JP4442477B2 - 開閉器の消弧室 - Google Patents

開閉器の消弧室 Download PDF

Info

Publication number
JP4442477B2
JP4442477B2 JP2005071310A JP2005071310A JP4442477B2 JP 4442477 B2 JP4442477 B2 JP 4442477B2 JP 2005071310 A JP2005071310 A JP 2005071310A JP 2005071310 A JP2005071310 A JP 2005071310A JP 4442477 B2 JP4442477 B2 JP 4442477B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
extinguishing chamber
arc
holding member
arc extinguishing
grid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005071310A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006253077A (ja
Inventor
直樹 深谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric FA Components and Systems Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric FA Components and Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric FA Components and Systems Co Ltd filed Critical Fuji Electric FA Components and Systems Co Ltd
Priority to JP2005071310A priority Critical patent/JP4442477B2/ja
Publication of JP2006253077A publication Critical patent/JP2006253077A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4442477B2 publication Critical patent/JP4442477B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Breakers (AREA)
  • Arc-Extinguishing Devices That Are Switches (AREA)

Description

本発明は、電磁接触器などを対象とする開閉器に装備した消弧室の組立構造に関する。
周知のように定格通電電流の高いフレームサイズの電磁接触器では、電流遮断時に主回路接点間に発生したアークの消弧を促進するためにグリッド形の消弧室を装備している(例えば、特許文献1参照)。
この消弧室は、主回路接点を包囲した分割ケースの内部に、主回路接点の開極経路に沿って複数枚のグリッド板を配列した構成になり、そのグリッド板の組立構造としては、特許文献1に開示されているようにグリッド板を分割ケースの内壁面に形成した凹溝に圧入して所定位置に圧着保持するようにした構造のほか、接着剤を使ってグリッド板を分割ケースに接合した構成のものも製品化されている。
次に、電磁接触器に搭載した消弧室を例に、接着剤を使用してグリッド板を分割ケースに固着した消弧室の従来における組立構造を図2,図3で説明する。各図において、1は主回路の固定接触子、1aは固定接点、2は橋絡形の可動接触子、2aは可動接点、3は図示されていな操作電磁石に連結した接触子ホルダ、4が消弧室である。
ここで、消弧室4は、左右二分割構造になるケース5の内部に複数枚のグリッド板6を左右に振り分けて並置配備した構成になり、各グリッド板6はその配列に合わせて分割ケース5の内壁面に形成したガイド溝5aにグリッド板の左右側縁を嵌合し、あらかじめガイド溝5aに塗布しておいた接着剤で分割ケース5に接合されている。なお、7は左右に配したグリッド板6の間に跨がって敷設した短絡板である。
特開平11−67044号公報
ところで、図2,図3に示した従来構造の消弧室4は、分割ケース5のガイド溝5aに接着剤を塗布する工数が多く、この接着剤塗布を手作業で行う場合には作業に手間がかかって製品の生産効率が低くなるほか、部分的に接着剤を未塗布のまま消弧室を組み立てる作業ミスも多々発生する問題もある。しかも、消弧室4の組み立て後に行う製品検査では、分割ケース5の内部における接着剤の塗布状態,グリッド板6との接合状態を目視確認することが困難であることから、製造現場からの要求として組立作業性の改善策が望まれている。
本発明は上記の点に鑑みなされたものであり、その目的は分割ケースに簡易な部品を追加装備することで、接着剤を使わずにグリッド板を消弧室内の所定位置に安定保持できるようにして組立工数の大幅な削減,作業性の改善が図れるように改良した開閉器の消弧室組立構造を提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明によれば、主回路接点に組み合わせて開閉器に装備した消弧室であり、左右二分割構造になる消弧室ケースの内部に主回路接点の開極経路に沿って並置配列した複数枚のグリッド板を左右分割ケースの間に架設したものにおいて、
前記消弧室を構成する左右分割ケースの少なくとも一方の分割ケースの内壁面にグリッド板の配列方向に沿って弾性保持部材を敷設しておき、消弧室の組立状態で前記弾性保持部材にグリッド板の側縁を押し当てて各グリッド板を所定の組立位置に弾性保持するものとし(請求項1)、その具体的な態様として次記のように構成することかできる。
(1)前記弾性保持部材を分割ケースの内面に成形した凹溝に敷設する(請求項2)。
(2)弾性保持部材として耐熱性のゴムチューブを用いる(請求項3)。
上記の構成によれば、消弧室の組立工程で弾性保持部材を分割ケースに形成した凹溝に嵌入し、その上にグリッド板を重ねて左右分割ケースを結合することにより、接着剤を使わずにグリッド板を所定位置に弾性保持することができ、従来の組立構造と比べて工数を大幅に削減でき、また消弧室組み立て後の製品検査でも弾性保持部材の存在を目視確認することができる。
しかも、弾性保持部材を分割ケースの内壁面に形成した凹溝内に嵌入して敷設したことにより、電流遮断に伴い発生したアークがグリッド板に移行しても弾性保持部材が高温アークに直接触れることがなく、これにより弾性保持部材として安価に入手可能な通常の耐熱性ゴムチューブを採用できる。
以下、本発明の実施の形態を図1(a)〜(c)に示す実施例に基づいて説明する。なお、実施例の図中で図2,図3と同一部材には同じ符号を付してその説明は省略する。
すなわち、実施例における消弧室4の構造は基本的に図2,図3と同様であるが、図示実施例の組立構造では左右二分割構造になる消弧室ケースの分割ケース5の内壁面に、グリッド板6の側縁を嵌合するガイド溝5aと直交する向きに次記の弾性保持部材を敷設する凹溝5bが形成されている。一方、消弧室4の組立部品として図1(c)に示す耐熱性のゴムチューブ8(例えば、耐熱性の高いシリコーンゴムチューブ)を用意し、このゴムチューブ8をグリッド板6の弾性保持部材としてグリッド板6を組み付ける前に分割ケース5に形成した凹溝5bに嵌合して敷設しておく。なお、ゴムチューブ8は凹溝5bの深さよりも径大な太さのチューブとして凹溝5bに嵌合し、かつグリッド板6を安定支持するためにゴムチューブ8を左右2箇所に振り分けて敷設する。
そして、消弧室4の組立工程では、図1(b)で表すように左右二分割構造になる分割ケース5の一方を横に寝かした状態でケース内面の凹溝5aに一枚ずつ嵌入したグリッド板6の側縁を凹溝5bに嵌入敷設したゴムチューブ8の上に載せ、この状態でもう一方の分割ケースを上方から重ね合わせて分割ケースの間をネジ締結する。ここで、前記の消弧室の分割ケース5は左右で同じケース部品を使用し、その向きを反転して消弧室を組み立てるようにしている。なお、ゴムチューブ8は少なくとも分割ケースの一方側に敷設すればよい。
これにより、グリッド板6はゴムチューブ8を押圧し、その撓み反力により左右の分割ケース5の間に挟持されて定位置に弾性保持される。なお、消弧室4の製品検査ではグリッド板6の間の隙間を通して外部からゴムチューブ8の組み付け有無を容易に目視確認できる。
本発明の実施例による消弧室の組立構造図で、(a)は正面図、(b)は(a)の矢視X−Xに沿った分解図、(c)は弾性保持部材としてのゴムチューブの外形斜視図 従来における消弧室の組立構造を示す正面図 図2の斜視図
符号の説明
1 固定接触子
2 可動接触子
4 消弧室
5 分割ケース
5a グリッド板のガイド溝
5b 弾性保持部材の嵌入凹溝
6 グリッド板
8 ゴムチューブ(弾性保持部材)

Claims (3)

  1. 主回路接点に組み合わせて開閉器に装備した消弧室であり、左右二分割構造になる消弧室ケースの内部に主回路接点の開極経路に沿って並置配列した複数枚のグリッド板を左右分割ケースの間に架設したものにおいて、
    前記消弧室を構成する左右分割ケースの少なくとも一方の分割ケースの内壁面にグリッド板の配列方向に沿って弾性保持部材を敷設し、該保持部材にグリッド板の側縁を押し当てて各グリッド板を所定の組立位置に弾性保持したことを特徴とする開閉器の消弧室。
  2. 請求項1記載の消弧室において、弾性保持部材を分割ケースの内面に成形した凹溝に敷設したことを特徴とする開閉器の消弧室。
  3. 請求項1または2に記載の消弧室において、弾性保持部材が耐熱性のゴムチューブであることを特徴とする開閉器の消弧室。
JP2005071310A 2005-03-14 2005-03-14 開閉器の消弧室 Active JP4442477B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005071310A JP4442477B2 (ja) 2005-03-14 2005-03-14 開閉器の消弧室

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005071310A JP4442477B2 (ja) 2005-03-14 2005-03-14 開閉器の消弧室

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006253077A JP2006253077A (ja) 2006-09-21
JP4442477B2 true JP4442477B2 (ja) 2010-03-31

Family

ID=37093313

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005071310A Active JP4442477B2 (ja) 2005-03-14 2005-03-14 開閉器の消弧室

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4442477B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108648938B (zh) * 2018-06-15 2023-12-05 上海电器科学研究所(集团)有限公司 一种具有优良磁吹效果的导电回路系统
CN110047715B (zh) * 2019-03-26 2020-12-22 江苏辉能电气有限公司 一种塑壳断路器的消游离装置及其安装方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006253077A (ja) 2006-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6202943B2 (ja) 電磁継電器
KR101802617B1 (ko) 전자기 릴레이
JP6265657B2 (ja) 電磁継電器
JP6287727B2 (ja) 電磁継電器
JP4442477B2 (ja) 開閉器の消弧室
KR101688497B1 (ko) 푸시 스위치
KR200437542Y1 (ko) 릴레이의 결합 구조
JP6409651B2 (ja) 導通遮断装置
JP6344312B2 (ja) 導通遮断装置
WO2018159050A1 (ja) プッシュスイッチ
JP6990832B2 (ja) プッシュスイッチ
JP2008125346A (ja) ブラシホルダ
JPWO2012173087A1 (ja) 嵌め込みフレーム構造及びそれを用いた筐体
JP2016520977A (ja) シール構造を有する電気スイッチ要素のための構成
JP7122502B2 (ja) プッシュスイッチ
JPWO2018159049A1 (ja) プッシュスイッチ
KR20170000324U (ko) 조립 가이드가 구비된 직류 릴레이
CN105632822A (zh) 按键结构及移动终端
JP2004241327A (ja) スイッチ装置
JP6295851B2 (ja) ラバー部品の位置決め構造
JP2010050065A (ja) スイッチの取付枠及びその製造方法並びにスイッチ装置
CN216624127U (zh) 动触头支架组件和接触器
CN219578821U (zh) 一种壳组件及清洁机器人
JP2005209518A (ja) 雌端子
JP4936400B2 (ja) スイッチの取付枠及びスイッチ装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060703

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060704

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071213

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20081117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081215

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20081215

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090219

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091222

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100104

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4442477

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130122

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130122

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140122

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250