JP4442695B2 - 固体撮像装置及びカメラ装置 - Google Patents

固体撮像装置及びカメラ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4442695B2
JP4442695B2 JP2008051365A JP2008051365A JP4442695B2 JP 4442695 B2 JP4442695 B2 JP 4442695B2 JP 2008051365 A JP2008051365 A JP 2008051365A JP 2008051365 A JP2008051365 A JP 2008051365A JP 4442695 B2 JP4442695 B2 JP 4442695B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
clock
pixel
signal
conversion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008051365A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009212621A (ja
Inventor
裕美 中野
康秋 久松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2008051365A priority Critical patent/JP4442695B2/ja
Priority to US12/354,531 priority patent/US8059179B2/en
Priority to TW098101936A priority patent/TWI371966B/zh
Priority to KR1020090015779A priority patent/KR20090093840A/ko
Priority to CN2009100046339A priority patent/CN101521756B/zh
Publication of JP2009212621A publication Critical patent/JP2009212621A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4442695B2 publication Critical patent/JP4442695B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/40Extracting pixel data from image sensors by controlling scanning circuits, e.g. by modifying the number of pixels sampled or to be sampled
    • H04N25/46Extracting pixel data from image sensors by controlling scanning circuits, e.g. by modifying the number of pixels sampled or to be sampled by combining or binning pixels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/40Extracting pixel data from image sensors by controlling scanning circuits, e.g. by modifying the number of pixels sampled or to be sampled
    • H04N25/42Extracting pixel data from image sensors by controlling scanning circuits, e.g. by modifying the number of pixels sampled or to be sampled by switching between different modes of operation using different resolutions or aspect ratios, e.g. switching between interlaced and non-interlaced mode
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/10Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof for transforming different wavelengths into image signals
    • H04N25/11Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics
    • H04N25/13Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics characterised by the spectral characteristics of the filter elements
    • H04N25/134Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics characterised by the spectral characteristics of the filter elements based on three different wavelength filter elements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/71Charge-coupled device [CCD] sensors; Charge-transfer registers specially adapted for CCD sensors
    • H04N25/75Circuitry for providing, modifying or processing image signals from the pixel array
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/76Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/76Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors
    • H04N25/78Readout circuits for addressed sensors, e.g. output amplifiers or A/D converters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Color Television Image Signal Generators (AREA)

Description

本発明は、固体撮像装置及びその固体撮像装置を備えたカメラ装置に関し、特に単位画素から列信号線を介して出力されるアナログ信号をデジタル信号に変換して読み出す構成の固体撮像装置及びカメラ装置に関する。
固体撮像装置として、近年、単位画素の行列状(マトリックス状)の配列に対して列毎にアナログ・デジタル変換器(以下、ADC(Analog-Digital Converter)と略す)を配置してなる列並列ADC搭載のCMOSイメージセンサが報告されている。
図8は、従来例に係る列並列ADC搭載のCMOSイメージセンサ10の構成を示すブロック図である。
図8において、単位画素101は、フォトダイオード及び画素内アンプを有し、行列状に2次元配置されることによって画素アレイ部102を構成している。この画素アレイ部102の行列状の画素配置に対して、行毎に行制御線103(103−1,103−2,…)が配線され、列毎に列信号線104(104−1,104−2,…)が配線されている。画素アレイ部102の行アドレスや行走査の制御は、行走査回路105により行制御線103−1,103−2,…を介して行われる。
列信号線104−1,104−2,…の一端側には、これら列信号線104−1,104−2,…毎にADC106が配置されてカラム処理部(列並列ADCブロック)107を構成している。また、ADC106の各々に対して、ランプ(RAMP)波形の参照電圧Vrefを生成するデジタル・アナログ変換器(以下、DAC(Digital-Analog Converter)と略す)108を備える。さらに、ADC106の各々に対して、所定周期のクロックCKに同期してカウント動作を行うことにより、後述する比較器110で比較動作が行われる時間を計測するカウンタ109が設けられている。
ADC106は、行制御線103−1,103−2,…毎に、選択行の単位画素101から列信号線104−1,104−2,…を経由して得られるアナログ信号を、DAC108で生成されるランプ波形である参照電圧Vrefと比較する比較器110を備える。またADC106は、比較器110の比較出力に応答してカウンタ109のカウント値を保持するメモリ111を備え、単位画素101から与えられるアナログ信号をNビットのデジタル信号に変換する機能を有している。
カラム処理部107のADC106の各々に対する列アドレスや列走査の制御は、列走査回路112によって行われる。すなわち、ADC106の各々でAD変換されたNビットのデジタル信号は、列走査回路112による列走査によって順に2Nビット幅の水平出力線113に読み出され、当該水平出力線113によって信号処理回路114まで伝送される。信号処理回路114は、2Nビット幅の水平出力線113に対応した2N個のセンス回路、減算回路及び出力回路などによって構成されている。
タイミング制御回路115は、マスタークロックMCKに基づいて行走査回路105、ADC106、DAC108、カウンタ109及び列走査回路112などの各動作に必要なクロック信号やタイミング信号を生成する。これら生成したクロック信号やタイミング信号を該当する回路部分に供給する。
次に、図8に示したCMOSイメージセンサ10の動作の概要を、図9のタイミングチャートを用いて説明する。
図9(a)は、垂直同期信号(H同期)を示し、図9(b)は、DAC108及びカウンタ109に供給するクロックを示し、図9(c)は、DAC108から出力されるランプ波形である参照電圧Vrefを示す。
ランプ波形は、クロックの発生に連動して電圧が変化し、そのランプ波形の電圧値と単位画素の出力とが比較されて、その比較で検出された単位画素の電圧位置に応じたカウント値が、メモリ111に記憶される。そのメモリ111に記憶されたカウント値が、単位画素のデジタル値となり、出力される。
図10は、より詳細な動作例を示したタイミングチャートである。
図10に基づいて説明すると、ある選択行の単位画素101からの列信号線104−1,104−2,…への1回目の読み出し動作が安定した後、DAC108から図10(a)に示すランプ波形の参照電圧Vrefを比較器110に与える。このことで、比較器110において列信号線104−1,104−2,…の信号電圧Vxと参照電圧Vrefとの比較動作が行われる。この比較動作において、参照電圧Vrefと信号電圧Vxとが等しくなったときに、比較器110の出力の極性が反転する。この比較器110の反転出力を受けて、メモリ111には比較器110での比較時間に応じたカウンタ109のカウント値N1が保持される。図10(c)はカウント値を生成させるクロックであり、図10(d)はそのカウント値Nの変化を示す。
この1回目の読み出し動作では、図10(e)に示すように、単位画素101のリセット成分ΔVの読み出しが行われる。このリセット成分ΔV内には、単位画素101毎にばらつく固定パターンノイズがオフセットとして含まれている。しかし、このリセット成分ΔVのばらつきは一般に小さく、またリセットレベルは全画素共通であるため、1回目の読み出し時の列信号線14の信号電圧Vxはおおよそ既知である。したがって、1回目のリセット成分ΔVの読み出し時には、ランプ波形の参照電圧Vrefを調整することにより、比較器110での比較期間を短くすることが可能である。
2回目の読み出しでは、リセット成分ΔVに加え単位画素101毎の入射光量に応じた信号成分の読み出しが、1回目の読み出しと同様の動作によって行われる。すなわち、ある選択行の単位画素101から列信号線104−1,104−2,…への2回目の読み出し動作が安定した後、DAC108からランプ波形の参照電圧Vrefを比較器110に与える。このことで、当該比較器110において列信号線104−1,104−2,…の信号電圧Vxと参照電圧Vrefとの比較動作が行われる。
参照電圧Vrefが比較器110に与えられると同時に、カウンタ109で2回目のカウントがなされる。そして、2回目の比較動作において、参照電圧Vrefと信号電圧Vxとが等しくなったときに、比較器110の出力の極性が反転する。この比較器110の反転出力を受けて、図10(f)に示すように、メモリ111には比較器110での比較時間に応じたカウンタ109のカウント値N2が保持される。このとき、1回目のカウント値N1と2回目のカウント値N2とは、メモリ111内の異なった場所に保持される。
上述した一連のAD変換動作の終了後、列走査回路112による列走査により、メモリ111に保持された1回目と2回目のそれぞれNビットのデジタル信号が2N本の水平出力線113を経て信号処理回路114に供給され、当該信号処理回路114内の減算回路(図示せず)において(2回目の信号)−(1回目の信号)の減算処理がなされた後に外部へ出力される。その後、順次行毎に同様の動作が繰り返されることによって2次元画像が生成される。
特許文献1には、図6に示した構成の固体撮像装置の例についての記載がある。
特開2005−278135号公報
ところで、高速撮像のために、画素情報を間引き読み出し(飛ばし読み出し)することによってフレームレートを向上させる手法が採られる場合がある。この手法を採ることにより、例えば、1フレームで全画素の信号を読み出す全画素読み出し方式では30フレーム/秒のフレームレートのところを、間引いた読み出し方式とすることで、60フレーム/秒のフレームレートを実現できる構成のものがある。すなわち、出力する画素情報を行単位で間引いて読み出し、読み出し行数を例えば1/2にすれば、フレームレートを2倍にすることができる。
画素の間引きを行う際には、例えば垂直方向の画素の間引きと、垂直方向の画素加算を併用して、垂直方向の解像度を落とすようにしてある。
具体的には、例えば図11に示すように、CMOSイメージセンサ10の単位画素101の垂直方向の配列として、ある垂直列では、赤色フィルタが配された画素Rと、緑色フィルタが配された画素Gとが、1画素単位で交互に並んでいるとする。この配列は色フィルタが原色ベイヤ配列の例である。ここで、垂直方向の画素数を1/2に間引く例を考えると、隣接する2つの画素Rの信号どうしを単純加算して、加算画素信号Rxを生成させる。同様に、隣接する2つの画素Gの信号どうしを単純加算して、加算画素信号Gxを生成させる。加算画素信号Rxと加算画素信号Gxとの空間的な重心位置は、図11の右側の列に示すように、加算した2つの画素R又は画素Gの中間の位置となる。但し、赤色の画素Rと緑色の画素Gとは、1画素ごとの交互の配列であるため、加算画素信号Rxと加算画素信号Gxとの空間的な重心位置の並び状態は、不均一な並びとなる。
即ち図11の右側の、加算画素信号Rxと加算画素信号Gxとの空間的な重心位置の並び状態を上から見ると、信号Rxと信号Gxとの間隔は短く、その下の信号Gxと信号Rxとの間隔は長く、以下同様に短・長・短・長・・・・と繰り返される。
このような垂直方向の2画素の単純加算を行うと、加算後の画像信号に偽色が発生する問題がある。偽色が発生する例については、後述する実施の形態の中で説明するが、簡単に説明すると、複数の画素信号を加算することにより、色の変化が大きい箇所で、本来の色と異なる偽色となることである。
このような偽色が発生すると、イメージセンサの出力で得られる画像信号の画質の劣化につながる問題があった。
本発明はかかる点に鑑みてなされたものであり、画素信号の加算時の偽色の発生の問題を解決することを目的とする。
本発明の固体撮像装置は、画素アレイ部と、行走査部と、アナログ・デジタル変換部と、変換用クロック供給部と、加算部とを備える。
画素アレイ部は、光電変換素子を含む単位画素が行列状に2次元配置されるとともに、当該単位画素の行列状配置に対して列毎に列信号線が配線されてなる。
行走査部は、画素アレイ部の各単位画素を行毎に選択制御する。
アナログ・デジタル変換部は、行走査部によって選択制御された行の単位画素から列信号線を介して出力されるアナログ信号をデジタル信号に変換する。
変換用クロック供給部は、アナログ・デジタル変換部に供給する変換用クロックを、第1のクロック周期と第2のクロック周期で切り替えて生成させて供給する。
加算部は、アナログ・デジタル変換部で、第1のクロック周期の変換用クロックの供給で変換された単位画素のデジタル信号と、第2のクロック周期の変換用クロックの供給で変換された単位画素のデジタル信号とを加算する。
また本発明のカメラ装置は、上記固体撮像装置の出力部から出力されるデジタル信号を所定のフォーマットの画像信号とする画像信号処理部を備える。
これら本発明によると、アナログ・デジタル変換部で単位画素の信号をデジタル変換する際に、第1のクロック周期のクロックでアナログ・デジタル変換部を駆動させて変換した画素信号と、第1のクロック周期とは異なる第2のクロック周期のクロックでアナログ・デジタル変換部を駆動させて変換した画素信号とが、切り替え順序に応じて交互に得られるようになる。ここで、クロック周期を切り替えることは、デジタル変換時の重み付けが異なることになる。従って、加算部で、第1のクロック周期でデジタル変換された信号と、第2のクロック周期でデジタル変換された信号とを加算することで、デジタル変換時の重み付けが異なる複数の画素信号を加算することになり、加算された信号の重心位置を、単純加算による重心位置からずらすことが可能となる。
本発明によると、加算部で複数の画素信号を加算する際に、第1のクロック周期でデジタル変換された信号と、第2のクロック周期でデジタル変換された信号とを加算することで、デジタル変換時の重み付けが異なる複数の画素信号を加算することになり、加算された信号の重心位置を、単純加算による重心位置からずらすことが可能となる。従って、加算後の画素信号の重心位置の配列として、偽色の発生を防いだ配列とすることが可能となる。このため、フレームレートを高くするなどのために、読み出す画素数を間引く処理を行う際の、画質向上に貢献する。
以下、本発明の第1の実施の形態を、図1〜図6を参照して説明する。この図1〜図6において、従来例として説明した図8〜図11と同一の構成の部分については同一の符号を付す。
図1は、本実施の形態の固体撮像装置の構成例を示した図である。
本実施の形態の例の固体撮像装置は、従来例として図8に示した固体撮像装置と同様に、単位画素の行列状(マトリックス状)の配列に対して列毎にアナログ・デジタル変換部(ADC)を配置してなる列並列ADC搭載のCMOSイメージセンサである。
本実施の形態の列並列ADC搭載のCMOSイメージセンサ100は、それぞれが画素を構成する単位画素101を備える。単位画素101は、フォトダイオード及び画素内アンプを有し、行列状に2次元配置されることによって画素アレイ部102を構成している。この画素アレイ部102の行列状の画素配置に対して、行毎に行制御線103(103−1,103−2,…)が配線され、列毎に列信号線104(104−1,104−2,…)が配線されている。画素アレイ部102の行アドレスや行走査の制御は、行走査回路105により行制御線103−1,103−2,…を介して行われる。
列信号線104−1,104−2,…の一端側には、これら列信号線104−1,104−2,…毎にADC120が配置されてカラム処理部(列並列ADCブロック)107を構成している。また、ADC120の各々に対して、ランプ(RAMP)波形の参照電圧Vrefを生成するデジタル・アナログ変換器(以下、DACと略す)108を備える。
DAC108の出力が供給される各列毎のADC120は、それぞれ比較器110と、比較器110で比較動作が行われる時間を計測するカウンタ121とを備える。各列の比較器110は、DAC108からのランプ(RAMP)波形と、各単位画素の信号とを比較する。カウンタ121は、後述する分周器116から供給されるクロックCKに同期してカウント動作を行うことにより、比較器110で比較動作が行われる時間を計測し、その計測時間のカウント値Nをラッチして、出力する。
なお、ここではカウンタ121でカウント動作とラッチ動作を行うものとしてあるが、カウンタとは別に、そのカウンタのカウント出力を保持するラッチ回路又はメモリ回路を別に設ける構成としてもよい。
本実施の形態においては、デジタル変換用のクロック供給部を構成するタイミング制御回路115から、分周器116を介して、DAC108及びカウンタ121にクロックを供給する。分周器116は、タイミング制御回路115からの制御で、クロックを分周してクロック周期を変換する処理を、選択的に行う。分周器116では、例えばタイミング制御回路115から出力されるクロック信号を、2の巾乗の周波数のクロック信号にする処理を、クロック信号の分周で行う。2の巾乗以外の分周で、周波数変換を行う構成としてもよい。
分周器116でのクロック周波数の変換を行う状態と、クロック周波数を変換しない状態とは、タイミング制御回路115からの制御で、各単位画素101の読み出し期間ごとに設定する。但し、このクロック周波数を可変させる処理は、単位画素の信号を垂直方向に間引く際に実行し、単位画素の信号を垂直方向に間引かない際には、高速のクロック周波数に固定させる。このクロック周波数を変化させる状態については後述する。
このようにして生成されたクロックを、DAC108に、ランプ波形発生用のクロックとして供給すると共に、各列のカウンタ121に、カウント動作を行うクロックとして供給する。
列ごとに用意されたADC120は、行制御線103−1,103−2,…毎に、選択行の単位画素101から列信号線104−1,104−2,…を経由して得られるアナログ信号を、参照電圧Vrefと比較する比較器110を備える。またADC120は、分周器116から供給されるクロックCKに同期してカウント動作を行うカウンタ121を備える。このカウンタ121で、比較器110で比較動作が行われる時間を計測し、その計測時間のカウント値Nをラッチして出力することで、単位画素101から与えられるアナログ信号をNビットのデジタル信号に変換する。
カラム処理部107のADC120の各々に対する列アドレスや列走査の制御は、列走査回路112によって行われる。すなわち、ADC120の各々でAD変換されたNビットのデジタル信号は、列走査回路112による列走査によって順に2Nビット幅の水平出力線113に読み出され、当該水平出力線113によって信号処理回路114まで伝送される。信号処理回路114は、2Nビット幅の水平出力線113に対応した2N個のセンス回路、減算回路及び出力回路などによって構成されている。信号処理回路114で処理された画像信号は、出力部117から出力される。
タイミング制御回路115は、マスタークロックMCKに基づいて、上述したDAC108及びカウンタ121に供給するクロックの他に、行走査回路105、ADC106、及び列走査回路112などの各動作に必要なクロック信号やタイミング信号を生成する。そして、これら生成したクロック信号やタイミング信号を該当する回路部分に供給する。
図2は、CMOSイメージセンサ100の単位画素101の配列の例を示した図である。図2は単位画素101の配列の一部を示してあり、この図2の配列が画素数の数だけ繰り返される。
図2に示した色フィルタ配列は、原色ベイヤ配列における各画素から得られる信号レベルを示した例である。図2に示した各四角形が単位画素の位置を示しており、各四角形の中に記述されたR,G,Bはその単位画素に配置されている赤,緑,青の色フィルタの種類を示している。また、各四角形の中に記述されたR、G、Bの文字の右に並んで記述されている2つの数値は、その画素の位置を示している。左側の数値が、垂直方向に上から数えたときのその画素の位置を示しており、右側の数値が、水平方向に左から数えたときのその画素の位置を示している。例えば、「R35」と記述されている画素は、その色フィルタが赤であり、垂直方向に上から3番目、水平方向に左から5番目の画素であることを意味している。
また、図2の例では、各単位画素でR、G、Bの下に記述されている数値は、各単位画素に受光した信号レベルをそれぞれ表している。ここでの信号レベルは、図1のADC106でデジタル変換した後の値を示している。例えば、ADC106として8ビット精度の変換器である場合、各単位画素からの信号レベルは“0”〜“255”の範囲の値をとる。図2では、信号レベル“0”の単位画素と信号レベル“100”の単位画素とがある状態を示している。
この図2に示すような状態の場合、水平方向の左から3番目の画素と4番目の画素の間で信号レベルが“100”から“0”に大きく変化している。このような信号レベルの変化が大きい領域があると、画素信号の間引き及び加算で、補間を正確に行えず、発明が解決しようとする課題の欄で既に説明した偽色が発生しやすい。図2の例では水平方向に信号レベルの変化がある例を示しているが、垂直方向に信号レベルの変化がある場合には、より偽色が発生しやすい。
ここで本実施の形態においては、図1に示した構成により、この偽色の発生を効果的に防止できる処理を実現したものである。以下、その偽色の発生を防止できることを、動作例を説明して示す。
図3は、図1に示したCMOSイメージセンサ100の動作状態を示したタイミングチャートである。この図3のタイミングチャートは、垂直方向の画素間引きを行う場合の動作例である。
図3(a)は、垂直同期信号(H同期)を示し、図3(b)は、DAC108及びカウンタ109に供給するクロックを示し、図3(c)は、DAC108及びカウンタ121に供給するクロックの種類(d1又はd2)を示したものである。図3(d)は、DAC108から出力されるランプ波形である参照電圧Vrefを示す。
ランプ波形は、クロックの発生に連動して電圧が変化し、そのランプ波形の電圧値と単位画素の出力とが比較されて、その比較で検出された単位画素の電圧位置に応じたカウント値が、カウンタ121で保持される。そのカウンタ121で保持されたカウント値が、単位画素のデジタル値となり、出力される。図3ではカウンタ121のカウント値の変化は示していないが、例えば図10に示したカウント値の変化処理が適用可能である。即ち、図10(d)に示したように、リセット成分の検出期間と、画素信号成分の検出期間とのそれぞれで、カウント値をアップさせる、アップカウントを1水平同期期間内に2回行う構成が適用可能である。或いは、他のカウント値変化も適用可能である。他のカウント値変化の例については後述する。
図3の説明に戻ると、図3(c)に示すように、分周器116の出力として、第1のクロック周期のクロックd1と、第2のクロック周期のクロックd2とに、水平周期ごとにいずれかを選択して切り替える構成としてある。図3(c)の例では、2水平同期期間、第1のクロック周期とし、次の2水平同期期間、第2のクロック周期とするように、分周器116を切り替えた例としてある。
従って、DAC108及びカウンタ121に供給されるクロックが、図3(b)に示すように、周波数の高いクロックのときと、周波数の低いクロックのときとがある状態となる。ランプ波形についても、そのクロックの周波数の切り替えに連動して、分解能が高いランプ信号の場合と、分解能が低いランプ信号の場合とがある。但し、行毎にD相レンジが変化しないように設定して、分解能だけが変化するようにしてある。
このようにランプ波形を各ADC120内の比較器110に供給し、各単位画素の信号と比較して、その比較出力が反転した時点のカウンタ121のカウント値を保持させることで、その保持された値が、クロック周期に対応して重みづけられた信号となる。このカウンタ121に保持された値が、各単位画素のデジタル値として出力され、その出力が信号処理回路114側で同じ色フィルタの隣接画素どうしを加算して、出力部117から出力されることになる。
図3の例では、左端の最初の水平同期期間に、ある列の各ADC120で赤Rの単位画素の信号を扱い、以下順に、緑Gの単位画素の信号,赤Rの単位画素の信号,・・・と処理すると想定する。その場合、図3(e)に示すように、1水平同期期間あけた2つの赤Rの単位画素の信号が加算され、1水平同期期間あけた2つの緑Gの単位画素の信号が加算される。その2つの加算信号は、それぞれ異なる分解能でデジタル変換された信号であり、加算に重み付けされた状態となる。
なお、画素アレイ部102の全ての単位画素101の信号を読み出す処理時(即ち画素加算をしない処理時)には、図3(b)に示したクロックは、クロック周波数が高いクロックに固定された状態で、処理される。従って、この場合には、ランプ波形の分解能についても変化しない。
図4は、本例における垂直方向の加算状態の例を示した図である。CMOSイメージセンサ100の単位画素101の垂直方向の配列として、ある垂直列では、赤色フィルタが配された画素Rと、緑色フィルタが配された画素Gとが、1画素単位で交互に並んでいるとする。この配列は、図11に示したものと同じである。
垂直方向の画素数を1/2に間引くとすると、隣接する2つの画素Rの信号どうしを加算して、加算画素信号Raを生成させる。同様に、隣接する2つの画素Gの信号どうしを加算して、加算画素信号Gaを生成させる。
ここで、加算前の2つの画素信号の重み付けが異なるので、加算画素信号Raと加算画素信号Gaとの空間的な重心位置は、図11に示した単純加算された重心位置からずれたものになる。
この図4に右側に示した、加算画素信号Raと加算画素信号Gaとの空間的な重心位置をシフトさせた例では、加算画素信号Raと加算画素信号Gaとの空間的な重心位置の間隔Lが、ほぼ均等となるようにしてある。
このようにほぼ均等となるように、分周器116が出力する2つのクロック周波数を適切に選定する必要がある。但し、空間的な重心位置の間隔Lは、従来例として図11に示した不均一な間隔よりも、等間隔に近くなるようにすれば、それなりに偽色の防止効果はあり、等間隔であることが本実施の形態の効果が得られる条件ではない。
このように、本実施の形態によると、画素加算を行う際に、加算後の画素信号の重心位置を、ほぼ均等な配列となるようにしたので、偽色の発生を効果的に防止でき、撮像信号の高画質化に貢献する。この場合、COMSイメージセンサ100の構成としては、従来のイメージセンサに分周器116を設けて、その分周器116での分周を制御する構成を設けるだけでよく、比較的簡単な構成で実現可能である。
なお、ここまでの実施の形態で説明した単位画素を加算する配置位置は、一例を示したものであり、この加算構成に限定されるものではない。また、クロック周期(クロック周波数)を変化させる変化状態についても、2種類のクロック周期を用意した例とした。これに対して、3種類或いはそれ以上のクロック周期を用意して、加算後の画像の空間的な位置がほぼ均等となるように、その3種類のクロック周期を適正に切り替える構成としてもよい。
また、上述した図3の説明中で、カウンタ121のカウント状態として、リセット成分検出期間と画素信号検出期間のそれぞれで、ダウンカウントを行う構成として説明したが、その他のカウント状態を選定してもよい。
例えば、リセット成分検出期間と画素信号検出期間のそれぞれで、カウント値を上昇させるアップカウントを行うようにしてもよい。
或いはまた、リセット成分検出期間でダウンカウントして、画素信号検出期間でアップカウントを行う構成としてもよい。
さらにまた、複数の垂直同期期間で連続して、連続してアップカウントやダウンカウントを行う構成としてもよい。
また、上述した説明では、ADC120内のカウンタ121からの出力を、信号処理回路114まで読み出して、その信号処理回路114で複数の単位画素の信号を加算する構成と説明したが、複数の単位画素の信号の加算処理をADC120内(又はADC120から出力された直後)に行う構成としてもよい。例えば、カウンタ121が備えるラッチ部で複数の画素の信号を保持できる構成のものとし、そのラッチ部での処理で加算する構成としてもよい。
次に、本実施の形態で説明したCOMSイメージセンサ100を組み込んだカメラ装置の構成例を、図5を参照して説明する。
この例では、レンズなどの光学系201を介してCOMSイメージセンサ100に入射した像光に基づいて、COMSイメージセンサ100で撮像信号を得る。得られた撮像信号は、信号処理回路114で出力できる信号として、後段の画像信号処理部に供給する。
この例では、信号処理回路114から出力される画像信号を、静止画信号処理部202と、動画信号処理部203に供給し、それぞれの信号処理部202,203で、静止画像用又は動画像用の所定のフォーマットの画像信号とする画像信号処理を行う。そして、いずれかの処理部202又は203で処理された画像信号を記憶部(記録部)204で記憶させる。これらの撮像から記憶までの動作は、制御部205の制御で実行される。
図6のフローチャートは、この図5に示したカメラ装置の制御部205が、撮像するモードにより、COMSイメージセンサ100内の動作を制御する例を示した図である。
まず、撮像を開始する際には、現在の撮像モードが、静止画撮影を行う低フレームレート(例えば30fps)のモードであるか、或いは、動画撮影を行う高フレームレート(例えば60fps)のモードであるか、判断する(ステップS11)この判断で、低フレームレートのモードである場合には、DAC108及びカウンタ121に供給するクロックの周期を固定し(ステップS12)、全ての単位画素の信号を出力させて、画像信号を得る(ステップS13)。
また、高フレームレートのモードである場合には、DAC108及びカウンタ121に供給するクロックの周期を可変させ(ステップS14)、加算により間引きを行った単位画素の信号を出力させて、画像信号を得る(ステップS15)。
このように、カメラ装置に設定されるモードにより、COMSイメージセンサ100内のクロックの周波数を変化させることで、それぞれのモードで適正な撮像が行える効果を有する。
次に、本発明の第2の実施の形態の例を、図7を参照して説明する。この図7において、既に説明した図1及び図8に対応する部分には同一符号を付す。
本実施の形態では、いわゆる上下読み出し型のCOMSイメージセンサとして構成したものである。
即ち、画素アレイ部102の上側にカラム処理部107aを設け、画素アレイ部102の下側にカラム処理部107bを設けた例である。
上側のカラム処理部107aは、1垂直ラインおきの信号をデジタル変換するADC120aを備え、そのADC120a内の比較器110a及びカウンタ121aでの処理でデジタル変換を行う。
下側のカラム処理部107bは、上側のカラム処理部107aに供給されない1垂直ラインおきの信号をデジタル変換するADC120bを備え、そのADC120b内の比較器110b及びカウンタ121bでの処理でデジタル変換を行う。
上側のカラム処理部107a内の比較器110aと、下側のカラム処理部107b内の比較器110bには、DAC108が出力するランプ波形を供給する。また、上側のカラム処理部107a内のカウンタ121aと、下側のカラム処理部107b内のカウンタ121bには、分周器116が出力するクロックを供給する。DAC108とカウンタ121に供給されるクロックについては、分周器116を介して供給する構成としてあり、分周器116を作動させる条件については、第1の実施の形態で説明した例と同じである。また本例では、列走査回路112a,112bについても、上側と下側とで個別に用意した構成としてある。
そして、上側のカラム処理部107a側の水平出力線113から出力される信号と、下側のカラム処理部107b側の水平出力線113から出力される信号とを、信号処理回路114′に供給して、1フレームの画像信号とする。信号処理回路114′で処理された画像信号は、出力部17から出力させる。
その他の構成については、図1に示したCOMSイメージセンサ100と同様に構成する。
このような上下読み出し型のCOMSイメージセンサとして構成させた場合にも、画素加算に応じて、クロック周波数を切り替えることで、上述した第1の実施の形態と同様の効果が得られ、偽色の防止効果を持たすことができ、高画質化に貢献する。
なお、図7に示した上下読み出しの構成は、一例であり、この図7の構成に限定されるものではない。即ち、図7の例では、1列(1垂直ライン)ごとに上下で交互に読み出す構成としたが、既に提案又は実用化されている各種上下読み出し構成が適用可能である。
本発明の第1の実施の形態による固体撮像装置の例を示す構成図である。 本発明の第1の実施の形態による固体撮像装置の画素配列例を示す説明図である。 本発明の第1の実施の形態による固体撮像装置の信号出力動作例を示すタイミングチャートである。 本発明の第1の実施の形態による画素加算例を示す説明図である。 本発明の第1の実施の形態によるカメラ装置の例を示す構成図である。 本発明の第1の実施の形態によるカメラ装置のモードによる処理例を示すフローチャートである。 本発明の第2の実施の形態による固体撮像装置の例を示す構成図である。 従来の固体撮像装置の一例を示す構成図である。 図8例の固体撮像装置の信号出力動作例を示すタイミングチャートである。 図8例の固体撮像装置の信号出力動作のより詳しい例を示すタイミングチャートである。 従来の画素加算例を示す説明図である。
符号の説明
10,100…COMSイメージセンサ、101…単位画素、101Ra,101Ga…加算画素信号、102…画素アレイ部、103−1〜103−n…行制御線、104−1〜104−m…列信号線、105…行走査回路、106ADC(アナログ・デジタル変換部)、107…カラム処理部、108…DAC(デジタル・アナログ変換部)、110…比較器、111…メモリ、112…列走査回路、113…水平出力線、114…信号処理部、115…タイミング制御回路、116…分周器、117…出力部、120…DAC、121…カウンタ、201…光学系、202…静止画信号処理部、203…動画信号処理部、204…記憶部、205…制御部

Claims (6)

  1. 光電変換素子を含む単位画素が行列状に2次元配置されるとともに、当該単位画素の行列状配置に対して列毎に列信号線が配線されてなる画素アレイ部と、
    前記画素アレイ部の各単位画素を行毎に選択制御する行走査部と、
    前記行走査部によって選択制御された行の単位画素から前記列信号線を介して出力されるアナログ信号をデジタル信号に変換するアナログ・デジタル変換部と、
    前記アナログ・デジタル変換部に供給する変換用クロックを、第1のクロック周期と第2のクロック周期で切り替えて生成させて供給する変換用クロック供給部と、
    前記アナログ・デジタル変換部で、前記第1のクロック周期の変換用クロックの供給で変換された単位画素のデジタル信号と、前記第2のクロック周期の変換用クロックの供給で変換された単位画素のデジタル信号とを加算し、加算された画素信号を出力する加算部と
    を備えた固体撮像装置。
  2. 請求項1項記載の固体撮像装置において、
    前記画素アレイ部は、複数の色の色フィルタが単位画素ごとに所定の順序で配され、
    前記加算部で加算する第1のクロック周期の変換用クロックで変換された単位画素のデジタル信号と、第2のクロック周期の変換用クロックで変換された単位画素のデジタル信号は、同じ色の色フィルタが配された単位画素である
    固体撮像装置。
  3. 請求項2項記載の固体撮像装置において、
    前記加算部で加算された第1の色の色フィルタが配された単位画素の加算信号の空間的な仮想位置と、前記加算部で加算された第2の色の色フィルタが配された単位画素の加算信号の空間的な位置との配列を、ほぼ均等な間隔での配列状態とした
    個体撮像装置。
  4. 請求項3項記載の固体撮像装置において、
    前記変換用クロック供給部は、前記第1のクロック周期の変換用クロックを、前記第2のクロック周期の変換用クロックに変換する分周器を備えた
    固体撮像装置。
  5. 光電変換素子を含む単位画素が行列状に2次元配置されるとともに、当該単位画素の行列状配置に対して列毎に列信号線が配線されてなる画素アレイ部と、
    前記画素アレイ部の各単位画素を行毎に選択制御する行走査部と、
    前記行走査部によって選択制御された行の単位画素から前記列信号線を介して出力されるアナログ信号をデジタル信号に変換するアナログ・デジタル変換部と、
    前記アナログ・デジタル変換部に供給する変換用クロックを、第1のクロック周期と第2のクロック周期で切り替えて生成させて供給する変換用クロック供給部と、
    前記アナログ・デジタル変換部で、前記第1のクロック周期の変換用クロックの供給で変換された単位画素のデジタル信号と、前記第2のクロック周期の変換用クロックの供給で変換された単位画素のデジタル信号とを加算して、加算された画素信号を出力する加算部と、
    前記加算部から出力されたデジタル信号を所定のフォーマットの画像信号とする画像信号処理部と
    を備えたカメラ装置。
  6. 請求項5項記載のカメラ装置において、
    前記加算部で加算をしない場合に、前記変換用クロック供給部から前記アナログ・デジタル変換部に供給するクロックを第1のクロック周期に固定し、
    前記加算部で加算をする場合に、前記変換用クロック供給部で前記第1のクロック周期のクロックと前記第2のクロック周期のクロックとを切り替えて生成させる
    カメラ装置。
JP2008051365A 2008-02-29 2008-02-29 固体撮像装置及びカメラ装置 Expired - Fee Related JP4442695B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008051365A JP4442695B2 (ja) 2008-02-29 2008-02-29 固体撮像装置及びカメラ装置
US12/354,531 US8059179B2 (en) 2008-02-29 2009-01-15 Solid state image capturing apparatus and camera apparatus
TW098101936A TWI371966B (en) 2008-02-29 2009-01-19 Solid state image capturing apparatus and camera apparatus
KR1020090015779A KR20090093840A (ko) 2008-02-29 2009-02-25 고체 촬상 장치 및 카메라 장치
CN2009100046339A CN101521756B (zh) 2008-02-29 2009-03-02 固态图像捕获装置和相机装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008051365A JP4442695B2 (ja) 2008-02-29 2008-02-29 固体撮像装置及びカメラ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009212621A JP2009212621A (ja) 2009-09-17
JP4442695B2 true JP4442695B2 (ja) 2010-03-31

Family

ID=41012895

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008051365A Expired - Fee Related JP4442695B2 (ja) 2008-02-29 2008-02-29 固体撮像装置及びカメラ装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8059179B2 (ja)
JP (1) JP4442695B2 (ja)
KR (1) KR20090093840A (ja)
CN (1) CN101521756B (ja)
TW (1) TWI371966B (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4107269B2 (ja) * 2004-02-23 2008-06-25 ソニー株式会社 固体撮像装置
US8072531B2 (en) * 2006-08-22 2011-12-06 Panasonic Corporation Imaging device
JP5272634B2 (ja) * 2008-06-20 2013-08-28 ソニー株式会社 固体撮像装置、固体撮像装置の信号処理方法および撮像装置
JP2010154372A (ja) * 2008-12-25 2010-07-08 Panasonic Corp 固体撮像装置、デジタルカメラ及びad変換方法
JP5400507B2 (ja) * 2009-07-13 2014-01-29 キヤノン株式会社 撮像装置及び放射線撮像システム
WO2011030391A1 (ja) * 2009-09-11 2011-03-17 パナソニック株式会社 アナログ・デジタル変換器、イメージセンサシステム、カメラ装置
JP5631050B2 (ja) * 2010-05-10 2014-11-26 キヤノン株式会社 固体撮像装置およびカメラ
CN101924859B (zh) * 2010-08-05 2012-07-18 杭州晟元芯片技术有限公司 一种cmos图像传感器单色数据的采集方法
JP2012175600A (ja) 2011-02-24 2012-09-10 Sony Corp 撮像装置、および撮像装置制御方法、並びにプログラム
WO2012144215A1 (ja) * 2011-04-21 2012-10-26 パナソニック株式会社 固体撮像装置
JP2012249134A (ja) * 2011-05-30 2012-12-13 Sony Corp 固体撮像素子およびその駆動方法、カメラシステム
JP2012253624A (ja) 2011-06-03 2012-12-20 Sony Corp 固体撮像装置およびカメラシステム
JP5845140B2 (ja) * 2011-06-29 2016-01-20 キヤノン株式会社 撮像素子及び撮像装置
JPWO2013015016A1 (ja) * 2011-07-27 2015-02-23 富士フイルム株式会社 放射線撮影装置
JP5862126B2 (ja) * 2011-09-06 2016-02-16 ソニー株式会社 撮像素子および方法、並びに、撮像装置
JP6149369B2 (ja) * 2012-09-27 2017-06-21 株式会社ニコン 撮像素子
JP6037878B2 (ja) 2013-02-13 2016-12-07 オリンパス株式会社 撮像装置
US10091447B2 (en) * 2015-04-17 2018-10-02 Light Labs Inc. Methods and apparatus for synchronizing readout of multiple image sensors
US10043844B2 (en) * 2015-07-18 2018-08-07 Cista System Corp. System, method, and apparatus for generating a ramp signal with a changing slope
JP6808350B2 (ja) * 2016-05-12 2021-01-06 キヤノン株式会社 撮像装置及びその制御方法、プログラム、並びに記憶媒体
JP6889571B2 (ja) * 2017-02-24 2021-06-18 キヤノン株式会社 撮像装置および撮像システム

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5206730A (en) * 1989-11-10 1993-04-27 Konica Corporation Still video camera having one-shot and serial shot modes
US6870566B1 (en) * 1995-12-07 2005-03-22 Canon Kabushiki Kaisha Image sensing system for sensing an image and converting the image into image signals with a controlled operating rate
US6433822B1 (en) * 1998-03-31 2002-08-13 Intel Corporation Method and apparatus for self-calibration and fixed-pattern noise removal in imager integrated circuits
US7304676B2 (en) * 2002-09-20 2007-12-04 Eastman Kodak Company Timing generator for electronic image sensor with tables that control line and frame timing
JP4107269B2 (ja) 2004-02-23 2008-06-25 ソニー株式会社 固体撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009212621A (ja) 2009-09-17
KR20090093840A (ko) 2009-09-02
TWI371966B (en) 2012-09-01
CN101521756A (zh) 2009-09-02
US8059179B2 (en) 2011-11-15
TW200939759A (en) 2009-09-16
US20090219428A1 (en) 2009-09-03
CN101521756B (zh) 2011-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4442695B2 (ja) 固体撮像装置及びカメラ装置
US10027336B2 (en) Photoelectric conversion apparatus and image pickup system
EP2549743B1 (en) Imaging apparatus
US9628733B2 (en) Image pickup device, image pickup apparatus
US9319614B2 (en) Image pickup device with a group of focus detection pixels associated with a dedicated readout circuit and image pickup apparatus including the image pickup device
US9800257B2 (en) Photoelectric conversion apparatus and image capturing system
US7952630B2 (en) Data processor, solid-state imaging device, imaging device, and electronic apparatus
US7864094B2 (en) Solid-state image sensing device, imaging method, and imaging apparatus
US9071779B2 (en) Photoelectric conversion apparatus and image pickup system
JP2005278135A (ja) 固体撮像装置および固体撮像装置の駆動方法
JP2014160930A (ja) 固体撮像素子およびその駆動方法、並びに電子機器
US20110205386A1 (en) Solid-state imaging device and camera system
JP2009272820A (ja) 固体撮像装置
US20140320719A1 (en) Solid-state image device, method for driving same, and camera system
JP2018014602A (ja) 撮像装置及びその制御方法、プログラム、記憶媒体
JP2018074311A (ja) 撮像装置及び撮像装置の駆動方法
US9838591B2 (en) Imaging apparatus and imaging system for generating a signal for focus detection
JP2016076997A (ja) 光電変換装置および撮像システム
JP2018061230A (ja) 撮像装置、その駆動方法および撮像システム
JP6257348B2 (ja) 固体撮像装置、撮像システム及び複写機
JP2019033442A (ja) 撮像素子及びその制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091222

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100104

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130122

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140122

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees