JP4456310B2 - 微小電気機械光スイッチ及びその製造方法 - Google Patents

微小電気機械光スイッチ及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4456310B2
JP4456310B2 JP2001516008A JP2001516008A JP4456310B2 JP 4456310 B2 JP4456310 B2 JP 4456310B2 JP 2001516008 A JP2001516008 A JP 2001516008A JP 2001516008 A JP2001516008 A JP 2001516008A JP 4456310 B2 JP4456310 B2 JP 4456310B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
mirror
sacrificial
forming
raised structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001516008A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003506755A (ja
Inventor
ナン・ツァン
Original Assignee
エーデーシー・テレコミュニケーションズ・インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エーデーシー・テレコミュニケーションズ・インコーポレーテッド filed Critical エーデーシー・テレコミュニケーションズ・インコーポレーテッド
Publication of JP2003506755A publication Critical patent/JP2003506755A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4456310B2 publication Critical patent/JP4456310B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/35Optical coupling means having switching means
    • G02B6/3564Mechanical details of the actuation mechanism associated with the moving element or mounting mechanism details
    • G02B6/3568Mechanical details of the actuation mechanism associated with the moving element or mounting mechanism details characterised by the actuating force
    • G02B6/357Electrostatic force
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81CPROCESSES OR APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OR TREATMENT OF MICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS
    • B81C1/00Manufacture or treatment of devices or systems in or on a substrate
    • B81C1/00015Manufacture or treatment of devices or systems in or on a substrate for manufacturing microsystems
    • B81C1/00134Manufacture or treatment of devices or systems in or on a substrate for manufacturing microsystems comprising flexible or deformable structures
    • B81C1/00182Arrangements of deformable or non-deformable structures, e.g. membrane and cavity for use in a transducer
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02NELECTRIC MACHINES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H02N1/00Electrostatic generators or motors using a solid moving electrostatic charge carrier
    • H02N1/002Electrostatic motors
    • H02N1/006Electrostatic motors of the gap-closing type
    • H02N1/008Laterally driven motors, e.g. of the comb-drive type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81BMICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
    • B81B2201/00Specific applications of microelectromechanical systems
    • B81B2201/03Microengines and actuators
    • B81B2201/033Comb drives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81BMICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
    • B81B2201/00Specific applications of microelectromechanical systems
    • B81B2201/04Optical MEMS
    • B81B2201/045Optical switches
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81CPROCESSES OR APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OR TREATMENT OF MICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS
    • B81C2201/00Manufacture or treatment of microstructural devices or systems
    • B81C2201/01Manufacture or treatment of microstructural devices or systems in or on a substrate
    • B81C2201/0101Shaping material; Structuring the bulk substrate or layers on the substrate; Film patterning
    • B81C2201/0102Surface micromachining
    • B81C2201/0105Sacrificial layer
    • B81C2201/0109Sacrificial layers not provided for in B81C2201/0107 - B81C2201/0108
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81CPROCESSES OR APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OR TREATMENT OF MICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS
    • B81C2203/00Forming microstructural systems
    • B81C2203/01Packaging MEMS
    • B81C2203/0136Growing or depositing of a covering layer
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/35Optical coupling means having switching means
    • G02B6/351Optical coupling means having switching means involving stationary waveguides with moving interposed optical elements
    • G02B6/3512Optical coupling means having switching means involving stationary waveguides with moving interposed optical elements the optical element being reflective, e.g. mirror
    • G02B6/3514Optical coupling means having switching means involving stationary waveguides with moving interposed optical elements the optical element being reflective, e.g. mirror the reflective optical element moving along a line so as to translate into and out of the beam path, i.e. across the beam path
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/35Optical coupling means having switching means
    • G02B6/351Optical coupling means having switching means involving stationary waveguides with moving interposed optical elements
    • G02B6/3512Optical coupling means having switching means involving stationary waveguides with moving interposed optical elements the optical element being reflective, e.g. mirror
    • G02B6/3518Optical coupling means having switching means involving stationary waveguides with moving interposed optical elements the optical element being reflective, e.g. mirror the reflective optical element being an intrinsic part of a MEMS device, i.e. fabricated together with the MEMS device
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/35Optical coupling means having switching means
    • G02B6/354Switching arrangements, i.e. number of input/output ports and interconnection types
    • G02B6/35442D constellations, i.e. with switching elements and switched beams located in a plane
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/35Optical coupling means having switching means
    • G02B6/3564Mechanical details of the actuation mechanism associated with the moving element or mounting mechanism details
    • G02B6/3584Mechanical details of the actuation mechanism associated with the moving element or mounting mechanism details constructional details of an associated actuator having a MEMS construction, i.e. constructed using semiconductor technology such as etching

Description

【0001】
(技術分野)
本発明は、一般的には、光スイッチに関し、より詳細には微小電気機械光スイッチとそうした光スイッチを製造する方法とに関する。
【0002】
(背景技術)
比較的最近のテクノロジーは今や微小電気機械システム(MEMS)を半導体基板、典型的にはシリコン基板上に製作させることを可能としている。これら微小電気機械システムは、ミクロン・オーダーのサイズを典型的には有して、共通基板上に他の電気回路と集積され得る。その結果として、微小電気機械システムは多数の研究分野にわたる多数の適用例にそれらの道を見出してきている。例示的なMEMS適用例は、例えば、光スイッチング、慣性若しくは圧力センサ、並びに、生体臨床医学的装置を含む。
【0003】
MEMSに基づく又はMEMSベースの光スイッチは、ファイバ等の複数の光導波路の間で光波を切り替えるために、様々な適用例に用いられる。本MEMSベース光スイッチは基板の平面内で或は該基板の法線方向で動作できる。例えば垂直ミラーを用いる平面内光スイッチは、C. Marxer等の「Vertical Mirrors Fabricated By Reactive Ion Etching for Fiber Optical Switching Applications」、Proceedings IEEE, The Tenth Annual International Workshop on Micro Electro Mechanical Systems, An Investigation of Micro Structures, Sensors, Acuators, Machines and Robots (Cat. No. 97CH46021), IEEE 1997, pp.49-54に開示されている。このMarxerの光スイッチは二重櫛形駆動アクチュエータと結合された金属被覆シリコン・ミラーを含む。これらの2つの櫛形アクチュエータは反対方向に作動して、光ファイバ間の光路内にそのミラーを押し入れ、そして、その光路からそのミラーを引き出すように為す。Marxerの光スイッチは、側壁不動態技術を伴う誘導結合プラズマエッチングのテクノロジーを用いて単一ステップで製作される。
【0004】
Marxerのスイッチは多数の制約が関わっている。例えばその二重櫛形アクチュエータは拡張位置及び格納位置の双方で電力を必要とする。電力が無ければ、ミラーは不都合にもファイバ間の中途に横たわる。加えて、Marxerの製作技術は89.3°の垂直性の壁と36ナノメートル(nm) rms(二乗平均化)の表面荒さを提供し、これら特性の各々を改善する余地はある。酸化物マスク及び超音波マスク除去に依存する従来のDRIE(深い反応イオンエッチング)及びフォトリソグラフィの技術も、MEMS構造に対して有害な影響を及ぼす。例えばこれらのフォトリソグラフィ技術は、しばしば、複数の構造間に屑を残す。よって光スイッチにおける改善が望まれている。
【0005】
(発明の開示)
本発明は改善された特性を有するMEMSベースの光スイッチを提供すると共に、それを製造する方法を提供する。本発明の一実施例に従えば、光スイッチが提供され、基板上に取り付けられた静止状態の櫛、該静止状態櫛と交互配置された可動櫛、並びに、前記基板及び前記可動櫛の間に連結されたビーム構造、並びに、前記アクチュエータと結合されたミラーを備える。この光スイッチは、前記基板上に配置された、第1導波路チャネル対及び第2導波路チャネル対を更に含む。前記ミラーは、前記導波路チャネル間に介在される拡張位置と前記導波路チャネルから離間される格納位置との間に移動させられることができる。前記2つの櫛は、前記ビーム構造を偏向できると共に、前記ミラーを前記拡張位置或は前記格納位置の内の一方へ移動させることができる力を付与し、前記ビーム構造は、前記2つの櫛の間に力の付与がない場合に、前記拡張位置或は前記格納位置の内の他方へ前記ミラーを戻す。
【0006】
本発明の別の実施例に従えば、基板上にミラーを形成する方法が提供される。この方法は、前記基板の第1領域と、該第1領域の両側方にそれぞれ隣接する前記基板の2つの側方領域とを被覆するパターニングされたマスキング層を前記基板上に形成することを含む。前記パターニングされたマスキング層を形成した後、前記基板の被覆されていない部分は前記パターニングされたマスキング層を用いて除去されて、前記第1基板領域内に第1隆起構造を形成すると共に、該第1隆起構造に隣接する各側方基板領域内に犠牲隆構造を形成する。前記犠牲隆起構造は次いで選択的に除去される一方で、前記第1隆起構造を無傷のまま残し、反射面が該第1隆起構造上に形成される。
【0007】
本発明の別の実施例に従えば、基板上における櫛形ドライブ・アクチュエータ用の櫛を形成する方法が提供される。この方法は、前記基板上に同一のフォトレジスト材から成る多数の層を形成して複合フォトレジスト層を形成することを含む。このフォトレジスト材は、例えば、フォトレジストS1818であることが可能である。前記複合フォトレジスト層の形成後、該フォトレジスト層はパターニングされ、現像されて、交互配置されたマスキング・パターンを有するパターニングされたフォトレジスト層を形成する。この交互配置されたマスキング・パターンを用いて、前記基板の部分は除去されて交互配置された櫛を形成する。前記多数の層を形成するプロセスは、例えば、前記フォトレジスト材の各層をデポジットし、そのデポジット後にそれらの層を加熱することを含み得る。S1818等のフォトレジスト材から成る多数の層の使用は、例えば、結果としての構造の表面荒さ及び清浄度を他のタイプのマスキング層と比較して高めることができる。
【0008】
本発明の以上の概要は、本発明の図示された各実施例或はそれぞれの具現化例を記載することが意図されていない。図面や以下に続く詳細な説明はこれら実施例をより詳細に実証する。
【0009】
本発明は、添付図面と関連してその様々な実施例の以下の詳細な説明を考慮してより完全に理解され得る。
本発明は様々な変更及び代替形態に応じやすく、その細目は例えば図面中に図示され、詳細に説明される。しかしながら理解して頂きたいことは、この発明を記載された特定の実施例に限定されることが意図されていないことである。逆に、特許請求の範囲によって規定された本発明の精神及び範囲内に入る全ての変更、均等物、並びに、代替物の全てを包含することが意図されている。
【0010】
(発明を実施するための最良の形態)
本発明は、全般的には、垂直ミラーを用いた微小電気機械光スイッチに関する。本発明は、ミラー及び櫛フィンガー等の垂直構成要素に依存するMEMSベースの光スイッチに特に適合する。本発明はそうしたことに限定されることがない一方で、本発明の様々な局面の理解は以下に提供される各種の例の理解を通じて獲得されるであろう。
【0011】
図1は、本発明に従った模範的な光スイッチの上面図を示している。以降に更に議論するように、光スイッチ100の特徴の全ては全般的には基板の上方層に存する。図示の明瞭化のため、光スイッチ100は同尺では描かれていない。光スイッチは全般的にはミラー102を含み、光導波路105(図1での破線で示されている)の間に介在させられた拡張位置(例えば図1)とそれら光導波路から隔てられた格納位置(例えば図2)との間でそのミラー102を移動することができるアクチュエータ104と結合されている。この例示実施例において、ミラー102は拡張位置に横たわると、光波はミラー102で反射して導波路105a及び105b間と導波路105c及び105d間とをそれぞれ結合し、対向する導波路105a及び105d間と導波路105b及び105c間とを伝播又は伝導することがない。ミラー102が格納位置に横たわると、切り替え又はスイッチングが生じて、光波が導波路105a及び105d間と導波路105b及び105c間とをそれぞれ結合し、ミラー102で反射されない。ここで使用されるように、用語「導波路」は光を伝播する例えば光ファイバ等のあらゆる媒体を包含することが意図されている。
【0012】
ミラー102は典型的にはトレンチ又は溝112内に配置される。このトレンチ112は、典型的には、動作中、ミラー102が当該トレンチ112の側壁と接触することを防止するに充分な幅を有する。典型的には、トレンチ幅(側壁から側壁まで)は、多くの適用例において40ミクロンから50ミクロンまでの範囲である。ミラー102は、典型的には、アクチュエータ104と結合させる長寸のベース支持体116に搭載されて、各側に反射被膜を有する細い壁114を含む。ミラー壁114は多くの適用例において約2〜5ミクロン厚み或は幅を有し得る。これで、多くの場合、細い側壁とトレンチ側壁との間に約20〜25ミクロンの空隙を残存させる。長寸ベース支持体116は、典型的には、動作中にミラー102を安定化させるために、壁114よりも幅広である。この例示実施例において、支持構造118は、ベース面120とミラー102に対するベース支持体116とに対して角度をもって走る複数ラインを有する格子造り構造である。支持構造118は、有益にも、ミラー102がその拡張位置及び格納位置の間でスイッチングすると該ミラー102に付加的な安定性を提供する。
【0013】
ミラー壁114は、典型的には、従来通りに形成された垂直ミラーと比べて比較的平滑であると共に垂直な両側壁を含む。例えば、ミラー壁114の側壁は、典型的には表面荒さ30nm rms或はそれ以下であると共に、90°±0.6°或はそれより良好の垂直性(例えば、90°±0.5°、90°±0.4°、90°±0.3°、或は、それより良好な角度)を有する。そうした特性を具備する側壁を形成する技術は以下により詳細に議論される。理解して頂けるように、ミラー壁114の増大された垂直性及び低減された表面荒さは従来の光スイッチと比較して光スイッチ100の伝播特性を向上するものである。
【0014】
図示されたアクチュエータ104はミラー102を格納位置へ移動する力を付与できるドライブ機構122と、力の付与中に偏向すると共に、ドライブ機構122による力の付与がない場合にミラーを拡張位置へ戻すビーム構造124とを含む。ビーム構造124は典型的にはスプリングのように作用し、両方の櫛の間に力がある場合に偏向し、力がない場合に元の位置へ戻る。図示の実施例において、ビーム構造124はミラーが拡張位置に横たわっている際にゼロ・エネルギーを蓄える。この例示実施例におけるドライブ機構122は単一櫛形ドライブであり、それは可動櫛110と交互配置された静止状態の櫛108を含んで、アクチュエータ104を駆動する力を提供し、よってミラー102はその拡張位置及び格納位置の間に駆動する。ミラー102のその拡張位置及び格納位置間の長手方向変位は、典型的には、40〜70ミクロンまでの範囲にわたり、そして、図示の実施例では約55ミクロンである。
【0015】
櫛フィンガー各々は、典型的には、2〜4ミクロンまでの範囲にわたる幅wを有し、この例示実施例では約3ミクロンの幅wを有する。2つの櫛108及び110は稠密に隔たっている。例えば、隣接する櫛フィンガー間のギャップgは、典型的には、2〜4ミクロンまでの範囲であり、この例示実施例では約3ミクロンである。図示の実施例において、個々別々のフィンガーは相対的に垂直性(例えば、少なくとも90°±0.6°の垂直性)と平滑性(30nm rms或はそれ以下の表面荒さ)の側壁とを有する。フィンガーの平滑性は交互配置された櫛の稠密な実装形態を許容する。これは構造のサイズを所与の付与力用に縮小又は小型化させることを可能としている。従ってこれは、スイッチング速度を維持或は低減する一方でより小さなスイッチの開発を可能としている。各フィンガーの長さl、2つの櫛108及び110の間で力がない場合の(図1に示されるような)部分的重ね合わせo、並びに、各櫛108,110のフィンガー数は、典型的には、これら2つの櫛108及び110の間にわたる所望力と、ミラー102の拡張位置及び格納位置間の所望移動距離とを考慮して選択される。この例示実施例において、フィンガーは90〜110ミクロンまでの範囲にわたる長さlを有し、両櫛は20〜30ミクロンの部分的重ね合わせoを有する。各櫛108,110のフィンガー数は変更できると共に、多くの適用例に対して120〜160の範囲にわたることができる。
【0016】
図示のビーム構造124はアクチュエータ104の両側の二重屈曲ビーム126を含む。この模範実施例での二重屈曲ビーム126は対称的であるので、一方のみが以下の議論で説明される。二重屈曲ビーム126は固定基板構造130に結着された第1内側ビーム128と第1及び第2の外側ビーム132,134とを含む。第1外側ビーム132はその一方端部でその他のビーム端と結合し、その他方端でアクチュエータ・ベース面120と結合している。第2外側ビーム134はその一方端でその他のビーム端と結合し、その他方端で可動櫛108と結合している。固定基板構造130の下方には、埋め込み絶縁層が残存し、この構造を基板に固定している。ビーム132及び134と末端ピース136はその絶縁層から解放されており、それら構成が移動可能な櫛と共に移動することを可能としている。動作中、屈曲ビーム126はスプリングとして作用し、ミラー102がその格納位置へ移動させられる際に偏向し、櫛108及び110間に力がない場合にミラー102を拡張位置へ戻す。同尺で描かれていないが、各ビーム126の長さ(ミラー102と整合された軸線からビームの外側端までを測定した場合)は、多くの適用例において700〜1000ミクロンの範囲にわたり得る。
【0017】
好都合にも、ビーム構造124の1つ或はそれ以上の構成(例えば、内側ビーム128、外側ビーム132及び134、並びに/或は、末端ピース136)は相対的に垂直な側壁と平滑な面とを有する。例えば、その側壁の垂直性は90°±0.6°或はそれより良好であると共に、30nm rmsの表面荒さを伴う。ビームの相対的に垂直で且つ平滑な側壁を形成するための技術は以下に議論されることになる。側壁の垂直性を増大し且つ表面荒さを減少することによって、ビーム構造124の強度は従来のビーム構造と比較して増大され得る。これは、例えば、ビーム構造の寿命の増大、ビームの偏向距離の増大、並びに/或は、ビーム構造サイズの低減を可能とする。図示された実施例において、ビームのこうした改善構成は単一櫛形ドライブ・アクチュエータを具備する相対的に小型な光スイッチの形成、相対的に大きなミラー変位、並びに、短いスイッチング速度を可能とする。
【0018】
図示の単一櫛側ドライブ・アクチュエータは種々の長所を提供する一方で、留意して頂きたいことは、図示のアクチュエータが例示的目的で提供されており、それに限定されないことである。他のアクチュエータ・タイプも本発明の実施例に使用され得る。例えば、二重櫛形ドライブを有するアクチュエータが使用され得る。対向構成状態で単一櫛側ドライブを有するアクチュエータも使用され得る。例えば、単一櫛形ドライブ・アクチュエータは櫛駆動が力を付与してミラーを拡張させるように構成されて、ビーム構造がそのミラーを格納位置へ戻す。ビーム構造も種々の実施例間で変更可能であり、図示の二重ビーム構造に限定されない。例えば、異なる二重ビーム構造、或は、単一ビーム構造等の他のタイプの構造が利用可能である。
【0019】
図8は、本発明に係る1つの特定実施例に従った例示的な導波路及び導波路チャネル構成の上面図を示している。この例は光ファイバ導波路を参照したものであるが、本発明はこの例に限定されることはない。
【0020】
この例示的実施例における光ファイバ810の各々は、ビーズ製レンズ840までテーパ状となった側壁830を伴う端部820を含む。このテーパ状側壁830はチャネル860の1つ或はそれ以上のフランジ850と都合よく整合又は整列して、ファイバ810のチャネル860内への整合を促進補助している。テーパ状側壁830は、各ファイバ810の端部820におけるレンズ840がミラー870とより密接となって横たわることを可能としている。テーパ状側壁830及びビーズ製レンズ840によって、各レンズ840からミラー870までの距離は10〜30ミクロンまでの範囲にわたり得て、この例示実施例では約20ミクロンである。ビーズ製レンズ840も伝播された光波を集束することもできる。その集束された光とミラー870への密接した近さとの結果、光伝播損失は劇的に減少させられ得る。
【0021】
ビーズ製レンズを具備するテーパ状ファイバを形成する1つの模範的な方法は、ファイバを融解温度まで加熱し、ファイバをテーパ状に引き抜いて、その引き抜かれたファイバに両テーパ状端部を形成するように添え継ぎすることを含む。添え継ぎの後、それら両テーパ状端部はビーズ化して集束レンズを形成する。ビーズ化端部は更に磨かれ得る。
【0022】
図1及び図2に戻ると、動作において電圧差が2つの櫛108及び110の間に印加され、よってそれら2つの櫛108及び110が相互に引き合ってミラー102を、ファイバ間のその拡張位置からそれらファイバから離間したその格納位置まで引き込む。稠密に実装され且つ平滑な櫛フィンガーは、0.2〜1ミリ秒の間に、その拡張位置から格納位置の間にミラーを切り替える又はスイッチングする力を付与できる。有益にも、アクチュエータの構成はミラーが横切り方向へ殆ど偏向されることなく相対的に長い距離を変位させられることを可能とする。例えば格子支持構造及び屈曲ビーム構造は双方ともにミラーの横切り偏向及び共鳴を低減する役割を果たす。これはスイッチの光伝播特性を更に増大する役割を果たす。
【0023】
図3A乃至図3F、及び図4で参照されるように、以上に議論された光スイッチ等の光スイッチを製作する模範的なプロセスを説明する。図示の簡略化のために、図3A乃至図3Fに描かれた断面図は、先に議論された細い壁114等の垂直ミラー壁を形成するために使用される基板の断面図と対応する。
【0024】
この例示的プロセスにおいて、マスクキング層303は基板301上に形成される。基板301は、典型的には、シリコン等の半導体材料から形成されており、当該基板301を上方部304及び下方部306に分離する埋め込み絶縁層302を含む。この埋め込み絶縁層302は、例えば、二酸化珪素等の酸化物層であり得る。上方基板304の深さは例えば約75ミクロンであり得る。光スイッチ構造は絶縁層302上方の基板301の上方部304に形成される。
【0025】
マスキング層303は引き続く基板エッチング中に基板の種々の部分を保護するために設けられており、典型的にはそうするに充分な厚みを有する。この図示のプロセスにおいて、マスキング層303は同一のフォトレジスト材である二重層から形成されている。フォトレジスト材は例えばS1818であり得る。二重フォトレジスト層が好都合であり得る一方、マスキング層303は、既知の技術を用いて、酸化物及びフォトレジストを含む任意の適切なマスキング材から形成され得る。結果としての構造は図3Aに示されている。
【0026】
二重フォトレジスト層303は、典型的には、基板301上に形成された第1フォトレジスト装置305aと、該第1フォトレジスト層305a上に形成されると共に、該第1フォトレジスト層305aと同一材料から形成された第2フォトレジスト層305bとを含む。各層305a,305bはその最大定格厚みまで形成される。特定のフォトレジストの最大定格厚みは、典型的には、フォトレジスト製造業者によって提供され、表面平面性の指定された度合いを提供するフォトレジスト材の最大厚みと対応している。S1818の場合、この厚みは約2ミクロンである。
【0027】
典型的には、フォトレジスト材の第1層305aはデポジット又は堆積され、フォトレジスト材から成る第2層305bのデポジション又は堆積及び加熱に先行して加熱される。S1818から成る二重層の使用は、相対的には厚いフォトレジスト層の微細パターニングを可能とする。これは、次いで、基板内に微細構成を形成するために下側に横たわる基板の深いエッチングを可能としている。S1818フォトレジストは有益な方法で除去も可能である。二重フォトレジスト層形成の更なる詳細及び長所は、本願と同時に出願された「Method of Etching a Wafer Layer Using Multiple Layers of the Same Photoresistant Material and Structure Formed Thereby」と題された米国特許出願第09/372,428号(代理人整理番号:No.2316.1020US01)に見出すことが可能であり、引用することでその内容をここに合体させる。
【0028】
二重フォトレジスト層303の種々の部分は除去されて、図3Bに図示されるようにパターニングされたフォトレジスト層309を形成する。フォトレジスト層303の種々の部分の除去は、フォトリソグラフィ技術を用いて為され得る。特にS1818フォトレジストを使用する際、例えば種々のフォトレジスト層部分は超音波の補助なしにアセトンを用いて除去され得る。基板301の種々の露出部分は引き続く製作において除去されることになる。パターニングされたマスキング層309は、基板除去の後に残存することになる基板301の種々の部分を被覆する。これら基板301の残存部分は、典型的には、結果としての光スイッチの各種構成を形成する(例えば、ミラー壁、トレンチ側壁、導波路チャネル、アクチュエータ櫛、並びに、ビーム等々)。
【0029】
先に記したように、図3A乃至図3Eに図示された断面はミラー壁の形成を示している。この場合、パターニングされたマスキング層309は基板301の第1領域311aを被覆する部分311と、該第1領域311の各側に隣接する基板の側方領域313aを被覆する2つの側方領域313とを含む。フォトレジスト層309の側壁315は、内部にミラーが形成されることになるトレンチの両エッジを画成するために使用される。マスク部分311が設けられて、第1領域311a内にミラー壁を形成する。側方マスク構造313は、内部に犠牲壁が形成される領域313aを被覆する。
【0030】
マスク構造313はエッチング中に基板の露出部分を制限する役割を果たし、領域311aのミラー構造における壁の垂直性を増大する。マスク部分311及び各側方マスク部分313の間の距離又はギャップは、領域311a内における結果としてのミラー構造の垂直性を最適化するように選択される。10〜30ミクロのギャップ距離が多くの適用例において適切である。20ミクロンのギャップ距離は以下に議論する除去プロセスと共に特に良好に作動する。そうした犠牲壁の長所に関するより詳細に議論は、本願と同時に出願された「Method of Etching a Wafer Layer Using a Sacrificial Wall and Structure Formed Thereby」と題された米国特許出願第09/372,700号(代理人整理番号:No.2316.1021US01)に見出すことが可能であり、引用することでその内容をここに合体させる。
【0031】
例えば図4は、マスキング層のパターニング後における光スイッチの上面図を示している。陰影領域はパターニングされたマスキング層402を表し、開放領域は下側に横たわる基板404の露出部分を示している。このパターニングされたマスキング層402は、例えばミラー壁及び外側ビーム等の光スイッチ構成の回りに犠牲壁を形成するために提供されるマスク部分406を含む。マスク部分406下方の種々の基板領域は、以下に議論されるように、基板404の開放領域をエッチングした後に除去されることになる。犠牲壁マスク406の使用は、以下に留意されるように、ミラー壁及びビーム等の隣接構造の垂直エッチングを促進補助する。
【0032】
然るべき位置にあるパターニングされたマスキング層309によって、基板301の種々の露出部分は図3Cに図示されるように除去される。この除去プロセスは深い反応イオンエッチング(DRIE)を用いて実行される。一実施例において、標準BOSCH DRIEプロセスが使用される。このプロセスは典型的には以下の条件の下で3ステップ・プロセスが実行される。
圧力: 15mトル
He流量: 7.45sccm(標準立方センチメートル/秒)
【0033】
ステップ1で、C48200(70sccm)、SF6200(0.5sccm)、並びに、アルゴン(40sccm)が4秒間流される。ステップ2で、C48200(0.5sccm)、SF6200(100sccm)、並びに、アルゴン(40sccm)が5秒間流される。代替実施例において、第1及び第2ステップに対するフロー時間は増大され(例えば、5秒まで及び4秒までのそれぞれ)、第3ステップに対するフロー時間は減少される(例えば3秒まで)。この代替実施例は、有益には、標準BOSCH BRIEプロセスよりもより垂直な側壁を提供する。
【0034】
除去プロセスは、典型的には、埋め込み絶縁層302に選択的なエッチャント(腐食液)を用い、それによってこの層上でのエッチング・プロセスを停止する。側壁構造321及びマスク313の結果、マスク311下方の隆起構造319が相対的に垂直な側壁320を伴って形成される。図示の実施例における側壁320は、典型的には、垂直性(例えば、90°±0.5°、90°±0.4°、90°±0.3°、或は、それより良好な角度)を有する。この手法も相対的に平滑な側壁を伴う隆起構成319を残す。例えばこのプロセスを用いて、側壁の表面荒さは30nm rms或はそれ以下であり得る。
【0035】
フォトレジストは図3Dに図示されるように除去される。これは先に記したようにアセトンを用いて為され得る。超音波の補助なしにアセトンを用いることによって、フォトレジストは、アクチュエータ櫛、ミラー、並びに、屈曲ビーム等の壊れやすい構造を損傷することなしに除去され得る。このようにしてアセトンを用いることでも、例えば、基板からより効果的に破片等を除去できる。フォトレジスト除去に追随して、埋め込み絶縁層302の種々の部分が除去される。この絶縁層302は、典型的には、緩衝絶縁エッチ(例えば、10対1の塩酸対水の溶液)を用いて除去される。このプロセス中、このエッチャントは絶縁層302の露出部分を、該絶縁層302上に形成されたシリコン構造下方の絶縁層302の種々の部分と共に除去する。理解して頂きたいことは、相対的に細いシリコン構造(例えば、ミラー壁、アクチュエータ・ビーム、櫛フィンガー等々)下方の下側に横たわる絶縁層302は充分に除去されて、これら構造を基板301から分離する。より厚い構成(例えば、ビームに対する固定支持体130、静止櫛110のベース部109等)の下方における絶縁層302は無傷のまま残存し、それによってこれら構成を基板301に固定する。これは、ミラー、ビーム、並びに、可動櫛等の各種構造が移動することを可能とする。
【0036】
除去プロセスは、典型的には、図3Eに示されるように、エッチャント322内に基板301を浸すことによって実行される。このプロセス中、犠牲層321下方の絶縁層302は除去され、犠牲壁321はエッチング溶液322内へ落下する。これはスイッチの他の部分(例えば固定ビーム構造130等)の下側に横たわる基板/絶縁層によって支持される第1隆起構成319(ミラー壁)を残す。ミラー319はトレンチ323の2つの側壁間に形成される。結果としての構造は図3Fに示されている。
【0037】
犠牲側壁マスクの形成と組み合わされた同一材料から成る二重フォトレジスト層の使用は、平滑表面を伴う相対的に深く薄い垂直構造の形成を可能とする。これらの構造は、例えば、ミラー、アクチュエータの櫛フィンガー、並びに/或は、ビーム構造のビーム等に使用され得る。これら技術を用いることで、隆起構造の垂直性は、30nm rms或はそれ以下の表面荒さを伴って、少なくとも90°±0.6°であり得る。
【0038】
理解して頂きたいことは、後処理中、ミラー壁は反射面を形成すべく反射性金属で被覆される。ミラー壁の改善された垂直性及び低減された表面荒さの結果として、反射面は増大された垂直性及び低減された荒さを有する。これは分散を低減すると共に、スイッチの光学的特性を改善する。後処理中、金属も典型的には2つの櫛上にデポジットされて、それら櫛に対する電極を提供する。これら金属デポジションは例えば既知技術を用いて実行され得る。ウェハーは、典型的には、基板に導電性を提供すると共に電圧差を両櫛間に印加させる処理に先行して硼素ドープが行われる。
【0039】
図5は、先のプロセスに従って形成された模範的な垂直構造を図示している。この断面図は、ミラー或はビーム構造のビーム等の垂直構成の断面を表している。垂直構造500は、90°±0.6°或はそれより良好な(基板の水平面504と側壁502の平面506との間の角度λによって表される)垂直性と、30ナノメートル rms或はそれ以下の表面荒さを伴う側壁502を有する。
【0040】
図6及び図7は、2つの異なる技術を用いて形成されたアクチュエータの櫛を図示している。図6は、S1818から成る二重フォトレジスト層を用いて形成された櫛を図示しており、除去プロセスは先に議論したように超音波よりもむしろアセトンに依存している。図7は、対照的に、酸化物から形成されたパターニングされたマスキング層を用いた類似の構成の形成を図示している。理解して頂けるように、本プロセスを用いて形成された櫛フィンガーは低減された表面荒さとより多くの画成された構成とを有する。図6の櫛フィンガーもフィンガー間のより少ない屑に関連されている。各種の屑はアクチュエータの櫛を短絡すると共にデバイス性能を劣化するので、これは製品歩留まり及びデバイス性能を更に増大する。
【0041】
図9は、本発明の更なる実施例に従った、MEMS光スイッチを含むスイッチ・パッケージを図示している。例示的なパッケージ900は2x2光スイッチ920を収容するハウジング910を含む。このスイッチ920は、例えば、先の図1及び図2に図示されたスイッチと同様であり得る。4つの光ファイバ930がスイッチ920から延出すると共に、ハウジング910から外側へ延出している。これらファイバ930は、例えば、スイッチ930を他のネットワーク構成要素と相互接続し得る。図示されていないが、ファイバ930は典型的には基板ボディに形成されたチャネル内を走っている。導電性リード線940はスイッチ930の櫛から、典型的には電源へ延在している。留意されることは、このパッケージが例示目的で提供され且つ限定的ではないことである。数多くのタイプのスイッチ・パッケージが本発明の範囲内に入る。例えば、スイッチ・パッケージは(例えば、ハウジングの外側)外部制御回路、或は、(例えば、ハウジング内、そして、幾つかの場合にはスイッチと同一基板上)内部制御回路を含んで提供され得る。更には、この模範的なパッケージは2x2スイッチを描いているが、本発明はそれに限定されない。数多くの異なるタイプのスイッチ・パッケージ、例えば4x4、8x8、16x16マトリックス・スイッチ等のスイッチ・パッケージが、例えばカスケード状スイッチによって形成され得る。また、1xNスイッチが先に記した光スイッチで具現化され得る。
【0042】
先に記したように、本発明は多数の異なる光スイッチの製作に適用可能である。従って、本発明は先に記載された特定例に限定されると考えられるべきではなく、むしろ特許請求の範囲に明確に述べられたような本発明の全ての局面を包含するものと理解されるべきである。様々な変更、均等プロセスは、本発明が適用され得る多数の構造と共に、本発明が向けられた業界における当業者であればこの明細書の吟味に及んで容易に明らかとなるであろう。請求項は、そうした変更及びデバイスを包含することが意図されている。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は、本発明の一実施例に従った拡張位置で示された模範的な光スイッチの上面図を図示している。
【図2】 図2は、本発明の一実施例に従った格納位置で示された模範的な光スイッチの上面図を図示している。
【図3】 図3A乃至図3Fは、本発明の一実施例に従った模範的なプロセスを図示している。
【図4】 図4は、本発明の別の実施例に従った、製作中における光スイッチの模範的な上面図を図示している。
【図5】 図5は、本発明の更に別の実施例に従った、模範的なミラーの断面図を図示している。
【図6】 図6は、本発明の一実施例に従って形成されたアクチュエータ櫛の斜視図である。
【図7】 図7は、酸化物マスクを用いて形成されたアクチュエータ櫛の斜視図である。
【図8】 図8は、本発明の一実施例に従った例示的な導波路の上面図である。
【図9】 図9は、本発明の一実施例に従った切断された部分を具備する模範的なスイッチ・パッケージの斜視図である。

Claims (11)

  1. 基板上にミラーを形成する方法であって、
    前記基板の第1領域と、該第1領域の両側方にそれぞれ隣接する前記基板の2つの側方領域とを被覆するパターニングされたマスキング層を前記基板上に形成し、
    前記パターニングされたマスキング層を用いて前記基板の被覆されていない部分を除去して、前記第1基板領域内に第1隆起構造を残すと共に、該第1隆起構造に隣接する各側方基板領域上に2つの犠牲隆起構造を残し、
    前記第1隆起構造を無傷のまま残す一方で、前記犠牲隆起構造を選択的に除去し、
    前記第1隆起構造の側壁上に反射面を形成することを含む方法。
  2. 前記パターニングされたマスキング装置が、前記第1領域及び前記側方領域各々の間に約10〜30ミクロンの幅を有する開口を形成することを含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記基板の被覆されていない部分を除去して前記第1隆起構造を残すことが、前記第1領域及び前記犠牲隆起構造各々の間に約10〜30ミクロンの幅を有するギャップを形成することを含む、請求項2に記載の方法。
  4. 前記基板の被覆されていない部分を除去することが、30nm rms或はそれ以下の表面荒さを有する前記第1隆起構造を形成することを含む、請求項3に記載の方法。
  5. 前記基板の被覆されていない部分を除去することが、少なくとも90°±0.6°の垂直性を有する前記第1隆起構造の側壁を残すことを含む、請求項4に記載の方法。
  6. 前記基板の被覆されていない部分を除去することが、前記第1隆起構造及び前記犠牲隆起構造各々の間に75ミクロン或はそれ以下の深さを有するトレンチを形成することを含む、請求項5に記載の方法。
  7. 前記パターニングされたマスキング層を形成することが、前記基板上に同一のフォトレジスト材から成る多数の層をデポジットすることを含む、請求項1に記載の方法。
  8. 前記パターニングされたマスキング層を形成することが、前記2つの側方領域の各々を取り囲む基板領域を露出する前記パターニングされたマスキング層内に開口を形成することを含む、請求項1に記載の方法。
  9. 前記基板が、当該基板の外側面に対して当該基板内に埋め込まれた絶縁層を含み、前記基板の被覆されていない部分を除去することが、前記2つの側方領域を取り囲む露出された基板領域を除去して、前記第1隆起構造から絶縁された前記絶縁層上に前記犠牲隆起構造を残し、そして、前記犠牲隆起構造を選択的に除去することが、前記犠牲隆起構造下方から前記絶縁層を除去し、それによって前記犠牲隆起構造を前記基板から解放することを含む、請求項8に記載の方法。
  10. 前記犠牲隆起構造を選択的に除去することが、前記基板によって規定されたトレンチ内に前記第1隆起構造を残すことを含む、請求項9に記載の方法。
  11. 埋め込み絶縁層を有する基板上に光スイッチを形成する方法であって、
    前記基板上に、同一のフォトレジスト材から成る多数の層を含む複合フォトレジスト層を形成し、
    アセトンを用いて前記フォトレジスト層の部分を除去して、ミラー壁、アクチュエータ櫛、アクチュエータ・ビーム、並びに、犠牲壁が形成されることになる前記基板の複数の領域を選択的にマスクするパターニングされたフォトレジスト層を形成し、
    前記パターニングされたマスキング層を用いて前記基板の露出部分を前記絶縁層までエッチングして、前記ミラー壁、アクチュエータ櫛、アクチュエータ・ビーム、並びに、前記ミラー壁の第1及び第2側壁に少なくとも沿って配置された犠牲壁を残し、
    前記ミラー壁、アクチュエータ・ビーム、可動櫛、並びに、犠牲壁の下方の前記絶縁層の部分を除去して、前記ミラー壁、アクチュエータ・ビーム、可動櫛、並びに、犠牲壁を前記基板から解放し、
    前記犠牲壁を除去して、トレンチ内に配置された前記ミラー壁を残し、
    前記ミラー壁の側面上に反射面を形成することを含む方法。
JP2001516008A 1999-08-11 2000-08-01 微小電気機械光スイッチ及びその製造方法 Expired - Fee Related JP4456310B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/372,265 US6229640B1 (en) 1999-08-11 1999-08-11 Microelectromechanical optical switch and method of manufacture thereof
US09/372,265 1999-08-11
PCT/US2000/040532 WO2001011411A1 (en) 1999-08-11 2000-08-01 Microelectromechanical optical switch and method of manufacture thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003506755A JP2003506755A (ja) 2003-02-18
JP4456310B2 true JP4456310B2 (ja) 2010-04-28

Family

ID=23467410

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001516008A Expired - Fee Related JP4456310B2 (ja) 1999-08-11 2000-08-01 微小電気機械光スイッチ及びその製造方法

Country Status (13)

Country Link
US (2) US6229640B1 (ja)
EP (1) EP1208403B1 (ja)
JP (1) JP4456310B2 (ja)
CN (1) CN1226650C (ja)
AT (1) ATE282839T1 (ja)
AU (1) AU774240B2 (ja)
CA (1) CA2379179C (ja)
DE (1) DE60015987T2 (ja)
IL (2) IL148039A0 (ja)
NO (1) NO20020675L (ja)
PL (1) PL200407B1 (ja)
TW (1) TW475999B (ja)
WO (1) WO2001011411A1 (ja)

Families Citing this family (129)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6850475B1 (en) * 1996-07-30 2005-02-01 Seagate Technology, Llc Single frequency laser source for optical data storage system
US6055344A (en) * 1998-02-18 2000-04-25 Hewlett-Packard Company Fabrication of a total internal reflection optical switch with vertical fluid fill-holes
US6453083B1 (en) 1999-05-28 2002-09-17 Anis Husain Micromachined optomechanical switching cell with parallel plate actuator and on-chip power monitoring
US6449406B1 (en) 1999-05-28 2002-09-10 Omm, Inc. Micromachined optomechanical switching devices
US6445841B1 (en) 1999-05-28 2002-09-03 Omm, Inc. Optomechanical matrix switches including collimator arrays
US6445840B1 (en) 1999-05-28 2002-09-03 Omm, Inc. Micromachined optical switching devices
US6316282B1 (en) * 1999-08-11 2001-11-13 Adc Telecommunications, Inc. Method of etching a wafer layer using multiple layers of the same photoresistant material
US6493482B1 (en) 1999-11-23 2002-12-10 L3 Optics, Inc. Optical switch having a planar waveguide and a shutter actuator
KR100312432B1 (ko) * 1999-11-25 2001-11-05 오길록 마이크로 구조체를 이용한 광스위치
US6535311B1 (en) * 1999-12-09 2003-03-18 Corning Incorporated Wavelength selective cross-connect switch using a MEMS shutter array
US20020071169A1 (en) * 2000-02-01 2002-06-13 Bowers John Edward Micro-electro-mechanical-system (MEMS) mirror device
US6477290B1 (en) * 2000-02-15 2002-11-05 Optic Net, Inc. Fiber optic switch using MEMS
AU2001249289A1 (en) * 2000-03-20 2001-10-03 Solus Micro Technologies, Inc. Electrostatically-actuated tunable optical components using entropic materials
US6470108B1 (en) * 2000-04-26 2002-10-22 Tini Alloy Company Optical switching device and method
US6628041B2 (en) 2000-05-16 2003-09-30 Calient Networks, Inc. Micro-electro-mechanical-system (MEMS) mirror device having large angle out of plane motion using shaped combed finger actuators and method for fabricating the same
US6415068B1 (en) * 2000-07-07 2002-07-02 Xerox Corporation Microlens switching assembly and method
WO2002021195A2 (en) 2000-09-07 2002-03-14 Terra-Op Ltd. Method and system for ultra-fast switching of optical signals
US6687428B2 (en) 2000-09-21 2004-02-03 Tera Op (Usa) Inc. Optical switch
US6628856B1 (en) * 2000-09-27 2003-09-30 Dicon Fiberoptics, Inc. Optical switch
US6825967B1 (en) 2000-09-29 2004-11-30 Calient Networks, Inc. Shaped electrodes for micro-electro-mechanical-system (MEMS) devices to improve actuator performance and methods for fabricating the same
US6681063B1 (en) * 2000-11-16 2004-01-20 Computer Optics Inc Low voltage micro-mirror array light beam switch
US6762876B2 (en) * 2000-11-20 2004-07-13 Terraop Ltd. Optical converter with a designated output wavelength
WO2002056061A2 (en) * 2000-12-19 2002-07-18 Coventor, Incorporated Optical mems device and package having a light-transmissive opening or window
KR100513715B1 (ko) * 2000-12-20 2005-09-07 삼성전자주식회사 마이크로 스위칭 소자
US6801681B2 (en) 2001-01-17 2004-10-05 Optical Coating Laboratory, Inc. Optical switch with low-inertia micromirror
US6785038B2 (en) 2001-01-17 2004-08-31 Optical Coating Laboratory, Inc. Optical cross-connect with magnetic micro-electro-mechanical actuator cells
US6711317B2 (en) * 2001-01-25 2004-03-23 Lucent Technologies Inc. Resiliently packaged MEMs device and method for making same
WO2002075428A1 (en) * 2001-03-16 2002-09-26 Optical Coating Laboratory, Inc. Bi-stable micro switch
WO2002075429A1 (en) * 2001-03-16 2002-09-26 Optical Coating Laboratory, Inc. Tapered lensed fiber optical switch
US6459524B1 (en) 2001-03-22 2002-10-01 Adc Telecommunications, Inc. Apparatus and method for sensing switching positions of a MEMS optical switch
US6526197B2 (en) 2001-04-09 2003-02-25 Adc Telecommunications, Inc. MEMS optical balanced path switch
WO2002086572A1 (en) * 2001-04-18 2002-10-31 L3 Optics, Inc. Collapse based integrated electrostatic active optical elements and method for manufacture thereof
JP4102037B2 (ja) * 2001-04-26 2008-06-18 富士通株式会社 マイクロミラー素子およびその製造方法
US6801682B2 (en) * 2001-05-18 2004-10-05 Adc Telecommunications, Inc. Latching apparatus for a MEMS optical switch
US6671078B2 (en) 2001-05-23 2003-12-30 Axsun Technologies, Inc. Electrostatic zipper actuator optical beam switching system and method of operation
JP2003057569A (ja) * 2001-06-07 2003-02-26 Sumitomo Electric Ind Ltd 光スイッチ及び光スイッチアレイ
US7146067B2 (en) * 2001-07-05 2006-12-05 International Business Machines Corporation Microsystem switches
FR2828185A1 (fr) 2001-07-31 2003-02-07 Memscap Procede de fabrication d'un composant optique microelectromecanique
US6544863B1 (en) 2001-08-21 2003-04-08 Calient Networks, Inc. Method of fabricating semiconductor wafers having multiple height subsurface layers
US6713367B2 (en) * 2001-08-28 2004-03-30 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Self-aligned vertical combdrive actuator and method of fabrication
CA2461188C (en) * 2001-09-21 2011-02-15 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Optical switch and optical switch array
US6614954B2 (en) * 2001-10-24 2003-09-02 Transparent Networks, Inc. Feedback control system for a MEMS based optical switching fabric
US6922500B2 (en) * 2001-10-24 2005-07-26 Intel Corporation Optical configuration for optical fiber switch
US6882769B1 (en) 2001-10-24 2005-04-19 Intel Corporation Control system for an optical fiber switch
KR20030034607A (ko) * 2001-10-26 2003-05-09 한국과학기술연구원 옵셋 제거가 가능한 광스위칭 장치
WO2003038478A2 (en) * 2001-10-26 2003-05-08 Little Brent E Low loss lateral optical waveguide intersections
US6510275B1 (en) * 2001-11-08 2003-01-21 Xerox Corporation Micro-optoelectromechanical system based device with aligned structures and method for fabricating same
KR100401109B1 (ko) 2001-12-06 2003-10-10 삼성전기주식회사 가변 광감쇄기
KR100401104B1 (ko) 2001-12-07 2003-10-10 삼성전기주식회사 광 스위치
KR100485127B1 (ko) * 2001-12-07 2005-04-25 재단법인서울대학교산학협력재단 마이크로미러
US7872394B1 (en) 2001-12-13 2011-01-18 Joseph E Ford MEMS device with two axes comb drive actuators
KR100413522B1 (ko) * 2001-12-26 2004-01-03 한국전자통신연구원 매몰된 인덕터 자기 유도형 광스위치 제작방법
US6788841B2 (en) * 2002-01-16 2004-09-07 Genvac Corporation Diamond-like carbon heat sink for reflective optical switches and devices
KR100447213B1 (ko) * 2002-02-08 2004-09-04 엘지전자 주식회사 광 스위치
US6665463B2 (en) 2002-04-02 2003-12-16 Tera Op, Inc. Optical switching system
US6828887B2 (en) * 2002-05-10 2004-12-07 Jpmorgan Chase Bank Bistable microelectromechanical system based structures, systems and methods
US6667823B2 (en) * 2002-05-22 2003-12-23 Lucent Technologies Inc. Monolithic in-plane shutter switch
GB2388918A (en) * 2002-05-25 2003-11-26 Alcatel Optronics Netherlands Optical waveguide switch with movable reflector in trench
JP3719239B2 (ja) * 2002-07-30 2005-11-24 株式会社村田製作所 光スイッチ装置
US7040323B1 (en) * 2002-08-08 2006-05-09 Tini Alloy Company Thin film intrauterine device
JP3952902B2 (ja) * 2002-08-09 2007-08-01 住友電気工業株式会社 光スイッチ、光分岐挿入装置、光伝送システム及び光スイッチの製造方法
KR100455122B1 (ko) * 2002-08-13 2004-11-06 엘지전자 주식회사 초점 심도 미세 보정장치
EP1398766A3 (en) * 2002-08-13 2005-08-17 Lg Electronics Inc. Micro-actuator, manufacturing method thereof, optical pickup head of optical recording/reproducing apparatus with micro-actuator and fabrication method thereof
KR20040017522A (ko) * 2002-08-22 2004-02-27 유일광통신 주식회사 광도파로, 미러, 액추에이터를 단일 기판 위에 형성시키는광 스위치 구조 및 제조방법
CN100405122C (zh) * 2002-11-06 2008-07-23 松下电器产业株式会社 带有位移检测功能的微执行器
DE60304355T2 (de) * 2002-11-19 2006-10-19 Baolab Microsystems S.L. Elektrooptische miniatureinrichtung und entsprechendeverwendungen dafür
KR100483047B1 (ko) * 2002-12-26 2005-04-18 삼성전기주식회사 Mems 가변 광감쇄기
KR100483048B1 (ko) * 2002-12-27 2005-04-15 삼성전기주식회사 Mems 가변 광감쇄기
JP2004246324A (ja) * 2003-01-24 2004-09-02 Murata Mfg Co Ltd 静電型アクチュエータ
US6993219B2 (en) * 2003-03-13 2006-01-31 Lucent Technologies Inc. Waveguide/MEMS switch
GB0306008D0 (en) * 2003-03-15 2003-04-23 Qinetiq Ltd Optical device
US6968100B2 (en) * 2003-03-19 2005-11-22 Xerox Corporation MEMS waveguide shuttle optical latching switch
US6876484B2 (en) * 2003-03-24 2005-04-05 Lucent Technologies Inc. Deformable segmented MEMS mirror
JP2004326083A (ja) * 2003-04-09 2004-11-18 Seiko Instruments Inc ミラーの製造方法とミラーデバイス
US6865313B2 (en) * 2003-05-09 2005-03-08 Opticnet, Inc. Bistable latching actuator for optical switching applications
US6804036B1 (en) * 2003-08-18 2004-10-12 Asia Pacific Microsystems, Inc. Optical switch
JP2005066805A (ja) * 2003-08-27 2005-03-17 Matsushita Electric Works Ltd 駆動装置及び光デバイス
JP2005107180A (ja) 2003-09-30 2005-04-21 Japan Aviation Electronics Industry Ltd 微小光デバイスおよびその作製方法
US7003193B2 (en) * 2003-10-10 2006-02-21 Japan Aviation Electronics Industry Limited Miniature movable device
US7203395B2 (en) 2003-10-10 2007-04-10 Japan Aviation Electronics Industry Limited Miniature movable device
US7422403B1 (en) 2003-10-23 2008-09-09 Tini Alloy Company Non-explosive releasable coupling device
US7315672B2 (en) * 2003-11-28 2008-01-01 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Optical device
JP2005237190A (ja) * 2004-01-21 2005-09-02 Sumitomo Electric Ind Ltd アクチュエータ構造体及び光デバイス
JP2005227591A (ja) * 2004-02-13 2005-08-25 Murata Mfg Co Ltd 静電型アクチュエータ
CN100444317C (zh) * 2004-03-03 2008-12-17 日本航空电子工业株式会社 微型移动装置及其制作方法
CN100337819C (zh) * 2004-03-12 2007-09-19 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 图案转写方法
CN1317815C (zh) * 2004-03-18 2007-05-23 清华大学 一种用于mems的微型压电驱动器
US7039268B2 (en) * 2004-03-29 2006-05-02 Japan Aviation Electronics Industry Limited Optical device
US7632361B2 (en) * 2004-05-06 2009-12-15 Tini Alloy Company Single crystal shape memory alloy devices and methods
US20060118210A1 (en) * 2004-10-04 2006-06-08 Johnson A D Portable energy storage devices and methods
US9229222B2 (en) 2005-02-23 2016-01-05 Pixtronix, Inc. Alignment methods in fluid-filled MEMS displays
US8519945B2 (en) 2006-01-06 2013-08-27 Pixtronix, Inc. Circuits for controlling display apparatus
US7999994B2 (en) 2005-02-23 2011-08-16 Pixtronix, Inc. Display apparatus and methods for manufacture thereof
US9261694B2 (en) 2005-02-23 2016-02-16 Pixtronix, Inc. Display apparatus and methods for manufacture thereof
US8310442B2 (en) 2005-02-23 2012-11-13 Pixtronix, Inc. Circuits for controlling display apparatus
US9082353B2 (en) 2010-01-05 2015-07-14 Pixtronix, Inc. Circuits for controlling display apparatus
US20070205969A1 (en) 2005-02-23 2007-09-06 Pixtronix, Incorporated Direct-view MEMS display devices and methods for generating images thereon
US9158106B2 (en) 2005-02-23 2015-10-13 Pixtronix, Inc. Display methods and apparatus
JP4573676B2 (ja) * 2005-03-11 2010-11-04 富士通株式会社 櫛歯電極対形成方法
US7224883B2 (en) * 2005-03-31 2007-05-29 Xerox Corporation Actuator and latching systems and methods
US7763342B2 (en) * 2005-03-31 2010-07-27 Tini Alloy Company Tear-resistant thin film methods of fabrication
US8526096B2 (en) 2006-02-23 2013-09-03 Pixtronix, Inc. Mechanical light modulators with stressed beams
US7425465B2 (en) 2006-05-15 2008-09-16 Fujifilm Diamatix, Inc. Method of fabricating a multi-post structures on a substrate
US20080213062A1 (en) * 2006-09-22 2008-09-04 Tini Alloy Company Constant load fastener
US20080075557A1 (en) * 2006-09-22 2008-03-27 Johnson A David Constant load bolt
US8349099B1 (en) 2006-12-01 2013-01-08 Ormco Corporation Method of alloying reactive components
JP4219383B2 (ja) * 2006-12-28 2009-02-04 日本航空電子工業株式会社 櫛歯型静電アクチュエータ
US9176318B2 (en) 2007-05-18 2015-11-03 Pixtronix, Inc. Methods for manufacturing fluid-filled MEMS displays
TWI319096B (en) * 2007-01-23 2010-01-01 Univ Nat Taiwan 2x2 mechanical optical switch
US8584767B2 (en) * 2007-01-25 2013-11-19 Tini Alloy Company Sprinkler valve with active actuation
WO2008092028A1 (en) * 2007-01-25 2008-07-31 Tini Alloy Company Frangible shape memory alloy fire sprinkler valve actuator
US8007674B2 (en) 2007-07-30 2011-08-30 Tini Alloy Company Method and devices for preventing restenosis in cardiovascular stents
JP5608556B2 (ja) * 2007-08-10 2014-10-15 ボード・オブ・リージエンツ,ザ・ユニバーシテイ・オブ・テキサス・システム 前方結像型光干渉断層(oct)システムおよびプローブ
US8197705B2 (en) * 2007-09-06 2012-06-12 Canon Kabushiki Kaisha Method of processing silicon substrate and method of manufacturing liquid discharge head
US8556969B2 (en) 2007-11-30 2013-10-15 Ormco Corporation Biocompatible copper-based single-crystal shape memory alloys
US8382917B2 (en) 2007-12-03 2013-02-26 Ormco Corporation Hyperelastic shape setting devices and fabrication methods
US7842143B2 (en) * 2007-12-03 2010-11-30 Tini Alloy Company Hyperelastic shape setting devices and fabrication methods
US8169679B2 (en) 2008-10-27 2012-05-01 Pixtronix, Inc. MEMS anchors
TWI441222B (zh) * 2009-11-04 2014-06-11 Univ Nat Taiwan 開關元件及具有該開關元件之光開關裝置
CN104916258B (zh) 2010-02-02 2018-02-16 追踪有限公司 用于控制显示装置的电路
US9606273B2 (en) 2012-01-11 2017-03-28 Lumentum Operations Llc Diffractive MEMS device
RU2509051C1 (ru) * 2012-07-20 2014-03-10 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Московский государственный технический университет имени Н.Э. Баумана" (МГТУ им. Н.Э. Баумана) Способ изготовления микроэлектромеханического ключа для защиты информационно-телекоммуникационной аппаратуры космических аппаратов при электромагнитном старте
US8905548B2 (en) * 2012-08-23 2014-12-09 Omnivision Technologies, Inc. Device and method for reducing speckle in projected images
US11040230B2 (en) 2012-08-31 2021-06-22 Tini Alloy Company Fire sprinkler valve actuator
US10124197B2 (en) 2012-08-31 2018-11-13 TiNi Allot Company Fire sprinkler valve actuator
US9134552B2 (en) 2013-03-13 2015-09-15 Pixtronix, Inc. Display apparatus with narrow gap electrostatic actuators
US9753298B2 (en) 2014-04-08 2017-09-05 Omnivision Technologies, Inc. Reducing speckle in projected images
CN105068190B (zh) * 2015-08-31 2018-06-01 北京航天控制仪器研究所 一种mems光开关
CN106292040B (zh) * 2016-10-26 2020-01-03 武汉华星光电技术有限公司 阵列基板及其制造方法、液晶面板及液晶显示屏

Family Cites Families (54)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5927884B2 (ja) * 1976-12-30 1984-07-09 富士通株式会社 光フアイバの接続方法
US4269648A (en) * 1980-03-10 1981-05-26 Gte Laboratories Incorporated Method for mounting microsphere coupling lenses on optical fibers
JP2657378B2 (ja) 1987-05-20 1997-09-24 日本テキサス・インスツルメンツ株式会社 光スイッチング装置
JPH01224709A (ja) * 1988-03-04 1989-09-07 Fujitsu Ltd 先球ファイバ及びその製造方法
US5420067A (en) 1990-09-28 1995-05-30 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Method of fabricatring sub-half-micron trenches and holes
US5110760A (en) 1990-09-28 1992-05-05 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Method of nanometer lithography
US5206557A (en) * 1990-11-27 1993-04-27 Mcnc Microelectromechanical transducer and fabrication method
JPH0543399A (ja) 1991-03-08 1993-02-23 Ricoh Co Ltd 薄膜機能部材
US5148506A (en) 1991-04-26 1992-09-15 Texas Instruments Incorporated Optical crossbar switch
US5155778A (en) 1991-06-28 1992-10-13 Texas Instruments Incorporated Optical switch using spatial light modulators
US5232866A (en) 1991-10-23 1993-08-03 International Business Machines Corporation Isolated films using an air dielectric
US5199088A (en) 1991-12-31 1993-03-30 Texas Instruments Incorporated Fiber optic switch with spatial light modulator device
US5393375A (en) * 1992-02-03 1995-02-28 Cornell Research Foundation, Inc. Process for fabricating submicron single crystal electromechanical structures
US5179499A (en) * 1992-04-14 1993-01-12 Cornell Research Foundation, Inc. Multi-dimensional precision micro-actuator
JPH0621701A (ja) 1992-06-30 1994-01-28 Taiyo Yuden Co Ltd 誘電体共振器を含むフィルタ装置
DE4221918C2 (de) * 1992-07-03 1996-07-11 Ant Nachrichtentech Optischer Schalter
US5239599A (en) 1992-08-13 1993-08-24 Jds Fitel Inc. Moving fiber optical fiber switch
US5378583A (en) * 1992-12-22 1995-01-03 Wisconsin Alumni Research Foundation Formation of microstructures using a preformed photoresist sheet
JP3896158B2 (ja) * 1993-02-04 2007-03-22 コーネル・リサーチ・ファウンデーション・インコーポレイテッド マイクロ構造及びその製造のためのシングルマスク、単結晶プロセス
US5426070A (en) * 1993-05-26 1995-06-20 Cornell Research Foundation, Inc. Microstructures and high temperature isolation process for fabrication thereof
US5616514A (en) 1993-06-03 1997-04-01 Robert Bosch Gmbh Method of fabricating a micromechanical sensor
US5345521A (en) 1993-07-12 1994-09-06 Texas Instrument Incorporated Architecture for optical switch
JPH07106327A (ja) * 1993-10-06 1995-04-21 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
US5618383A (en) 1994-03-30 1997-04-08 Texas Instruments Incorporated Narrow lateral dimensioned microelectronic structures and method of forming the same
US5491376A (en) 1994-06-03 1996-02-13 Texas Instruments Incorporated Flat panel display anode plate having isolation grooves
EP0752159B1 (en) 1994-11-23 2000-01-05 Koninklijke Philips Electronics N.V. Semiconductor device provided with a microcomponent having a fixed and a movable electrode
US5628917A (en) * 1995-02-03 1997-05-13 Cornell Research Foundation, Inc. Masking process for fabricating ultra-high aspect ratio, wafer-free micro-opto-electromechanical structures
US5594820A (en) 1995-02-08 1997-01-14 Jds Fitel Inc. Opto-mechanical device having optical element movable by twin flexures
US5594818A (en) 1995-03-08 1997-01-14 Lucent Technologies Inc. Digital optical switch and modulator and a method for digital optical switching and modulation
US5665633A (en) * 1995-04-06 1997-09-09 Motorola, Inc. Process for forming a semiconductor device having field isolation
US5623564A (en) 1995-06-07 1997-04-22 Lucent Technologies Inc. Self-aligned mechanical optical switch
FR2736934B1 (fr) 1995-07-21 1997-08-22 Commissariat Energie Atomique Procede de fabrication d'une structure avec une couche utile maintenue a distance d'un substrat par des butees, et de desolidarisation d'une telle couche
CA2156029C (en) 1995-08-14 2000-02-29 John O. Smiley Optical switching device
US5705433A (en) 1995-08-24 1998-01-06 Applied Materials, Inc. Etching silicon-containing materials by use of silicon-containing compounds
US5623568A (en) 1995-09-15 1997-04-22 Lucent Technologies Inc. Compact and fabrication tolerant high speed digital optical Y-switches
US5661591A (en) 1995-09-29 1997-08-26 Texas Instruments Incorporated Optical switch having an analog beam for steering light
US5627924A (en) 1996-01-18 1997-05-06 Lucent Technologies Inc. Article comprising a non-mechanical optical fiber switch
US5778513A (en) 1996-02-09 1998-07-14 Denny K. Miu Bulk fabricated electromagnetic micro-relays/micro-switches and method of making same
US5684631A (en) 1996-05-13 1997-11-04 Lucent Technologies Inc. Optical modulator/switch including reflective zone plate and related method of use
US5858622A (en) 1996-07-23 1999-01-12 Wisconsin Alumni Research Foundation Thick metal integrated transmission line fabrication
US6315462B1 (en) * 1996-09-20 2001-11-13 Ascom Ag Fiber optic circuit switch and a process for its production
US5706123A (en) 1996-09-27 1998-01-06 Texas Instruments Incorporated Switched control signals for digital micro-mirror device with split reset
US5774604A (en) 1996-10-23 1998-06-30 Texas Instruments Incorporated Using an asymmetric element to create a 1XN optical switch
US5761350A (en) 1997-01-22 1998-06-02 Koh; Seungug Method and apparatus for providing a seamless electrical/optical multi-layer micro-opto-electro-mechanical system assembly
US5985524A (en) 1997-03-28 1999-11-16 International Business Machines Incorporated Process for using bilayer photoresist
US5790720A (en) 1997-05-06 1998-08-04 Lucent Technologies, Inc. Acoustic-optic silica optical circuit switch
US5808780A (en) 1997-06-09 1998-09-15 Texas Instruments Incorporated Non-contacting micromechanical optical switch
US6045864A (en) * 1997-12-01 2000-04-04 3M Innovative Properties Company Vapor coating method
US5998906A (en) * 1998-01-13 1999-12-07 Seagate Technology, Inc. Electrostatic microactuator and method for use thereof
JP2002509808A (ja) 1998-01-15 2002-04-02 キオニックス・インコーポレイテッド 集積大面積ミクロ構造体およびミクロメカニカルデバイス
US6320145B1 (en) 1998-03-31 2001-11-20 California Institute Of Technology Fabricating and using a micromachined magnetostatic relay or switch
US6180536B1 (en) * 1998-06-04 2001-01-30 Cornell Research Foundation, Inc. Suspended moving channels and channel actuators for microfluidic applications and method for making
US6108466A (en) * 1998-09-17 2000-08-22 Lucent Technologies Micro-machined optical switch with tapered ends
US6175170B1 (en) * 1999-09-10 2001-01-16 Sridhar Kota Compliant displacement-multiplying apparatus for microelectromechanical systems

Also Published As

Publication number Publication date
TW475999B (en) 2002-02-11
PL354707A1 (en) 2004-02-09
WO2001011411A9 (en) 2002-09-26
WO2001011411B1 (en) 2001-06-21
AU7389900A (en) 2001-03-05
EP1208403A1 (en) 2002-05-29
EP1208403B1 (en) 2004-11-17
ATE282839T1 (de) 2004-12-15
US6229640B1 (en) 2001-05-08
CA2379179C (en) 2010-02-16
PL200407B1 (pl) 2009-01-30
US6682871B2 (en) 2004-01-27
IL148039A (en) 2009-09-22
DE60015987T2 (de) 2005-11-03
NO20020675L (no) 2002-04-11
CN1226650C (zh) 2005-11-09
IL148039A0 (en) 2002-09-12
DE60015987D1 (de) 2004-12-23
AU774240B2 (en) 2004-06-24
NO20020675D0 (no) 2002-02-11
WO2001011411A1 (en) 2001-02-15
US20010008457A1 (en) 2001-07-19
CA2379179A1 (en) 2001-02-15
JP2003506755A (ja) 2003-02-18
CN1370284A (zh) 2002-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4456310B2 (ja) 微小電気機械光スイッチ及びその製造方法
US6995495B2 (en) 2-D actuator and manufacturing method thereof
US6735008B2 (en) MEMS mirror and method of fabrication
US6541831B2 (en) Single crystal silicon micromirror and array
US6813412B2 (en) Mems element having perpendicular portion formed from substrate
US6996306B2 (en) Electrostatically operated micro-optical devices and method for manufacturing thereof
US6753638B2 (en) Electrostatic actuator for micromechanical systems
US8691099B2 (en) Process for fabricating MEMS devices
US6583031B2 (en) Method of making a MEMS element having perpendicular portion formed from substrate
KR20010060300A (ko) 내부에 팝업 거울들을 가지는 집적 광전 소자와 그 형성및 동작 방법
JP2010525377A (ja) マイクロエレクトロメカニカルシステム用マイクロミラー
JP3723431B2 (ja) マイクロ電気機械光学デバイス
US20030218789A1 (en) Monolithic in-plane shutter switch
US20230023348A1 (en) Fabrication of a micro-mirror with reduced moment of inertia and mems devices
JP2004102227A (ja) マイクロミラーアクチュエーター
CA2461188C (en) Optical switch and optical switch array
US6810166B2 (en) Optical waveguide switch
US6819809B2 (en) Optical switch using micro-electromechanical system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091020

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091222

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100127

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100205

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130212

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140212

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees