JP4449365B2 - 空気調和機 - Google Patents

空気調和機 Download PDF

Info

Publication number
JP4449365B2
JP4449365B2 JP2003296946A JP2003296946A JP4449365B2 JP 4449365 B2 JP4449365 B2 JP 4449365B2 JP 2003296946 A JP2003296946 A JP 2003296946A JP 2003296946 A JP2003296946 A JP 2003296946A JP 4449365 B2 JP4449365 B2 JP 4449365B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat exchanger
check valve
indoor heat
valve
orifice
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003296946A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005069519A (ja
Inventor
康隆 根岸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu General Ltd
Original Assignee
Fujitsu General Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu General Ltd filed Critical Fujitsu General Ltd
Priority to JP2003296946A priority Critical patent/JP4449365B2/ja
Publication of JP2005069519A publication Critical patent/JP2005069519A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4449365B2 publication Critical patent/JP4449365B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Compression-Type Refrigeration Machines With Reversible Cycles (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Description

本発明は、冷凍サイクルの凝縮熱で室内空気を加熱する冷房除湿運転および暖房除湿運転を可能とするための除湿用絞り装置を備えた空気調和機に関する。
従来の空気調和機としては、特開2001−263858号公報に示されているものがある。(特許文献1)
この特許文献1の空気調和機は、圧縮機、四方弁、室外熱交換器、冷暖房用絞り装置、室内熱交換器、及び除湿用絞り装置等を配管で接続して冷凍サイクルを形成している。
前記四方弁は、圧縮機から吐出された冷媒を室外熱交換器から室内熱交換器に流す冷房サイクルと、圧縮機から吐出された冷媒を室内熱交換器から室外熱交換器に流す暖房サイクルとに切り換える機能を有している。
また、前記冷房用絞り装置は第1電磁弁と並列に接続して冷房運転時に絞り作用を行なうように室外熱交換器と室内熱交換器との間に設け、かつ、前記暖房絞り装置は逆止弁と併設に接続して暖房運転時に絞り作用を行なうように室外熱交換器と室側熱交換器との間に設けている。
さらには、前記室内熱交換器は、伝熱面積の大きい第1室内熱交換器と伝熱面積の小さい第2室内熱交換器とに分割している。
また、前記除湿用絞り装置は、除湿運転時に絞り作用を行なうように第1室内熱交換器と第2室内熱交換器との間に設けている。
そして、前記除湿用絞り装置としては、弁の開閉をステッピングモータで行う電動膨張弁、又は双方向電磁弁とキャピラリチューブを並列接続した構成を使用している。
また、前記除湿用絞り装置は、図5に示すように、双方向電磁弁75’にキャピラリチューブ71’、72’、73’と逆止弁74’との組み合わせを並列接続した構成も使用されている。
この双方向電磁弁は、例えば図6に示すように、流通路内に設けられ、バネ753で付勢された弁体751、弁座752、及び流通路の外に設けられたソレノイドコイル755等で構成され、弁体751を弁座752に着座させることにより流路を閉塞するようになっているが、その出入口75a、75bの何れからも冷媒が流入されるため、出入口75aから冷媒が流入される場合はその流入圧力により弁体751が弁座752に確実に着座されるが、出入口75bから冷媒が流入される場合は、その流入圧力により弁体751が弁座752から離脱される方向に力が掛かるため、着座し難い。
このため、出入口75b側から弁体751の流路の反対側に冷媒を導くバイパス路755を設け、その流入圧力を相殺するようにしている。
このため、双方向電磁弁は、複雑な構造となり、コストが高くなるばかりか、信頼性にも問題がある。
また、前記除湿用絞り装置として、特開2002−181414号公報に示されているものがある。(特許文献2)
この特許文献2に示されている除湿用絞り装置は一方向電磁弁を直列に接続して第1室内熱交換器と第2室内熱交換器との間に設けているが、絞り量も調節するため、構造が複雑である。
しかし、以上説明した特許文献1及び特許文献2に示されるように、従来の空気調和機は、その除湿用絞り装置として電動膨張弁、双方向電磁弁とキャピラリチューブを並列接続した構成、又は一方向電磁弁を直列に接続した構成のものを使用しているため、その構造が複雑で、コストが高いばかりか、信頼性が劣るという問題があった。
特開2001−263858号公報(第5−10頁、第1図) 特開2002−181414号公報(第3−5頁、第2図)
本発明は、従来の空気調和機のもつ、除湿用絞り装置の構造が複雑で、コストが高く、信頼性が劣るという問題を解決し、比較的簡単な構造の片方向弁を使用して、コスト低減、及び信頼性向上が期待できる除湿用絞り装置を使用した空気調和機を提供することを目的とする。
本発明は、圧縮機と、四方弁と、第1室内熱交換器と第2室内熱交換器と、冷暖房用絞り装置と、室外熱交換器とを順次接続するとともに、第1室内熱交換器と第2室内熱交換器との間に除湿用絞り装置を介装し、冷房除湿及び暖房除湿を可能としてなる空気調和機において、前記除湿用絞り装置を、前記第室内熱交換器側から順方向となる逆止弁と、前記第1室内熱交換器側から逆方向となり、かつ逆向きに冷媒が流入した場合にはオリフィスへ冷媒が流れるよう逆止弁とオリフィスが並列的に接続されたオリフィス付逆止弁とを直列に接続し、前記第1室内熱交換器側に逆止弁、前記第2熱交換器側にオリフィス付逆止弁を配置した第1接続回路と、前記第室内熱交換器側から逆方向となる逆止弁と、前記第1室内熱交換器側から順方向となり、かつ逆向きに冷媒が流入した場合にはオリフィスへ冷媒が流れるよう逆止弁とオリフィスが並列的に接続されたオリフィス付逆止弁とを直列に接続し、前記第1室内熱交換器側に逆止弁、前記第2熱交換器側にオリフィス付逆止弁を配置した第2接続回路とを並列に接続してブリッジ状に形成した逆止弁ブリッジ回路と、前記第1接続回路の逆止弁とオリフィス付逆止弁の中間部と前記第2接続回路の逆止弁とオリフィス付逆止弁の中間部とを接続する開閉弁を備えたバイパス回路とで構成してなる。又、前記開閉弁が、ソレノイ ドと同ソレノイドに駆動される弁体とを備え、流体の流れる方向が一定な片方向電磁弁である。又、冷房運転あるいは暖房運転を行う際、前記バイパス回路に備 えられた開閉弁を開放し、前記第一室内熱交換器あるいは前記第二室内熱交換器から流出した冷媒が、前記逆止弁ブリッジ回路により絞られることなく前記バイ パス回路を通過して前記除湿用絞り装置から流出してなる。又、冷房除湿運転あるいは暖房除湿運転を行う際、前記バイパス回路に備えられた開閉弁を閉鎖する ことにより、前記第一室内熱交換器あるいは前記第二室内熱交換器から流出した冷媒が、前記逆止弁ブリッジ回路に備えられた前記オリフィス付逆止弁により絞 られて低温低圧となり、前記除湿用絞り装置から流出してなる。
本発明によると、除湿用絞り装置として片方向電磁弁と、逆止弁2個とオリフィス孔を有する逆止弁2個とをブリッジ接続した構成とを使用したので、構造が簡単であり、コストを低減すると共に、信頼性を向上した空気調和機を提供することができる。
以下、本発明の実施の形態を、添付図面に基づいた実施例として詳細に説明する。
図1は本発明による空気調和機の一実施例を示す冷凍サイクルの概略系統図、図4は片方向電磁弁を示す概略説明図である。
冷凍サイクルは、回転数制御等による能力可変圧縮機1、冷房サイクル及び暖房サイクルを切り換える運転切換弁である四方弁2、室外熱交換器3、絞り作用の無い全開状態が可能でかつ絞り量をモータ等により広い範囲で連続的に変えられる電動膨張弁タイプの冷暖房絞り装置4、多段曲げ室内熱交換器5(5a、5b)、圧縮機1に液冷媒が吸込まれないように気化するアキュムレータ6及び除湿絞り装置7を接続配管により環状に接続して構成している。
なお、冷房サイクルとは、圧縮機1から出た冷媒流を室外熱交換器3から室内熱交換器5(5a、5b)に流すサイクルであり、冷房運転及び冷房気味を含む除湿運転等で適用される。
また、暖房サイクルとは、圧縮機1から出た冷媒流を室内熱交換器5(5a、5b)から室外熱交換器3に流すサイクルであり、暖房運転及び暖房気味を含む除湿運転等で適用される。
前記冷暖房絞り装置4は前記室内熱交換器5(5a、5b)と室外熱交換器3との間に接続されている。
また、前記室内熱交換器5(5a、5b)は第1室内熱交換器5aとこれより伝熱面積の小さい第2室内熱交換器5bとから成っている。
この第1室内熱交換器5aと第2室内熱交換器5bは、熱的に分離されている。
第1室内熱交換器5aと第2室内熱交換器5bとの間には、冷房及び暖房運転時には流通抵抗の非常に小さい全開状態となり、除湿運転時に絞り作用を行う除湿絞り装置7が接続されている。
除湿運転は、四方弁2、除湿絞り装置7及び冷暖房絞り装置4の動作により冷房サイクルによる除湿運転と暖房サイクルによる除湿運転が可能である。
この除湿絞り装置7は図1に示すように、前記第1室内熱交換器5aと第2室内熱交換器5bとの間に逆止弁71とオリフィス付逆止弁73とを接続した第1の接続回路と、逆止弁72とオリフィス付逆止弁74とを第1の接続回路と逆方向にして接続した第2の接続回路とを並列してブリッジ状に形成した逆止弁ブリッジ回路と、逆止弁ブリッジの2つのブリッジ接続点間に冷暖房運転又は除湿運転を切り換える片方向電磁弁75を備えたバイパス回路を設けて構成している。
この片方向電磁弁75は、図4に示すように、流路内に設けらればね753で付勢される弁体751、弁座752、及び流路外に設けられたソレノイドコイル754とで構成され、弁体751を弁座752に着座させることにより閉塞し、入口75aから流入される冷媒を流通させないようにしている。
この片方向電磁弁75は、その流通方向を一方向に限定しているため、図6に示す双方向電磁弁に比べてバイパス路755が不要であり、簡単な構造でよく、廉価で信頼性も高いことが知られている。
冷暖房運転時はこの片方向電磁弁75を開放し、除湿運転時は全閉する。
前記逆止弁71は第1室内熱交換器5a側からの冷媒を流通させ、第2室内熱交換器5b側からの冷媒を流通させないように働く。
また、前記逆止弁72は第2室内熱交換器5b側からの冷媒を流通させ、第1室内熱交換器5a側からの冷媒を流通させないように働く。
前記オリフィス付逆止弁73及びオリフィス付逆止弁74は、円筒状パイプ73c、74c内に固定される弁座73b、74bにそれぞれオリフィス73a、オリフィス74aを設け、同オリフィス付の弁座73b、74bにコイルバネ73d、74dで付勢されてそれぞれ着座する弁体73e、74eとで形成されている。
このオリフィス73aは暖房除湿運転時の除湿絞り装置として働き、オリフィス74aは冷房除湿運転時の除湿絞り装置として働く。
オリフィス付逆止弁73は第1室内熱交換器5a側から前記逆止弁71を流通した冷媒を前記オリフィス73aにて絞ってから第2室内熱交換器5b側に流通させ、第2室内熱交換器5b側からの冷媒を片方向電磁弁75、逆止弁72を介してそのまま第1室内熱交換器5a側に流通させるように働く。
また、オリフィス付逆止弁74は第1室内熱交換器5a側から前記逆止弁71、片方向電磁弁75を流通した冷媒をそのまま第2室内熱交換器5bに流通させ、第2室内熱交換器5bからの冷媒を前記オリフィス74aにて絞ってから逆止弁72を介して第1室内熱交換器5a側に流通させるように働く。
なお、前記オリフィス73a、オリフィス74aの径及び長さを予め調節しておくことにより、冷房除湿運転または暖房除湿運転時に必要な絞り量を適切な値にすることができる。
図2及び図3は本発明による空気調和機の除湿運転時の除湿絞り装置7内の冷媒の流れを示す図で、図2は冷房サイクルによる除湿(冷房除湿)運転時の冷房除湿流れ図、図3は暖房サイクルによる除湿(暖房除湿)運転時の暖房除湿流れ図である。
まず、冷房サイクルによる除湿(冷房除湿)運転を図1及び図2を参照して説明する。
この冷房除湿運転は、四方弁2が冷房サイクルを構成するように動作させ、冷暖房絞り装置4を全開にすると共に、除湿絞り装置7を絞ることにより、冷媒を、図1及び図2の実線矢印で示すように、圧縮機1、四方弁2、室外熱交換器3、電動膨張弁4、第2室内熱交換器5b、除湿絞り装置7、第1室内熱交換器5a、四方弁2、アキュムレータ6、圧縮機1の順に循環させ、室外熱交換器3が上流側の凝縮器、第2室内熱交換器5bが下流側の凝縮器、第1室内熱交換器5aが蒸発器となるように運転する。
冷房除湿運転時は図2に示すように、第2室内熱交換器5bから前記除湿絞り装置7に流入された冷媒は、オリフィス付逆止弁74のオリフィス74aにより絞られて流量を制限された後、逆止弁72を通して第1室内熱交換器5aに流通されて蒸発する。
そして、図示しない室内ファンにより室内空気を吸い込んで室内熱交換器5(5a、5b)を通過させ、室内に戻すことにより、室内空気は、蒸発器として作用する第1室内熱交換器5aで冷却・除湿されると同時に、下流側の凝縮器すなわち加熱器となる第2室内熱交換器5bで加熱され、これらが混合されて室内に吹き出される。
このようにして、室内空気は除湿される。
なお、冷房運転時は、四方弁2が冷房サイクルを構成するように動作させ、除湿絞り装置7の片方向電磁弁75を全開させると共に、冷暖房絞り装置4を適切な絞り量に調節することにより、冷媒流を、圧縮機1、四方弁2、室外熱交換器3、冷暖房絞り装置4、第2室内熱交換器5b、除湿絞り装置7のオリフィス付逆止弁73、片方向電磁弁75、逆止弁72、第1室内熱交換器5a、四方弁2、アキュムレータ6及び圧縮機1の順に循環させ、第1室内熱交換器5a及び第2室内熱交換器5bを蒸発器として作用させて室内空気を冷却し、室外熱交換器3を凝縮器として作用させて室外空気に放熱して所定の冷房を行う。
次に、暖房サイクルによる除湿(暖房除湿)運転を図1及び図3を参照して説明する。
この暖房サイクルによる除湿運転は、四方弁2が暖房サイクルを構成するように動作させ、冷暖房絞り装置4を適当に開くと共に、除湿絞り装置7を絞ることにより、冷媒を、図1及び図3の実線矢印で示すように、圧縮機1、四方弁2、第1室内熱交換器5a、除湿絞り装置7、第2室内熱交換器5b、冷暖房絞り装置4、室外熱交換器3、四方弁2、アキュムレータ6、圧縮機1の順に循環させ、第1室内熱交換器5aが凝縮器、第2室内熱交換器5bが上流側の蒸発器、室外熱交換器3が下流側の蒸発器となるように運転する。
暖房除湿運転時は図3に示すように、第1室内熱交換器5aから前記除湿絞り装置7に流入された冷媒は、逆止弁71を通した後、オリフィス付逆止弁73のオリフィス73aにより絞られて流量を制限され第1室内熱交換器5aに流通されて蒸発する。
そして、図示しない室内ファンにより室内空気を吸い込んで室内熱交換器5(5a、5b)を通過させて吹出すことにより、室内空気は凝縮器となる第1室内熱交換器5aで加熱されると同時に蒸発器となる第2室内熱交換器5bで冷却・除湿され、これらが混合されて室内に吹き出される。
このようにして、室内空気は除湿される。
なお、暖房運転時は、四方弁2が暖房サイクルを構成するように動作させ、除湿絞り装置7の片方向電磁弁75を全開させると共に、冷暖房絞り装置4を適切な絞り量に調節することにより、冷媒流を、圧縮機1、四方弁2、第1室内熱交換器5a、除湿絞り装置7の逆止弁71、片方向電磁弁75、オリフィス付逆止弁74、第2室内熱交換器5b、冷暖房絞り装置4、室外熱交換器3、四方弁2、アキュムレータ6及び圧縮機1の順に循環させ、第1室内熱交換器5a及び第2室内熱交換器5bを凝縮器として作用させて室内空気を加熱し、室外熱交換器3を蒸発器として作用させて室外空気から吸熱して所定の暖房を行う。
本発明による空気調和機の一実施例を示す冷凍サイクルの概略系統図である。 本発明による空気調和機の冷房サイクルによる除湿(冷房除湿)運転時の除湿絞り装置内の冷媒の流れを示す冷房除湿流れ図である。 本発明による空気調和機の暖房サイクルによる除湿(暖房除湿)運転時の除湿絞り装置内の冷媒の流れを示す暖房除湿流れ図である。 本発明による空気調和機の除湿絞り装置に使用する片方向電磁弁の一例を示す概略説明図である。 従来の空気調和機の一例を示す冷凍サイクルの概略系統図である。 従来の空気調和機の除湿絞り装置に使用する双方向電磁弁の一例を示す概略説明図である。
符号の説明
1 圧縮機
2 四方弁
3 室外熱交換器
4 冷暖房絞り装置
5a 第1室内熱交換器
5b 第2室内熱交換器
6 アキュムレータ
7 除湿絞り装置
71、72 逆止弁
73、74 オリフィス付逆止弁
73a、74a オリフィス
73b、74b 弁座
73c、74c パイプ
73d、74d コイルバネ
73e、74e 弁体
75 片方向電磁弁

Claims (4)

  1. 圧縮機と、四方弁と、第1室内熱交換器と第2室内熱交換器と、冷暖房用絞り装置と、室外熱交換器とを順次接続するとともに、第1室内熱交換器と第2室内熱交換器との間に除湿用絞り装置を介装し、冷房除湿及び暖房除湿を可能としてなる空気調和機において、
    前記除湿用絞り装置を、前記第室内熱交換器側から順方向となる逆止弁と、前記第1室内熱交換器側から逆方向となり、かつ逆向きに冷媒が流入した場合にはオリフィスへ冷媒が流れるよう逆止弁とオリフィスが並列的に接続されたオリフィス付逆止弁とを直列に接続し、前記第1室内熱交換器側に逆止弁、前記第2熱交換器側にオリフィス付逆止弁を配置した第1接続回路と、
    前記第室内熱交換器側から逆方向となる逆止弁と、前記第1室内熱交換器側から順方向となり、かつ逆向きに冷媒が流入した場合にはオリフィスへ冷媒が流れるよう逆止弁とオリフィスが並列的に接続されたオリフィス付逆止弁とを直列に接続し、前記第1室内熱交換器側に逆止弁、前記第2熱交換器側にオリフィス付逆止弁を配置した第2接続回路とを並列に接続してブリッジ状に形成した逆止弁ブリッジ回路と、
    前記第1接続回路の逆止弁とオリフィス付逆止弁の中間部と前記第2接続回路の逆止弁とオリフィス付逆止弁の中間部とを接続する開閉弁を備えたバイパス回路とで構成してなることを特徴とする空気調和機。

  2. 前記開閉弁が、ソレノイドと同ソレノイドに駆動される弁体とを備え、流体の流れる方向が一定な片方向電磁弁であることを特徴とする請求項1に記載の空気調和機。
  3. 冷房運転あるいは暖房運転を行う際、前記バイパス回路に備えられた開閉弁を開放し、前記第一室内熱交換器あるいは前記第二室内熱交換器から流出した冷媒が、前記逆止弁ブリッジ回路により絞られることなく前記バイパス回路を通過して前記除湿用絞り装置から流出してなることを特徴とする請求項1に記載の空気調和機。
  4. 冷房除湿運転あるいは暖房除湿運転を行う際、前記バイパス回路に備えられた開閉弁を閉鎖することにより、前記第一室内熱交換器あるいは前記第二室内熱交換器から流出した冷媒が、前記逆止弁ブリッジ回路に備えられた前記オリフィス付逆止弁により絞られて低温低圧となり、前記除湿用絞り装置から流出してなることを特徴とする請求項1に記載の空気調和機。
JP2003296946A 2003-08-21 2003-08-21 空気調和機 Expired - Fee Related JP4449365B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003296946A JP4449365B2 (ja) 2003-08-21 2003-08-21 空気調和機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003296946A JP4449365B2 (ja) 2003-08-21 2003-08-21 空気調和機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005069519A JP2005069519A (ja) 2005-03-17
JP4449365B2 true JP4449365B2 (ja) 2010-04-14

Family

ID=34402944

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003296946A Expired - Fee Related JP4449365B2 (ja) 2003-08-21 2003-08-21 空気調和機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4449365B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109695914A (zh) * 2019-01-20 2019-04-30 熊晓强 恒温除湿空调器
WO2023245914A1 (zh) * 2022-06-23 2023-12-28 芜湖美智空调设备有限公司 一种新风设备

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005069519A (ja) 2005-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4803199B2 (ja) 冷凍サイクル装置
CN112092566B (zh) 一种热管理系统
JP5944154B2 (ja) 車両用空気調和装置
CN109140815B (zh) 一种热管理系统及一种流量控制装置
JP3800210B2 (ja) 水熱源ヒートポンプユニット
JP2017144951A (ja) 車両用空調装置
JP2000052757A (ja) 自動車用冷暖房装置
JP2019105422A (ja) 車両用ジョイントブロック
KR100688168B1 (ko) 공기조화기의 열교환기
JPH05296580A (ja) 冷凍サイクル
JP4449365B2 (ja) 空気調和機
JP4269306B2 (ja) 多室用空気調和機
JP4647512B2 (ja) 空気調和機
US10345003B2 (en) Split-type air conditioning and heat pump system with energy efficient arrangement
JP5346528B2 (ja) 車両用空気調和システム
JP6891711B2 (ja) 複合型熱交換器
JP2005083690A (ja) 除湿用絞り装置及びこれを備えた空気調和機
JPH0891042A (ja) ヒートポンプ式冷暖房装置
KR100591323B1 (ko) 히트 펌프식 공기조화기
JP4608828B2 (ja) 空気調和装置、除湿器、及び絞り機構
KR100484635B1 (ko) 차량용 히트 펌프 장치의 팽창밸브
JPS6011789B2 (ja) 多室形空気調和装置
JPWO2023042268A5 (ja)
JP2008151351A (ja) 空気調和機
JP5305860B2 (ja) 膨張弁機構及びそれを搭載した空気調和装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060630

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090522

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090526

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090727

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100105

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100118

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130205

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees