JP4449383B2 - 発振回路 - Google Patents

発振回路 Download PDF

Info

Publication number
JP4449383B2
JP4449383B2 JP2003331696A JP2003331696A JP4449383B2 JP 4449383 B2 JP4449383 B2 JP 4449383B2 JP 2003331696 A JP2003331696 A JP 2003331696A JP 2003331696 A JP2003331696 A JP 2003331696A JP 4449383 B2 JP4449383 B2 JP 4449383B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
piezoelectric vibrator
capacitance
resistor
current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003331696A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005098791A (ja
Inventor
神崎  実
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2003331696A priority Critical patent/JP4449383B2/ja
Publication of JP2005098791A publication Critical patent/JP2005098791A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4449383B2 publication Critical patent/JP4449383B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Gyroscopes (AREA)

Description

本発明は、ジャイロ振動子のような圧電振動子を駆動するための発振回路に関する。
ジャイロ振動子のような圧電振動子を駆動するための発振回路にあっては、圧電振動子の機械的な振動振幅を可能な限り大きくすることが要求される。そのためには、発振回路の動作周波数を圧電振動子の機械的直列共振周波数fsと一致させることが望ましい。なぜならば、圧電振動子の機械的な振動振幅を一定量以上得ようとした場合、圧電振動子に加えるべきエネルギー量は、機械的直列共振周波数fsにおいて最小となるためである。
上記の目的に添って構成された従来の発振回路の一つとして、下記の特許文献1に記載された圧電振動子の振動制御装置がある。同特許文献に記載の図3及び図11に示されるように、当該振動制御装置は、振動子の自励振動を制御するための駆動装置及び帰還増幅器を有していた。
特開平7−243858号公報(図3及び図11)
しかしながら、上記した従来の発振回路では、上記した駆動装置及び帰還増幅器を構成すべく多数の増幅器を用いることから、その回路構成が複雑であるという問題があった。
本発明に係る発振回路は、上記した課題を解決すべく、等価直列抵抗R1、等価直列インダクタンスL1、等価直列容量C1、及び並列容量C0で表される電気的等価回路を有する圧電振動子と、非反転入力端子が所定の電圧に接続され、反転入力端子が前記圧電振動子の一方の端子に接続された演算増幅器、並びに、当該演算増幅器の反転入力端子及び出力端子間に並列接続された抵抗器及びコンデンサからなり、当該抵抗器の抵抗Rと当該コンデンサの容量Cとの積が前記等価直列抵抗R1と前記並列容量C0との積に実質的に等しい電流−電圧変換回路と、前記電流−電圧変換回路から出力される電圧を前記所定の電圧を基準として反転増幅し、当該反転増幅された電圧を前記圧電振動子の他方の端子に出力する反転増幅回路とを含む。
本発明に係る発振回路によれば、電流−電圧変換回路における抵抗器の抵抗Rとコンデンサの容量Cとの積が、圧電振動子の電気的等価回路における等価直列抵抗R1と並列容量C0との積に等しい。この結果、圧電振動子の機械的直列共振周波数fsにおいて、発振回路の一巡周波数伝達関数の位相変化が0になることから、発振回路は、上記した機械的直列共振周波数fsで自励発振することができる。
また、本発明に係る発振回路によれば、電流−電圧変換回路及び反転増幅回路は、それぞれ、演算増幅器を1つしか有していないことから、上記の特許文献1に記載された、多数の演算増幅器を備えた振動子の振動制御装置に比して、その回路構成を簡易にすることが可能になる。
本発明に係る発振回路の実施例について、図面を参照して説明する。
図1は、実施例の発振回路の構成を示すブロック図である。実施例の発振回路1は、自励発振すべく、図1に示されるように、圧電振動子2と、電流−電圧変換回路3と、反転増幅回路4とが環状に従属接続されている。圧電振動子2としては、例えば、ジャイロ振動子が挙げられる。ジャイロ振動子では、例えば、ジャイロ振動子を構成するジャイロ振動片がX軸方向に沿って振動しているときに、Y軸を中心軸とする回転が加えられると、Z軸方向に沿ってコリオリ力が生起される。コリオリ力の発生量は、振動片の質量と振動速度、及び加わった回転の角速度に比例する。従って、例えば、ジャイロ振動片を支持する梁の変形量など、前記コリオリ力に起因する何らかの機械的変位の発生量に基づいて、前記回転の角速度を検出することができる。
ここで、前述のX軸方向に沿った振動振幅が大きいほど振動片の最大振動速度が増加するため、前記コリオリ力の発生量は大きくなる。よって、回転の角速度に対する感度を高めて、精度の高い検出を行なうためには、前記振動振幅はより大きいことが望まれる。
図2は、図1に示した実施例の発振回路の具体的な構成を示す回路図である。圧電振動子2は、図2に示されるように、等価直列抵抗R1、等価直列インダクタンスL1、等価直列容量C1、及び並列容量C0からなる電気的等価回路で等価的に表現することができる。
等価直列抵抗R1、等価直列インダクタンスL1、及び等価直列容量C1の直列回路は、圧電振動子2の機械的な性質を示しており、その直列インピーダンスは、機械的インピーダンスと呼ばれる。後述する反転増幅回路4により印加される電圧vの下で、機械的インピーダンスにより規定されて前記直列回路に流れる電流i1は、圧電振動子2の振動の変位、即ち、上述した振動振幅に相当する。
並列容量C0は、圧電振動子2の両端子間に存在する純粋に電気的な容量である。反転増幅回路4により印加される電圧vの下で、並列容量C0に流れる電流i0は、圧電振動子2の振動の変位、即ち振動の振幅とは何ら関係無い。ここで、圧電振動子2に流れる全電流iは、電流i1と電流i0の和で表される。
電流−電圧変換回路3は、演算増幅器A1と、抵抗Rの抵抗器と、容量Cのコンデンサとからなる。抵抗Rの抵抗器及び容量Cのコンデンサは、演算増幅器A1の反転入力端子及び出力端子間に並列接続され、反転入力端子は、圧電振動子2に接続され、非反転入力端子は、基準電圧としての所定の電圧(接地電位を含む。以下、同じ。)に接続されている。また、抵抗Rと容量Cとの積は、圧電振動子2の電気的等価回路における等価直列抵抗R1と並列容量C0との積に等しい。
上記のような構成を有する電流−電圧変換回路3は、電流−電圧変換を行なうことにより、圧電振動子2から出力される電流iに対応する電圧v1を出力する。ここで、図2の図示及び上記の説明から明らかなように、電流−電圧変換回路3は、本質的には反転増幅器として機能することから、入力される電流iの極性と反対の極性を有する電圧v1を出力する。
反転増幅回路4は、演算増幅器A2と、抵抗Raの抵抗器と、抵抗Rbの抵抗器とからなる。抵抗Rbの抵抗器は、演算増幅器A2の反転入力端子及び電流−電圧変換回路3の出力端子間に接続され、抵抗Rbの抵抗器は、演算増幅器A2の反転入力端子及び出力端子間に接続されている。また、演算増幅器A2は、その非反転入力端子が、基準となる所定の電圧に接続されており、出力端子が、圧電振動子2に接続されている。反転増幅回路4は、電流−電圧変換回路3から電圧v1を入力されると、前記所定の電圧を基準として上記の電圧利得を有する反転増幅を行なうことにより、電圧vを圧電振動子2に出力する。
圧電振動子2の発振周波数が、数式1に示されるような機械的直列共振周波数fsに一致するとき、圧電振動子2の機械的インピーダンスを構成する等価直列インダクタンスL1及び等価直列容量C1の直列インピーダンスは0になり、この結果、機械的インピーダンスは、見かけ上等価直列抵抗R1のみから構成されることになる。このとき、電流i1は最大となり、これにより、圧電振動子2の振動振幅も最大となる。換言すれば、例えば、圧電振動子2であるジャイロ振動子が機械的直列共振周波数fsで発振するとき、回転の角速度を最も精度高く検出することができる。
Figure 0004449383
圧電振動子2が上記した機械的直列共振周波数fsで振動しているとき、即ち、等価直列インダクタンスL1及び等価直列容量C1の直列インピーダンスが0であるときにおいて、図2に示した発振回路1の一巡周波数伝達関数G(jωs)は、数式2のように表される。ここで、ωsは機械的直列共振角周波数であり、ωs=2πfsである。また、kは反転増幅回路4の電圧利得を表しており、回路が線形動作をする範囲ではk=Rb/Raであるが、出力振幅が拡大して飽和すると、徐々に低下する。
Figure 0004449383
さらに、数式2において、C・R=C0・R1が満たされると、一巡周波数伝達関数G(jωs)は、数式3のように表され、虚数部が消滅する。つまり、機械的直列共振周波数fsにおいて、一巡周波数伝達関数G(jωs)は位相変化を発生しなくなる。これは、発振回路1が、機械的直列共振周波数fsで自励発振することができる条件を示している。ここで、発振回路1が自励発振するためのもう一つの条件として、一巡周波数伝達関数G(jωs)のゲインが1を上回らなければならないという要件、即ち、k・(R/R1)>1という要件が満たされていることを前提とする。
Figure 0004449383
上述したように、実施例の発振回路1では、電流−電圧変換回路3における抵抗器の抵抗Rとコンデンサの容量Cとの積が、圧電振動子2の電気的等価回路における等価直列抵抗R1と並列容量C0との積に等しい。これにより、圧電振動子2の機械的直列共振周波数fsで発振回路1の一巡周波数伝達関数G(jωs)の位相変化が0になることから、発振回路1は、上記した機械的直列共振周波数fsで自励発振することができる。
実施例の発振回路1では、加えて、電流−電圧変換回路3は、演算増幅器を1つしか有しておらず、また、反転増幅回路4も、演算増幅器を1つしか有していないことから、特許文献1に記載されたような、数多くの演算増幅器を備えた振動子の振動制御装置に比較して、その回路構成を簡易にすることができる。
実施例の発振回路の構成を示すブロック図。 実施例の発振回路の構成を示す回路図。
符号の説明
1 発振回路
2 圧電振動子
3 電流−電圧変換回路
4 反転増幅回路
1 等価直列抵抗
0 並列容量
R 抵抗
C 容量

Claims (2)

  1. 等価直列抵抗R1、等価直列インダクタンスL1、等価直列容量C1、及び並列容量C0で表される電気的等価回路を有する圧電振動子と、
    非反転入力端子が所定の電圧に接続され、反転入力端子が前記圧電振動子の一方の端子に接続された演算増幅器、並びに、当該演算増幅器の反転入力端子及び出力端子間に並列接続された抵抗器及びコンデンサからなり、当該抵抗器の抵抗Rと当該コンデンサの容量Cとの積が前記等価直列抵抗R1と前記並列容量C0との積に実質的に等しい電流−電圧変換回路と、
    前記電流−電圧変換回路から出力される電圧を前記所定の電圧を基準として反転増幅し、当該反転増幅された電圧を前記圧電振動子の他方の端子に出力する反転増幅回路とを含むことを特徴とする発振回路。
  2. 圧電振動子と、
    電流−電圧変換回路と、
    反転増幅回路と、を含み、
    前記電流−電圧変換回路は第1の抵抗及び第1のコンデンサとを含み、
    前記第1の抵抗及び前記第1のコンデンサは前記電流−電圧変換回路の反転入力端子と出力端子との間に並列に接続され、
    前記電流−電圧変換回路は前記圧電振動子と前記反転増幅回路との間に接続され、
    前記圧電振動子の等価回路は第1の抵抗値、第1のインダクタンス、第1の容量値及び第2の容量値とで構成され、前記第1の抵抗値、前記第1のインダクタンス及び前記第1の容量値は直列接続の関係にあり、前記第2の容量値は前記第1の抵抗値、前記第1のインダクタンス及び前記第1の容量値と並列接続の関係にあり、
    前記抵抗Rの抵抗値と前記コンデンサCの容量値との積が、前記第1の抵抗値と前記第2の容量値との積に実質的に等しいことを特徴とする発振回路。
JP2003331696A 2003-09-24 2003-09-24 発振回路 Expired - Fee Related JP4449383B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003331696A JP4449383B2 (ja) 2003-09-24 2003-09-24 発振回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003331696A JP4449383B2 (ja) 2003-09-24 2003-09-24 発振回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005098791A JP2005098791A (ja) 2005-04-14
JP4449383B2 true JP4449383B2 (ja) 2010-04-14

Family

ID=34460283

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003331696A Expired - Fee Related JP4449383B2 (ja) 2003-09-24 2003-09-24 発振回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4449383B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105841683A (zh) * 2016-05-20 2016-08-10 上海交通大学 一种考虑能量损耗的压电陀螺等效电路

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113411095B (zh) * 2021-06-30 2022-04-01 杭州电子科技大学 一种基于数控谐振频率的感应线圈信号接收电路

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105841683A (zh) * 2016-05-20 2016-08-10 上海交通大学 一种考虑能量损耗的压电陀螺等效电路
CN105841683B (zh) * 2016-05-20 2019-01-11 上海交通大学 一种考虑能量损耗的压电陀螺等效电路

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005098791A (ja) 2005-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5437368B2 (ja) マイクロエレクトロメカニカル容量センサを有する測定装置
JP4310571B2 (ja) 静電容量検出型振動ジャイロ、および静電容量変化検出方法
JPH08307199A (ja) 静電型変換手段の容量成分低減回路および静電型変換手段の駆動装置ならびに検出装置
JPH0629733B2 (ja) ジャイロスコ−プ
WO2005078389A1 (ja) 角速度センサ
US6763726B2 (en) Mechanical force sensor
JP5712558B2 (ja) 信号レベル変換回路、物理量検出装置及び電子機器
US9513309B2 (en) Inertia sensor with switching elements
JP4449383B2 (ja) 発振回路
JP3709793B2 (ja) 振動ジャイロおよびそれを用いた電子装置および振動ジャイロの自己診断方法
JP2012156946A (ja) 発振回路およびそれを用いた振動式センサ
JP2009236552A (ja) センサ感度調整手段及びセンサの製造方法
JP2000205861A (ja) 振動ジャイロ
EP1004848B1 (en) Angular velocity sensor
JP3360478B2 (ja) セラミック圧電複合形角速度センサ
JP5041465B2 (ja) 振動子駆動回路
JP2998248B2 (ja) 角速度センサ装置
KR0155240B1 (ko) 정전형 변환수단의 구동장치
JPH1054722A (ja) 角速度検出装置
JP4963662B2 (ja) 振動子駆動回路
JP3265840B2 (ja) 圧電振動子の駆動検出回路
JPH07260493A (ja) 振動ジャイロにおける角速度検出回路
JPH0949736A (ja) 振動型ジャイロスコープの駆動装置
JP2001241952A (ja) 角速度センサ
JP4765171B2 (ja) 振動ジャイロおよび振動ジャイロの自己診断方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060419

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070403

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080627

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090210

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090410

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100105

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4449383

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130205

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130205

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees