、1つの管理装置と、複数の電子機器のうちの1つの電子機器のみを表示している。
図5に示すように、燃料電池の管理システム201は、管理装置210と、燃料電池を搭載した複数の電子機器を備えており、図5においては、これらの電子機器にうちの一の電子機器が備える電子機器制御部の一例である機器側制御部221を示している。
また、図5に示すように、管理装置210は、上記第1実施形態の管理装置10と略同様な構成を有しており、要求信号送信部212、管理情報受信部213、IPアドレス識別部214、メモリ部215、及び表示部211が備えられている。また、燃料電池の管理システム201においては、上記第1実施形態の燃料電池の管理システム101とは異なり、複数の種類の管理情報が取り扱われるため、これらの管理情報の種類を識別する管理情報識別部216が備えられている。この管理情報識別部216は、IPアドレス識別部214にて識別された管理情報の種類を、上記いずれの管理情報に該当するかを識別することが可能となっている。
また、機器側制御部221は、上記第1実施形態の機器側制御部21と略同様な構成を有しており、要求信号受信部222、管理情報送信部223、管理情報作成部224、及び燃料収容量検出部225が備えられている。さらに、機器側制御部221は、燃料電池における燃料の漏洩を検出する検出部の一例である燃料漏洩検出部228と、燃料電池の温度を検出する検出部の一例である温度センサ229と、湿度の検出を行なう検出部の一例である湿度センサ230と、出力電圧の計測を行なう検出部の一例である出力電圧計測部231とを備えている。上記夫々の検出部にて検出された情報は、管理情報作成部224に入力されて、管理情報作成部224にて夫々に関係する管理情報を作成することが可能となっている。
また、機器側制御部221における管理情報作成部224には、夫々の検出部から入力される情報等を取り出し可能に記憶する記憶部の一例であるメモリ部226と、メモリ部226に記憶されている情報や管理情報作成部224に入力される情報を用いて、所定の演算を行なうことにより、管理情報の作成を行なう算出部の一例である演算部227とが備えられている。例えば、メモリ部226においては、液体燃料への燃料の補給回数の情報や、最新の燃料補給時から現在までの電子機器の使用時間の情報等を取り出し可能に記憶することが可能となっており、管理情報作成部224にて、これらの情報を取り出して管理情報として送信可能に作成することが可能となっている。また、演算部227においては、メモリ部226にて記憶されている電子機器の使用時間の情報を取り出すとともに、燃料収容量検出部225から入力される燃料収容残量の情報に基づいて、燃料電池の発電(電力供給)における燃料消費率を計算して、管理情報として作成することが可能となっている。
さらに、図5に示すように、管理装置210には、機器側制御部221から送信される管理情報の内容に応じて、電子機器の作動の停止を要求する停止信号を作成するとともに、当該停止信号を機器側制御部221に送信する停止信号送信部218が備えられている。これに合わせて、機器側制御部221には、管理装置210から無線通信手段9を介して伝達される停止信号を受信する停止信号受信部232と、停止信号受信部232への停止信号の受信を受けて、電子機器が搭載する燃料電池への燃料の供給を停止させることで、当該電子機器の作動を停止させる燃料供給停止手段233とが備えられている。
具体的には、機器側制御部221より、温度異常、湿度異常、燃料漏洩の警告の関する管理情報を受信したことを、管理装置210の管理情報識別部216にて識別した場合に、IPアドレスにて識別された電子機器に対して、停止信号送信部218より停止信号を送信するというものである。
また、この停止信号の送信に併せて、ユーザへの注意を促すために、管理装置210にてブザー音等の音声を警告音として発生させる警告音発生部217が備えられている。さらに、この警告音の発生に併せて、表示部211に電子機器又は燃料電池の販売業者又は補修業者の連絡先を表示することが可能となっている。
また、機器側制御部221より管理装置210の管理情報が送信されるタイミングは、管理装置210の要求信号送信部212から機器側制御部221の要求信号受信部222に向けて、管理情報の送信を要求する要求信号が送信された場合である。さらに、機器側制御部221において、燃料収容量検出部225にて検出される燃料収容残量が規定量以下となった場合、燃料漏洩検出部228にて燃料漏洩が検出された場合、温度センサ229にて検出される温度が規定温度以上となった場合、湿度センサ230にて検出される湿度が規定湿度以上となった場合、又は、出力電圧計測部231にて計測される出力電圧の変動幅が規定値以上となった場合にも、夫々の関係する管理情報の送信が行なわれる。なお、上記夫々の規定値の情報は、メモリ部226等に予め入力されている。
次に、このような構成を有する燃料電池の管理システム201における管理動作の処理手順の一例について、フローチャートを用いて以下に説明する。
まず、図6に示すフローチャートは、電子機器が搭載する燃料電池にて出力電圧の変動幅が規定値以上となった場合における処理手順を示すものである。
図6のフローチャートにおけるステップS21において、燃料電池の管理システム201が備える夫々の電子機器のうちの一の電子機器にて、出力電圧計測部213により規定値以上の出力電圧の変動幅が検出される。なお、この検出においては、予めメモリ部226にて記憶されている出力電圧の変動幅における規定値の情報と、出力電圧計測部231にて計測される実際の変動幅の情報とが、例えば、演算部227にて比較されることにより検出することができる。
次に、ステップS22において、この検出を受けて、管理情報作成部224にて出力電圧の変動幅に関する管理情報の作成が行なわれ、当該作成された管理情報がIPアドレスと関連付けられて、管理情報送信部223及び無線通信手段9を介して、管理装置210に伝達される。
その後、ステップS23において、IPアドレス識別部214にて、IPアドレスに基づいて、電子機器名称が識別されて、管理情報識別部216にて、管理情報の種類が出力電圧の変動幅の情報であると識別されて、表示部211に電子機器名称と管理情報が表示される。
この表示部211への表示により、ユーザが出力電圧の変動幅の異常と当該異常が発生した電子機器名称を認識することができ、適切なメンテナンス等の対応を行なうことが可能となる。このようなメンテナンスとしては、電子機器が搭載する燃料電池を、当該電子機器から取り外すことにより行なうことができ、また、この取り外された燃料電池を新しい燃料電池に交換して、当該電子機器に装備させることもできる。なお、この管理情報の表示部211への表示とともに、当該管理情報がメモリ部215に記憶される。
次に、図7に示すフローチャートは、電子機器が搭載する燃料電池において燃料漏洩が発生した場合の管理動作の処理手順を示すものである。
図7のフローチャートにおけるステップS31において、燃料電池の管理システム201が備える夫々の電子機器のうちの一の電子機器にて、搭載される燃料電池における燃料漏洩が燃料漏洩検出部228により検出される。
次に、ステップS32において、当該検出を受けて、管理情報作成部224にて燃料漏洩に関する管理情報が作成されて、作成された管理情報がIPアドレスと関連付けられて、管理情報送信部223及び無線通信手段9を介して、管理装置210に送信される。
その後、ステップS33において、IPアドレス識別部214にて、IPアドレスに基づいて電子機器名称が識別される。さらにその後、ステップS34において、管理情報識別部216にて、当該管理情報が燃料漏洩警告に関するものであることが識別されて、電子機器名称とともに管理情報が表示部211に表示される。なお、この表示の際には、ユーザへの注意を喚起するために点滅表示とされる。
その後、ステップS35において、警告音発生部217にて警告音発生部217にて警告音が発生される。それとともに、停止信号送信部218から停止信号が無線通信手段9を介して停止信号受信部232に送信される。
停止信号受信部232にて停止信号が受信されると、ステップS36にて、燃料供給停止手段233により燃料漏洩が検出された燃料電池における燃料供給の停止が行なわれる。
これにより、ユーザは上記一の電子機器にて燃料漏洩が発生していることを、表示部211における表示及び警告音発生部217による警告音の発生により、迅速に認識することができる。また、それとともに、燃料漏洩が発生している電子機器における燃料供給が停止されるため、当該燃料漏洩の発生がさらに大きな問題の発生を引き起こすということを未然に防止することができる。
上記第2実施形態によれば、燃料電池において管理されるでき様々な管理情報を、管理装置210にて統括的にかつ確実に管理することが可能となる。また、このような様々な管理情報が取り扱われるような場合であっても、管理装置210において、管理情報識別部216が備えられていることにより、管理情報の種類を確実に識別し、適切な管理を行なうことができる。具体的には、ユーザに対して迅速に認識させる必要がある類の管理情報に関しては、表示部211への表示とともに、警告音発生部217にて警告音を発生させることにより、ユーザに対して注意を喚起させて、迅速な認識を実現することができる。
また、燃料電池による発電を緊急に停止させる必要がある類の管理情報に関しては、さらに、停止信号送信部218より燃料電池の作動を停止させる停止信号を送信し、燃料供給停止手段233により、燃料供給を停止させることで燃料電池の作動を停止させることができ、安全性が十分に考慮された管理を効率的に行なうことができる。
(第3実施形態)
次に、本発明の第3の実施形態にかかる燃料電池の管理システム301の概略構成図を図8に示す。図8に示すように、燃料電池の管理システム301は、燃料電池を搭載する複数の電子機器が互いに他の電子機器における管理情報の管理を行なう管理装置の機能を備えて、いずれの電子機器においても他の電子機器が搭載する燃料電池の電力供給状態の管理を行なうことが可能となるという、いわゆる「ピアツーピア型」の燃料電池の管理システムである。
具体的には、図8に示すように、燃料電池の管理システム301は、燃料電池を搭載する電子機器の一例である携帯電話機310と、同じく電子機器の一例であるノード型PC320と、同じく電子機器の一例である携帯情報端末330と、夫々の電子機器の間での互いの情報を伝達する情報伝達手段の一例である無線通信手段9とを備えている。さらに、携帯電話機310には、管理情報等の表示を行なう表示部341が備えられ、同様に、ノート型PC320には表示部351が、携帯情報端末330には表示部361が備えられている。
このような概略構成を有する燃料電池の管理システム301のシステム構成を示すシステムブロック図を図9に示す。なお、図9においては、そのシステム構成の説明の理解を容易なものとするため、燃料電池の管理システム301が備える夫々の電子機器より、代表して、携帯電話機310及びノート型PC320のみを示している。
図9に示すように、携帯電話機310は、搭載される燃料電池の管理情報の作成等を行なう電子機器制御部の一例である制御部310を備え、同様に、ノート型PC320は、電子機器制御部の一例である制御部321を備えている。
携帯電話機310の制御部311には、要求信号受信部312、管理情報送信部313、管理情報作成部314、メモリ部316、演算部317、燃料収容量検出部315、及び出力電圧計測部318が備えられている。また、ノート型PC320の制御部321には、要求信号受信部322、管理情報送信部323、管理情報作成部324、メモリ部326、演算部327、燃料収容量検出部325、及び出力電圧計測部328が備えられている。なお、これら各部の機能は、上記第1実施形態又は上記第2実施形態における夫々の電子機器に備えられている同じ名称の各部の機能と同様なものとなっている。
さらに、携帯電話機310の制御部311には、要求信号送信部342、管理情報受信部343、IPアドレス識別部344、管理情報識別部346、メモリ部345、及び表示部341が備えられている。また、ノート型PC320の制御部321には、要求信号送信部352、管理情報受信部353、IPアドレス識別部354、管理情報識別部356、メモリ部355、及び表示部351が備えられている。これら各部の機能は、上記第1実施形態における管理装置10が備える同じ名称の各部の機能、又は、上記第2実施形態における管理装置210が備える同じ名称の各部の機能と同様なものとなっている。
燃料電池の管理システム301がこのような構成を有していることにより、例えば、携帯電話機310を所持しているユーザが、ノート型PC320における燃料電池の電力供給状態の管理を行ないたい場合には、携帯電話機310の制御部311における要求信号送信部342より要求信号を、無線通信手段9を介してノート型PC320の制御部321に対して送信し、制御部321の要求信号受信部322にて当該要求信号を受信することで、管理情報作成部324にて管理情報の作成を行なわせることができる。作成された管理情報はIPアドレスと関連付けられて、管理情報送信部323及び無線通信手段9を介して、携帯電話機310の制御部311における管理情報受信部343に入力される。当該入力された管理情報は、IPアドレス識別部346にてIPアドレスに基づいて電子機器名称が識別されて、管理情報識別部346にて管理情報の種類が識別され、表示部341に表示される。当該表示に余り携帯電話機310を所持しているユーザが、ノート型PC320に搭載されている燃料電池における電力供給状態を管理することができる。
また、このような管理動作は、携帯電話機310とノート型PC320を逆にして、ノート型PC320を所持しているユーザが、携帯電話機310に搭載されている燃料電池の電力供給状態を管理することもできる。
なお、上記においては3つの電子機器により燃料電池の管理システム301が構成されるような場合について説明したが、本第3実施形態の燃料電池の管理システム301はこのような場合にのみ限定されるものではなく、2つの電子機器、あるいは4つ以上の電子機器により燃料電池の管理システムが構成されるような場合であってもよい。
上記第3実施形態によれば、複数の電子機器が夫々備える燃料電池の管理を行なう場合に、上記第1実施形態や上記第2実施形態の管理システムのように、夫々の電子機器とは別に、管理装置10、210を備えさせることなく、当該管理装置の機能を夫々の電子機器に備えさせることで、一の電子機器が他の電子機器の燃料電池の管理を行なうことを可能とすることができる。よって、燃料電池の管理システム301に必要な機器の数量を減らすことができるとともに、いずれの電子機器からも他の電子機器の燃料電池の管理を行なうことが可能となるというように、効率的な管理を行なうことができる。
(第4実施形態)
次に、本発明の第4の実施形態にかかる燃料電池の管理システム401の概略構成図を図10に示す。
図10に示すように、本第4実施形態の燃料電池の管理システム401は、オーディオ本体部410と、スピーカ部430及び450により構成されるオーディオシステム402に適用された燃料電池の管理システムである。オーディオ本体部410は、音楽情報が記録された光ディスク等の記録媒体を再生し、当該音楽情報を音声信号として、情報伝達手段の一例である無線通信手段9を介して夫々のスピーカ部430及び450に伝達することが可能となっている。また、夫々のスピーカ部430及び450は、電子機器の一例となっており、夫々燃料電池を電源として搭載している。これにより、オーディオ本体部410から送信される音声信号を、無線通信手段9を介して夫々のスピーカ部430及び450にて受信することができ、当該受信された音声信号をユーザが鑑賞可能に再生することが可能となっている。このようにオーディオシステム402が構成されていることにより、夫々のスピーカ部430及び450をユーザが自由に配置して、音楽鑑賞を楽しむことが可能となっている。なお、オーディオ本体部410においては、記録媒体の再生・再生停止や再生される音声信号の音量等を調整することが可能となっている。
図10に示すように、さらに、オーディオ本体部410は、夫々の燃料電池の電力供給状態を管理するための情報である管理情報を夫々のスピーカ部430及び450より受信して、ユーザに視認可能に表示する表示部411を備えている。すなわち、本第4実施形態においては、オーディオ本体部410が管理情報表示装置としての機能を兼ね備えている。
このような概略構成を有するオーディオシステム402が備える燃料電池の管理装置401のシステム構成を示すシステムブロック図を図11に示す。なお、図11においては、上記システム構成の理解を容易なものとするため、オーディオシステム402が備える2つのスピーカ部430及び450のうちの1つのスピーカ部430のみを代表して示している。
図11に示すように、燃料電池の管理システム401におけるオーディオ本体部410には、要求信号送信部412、管理情報受信部413、IPアドレス識別部414、管理情報識別部416、メモリ部415、及び表示部411が備えられている。また、スピーカ部430は、制御部431を備えており、制御部431には、要求信号受信部432、管理情報送信部433、管理情報作成部434、メモリ部436、演算部437、燃料収容量検出部435、燃料漏洩検出部438、及び出力電圧計測部439が備えられている。
さらに、オーディオ本体部410には、記録媒体の再生に基づく音声信号を、夫々のスピーカ部430及び450に向けて送信する音声信号送信部419が備えられており、さらに、スピーカ部430には、この音声信号を無線通信手段9を介して受信する音声信号受信部443が備えられている。このように音声信号送信部419及び音声信号受信部443が備えられ、互いの間で無線通信手段9を介して音声信号の伝達が可能となっていることにより、夫々のスピーカ部430及び450において音声信号を再生することが可能となっている。
また、図11に示すように、オーディオ本体部410は、オーディオ本体部410の電源のON/OFFを行なう電源スイッチである電源ON/OFF部417と、この電源ON/OFF部417と接続されて、電源のON又はOFFの情報である電源情報を夫々のスピーカ部430及び450に送信する電源情報送信部418とが、さらに備えられている。一方、これに合わせて、スピーカ部430の制御部431には、上記電源情報を無線通信手段9を介して受信する電源情報受信部441と、この電源情報受信部441が受信する電源情報に基づいて、搭載される燃料電池の運転のON又はOFFする運転スイッチである燃料電池ON/OFF部442とが備えられている。また、燃料漏洩検出部438は警告表示部440に接続されており、燃料漏洩が検出された場合には、スピーカ部430の制御部431における警告表示部440にて警告を表示させることが可能となっている。
このような構成有する燃料電池の管理システム401においては、基本的には、上記第1実施形態の燃料電池の管理システム101、又は上記第2実施形態の燃料電池の管理システム201と同様な管理動作の処理手順を行なうことができる。具体的には、燃料収容残量、燃料漏洩警報、温度異常、湿度異常、出力電圧の変動幅、燃料消費率、燃料補給回数、及びスピーカ部使用時間等の情報を管理情報として、オーディオ本体部410の表示部411に表示させることにより、ユーザによる管理を行なうことができる。
さらに加えて、以下のような動作を行なうこともできる。例えば、オーディオ本体部410が、電源ON/OFF部417にて電源ONされた場合には、電源情報送信部418より無線通信手段9を介して電源情報が夫々のスピーカ部430及び450に伝達される。スピーカ部430の制御部431においては、電源信号受信部441にて上記電源信号が受信されると、燃料電池ON/OFF部442にて、オーディオ本体部410の電源ONに合わせて、燃料電池の運転がON状態とされ、燃料電池による電力供給が開始される。それとともに、管理情報作成部434を介して、燃料収容量検出部435による燃料収容量の検出動作が開始され、燃料電池がその電力供給状態を管理可能な状態とされながらその電力供給が行なわれる。
なお、上記においては、オーディオシステム402が、2つのスピーカ部430及び450を備える場合について説明したが、本第4実施形態はこのような場合にのみ限定されるものではない。このような場合に代えて、3つ以上のスピーカ部が備えられるような場合であってもよい。備えられるスピーカ部の個数が複数となっても、夫々のスピーカ部から送信される管理情報が、夫々のスピーカ部に固有のIPアドレスが割り当てられていることにより、オーディオ本体部410のIPアドレス識別部414にて確実に夫々のスピーカ部を識別することができる。
また、上記においては、夫々のスピーカ部430及び450に電源として燃料電池のみを搭載させる場合について説明したが、このような場合にのみ限定されるものではない。例えば、このような場合に代えて、夫々のスピーカ部430及び450に燃料電池の他に、当該燃料電池が異常等の発生により機能しなくなった場合におけるオーディオ本体部410と夫々のスピーカ部430、450との間の通信を可能とするためのバックアップ用電源を備えさせるような場合であってもよい。このようなバックアップ用電源としては、2次電池、例えば、管理すべき情報が少ないリチウムイオン電池等を用いることができる。
なお、このような2次電池は、燃料電池が待機状態にあるような場合に、夫々のスピーカ部430及び450とオーディオ本体部410との間の通信用の電源として備えさせることもできる。さらに、このような2次電池が、燃料電池の動作中に、燃料電池より充電(蓄電)されるような場合であってもよい。あるいは、太陽電池等を備えさせて、当該太陽電池から2次電池に対して充電させるような場合であってもよい。このように燃料電池の動作中に蓄電容量が比較的小さな2次電池に対して、充電を施すことにより、2次電池の寿命を延ばすことができる。また、このような2次電池をさらに備えさせる場合において、当該2次電池の管理情報(異常、蓄電率等)をオーディオ本体部410に通信にて伝達して、当該管理情報の管理の利便性を図るような場合であってもよい。もちろん、このような伝達された管理情報をオーディオ本体部410に記憶させて、履歴情報として管理することもできる。
また、上記においては、スピーカ部430及びスピーカ部450の夫々に、制御部が備えられて、上記夫々のスピーカ部430及び450が搭載する夫々の燃料電池における電力供給状態を個別に管理することが可能となっているが、このような場合のみに限定されるものではない。このような場合に代えて、例えば、オーディオシステム402においては、一般的に夫々のスピーカ部430及び450は一対の機器として備えられていることより、夫々のスピーカ部430及び450におけるその使用状況は略均一となるという特徴を有していることを利用して、上記制御部をいずれか一方のスピーカ部にのみ備えさせて、一対のスピーカ部の管理を行なうような場合であってもよい。このような場合にあっては、一対のスピーカ部が用いられるというオーディオシステムの特徴を生かして、より簡単なシステム構成で、燃料電池の管理システムを提供することができる。ただし、このような管理手法は、燃料の収容残量の管理を主として行なう場合に限られることとなる。
また、オーディオシステム402において、例えば、燃料消費率を算出して、当該燃料消費率の算出結果及び燃料収容残量の検出結果に基づいて、オーディオシステム402の継続使用可能時間を、オーディオ本体部410の表示部411に表示させることもできる。また、この継続使用可能時間に基づいて、オーディオ本体部410にて挿入される記録媒体に記録されている音楽情報を再生可能かどうかを、ユーザに認識可能に表示させるような場合であってもよい。さらに、ユーザによるオーディオシステム402の使用環境(再生音量等)を履歴情報として、オーディオ本体部410にて記憶させ、当該履歴情報に基づいて、上記継続使用可能時間を算出して表示されるような場合であってもよい。
上記第4実施形態によれば、本発明の燃料電池の管理システム401を、オーディオ本体部410及び夫々のスピーカ部430、450というように、複数の構成機器から構成されるような1つの電子機器であるオーディオシステム402に対しても適用することができる。
これにより、燃料電池の搭載と無線通信手段9により自由な配置が可能とされた夫々のスピーカ部430及び450における夫々の燃料電池の電力供給状態の管理を、音楽情報の再生等の集中的な管理を行なうオーディオ本体部410にて統括的に行なうことができる。従って、効率的な管理を実現することでもって、市場よりの要望の強いスピーカ部のフリーレイアウトを実現することができる。
(第5実施形態)
次に、本発明の第5の実施形態にかかる燃料電池の管理システム501の概略構成図を図12に示す。
図12に示すように、燃料電池の管理システム501は、オーディオ本体部510と2つのスピーカ部530及び550とにより構成されるオーディオシステム502に備えられている点において、上記第4実施形態の燃料電池の管理システム401と共通しているが、さらに、オーディオ本体部410から音声信号を出力する電子機器であるスピーカ部の他に、オーディオ本体部410に音声信号を入力する電子機器の一例であるCDプレーヤが搭載する燃料電池の管理をも、オーディオ本体部510にて行なう点において、上記第4実施形態の燃料電池の管理システム401とは異なっている。
図11に示すように、燃料電池を搭載するCDプレーヤ570は、オーディオ本体部510との間で、無線通信手段9を介して情報の受渡しを行なうことが可能となっている。この無線通信手段9を用いて、CDプレーヤ570内にて作成された管理情報が、オーディオ本体部510に送信されて、当該管理情報が表示部511に表示されることにより、ユーザによる夫々の燃料電池の管理を行なうことができる。
このようにオーディオシステム502において、燃料電池の管理システム501が構成されていることにより、オーディオ本体部510より音声信号が出力される電子機器だけでなく、音声信号を入力する電子機器が搭載する燃料電池の管理をも行なうことができ、より多様なシステムに対して、燃料電池の管理システムを適用することができる。
なお、上記においては、オーディオ本体部510に音声信号を入力する電子機器として、CDプレーヤ570が用いられる場合について説明したが、このような場合に代えて、他の様々な電子機器を適用することができる。
(第6実施形態)
次に、本発明の第6の実施形態にかかる燃料電池の管理システム601の概略構成図を図13に示す。
図13に示すように、本第6実施形態の燃料電池の管理システム601は、オーディオ本体部610と複数のスピーカ部620、630、640、及び650とにより構成されるオーディオシステム602に備えられている点において、上記第4実施形態の燃料電池の管理システム401と共通しているが、燃料電池の管理を行なう管理装置であるオーディオ本体部610と、管理情報の表示を行なう表示部611を有する表示装置であるテレビディスプレイ660とが、別の装置で構成されている点において、第4実施形態の燃料電池の管理システム401とは異なっている。
図13に示すように、サウンドシステムであるオーディオシステム602において、オーディオ本体部610と、燃料電池を搭載する電子機器の一例である夫々のスピーカ部620、630、640、及び650とは、情報通信手段の一例である無線通信手段9を用いて、管理情報等の情報の伝達を行なうことが可能となっている。また、オーディオ本体部610とテレビディスプレイ660とは、互いに情報の伝達が可能とされており、例えば、夫々のスピーカ部620から650よりオーディオ本体部610に送信された管理情報が、オーディオ本体部610において識別されて、その結果をテレビディスプレイ660の表示部611に表示することが可能となっている。また、テレビディスプレイ660の表示部611は、映像等の表示を行ないながら、上記管理情報をユーザに視認可能に子画面等に表示させることが可能となっている。すなわち、本第6実施形態においては、オーディオ本体部610とテレビディスプレイ660の表示部611とにより、管理情報表示装置が構成されている。
このような構成の燃料電池の管理システム601を備えるオーディオシステム602においては、オーディオ本体部610に管理情報を表示させるのではなく、ユーザによる視認を目的としたテレビディスプレイ611に管理情報を表示させるため、表示された管理情報をユーザにより視認し易くさせることができる。従って、燃料電池の管理を効率的かつより確実に行なうことが可能となる。
なお、上記においては、管理情報がテレビディスプレイ660の表示部611における子画面に表示されるような場合について説明したが、本第6実施形態はこのような場合にのみ限定されるものではなく、その他の表示方法を取り得る。
なお、上記様々な実施形態のうちの任意の実施形態を適宜組み合わせることにより、それぞれの有する効果を奏するようにすることができる。
本発明の第1実施形態にかかる燃料電池の管理システムの構成を示す概略構成図である。 上記第1実施形態の燃料電池の管理システムのシステムブロック図である。 上記第1実施形態の燃料電池の管理システムにおいて、燃料収容残量が規定値以下になった場合における管理動作の処理手順を示すフローチャートである。 上記第1実施形態の燃料電池の管理システムにおいて、ユーザが管理情報を要求した場合における管理動作の処理手順を示すフローチャートである。 本発明の第2実施形態にかかる燃料電池の管理システムのシステムブロック図である。 上記第2実施形態の燃料電池の管理システムにおいて、規定値以上の出力電圧変動幅が検出された場合における管理動作の処理手順を示すフローチャートである。 上記第2実施形態の燃料電池の管理システムにおいて、燃料漏洩が検出された場合における管理動作の処理手順を示すフローチャートである。 本発明の第3実施形態にかかる燃料電池の管理システムの構成を示す概略構成図である。 上記第3実施形態の燃料電池の管理システムのシステムブロック図である。 本発明の第4実施形態にかかる燃料電池の管理システムの構成を示す概略構成図である。 上記第4実施形態の燃料電池の管理システムのシステムブロック図である。 本発明の第5実施形態にかかる燃料電池の管理システムの構成を示す概略構成図である。 本発明の第6実施形態にかかる燃料電池の管理システムの構成を示す概略構成図である。
符号の説明
9…無線通信手段、10…管理装置、11…表示部、12…要求信号送信部、13…管理情報受信部、14…IPアドレス識別部、15…メモリ部、20…携帯電話機、21…機器側制御部、22…要求信号受信部、23…管理情報送信部、24…管理情報作成部、25…燃料収容量検出部、30…ノート型パーソナルコンピュータ、31…機器側制御部、32…要求信号受信部、33…管理情報送信部、34…管理情報作成部、35…燃料収容量検出部、216…管理情報識別部、217…警告音発生部、218…停止信号送信部、226…メモリ部、227…演算部、228…燃料漏洩検出部、229…温度センサ、230…湿度センサ、231…出力電圧計測部、232…停止信号受信部、233…燃料供給停止手段、402…オーディオシステム、410…オーディオ本体部、430…スピーカ部、450…スピーカ部。

Claims (7)

  1. 搭載する燃料電池より供給される電力により作動可能な電子機器(20、30)であって、他の上記電子機器と識別可能な固有の識別情報を有し、上記搭載する燃料電池の電力供給状態を管理するための管理情報を作成可能であり、当該作成された管理情報を上記識別情報と関連付けて出力可能な複数の上記電子機器と、
    上記夫々の電子機器より出力される夫々の上記識別情報及び上記管理情報が入力可能であって、上記入力された識別情報に基づいて上記夫々の電子機器のうちのいずれの上記電子機器における上記管理情報であるかを識別可能に、当該管理情報を表示する管理情報表示装置(10)と、
    上記夫々の電子機器より出力される上記識別情報及び上記管理情報を上記管理情報表示装置に入力可能に伝達する情報伝達手段(9)とを備え、
    上記夫々の電子機器は、上記燃料電池の電力供給状態に応じて、上記管理情報を作成する管理情報作成部(24、34)と、上記管理情報を上記識別情報と関連付けて上記情報伝達手段を介して上記管理情報表示装置に出力する情報出力部(23、33)とを含む電子機器制御部(21、31)を個別に有し、
    上記電子機器制御部は、上記電子機器の電源のON動作又はOFF動作に基づいて、上記管理情報作成部に上記管理情報を作成させるとともに、上記作成された管理情報を上記管理情報表示装置に入力可能に上記情報出力部より出力させ、
    上記管理情報表示装置に上記管理情報を表示することにより、当該管理情報に基づいて、上記夫々の電子機器における上記燃料電池の電力供給状態を管理可能とさせることを特徴とする燃料電池の管理システム。
  2. 上記管理情報表示装置は、上記入力される管理情報を取り出し可能に記憶する管理情報記憶部(15)をさらに備え、上記情報伝達手段を介して上記電子機器より上記管理情報が入力されない場合に、上記入力されるべき管理情報に代えて、上記記憶部にて記憶されている当該電子機器の上記管理情報を表示させる請求項1に記載の燃料電池の管理システム。
  3. 上記管理情報には、上記搭載される燃料電池が収容する燃料の収容残量、上記電力の供給における出力電圧、上記燃料電池の温度又は湿度、及び上記燃料の漏洩警告の夫々の情報のうちの少なくとも1つの情報が含まれ、
    上記電子機器制御部において、
    上記少なくとも1つの情報を検出する検出部(25、225、228、229、230、231)が備えられ、
    上記管理情報作成部にて、上記検出部にて検出された情報に基づいて、上記管理情報が作成される請求項1又は2に記載の燃料電池の管理システム。
  4. 上記管理情報には、上記搭載される燃料電池における燃料の補給回数、最新の燃料補給時から上記燃料電池の使用時間、及び上記燃料の燃料消費率の夫々の情報のうちの少なくとも1つの情報が含まれ、
    上記管理情報作成部は、上記少なくとも1つの情報を算出するための算出部(227)を備える請求項1から3のいずれか1つに記載の燃料電池の管理システム。
  5. 複数のスピーカ部(430、450)と、上記夫々のスピーカ部にて再生可能に音声信号を上記夫々のスピーカ部に出力するオーディオ本体部(410)とを備えるオーディオシステム(402)であって、
    上記管理情報表示装置が上記オーディオ本体部に備えられ、上記夫々のスピーカ部を上記夫々の電子機器として、請求項1から4のいずれか1つに記載の燃料電池の管理システム(401)を備えることを特徴とするオーディオシステム。
  6. 上記情報伝達手段は、上記夫々のスピーカ部より上記オーディオ本体部への上記管理情報の伝達と、上記オーディオ本体部より上記夫々のスピーカ部への上記音声信号の伝達とを行なう請求項5に記載のオーディオシステム。
  7. 上記情報伝達手段は、無線通信である、請求項6に記載のオーディオシステム。
JP2003312318A 2003-09-04 2003-09-04 燃料電池の管理システム、及び当該管理システムを備えるオーディオシステム Expired - Fee Related JP4465172B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003312318A JP4465172B2 (ja) 2003-09-04 2003-09-04 燃料電池の管理システム、及び当該管理システムを備えるオーディオシステム
US10/932,243 US7443133B2 (en) 2003-09-04 2004-09-02 Fuel cell management system and audio system provided with the management system
CNB2004100687176A CN100421085C (zh) 2003-09-04 2004-09-06 燃料电池管理系统以及具有该管理系统的音响系统

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003312318A JP4465172B2 (ja) 2003-09-04 2003-09-04 燃料電池の管理システム、及び当該管理システムを備えるオーディオシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005085466A JP2005085466A (ja) 2005-03-31
JP4465172B2 true JP4465172B2 (ja) 2010-05-19

Family

ID=34413609

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003312318A Expired - Fee Related JP4465172B2 (ja) 2003-09-04 2003-09-04 燃料電池の管理システム、及び当該管理システムを備えるオーディオシステム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7443133B2 (ja)
JP (1) JP4465172B2 (ja)
CN (1) CN100421085C (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2329756A (en) 1997-09-25 1999-03-31 Univ Bristol Assemblies of light emitting diodes
US6200134B1 (en) 1998-01-20 2001-03-13 Kerr Corporation Apparatus and method for curing materials with radiation
CN1678252B (zh) 2002-07-25 2011-06-29 乔纳森·S·达姆 传输热能的器械、提供预定方向的光的装置及发光装置
US7182597B2 (en) 2002-08-08 2007-02-27 Kerr Corporation Curing light instrument
WO2004038759A2 (en) 2002-08-23 2004-05-06 Dahm Jonathan S Method and apparatus for using light emitting diodes
CN1866595A (zh) * 2005-05-19 2006-11-22 胜光科技股份有限公司 用于燃料电池系统的分布式管理方法及燃料电池系统
US8113830B2 (en) 2005-05-27 2012-02-14 Kerr Corporation Curing light instrument
JP5050354B2 (ja) * 2006-01-19 2012-10-17 ソニー株式会社 電子機器および電子機器制御方法、並びにプログラム
US8047686B2 (en) 2006-09-01 2011-11-01 Dahm Jonathan S Multiple light-emitting element heat pipe assembly
JP2009016270A (ja) * 2007-07-06 2009-01-22 Toshiba Corp 電子機器
US9151679B2 (en) * 2008-06-30 2015-10-06 Intel Corporation Temperature measurement in electronic devices
US9066777B2 (en) 2009-04-02 2015-06-30 Kerr Corporation Curing light device
US9072572B2 (en) 2009-04-02 2015-07-07 Kerr Corporation Dental light device
JP5874008B2 (ja) * 2009-04-10 2016-03-01 パナソニックIpマネジメント株式会社 発電装置及びその運転方法
JP6051509B2 (ja) * 2011-10-31 2016-12-27 ソニー株式会社 発電制御システム、発電制御プログラムおよび電子機器
CN104335601B (zh) * 2012-03-20 2017-09-08 艾德森系统工程公司 具有集成电力、音频信号和控制分配的音频系统
JP5988757B2 (ja) 2012-08-06 2016-09-07 京セラ株式会社 電力管理システム、電力管理方法、電力制御装置及び燃料電池装置
KR101910972B1 (ko) * 2012-10-24 2018-10-23 삼성전자주식회사 연료 전지 시스템 및 그것을 제어하는 전자 기기
JP6328492B2 (ja) * 2014-05-28 2018-05-23 シャープ株式会社 電池残量確認装置
CN105446288B (zh) * 2015-04-16 2018-06-22 武汉众宇动力系统科技有限公司 燃料电池分布式控制系统及控制方法
CN110945695A (zh) * 2017-07-28 2020-03-31 京瓷株式会社 燃料电池系统、设备管理方法、管理装置和设备管理系统

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2285317B (en) * 1993-12-29 1998-03-25 Nec Corp Determining the capacity of a battery
US6522955B1 (en) * 2000-07-28 2003-02-18 Metallic Power, Inc. System and method for power management
JP2002161997A (ja) 2000-11-24 2002-06-07 Sony Corp 水素カートリッジ、水素ガス供給システム及び水素カートリッジの管理方法
JP3724365B2 (ja) * 2000-12-04 2005-12-07 日産自動車株式会社 燃料電池システムの制御装置及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN1591953A (zh) 2005-03-09
US7443133B2 (en) 2008-10-28
US20050093506A1 (en) 2005-05-05
JP2005085466A (ja) 2005-03-31
CN100421085C (zh) 2008-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4465172B2 (ja) 燃料電池の管理システム、及び当該管理システムを備えるオーディオシステム
US20200136409A1 (en) Information displaying method and information displaying device
JP4500864B2 (ja) 情報機器
KR101047724B1 (ko) 휴대형 매체 전달 시스템의 전력 관리
US20060127721A1 (en) Fuel cell control and data reporting
CN101438477A (zh) 便携式终端和功能工作控制方法
CN101087458A (zh) 便携式终端和供电控制方法
WO2007127788A2 (en) System and method for optimizing power supplies in a wireless transceiver
US20070164708A1 (en) Devices and methods for battery power management of electronic systems
JP4949615B2 (ja) 燃料電池用燃料容器、燃料電池、燃料電池電源装置、および燃料容器を燃料電池へ装着する方法
US9667072B2 (en) Mobile power device with memory storage feature which switches between master and slave roles
JP2011018560A (ja) 携帯機器、電池パック、通知方法及び通知プログラム
WO2010095555A1 (ja) 燃料電池装置
JP2002090326A (ja) 携帯用電子機器
KR101188358B1 (ko) 전자 기기의 전원 제어 장치 및 그 제어 방법
JP2009187830A (ja) 電子機器及び燃料電池管理システム
JP2008224753A (ja) カラオケシステム
JP2011076562A (ja) 携帯機器、通知方法及び通知プログラム
JPWO2019022199A1 (ja) 燃料電池システム、設備管理方法、管理装置及び設備管理システム
TWI702768B (zh) 電動車之電池管理系統及方法,及相關電腦程式產品
JP5192639B2 (ja) 燃料電池内蔵型の携帯端末装置及びプログラム
JP2023137597A (ja) 蓄電装置の管理システム
TW202227309A (zh) 二輪電動車輛之充電保養提醒架構
US20060068251A1 (en) Fuel cell device for computer systems
CN118736713A (zh) 一种针对卡车锂电池蓝牙钥匙激活唤醒的系统方案

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060803

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20061206

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090313

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090331

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090529

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100126

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100222

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130226

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140226

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees