JP4455841B2 - ラベル連続体 - Google Patents

ラベル連続体 Download PDF

Info

Publication number
JP4455841B2
JP4455841B2 JP2003205364A JP2003205364A JP4455841B2 JP 4455841 B2 JP4455841 B2 JP 4455841B2 JP 2003205364 A JP2003205364 A JP 2003205364A JP 2003205364 A JP2003205364 A JP 2003205364A JP 4455841 B2 JP4455841 B2 JP 4455841B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
label
acrylate
adhesive layer
coating layer
diacrylate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003205364A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004004933A (ja
Inventor
豊 松口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Osaka Sealing Printing Co Ltd
Original Assignee
Osaka Sealing Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osaka Sealing Printing Co Ltd filed Critical Osaka Sealing Printing Co Ltd
Priority to JP2003205364A priority Critical patent/JP4455841B2/ja
Publication of JP2004004933A publication Critical patent/JP2004004933A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4455841B2 publication Critical patent/JP4455841B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Making Paper Articles (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
この発明は、ラベル連続体に関し、特にたとえばサーマルプリンタで印刷したりあるいはエアーで被貼付物に貼り付けるラベル連続体に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来のラベルは、ラベルが被貼付物に貼り付ける前は、剥離紙の表面にラベルが一定の距離をおいて仮着されたラベル連続体として構成されており、かかるラベル連続体の状態でプリンタによりたとえば感熱発色させたり、ラベルを剥離紙より剥がしつつエアー等によって被貼付物に貼り付けるように構成されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
このようなラベル連続体の状態においてプリンタでサーマルヘッドにより感熱発色させたりすると、ラベル基材の裏面に形成された粘着剤層の周辺小口部において粘着剤が露出した状態となっているので、印刷されるラベル基材がサーマルヘッドとプラテンの間を通過するときに、それらによって若干押圧された粘着剤がラベル基材の周縁よりはみ出してサーマルヘッドに付着する可能性が高い。もしサーマルヘッドに粘着剤が付着すると、サーマルヘッドに熱伝導性が悪くなり、感熱発色を妨げてしまう。
また、剥離紙に仮着されたラベルを被貼付物に貼り付けるときに、ラベルを剥離紙より剥がしつつ被貼付物に貼り付けようとすると、その1つの方法として剥離紙より剥離されたラベルを吸着プレートに一旦吸着させ、吸着プレートからたとえばエアー等により被貼付物に吹き付け貼り付けるようにする方法があるが、ラベルの周縁より粘着剤がはみ出て吸着プレート表面に引っ付くならば、エアー等の吹き付けによりラベルを吸着プレートから被貼付物に吹き付け貼り付けするときに貼り付け位置に微妙な狂いを生じさせることになる。
それゆえに、この発明の主たる目的は、ラベル基材の裏面に形成された粘着剤層の粘着剤がラベル基材の周縁よりはみ出して他物に不用意に接着することがない、ラベルを提供することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
請求項1にかかるラベル連続体は、ラベル基材がその裏面に形成された粘着剤層をもって長尺帯状の剥離紙に複数枚仮着されたラベル連続体において、前記粘着剤層の小口表面、該小口表面を直に被覆した紫外線硬化型インクが硬化されて形成された被覆層で被覆されてなる、ラベル連続体である。
請求項2にかかるラベル連続体は、被覆層は、ラベル基材の周縁およびラベル基材の裏面に形成された粘着剤層の周縁の小口表面全面にわたって形成された、請求項1に記載のラベル連続体である。
【0005】
この発明によれば、粘着剤層が形成されたラベル連続体において、前記粘着剤層の小口表面が紫外線硬化型インクが硬化されて形成された被覆層で被覆されてなるので、被覆層によって粘着剤層の小口表面側の流動性が弱められ、粘着剤層の小口表面のタック性(粘着性)が弱まる。
【0006】
本願発明の上述の目的,その他の目的,特徴および利点は、図面を参照して行う以下の発明の実施の形態の詳細な説明から一層明らかとなろう。
【0007】
【発明の実施の形態】
図1は、この発明の実施の形態であるラベルの斜視図解図であり、図2は図1図示ラベルの断面図解図である。
【0008】
このラベル連続体10は、平面方形のラベル基材12の裏面に粘着剤層14が形成され、前記ラベル基材12が粘着剤層14の粘着力により連続した帯状の剥離紙16の表面に適宜な間隔をおいて複数枚仮着されてなる。
前記ラベル基材12の周縁の小口18a近傍には、紫外線硬化型インク硬化されてなる被覆層20が形成されるとともに、粘着剤層14の周縁の小口18bにも前記被覆層20と同様の被覆層20が連続して形成されている。
【0009】
被覆層20は、ラベル基材12の周縁近傍の全周にわたって一定の幅を有する帯状に形成されるとともに、ラベル基材12の周縁の小口18aの全周にわたって形成され、且つ粘着剤層14の小口18bの全周にわたって形成されている。したがって、被覆層20によって粘着剤層14の小口18b表面側の流動性が弱められ、粘着剤層14の小口18b表面のタック性(粘着性)が弱まる。
【0010】
引き続きこのラベル連続体10の製造方法について、主として図3ないし図5に基づいて説明する。
まず、長尺帯状の剥離紙16の表面に粘着剤層14をもって仮着されたラベル基材12の材料たるラベル基材原紙12Aが、上からラベル基材原紙12A、粘着剤層14そして剥離紙16の順で積層されてなるラベル連続体10の原紙を準備する。
【0011】
そして前記ラベル基材原紙12Aの主面におけるラベルの型抜き予定部22の周辺近傍に被覆層形成剤24たる紫外線硬化型インクを印刷・塗布する。
この紫外線硬化型インクとしては、次のものが適する。
[成分名] [含有量(%)]
感光性樹脂 30〜60
感光性モノマー 20〜30
光開始剤 5〜10
体質顔料 20〜30
その他添加剤 5〜10
【0012】
感光性モノマーとして、次のような光重合性モノマーがある。
単官能のものとしては、2−エチルヘキシルアクリレート、2−ヒドロキシエチルアクリレート、2−ヒドロキシプロピルアクリレート、2−ヒドロキシエチルアクリロイルホスフェート、テトラヒドロフルフリールアクリレート、テトラヒドロフルフリール誘導体のアクリレートなどが挙げられる。
二官能のものとしては、ジシクロペンテニルアクリレート、ジシクロペンテニルオキシエチルアクリレート、1,3−ブタンジオールジアクリレート、1,4−ブタンジオールジアクリレート、1,6−ヘキサンジオールジアクリレート、ジエチレングリコールジアクリレート、ネオペンチルグリコールジアクリレート、ポリエチレングリコール400ジアクリレート、ヒドロキシピバリン酸エステルネオペンチルグリコールジアクリレート、トリプロピレングリコールジアクリレート、1,3−ビス(3’−アクリルオキシエトキシ−2’−ヒドロキシプロピル)−5,5−ジメチルヒダントイン、ヒドロキシピバリン酸エステルネオペンチルグリコール誘導体のジアクリレートなどが挙げられる。
三官能以上のものとしては、トリメチロールプロパントリアクリレート、ベンタエリスリトールトリアクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサアクリレートなどが挙げられる。
【0013】
アクリル酸エステルとしては、次のものが挙げられる。
その中で、汎用のものとしては、アクリル酸、アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、n−アクリル酸ブチル、アクリル酸2−エチルヘキシルなどが挙げられる。
モノアクリレートのものとしては、フェノキシエチルアクリレート、イソデシルアクリレート、n−ヘキシルアクリレート、ステアリルアクリレート、ラウリルアクリレート、エトキシエチルアクリレート、メトキシエチルアクリレート、N,N−ジエチルアミノエチルアクリレート、N,N−ジメチルアミノエチルアクリレート、カーボワックス550アクリレート(商品名)、タージトール15S12(商品名)、グリシジルアクリレート、アリルアクリレート、2−ヒドロキシエチルアクリレート、2−ヒドロキシプロピルアクリレート、2−メトキシエトキシエチルアクリレート、2−エトキシエトキシエチルアクリレート、ベンジルアクリレート、シクロヘキシルアクリレート、ジシクロペンテニールアクリレート、N−ビニルピロリドン、2−ヒドロキシエチルアクリロイルホスフェート、テトラヒドロフルフリールアクリレート、ジシクロペンタジエニルアクリレート、ジシクロペンタジエンエトキシアクリレート、テトラヒドロフルフリール誘導体のアクリレート(TC−110S)などが挙げられる。
ジアクリレートのものとしては、1,3−ブタンジオールジアクリレート、1,4−ブタンジオールジアクリレート、1,6−ヘキサンジオールジアクリレート、ポリエチレングリコール200ジアクリレート、ポリエチレングリコール400ジアクリレート、ポリエチレングリコール600ジアクリレート、ジエチレングリコールジアクリレート、ネオペンチルグリコールジアクリレート、トリエチレングリコールジアクリレート、トリプロピレングリコールジアクリレート、ヒドロキシピバリン酸エステルネオペンチルグリコールジアクリレート、トリメチロールプロパンジアクリレート、ビス(アクリロキシエトキシ)ビスフェノールA、ビス(アクリロキシエトキシ)テトラブロモビスフェノールA、ビス(アクリロキシポリエトキシ)ビスフェノールA、1,3−ビス(ヒドロキシエチル)5,5−ジメチルヒダントイン、3−メチルペンタンジオールジアクリレート、ヒドロキシピバリン酸エステルネオペンチルグリコール誘導体のジアクリレート(HX−220)などが挙げられる。
トリアクリレートのものとしては、トリメチロールプロパントリアクリレート、ペンタエリスリトールトリアクリレート、トリス(2−ヒドロキシエチル)イソシアネート、ペンタエリスリトールテトラアクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート、ジペンタエリスリトールモノヒドロキシペンタアクリレートなどが挙げられる。
【0014】
光開始剤としては、ビアセチル、アセトフェノン、2,2−ジエトキシアセトフェノン、p−ジメチルアミノアセトフェノン、p−ジメチルアミノプロピオフェノン、ベンゾフェノン、2−クロロベンゾフェノン、pp’−ジクロロベンゾフェノン、pp’−ビスジエチルアミノベンゾフェノン、ミヒラーケトン、ベンジル、ベンゾイン、ベンゾインメチルエーテル、ベンゾインエチルエーテル、ベンゾインイソプロピルエーテル、ベンゾインn−プロピルエーテル、ベンゾインイソブチルエーテル、ベンゾインn−ブチルエーテル、ベンジルジメチルケタール、テトラメチルチウラムモノサルファイド、チオキサンソン、2−クロロチオキサンソン、2−メチルチオキサンソン、アゾビスイソブチロニトリル、ベンゾインパーオキサイド、ジ−tert−ブチルパーオキサイド、1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン、2−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニル−1−オン、1−(4−イソプロピルフェニル)−2−ヒドロキシ−2−メチルプロパン−1−オン、メチルベンゾイルフォーメートなどが挙げられる。
【0015】
体質顔料としては、カオリン、炭カルが挙げられる。
【0016】
増感剤としては、不飽和ポリエステル樹脂のものとしては、n−ブチルアミン、ジ−n−ブチルアミン、トリ−n−ブチルホスフィン、アリルチオ尿素、s−ベンジルイソチウロニウム−p−トルエンスルフィネート、トリエチルアミン、ジエチルアミノエチルメタクリレートなどが挙げられ、ポリエステルアクリレート系のものとしては、トリエチレンテトラミンなどが挙げられる。
【0017】
UV硬化インキの構成としては、例えば次の如くである。
プレポリマーとしては、ペンタエリスリトールトリアクリレート、ペンタエリスリトールテトラアクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート、ジトリメチロールプロパンテトラアクリレートなどのポリオールアクリレート、エポキシ化乾性油アクリレート、ビスフェノールAジグリシジルアクリレート、変性ビスフェノールAエポキシアクリレート、ノボラック型エポキシアクリレート、脂肪族エポキシアクリレートなどのエポキシアクリレート、ポリカーボネートアクリレート、ヒドロキシル基含有アクリレート、ジイソシアネートとヒドロキシル基含有物の反応生成物(アルキド、乾性油、ポリエステルなど)などのウレタンアクリレート、ポリエステルアクリレート、アルキドアクリレート、ポリエーテルアクリレートが挙げられる。
モノマーとしては、ヒドロキシブチルアクリレート、ジシクロペンタジエンアクリレート、1,6−ヘキサンジオールモノアクリレート、シクロヘキシルアクリレートなどのモノアクリレート、1,6−ヘキサンジオールジアクリレート、ネオペンチルグリコールジアクリレート、トリエチレングリコールジアクリレート、エチレングリコールジアクリレート、トリメチロールプロパンジアクリレート、トリプロピレングリコールジアクリレートなどのジアクリレート、トリメチロールプロパントリアクリレート、ペンタエリスリトールトリアクリレートなどのトリアクリレートが挙げられる。
【0018】
具体的なインキの調合例としては、次のものがある。
[実施例1]
着色顔料 25.0%(wt)
ポリオールアクリレート 25.0%
(PETA,PETeA)
エポキシアクリレート 40.0%
混合光開始剤 6.5%
禁止剤 0.1%
TMPTA 3.4%
計 100.0%
【0019】
[実施例2]
着色顔料 20.0%(wt)
ポリオールアクリレート 15.0%
エポキシ化大豆油アクリレート 30.0%
エポキシアクリレート 20.0%
混合光開始剤 12.0%
禁止剤 0.1%
TMPTA 2.9%
計 100.0%
【0020】
[実施例3]
エポキシアクリレート 35.25重量部
ウレタンアクリレート 11.75重量部
トリメチロールプロパントリアクリレート 25.00重量部
酢酸ビニル 5.00重量部
N−ビニルピロリドン 15.00重量部
ベンゾインエチルエーテル 7.00重量部
貯蔵安定剤 0.50重量部
貯蔵安定剤 0.50重量部
【0021】
また、紫外線硬化型インクは、輪転凸版あるいはフレキソ方式等の印刷用版で印刷・塗布するのがよい。
【0022】
次に、前記被覆層形成剤24が硬化する前に、ラベルの型抜き予定部22において、前記ラベル基材原紙12Aの主面側(上側)より型抜き具26たるダイロールで、被覆層形成剤24表面からラベル基材原紙12Aの厚み方向に向けてラベルの型抜きを行う。
【0023】
前記ラベルの型抜き工程において型抜き具26で型抜きされたとき、ラベル基材原紙12Aの表面に印刷・塗布された被覆層形成剤24は、型抜き後のラベル基材12の小口18aの表面全体にわたって流動し、さらにラベルの粘着剤層14の小口18b表面全体にわたっても流動して、被覆層形成剤24による被覆層20が形成される。このように、前記被覆層形成剤24がラベル基材12および粘着剤層14の小口の全周面にわたってラベル基材12の表面から流動して、被覆層20が形成される。
【0024】
このとき、被覆層形成剤24はまだ硬化しておらず、引き続き行う次工程によって紫外線照射装置により被覆層形成剤24が硬化されて、ラベル基材12の小口18aと粘着剤層14の小口18bの流動性が弱められる。
【0025】
型抜き具26は、ロール状本体の表面にラベルの形状に対応する刃が形成されたダイロールであり、ラベル基材12の表面から剥離紙16の表面に達するが剥離紙16を傷つけない程度にラベル型抜きをすることができるように形成されたものである。
【0026】
【発明の効果】
本発明によれば、紫外線硬化型インク硬化されてなる被覆層によって粘着剤層の小口表面側の流動性が弱められ、粘着剤層の小口表面のタック性(粘着性)が弱まり、ラベル基材の裏面に形成された粘着剤層の粘着剤がラベル基材の周縁よりはみ出して他物に不用意に接着することがないラベル連続体を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施の形態であるラベルの斜視図解図である。
【図2】 同ラベルの断面図解図である。
【図3】 同ラベルの製造方法を示すラベル連続体の斜視図解図である。
【図4】 同ラベルの製造方法のラベル型抜き工程を示す断面図解図である。
【図5】 同ラベルの製造方法のラベル連続体の断面図解図である。
【符号の説明】
10 ラベル連続体
12 ラベル基材
12A ラベル基材原紙
14 粘着剤層
16 剥離紙
18a ラベル基材の小口
18b 粘着剤層の小口
20 被覆層
22 ラベルの型抜き予定部
24 被覆層形成剤
26 型抜き具

Claims (2)

  1. ラベル基材がその裏面に形成された粘着剤層をもって長尺帯状の剥離紙に複数枚仮着されたラベル連続体において、前記粘着剤層の小口表面が、該小口表面を直に被覆した紫外線硬化型インクが硬化されて形成された被覆層で被覆されてなる、ラベル連続体。
  2. 前記被覆層は、ラベル基材の周縁およびラベル基材の裏面に形成された粘着剤層の周縁の小口表面全面にわたって形成された、請求項1に記載のラベル連続体。
JP2003205364A 2003-08-01 2003-08-01 ラベル連続体 Expired - Lifetime JP4455841B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003205364A JP4455841B2 (ja) 2003-08-01 2003-08-01 ラベル連続体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003205364A JP4455841B2 (ja) 2003-08-01 2003-08-01 ラベル連続体

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35783798A Division JP3474469B2 (ja) 1998-12-16 1998-12-16 ラベルの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004004933A JP2004004933A (ja) 2004-01-08
JP4455841B2 true JP4455841B2 (ja) 2010-04-21

Family

ID=30438536

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003205364A Expired - Lifetime JP4455841B2 (ja) 2003-08-01 2003-08-01 ラベル連続体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4455841B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6012354B2 (ja) * 2012-09-18 2016-10-25 株式会社ウイル・コーポレーション ラベルロール及びラベルロールの製造方法
JP5985325B2 (ja) * 2012-09-18 2016-09-06 株式会社ウイル・コーポレーション ラベルロール
JP6195440B2 (ja) 2012-12-18 2017-09-13 株式会社ウイル・コーポレーション ラベル、帯状ラベル体及びラベルロール
JP6195439B2 (ja) * 2012-12-18 2017-09-13 株式会社ウイル・コーポレーション ラベルロール

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004004933A (ja) 2004-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5284688A (en) Pressure sensitive adhesive labels and manufacture thereof
US4022926A (en) Label assemblies without die-cutting
CN1118044C (zh) 标签纸及其制备方法
US20050037172A1 (en) Double-sided labels and methods of manufacture and use
CN101429416A (zh) 用于环保型水转印卷标的粘着剂组合物
JP5468249B2 (ja) 情報記録用粘着シート
MXPA99011810A (es) Conjuntos de etiquetas sin forro sensible a la presion con liberacion en seco.
JP4455841B2 (ja) ラベル連続体
US20230147373A1 (en) Image transfer sheet, manufacturing method for image transfer sheet, and image transfer method
JP4859819B2 (ja) 情報記録用粘着シート
US20160351082A1 (en) Pressure-Sensitive Label
JP3474469B2 (ja) ラベルの製造方法
JP5005141B2 (ja) 表面保護用粘着シート
US12054620B2 (en) Energy curable, heat activated flexographic adhesives for die-less foiling
JP2019124933A (ja) 可変印刷uv硬化性接着性小売標識
US20090017425A1 (en) Repositionable Color Chips
JP4264484B2 (ja) 成形品製造方法
JP2001220560A (ja) 両面粘着シート及びこれを用いた製品
JP3806455B2 (ja) ラベル連続体の製造方法
JP2005088557A (ja) 感熱記録シート
JP2005141041A (ja) ラベル及びその製造方法
JP6612553B2 (ja) 積層体フィルムおよび粘着シート
JPH11219114A (ja) 感熱記録ラベル連続体
JPH01275688A (ja) 粘着シートおよびその粘着力の調整方法
JP2013061630A (ja) ラベル連続体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090318

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090514

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090514

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090609

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090907

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090924

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091209

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100106

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100204

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130212

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130212

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160212

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term