JP4443683B2 - 発進クラッチ - Google Patents

発進クラッチ Download PDF

Info

Publication number
JP4443683B2
JP4443683B2 JP23690999A JP23690999A JP4443683B2 JP 4443683 B2 JP4443683 B2 JP 4443683B2 JP 23690999 A JP23690999 A JP 23690999A JP 23690999 A JP23690999 A JP 23690999A JP 4443683 B2 JP4443683 B2 JP 4443683B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clutch
hub
plate
housing
damper device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP23690999A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000304065A (ja
Inventor
雅夫 庄司
Original Assignee
Nskワーナー株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nskワーナー株式会社 filed Critical Nskワーナー株式会社
Priority to JP23690999A priority Critical patent/JP4443683B2/ja
Priority to US09/518,685 priority patent/US6332521B1/en
Publication of JP2000304065A publication Critical patent/JP2000304065A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4443683B2 publication Critical patent/JP4443683B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Mechanical Operated Clutches (AREA)
  • Hydraulic Clutches, Magnetic Clutches, Fluid Clutches, And Fluid Joints (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、自動車等の自動変速機等に使用可能な発進クラッチに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、自動変速機、すなわちAT(オートマチックトランスミッション)において、車両発進はトルクコンバータでのトルク伝達によって行っていた。トルクコンバータはトルク増幅効果もあり、トルクの増加、減少時のトルク伝達も滑らかであるため多くのAT車両に搭載されていた。
【0003】
一方、トルクコンバータはトルクの増加・減少時の滑り量が多く、あまり効率的ではないという欠点も有している。
そこで最近では、トルクコンバータに代えて発進クラッチを用いることが提案されており、またギア比を落とすと共に変速数を増やして低速域でのトルク増幅を図ることも行われている。
【0004】
図2は、従来の発進クラッチの軸方向断面図(上半分)である。発進クラッチ50は、ダンパ装置27と、多板クラッチ装置11を主要構成機構とし、駆動側要素と従動側要素とに大別できる。駆動側要素は、エンジン出力軸との連結部21、ダンパ装置27、装置全体を覆うハウジング20、多板クラッチ11のクラッチケース16と、クラッチケース16に取り付けられるセパレータプレート13、バッキングプレート14、ピストン18、ベースリング37等から構成され、従動側要素は出力軸32、多板クラッチ11のハブ31、ハブ31の円筒部に取り付けられるフリクションプレート12、ジョイントリング38等によって構成される。ハブ31の円筒部とジョイントリング38とは、半径方向内方に延在する底面39によって連結している。
【0005】
更に詳細には、ダンパ装置27は、スプリング30と、ハウジング20の内壁に加締めによって固定されたスプリング30を保持するリテーナプレート24と、クラッチケース16の外周に取り付けられた嵌合爪23とによって構成され、ピストン18はクラッチケース16の内壁との間、及びベースリング37の外周面との間にはO−リング17が設置され、ピストン18を多板クラッチの解放側、すなわち図中右方へ付勢するリターンスプリング26、及びこのリターンスプリング26を取り付ける部材がベースリング37に設置されている。
【0006】
ピストン18は、油路22から油を供給し、油室19へ油圧を発生させることによって作動される。また、フリクションプレート12、セパレータプレート13、バッキングプレート14を支持するスナップリング15がクラッチケース16の開口端側に配置され、ジョイントリング38とベースリング37の間にはシール軸受36が配置されており、更に互いに相対回転するハウジング20とハブ31、ハブ31とベースリング37、クラッチケース16とオイルポンプシャフト41の間には樹脂製のワッシャ40が介在している。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、近年の技術開発においては、装置の小型化や軽量化といった課題が常に検討されており、本願にかかる発進クラッチの場合も例外ではない。そこで本発明は、軸方向寸法を短縮化すると共に部品点数を減らし、全体として簡単な構造とした発進クラッチを提供することを課題とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
そこで、本願発明は、ハブ(31)を有する多板クラッチ(11)と、ダンパ装置(27)と、前記多板クラッチ及びダンパ装置を覆うハウジング(20)とからなる発進クラッチ(10)において、前記多板クラッチ(11)の前記ハブ(31)の外周側を駆動側要素(12,21,27,34)と連結したことを特徴とする発進クラッチにより、上記課題を解決している。
【0009】
【発明の実施態様】
請求項1に記載の発明は多板クラッチを構成するハブの外周側を駆動側要素と連結したものであり、請求項2に記載の発明はハブを駆動側要素にダンパ装置を介して連結したものであり、請求項3に記載の発明はハブの内周を駆動要素部分で支持したものである。
【0010】
ハブの形状を断面コの字状の環状部材とし、内側円筒部の外周にスプラインを設けてそこにフリクションプレートを配置し、外側円筒部の外周にダンパ装置を嵌合させ、更にダンパ装置の外周をハウジングに嵌合させた。このように配置することでハブの内径側の取付け構造が簡略化される。またハブ外周側の取付け構造は従来、クラッチケースの外周側で行っていたので構造が複雑になることはない。
【0011】
ハブの内周はオイルポンプシャフトの先端部分で支持することとした。このオイルポンプシャフトはハウジング同様本装置の外側に配置されるものなので、ハブの内径側へ延びる底面が不要となって、取り付けスペースを確保するために装置の軸方向寸法を大きくする必要は無くなる。
【0012】
ダンパ装置はハブの外周側の円筒部とハウジングの間に介在させた。ダンパ装置は径方向を大きくして多板クラッチの外周側に配置し、スプリングの長さを長く確保することによって振動減衰をより効果的に行うことができるようにした。
【0013】
【実施例】
以下、添付図面を参照して本発明の実施例を詳細に説明する。尚、上述の従来例と重複する部分の説明は省略する。また符号は大部分同一のものを用いている。
【0014】
図1は、本発明の発進クラッチの実施例を示す軸方向断面図(上半分)である。ハブ31は、断面コの字型の形状をしており、外側円筒部35、内側円筒部33及び外側円筒部35と内側円筒部33とを一体に連結する底面部34とから成っている。
【0015】
ハブ31の内側円筒部33の半径方向の外周面には、軸方向に延在するスプライン45が刻設されており、スプライン45にフリクションプレート12が嵌合している。
【0016】
底面部34には樹脂製のワッシャ42が固定されており、ハウジング20の内壁と底面部34との間にワッシャ42が介在することで、底面部34は軸方向に指示されている。
【0017】
外側円筒部35は、クラッチケース16の外径側に延び、その先端部にダンパ装置27の嵌合爪23が嵌合している。従って、外側円筒部35は、ダンパ装置27を介して駆動側要素の一部であるハウジング20と連結している。
【0018】
このように設置することによって図2に示す従来例におけるジョイントリング38、及びシール軸受け36を省略することができる。また、ハブ31はダンパ装置27を介してハウジング20に取り付けられているので、図2の従来例に示す内径方向に延びる底面39を省略することができる。すなわち、オイルポンプシャフト41は、ハウジング20同様、装置の外側に配置されるものなので、ハブ31の内径側へ延びる底面が不要となるからである。従って、取り付けスペースを確保するために装置の軸方向寸法を大きくする必要は無くなる。また、ハブ31は内側円筒部33の内周をオイルポンプシャフト41の先端部分によって支持されている。このようにすることで正確な芯出しをすることができる。
【0019】
従来例の装置と同様の趣旨により、相対回転するハウジング20とベースリング37、ベースリング37とオイルポンプシャフト41の間には樹脂製のワッシャ40が介在している。
【0020】
ダンパ装置27は、ハブ31の外側円筒部35とハウジング20との間に介在させたため、ダンパ装置27は径方向を大きくして多板クラッチ11の外周側に配置し、スプリング30の長さを長く確保することによって振動減衰がより効果的に行うことができる。
【0021】
尚、図1に示す本発明の実施例では、フリクションプレート12とセパレータプレート13との係合状態を解くため多板クラッチ11を解放する方向即ち、図中左方へ付勢するリターンスプリングは設けられていない。代わりに、多板クラッチを締結する方向に常時付勢し、クリープトルクを生じさせる程度の押圧力発生させる押圧スプリング28が油室19の外周側に配置されている。
【0022】
【発明の効果】
以上説明した形態により実施される本発明の発進クラッチは、次のような効果を奏する。
【0023】
請求項1及び2に記載の発明によれば、装置本体と出力軸との連結部分の簡略化、及び軸方向寸法を短縮化することができる。また、請求項3に記載の発明によれば、正確な芯出しを行うことができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例の発進クラッチを示す軸方向断面図(上半分)である。
【図2】従来の発進クラッチを示す軸方向断面図(上半分)である。
【符号の説明】
10 発進クラッチ
11 多板クラッチ
12 フリクションプレート
27 ダンパ装置
31 ハブ
34 底面部
41 オイルポンプシャフト

Claims (2)

  1. セパレータプレートを支持するクラッチケースと、該クラッチケースの内径側に配置され、該セパレータプレートと係合するフリクションプレートを支持するハブとを有する多板クラッチと前記多板クラッチの外径側に配置されたダンパ装置と、前記多板クラッチ及びダンパ装置を覆い、駆動側要素の一部を構成するハウジングとからなる発進クラッチにおいて、
    前記ハブは、前記クラッチケースの外径側に延びる外周部を備え、前記外周部は前記ハウジングに連結され、それにより前記ハブが前記ハウジングに支持されていることを特徴とする発進クラッチ。
  2. 前記外周部はダンパ装置を介して前記ハウジングに連結されていることを特徴とする請求項1に記載の発進クラッチ。
JP23690999A 1999-03-10 1999-08-24 発進クラッチ Expired - Lifetime JP4443683B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23690999A JP4443683B2 (ja) 1999-08-24 1999-08-24 発進クラッチ
US09/518,685 US6332521B1 (en) 1999-03-10 2000-03-03 Starting clutch

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23690999A JP4443683B2 (ja) 1999-08-24 1999-08-24 発進クラッチ

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11112196A Division JP2000320572A (ja) 1999-03-10 1999-04-20 発進クラッチ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000304065A JP2000304065A (ja) 2000-10-31
JP4443683B2 true JP4443683B2 (ja) 2010-03-31

Family

ID=17007562

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23690999A Expired - Lifetime JP4443683B2 (ja) 1999-03-10 1999-08-24 発進クラッチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4443683B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1323246C (zh) * 2001-08-14 2007-06-27 爱信艾达株式会社 起步离合器装置
JP5025249B2 (ja) * 2006-12-15 2012-09-12 Nskワーナー株式会社 発進クラッチ
JP4936376B2 (ja) * 2007-02-28 2012-05-23 アイシン・エィ・ダブリュ工業株式会社 発進クラッチ
JP5330310B2 (ja) * 2010-04-13 2013-10-30 株式会社ユタカ技研 動力伝達装置
JP5372830B2 (ja) * 2010-04-13 2013-12-18 株式会社ユタカ技研 動力伝達装置
FR3058098B1 (fr) 2016-10-27 2024-01-19 Valeo Embrayages Dispositif de transmission pour vehicule hybride
FR3060477B1 (fr) * 2016-12-21 2019-07-05 Valeo Embrayages Module pour transmission hybride de vehicule automobile
DE102017127102A1 (de) 2017-06-16 2018-12-20 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Hybridmodul für einen Antriebsstrang eines Kraftfahrzeugs, Hybrid-Einheit und Verfahren zur Montage eines Hybridmoduls
WO2019102098A2 (fr) * 2017-11-22 2019-05-31 Valeo Embrayages Dispositif de transmission pour véhicule hybride
FR3073784B1 (fr) * 2017-11-22 2020-08-28 Valeo Embrayages Dispositif de transmission pour vehicule hybride

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000304065A (ja) 2000-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6332521B1 (en) Starting clutch
US5462145A (en) Hydrokinetic lockup torque converter with lockup clutch
CN100460723C (zh) 动力系统和电动变速传动装置及消除扭矩和压力脉冲方法
JP5012912B2 (ja) チェーン駆動式オイルポンプの油路構造
US6910453B2 (en) Automotive internal combustion engine control system
JP3447141B2 (ja) トルクコンバータ
JP4443683B2 (ja) 発進クラッチ
JP2006521509A (ja) 一次クラッチ付き流体トルクコンバータ
US6193037B1 (en) Hydrodynamic torque converter
US6648117B2 (en) Starting clutch and method for controlling same
US8695772B2 (en) Torque converter apparatus
US6099434A (en) Torsional vibration damper with an axial securing device
JP3181586B2 (ja) 自動車のオートマチック・ギヤ変換機用のポンプ駆動装置
US11904695B2 (en) Integrated torque converter and P2 module
US5996750A (en) Hydrokinetic torque converter for an automatic transmission
US5806639A (en) Fluid coupling with a lock-up clutch
US5178027A (en) Supporting structure for output shaft of automotive automatic power transmission
US10024411B2 (en) Hydrokinetic torque coupling device having turbine-piston lock-up clutch, and related methods
JPH07167249A (ja) ブリッジクラッチを有する流体式のトルクコンバータ
KR100818646B1 (ko) 차량용 유체 동역학적 연결 장치
JP5724545B2 (ja) 摩擦係合装置およびその組立方法
CN113412373B (zh) 具有支撑体的紧凑的离合器装置
US20090266665A1 (en) Hydrodynamic torque converter
JP2008115941A (ja) 発進クラッチ
US6269923B1 (en) Lockup device of torque converter

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060417

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090701

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090828

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091216

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100113

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130122

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130122

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140122

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term