JP4451062B2 - 2区画パッケージにレチノイドとフィトエストロゲンとを含有するスキンケア製品 - Google Patents

2区画パッケージにレチノイドとフィトエストロゲンとを含有するスキンケア製品 Download PDF

Info

Publication number
JP4451062B2
JP4451062B2 JP2002554073A JP2002554073A JP4451062B2 JP 4451062 B2 JP4451062 B2 JP 4451062B2 JP 2002554073 A JP2002554073 A JP 2002554073A JP 2002554073 A JP2002554073 A JP 2002554073A JP 4451062 B2 JP4451062 B2 JP 4451062B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
skin
composition
retinol
phytoestrogens
compartment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002554073A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004517110A (ja
Inventor
ピラーイ,スリークマー
グレインジヤー,ステユワート・ペイトン
スコツト,イアン・リチヤード
ポカリイコー,デイビツド・ジヨージフ
Original Assignee
ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ filed Critical ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ
Publication of JP2004517110A publication Critical patent/JP2004517110A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4451062B2 publication Critical patent/JP4451062B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/004Aftersun preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/67Vitamins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/045Hydroxy compounds, e.g. alcohols; Salts thereof, e.g. alcoholates
    • A61K31/07Retinol compounds, e.g. vitamin A
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/35Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having six-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/49Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds
    • A61K8/4973Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with oxygen as the only hetero atom
    • A61K8/498Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with oxygen as the only hetero atom having 6-membered rings or their condensed derivatives, e.g. coumarin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/63Steroids; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/67Vitamins
    • A61K8/671Vitamin A; Derivatives thereof, e.g. ester of vitamin A acid, ester of retinol, retinol, retinal
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/10Anti-acne agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/02Preparations for care of the skin for chemically bleaching or whitening the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/08Anti-ageing preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/70Biological properties of the composition as a whole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/80Process related aspects concerning the preparation of the cosmetic composition or the storage or application thereof
    • A61K2800/88Two- or multipart kits

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Gerontology & Geriatric Medicine (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Description

本発明は、2区画パッケージの第一区画にレチノイド、第二区画にフィトエストロゲンを含有した安定なスキンケア組成物に関する。
レチノイド(例えば、レチノール及びレチニルエステル)は化粧品に常用の成分である。レチノール(ビタミンA)は、ヒトの体内で天然に産生する内因性化合物であり正常な上皮細胞の分化に必須である。天然及び合成のビタミンA誘導体は様々な皮膚障害の治療において皮膚の修復剤または再生剤として広く使用されてきた。レチノイン酸は様々な皮膚状態、例えば、ニキビ、しわ、乾癬、老人斑、変色を治療するために使用されてきた。例えば、Vahlquist,A.ら,J.Invest.Dermatol.,Vol.94,Holland D.B.and Cunliffe,W.J.(1990),pp.496−498;Ellis,C.N.ら,“Pharmacology of Retinols in Skin,”Vasel,Karger,Vol.3,(1989),pp.249−252;PCT特許出願No.WO93/19743を参照のこと。
しかしながら、レチノイドの代謝によってレチノイドが効果のない副生物に変換され、その結果として皮膚状態の治療に有効なレチノイン酸の量が減ることもある。従って、従来技術の幾つかの文献は、ニキビ、しわ、乾癬、老人斑及び変色のような皮膚状態の治療を支援するために様々な天然活性物質を使用することを教示している。例えば、フィトエストロゲン(即ち、エストロゲン類似活性を有しており植物に見出される天然化合物)は美容目的及び治療目的で益々使用されるようになった。エストロゲン及びエストロゲンと同様に作用する合成化合物は、皮膚層の厚みを増し、加齢皮膚のしわの形成を抑制することが知られている。閉経後に生じる皮膚の乾燥、皮膚の弾力性の喪失及び肥満などはエストロゲン産生低下が原因であると考えられている。エストロゲン治療は、加齢皮膚に付随する変化の多くを予防または減速させる(Creidiら,“Effect of a Conjugated Oestrogen Cream(Premarin(登録商標)) on Aging Facial Skin,”Maturitas,19,p.211−213,1994)。
美容効果を目的とした数種類のフィトエストロゲンが従来技術に開示されている。例えば、米国特許第5,728,726号は、チロシンキナーゼ阻害活性をもつゲニステインの使用を教示している。Avonに譲渡された米国特許第5,847,003号及び第5,834,513号は、レチノイドに組合せたオキシ酸及びオキシ二酸の使用を開示している。これらの2つのAvon特許は、ゲニステイン及びダイジェイン(daidzein)のような抗酸化性バイオフラボノイドを任意成分として使用することを開示している。
しかしながら、フィトエストロゲンはレチノールの酸化を誘発し、従って、レチノール分解の一因となることが判明した。複数の組成物をデリバリーする多区画システムは従来技術に記載されているが、フィトエストロゲンをレチノイドから隔離する必要が開示されたことはない。例えば、本発明の所有者に付与された米国特許第5,914,116号。該特許は特に、皮膚に2つの効果を与える異なる2種類の皮膚活性物質を隔離する2つの独立容器を記載しており、1つの区画にレチノイドが含有され、第二の区画に異なる第二の効果を与える第二の活性物質が含有されている。
従って、フィトエストロゲンによるレチノイド増強効果を伴って皮膚にレチノイド効果を与える組成物が依然として要望されている。
本発明は、
約0.001%−約10%のレチノイドから成る第一組成物と、
約0.001%−約10%のフィトエストロゲンから成る第二組成物と、
第一組成物を収容する第一区画と、
第二組成物を収容する第二区画と、
から成り、第一区画と第二区画とが互いに接合されていることを特徴とする安定なスキンケア製品を提供する。
本文中で使用された“から成る”という用語は、から形成される、から組成される、から構成される、及び/または、本質的にから構成される、ことを含意する。処理実施例及び比較実施例以外、または明白に異なる指定がある場合を除いて、材料の量もしくは比または反応条件、材料の物理的特性及び/または使用量を指定する本明細書中のすべての数値は、“約”という用語で修飾されると理解されたい。
本文中で使用された“コンディショニング”という用語は、美容目的またはその他の目的で乾燥肌、ニキビ、光損傷肌、しわ及び老人斑の出現、老化肌を予防及び治療すること、角質層の柔軟性を増加すること、皮膚の色を明るくすること、皮脂分泌を調節すること、及び、全般的に皮膚の質を向上させることを意味する。組成物はまた、皮膚の剥落及び表皮の分化を改善するために使用し得る。
本発明の組成物は好ましい成分としてレチノイドを含有している。レチノイドは、レチニルエステル、レチノール、レチナール及びレチノイン酸から選択され、好ましくはレチノールまたはレチニルエステルである。“レチノール”という用語は、以下のレチノールの異性体を包含する:全−トランス−レチノール、13−シス−レチノール、11−シス−レチノール、9−シス−レチノール、3,4−ジデヒドロ−レチノール、3,4−ジデヒドロ−13−シス−レチノール;3,4−ジデヒドロ−11−シス−レチノール、3,4−ジデヒドロ−9−シス−レチノール。好ましい異性体は、全−トランス−レチノール、13−シス−レチノール、3,4−ジデヒドロ−レチノール、9−シス−レチノールである。商品として入手することが極めて容易であるという理由で全−トランス−レチノールが最も好ましい。
レチニルエステルはレチノールのエステルである。“レチノール”という用語については上記に定義した。本発明に使用するための適当なレチニルエステルは、レチノールのC−C30エステル、好ましくはC−C20エステルであり、入手がいっそう容易であるという理由でC、C及びC16のエステルが最も好ましい。レチニルエステルの非限定例は、パルミチン酸レチニル、ギ酸レチニル、酢酸レチニル、プロピオン酸レチニル、酪酸レチニル、吉草酸レチニル、イソ吉草酸レチニル、ヘキサン酸レチニル、ヘプタン酸レチニル、オクタン酸レチニル、ノナン酸レチニル、デカン酸レチニル、ウンデカン酸レチニル、ラウリン酸レチニル、トリデカン酸レチニル、ミリスチン酸レチニル、ペンタデカン酸レチニル、ヘプタデコン酸レチニル、ステアリン酸レチニル、イソステアリン酸レチニル、ノナデカン酸レチニル、アラキドン酸レチニル、ベヘン酸レチニル、リノレイン酸レチニル、オレイン酸レチニルである。
本発明に使用するための好ましいエステルは、商品として最も入手し易く従って最も廉価であるという理由でパルミチン酸レチニル、酢酸レチニル及びプロピオン酸レチニルから選択される。効能の面からはリノール酸レチニル及びオレイン酸レチニルも好ましい。
レチノールまたはレチニルエステルは本発明組成物中に約0.001%−約10%の量、好ましくは0.01%−約1%の量、最も好ましくは約0.01%−約0.5%の量で使用される。
フィトエストロゲン
フィトエストロゲンが皮膚に対するレチノイドの効果を相乗的に改善することが意外にも知見され、本発明の一部はこの知見に基づく。本質的に、フィトエストロゲンはレチノイドに対する皮膚の感受性を高める。
従って、本発明は約0.001%−約10%の少なくとも1種類のフィトエストロゲンを第二組成物中に含有する。
フィトエストロゲンは、エストロゲン性フラボノイド類、ゲニステイン、ダイジェイン、グリシチン、ビオチャニンA、ホルモノネチン及びエクオール及びそれらの混合物、ゲニステイン及びダイジェインのアセチル及びマロニルエステル、ゲニステイン及びダイジェインのグルコシドのようなフラボノイド類を包含する。しかしながらこれらはフィトエストロゲンの非限定例であり、平均的な当業者に公知の別のフィトエストロゲンが包含されることに注目されたい。
2区画パッケージ
レチノイドを含有する組成物は一般に不安定であり、化学分解が生じ易い。フィトエストロゲンは極めて強力なレチノイド増強効果をもつ本発明の必須成分である。ゲニステイン及びダイジェインのようなフィトエストロゲンは皮膚に有益な効果を与えるようにレチノイドと相乗的に相互作用する。しかしながら、フィトエストロゲンは酸化にも関与し、従ってレチノイドの分解に関与する。双方の成分が単一処方に含まれているときには、増強されたレチノイド組成物の総合的効力が、フィトエストロゲンに誘発されるレチノールの不安定化によって劇的に減少する。従って、フィトエストロゲンの有益な相乗効果を維持しながらレチノイドの分解を防御するために、本発明は、レチノイドを含有する第一組成物を第一区画に含有し、少なくとも1種類のフィトエストロゲンを含有する第二組成物を第二区画に含有する2区画パッケージを提供する。第一組成物は皮膚に第一効果を与え、第二組成物は第一効果を増強または増進すべく作用する。
2区画パッケージは、個別の2つの容器で第一及び第二の組成物を供給するという目的が果たされる限り平均的な当業者に公知の様々な方法で設計できる。1つの実施態様では、2区画パッケージは隣り合って接合された2つのジャーまたはびんの形態である。第二の実施態様では、2区画パッケージが1つのびん/ジャーの内部を第一及び第二の区画に分割する仕切りをもつ単一のびん/ジャーの形態である。組成物が独立に保持される限り、本発明の範囲に包含される別の実施態様も考察できる。
化粧品に許容されるビヒクル
本発明の組成物はまた、第一組成物及び第二組成物の一方または双方の有効成分の希釈剤、分散剤または担体として作用し、組成物を皮膚に塗布したときにこれらの有効成分の分布を促進するような、化粧品に許容されるビヒクルを含有している。
水に代替または追加されるビヒクルとしては、液体または固体の皮膚緩和剤、溶媒、保湿剤、増粘剤及び粉末がある。特に好ましい非水性担体としてはポリジメチルシロキサン及び/またはポリジメチルフェニルシロキサンがある。本発明のシリコーンは、25℃で約10−10,000,000センチストークスの範囲内の任意の粘度をもつシリコーンであればよい。低粘度シリコーンと高粘度シリコーンとの混合物が特に望ましい。これらのシリコーンはGeneral Electric Companyから商標Vicasil,SE及びSFとして、Dow Corning Companyから200及び550シリーズとして入手できる。本発明の組成物中に使用し得るシリコーンの量は、組成物の5−95重量%、好ましくは25−90重量%の範囲内の任意の値である。
任意の皮膚有益物質及び化粧品添加剤
本発明の第一及び第二組成物の一方または双方では、使用する乳化剤の平均親水疎水バランス(HLB)に主として依存して油中水型エマルジョンまたは水中油型エマルジョンを形成するために油または油性物質を乳化剤と共に存在させてもよい。
本発明の第一及び第二の化粧組成物の一方または双方に様々な種類の有効成分を存在させ得る。有効成分は、皮膚緩和剤以外、及び、組成物の物理的特性を改善するだけの成分以外の皮膚または髪に有益な物質であると定義される。一般的な例は日光遮断剤、皮膚美白剤、日焼け剤、などであるがこれらの種類に限定はされない。
日光遮断剤は紫外光を遮断するために常用の物質から成る。代表的な化合物はPABA、シンナメート及びサリチレートの誘導体である。例えば、オクチルメトキシシンナメート及び2−ヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン(オキシベンゾンとしても知られる)を使用し得る。オクチルメトキシシンナメート及び2−ヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノンはそれぞれParsol MCX及びベンゾフェノン−3という商標で市販されている。
エマルジョン中に使用される日光遮断剤の正確な量は、日光紫外線の所望の防御度に従って変更し得る。
別の好ましい任意成分は、必須脂肪酸(EFA)、即ち、すべての細胞の形質膜形成に必須の脂肪酸から選択される。ケラチノサイト中でEFA欠乏は細胞を超増殖性にする。これはEFAの補給によって是正される。EFAはまた、表皮の脂質生合成を増進し、表皮のバリアー形成用脂質を供給する。好ましい必須脂肪酸は、リノール酸、Y−リノレン酸、ホモ−Y−リノレン酸、コロンビン酸、エイコサ−(n−6,9,13)−トリエン酸、アラキドン酸、Y−リノレン酸、チムノドン酸、ヘキサエン酸及びそれらの混合物から選択される。
皮膚緩和剤がしばしば本発明の化粧組成物に添合される。このような皮膚緩和剤のレベルは、全組成物の約0.5重量%−約50重量%、好ましくは約5重量%−30重量%の範囲である。皮膚緩和剤はエステル、脂肪酸及びアルコール、ポリオール及び炭化水素のような一般化学物質の種類に分類される。
エステルはモノエステルでもジエステルでもよい。適格な脂肪ジエステルの例は、ジブチルアジペート、ジエチルセバケート、ジイソプロピルジメレート及びジオクチルスクシネートである。適格な分枝鎖状脂肪エステルとしては2−エチル−ヘキシルミリステート、イソプロピルステアレート及びイソステアリルパルミテートがある。適格な三塩基性酸エステルとしてはトリイソプロピルトリリノレエート及びトリラウリルシトレートがある。適格な直鎖状脂肪エステルとしてはラウリルパルミテート、ミリスチルラクテート、オレイルユールケート及びステアリルオレエートがある。好ましいエステルとしてはココ−カプリレート/カプレート(ココ−カプリレートとココ−カプレートとのブレンド)、プロピレングリコールミリスチルエーテルアセテート、ジイソプロピルアジペート及びセチルオクタノエートがある。
適当な脂肪アルコール及び脂肪酸としては10−20個の炭素原子をもつ化合物がある。特に好ましい化合物は、セチル、ミリスチル、パルミチル及びステアリルのアルコール及び酸のような化合物である。
皮膚緩和剤として役立つポリオールとしては直鎖状及び分枝鎖状のアルキルポリヒドロキシル化合物がある。例えば、プロピレングリコール、ソルビトール及びグリセリンが好ましい。また、ポリプロピレングリコール及びポリエチレングリコールのような重合ポリオールも有用である。ブチレン及びプロピレングリコールはまた浸透増進剤として特に好ましい。
皮膚緩和剤として役立つ代表的な炭化水素は、12−30個の範囲内の任意の数の炭素原子を含む炭化水素鎖を有している炭化水素である。特定例は鉱油、石油ゼリー、スクアレン及びイソパラフィンである。
本発明の化粧組成物中の別の種類の機能成分は増粘剤である。増粘剤は通常は、組成物の0.1重量%−20重量%、好ましくは約0.5重量%−10重量%の範囲内の任意の量で存在するであろう。代表的な増粘剤は、B.F.Goodrich Companyから商標Carbopolで入手し得る架橋したポリアクリレート材料である。キサンタン、カラゲナン、ゼラチン、カラヤ、ペクチン及びイナゴマメガムのようなガムを使用してもよい。ある種の状況下では、シリコーンまたは皮膚緩和剤として作用する材料が増粘機能も果たし得る。例えば、10センチストークス以上のシリコーンゴム及びグリセロールステアレートのようなエステルは二重機能を有している。
本発明の化粧品の第一及び第二の化粧組成物の一方または双方に粉末を添合し得る。これらの粉末としては、チョーク、タルク、フラー土、カオリン、デンプン、スメクタイトクレー、化学的に変性したケイ酸アルミニウムマグネシウム、有機的に変性したモンモリロナイトクレー、水和ケイ酸アルミニウム、ヒュームドシリカ、デンプンオクテニルコハク酸アルミニウム及びそれらの混合物がある。
また、その他の補助的な少量成分を本発明の化粧品の第一及び第二の組成物の一方または双方に添合し得る。これらの成分としては着色料、乳白剤及び香料がある。これらの材料の量は組成物の0.001重量%−20重量%までの範囲内の任意の量でよい。
本発明の化粧品の第一及び第二の組成物は主としてヒトの皮膚に局所的に塗布する製品、特に皮膚の状態を調整し皮膚を滑らかにする製品、並びに、しわまたは老化肌の出現を予防または抑制する製品として提供される。
使用の際には、適当な容器またはアプリケーターから少量、例えば1−5mlの第一組成物を皮膚の露出領域に塗布し、必要ならば手または指または適当なデバイスを使用して皮膚に展着させるか及び/または擦り込む。同時に、適当な容器またはアプリケーターから少量、例えば1−5mlの第二組成物を皮膚の露出領域に塗布し、必要ならばこれも手または指または適当なデバイスを使用して皮膚に展着させるか及び/または擦り込む。従って、所望の治療効果の程度に応じて、第一組成物と第二組成物とを単独で使用してもよく、同時に使用してもよく、または順次に使用してもよい。
製品の形態及び包装
本発明の外用皮膚トリートメント組成物はローション、流体クリーム、クリームまたはジェルの形態に配合できる。
レチノイドとフィトエストロゲンとの相乗作用
(a)細胞培養方法
この試験では、25−30歳の有志の女性被験者の日光防御した腕の内側から採取したヒトの成熟線維芽細胞を使用した。10%FBSを含有する1:1のDMEM/Hams F12培地中の細胞を標準周囲酸素圧力下、5%CO雰囲気中、37℃に維持することによって増殖させた。第三継代の成熟線維芽細胞を、10%FBSを加えたDMEM培地中、12ウェルのプレートで2500細胞/ml/ウェルの播種密度で増殖させた。80%単層集密度の細胞を無血清及びフェノールレッド非含有(PRF)DMEM培地中で2回洗浄した。植物性化合物による前処理を4時間実施し、次いで所定用量のレチノイドを加えて48時間インキュベートした。インキュベーション後、ウェルを1×PBSで2回洗浄し、細胞単層を100μlの細胞溶解バッファ(1×PBS、1%トリトンX、0.5%のデオキシコール酸ナトリウム、プロテアーゼインヒビター(10mg/mlのイソプロパノール中のPMSF、10μl/ml)含有の0.1%のSDSを含有する)に採取した。懸濁液を14,000rpmで10分間遠心し、上清を収集し、この上清のアリコートをタンパク質定量に使用した。タンパク質濃度はPierceタンパク質キットを使用して測定した。100μlの上清(細胞溶解液)の残りは、40μlのサンプルバッファ(NOVEX)及び0.5%のベータメルカプトエタノール(BME)の混合物中でサンプルを5分間煮沸することによって変性した。次に、SDS pageによるタンパク質解析を行うために等しい量のタンパク質を16%のトリス−グリシンゲルに充填し、CRABP−2タンパク質発現を測定するためにウェスタンイムノブロッティングで処理した。
(b)細胞性レチノイン酸結合タンパク質2(CRABP−2)の検出
細胞の内部でレチノールおよびレチノイン酸は特異的細胞性結合タンパク質に結合する。主要タンパク質の2つはCRABP−1及び2である(Roosら,Pharmacological reviews:50,315−333,1998)。これらのタンパク質はレチノイド代謝における貯蔵タンパク質またはシャトルタンパク質の双方として作用することによってレチノイドの細胞内濃度を調節すべく作用する。高レベルまたは低レベルのレチノイドは細胞死を含む細胞損傷を惹起する。従って、レチノイド及びその結合タンパク質を一定レベルに調節することは細胞生存に極めて重要である。このタンパク質のレベルは細胞内部のレチノイン酸の量によって調節される。レチノイドの細胞内レベルが高いほど、CRABP−2の発現が増加する。従って、細胞内のこのタンパク質の量は細胞のレチノイド活性を表す規準となる。皮膚細胞は表皮及び真皮の双方にCRABP−2を高レベルで含有している。in vitro線維芽細胞中のレチノイド投与に対するCRABP−2応答は、ヒトの皮膚応答を予測するために生体内レチノイド活性の再現可能な規準として使用されている(Elderら,J.Invest.Dermatol.,106:517−521,1996)。CRABP−2の増加はまた、表皮分化及び真皮レチノイド作用の増進に関連する。従って、これらの試験では、線維芽細胞のCRABP−2発現を表皮分化の増進(皮膚コンディショニング効果及び乾燥肌に対する効果)並びに真皮コラーゲン及び細胞外マトリックスの合成の増進(老化防止、しわ防止効果)の規準として使用した。
線維芽細胞中のCRABP−2のレベルを測定するために、細胞上清の等しい量のタンパク質を製造業者の指示通りにドットブロット装置のニトロセルロースブロットにロードし、CRABP−2に対するモノクローナル抗体を使用して標準手順に従って免疫染色を行った。Santa Cruz Biotechnology(SantaCruz,CA)から得られた化学発光システムを使用してドットブロット中のCRABP−2タンパク質バンドを可視化した。フィルム中のバンドを密度測定走査によって定量し、3重複サンプルから得られたデータを対照に対する%として計算し、3重複サンプルの対照に対する増加%(対照を100%とする)+/−SDとして以下の表に表した。
フィトエストロゲン性フラボノイドの存在下のレチノールの安定度
レチノールを水性エタノール(1:1の水:エタノール)中に10%溶液として溶解した。この溶液を0.001%(約30μM)に希釈した。この溶液は96ウェルプレート分光光度計中、360nmで約0.35吸光単位のODを与えた。
ゲニステイン、ダイジェインの水エタノール系予製液を0.1%、0.01%または0.001%で調製した。96ウェルプレート中の0.001%のレチノール溶液200μlに、最終フラボノイド濃度0.01、0.001及び0.0001%を与える20μlのフラボノイド(即ち、1−10に希釈)を添加した。プレートを混合し、360nmの初期ODを読み取った。プレートを暗中、室温で2日間までインキュベートし、次いで8、24及び48時間目に読み取りを行った。これらの時点のOD読み取り値を0時点の読み取り値に標準化した。レチノールの安定度を0時点のレチノールに対する%として表した(OD読み取り値)。データを以下の表に示す。
以下の2つの表では、ゲニステイン及びダイジェインとレチノイドとの間の相乗作用を試験した。双方の試験で、ゲニステインはDMSO:エタノール中の可溶性形態で細胞に供給された。1μMのゲニステインは単独でCRABP−2を有意に刺激した。ゲニステインとダイジェインとの双方はレチノイド活性を相乗的に刺激する。酢酸レチニルを除く試験した全部のレチノイドがゲニステイン及びダイジェインとの相乗作用を示した。これらのデータは、フィトエストロゲン性フラボノイド、ゲニステイン及びダイジェインは可溶性形態で細胞に供給されたときにレチノイドの活性を相乗的に増進したという我々の主張を支持する。
以下の表は、レチノールの不安定化に対するゲニステイン及びダイジェインの影響を示す。方法の項に記載の手順で実験した。重複測定によるOD測定値の平均を以下に示す。
レチノールは他の薬剤が存在しない単独状態ではゆっくりと分解した(8時間で8%、24時間で14%、48時間で19%)。しかしながら、ゲニステイン及びダイジェインの存在下ではレチノールの分解が促進された。これらのフラボノイドの存在下では8時間という早い時期に16−18%のレチノールが分解した。これは、ゲニステイン及びダイジェインの双方がレチノールの不安定度を著しく増加させたことを示唆する。このため、レチノイドとフラボノイドとを含有する製品ではレチノール用の1つの区画とフラボノイド用の別の区画とから成る特別なパッケージングを使用することが必要になるであろう。

Claims (4)

  1. レチニルエステル、レチノール、レチナール及びそれらの混合物から選択された0.01%−1%のレチノイドから成り第一効果を提供する第一組成物と、
    ゲニステイン、ダイジェイン、グリシチン、ビオチャニンA、ホルモノネチン、エクオール及びそれらの混合物から選択された0.001%−10%の少なくとも1つのフィトエストロゲンから成り第一効果を増強する第二組成物と、
    第一組成物を収容する第一区画と、
    第二組成物を収容する第二区画と、
    から成り、第一区画と第二区画とが互いに接合されており、第一組成物と第二組成物が相乗効果を奏する量であることを特徴とする安定なスキンケア製品。
  2. 第二組成物が少なくとも2種類のフィトエストロゲンを0.001%−10%の量で含有することを特徴とする請求項1に記載の安定なスキンケア製品。
  3. フィトエストロゲンが、ゲニステイン、ダイジェイン及びそれらの混合物から選択される請求項1又は2に記載の安定なスキンケア製品。
  4. 乾燥肌、ニキビ、光損傷肌、しわ及び老人斑の出現及び/または老化肌を治療するため、角質層の柔軟性を増加するため、皮膚の色を明るくするため、皮脂分泌を調節するため、皮膚の剥落を改善するため、及び/または、表皮の分化を改善するための請求項1ないし3のいずれか1項に記載の安定なスキンケア製品。
JP2002554073A 2000-12-28 2001-12-06 2区画パッケージにレチノイドとフィトエストロゲンとを含有するスキンケア製品 Expired - Fee Related JP4451062B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US25845600P 2000-12-28 2000-12-28
US60/258,456 2000-12-28
PCT/EP2001/014483 WO2002053122A2 (en) 2000-12-28 2001-12-06 Skin care product containing retinoids and phytoestrogens in a dual compartment package

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004517110A JP2004517110A (ja) 2004-06-10
JP4451062B2 true JP4451062B2 (ja) 2010-04-14

Family

ID=22980614

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002554073A Expired - Fee Related JP4451062B2 (ja) 2000-12-28 2001-12-06 2区画パッケージにレチノイドとフィトエストロゲンとを含有するスキンケア製品

Country Status (12)

Country Link
US (1) US6565864B2 (ja)
EP (1) EP1349537B1 (ja)
JP (1) JP4451062B2 (ja)
KR (1) KR100827045B1 (ja)
CN (1) CN1287764C (ja)
AT (1) ATE344014T1 (ja)
AU (1) AU2002233236B2 (ja)
CA (1) CA2431391A1 (ja)
DE (1) DE60124307T2 (ja)
MX (1) MXPA03005705A (ja)
WO (1) WO2002053122A2 (ja)
ZA (1) ZA200303935B (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BR0313182A (pt) * 2002-07-24 2007-07-24 Childrens Hosp Medical Center composições e produtos contendo equol enantiomérico
US8668914B2 (en) * 2002-07-24 2014-03-11 Brigham Young University Use of equol for treating skin diseases
US8580846B2 (en) 2002-10-29 2013-11-12 Brigham Young University Use of equol for ameliorating or preventing neuropsychiatric and neurodegenerative diseases or disorders
EP1569636B1 (en) 2002-10-29 2017-12-13 Colorado State University Research Foundation Use of equol for treating androgen mediated diseases
KR20040043703A (ko) * 2002-11-16 2004-05-27 (주)라렌드몽드 레티노이드를 함유한 화학 박피제
MXPA06004827A (es) * 2003-10-31 2006-07-03 Procter & Gamble Metodo para proveer una composicion combinada.
CA2564399A1 (en) * 2004-04-28 2005-11-17 Brigham Young University Use of equol for treating skin diseases
WO2006117885A1 (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Cosmo Oil Co., Ltd. 皮膚外用剤
US20070254858A1 (en) * 2006-04-27 2007-11-01 Cronk Peter J Contraceptive and Acne Medication Combination and Treatment of Acne and Other Diseases with Reduced Side Effects
US20070254025A1 (en) * 2006-04-27 2007-11-01 Cronk Peter J Oral contraceptive and acne medication combination and treatment of acne with reduced side effects
CN102919738B (zh) * 2007-06-13 2016-05-11 大塚制药株式会社 含雌马酚的提取物、其制备方法、雌马酚的提取方法及含雌马酚的食品
US9554746B1 (en) * 2013-04-18 2017-01-31 Escape Therapeutics, Inc. System for evaluating skin treatment
US10076479B1 (en) 2018-05-08 2018-09-18 Avon Products, Inc. Methods for treating skin
US9956151B2 (en) 2015-03-05 2018-05-01 Avon Products, Inc. Methods for treating skin
JP6316391B2 (ja) * 2016-12-05 2018-04-25 花王株式会社 レチノイン酸様剤

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5750570A (en) 1992-03-31 1998-05-12 The Regents Of The University Of Michigan Method of treatment of hyperpigmentation in black skin with retinoic acid and method of lightening black skin with retinoic acid
FR2725897B1 (fr) * 1994-10-24 1996-12-06 Oreal Produit pour application topique contenant une lipase et un precurseur d'actif
US5795910A (en) 1994-10-28 1998-08-18 Cor Therapeutics, Inc. Method and compositions for inhibiting protein kinases
KR100294382B1 (ko) * 1995-05-26 2001-10-19 알 브이 테이트 (로드니 비버스 테이트), 에이치 드로이. 씨. 지. 오닌크, 이. 에디, 산드라 웨드워즈 (에스 제이 에드워즈) 피부트리트먼트시스템
US5536740A (en) * 1995-06-01 1996-07-16 Elizabeth Arden Company, Division Of Conopco, Inc. Skin care compositions containing dimethyl imidazolidinone and retinol or retinyl ester
US5834513A (en) * 1996-04-25 1998-11-10 Avon Products, Inc. Oxa diacids and related compounds for treating skin conditions
US5847003A (en) 1996-06-04 1998-12-08 Avon Products, Inc. Oxa acids and related compounds for treating skin conditions
FR2782919B1 (fr) * 1998-09-04 2001-05-25 Roc Sa Composition contre le vieillissement et son utilisation
GB9918025D0 (en) * 1999-07-30 1999-09-29 Unilever Plc Skin care composition
US6358517B1 (en) * 1999-10-22 2002-03-19 Unilever Home & Personal Care Usa, Division Of Conopco Cosmetic compositions containing resveratrol and retinoids
WO2001035920A1 (en) * 1999-11-16 2001-05-25 Unilever Plc Cosmetic compositions containing chick pea extract and retinoids

Also Published As

Publication number Publication date
MXPA03005705A (es) 2003-10-06
DE60124307T2 (de) 2007-02-15
KR100827045B1 (ko) 2008-05-02
WO2002053122B1 (en) 2003-02-20
CN1287764C (zh) 2006-12-06
AU2002233236B2 (en) 2005-02-03
WO2002053122A2 (en) 2002-07-11
US6565864B2 (en) 2003-05-20
EP1349537A2 (en) 2003-10-08
KR20030074686A (ko) 2003-09-19
EP1349537B1 (en) 2006-11-02
ATE344014T1 (de) 2006-11-15
CA2431391A1 (en) 2002-07-11
CN1484522A (zh) 2004-03-24
US20020127255A1 (en) 2002-09-12
JP2004517110A (ja) 2004-06-10
ZA200303935B (en) 2004-05-21
WO2002053122A3 (en) 2002-10-31
DE60124307D1 (de) 2006-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6358517B1 (en) Cosmetic compositions containing resveratrol and retinoids
US6261566B1 (en) Cosmetic compositions containing mulberry extract and retinoids
JP4451062B2 (ja) 2区画パッケージにレチノイドとフィトエストロゲンとを含有するスキンケア製品
EP1229894B1 (en) Cosmetic compositions containing chick pea extract and retinoids
MXPA01000492A (es) Composiciones y metodos para tratar la proliferacion celular anormal.
AU2002233236A1 (en) Skin care product containing retinoids and phytoestrogens in a dual compartment package
JP3792651B2 (ja) 二重区画包装においてレチノイド、レチノイドブースター、およびフィトエストロゲンを含んでいるスキンケア製品
EP1229896B1 (en) Cosmetic compositions containing anise extract and retinoids
JP3667937B2 (ja) メリナミドおよびレチノイドを含有するスキンケア組成物
US6395281B1 (en) Cosmetic skin conditioning compositions containing red yeast rice extract
AU2002229642A1 (en) Skin care product containing retinoids, retinoid booster and phytoestrogens in a dual compartment package

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041006

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050809

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050816

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20051109

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20051116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060215

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060314

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060710

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060828

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20070511

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081112

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081117

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100127

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130205

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees