JP4456269B2 - 視神経乳頭循環改善剤 - Google Patents

視神経乳頭循環改善剤 Download PDF

Info

Publication number
JP4456269B2
JP4456269B2 JP2000529248A JP2000529248A JP4456269B2 JP 4456269 B2 JP4456269 B2 JP 4456269B2 JP 2000529248 A JP2000529248 A JP 2000529248A JP 2000529248 A JP2000529248 A JP 2000529248A JP 4456269 B2 JP4456269 B2 JP 4456269B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optic nerve
nerve head
administration
blood flow
hydrochloride
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000529248A
Other languages
English (en)
Inventor
英彰 原
雅光 嶋澤
裕士 岩倉
哲也 杉山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Organon NV
Original Assignee
Organon NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Organon NV filed Critical Organon NV
Application granted granted Critical
Publication of JP4456269B2 publication Critical patent/JP4456269B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/04Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms
    • C07D295/08Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly bound oxygen or sulfur atoms
    • C07D295/096Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly bound oxygen or sulfur atoms with the ring nitrogen atoms and the oxygen or sulfur atoms separated by carbocyclic rings or by carbon chains interrupted by carbocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/06Antiglaucoma agents or miotics

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

技術分野
本発明はロメリジン(Lomerizine)またはその薬理学的に許容される酸付加塩を有効成分とする視神経乳頭循環改善剤、とくに正常眼圧緑内障治療剤に関する。
背景技術
失明原因の上位にあげられる緑内障は、「眼圧の上昇と、上昇した眼圧による一時的あるいは永久的な視神経障害を特徴とする眼疾患である」と定義づけられる。しかしながら、この概念は、緑内障のなかでも、閉塞隅角緑内障や続発緑内障など、高眼圧が必須の緑内障の定義としては満足し得るが、「眼圧の上昇」という条件を欠いた、正常眼圧緑内障については充分でない。
最近、眼圧は正常範囲内にありながら、視神経乳頭循環障害など、眼末梢循環障害などによって発症する正常眼圧緑内障が注目され、その病態や治療法について様々な方面から研究が行われている。
一方、平滑筋、心筋等興奮性細胞の電位依存性Caチャンネルをブロックして、Caイオンの細胞内への流入を抑え、平滑筋の弛緩、心筋の収縮の抑制を引き起こすことから、狭心症および高血圧症の治療に広く用いられているカルシウム拮抗剤が、眼循環に作用することが知られている。またその眼循環に対する作用にはカルシウム拮抗剤の種類によって差があることも知られている。例えば、視神経乳頭に対して、ニカルジピン(Nicardipine)は作用が弱く、ニルバジピン(Nilvadipine)では、視神経乳頭の血流量の増加が見られることが報告されている[日眼会誌、100巻、12号、923頁(1996年)]。
下式(I)で示されるロメリジン、またはその薬理学的に許容される酸付加塩は、特開昭60−222472号に記載のベンジルピペラジン系のカルシウム拮抗剤であり、その2塩酸塩(塩酸ロメリジン)は、開発コード、KB−2796として、片頭痛治療薬としての開発が進められている。
Figure 0004456269
公表特許公報平7−508030号には、カルシウム拮抗剤と、眼圧を下降させるまたは制御する化合物との眼科的に有効な組合せを含む、緑内障治療用の眼局所用組成物が開示されており、カルシウム拮抗剤として多数の公知のカルシウム拮抗剤があげられている。そして、そのひとつとして、KB 2796の記載も見られる。
上記公報の緑内障治療用の眼局所用組成物に使用される公知のカルシウム拮抗剤としては、「全身の血圧をあまり低下しない場合に、眼の灌流圧を減少しそして眼の血流を減少する傾向があるものがよりよい。」(明細書4頁右上欄末行から左下欄2行目参照)と記載されている。
しかしながら、後述の通りロメリジンまたはその薬理学的に許容される酸付加塩は、これとは逆に、全身の血圧を低下させず、また、眼の灌流圧を減少させることなく、眼の血流を増加させる。
また、上記公報には、KB 2796との記載があるのみで、ロメリジンまたはその薬理学的に許容される酸付加塩の視神経乳頭循環に対する作用についてはなんら記載がない。
発明の開示
正常眼圧緑内障治療剤としては、血圧低下作用などの全身性の作用を示さない薬剤が、実際の治療に際し強く望まれている。
本発明の目的は、正常眼圧緑内障治療剤として血圧低下作用などの全身性の作用を示さない、新規な視神経乳頭循環改善剤を提供することである。
本発明者等は、種々検討した結果、カルシウム拮抗剤のなかで、血圧低下作用をほとんど示さない、即ち末梢血管拡張作用が弱く末梢血流を増加させないと考えられるロメリジンまたはその薬理学的に許容される酸付加塩が、意外にも眼末梢(視神経乳頭)における血流を増加させることを見いだして、本発明を完成させた。
発明を実施するための最良の形態
本発明の視神経乳頭循環改善剤においては、活性成分としてロメリジンまたはその薬理学的に許容される酸付加塩が用いられる。これら化合物は、例えば、前記特開昭60−222472号に記載の製造法により製造することができる。
薬理学的に許容される酸付加塩としては、例えば、塩酸、臭化水素酸、硫酸などの無機酸との塩、あるいは、マレイン酸、フマル酸、コハク酸、クエン酸などの有機酸との塩があげられるが、特に2塩酸塩が好ましい。
また、ロメリジンの薬理学的に許容される酸付加塩には、結晶多形およびその水和物が存在することが知られているが、これらの結晶多形およびその水和物も本発明に用いることができる。
本発明の視神経乳頭循環改善剤は、正常眼圧緑内障の患者に経口投与用製剤または、注射剤の剤型にて投与することができるが、特に、経口投与用製剤が好ましい。
経口投与のための剤型としては、錠剤、顆粒剤、細粒剤、散剤等があり、これらの製剤は、ロメリジンまたはその薬理学的に許容される酸付加塩と、乳糖、コーンスターチ、結晶セルロース、ステアリン酸マグネシウム、カルボキシメチルセルロースカルシウム、ヒドロキシプロピルセルロース、タルク等の通常の医薬品添加物とを適宜混合し、常法により製造することができる。
注射剤は、常法によって、ロメリジンまたはその薬理学的に許容される酸付加塩を注射用蒸留水に溶解させて製造することができ、適宜、マンニトール、塩化ナトリウム、グルコース、ソルビット、グリセロール、キシリトール、フルクトース、マルトース、マンノース等の等張化剤、亜硫酸ナトリウム、アルブミン等の安定化剤、ベンジルアルコール、パラヒドロキシ安息香酸メチル等の保存剤等を製剤中に添加することができる。また、塩酸、メタンスルホン酸、クエン酸等の酸、および、水酸化ナトリウム、ジイソプロパノールアミン等の塩基をpH調整剤として製剤中に添加することもできる。
注射剤は、用時溶解用の凍結乾燥製剤とすることもできる。凍結乾燥製剤は、上記活性成分の水溶液を常法により凍結乾燥することによって製造することができ、適宜、上記、等張化剤、安定化剤、保存剤、pH調整剤等を製剤中に添加することができる。
本発明の薬剤は、視神経乳頭における血流を増加させ、視神経乳頭循環を改善させることから、とくに正常眼圧緑内障の治療に用いることができる。
本発明の視神経乳頭循環改善剤の投与量は、投与経路、患者の病態、年齢、体重などによっても異なるが、ロメリジンまたはその薬理学的に許容される酸付加塩として0.1mgから100mgを1日1〜3回投与する。
上記において、特に、塩酸ロメリジンを有効成分とする視神経乳頭循環改善剤の場合には、経口投与することが好ましく、その投与量は、患者の病態、年齢、体重などによっても異なるが、塩酸ロメリジンとして、通常、1mgから40mgを1日1〜3回、好ましくは、2mg〜10mgを1日2ないし3回投与する。
ロメリジンまたはその薬理学的に許容される酸付加塩は、血圧低下および心拍数上昇などの全身性の副作用をほとんど示すことなく、視神経乳頭血流を増加させる(試験例1参照)。また、本発明の視神経乳頭循環改善剤は、その他の副作用(自他覚症状)の発現率も少ない。しかも、高齢者(65〜85歳)における副作用発現率は、非高齢者(15〜64歳)のそれと比較して差は認められない。
従って、本発明の視神経乳頭循環改善剤は、とくに正常眼圧緑内障治療剤として安全性が高く、高齢者でも安全に使用することができる。
また、本発明の視神経乳頭循環改善剤は、経口投与によっても有効である(試験例2参照)。
上述した、本発明の視神経乳頭循環改善剤の優れた効果は、以下の試験によっても確かめられている。
即ち、正常眼圧を有する健常男性(6名)に塩酸ロメリジン20mg(5mg×4錠)を服用させ、服用前、服用後1.5、3.0、4.5および6.0時間の網膜中心動脈及び眼動脈を超音波カラードップラー法を用いて測定した。また、同時に血圧、心拍数および眼圧も測定した。
その結果、塩酸ロメリジンは血圧や眼圧には影響を及ぼさない用量で網膜中心動脈の血流量を有意に増加させた。網膜中心動脈は網膜および視神経乳頭部の血流を反映していることから、塩酸ロメリジンは血圧や眼圧には影響を及ぼさない用量で網膜および視神経乳頭部の循環障害を改善すると考えられる。なお、塩酸ロメリジンは眼動脈の血流に対しては明らかな作用を示さなかった。また、服用後4.5時間に心拍数の一過性の低下が認められた。
本発明の視神経乳頭循環改善剤は、エンドセリン―1投与による視神経乳頭血流量の低下を杉山らの方法[杉山哲也、東部郎;あたらしい眼科、14巻、5号、745−748頁(1997年)]に準じて測定した結果、用量依存的に視神経乳頭血流量低下を抑制する(試験例3参照)。
更に、本発明の視神経乳頭循環改善剤は緑内障の患者にみられる網膜神経細胞死を抑制することが以下の試験結果から期待される。
即ち、緑内障患者の硝子体内においてグルタミン酸濃度が神経細胞死を惹起する程度にまで上昇していること。また、グルタミン酸の曝露により網膜神経細胞の消失が実験モデルで示されていることから以下の試験を行った。
妊娠ラット(確定18日目)の胎仔から単離培養した網膜神経細胞を10日間培養し、グルタミン酸(500μM)を10分間処置した。次いで、グルタミン酸不含培地で1時間インキュベートし、トリパンブルー除去法によりグルタミン酸神経毒性を評価した。塩酸ロメリジンはグルタミン酸処置30分前から細胞の生存率を判定する1時間後まで適用した。
その結果、塩酸ロメリジンはグルタミン酸誘発神経細胞死に対して濃度依存的な抑制作用を示し、0.01、0.1および1μMにおいて有意であった。
以下に、試験例を挙げて、本発明の効果を詳細に説明する。
試験例1(視神経乳頭循環改善作用)
視神経乳頭循環改善作用は、後記NB値の変化率を指標にして求めた。
(1)試験化合物
塩酸ロメリジン
ニルバジピン(陽性対照薬)
(2)試験方法
1)レーザースペックル法による視神経乳頭血流の測定
ニュージーランドホワイト系雄性ウサギ(体重2.3〜3.1kg)を押田式固定箱に入れ、キシロカインスプレー(商標、藤沢薬品工業)およびキシロカインゼリー(商標、藤沢薬品工業)により左耳介を局所的に麻酔し、後耳介動脈内に血圧および心拍数測定用のカテーテル(ポリエチレンチューブSP28、夏目製作所)を留置し、血圧および心拍数を連続的にレコーダー(WT−645G、日本光電)に記録した。同様に局所麻酔下で右後耳介静脈に薬物投与用のカテーテル(ポリエチレンチューブSP31、夏目製作所)を挿入した。ミドリンM(商標、参天製薬)を両眼に点眼する事により散瞳させた後、右眼にベノキシール(商標、参天製薬)0.4%液を点眼することにより局所麻酔し、上直筋および下直筋に制御糸を懸けた。
視神経乳頭の血流の測定は、眼底循環解析装置(Laser speckle circulationanalyzer−II:LSCA−II)を用いて右眼視神経乳頭の表在血管のない部位[0.42×0.42mm(画角30°)]を選択し、100×100画素全体のブラーリング(blurring)の定量的指標[NB値(normalized blur値)]の平均値を測定し、下式によりNB値の変化率(%)を算出することによって検討した。
NB値の変化率(%)=(被験薬または溶媒投与後のNB値*/被験薬または溶媒投与前のNB値)×100
*):被験薬または溶媒投与後のNB値は、被験薬または溶媒(コントロール)を0.1ml/kgの容量でそれぞれ1分間かけて静脈内(i.v.)に投与し、投与5、15、30、60、90および120分後に測定した。
なお、被験薬は投与液量が0.1ml/kgとなる濃度に2%酒石酸含有20%ジメチルアセタミド溶液を加え、熱湯により溶解して、調製した。
2)眼圧測定
眼圧は左眼を用いて被験薬または溶媒投与後のNB値測定の各時点(投与5分後は眼圧測定は行わない)毎のNB値測定後にベノキシール(商標、参天製薬)0.4%液点眼下に圧平式眼圧測定装置い(Alcon Application Pneumatonograph,日本アルコン)を用いて測定した。
3)統計処理
結果は、被験薬または溶媒投与前の値に対する投与後の変化を測り、測定項目ごとに各群6例の平均値および標準誤差を求め図1〜8に示した。有意差検定は、溶媒投与群に対して各測定時点毎にt−検定を行った。その有意水準は5%および1%未満に分けて表示した。
(3)試験結果
塩酸ロメリジン(0.03,0.1および0.3mg/kg,i.v.)投与群は溶媒投与群と比較して視神経乳頭血流の増加作用が認められた。各測定時点において、塩酸ロメリジンは用量依存的に視神経乳頭血流を増加させ、溶媒投与群と比較して投与5および15分後に有意差が認められた。さらに0.1および0.3mg/kg投与群では投与30分後においても有意な増加作用が認められた(図1参照)。一方、その用量において塩酸ロメリジン投与群は溶媒投与群と比較して眼圧、平均血圧および心拍数は、0.3mg/kg投与群の投与5分後の心拍数において有意な上昇が認められた以外明らかな作用は認められなかった(図3、5および7参照)。
ニルバジピン(0.003,0.01および0.03mg/kg,i,v.)投与群も同様に溶媒投与群と比較して視神経乳頭血流の増加作用が認められ、投与5分後に有意差が認められた。さらに、投与15分後に0.003および0.03mg/kg投与群、投与30分後に0.03mg/kg投与群において有意な増加作用が認められた(図2参照)。しかし、投与5分後に0.01および0.03mg/kg投与群、投与15分後に0.03mg/kg投与群において有意な血圧低下作用が認められた(図6参照)。また、投与5分後にすべての投与群、投与15分後に0.03mg/kg投与群、投与30分後に0.01および0.03mg/kg投与群において、有意な心拍数の上昇が認められた(図8参照)。一方、ニルバジピン投与群は眼圧には明らかな作用を示さなかった(図4参照)。
以上の結果より明らかなように、ニルバジピンが視神経乳頭血流を増加させることに伴って、用量依存的な血圧低下作用、心拍数上昇作用を示すのに対して、塩酸ロメリジンは、血圧低下および心拍数上昇などの全身性の副作用がなくあるいは少なく、視神経乳頭血流を増加させることから、より安全性が高く、高齢者でも安全に使用することができる。
試験例2(家兎血漿中濃度の測定)
前記試験例1と同一条件下における塩酸ロメリジン投与群(0.03mg/kg,i.v.)の投与5、15、30および60分後のロメリジンの血漿中濃度を以下のようにして測定した。
(1)試験化合物
塩酸ロメリジン
(2)試験方法
ニュージーランドホワイト系雄性ウサギ(体重2.5〜3.5kg、1群3例)を押田式固定箱に固定した。塩酸ロメリジンを2%酒石酸含有20%ジメチルアセタミド溶液に溶解し0.03mg/kgとなるように調製して、右後耳介静脈内に投与した。
次に、左後耳介静脈内から、薬物投与5、15、30および60分後に採血を行った。採取された血液を遠心分離し(4℃、3000rpm×10分間)、血漿を得、血漿中のロメリジンをガスクロマトグラフィーにより定量した。
なお、ガスクロマトグラフィーの条件は以下のとおりである。
測定機種
GC−14B型ガスクロマトグラフ(島津製作所製)
FTD検出器(島津FTD−8、島津製作所製)
測定条件
・カラム:島津CBP1−M25−025(25m×0.2mm 膜厚=0.25μm)
・試料導入口温度:310℃
・カラム温度:285℃
・検出器温度:310℃
・キャリアーガス:ヘリウム(2.30kg/m2)
・メイクアップガス:ヘリウム(流量:40ml/分)
・H2流量;3.8ml/分
・空気流量:160ml/分
(3)試験結果
結果を表1に示す。
Figure 0004456269
以上の結果と、健常成人男子に塩酸ロメリジンを10mg、20mgまたは40mg経口投与した場合における血漿中ロメリジン濃度(最高血漿中濃度)が7.3±2.9、15.7±6.4または31.3±10.5(ng/ml)であること[薬理と治療、22(11)、167−172、1994参照]から推定して、試験例1で認められた血圧低下および心拍数上昇などの全身性の副作用がなくあるいは少なく、視神経乳頭血流が増加することは、ヒト経口投与によっても認められると考えられる。
試験例3(エンドセリン誘発による視神経乳頭血流量低下に対する作用)
(1)試験化合物
塩酸ロメリジン
(2)試験方法
1)水素ガスクリアランス法による視神経乳頭血流の測定
ニュージーランドホワイト系雄性ウサギ(体重2.7〜3.7kg)をハロセン(1.5〜2%)麻酔下で保温パッドに固定したのち、左大腿静脈に薬物投与用のカテーテル(ポリエチレンチューブ SP31、夏目製作所)を挿入した。ミドリンM(商標、参天製薬)を右眼に点眼する事により散瞳させた後、ベノキシール(商標、参天製薬)0.4%液を点眼することにより麻酔を行い上眼瞼を糸で挙上させ固定した。結膜を切開し、露出した下直筋に糸を通して眼を固定し、毛様体扁平部(輪部より3mm後極側)から硝子体中に鉢状関電極(ニードルタイプ水素電極、エム・テイ技研)を挿入し、ビトレクトミー用レンズ(硝子体手術用コンタクトレンズ・平面、京都コンタクトレンズ株式会社)を用いた顕微鏡下で視神経乳頭に血管を損傷しないように注意しつつ、0.6mm程度刺入した。ハロセン麻酔下で吸入用マスクにより水素を流量0.21/minで4分間吸入させた後、吸入を停止し、その際に得られる水素濃度のクリアランス曲線からコンピュータにより半減期を求め、組織血流量を算出し、下式により血流量の変化率(%)を算出することによって検討した。
血流量の変化率(%)=(被験薬または溶媒投与後の血流量*/被験薬または溶媒投与前の血流量)×100
*);被験薬または溶媒投与後の血流量は、被験薬または溶媒を0.1ml/kgの容量で1分間かけて大腿静脈内(i.v.)に投与し、その5分後にエンドセリン―1(ペプチド研究所)10−6M100μlを硝子体内へ投与し、エンドセリン―1投与15、45、75、105、135および165分後に測定した。なお、エンドセリン―1は0.1%酢酸にて10−4Mの濃度に溶解し、さらに人口眼内灌流液オペガードMA(商標、千寿製薬)で希釈して10−6M溶液を作製した。被験薬は投与液量が0.1mg/kgとなる濃度に2%酒石酸含有20%ジメチルアセタミド溶液を加え、熱湯により溶解して、調製した。
2)統計処理
各群6例毎に夫々血流量の平均値および標準誤差を求め図9に示した。有意差検定は、溶媒投与群に対して各測定時点毎にt−検定を行った。その有意水準は5%、1%未満に分けて表示した。
(3)試験結果
塩酸ロメリジン(0.03,0.1および0.3mg/kg,i.v.)投与群は用量依存的にエンドセリン−1による視神経乳頭組織血流量の低下を抑制し、溶媒投与群と比較して0.03mg/kg投与群において投与135分後に有意差が認められた。さらに、0.1mg/kg投与群において投与15、45および135分後に、0.3mg/kg投与群において投与45、75、105、135および165分後に有意な抑制作用が認められた。(図9参照)。
実施例
以下に、実施例を挙げて、本発明の薬剤をさらに具体的に説明する。
実施例1(錠剤)
塩酸ロメリジン(5重量部)、乳糖(30重量部)および結晶セルロース(33重量部)を均一に混合した後、この混合粉末に、コーンスターチ(7.5重量部)の5%水溶液を加え、湿式造粒法により顆粒を製造する。この顆粒にコーンスターチ(22.5重量部)およびステアリン酸マグネシウム(2重量部)を加えて混合した後、1錠100mgに打錠して、1錠中に塩酸ロメリジン5mgを含む錠剤を得る。
実施例2(顆粒剤)
塩酸ロメリジン(5重量部)および乳糖(50重量部)を均一に混合した後、この混合粉末に、コーンスターチ(45重量部)の5%水溶液を加え、湿式造粒法により造粒して100mg中に塩酸ロメリジン5mgを含む顆粒剤を得る。
産業上の利用の可能性
本発明の視神経乳頭循環改善剤における活性成分のロメリジンまたはその薬理学的に許容される酸付加塩は、血圧低下および心拍数上昇などの全身性の副作用をほとんど示すことなく、視神経乳頭血流を増加させ、またその他の副作用(自他覚症状)の発現率も少なく、しかも、高齢者(65〜85歳)における副作用発現率は、非高齢者(15〜64歳)のそれと比較して差は認められないなどの特徴を有し、視神経乳頭循環の改善剤として、とくに正常眼圧緑内障治療用にきわめて有用である。
【図面の簡単な説明】
図1は試験例1の塩酸ロメリジン投与群のNB値(normalized blur値:ブラーリングの定量的指標)の変化率を示す。
図2は試験例1のニルバジピン投与群のNB値の変化率を示す。
図3は試験例1の塩酸ロメリジン投与群の眼圧を示す。
図4は試験例1のニルバジピン投与群の眼圧を示す。
図5は試験例1の塩酸ロメリジン投与群の平均血圧を示す。
図6は試験例1のニルバジピン投与群の平均血圧を示す。
図7は試験例1の塩酸ロメリジン投与群の心拍数を示す。
図8は試験例1のニルバジピン投与群の心拍数を示す。
図9は試験例3の塩酸ロメリジン投与群の血流量の変化率を示す。
図1,2,6,7,8,9において、各データの標準誤差は下記のとおりである。
*:p<0.05,**:p<0.01(対溶媒投与群)
図1,3,5,7,9における各曲線は下記の意味を有する。
○ 溶媒投与群
● 塩酸ロメリジン0.03mg/kg,i.v.投与群
△ 塩酸ロメリジン0.1mg/kg,i.v.投与群
黒三角 塩酸ロメリジン0.3mg/kg,i.v.投与群
また、図2,4,6,8における各曲線は下記の意味を有する。
○ 溶媒投与群
● ニルバジピン0.003mg/kg,i.v.投与群
△ ニルバジピン0.01mg/kg,i.v.投与群
黒三角 ニルバジピン0.03mg/kg,i.v.投与群

Claims (8)

  1. ロメリジンまたはその薬学的に許容される酸付加塩を有効成分とする視神経乳頭循環改善薬。
  2. 薬学的に許容される酸付加塩が2塩酸塩である請求項1に記載の薬剤。
  3. 正常眼圧緑内障治療用である請求項1または請求項2に記載の薬剤。
  4. 経口投与用製剤である請求項3に記載の薬剤。
  5. ロメリジンまたはその薬学的に許容される酸付加塩の視神経乳頭循環改善薬の調製のための使用。
  6. 薬学的に許容される酸付加塩が2塩酸塩である請求項5に記載の使用。
  7. 正常眼圧緑内障治療用である請求項5または請求項6に記載の使用。
  8. 経口投与用製剤に用いる請求項7に記載の使用。
JP2000529248A 1998-01-29 1999-01-21 視神経乳頭循環改善剤 Expired - Fee Related JP4456269B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1683198 1998-01-29
JP25237598 1998-09-07
PCT/JP1999/000202 WO1999038515A1 (fr) 1998-01-29 1999-01-21 Agents ameliorant la circulation optique papillaire

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP4456269B2 true JP4456269B2 (ja) 2010-04-28

Family

ID=26353257

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000529248A Expired - Fee Related JP4456269B2 (ja) 1998-01-29 1999-01-21 視神経乳頭循環改善剤

Country Status (11)

Country Link
US (1) US6387910B1 (ja)
EP (1) EP1051973B1 (ja)
JP (1) JP4456269B2 (ja)
KR (1) KR100585299B1 (ja)
CN (1) CN1149086C (ja)
AT (1) ATE270890T1 (ja)
DE (1) DE69918671T2 (ja)
ES (1) ES2224597T3 (ja)
PT (1) PT1051973E (ja)
TW (1) TW461815B (ja)
WO (1) WO1999038515A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5841529B2 (ja) * 2010-05-27 2016-01-13 あすか製薬株式会社 複素環化合物及びh1受容体拮抗剤
CN109580836A (zh) * 2018-12-31 2019-04-05 辰欣药业股份有限公司 一种盐酸洛美利嗪原料及制剂有关物质的检测方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60222472A (ja) * 1984-03-30 1985-11-07 Kanebo Ltd 新規なピペラジン誘導体および該化合物を有効成分とする医薬組成物
WO1990006118A1 (en) 1988-12-05 1990-06-14 Houston Biotechnology Incorporated Therapeutic use of dihydropyrimidones and benzazepine and benzothiazepine derivatives in retinal or optic nerve dysfunction
FR2669132A1 (fr) * 1990-11-09 1992-05-15 Guerin James Dispositif de memorisation d'informations connectable a un ordinateur.
JPH07508030A (ja) * 1992-05-13 1995-09-07 アルコン ラボラトリーズ,インコーポレイテッド カルシウムアンタゴニストと公知の抗緑内障薬との組合せを含む眼局所用組成物

Also Published As

Publication number Publication date
ATE270890T1 (de) 2004-07-15
CN1295475A (zh) 2001-05-16
KR100585299B1 (ko) 2006-06-01
EP1051973A4 (en) 2002-02-06
US6387910B1 (en) 2002-05-14
EP1051973B1 (en) 2004-07-14
ES2224597T3 (es) 2005-03-01
PT1051973E (pt) 2004-11-30
DE69918671T2 (de) 2005-07-28
DE69918671D1 (de) 2004-08-19
CN1149086C (zh) 2004-05-12
WO1999038515A1 (fr) 1999-08-05
TW461815B (en) 2001-11-01
KR20010024889A (ko) 2001-03-26
EP1051973A1 (en) 2000-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2406499C2 (ru) Профилактическое или терапевтическое средство для лечения кератоконъюнктивитных нарушений
CA2543452C (en) Therapeutic agent for keratoconjunctival disorder
WO2003018057A1 (fr) Remede contre le glaucome contenant en tant qu'ingredient actif un compose presentant un effet inhibiteur de la kinase pi3
EP0686393A1 (en) Ophthalmic preparations containing sarpogrelate for reducing intraocular pressure
JP2020531511A (ja) 眼球用医薬組成物
EP0672417A1 (en) Reduction of elevated intraocular pressure
JP4456269B2 (ja) 視神経乳頭循環改善剤
US5519030A (en) Method for prophylaxis and treatment of myopia
TW201838629A (zh) 用於預防近視、治療近視及/或預防近視增長之包含蕪地銨作爲活性成分的藥劑
KR20190127885A (ko) 활성 성분으로서 티오트로피움을 포함하는, 근시 예방, 근시 치료, 및/또는 근시 진행 예방을 위한 제제
TW304879B (ja)
US7348329B2 (en) Therapeutic agent for keratoconjunctival disorder
US20080070958A1 (en) Therapeutic Agent for Keratoconjunctival Disorder
JP5087233B2 (ja) 角結膜障害の予防または治療剤
EP1757603A1 (en) Therapeutic agent for keratoconjunctiva disorder
JP2741285B2 (ja) 緑内障治療剤
EP0607697A2 (en) DILAZEP for reduction of elevated intraocular pressure
CA2631231A1 (en) Therapeutic agent for corneal/conjuctival disease
JPH10316571A (ja) 眼循環障害改善剤
JPH0995449A (ja) 緑内障治療剤
WO2007114315A1 (ja) 角結膜障害治療剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051130

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20071207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090804

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091104

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100126

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100205

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130212

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130212

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130212

Year of fee payment: 3

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130212

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130212

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140212

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees
R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350