JP4445240B2 - 容器制御装置及び製造関連設備 - Google Patents

容器制御装置及び製造関連設備 Download PDF

Info

Publication number
JP4445240B2
JP4445240B2 JP2003356314A JP2003356314A JP4445240B2 JP 4445240 B2 JP4445240 B2 JP 4445240B2 JP 2003356314 A JP2003356314 A JP 2003356314A JP 2003356314 A JP2003356314 A JP 2003356314A JP 4445240 B2 JP4445240 B2 JP 4445240B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
control member
group
stopped
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003356314A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005119796A (ja
Inventor
貴博 米田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Breweries Ltd
Original Assignee
Asahi Breweries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Breweries Ltd filed Critical Asahi Breweries Ltd
Priority to JP2003356314A priority Critical patent/JP4445240B2/ja
Publication of JP2005119796A publication Critical patent/JP2005119796A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4445240B2 publication Critical patent/JP4445240B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

本発明は、容器制御装置及び製造関連設備に係り、特に、容器の搬送及び停止を制御する容器制御装置及び該容器制御装置を含む製造関連設備に関する。
缶にビール等の液体を充填する充填装置(フィラー)がある。充填装置の運転時は、該充填装置に対してコンベアにより缶群が連続的に供給される。一方、充填作業を停止する時は、コンベアの搬送経路上を連続的に搬送されている缶群をストッパにより停止させる。
図1は、従来の充填装置及び缶停止装置を概略的に示す図である。缶10は、ガイド部材4a及び4bによってガイドされながら、コンベア6により搬送経路に沿って連続的に搬送される。タイミングスクリュー3及びスターホイール2は、充填部1と同期しながら回転している。タイミングスクリュー3には、円筒状の缶10の側面に係合する螺旋状の係合部(他の観点で表現すると、歯部或いは凸部)が全周にわたって設けられている。缶10がタイミングスクリュー3の上流側端部付近に到達すると、缶10は螺旋状の係合部に係合してタイミングスクリュー3の回転に合わせてスターホイール2の方向に搬送される。このとき、缶10がスターホイール2の半円状に窪んだ係合部内に渡されるように、タイミングスクリュー3とスターホイール2との同期が取られている。
タイミングスクリュー3(充填部1)に対する缶10の供給を停止する必要が生じた際は、対向配置された一対のストッパ部材(缶停止装置)5a及び5bにより缶10を挟み込むことにより、缶10の搬送を強制的に停止させることができる。この状態において、典型的には、コンベア6は継続して稼働しており、そのため、ストッパ部材5a及び5bによって挟み込まれて停止している缶10及びそれに続く缶10には、コンベア6との間に摩擦力が働く。
なお、ストッパ部材5a及び5bの双方が缶10側に押し出されることにより缶10を挟み込む機構の他、一方のみが缶10側に押し出されることにより缶10を挟み込む機構もある。
本発明に関連する特許出願として、本出願と同一出願人及び同一発明者に係る特願2002−186389号、特願2002−186390号、特願2002−186391号がある。これらの出願は、いずれも本出願の出願時点において未公開である。
上記のような従来の缶停止装置には種々の問題点がある。以下、これらのうち代表的な問題点を説明する。
まず、図2に示すように、連続的に連なった状態でコンベア6により搬送経路に沿って搬送方向に移動している缶10群のうちその連なりの途中以降の缶群10sをストッパ部材5a及び5bにより停止させると仮定する。停止させる缶群10sの搬送方向側の缶群(すなわち、停止させない缶群)10nsの末尾の缶10e1は、後続の缶がないために、後続の缶から押し圧を受けることがない。したがって、移動し続ける缶群10nsの末尾の缶10e1は、図2に示すように、その前の缶10e2から離れてしまう場合がある。このような現象は、特に、末尾の缶10e1が中途半端にストッパ部材5a、5bによって挟まれて停止しかけた後にコンベア6の動きに従って再び動き出した場合や、末尾になりうる缶10e1が一端停止された後にストッパ部材5a、5bの間から抜け出した場合に起こりうる。
移動し続ける缶群10nsの末尾の缶10e1は、その前の缶10e2との間に常に適切な距離(例えば、缶10の直径の整数倍)が維持されるだけではないので、タイミングスクリュー3に対して誤ったタイミングで供給されうる。これにより、例えば図3に模式的に示すように、タイミングスクリュー3に形成された螺旋状の歯部が缶10e1の胴部に食い込み缶10e1が変形もしくは破損する可能性がある。缶10e1の破損によって破片が発生しそれが搬送経路に残ると、後続の缶に傷や凹みを与える原因となりうる他、タイミングスクリュー3やその下流側の機構に入り込んで動作不良を起こす原因となりうる。
また、上記の缶停止装置では、ストッパ部材5a、5bによる挟み込みにより缶10がほぼ瞬間的に停止状態にされるので、この停止時に過大な力が缶10に加わり、場合によっては缶10が変形しうる。
更に、別の観点からみると、従来の停止装置では、缶の搬送を再開(或いは開始)する際にタイミングスクリュー3の回転角度を考慮しないので、缶10が誤ったタイミングでタイミングスクリュー3に供給されうる。この場合においても、例えば図4に模式的に示すように、先頭の缶10やそれに続く缶10がタイミングスクリュー3の螺旋状の歯部によって変形もしくは破損させられる可能性がある。
本発明は、上記の問題に鑑みてなされたものであり、その主たる目的は、例えば、連続的に連なって搬送されている容器群のうちその連なりの途中以降の容器群を停止させた際に、停止させない容器群の末尾の容器がその前の容器から離れてしまうことを防止することにある。そして、本発明は、好ましくは、更に、停止させるべき容器群を確実に停止させること、搬送中の容器を比較的緩やかに停止させること、又は、容器の破損もしくは変形を抑えることを意図している。
本発明の第1の側面は、容器の搬送及び停止を制御する容器制御装置に係り、前記容器制御装置は、連続的に連なって搬送経路を所定の搬送方向にコンベアによって搬送されている容器群のうちその連なりの途中以降の容器群を停止させ、及び、停止させた容器群の移動を再開させる制御部材と、容器群を停止させるように、及び、停止させた容器群の移動を再開させるように前記制御部材を駆動する駆動部とを備え、前記制御部材は、容器群を停止させる際に、停止させる容器群の前記搬送方向側の容器群である停止させない容器群の末尾の容器を前記搬送方向に押し出す押出構造を有し、前記制御部材は、容器と係合する螺旋状の係合部を側面の一部に有し、前記搬送経路に対してほぼ平行な軸を中心として回転可能に配置され、前記駆動部は、前記軸を中心として前記制御部材を回転又は回動させることにより容器群の停止及び停止させた容器群の移動の再開を制御し、前記駆動部は、前記コンベアによる容器の搬送を許すときは、前記制御部材の側面のうち前記螺旋状の係合部が設けられていない部分が前記搬送経路の側部に向くように前記制御部材を回動させ、前記コンベアによる容器の搬送を遮断するときは、前記螺旋状の係合部が前記搬送経路の側部に向くように前記制御部材を回動させその状態で前記制御部材を静止させることにより容器を停止させる。
本発明の第2の側面は、容器の搬送及び停止を制御する容器制御装置に係り、前記容器制御装置は、連続的に連なって搬送経路を所定の搬送方向に移動している容器群のうちその連なりの途中以降の容器群を停止させ、及び、停止させた容器群の移動を再開させる制御部材と、容器群を停止させるように、及び、停止させた容器群の移動を再開させるように前記制御部材を駆動する駆動部とを備え、前記制御部材は、容器群を停止させる際に、停止させる容器群の前記搬送方向側の容器群である停止させない容器群の末尾の容器を前記搬送方向に押し出す押出構造を有し、前記制御部材は、容器と係合する螺旋状の係合部を側面の少なくとも一部に有し、前記搬送経路に対してほぼ平行な軸を中心として回転可能に配置され、前記駆動部は、前記軸を中心として前記制御部材を回転又は回動させることにより容器群の停止及び停止させた容器群の移動の再開を制御し、前記押出構造は、連なった容器群の途中以降の容器群を停止させる際に、停止させない容器群の末尾の容器が前記制御部材の回転又は回動に伴って前記搬送方向に押し出されるように構成され、前記制御部材は、第1の軸を中心とする円筒面を有する部材の前記円筒面に対してその全周にわたって螺旋状の係合部を形成し、その後、前記第1の軸からずれた第2の軸を中心とする円筒面内の部分を切り出して得られる形状と実質的に同一の形状を有する。
本発明の好適な実施形態において、容器の搬送及び停止を制御する容器制御装置、連続的に連なって搬送経路を所定の搬送方向に移動している容器群のうちその連なりの途中以降の容器群を停止させ及び停止させた容器群の移動を再開させる制御部材と、容器群を停止させるように及び停止させた容器群の移動を再開させるように前記制御部材を駆動する駆動部とを備え、前記制御部材は、容器群を停止させる際に、停止させる容器群の前記搬送方向側の容器群である停止させない容器群の末尾の容器を前記搬送方向に押し出す押出構造を有することを特徴とする。このように、容器群を停止させる際にその下流側を進む停止させない容器群の末尾の容器を前記搬送方向に押し出すことにより、該末尾の容器がその前の容器から離れてしまうことが防止される。これにより、例えば、停止させない容器群については、全てが連なった状態で搬送されうる。
本発明の好適な実施形態によれば、前記制御部材は、容器と係合する螺旋状の係合部を側面の少なくとも一部に有し、前記搬送経路に対してほぼ平行な軸を中心として回転可能に配置され、前記駆動部は、前記軸を中心として前記制御部材を回転又は回動させることにより容器群の停止及び停止させた容器群の移動の再開を制御し、前記押出構造は、連なった容器群の途中以降の容器群を停止させる際に、停止させない容器群の末尾の容器が前記制御部材の回転又は回動に伴って前記搬送方向に押し出されるように構成されることが好ましい。このように制御部材の側面の少なくとも一部に容器と係合する螺旋状の係合部を形成することにより、容器の搬送を停止させる必要があるときに容器を確実に停止させることができる。また、制御部材を回転又は回動させることにより容器の搬送及び停止を制御することにより、例えば、容器が螺旋状の係合部に沿って移動しながら搬送状態から停止状態に至るので、容器は比較的緩やかに停止される。また、搬送を停止しない容器群の末尾の容器を制御部材の回転又は回動に伴って搬送方向に押出す構成によれば、押出構造を簡単化することができる。
ここで、前記螺旋状の係合部のうち最も前記搬送方向側の部分は、連なった容器群の途中以降の容器群を停止させる際に、停止させない容器群の末尾の容器の前側部分を塞ぐことなく該容器の後側部分を前記搬送方向に押し出すように構成されることが好ましい。
本発明の好適な実施の形態によれば、前記駆動部は、前記螺旋状の係合部を容器に係合させた状態で前記制御部材を静止させることにより容器を停止させることができる。
本発明の好適な応用例によれば、容器は、コンベアによって前記搬送経路に沿って搬送され、前記螺旋状の係合部は、前記制御部材の側面の一部にのみ設けられており、前記駆動部は、前記コンベアによる容器の搬送を許すときは、前記制御部材の側面のうち前記螺旋状の係合部が設けられていない部分が前記搬送経路の側部に向くように前記制御部材を回動させ、前記コンベアによる容器の搬送を遮断するときは、前記螺旋状の係合部が容器に係合するように前記制御部材を回動させその状態で前記制御部材を静止させることにより容器を停止させる。ここで、前記駆動部は、前記制御部材を回動させて螺旋状の係合部を容器に係合させる際に、前記係合部間の歯部が容器間に挿入されるタイミングで前記制御部材を回動させることが好ましい。これにより、例えば、制御部材の歯部が容器の胴部等に食い込むことによる容器の損傷を効果的に抑えることができる。また、前記駆動部は、前記コンベアによる容器の搬送を遮断する際に、最初は速い回転速度で前記制御部材を回動させ、その後、徐々に回転速度を低下させながら前記制御部材を静止させることが好ましい。これにより、搬送中の缶を緩やかに停止させることができる。
本発明の他の好適な実施の形態によれば、前記螺旋状の係合部は、前記制御部材の側面にその全周にわたって設けられてもよい。この場合、前記駆動部は、容器を搬送するときは、前記螺旋状の係合部を容器に係合させながら前記制御部材を連続的に回転させ、容器を停止させるときは、前記螺旋状の係合部が容器に係合した状態で前記制御部材の回転を止めればよい。
本発明の好適な実施の形態によれば、前記制御部材は、次のような形状、すなわち、第1の軸を中心とする円筒面を有する部材の前記円筒面に対してその全周にわたって螺旋状の係合部を形成し、その後、前記第1の軸からずれた第2の軸を中心とする円筒面内の部分を切り出して得られる形状と実質的に同一の形状を有することが好ましい。ここで、前記第2の軸を中心とする円筒面は、前記切り出しにより前記制御部材の側面の係合部が部分的になくなるように決定された半径とすることができる。
本発明の好適な応用例によれば、例えば、前記搬送経路の下流側には容器を対象として所定の処理をする処理装置のタイミングスクリューが配置され、前記制御部材は、前記タイミングスクリューに容器を供給するか否かを制御するために使用される。ここで、前記駆動部は、前記タイミングスクリューに対する容器の供給を停止した後に該供給を再開する際に、前記タイミングスクリューに対して適正に容器が供給されるタイミングで前記制御部材を回転又は回動させることが好ましい。これにより、タイミングスクリューの歯部が容器の胴部等に食い込むことによる容器の損傷を効果的に抑えることができる。
本発明の好適な応用例によれば、前記処理装置は、例えば、容器に液体を充填する充填装置を含む。
本発明の好適な実施形態において、容器を取り扱う製造関連設備、容器を対象として所定の処理をする処理装置と、前記処理装置に容器を搬送する搬送経路と、前記搬送経路上で容器の搬送及び停止を制御する容器制御装置とを備える。前記容器制御装置は、連続的に連なって前記搬送経路を所定の搬送方向に移動している容器群のうちその連なりの途中以降の容器群を停止させ及び停止させた容器群の移動を再開させる制御部材と、容器群を停止させ及び停止させた容器群の移動を再開させるように前記制御部材を駆動する駆動部とを備える。前記制御部材は、容器群を停止させる際に、その停止させる容器群の前記搬送方向側の容器群である停止させない容器群の末尾の容器を前記搬送方向に押し出す押出構造を有する。ここで、製造関連設備とは、例えば、製造工程(例えば、ビールの製造工程)、処理工程、検査工程等の各種の工程において、容器を取り扱うあらゆる設備を含む用語であるものとする。前記処理装置には、例えば、容器に液体を充填する充填装置などが含まれうる。
本発明によれば、例えば、連続的に連なって搬送されている容器群のうちその連なりの途中以降の容器群を停止させた際に、停止させない容器群の末尾の容器がその前の容器から離れてしまうことを防止することができる。
以下、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施の形態を説明する。
なお、以下では、本発明の容器制御装置を缶の搬送及び停止を制御する装置に適用した例を説明するが、本発明は、缶以外の容器(例えば、瓶、ペットボトル等)の搬送及び停止を制御する装置にも適用することができる。また、以下では、缶にビール等の液体を充填する充填装置に対して缶を供給するための搬送経路に容器制御装置を配置した例を説明するが、本発明は、充填装置以外の処理装置(例えば、瓶等の容器にラベルを貼るラベリング装置、缶や瓶等の容器を検査する検査装置等)に容器を供給するための搬送経路に配置して用いることもできる。
図5及び図6は、本発明の好適な実施形態の容器制御装置及びその適用例(缶にビール等の液体を充填するための製造関連設備)を示す図である。図5は、充填装置に対して缶を供給している状態を示し、図6は、充填装置に対する缶の供給を容器制御装置により停止させている状態を示している。
この実施形態では、容器制御装置100は、缶10にビール等の液体を充填する充填装置に対して缶を搬送するための搬送経路に配置されている。充填装置は、例えば、充填部1、スターホイール2及びタイミングスクリュー3等で構成されている。
缶10群は、連続的に連なった状態でガイド部材4a及び4b等によってガイドされながら、コンベア6により搬送経路(符号”6”を付した部分)に沿って搬送される。タイミングスクリュー3及びスターホイール2は、缶10に液体を充填するための充填部1と同期しながら回転している。モータ16によって回転駆動されるタイミングスクリュー3には、円筒状の缶10の側面(胴部)に係合する螺旋状の係合部(他の観点で表現すると、係合部と係合部との間の歯部或いは凸部)が全周にわたって設けられている。缶10がタイミングスクリュー3の上流側端部付近に到達すると、缶10が螺旋状の係合部に係合してタイミングスクリュー3の回転に合わせてスターホイール2の方向(下流方向)に搬送される。ここで、缶10がスターホイール2の半円筒状に窪んだ係合部に渡されるように、タイミングスクリュー3とスターホイール2との同期が取られている。
缶10を搬送経路に沿ってタイミングスクリュー3(充填部1)に供給する際は、図5に示すように、容器制御装置100の半スクリュー型の制御部材11は、コンベア6による缶10の搬送を阻害しないように、すなわち、螺旋状の係合部が形成されていない面(搬送用ガイド面)11pが搬送経路(或いは缶10の胴部)に向けられた状態になるように駆動部(例えば、ステッピングモータ)13によって回動され、その状態が維持される。この状態では、制御部材11は、缶10の搬送をガイドするガイド部材として機能しうる。
タイミングスクリュー3(充填部1)に対する缶10の供給を停止する必要が生じた際は、半スクリュー型の制御部材11は、駆動部13により、その螺旋状の係合部11rが缶10の円筒面に係合するように、典型的には180度回動される。図6は、図5に示す状態から制御部材11を180度回動させた状態を示している。制御部材11の回動によって、連続的に連なった缶10群のうち、制御部材11の係合部11rに係合する缶10とその後続の缶10からなる缶群10sが停止させられる。
制御部材11は、缶群10sを停止させる際に、缶群10sから見て搬送方向側にある缶群(停止させない缶群)10nsの末尾の缶10e1を搬送方向に押し出す押出構造11bを有する。押出構造11bは、缶群10sを停止させる際に、停止させない缶群10nsの末尾の缶10e1が制御部材11の回動に伴って搬送方向に押し出されるように構成されうる。このような制御部材11の具体的な構成例については後述する。
駆動部13による制御部材11の回動動作は、搬送中の缶10と缶10の間に制御部材11の螺旋状の係合部と係合部の間の歯部或いは凸部が挿入されるように、すなわち、缶10の円筒面に対して係合部の面が適合するように、制御される。このとき、停止させるべき缶10は、制御部材11に設けられた螺旋状の歯部によって搬送方向への移動が規制されるので、駆動部13が制御器30から缶10の搬送の再開(開始)の指令を受けて制御部材11を搬送可能状態に戻さない限り、制御部材11から抜けて下流側に移動することはない。
また、この回動動作に伴って、缶10は、制御部材11の螺旋状の係合部(或いは歯部)に沿って移動しながら搬送状態(搬送速度)から停止状態に至るので、比較的に緩やかに停止される。このような効果を更に高めるために、缶10を停止させる際、駆動部13は、回動動作の初期においてはコンベア6による搬送速度と概ね等しい速度で缶10が移動するような回転速度で制御部材11を回動させ、その後、徐々に制御部材11の回転速度を低下させながら回動動作を停止(これにより、缶10も停止する)させることが好ましい。
上記のような制御部材11の回動動作のタイミング制御は、例えば、1又は複数のセンサ20により缶10が所定位置を通過するタイミングを計測しながら、制御器30(図5にのみ図示)がその計測結果に基づいて駆動部13を制御することによりなされる。この際、制御器30は、制御部材11の回転角度を検出する検出器(例えば、ロータリーエンコーダ)12の出力に基づいて駆動部13をフィードバック制御してもよい。
センサ20は、例えばフォトインタラプタによって構成することができる。典型的には、缶10は、上部及び下部の径が絞られているので、図9に示すように隣り合う缶10の間の上部及び下部には隙間10gが生じる。この実施の形態では、隣り合う缶10の間の上部に形成される隙間10gが所定位置を通過するタイミングを検出するようにフォトインタラプタの光路を配置している。この検出結果に対して所定の補正演算を施すことにより、例えば缶10の先端部分や中心部分等の缶10の任意の部分が任意の位置(例えば、制御部材11を基準とする所定の位置、より具体的には、制御部材11の回動角度が所定角度であるときにおける制御部材11の歯部の位置)を通過するタイミングを演算することができる。
タイミングスクリュー3(充填部1)に対して缶10を供給し続けている間は、当然に缶10はコンベア6により搬送方向に搬送され続けるので、駆動部13による制御部材11の駆動は、制御系の遅れによる誤差が生じないようになされる。
センサ20は、また、缶10の搬送異常を検出するためにも利用されうる。例えば、缶10が正常に搬送されているのであれば得られるであろうセンサ20の出力(例えば、波形変化、或いは、隙間10gの周期的な検出)が得られない場合には、缶10の搬送異常があるものと判断することができる。このような異常が検出された場合、制御器30は、例えば、警報を発する他、装置の全体又は一部を停止状態にすることができる。
更に、停止されていた缶10の供給の再開タイミングについては、回転しているタイミングスクリュー3の回転角度、もしくは、タイミングスクリュー3の全周にわたって形成された螺旋状の歯部の位置を考慮すべきである。より具体的には、制御部材11が缶10の搬送を再開させ、その停止されていた先頭の缶10が搬送経路を通ってタイミングスクリュー3に至った時に、タイミングスクリュー3に形成された螺旋状の歯部が缶10に食い込まないように、制御部材11を駆動すべきである。
この実施形態では、タイミングスクリュー3の回転角度を検出する検出器(例えば、ロータリーエンコーダ)15を備えており、検出器15による検出結果に基づいて、タイミングスクリュー3に対して適正なタイミングで缶10が供給されるように、制御器30が駆動部13を制御する。すなわち、制御部材11は、検出器15による検出結果に基づいて、タイミングスクリュー3に対して適正なタイミングで缶10が供給されるように、コンベア6による缶10の搬送を阻害しない角度(すなわち、図5に示す状態)に回動される。このような制御は、タイミングスクリュー3と制御部材11との距離、コンベア6による搬送速度、タイミングスクリュー3の回転速度、制御部材11の回動速度、制御系の遅れ等のパラメータを考慮してなされうる。
次に、図7を参照しながら缶の搬送及び停止を制御するための制御部材11の好ましい形状の一例を説明する。図7の(a)、(b)は、それぞれ缶10の搬送を停止させた状態における制御部材11の側面図、平面図である。なお、図7(a)、(b)に示す状態においては、実際には、搬送が停止されない容器群の末尾の缶10e1は、押出構造11bによって押し出されるとともにコンベア6によって搬送方向に搬送されているが、図7(a)、(b)には、説明上に都合により缶10e1も示している。
本発明の好適な実施の形態の制御部材11は、缶10の搬送経路に対して平行に配置される軸11aを中心として回転可能に支持される。制御部材11は、側面の一部(すなわち、全周のうち一部)に、断面において半円状に窪んだ螺旋状の係合部11r(及び係合部11r間の歯部11t)が形成され、該側面の他の一部には概ね円筒面状或いは直線状の搬送用ガイド面11pが形成されている。
螺旋状の係合部11rのうち最も搬送方向側の部分(図7において最も左側の部分)すなわち押出構造11bは、缶群10sを停止させる際に、停止させる缶群10nsの末尾の缶10e1の前側部分(すなわち、搬送方向側の部分)を塞ぐことがないように、換言すると、前側部分を歯部11tで遮ることがないように構成されている。そして、押出構造11bは、缶群10sを停止させる際に、停止させる缶群10nsの末尾の缶10e1の後側部分を制御部材11の回動に伴って矢印A方向に押し出すように構成されている。
ここで、螺旋状の係合部10rを制御部材11の全周にわたって形成することもできる。この場合は、缶10の搬送時に缶10の移動を阻害しないように、制御部材11を搬送経路から遠ざけるか、制御部材11をタイミングスクリュー3(或いは缶10の搬送速度)に同期させて連続回転させればよい。そして、この場合においても、上記のような押出部11bが制御部材11に設けられうる。
更に、螺旋状の係合部11rを制御部材11の全周にわたって形成する場合には、タイミングスクリュー3の代わりに制御部材11を設けてもよい。
或いは、タイミングスクリュー3が制御部材11の機能を代用するように、スターホイール2に対して缶10を供給する際にはタイミングスクリュー3を連続回転させ、供給を停止する際にはタイミングスクリュー3の回転を停止させてもよい。この場合は、例えば、タイミングスクリュー3、スターホイール2、充填部1の動作タイミングを考慮する必要がある。
図8は、制御部材11の好ましい形状の一例を別の観点で示した図である。図8は、制御部材11をその軸方向の無限遠から見た概念図である。この実施の形態の制御部材11は、例えば、中心線C1を中心とする半径r1の円柱状部材に深さ(r1−r2)の係合部(好適には、中心線C1を通る平面で切断した断面図において半円状に窪んだ係合部)を螺旋状に形成し、その後、その係合部が形成された円柱状部材から、中心線C1からずれた中心線C2を中心とする半径r3の円筒面内の部分を切り出して得られる形状(すなわち、係合部が形成された円柱状部材から斜線部を削り取って得られる形状)を有する。この場合、図中右側には、概ね円筒面状、或いは直線状の搬送用ガイド面11pが形成され、図中左側には、深さ(r1−r2)の係合部が形成される。ここで、図8に示す例では、中心線C1と中心線C2との距離が(r3−r2)で、半径r1の円と半径r3の円が図中左側で接している。
本発明の好適な実施の形態では、例えば、中心線C1(制御部材11の中心線C2から偏心した線)を回転中心11aとして駆動部13により回転又は回動駆動する。
従来の充填装置及び缶停止装置を概略的に示す図である。 連なった缶群の途中以降の缶群を停止させる際に、停止させない缶群の末尾の缶がその前の缶から離れてしまう様子を模式的に示す図である。 停止させない缶群の末尾の缶がタイミングスクリューに到達したときに起こりうる問題を模式的に示す図である。 缶の供給の再開時(或いは開始時)におけるタイミングスクリューに対する缶の供給タイミングに関する問題を模式的に示す図である。 本発明の好適な実施の形態の製造関連設備(缶の供給時)を示す図である。 本発明の好適な実施の形態の製造関連設備(缶の停止時)を示す図である。 缶の搬送及び停止を制御するための制御部材の構造を示す図である。 缶の搬送及び停止を制御するための制御部材の構造を示す図である。 缶の位置を検出するための原理を説明するための図である。
符号の説明
1 充填部
2 スターホイール
3 タイミングスクリュー
4a、4b ガイド部材
5a、5b ストッパ部材
6 コンベア(搬送経路)
10、缶
10s 停止させる缶群
10ns 停止させない缶群
10e1 停止させない缶群の末尾の缶
10e2 停止させない缶群の末尾の缶の前の缶
10g 缶と缶の間の隙間
11 制御部材
11a 軸
11b 押出構造
11p 搬送用ガイド面
11r 係合部
11t 歯部(凸部)
12 検出器(例えば、ロータリーエンコーダ)
13 駆動器(例えば、ステッピングモータ)
15 検出器(例えば、ロータリーエンコーダ)
16 モータ
20 センサ
30 制御器

Claims (13)

  1. 容器の搬送及び停止を制御する容器制御装置であって、
    連続的に連なって搬送経路を所定の搬送方向にコンベアによって搬送されている容器群のうちその連なりの途中以降の容器群を停止させ、及び、停止させた容器群の移動を再開させる制御部材と、
    容器群を停止させるように、及び、停止させた容器群の移動を再開させるように前記制御部材を駆動する駆動部とを備え、
    前記制御部材は、容器群を停止させる際に、停止させる容器群の前記搬送方向側の容器群である停止させない容器群の末尾の容器を前記搬送方向に押し出す押出構造を有し、
    前記制御部材は、容器と係合する螺旋状の係合部を側面の一部に有し、前記搬送経路に対してほぼ平行な軸を中心として回転可能に配置され、
    前記駆動部は、前記軸を中心として前記制御部材を回転又は回動させることにより容器群の停止及び停止させた容器群の移動の再開を制御し、
    前記駆動部は、前記コンベアによる容器の搬送を許すときは、前記制御部材の側面のうち前記螺旋状の係合部が設けられていない部分が前記搬送経路の側部に向くように前記制御部材を回動させ、前記コンベアによる容器の搬送を遮断するときは、前記螺旋状の係合部が前記搬送経路の側部に向くように前記制御部材を回動させその状態で前記制御部材を静止させることにより容器を停止させる、
    ことを特徴とする容器制御装置。
  2. 前記押出構造は、連なった容器群の途中以降の容器群を停止させる際に、停止させない容器群の末尾の容器が前記制御部材の回転又は回動に伴って前記搬送方向に押し出されるように構成されていることを特徴とする請求項1に記載の容器制御装置。
  3. 前記螺旋状の係合部のうち最も前記搬送方向側の部分は、連なった容器群の途中以降の容器群を停止させる際に、停止させない容器群の末尾の容器の前側部分を塞ぐことなく該容器の後側部分を前記搬送方向に押し出すように構成されていることを特徴とする請求項2に記載の容器制御装置。
  4. 前記駆動部は、前記螺旋状の係合部を容器に係合させた状態で前記制御部材を静止させることにより容器を停止させることを特徴とする請求項2又は請求項3に記載の容器制御装置。
  5. 前記駆動部は、前記制御部材を回動させて容器群を停止させる際に、前記係合部間の歯部が容器間に挿入されるタイミングで前記制御部材を回動させることを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれか1項に記載の容器制御装置。
  6. 前記駆動部は、前記コンベアによる容器の搬送を遮断する際に、最初は速い回転速度で前記制御部材を回動させ、その後、徐々に回転速度を低下させながら前記制御部材を静止させることを特徴とする請求項1乃至請求項5のいずれか1項に記載の容器制御装置。
  7. 容器の搬送及び停止を制御する容器制御装置であって、
    連続的に連なって搬送経路を所定の搬送方向に移動している容器群のうちその連なりの途中以降の容器群を停止させ、及び、停止させた容器群の移動を再開させる制御部材と、
    容器群を停止させるように、及び、停止させた容器群の移動を再開させるように前記制御部材を駆動する駆動部とを備え、
    前記制御部材は、容器群を停止させる際に、停止させる容器群の前記搬送方向側の容器群である停止させない容器群の末尾の容器を前記搬送方向に押し出す押出構造を有し、
    前記制御部材は、容器と係合する螺旋状の係合部を側面の少なくとも一部に有し、前記搬送経路に対してほぼ平行な軸を中心として回転可能に配置され、
    前記駆動部は、前記軸を中心として前記制御部材を回転又は回動させることにより容器群の停止及び停止させた容器群の移動の再開を制御し、
    前記押出構造は、連なった容器群の途中以降の容器群を停止させる際に、停止させない容器群の末尾の容器が前記制御部材の回転又は回動に伴って前記搬送方向に押し出されるように構成され、
    前記制御部材は、第1の軸を中心とする円筒面を有する部材の前記円筒面に対してその全周にわたって螺旋状の係合部を形成し、その後、前記第1の軸からずれた第2の軸を中心とする円筒面内の部分を切り出して得られる形状と実質的に同一の形状を有することを特徴とす容器制御装置。
  8. 前記第2の軸を中心とする円筒面は、前記切り出しにより前記制御部材の側面の係合部が部分的になくなるように決定された半径を有することを特徴とする請求項に記載の容器制御装置。
  9. 前記搬送経路の下流側には容器を対象として所定の処理をする処理装置のタイミングスクリューが配置され、前記制御部材は、前記タイミングスクリューに容器を供給するか否かを制御するために使用されることを特徴とする請求項1乃至請求項のいずれか1項に記載の容器制御装置。
  10. 前記駆動部は、前記タイミングスクリューに対する容器の供給を停止した後に該供給を再開する際に、前記タイミングスクリューに対して適正に容器が供給されるタイミングで前記制御部材を回転又は回動させることを特徴とする請求項に記載の容器制御装置。
  11. 前記処理装置は、容器に液体を充填する充填装置を含むことを特徴とする請求項又は請求項10に記載の容器制御装置。
  12. 容器を取り扱う製造関連設備であって、
    容器を対象として所定の処理をする処理装置と、
    前記処理装置に容器を搬送する搬送経路と、
    前記搬送経路上で容器の搬送及び停止を制御するように構成された請求項1乃至請求項11のいずれか1項に記載の容器制御装置と、
    を備えることを特徴とする製造関連設備。
  13. 前記処理装置は、容器に液体を充填する充填装置を含むことを特徴とする請求項12に記載の製造関連設備。
JP2003356314A 2003-10-16 2003-10-16 容器制御装置及び製造関連設備 Expired - Fee Related JP4445240B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003356314A JP4445240B2 (ja) 2003-10-16 2003-10-16 容器制御装置及び製造関連設備

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003356314A JP4445240B2 (ja) 2003-10-16 2003-10-16 容器制御装置及び製造関連設備

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005119796A JP2005119796A (ja) 2005-05-12
JP4445240B2 true JP4445240B2 (ja) 2010-04-07

Family

ID=34613595

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003356314A Expired - Fee Related JP4445240B2 (ja) 2003-10-16 2003-10-16 容器制御装置及び製造関連設備

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4445240B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101701370B1 (ko) * 2015-04-29 2017-02-01 피엔에스테크놀러지(주) 병 충진액 검사장치
JP7007104B2 (ja) * 2017-04-27 2022-01-24 三菱重工機械システム株式会社 搬送方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005119796A (ja) 2005-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7284577B2 (en) Container control apparatus and manufacture-related plant
JP3785123B2 (ja) 容器制御装置及び製造関連設備
JP4445240B2 (ja) 容器制御装置及び製造関連設備
TWI523804B (zh) Rotating positioning method and rotation positioning system
JP6446352B2 (ja) 包装装置
JP2009173407A (ja) 物品処理装置
JP3795840B2 (ja) 容器制御装置及び製造関連設備
JP2015174672A (ja) ボトルの搬送位置決め装置
JP3605095B2 (ja) 容器制御装置及び製造関連設備
KR20210098001A (ko) 제품 정렬 이송 장치
JP4933779B2 (ja) 減列型製品供給装置
US8844249B2 (en) Film supplying apparatus
JP2007326676A (ja) 容器制御装置及び製造関連設備
JP6108386B2 (ja) 容器供給装置
EP3112275B1 (en) A device and a method for applying a cap to a package
JP4828187B2 (ja) ラベル供給システム及びラベル装着システム
WO2024079932A1 (ja) 搬送装置、検出装置および位相ずれの判定方法
JP4721158B2 (ja) ローラコンベヤの制動装置
JP5917100B2 (ja) フィルム被嵌装置
JP2009126564A (ja) 包装物検査装置及び包装物検査方法
JP2002019952A (ja) 反転機の反転位置決め装置
JP5352350B2 (ja) ラベル供給装置
JP2012210998A (ja) 容器搬送装置
JP2007168815A (ja) 充填装置
JP2007204139A (ja) 包装装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060719

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090413

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090601

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090717

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091222

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100115

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130122

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees