JP4442365B2 - 用紙の送り装置、ファクシミリ装置 - Google Patents

用紙の送り装置、ファクシミリ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4442365B2
JP4442365B2 JP2004248494A JP2004248494A JP4442365B2 JP 4442365 B2 JP4442365 B2 JP 4442365B2 JP 2004248494 A JP2004248494 A JP 2004248494A JP 2004248494 A JP2004248494 A JP 2004248494A JP 4442365 B2 JP4442365 B2 JP 4442365B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
protrusion
discharge
recording paper
roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004248494A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006062837A (ja
Inventor
明広 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2004248494A priority Critical patent/JP4442365B2/ja
Priority to EP05255288A priority patent/EP1630114B1/en
Priority to DE602005013728T priority patent/DE602005013728D1/de
Priority to US11/211,630 priority patent/US7451971B2/en
Publication of JP2006062837A publication Critical patent/JP2006062837A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4442365B2 publication Critical patent/JP4442365B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/70Article bending or stiffening arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J13/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets
    • B41J13/0009Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets control of the transport of the copy material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J13/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets
    • B41J13/10Sheet holders, retainers, movable guides, or stationary guides
    • B41J13/106Sheet holders, retainers, movable guides, or stationary guides for the sheet output section
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/52Stationary guides or smoothers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/02Separating articles from piles using friction forces between articles and separator
    • B65H3/06Rollers or like rotary separators
    • B65H3/0661Rollers or like rotary separators for separating inclined-stacked articles with separator rollers above the stack
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H31/00Pile receivers
    • B65H31/02Pile receivers with stationary end support against which pile accumulates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/30Orientation, displacement, position of the handled material
    • B65H2301/34Modifying, selecting, changing direction of displacement
    • B65H2301/342Modifying, selecting, changing direction of displacement with change of plane of displacement
    • B65H2301/3422Modifying, selecting, changing direction of displacement with change of plane of displacement by travelling a path section in arc of circle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/50Auxiliary process performed during handling process
    • B65H2301/51Modifying a characteristic of handled material
    • B65H2301/512Changing form of handled material
    • B65H2301/5122Corrugating; Stiffening
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/30Other features of supports for sheets
    • B65H2405/33Compartmented support
    • B65H2405/332Superposed compartments
    • B65H2405/3322Superposed compartments discharge tray superposed to feed tray

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)
  • Handling Of Cut Paper (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)

Description

本発明は、給紙トレイから供給された用紙が、その搬送方向を略180°転向して用紙載置部に排出される用紙の送り装置に関するもので、ファクシミリ装置やコピー装置等に適用して有効である。
給紙トレイから供給された用紙が、その搬送方向を略180°転向して用紙載置部に排出されるプリンタやファクシミリ装置では、給紙トレイと用紙載置部とはカバー部材により仕切られている(例えば、特許文献1参照)。
特開平10−194552号公報
ところで、給紙トレイと用紙載置部とは給紙カバーにより仕切られているものの、給紙トレイと用紙載置部とは完全に仕切られていないので、給紙トレイに載置された用紙の上端側と用紙載置部に載置された用紙の上端側とが、接触してしまうおそれが高い。
このため、給紙トレイの用紙がプラテンと記録ヘッドとの間に搬送される際に、給紙トレイに載置された用紙と用紙載置部に載置された用紙との接触部に発生する摩擦力により、用紙載置部に載置された用紙の上端側が、給紙トレイに載置された用紙と共に下方側に引き込まれ、用紙載置部に載置された用紙が用紙の排出部を塞ぐように湾曲しながら、操作パネル側に倒れてしまう場合がある。
この問題に対しては、給紙カバーを十分に大きくして、給紙トレイに載置された用紙と用紙載置部に載置された用紙とを完全に分離すれば解決することができるものの、この手段では、ファクシミリ装置等の大型化を招いてしまう。
本発明は、上記点に鑑み、第1には、従来と異なる新規な用紙の送り装置を提供し、第2には、装置の小型化を図りつつ、用紙載置部に載置された用紙が湾曲して倒れてしまうことを防止することを目的とする。
本発明は、上記目的を達成するために、請求項1に記載の発明では、供給される用紙が収納される給紙トレイ(6)と、記録を終えた用紙を用紙載置部(62)に排出するローラ機構(15、16)と、記録を終えた用紙が搬送される側と記録がされる前の用紙が搬送される側との間に配設されたカバー部材(2)とを有し、給紙トレイ(6)から供給された用紙が、その搬送方向を略180°転向して用紙載置部(62)に排出される用紙の送り装置であって、カバー部材(2)のうち用紙載置部(62)側には、用紙を略S字状に撓ませた状態で用紙載置部(62)に載置させるための第1突起部(2a)が設けられていることを特徴とする。
これにより、本発明において用紙載置部(62)に載置された用紙は、既に略S字状に撓んだ状態で載置されるので、用紙載置部(62)に載置された用紙の上端側に下向きの力が作用すると、用紙は、通常の座屈変形のように弓なりに変形せずに、既に略S字状に撓んだ部分が更に撓むように変形する。
一方、本発明においても、給紙トレイ(6)の用紙が下方側に搬送される際に、給紙トレイ(6)に載置された用紙と用紙載置部(62)に載置された用紙との接触部に発生する摩擦力により、用紙載置部(62)に載置された用紙の上端側が、給紙トレイ(6)に載置された用紙と共に下方側に引き込まれるものの、用紙載置部(62)に載置された用紙は、前述のごとく、専ら略S字状に撓んだ部分が更に撓むように変形していくので、給紙カバーを小型化した場合であっても、用紙載置部(62)の用紙が弓なりに湾曲しながら倒れてしまうことを抑制でき得る。
ところで、給紙トレイから供給された用紙が、その搬送方向を略180°転向して用紙載置部に排出される用紙の送り装置では、記録を終えた用紙が排出される際に、カール(曲がり癖)が発生し易いので、通常、排出部から排出される用紙をカバー部材(2)に衝突させるようにして用紙に逆向きのカールを与えることにより、記録を終えた用紙のカールを除去している。
したがって、カールを十分に除去するには、カバー部材(2)を十分に大きくして、用紙の先端がカバー部材(2)に衝突した時から用紙の排出が完了するまでの間、用紙に対して逆向きのカールを与え続けることが望ましい。
このため、カバー部材(2)を小さくすると、用紙の先端がカバー部材(2)に衝突した時から用紙の排出が完了するまでの間、用紙に対して逆向きのカールを与え続けることができなくなるので、カールを十分に除去することができないおそれがある。
これに対して、本発明では、カバー部材(2)に加えて第1突起部(2a)によっても逆向きのカールを与えることができるので、第1突起部(2a)を設けない場合に比べて、十分な逆向きのカールを用紙に与えることができ得る。したがって、カバー部材(2)を小型にしつつ、用紙のカールを確実に除去することができ得る。
以上に述べたように、本発明によれば、用紙の送り装置の小型化を図りながら、用紙載置部(62)の用紙が弓なりに湾曲しながら倒れてしまうこと、および用紙のカールを防止できる。
また、本発明では、カバー部材(2)の一部を突出させることにより第1突起部(2a)を構成しているので、カバー部材(2)を含めた装置全体の設計自由度を高めることができる。
さらに、第1突起部(2a)をカバー部材(2)の一部を突出させることにより構成しているので、例えばカバー部材(2)全体を盛り上げるように第1突起部(2a)を構成した場合に比べて、用紙載置部(62)の空間体積を大きくすることができるので、紙詰まり等が発生したときに、容易に手を挿入して詰まった紙を取り除くことができ、整備性を向上させることができ得る。
ところで、給紙トレイ(6)の用紙が搬送されると、既に排出された用紙載置部(62)の用紙は、前述のごとく、給紙トレイ(6)の用紙に引き込まれて第1突起部(2a)と対向する対向面に圧接するように弓なりに撓む。
一方、排出される用紙は、既に排出されて用紙載置部(62)に載置されている用紙と第1突起部(2a)の対向面との間を通過して排出されるので、既に排出された用紙が撓んで対向面と圧接している場合には、排出される用紙が撓んだ用紙と対向面との間を通過する際に発生する摩擦抵抗が大きく、用紙を排出することができず、紙詰まり(ジャム)が発生してしまうおそれがある。
これに対して、請求項に記載の発明では、第1突起部(2a)と対向する対向部分(26a)の一部に、カバー部材(2)側に突出する第2突起部(2b)を設け、第2突起部(2b)の頂部(P2)は、ローラ機構(15、16)を構成する部材と用紙との接触部分のうち用紙搬送方向最下流部分である排出部(P3)より上方側であって、第1突起部(2a)の頂部(P1)より下方側に位置し、かつ、用紙の搬送方向において、上流側から排出部(P3)、第2突起部(2b)の頂部(P2)、第1突起部(2a)の頂部(P1)の順に並んでいることを特徴としている。
これにより、請求項に記載の発明において、既に排出されて用紙載置部(62)に載置されている用紙が撓む場合は、対向部分(26a)全域に接触して撓むのではなく、第2突起部(2b)の頂部(P2)に接触して撓むこととなり、この場合、排出される用紙は、既に排出されて用紙載置部(62)に載置されている用紙と第2突起部(2b)とによって形成された隙間を通過して排出される。
このとき、第2突起部(2b)は対向部分(26a)の一部に形成されたものであるので、対向部分(26a)全域に撓んだ用紙が圧接する場合に比べて、用紙を排出する際の摩擦抵抗が小さくなり、用紙をスムーズに排出することが可能となる。
なお、第2突起部(2b)は、ローラ機構(15、16)より搬送方向下流側であって、第1突起部(2a)より搬送方向上流側に設けることが望ましい。
なお、本発明における第1突起部(2a)は、カバー部材(2)の一部を突出させたものは勿論のこと、カバー部材(2)のうち用紙載置部(62)側の略全域を突出させて面で突起部を構成したものも含まれる。
請求項に記載の発明では、第2突起部(2b)は、第1突起部(2a)の頂部(P1)より搬送方向下流側から見て、ローラ機構(15、16)に対して搬送方向と略直交する方向にずれていることを特徴とする。
これにより、請求項に記載の発明では、用紙に付与される搬送力の方向、つまりローラ機構(15、16)の延長線上に摩擦抵抗(搬送抵抗)となるものが存在しない状態となるので、搬送力を有効に利用して用紙を確実に排出することが可能となる。
請求項に記載の発明では、第1突起部(2a)の頂部(P1)より搬送方向下流側から見て、第2突起部(2b)が、搬送方向と略直交する方向においてローラ機構(15、16)を挟んで両側に配置されていることを特徴としている。
これにより、ローラ機構(15、16)の延長線を挟んで一方側に位置する第2突起部(2b)との接触部で発生する搬送抵抗によるモーメントが、ローラ機構(15、16)の延長線を挟んで他方側に位置する第2突起部(2b)との接触部で発生する搬送抵抗によるモーメントにより相殺され得るので、ローラ機構(15、16)から排出される用紙が、ローラ機構(15、16)の延長線のいずれか一方側に傾くように排出されてしまうことを未然に防止でき得る。
ところで、用紙載置部(62)に載置された用紙が撓むと、用紙載置部(62)に載置された用紙のうち排出部(P3)に対向する面(3b)が、排出部(P3)における用紙の排出方向と略直交してしまうおそれがあり、このような場合には、排出部(P3)から排出された用紙が用紙載置部(62)の底部(62a)側に排出されて、紙詰まり(ジャム)が発生してしまうおそれが高い。
これに対して、請求項に記載の発明では、用紙載置部(62)の底部(62a)は、排出部(P3)より下方側に位置しており、さらに、用紙載置部(62)の底部(62a)には、用紙載置部(62)に載置された用紙のうち排出部(P3)に対向する面(3b)の法線方向(B)が、排出部(P3)における用紙の排出方向より上方側に向くように用紙の位置を矯正する載置矯正手段(2c)が設けられていることを特徴とする。
これにより、排出部(P3)から排出されて、排出部(P3)に対向する面(3b)に衝突する用紙の搬送方向を確実に用紙載置部(62)の上方側に転向させることができるので、排出部(P3)から排出された用紙が用紙載置部(62)の底部(62a)側に排出されて、紙詰まり(ジャム)が発生してしまうことを確実に防止でき得る。
なお、請求項に記載の載置矯正手段(2c)は、請求項に記載の発明のごとく、用紙載置部(62)の底部(62a)のうち排出部(P3)側に用紙の下端側を位置させることにより、法線方向(B)を排出部(P3)における用紙の排出方向より上方側に向けてもよい。
請求項に記載の発明では、載置矯正手段(2c)は、用紙載置部(62)の底部(62a)の一部を突出させた第3突起部により構成されていることを特徴とする。
これにより、装置全体の設計自由度を高めつつ、容易に載置矯正手段(2c)を設けることができる。
また、載置矯正手段(2c)を用紙載置部(62)の底部(62a)の一部を突出させた第3突起部により構成しているので、例えば用紙載置部(62)の底部(62a)全体を盛り上げるように載置矯正手段を構成した場合に比べて、用紙載置部(62)の空間体積を大きくすることができるので、紙詰まり等が発生したときに、容易に手を挿入して詰まった紙を取り除くことができ、整備性を損なうことなく、紙詰まりの発生を防止でき得る。
請求項に記載の発明では、ローラ機構(15、16)は、用紙に接触して用紙に搬送力を付与する排出ローラ(15)、および用紙を挟んで排出ローラ(15)と反対側に配置されたピンチガイド手段(16)を有して構成されており、さらに、排出ローラ(15)のうち用紙と接触する円周面の軸方向両端側には、凸状の突起部が、全周に亘って形成されていることを特徴とする。
これにより、ローラ機構(15、16)から送り出される用紙は、その搬送方向から見て略V字状に湾曲した状態となるので、搬送方向と直交する方向周りの用紙の剛性が増大する。したがって、用紙の先端側が下方側に向くように用紙が曲がってしまうことを未然に防止できるので、用紙を確実に搬送することができる。
請求項に記載の発明では、請求項ないしのいずれか1つに記載の用紙の送り装置を備えるファクシミリ装置であって、対向部分(26a)の裏面側には、送信原稿が配置される原稿台(26)が設けられていることを特徴とする。
これにより、小型化を図りながら、美観に優れたファクシミリ装置を得ることができ得る。
因みに、上記各手段等の括弧内の符号は、後述する実施形態に記載の具体的手段等との対応関係を示す一例である。
以下に本発明の実施形態を図面と共に説明する。
本実施形態は、本発明に係る用紙の送り装置をファクシミリ装置に適用したものである。そして、図1は本実施形態に係るファクシミリ装置1の上面図であり、図2はファクシミリ装置1の後部上方側から見た斜視図であり、図3はファクシミリ装置1の概略構成を示す側断面図であり、図4は図3を拡大したものであり、図5は後述するローラ機構の部分を拡大した図である。
先ず、ファクシミリ装置1の概略構成を説明する。
本実施形態に係るファクシミリ装置1は、図4に示すように、上カバー2と下カバー4とを有している。そして、紙面右側を当該ファクシミリ装置1の前側、左側を後側とすると、上カバー2の後側上部には、給紙トレイ6が設けられており、この給紙トレイ6に、被記録媒体としての記録用紙3が載置(収容)されている。
この記録用紙3は、後述する各ローラ等により、図中、2点鎖線の矢印で示す記録用紙搬送経路17に沿って搬送される。なお、記録用紙3は、いわゆる紙に限らず例えばOHPシート等の各種媒体であってもよい。
上カバー2と下カバー4とは、それぞれの後端側においてカバー開閉軸8を介して回動自在に連結されており、ユーザが図示しないレバーを操作して上カバー2を開けると、上カバー2はカバー開閉軸8を中心として図中反時計回りに回動する。
これにより、給紙トレイ6や、後述する記録用紙給紙ローラ5、プラテン7、記録用紙排紙ローラ15、ADF(AutomaticDocumentFeeder)ローラ21、LF(LineFeed)ローラ23およびキーボード(操作パネル)22等のファクシミリ装置1の上側に搭載された各種構成部品も上カバー2と共に回動する。なお、本実施形態においては、記録用紙排紙ローラ15が特許請求の範囲に記載された排出ローラに相当する。
記録用紙給紙ローラ5は、駆動モータ(図示せず。)やギア(図示せず。)を介して回転駆動されるものであり、給紙トレイ6に載置された記録用紙3を規制部材10と協働して記録用紙搬送経路17に沿って一枚ずつ給紙・搬送する。
記録用紙搬送経路17における記録用紙給紙ローラ5の下流側には、プラテン7が設けられており、このプラテン7も、駆動モータ(図示せず。)やギア(図示せず。)を介して回転駆動される。
また、プラテン7の下方には、リボン11に塗布されたインクを記録用紙3へ転写することによって記録用紙3上へ画像を形成するための記録ヘッド9が、プラテン7に対向して設けられている。そして、本実施形態では、記録ヘッド9として、多数の発熱素子がライン状に形成されたいわゆるラインサーマルヘッドを採用することにより、使用される記録用紙3の記録可能範囲をカバーしている。
なお、記録ヘッド9は、後述する供給リボン収納部4aや巻取リボン収納部4b、CIS(ContactImageSensor)25、原稿排出用ピンチローラ24、リボンセンサ31等と共にファクシミリ装置1の下側(下カバー4内)に固定して搭載されている。そのため、上カバー2を開けると、記録ヘッド9は動かずにプラテン7がこの記録ヘッド9から離れていく。
記録用紙搬送経路17におけるプラテン7の下流側には、画像の記録を終えた記録用紙に接触して記録用紙に搬送力を付与して、その記録用紙3を記録用紙載置部62へ排出するための記録用紙排紙ローラ15が設けられている。そして、この記録用紙排紙ローラ15の上側、つまり記録用紙3を挟んで記録用紙排紙ローラ15と反対側には、記録用紙排紙ローラ15と圧接するようにして記録用紙排紙用ピンチローラ16が設けられている。
そして、記録用紙排紙ローラ15のうち記録用紙3と接触する円周面の軸方向両端側には、図5(a)に示すように、凸状の突起部(フランジ部)15aが全周に亘って形成されており、記録用紙排紙用ピンチローラ16は、記録用紙排紙ローラ15の円周面のうち両端側の突起部15a間に接触するようにして、記録用紙排紙ローラ15と協働して記録用紙3を記録用紙載置部62に排出する。
なお、本実施形態では、記録用紙排紙ローラ15および記録用紙排紙用ピンチローラ16により、特許請求の範囲に記載されたローラ機構が構成されており、以下、記録用紙排紙ローラ15および記録用紙排紙用ピンチローラ16を総称する場合は、ローラ機構15、16と表記する。
因みに、記録用紙排紙ローラ15も、駆動モータ(図示せず。)やギア(図示せず。)を介して回転駆動される。
また、給紙トレイ6に載置された記録用紙と記録用紙載置部62に載置された記録用紙との間には、給紙トレイ6に載置された記録用紙と記録用紙載置部62に載置された記録用紙とが広い面積にて接触することを防止する給紙カバー61が設けられている。
そして、本実施形態では、上カバー2のうち記録用紙給紙ローラ5の上部を覆う部分(図4の一点鎖線で囲んだ部分)が、記録を終えた記録用紙3が搬送される側と記録がされる前の記録用紙3が搬送される側との間に位置して特許請求の範囲に記載されたカバー部材を構成している。
また、上カバー2のうち記録用紙給紙ローラ5の上部を覆う部分であって、記録用紙載置部62側の一部には、記録用紙3aを略S字状に撓ませた状態で記録用紙載置部62に載置させる第1突起部(第1リブ)2aが設けられており、本実施形態では、上カバー2をポリスチレン(PS)等の樹脂製として射出成形にて第1突起部2aを上カバー2に一体成形している。
そして、本実施形態では、第1突起部2aを記録用紙給紙ローラ5の軸方向(紙面垂直方向)から見たときに、頂部P1側が丸くなるような三角形状(おむすび型)とするとともに、図1に示すように、記録用紙排紙ローラ15または記録用紙排紙用ピンチローラ16の軸方向と平行な方向にずれた位置であって、記録用紙排紙ローラ15より用紙搬送方向下流側に複数個(本実施形態では2個)の第1突起部2aを設けている。
さらに、本実施形態では、これら複数個の第1突起部2aは、第1突起部2aより用紙搬送方向(図4のA矢視)から見て、記録用紙排紙ローラ15または記録用紙排紙用ピンチローラ16の軸方向と平行な方向、つまり用紙搬送方向と略直交する方向において、記録用紙排紙ローラ15からずれた位置に設けられている。
また、図4に示すように、第1突起部2aと対向する対向部分26aの一部には、上カバー2側に突出する第2突起部2b(第2リブ)が設けられており、この第2突起部2bは、その頂部P2が、ローラ機構15、16の排出部P3より上方側であって、第1突起部2aの頂部P1より下方側に位置し、かつ、記録用紙3の搬送方向において、上流側から排出部P3、第2突起部2bの頂部P2、第1突起部2aの頂部P1の順に並ぶように設けられている。
そしてさらに、本実施形態では、第2突起部2bは、第1突起部2aの頂部P1より搬送方向下流側(A矢視)から見て、ローラ機構15、16に対して搬送方向と略直交する方向(紙面垂直方向)にずれた位置であって、図1に示すように、搬送方向と略直交する方向(紙面左右方向)においてローラ機構15、16を挟んで両側に位置するように設けられている。
ここで、第1突起部2aの頂部P1とは、第1突起部2aのうちローラ機構15、16から排出される記録用紙3が接触する部位を言い、第2突起部2bの頂部P2とは、記録用紙載置部62に載置(スタック)した記録用紙3が接触する部位を言い、ローラ機構15、16の排出部P3とは、ローラ機構を構成する部材と記録用紙3との接触部分のうち、用紙搬送方向最下流部分を言う。
因みに、本実施形態に係るローラ機構では、記録用紙排紙ローラ15と記録用紙3との接触部分と記録用紙排紙用ピンチローラ16と記録用紙3との接触部分は、記録用紙3の表裏である点を除けば、同一部分であるが、例えば、記録用紙排紙ローラ15と記録用紙排紙用ピンチローラ16とが、用紙搬送方向においてずれている場合には、用紙搬送方向下流側に位置する部材(例えば、記録用紙排紙用ピンチローラ16)と記録用紙3との接触部が、ローラ機構15、16の排出部P3となる。
また、図4に示すように、排出部P3より下方側に位置する記録用紙載置部62の底部62a(2点鎖線で囲んだ部分)には、記録用紙載置部62の底部62aの一部を突出させた第3突起部(第3リブ)2cが設けられており、この第3突起部2cにより、記録用紙載置部62に載置された記録用紙3aの部分のうち排出部P3に対向する部分の面3bの法線方向Bが、排出部P3における記録用紙3の排出方向(本実施形態では、紙面左右方向)より上方側に向くように用紙の位置が矯正される。
具体的には、記録用紙載置部62の底部62aの一部を排出部P3側に向けて突出させることにより、記録用紙載置部62に載置された記録用紙3aの下端側を記録用紙載置部62の底部62aのうち排出部P3側に寄せるように位置させるもので、本実施形態では、この第3突起部2cにより、特許請求の範囲に記載された載置矯正手段が構成されている。
ところで、前記対向部分26aの裏面側には、送信用の原稿が配置される原稿台26が設けられており、原稿台26に送信原稿が置かれると、ADFローラ21やLFローラ23により、原稿搬送経路29に沿って送信原稿が搬送される。
すなわち、原稿台26に送信原稿が置かれると、送信原稿は先ずADFローラ21によって搬送され、ADFローラ21の上側表面には、送信原稿がADFローラ21によって搬送される際に重送されないよう一枚ずつ分離するための分離片27が接触している。そのため、ADFローラ21は、原稿台26に置かれた原稿を、分離片27と協働して原稿搬送経路29に沿って一枚ずつ搬送する。
原稿搬送経路29におけるADFローラ21の下流側には、CIS25が設けられており、このCIS25の上側には、原稿押さえ部材28が圧接されている。CIS25は、原稿搬送経路29に沿って搬送されてきた原稿がこのCIS25と原稿押さえ部材28との間を通過する際に、原稿上の画像を順次読み取る。
更に、CIS25の下流側には、LFローラ23およびLFローラ23の下側で圧接された原稿排出用ピンチローラ24が回転可能に配置されている。LFローラ23および原稿排出用ピンチローラ24は、CIS25を介して画像読み取りが行われた後の原稿をファクシミリ装置1の外部に排出する。
また、上部パネル板20には、数字キーや各種ファンクションキー等を有するキーボード22が設けられている。そして、ユーザがこれらのキーを押下することにより、各種の実行可能な動作が行われる。また、上部パネル板20には、ユーザに対して動作状態を表示するための表示部20a(図1参照)が設けられている。
また、下カバー4には、記録用紙給紙ローラ5の下方に供給リボン収納部4a、およびADFローラ21の下方に巻取リボン収納部4bが形成されており、これらの収納部のうち供給リボン収納部4aには、リボン供給スプール12の周囲にロール状に巻かれたリボン11が収納されている。
そして、このリボン11は供給リボン収納部4aから引き出された後、プラテン7と記録ヘッド9との間を通過して、巻取リボン収納部4bに設けられたリボン巻取スプール13に巻き取られるようになっている。
なお、本実施形態では、リボン供給スプール12とリボン巻取スプール13とは、両者が共に図示しないカセット枠に取り付けられた一つのリボンカセットとして構成されており、このリボンカセットは、下カバー4に着脱可能に配設されている。
但し、このようなリボンカセットとしての構成はあくまでも一例であり、リボン供給スプール12とリボン巻取スプール13がそれぞれ個々に下カバー4に対して着脱可能となるよう構成してもよい。
また、リボン11は、ラインサーマルヘッドからなる記録ヘッド9の発熱素子による記録可能な範囲をカバーすべく幅広に形成されている。リボン巻取スプール13は、駆動モータ(図示せず。)やギア(図示せず。)を介して回転駆動され、記録用紙への画像形成を終えたリボン11を巻き取るものである。
次に、記録用紙3の搬送動作および本実施形態に係るファクシミリ装置1の特徴を説明する。
給紙トレイ6に載置された記録用紙3は、記録用紙給紙ローラ5によりプラテン7と記録ヘッド9の間に供給され、ここでリボン11に塗布されたインクが記録用紙3へ転写されることにより画像が記録用紙3に記録される。
このとき、プラテン7の回転と同期してリボン供給スプール12およびリボン巻取スプール13が回転することにより、リボン供給スプール12に巻かれていたリボン11がリボン巻取スプール13に巻き取られていく。
そして、記録を終えた記録用紙3は、搬送ガイド壁4c、4d(図4参照)に案内されてその搬送方向を略180°転向させられた後、記録用紙排紙ローラ15に搬送されて、その先端側が上カバー2および第1突起部2aに接触しながら、図4の左上方側に向けて排出される。
このとき、本実施形態に係るファクシミリ装置(用紙の送り装置)においても、給紙トレイ6に載置された記録用紙3がプラテン7に搬送される際に、給紙トレイ6に載置された記録用紙3と用紙載置部62に載置された記録用紙3aとの接触部に発生する摩擦力により、用紙載置部62に載置された記録用紙の上端側が、給紙トレイ6に載置された用紙と共に下方側に引き込まれるものの、用紙載置部62に載置された記録用紙3aは、略S字状に撓んだ状態で載置されているので、用紙載置部62に載置された記録用紙3aは、専ら略S字状に撓んだ部分が更に撓むように変形していく。
したがって、給紙カバー61を小型化した場合であっても、用紙載置部62の記録用紙3aが排出部P3を塞ぐように弓なりに湾曲しながら倒れてしまうことを抑制でき得るので、ファクシミリ装置1の小型化を図ることができる。
ところで、第1突起部2aを設けない場合において、上カバー2を小さくすると、図6に示すように、記録用紙の先端が上カバー2に衝突した時から記録用紙の排出が完了するまでの間、記録用紙に対して逆向きのカールを与え続けることができなくなるので、カールを十分に除去することができないおそれがある。
これに対して、本実施形態では、図3に示すように、上カバー2に加えて第1突起部2aによっても逆向きのカールを記録用紙3aに与えることができるので、第1突起部2aを設けない場合に比べて、十分な逆向きのカールを記録用紙3aに与えることができ得る。したがって、上カバー2を小型にしつつ、記録用紙3aのカールを確実に除去することができ得る。
以上に述べたように、本実施形態では、用紙の送り装置、つまりファクシミリ装置1の小型化を図りながら、記録用紙載置部62の記録用紙3aが弓なりに湾曲しながら倒れてしまうこと、および記録用紙3aのカールを防止できる。
また、本実施形態では、上カバー2の一部を突出させることにより第1突起部2aを構成しているので、上カバー2を含めたファクシミリ装置1全体の設計自由度を高めることができる。
さらに、第1突起部2aを上カバー2の一部を突出させることより構成しているので、例えば上カバー2全体を盛り上げるように第1突起部2aを構成した場合に比べて、記録用紙載置部62の空間体積を大きくすることができるので、紙詰まり等が発生したときに、容易に手を挿入して詰まった紙を取り除くことができ、整備性を向上させることができ得る。
ところで、給紙トレイ6の記録用紙3が搬送されると、既に排出された記録用紙載置部62の記録用紙3aは、図7に示すように、給紙トレイ6の記録用紙に引き込まれて第1突起部2aと対向する対向面に圧接するように弓なりに撓む。
一方、ローラ機構15、16から排出される記録用紙は、既に排出されて記録用紙載置部62に載置されている記録用紙3aと第1突起部2aの対向面との間を通過して排出されるので、既に排出された記録用紙3aが撓んで対向面と圧接している場合には、撓んだ記録用紙aと対向面との間を通過する記録用紙(図7の太い一点鎖線)に発生する摩擦抵抗が大きく、記録用紙を排出することができず、紙詰まり(ジャム)が発生してしまうおそれがある。
これに対して、本実施形態では、図3および図4に示すように、第1突起部2aと対向する対向部分26aの一部に、上カバー2側に突出する第2突起部2bを設けているので、既に排出されて記録用紙載置部62に載置されている記録用紙3aは、対向部分26a全域に接触して撓むのではなく、第2突起部2bの頂部P2に接触して撓む。
このため、ローラ機構15、16から排出される記録用紙は、既に排出されて記録用紙載置部62に載置されている記録用紙3aと第2突起部2bとによって形成された隙間を通過して排出され、かつ、第2突起部2bは対向部分26aの一部に形成されたものであるので、対向部分26a全域に撓んだ記録用紙3が圧接する場合に比べて、記録用紙を排出する際の摩擦抵抗が小さくなり、記録用紙3をスムーズに排出することが可能となる。
また、第2突起部2bは、第1突起部2aの頂部P1より搬送方向下流側から見て、ローラ機構15、16に対して搬送方向と略直交する方向にずれた位置に設けられているので、記録用紙3に付与される搬送力の方向、つまり搬送方向におけるローラ機構15、16の延長線上に摩擦抵抗(搬送抵抗)となるものが存在しない状態となり、搬送力を有効に利用して記録用紙3を確実に排出することが可能となる。
また、本実施形態では、第2突起部2bが、第1突起部2aの頂部P1より搬送方向下流側から見て、搬送方向と略直交する方向においてローラ機構15、16を挟んで両側に配置されているので、ローラ機構15、16の延長線を挟んで一方側に位置する第2突起部2bとの接触部で発生する搬送抵抗によるモーメントが、ローラ機構15、16の延長線を挟んで他方側に位置する第2突起部2bとの接触部で発生する搬送抵抗によるモーメントにより相殺され得る。したがって、ローラ機構15、16から排出される記録用紙3が、ローラ機構15、16の延長線のいずれか一方側に傾くように排出されてしまうことを未然に防止でき得る。
また、第2突起部2bの裏面側、つまり対向部分26aの裏面側に原稿台26を配置することにより、ファクシミリ装置1の小型化を図りながら、美観に優れたファクシミリ装置1を得ることができ得る。
ところで、記録用紙載置部62に載置された記録用紙3aが撓んで記録用紙載置部62に載置された記録用紙3aのうち排出部P3に対向する面3bが、図8に示すように、排出部P3における用紙の排出方向と略直交してしまうと、排出部P3から排出された記録用紙が記録用紙載置部62の底部62a側(図8の下方側)に排出されて、紙詰まり(ジャム)が発生してしまうおそれが高い。
これに対して、本実施形態では、記録用紙載置部62の底部62aには、図4に示すように、記録用紙載置部62に載置された記録用紙3aのうち排出部P3に対向する面3bの法線方向Bが排出部P3における用紙の排出方向より上方側に向くように記録用紙3aの位置を矯正する第3突起部2cが設けられているので、排出部P3から排出されて、排出部P3に対向する面3bに衝突する記録用紙の搬送方向を確実に記録用紙載置部62の上方側に転向させることができる。したがって、排出部P3から排出された記録用紙が記録用紙載置部62の底部62a側に排出されて、紙詰まり(ジャム)が発生してしまうことを確実に防止でき得る。
また、本実施形態では、記録用紙載置部62の一部に設けた第3突起部2cにより特許請求の範囲に記載された載置矯正手段を構成し、かつ、この第3突起部2cにより記録用紙載置部62に排出される記録用紙3aの載置状態を矯正するので、例えば記録用紙載置部62の底部62a全体を盛り上げるようにして載置矯正手段を構成した場合に比べて、記録用紙載置部62の空間体積を大きくすることができる。したがって、紙詰まり等が発生したときに、容易に手を挿入して詰まった紙を取り除くことができるので、整備性を損なうことなく、紙詰まりの発生を防止でき得る。
ところで、ローラ機構15、16から排出される記録用紙3は、重力を受けて下方側に曲がろうとするが、特に、剛性の小さな薄い紙においては、顕著にこの傾向が現れる。そして、ローラ機構15、16から排出される記録用紙3が下方側に曲がると、記録用紙載置部62の底部62a側に排出されることとなるので、前述したように、紙詰まり(ジャム)が発生してしまう。
これに対して、本実施形態では、記録用紙排紙ローラ15のうち記録用紙3と接触する円周面の軸方向両端側には突起部15aが全周に亘って形成されているので、図9(a)および図9(b)に示すように、ローラ機構15、16から送り出される記録用紙は、その搬送方向から見て略V(U)字状に湾曲した状態となるので、搬送方向と直交する方向周りの用紙の剛性が増大する。
したがって、記録用紙3の先端側が下方側に向くように用紙が曲がってしまうことを未然に防止できるので、記録用紙3を確実に搬送することができ、紙詰まりを未然に防止でき得る。
(その他の実施形態)
上述の実施形態では、第1突起部2aを上カバー2の一部を突出させたリブにより構成したが、本発明はこれに限定されるものではなく、例えば上カバー2のうち記録用紙載置部62側の略全域を突出させて面で第1突起部2aを構成してもよい。
また、上述の実施形態では、記録用紙載置部62の底部62aの一部を突出させたリブにより第3突起部2cを構成したが、本発明はこれに限定されるものではなく、例えば記録用紙載置部62の底部62aの略全域を突出させて「面」で第3突起部2cを構成してもよい。
また、上述の実施形態では、第1突起部2a、第2突起部2bおよび第3突起部2cそれぞれは、上カバー2等に一体成形されたリブであったが、本発明はこれに限定されるものではなく、例えば、第1突起部2a、第2突起部2bおよび第3突起部2cを上カバー2等と別体として製作した後、接着材又はねじ等の締結手段により上カバー2等に固定してもよい。
また、上述の実施形態では、第1突起部2aの頂部P1より搬送方向下流側から見て、第2突起部2bが、搬送方向と略直交する方向においてローラ機構15、16を挟んで両側に配置されていたが、本発明はこれに限定されるものではなく、第1突起部2aの頂部P1より搬送方向下流側から見て、第2突起部2bが、記録用紙と略平行な面においてローラ機構15、16に対して搬送方向と略直交する方向にずれていればよい。
また、上述の実施形態では、記録用紙排紙ローラ15は1個であったが、本発明はこれに限定されるものではなく、複数個の記録用紙排紙ローラ15を設けてもよい。
また、上述の実施形態では、円柱コロ状の記録用紙排紙用ピンチローラ16により、特許請求の範囲に記載されたピンチガイド手段を構成したが、本発明はこれに限定されるものではなく、例えば、記録用紙の搬送方向を規制する壁状のリブによってピンチガイド手段を構成してもよい。
また、上述の実施形態では、本発明に係る用紙の送り装置をファクシミリ装置に適用したが、本発明の適用はこれに限定されるものではなく、例えばプリンタ等にも適用できる。
また、本発明は、特許請求の範囲に記載された発明の趣旨に合致するものであればよく、上述の実施形態に限定されるものではない。
本発明の実施形態に係るファクシミリ装置の上面図である。 本発明の実施形態に係るファクシミリ装置の後部上方側から見た斜視図である。 本発明の実施形態に係るファクシミリ装置の概略構成を示す側断面図である。 図3の拡大図である。 (a)は本発明の実施形態に係るローラ機構の正面図であり、(b)は本発明の実施形態に係るファクシミリ装置におけるローラ機構の部分を拡大した図である。 従来の技術に係る用紙の送り装置の概要を示す図である。 本発明に係る第2突起部が無い場合において薄紙を用いた場合の説明図である。 本発明に係る第3突起部が無い場合において厚紙を用いた場合の説明図である。 (a)は本発明の実施形態に係るローラ機構の正面図であり、(b)は本発明の実施形態に係るローラ機構から排出される記録用紙の斜視図であり、(c)は本発明の実施形態に係るファクシミリ装置におけるローラ機構の部分を拡大した図である。
符号の説明
1…ファクシミリ装置、2…上カバー、2a…第1突起部、2b…第2突起部、
2c…第3突起部、3、3a…記録用紙、4…下カバー、4a…供給リボン収納部、
4b…巻取リボン収納部、4c、4d…搬送ガイド壁、5…記録用紙給紙ローラ、
6…給紙トレイ、7…プラテン、8…カバー開閉軸、
9…記録ヘッド、10…規制部材、11…リボン、12…リボン供給スプール、
13…リボン巻取スプール、15…記録用紙排紙ローラ(排出ローラ)、
15a…突起部、16…記録用紙排紙用ピンチローラ、17…記録用紙搬送経路、
20…上部パネル板、 20a…表示部、 21…ADFローラ、
22…キーボード、23…LFローラ、24…原稿排出用ピンチローラ、
26…原稿台、27…分離片、28…原稿押さえ部材、29…原稿搬送経路、
61…給紙カバー、62…記録用紙載置部、62a…底部、P1…頂部、
P2…頂部、P3…排出部。

Claims (8)

  1. 供給される用紙が収納される給紙トレイと、
    記録を終えた用紙を用紙載置部に排出するローラ機構と、
    記録を終えた用紙が搬送される側と記録がされる前の用紙が搬送される側との間に配設されたカバー部材とを有し、
    前記給紙トレイから供給された用紙が、その搬送方向を略180°転向して前記用紙載置部に排出される用紙の送り装置であって、
    前記カバー部材のうち前記用紙載置部側には、用紙を略S字状に撓ませた状態で前記用紙載置部に載置させるための第1突起部が設けられ
    前記第1突起部と対向する対向面の一部には、前記カバー部材側に突出するとともに、前記第1突起部と協働して用紙を略S字状に撓ませた状態で前記用紙載置部に載置させるための第2突起部が設けられ、
    前記第2突起部の頂部は、前記ローラ機構を構成する部材と用紙との接触部分のうち用紙搬送方向最下流部分である排出部より上方側であって、前記第1突起部の頂部より下方側に位置し、かつ、用紙の搬送方向において、上流側から前記排出部、前記第2突起部の頂部、前記第1突起部の頂部の順に並んでおり、
    さらに、前記第2突起部は、前記ローラ機構より搬送方向下流側であって、前記第1突起部より搬送方向上流側に設けられていることを特徴とする用紙の送り装置。
  2. 前記第2突起部は、前記第1突起部の頂部より搬送方向下流側から見て、前記ローラ機構に対して搬送方向と略直交する方向にずれていることを特徴とする請求項1に記載の用紙の送り装置。
  3. 前記第2突起部は、前記第1突起部の頂部より搬送方向下流側から見て、搬送方向と略直交する方向において前記ローラ機構を挟んで両側に配置されていることを特徴とする請求項2に記載の用紙の送り装置。
  4. 前記用紙載置部の底部は、前記排出部より下方側に位置しており、
    さらに、前記用紙載置部の底部には、前記用紙載置部に載置された用紙のうち前記排出部に対向する面の法線方向が、前記排出部における用紙の排出方向より上方側に向くように用紙の位置を矯正する載置矯正手段が設けられていることを特徴とする請求項ないしのいずれか1つに記載の用紙の送り装置。
  5. 前記載置矯正手段は、前記用紙載置部の底部のうち前記排出部側に用紙の下端側を位置させることにより、前記法線方向を前記排出部における用紙の排出方向より上方側に向けることを特徴とする請求項4に記載の用紙の送り装置。
  6. 前記載置矯正手段は、前記用紙載置部の底部の一部を突出させた第3突起部により構成されていることを特徴とする請求項4又は5に記載の用紙の送り装置。
  7. 前記ローラ機構は、用紙に接触して用紙に搬送力を付与する排出ローラ、および用紙を挟んで前記排出ローラと反対側に配置されたピンチガイド手段を有して構成されており、
    さらに、前記排出ローラのうち用紙と接触する円周面の軸方向両端側には、凸状の突起部が、全周に亘って形成されていることを特徴とする請求項ないしのいずれか1つに記載の用紙の送り装置。
  8. 請求項1ないし3のいずれか1つに記載の用紙の送り装置を備えるファクシミリ装置であって、
    前記対向面の裏面側には、送信原稿が配置される原稿台が設けられていることを特徴とするファクシミリ装置
JP2004248494A 2004-08-27 2004-08-27 用紙の送り装置、ファクシミリ装置 Expired - Fee Related JP4442365B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004248494A JP4442365B2 (ja) 2004-08-27 2004-08-27 用紙の送り装置、ファクシミリ装置
EP05255288A EP1630114B1 (en) 2004-08-27 2005-08-26 Sheet feed device and image formation device
DE602005013728T DE602005013728D1 (de) 2004-08-27 2005-08-26 Bogenzuführeinrichtung und Bilderzeugungsvorrichtung
US11/211,630 US7451971B2 (en) 2004-08-27 2005-08-26 Sheet feed device and image formation device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004248494A JP4442365B2 (ja) 2004-08-27 2004-08-27 用紙の送り装置、ファクシミリ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006062837A JP2006062837A (ja) 2006-03-09
JP4442365B2 true JP4442365B2 (ja) 2010-03-31

Family

ID=35395609

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004248494A Expired - Fee Related JP4442365B2 (ja) 2004-08-27 2004-08-27 用紙の送り装置、ファクシミリ装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7451971B2 (ja)
EP (1) EP1630114B1 (ja)
JP (1) JP4442365B2 (ja)
DE (1) DE602005013728D1 (ja)

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0222964U (ja) * 1988-07-29 1990-02-15
JPH07301965A (ja) * 1994-04-28 1995-11-14 Canon Inc 画像形成装置
JPH10194549A (ja) * 1997-01-06 1998-07-28 Brother Ind Ltd 画像読取記録装置
US5980137A (en) 1997-01-13 1999-11-09 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Printer for facsimile machine
JPH10194552A (ja) 1997-01-16 1998-07-28 Brother Ind Ltd 用紙収容装置
JP3864478B2 (ja) 1997-02-13 2006-12-27 ブラザー工業株式会社 シート体搬送装置
JP3676094B2 (ja) * 1997-10-17 2005-07-27 信越化学工業株式会社 環状徐放性フェロモンディスペンサー及びその設置具
JP2005200116A (ja) * 2004-01-13 2005-07-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 給排紙装置
JP4059218B2 (ja) * 2004-03-15 2008-03-12 ブラザー工業株式会社 給紙装置
JP3897775B2 (ja) * 2004-06-09 2007-03-28 キヤノン株式会社 インクジェット記録装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE602005013728D1 (de) 2009-05-20
US20060071387A1 (en) 2006-04-06
US7451971B2 (en) 2008-11-18
EP1630114A3 (en) 2006-04-12
EP1630114A2 (en) 2006-03-01
EP1630114B1 (en) 2009-04-08
JP2006062837A (ja) 2006-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2340940B1 (en) Image recording device
JP5958053B2 (ja) 画像記録装置
JP6171904B2 (ja) シート搬送装置及び画像記録装置
US20140292982A1 (en) Inkjet Recording Apparatus
JP4284542B2 (ja) 給紙装置
US7891659B2 (en) Paper feeding device, recording apparatus and information processing apparatus having the same
JP2009179447A (ja) シート搬送装置、及びこれを備えた画像記録装置
US20170355548A1 (en) Sheet Tray, Conveyance Unit and Image Recording Apparatus
JP4442365B2 (ja) 用紙の送り装置、ファクシミリ装置
JP4522819B2 (ja) 画像形成装置
JP5903857B2 (ja) 給送装置及び画像記録装置
JP7342532B2 (ja) 印刷装置
US7092074B2 (en) Paper feeding apparatus and image forming apparatus including the same
US7547012B2 (en) Sheet feeder image forming device
JP6123659B2 (ja) シート搬送装置及び画像記録装置
JP5614303B2 (ja) 画像記録装置
JP6179823B2 (ja) 画像記録装置
JP7381364B2 (ja) プリンタ
JP5699062B2 (ja) 画像形成装置
WO2024018841A1 (ja) プリンタ
JP7000717B2 (ja) 画像形成装置
JP2002265074A (ja) 画像形成装置の給紙機構
JP2004203509A (ja) シート給送装置及びこれを備えた画像読取記録装置
JPH03272952A (ja) 給紙装置及びこの給紙装置を用いた記録装置
JP6376016B2 (ja) 給送装置及び画像記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070614

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091013

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091222

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100104

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4442365

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130122

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140122

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees