JP4445150B2 - 画像処理方法 - Google Patents

画像処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4445150B2
JP4445150B2 JP2001086558A JP2001086558A JP4445150B2 JP 4445150 B2 JP4445150 B2 JP 4445150B2 JP 2001086558 A JP2001086558 A JP 2001086558A JP 2001086558 A JP2001086558 A JP 2001086558A JP 4445150 B2 JP4445150 B2 JP 4445150B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pixel
value
density
target pixel
error
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001086558A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002290732A (ja
Inventor
広宣 枡岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mutoh Industries Ltd
Original Assignee
Mutoh Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mutoh Industries Ltd filed Critical Mutoh Industries Ltd
Priority to JP2001086558A priority Critical patent/JP4445150B2/ja
Publication of JP2002290732A publication Critical patent/JP2002290732A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4445150B2 publication Critical patent/JP4445150B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Image Processing (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、多値画像データの各画素の階調値を2値などの所定の複数値で出力し、複数値化対象画素の誤差を他の画素に拡散するようにした誤差拡散法に使用される画像処理方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、多くの階調をもつ画像データを2値化するための方法としてディザ法と誤差拡散方式が知られている。誤差拡散方式は、最も基本的には多階調のピクセル(画素)データを2値化する方法である。例えば、1ピクセルを256段階で表現するイメージを、1ピクセルを2段階(インクジェットプリンタ的に言えばドットを打つか打たないか)で表現するイメージに変換する方法である。
【0003】
ピクセルの値が0〜127の場合、基本的には「0」にし、ピクセルの値が128〜255の場合、基本的には「255」にする。この「255」は一般的には「1」と表現する。このように、単純に1,0に変換だけすると、その変換したときの元になった数値と、変換された後の値との間には誤差が生じる。この誤差をそれぞれ2値化処理の対象となっているピクセルの周りのピクセルに振る即ち分配して、対象ピクセルの誤差を周りのピクセルに拡散している。従来の誤差拡散法には、走査方向を右に向けて一方向に移動するときに、誤差の10分の3を次(右)のピクセルに、10分の7を真下のピクセルに分配する方法や、誤差の16分の7を次(右)のピクセルに、16分の5を真下のピクセルに、16分の3を左下のピクセルに、16分の1を右下のピクセルに分配する方式が知られている。
【0004】
また、特開昭63−155952号公報のように、注目画素の周辺画素に対する2値化による誤差の配分比率を一定とせず、画素処理とともに複数組の配分係数セットの中から選択して用いる方法や、更に複雑な方法をとる特開平8−228284号公報に記載されたものなど、多数の誤差拡散方式が提案されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
誤差拡散の方式がシンプルであると、画像に縞模様の発生が多くなり、逆に複雑に処理をすれば、それは解消されてくるが画像の処理に時間がかかってしまうという問題点が生じる。
また、一般的に誤差拡散法では、比較的色が濃いところから薄いところに変わるところで縞模様などの不具合が多く出てくる傾向がある。それを解消するために特開平7−111591号及び特開平1−130945号には閾値などをその濃度によって変更させる技術などが提案されている。
しかし、閾値などの変更をするのでは、処理が非常に複雑になり、処理時間が長くなってしまうという問題点が生じてしまう。
本発明は、上記問題点を解決することを目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、本発明は、多値階調値で表現される画像データの画素を所定の閾値を基準として2値化或いは所定の複数値化し、処理対象画素の誤差を他の未処理画素に拡散する誤差拡散法に使用される画像処理方法であって、処理対象画素の濃度とその真上の画素の濃度を比較し、対象画素の濃度が真上の画素の濃度よりも低いときは、対象画素の濃度の値をその真上画素の濃度との平均の値に変更し、対象画素の濃度が真上画素の濃度よりも高いときは、対象画素の濃度の値をそのまま使用するようにしたものである。
また本発明は、前記真上の画素の濃度の値を保存するための画像の1ライン分の専用の真上ピクセルバッファを用意したことを特徴とするものである。
【0007】
【発明の実施の形態】
以下に本発明の実施の形態を添付したコンピュータの画像処理フローチャートを参照して詳細に説明する。
画像処理装置として機能するコンピュータのCPU(中央演算処理装置)とコンピュータに格納された画像処理プログラムとで構成される誤差拡散処理部、(2)は、画像処理動作を開始すると、まず真上ピクセルバッファメモリ(4)の初期化を行う。
【0008】
画像処理コンピュータは、2値化の対象となるピクセル即ち注目画素の濃度値と、注目画素の真上のピクセルの濃度値とを比較参照するため、真上ピクセルの濃度データを保存するための1ライン分の専用のバッファ即ち真上ピクセルバッファメモリ(4)を備えている。ピクセルの誤差拡散処理は、多値画像メモリ(6)から読み出した画像データ(8)の最初の1ラインのピクセルから行われるが、この場合、対象となるピクセルの真上のピクセルが存在しない。
【0009】
そのため、真上ピクセルバッファメモリ(4)は処理の開始に際しゼロに初期化される(ステップ1)。次に誤差拡散処理部(2)は、次ラインの処理を開始する(ステップ2)。図2において、誤差拡散処理部(2)による画素の走査は、画像データ(8)のラインの左端から右端に向かう右方向に行われる。誤差拡散処理部(2)は、注目画素即ち2値化処理対象の画素の階調値(X)に注目し(ステップ3)、真上ピクセルの階調値(A)が注目画素の階調値(X)より大か否か判断する(ステップ4)。
【0010】
ステップ4で肯定を判断すると、誤差拡散処理部(2)は、注目画素の値(X)をX=(A+X)/2、即ち注目画素と真上ピクセルの値の平均値に変更する。ステップ4で否定を判断した場合には、誤差拡散処理部(2)は、注目画素の値(X)を変更しない。次に、誤差拡散処理部(2)は、この注目画素との比較に使用した真上ピクセルの値に変えて、この注目画素の値(X)を真上バッファメモリ(4)に格納(更新)する。この注目画素の値(X)が真上ピクセルとの比較によって変更されている場合は、その値を格納する(ステップ7)。
【0011】
次に誤差拡散処理部(2)は、ピクセルの処理が1ライン分終了したか否か判断し(ステップ8)、否定を判断すると、ステップ3に戻り、肯定を判断すると、次にピクセルの処理が全ライン終了したか否か判断し(ステップ9)、肯定を判断すると、誤差拡散処理部を終了する(ステップ10)。
図3は、注目画素の階調値(X)が真上ピクセルバッファメモリ(4)の値(A)より小さい場合の具体例を示している。
【0012】
図中、(10)は真上ピクセルバッファメモリ(4)に格納されている真上ピクセルデータのライン、(12)は現在処理中のラインを示している。注目画素の階調値(X)が例えば40で、真上ピクセルの階調値(A)が200であれば、その注目画素の値と真上ピクセルの値の平均は、(200+40)/2=120となり、注目画素の値(X)は、120に修正され、真上ピクセルバッファメモリ(4)の真上ピクセルの値(A)が注目画素の修正された値120に更新される。
【0013】
図4は、注目画素の階調値が真上ピクセルの階調値(A)より大きい場合の具体例を示している。
注目画素の階調値(X)が例えば200で、真上ピクセルの階調値(A)が150であれば、注目画素の階調値(X)はそのまま200に保持され、真上ピクセルバッファメモリ(4)の真上ピクセルの値(A)はその値200に更新される。
【0014】
上記処理により画像データ(8)の各画素の階調値を決定した後、各画素が誤差拡散処理法により2値化され、その結果が2値画像メモリ(14)に格納される。また、処理対象画素の誤差が演算され、その値が誤差バッファメモリ(16)に格納され、次ラインの処理対象画素への誤差配分データとして使用される。
【0015】
【発明の効果】
本発明は上述の如く、簡単な方法で高品質の画像処理を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の処理を示すフローチャートである。
【図2】本発明の説明図である。
【図3】本発明の説明図である。
【図4】本発明の説明図である。
【図5】本発明の機能ブロック説明図である。
【符号の説明】
2 誤差拡散処理部
4 ピクセルバッファメモリ
6 多値画像メモリ
8 画像データ
10 ライン
12 ライン
14 2値画像メモリ
16 誤差バッファメモリ

Claims (2)

  1. 多値階調値で表現される画像データの画素を所定の閾値を基準として2値化或いは所定の複数値化し、処理対象画素の誤差を他の未処理画素に拡散する誤差拡散法に使用される画像処理方法であって、処理対象画素の濃度とその真上の画素の濃度を比較し、対象画素の濃度が真上の画素の濃度よりも低いときは、対象画素の濃度の値をその真上画素の濃度との平均の値に変更し、対象画素の濃度が真上画素の濃度と等しいか該濃度よりも高いときは、対象画素の濃度の値をそのまま使用するようにしたことを特徴とする画像処理方法。
  2. 前記真上の画素の濃度の値を保存するための画像の1ライン分の専用の真上ピクセルバッファを用意したことを特徴とする請求項1に記載の画像処理方法。
JP2001086558A 2001-03-26 2001-03-26 画像処理方法 Expired - Fee Related JP4445150B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001086558A JP4445150B2 (ja) 2001-03-26 2001-03-26 画像処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001086558A JP4445150B2 (ja) 2001-03-26 2001-03-26 画像処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002290732A JP2002290732A (ja) 2002-10-04
JP4445150B2 true JP4445150B2 (ja) 2010-04-07

Family

ID=18941916

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001086558A Expired - Fee Related JP4445150B2 (ja) 2001-03-26 2001-03-26 画像処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4445150B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002290732A (ja) 2002-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002033914A (ja) 濃淡画像の階調再現方法および装置
JP4341653B2 (ja) 画像処理装置、画像読取装置、画像処理方法及び画像処理プログラム
JP4445150B2 (ja) 画像処理方法
JPH0276370A (ja) 多値化方法
US6563604B1 (en) Method of gradation reproduction
JP2003110852A (ja) ハーフトーン処理方法および装置
JP4404457B2 (ja) ハーフトーン化方法およびハーフトーン化装置並びにハーフトーン化プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP4469511B2 (ja) 画像処理方法
JP2000270210A (ja) 画像処理装置
JP3115065B2 (ja) 画情報のエッジ強調処理装置
JPH08116454A (ja) 画像処理装置
JP3302420B2 (ja) 画像処理装置
JP2002290733A (ja) 画像処理方法
JP2002325177A (ja) 画像処理方法
JP4798860B2 (ja) 画像処理方法
JP3549700B2 (ja) 画像処理装置
JP3740732B2 (ja) ディザマトリックス作成方法
US20010046058A1 (en) Image processing apparatus and method capable of eliminating image contour distortion
JPH0644800B2 (ja) 画像処理装置
JP3609022B2 (ja) 画像形成装置
JPH10191038A (ja) 多値画像2値化方法
JP2002290734A (ja) 画像処理方法
JPH08307675A (ja) 画像処理装置
JPH0197066A (ja) 画像処理方法
JPH09247450A (ja) 画像処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20070822

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080324

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091001

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091015

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091225

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100115

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4445150

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130122

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130122

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130122

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140122

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees