JP4442343B2 - 撮像装置およびプログラム - Google Patents
撮像装置およびプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP4442343B2 JP4442343B2 JP2004208748A JP2004208748A JP4442343B2 JP 4442343 B2 JP4442343 B2 JP 4442343B2 JP 2004208748 A JP2004208748 A JP 2004208748A JP 2004208748 A JP2004208748 A JP 2004208748A JP 4442343 B2 JP4442343 B2 JP 4442343B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- unit
- imaging
- subject
- imaging device
- alerting
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Indication In Cameras, And Counting Of Exposures (AREA)
- Image Processing (AREA)
- Studio Devices (AREA)
- Image Analysis (AREA)
Description
また、顔をカメラの方に長く向かせるように、カメラ側から被写体に対して、キャラクタや写真、ビデオ映像などを出す提案があった(例えば、特許文献1参照)。
本発明は、子供やペットなどの被写体の顔をカメラに向かせて、最適なタイミングで撮影可能な撮像装置および撮像装置に対する制御を行うためのプログラムを提供することを目的とする。
本発明の別の撮像装置は、被写体を撮像して画像データを生成する撮像部と、前記撮像部により生成された前記画像データに基づいて、前記被写体を特定する特定部と、前記特定部による前記被写体の特定結果を考慮して、前記被写体の注意を喚起する動作を行う注意喚起部とを備えたことを特徴とする。
本発明の別の撮像装置は、被写体を撮像して画像データを生成する撮像部と、前記撮像部により生成された前記画像データに基づいて、前記被写体を特定する特定部と、前記被写体の注意を喚起する動作を行う注意喚起部とを備えた撮像装置であって、前記撮像部は、前記被写体の予備撮像を、前記注意喚起部による前記動作の前後に少なくとも1回ずつ行うことを特徴とする。
なお、前記特定部による前記被写体の向きを判定する向き判定部をさらに備え、前記特定部は、前記被写体の特定を少なくとも2回行い、前記判定部が判定した前記被写体の向きの判定結果に基づいて最適な撮影タイミングを予測するタイミング予測部をさらに備えても良い。
また、前記撮像部は、前記タイミング予測部により予測された前記撮影タイミングで、前記撮像を行っても良い。
また、前記撮像部は、前記比較部による比較の結果、前記作動時間のほうが前記反応時間よりも長い場合には、前記反応時間を優先して前記撮像を行っても良い。
また、予め定められた被写体に関わる複数のパターンから、ユーザ操作に応じて1つのパターンを選択するパターン選択部をさらに備え、前記特定部は、前記選択部により選択されたパターンに基づいて、前記被写体を特定しても良い。
また、前記予め定められた被写体に関わる複数のパターンのうち、少なくとも1つのパターンをユーザ操作に応じて変更するパターン変更部をさらに備えても良い。
また、前記撮像部は、前記被写体の予備撮像を、前記注意喚起部による前記動作の前後に少なくとも1回ずつ行っても良い。
本発明のプログラムは、上述した何れかの撮像装置による制御をコンピュータで実現することを特徴とする。
本実施形態では、本発明の撮像装置の一例として、電子カメラを用いて説明を行う。
図1は、本発明の実施形態における電子カメラ1の構成を示すブロック図である。
電子カメラ1は、図1に示すように、撮像部10、制御部11、画像処理部12、表示処理部13、記録部14、音声出力部15を備え、これらはバスを介して相互に接続されている。
また、電子カメラ1は、操作部20と液晶モニタ25とを備える。図1において、操作部20の出力は制御部11に接続され、液晶モニタ25には表示処理部13の出力が接続される。なお、操作部20は、不図示の電源ボタン、レリーズボタン、後述するユーザ操作にかかわる十字キーなどを含む。
なお、本実施形態の電子カメラ1は、各種設定を自動で行ういわゆるオート撮影機能の他に、本発明の特徴である被写体の特定と被写体の注意の喚起とを行う撮影機能を備える。
以下、本発明の特徴である「被写体の特定と、被写体の注意の喚起とを行う撮影」について説明する。電子カメラ1は、このような撮影を行うモードを設ける。
以下ではこのモードの実行が指示された場合の動作について、図2のフローチャートを参照して説明する。なお、このモードでは、ユーザは、撮影を行う際に操作部20の不図示のレリーズボタンを全押し(最深部まで押圧すること)するものとする。このように、レリーズボタンの全押しで撮影を開始することにより、より確実に撮影タイミングを捉えることができ、また、レリーズボタンの半押しを正しくできないユーザにも対応可能となる。
次に、制御部11は、顔認識を行う(ステップS3)。制御部11は、スルー画像と、ステップS1でユーザ操作により選択されたパターンとに基づいて被写体の顔認識を行う。制御部11は、ステップS1でユーザ操作により選択されたパターンに対応づけて記録された条件(被写体の被写界における位置、予測される顔部分の大きさ、顔に対する目・鼻の相対的な位置など)を読み出し、スルー画像に当てはめて、顔認識を行う。顔認識の具体的な方法については、従来技術と同様であるため、説明を省略する。
次に、制御部11は、音声出力部15を介して音声出力を開始する(ステップS6)。制御部11は、メモリ50から、ステップS1でユーザ操作により選択された注意喚起メニューに対応する音声情報を読み出し、音声出力部15を介して出力する。
ステップS6において、音声出力を開始したため、被写体は電子カメラ20の方に注意を喚起されているものと予測される。そのため、次に、制御部11は、2回の顔認識(ステップS3およびステップS7参照)の結果を比較し、反応時間を予測する(ステップS8)。具体的には、制御部11は、2回の顔認識の結果から、顔の向きを表すファクターf(1)およびf(2)を算出するとともに、2回の顔認識が行われた際の時刻t(1)およびt(2)を求める。f(1)およびf(2)は、予め定められた撮影に最適な顔の向きを基準とした顔の向きの偏差量を表すファクターであれば、顔認識により予測される被写体の両眼の間の距離や、鼻の位置を示す値や、両眼の鼻または顔の中央に対する非対称度合値や、顔の回転角度を示す値などどのようなものを用いても良い。
Δt=f(2)÷f(1)×{t(2)一t(1)}・・・式(1)
例えば、顔の向きを表すファクターf(1)およびf(2)が両眼の間の距離である場合の例を図3に示す。図3に示すように、被写体が紙面左側方向から正面に向けて顔の向きを変えている場合(図3A→図3B→図3C)、時刻t(1)およびt(2)において、両眼の間の距離であるL(1)およびL(2)をそれぞれ求める。そして、予め定められた最適な撮影タイミングに対応する両眼の間の距離L(best)とL(2)との偏差量およびL(2)とL(1)との偏差量をそれぞれ求めて、顔の向きを表すファクターf(2)およびf(1)とする。そして、前述した式(1)を用いて、反応時間Δtを算出する。
次に、制御部11は、AF補正量を算出する(ステップS9)。制御部11は、2回の顔認識の結果から、合焦(ステップS5YES)後の変化量を算出し、変化量に基づいてAF補正量を算出する。
ステップS8で予測した反応時間とは、ステップS8で説明した反応時間Δtに、所定の予備時間を加算した時間である。予備時間を加算するのは、すぐに撮像を開始する際にも発生すると考えられるタイムラグを補うためであり、この予備時間は経験値に基づいて予め定める。一方、撮影可能時間とは、撮像部10による通常の撮影におけるシャッタ速度、閃光発光、画像処理などに必要な時間である。
そして、制御部11は、ステップS6で開始した音声出力を終了し(ステップS12)、一連の処理を終了する。
なお、図4のフローチャートによって示す変形例では、ユーザは、撮影を行う際にAFの対象となる領域に対して操作部20の不図示のレリーズボタンを半押しし、さらにレリーズボタンを全押しすることにより実際の撮影を開始するものとする。このようなレリーズボタンの半押し、全押しによる撮影は従来と同様の撮影手順である。また、制御部11のメモリ50には、前述した注意喚起メニュー(具体的には、音声情報)が、前述したパターンと対応づけて記録されている。なお、各パターンごとに、少なくとも2種類の注意喚起メニューが記録されているものとする。
そして、制御部11は、図2ステップS4〜ステップS10と同様に各処理を行う(ステップS24〜ステップS30)。ただし、ステップS26において、制御部11は、メモリ50から、ステップS21の被写体認識の結果に基づいて選択したパターンに対応する注意喚起メニューのうち、いずれか1種類の注意喚起メニューの音声情報を読み出し、音声出力部15を介して出力する。
次に、制御部11は、操作部20の不図示のレリーズボタンが全押しされたか否かを判定する(ステップS32)。そして、レリーズボタンが全押しされるまで待機し、レリーズボタンが全押しされたと判定する(ステップS32YES)と、制御部11は、図2ステップS11と同様に反応時間を優先して、撮像部10を介して撮影を開始する(ステップS33)。そして、制御部11は、ステップS26で開始した音声出力を終了し(ステップS34)、一連の処理を終了する。
次に、図5に示すフローチャートを参照して、別の変形例について説明する。
そして、制御部11は、図2ステップS3〜ステップS5と同様に各処理を行う(ステップS43〜ステップS45)。
次に、制御部11は、撮像部10を介した被写体の予備撮像を再び行い(ステップS48)、予備撮像により生成された画像を制御部11のメモリ50に一時記録する。そして、制御部11は、図2ステップS7〜ステップS9と同様に各処理を行う(ステップS49〜51)。
次に、制御部11は、ステップS46、ステップS48、ステップS52の予備撮像およびステップS54で開始した連続的な撮影により生成された複数の画像をメモリ50から読み出し、顔認識や鮮鋭度の検出などの手法を用いて画像の評価を行う。そして、最も評価の良い1枚の画像を記録部14に記録し(ステップS56)、一連の処理を終了する。
なお、ステップS56において、画像の評価を行う例を示したが、記録部14に記録する画像をユーザにより選択させるようにしても良い。また、他のタイミングで予備撮像を行うようにしても良い。
以上説明したように、本実施形態によれば、撮像部により生成された画像データに基づいて、被写体を特定するとともに、被写体の注意を喚起する動作を行う。そして、被写体の特定結果に基づく撮影タイミングで撮像を行う。したがって、被写体を特定しつつ、被写体の注意を喚起して撮像装置の方を向かせることが可能になるので、子供やペットなど、撮影が困難な被写体の顔を撮像装置の方に向かせて、最適なタイミングで撮影を行うことができる。また、撮影者のストレスも軽減することができる。
また、本実施形態によれば、被写体の特定を、音声出力の前後に1回ずつ行う。したがって、より正確に被写体の特定(顔認識)を行って最適な撮影タイミングを予測することができる。
また、本実施形態によれば、被写体の予備撮像を、注意喚起動作の前後に少なくとも1回ずつ行う(図5参照)。したがって、被写体が予想外の動きをした場合でも、撮影タイミングを逃さずに画像を得ることができる。
また、被写体の特定結果(ステップS7の顔認識の結果)を考慮して、注意喚起メニューを変更するようにしても良い。さらに、注意喚起メニューを、ユーザ操作に応じて変更するようにしても良い。例えば、被写体が子供である場合、最も注意を喚起することができると考えられる母親の声に変更すると、より効果的に注意を喚起することが可能となる。同様に、パターンについても、ユーザ操作に応じて変更するようにしても良い。例えば、被写体が耳に特徴であるペットである場合、このペットを想定したパターンに変更すれば、顔認識の精度を向上させるとともに、効率化をはかることができる。
また、本実施形態で説明した顔認識および反応時間の予測に際して、ある程度の幅を設ける。実際に撮影を行う際には、顔の向きが多少斜めであっても問題ない。したがって、ある程度の幅を持たせることにより、顔認識および反応時間の予測を必要以上に厳密にしてしまうのを防ぎ、適切な撮影を行うことができる。
また、本実施形態では、「被写体の特定と、被写体の注意の喚起とを行う撮影」を行うモードを備える例を示したが、従来からあるシーンモードなどに組み合わせて使用するようにしても良い。また、図4のフローチャートによって示した変形例で説明した被写体認識の結果に基づいて、モードの選択などを自動化するようにしても良い。
また、本発明を、カメラとコンピュータとからなる撮像装置に適用し、本実施形態の電子カメラ1が行った制御の一部または全てをコンピュータで実現するようにしても良い。
10 撮像部
11 制御部
12 画像処理部
13 表示処理部
14 記録部
15 音声出力部
20 操作部
25 液晶モニタ
50 メモリ
Claims (16)
- 被写体を撮像して画像データを生成する撮像部と、前記撮像部により生成された前記画像データに基づいて、前記被写体を特定する特定部と、前記被写体の注意を喚起する動作を行う注意喚起部とを備えた撮像装置であって、
前記特定部による前記被写体の向きを判定する判定部をさらに備え、
前記特定部は、前記被写体の特定を、前記注意喚起部による前記動作の前後に少なくとも1回ずつ行い、
前記判定部が判定した前記被写体の向きの判定結果に基づいて最適な撮影タイミングを予測するタイミング予測部をさらに備えた
ことを特徴とする撮像装置。 - 被写体を撮像して画像データを生成する撮像部と、
前記撮像部により生成された前記画像データに基づいて、前記被写体を特定する特定部と、
前記特定部による前記被写体の特定結果を考慮して、前記被写体の注意を喚起する動作を行う注意喚起部と
を備えたことを特徴とする撮像装置。 - 被写体を撮像して画像データを生成する撮像部と、前記撮像部により生成された前記画像データに基づいて、前記被写体を特定する特定部と、前記被写体の注意を喚起する動作を行う注意喚起部とを備えた撮像装置であって、
前記撮像部は、前記被写体の予備撮像を、前記注意喚起部による前記動作の前後に少なくとも1回ずつ行う
ことを特徴とする撮像装置。 - 請求項2または請求項3に記載の撮像装置において、
前記特定部による前記被写体の向きを判定する向き判定部をさらに備え、
前記特定部は、前記被写体の特定を少なくとも2回行い、
前記判定部が判定した前記被写体の向きの判定結果に基づいて最適な撮影タイミングを予測するタイミング予測部をさらに備えた
ことを特徴とする撮像装置。 - 請求項4に記載の撮像装置において、
前記特定部は、前記被写体の特定を、前記注意喚起部による前記動作の前後に少なくとも1回ずつ行う
ことを特徴とする撮像装置。 - 請求項1または請求項4に記載の撮像装置において、
前記撮像部は、前記タイミング予測部により予測された前記撮影タイミングで、前記撮像を行う
ことを特徴とする撮像装置。 - 請求項1または請求項4に記載の撮像装置において、
前記撮像部による撮像に必要な作動時間と、前記タイミング予測部により予測された前記撮影タイミングに基づく反応時間とを比較する比較部をさらに備えた
ことを特徴とする撮像装置。 - 請求項7に記載の撮像装置において、
前記撮像部は、前記比較部による比較の結果、前記作動時間のほうが前記反応時間よりも長い場合には、前記反応時間を優先して前記撮像を行う
ことを特徴とする撮像装置。 - 請求項1または請求項3に記載の撮像装置において、
前記注意喚起部は、前記特定部による前記被写体の特定結果を考慮して、前記被写体の注意を喚起する動作を行う
ことを特徴とする撮像装置。 - 請求項1または請求項3に記載の撮像装置において、
予め定められた被写体に関わる複数のパターンから、ユーザ操作に応じて1つのパターンを選択するパターン選択部をさらに備え、
前記特定部は、前記選択部により選択されたパターンに基づいて、前記被写体を特定する
ことを特徴とする撮像装置。 - 請求項1または請求項3に記載の撮像装置において、
予め定められた複数の注意喚起メニューから、ユーザ操作に応じて1つのメニューを選択するメニュー選択部をさらに備え、
前記注意喚起部は、前記選択部により選択されたメニューに基づいて、前記被写体の注意を喚起する動作を行う
ことを特徴とする撮像装置。 - 請求項10に記載の撮像装置において、
前記予め定められた被写体に関わる複数のパターンのうち、少なくとも1つのパターンをユーザ操作に応じて変更するパターン変更部をさらに備えた
ことを特徴とする撮像装置。 - 請求項11に記載の撮像装置において、
前記予め定められた複数の注意喚起メニューのうち、少なくとも1つのメニューをユーザ操作に応じて変更するメニュー変更部をさらに備えた
ことを特徴とする撮像装置。 - 請求項1または請求項2に記載の撮像装置において、
前記撮像部は、前記被写体の予備撮像を、前記注意喚起部による前記動作の前後に少なくとも1回ずつ行う
ことを特徴とする撮像装置。 - 請求項3または請求項14に記載の撮像装置において、
前記予備撮像により生成した画像データを記録する記録部をさらに備える
ことを特徴とする撮像装置。 - 請求項1から請求項15のいずれか1項に記載の撮像装置による制御をコンピュータで実現するためのプログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004208748A JP4442343B2 (ja) | 2004-07-15 | 2004-07-15 | 撮像装置およびプログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004208748A JP4442343B2 (ja) | 2004-07-15 | 2004-07-15 | 撮像装置およびプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006033367A JP2006033367A (ja) | 2006-02-02 |
JP4442343B2 true JP4442343B2 (ja) | 2010-03-31 |
Family
ID=35899190
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004208748A Expired - Fee Related JP4442343B2 (ja) | 2004-07-15 | 2004-07-15 | 撮像装置およびプログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4442343B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4605039B2 (ja) * | 2006-02-13 | 2011-01-05 | 日本電気株式会社 | 自動撮影方法及び自動撮影装置並びに自動撮影プログラム |
JP5000242B2 (ja) * | 2006-09-06 | 2012-08-15 | シャープ株式会社 | 撮影装置、撮影方法、撮影プログラムおよび記録媒体 |
JP5048614B2 (ja) | 2008-09-03 | 2012-10-17 | 富士フイルム株式会社 | 撮影装置及び方法 |
JP5768355B2 (ja) * | 2010-10-19 | 2015-08-26 | キヤノンマーケティングジャパン株式会社 | 撮像装置、制御方法及びプログラム |
JP6075415B2 (ja) * | 2015-06-19 | 2017-02-08 | キヤノンマーケティングジャパン株式会社 | 撮影装置、その制御方法及びプログラム |
-
2004
- 2004-07-15 JP JP2004208748A patent/JP4442343B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006033367A (ja) | 2006-02-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7430369B2 (en) | Image capture apparatus and control method therefor | |
JP4492697B2 (ja) | 撮像装置、及び、プログラム | |
TWI393434B (zh) | 攝像裝置及程式儲存記憶媒體 | |
US20060098104A1 (en) | Image capturing apparatus | |
JP2008187591A (ja) | 撮像装置及び撮像方法 | |
JP4907740B2 (ja) | 撮像装置 | |
US20160330366A1 (en) | Image processing device and method, and program | |
JP2015005860A (ja) | 撮像装置、撮像方法及びプログラム | |
JP2007215064A (ja) | 自動撮影方法及び自動撮影装置並びに自動撮影プログラム | |
JP5030022B2 (ja) | 撮像装置及びそのプログラム | |
JP4492273B2 (ja) | 撮像装置およびプログラム | |
JP2008085737A (ja) | 電子カメラ | |
JP2010118882A (ja) | 撮影装置 | |
JP4506779B2 (ja) | 撮像装置及びプログラム | |
JP2009111635A (ja) | 電子撮像装置 | |
US20150381889A1 (en) | Image pickup apparatus having plurality of image pickup units, control method therefor, and storage medium | |
JP2007049631A (ja) | 撮像装置 | |
JP4442343B2 (ja) | 撮像装置およびプログラム | |
JP4407379B2 (ja) | 電子カメラおよび画像処理システム | |
JP2008054031A (ja) | デジタルカメラ及び表示制御方法 | |
JP2011151482A (ja) | 撮像装置および撮像装置の制御方法 | |
JP2006245847A (ja) | 電子写真装置 | |
JP5633239B2 (ja) | 撮影装置及び画像処理プログラム | |
JP2009207100A (ja) | 撮像装置及びそのプログラム | |
JP4275001B2 (ja) | 電子カメラ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070710 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090910 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090929 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091127 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20091222 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100104 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130122 Year of fee payment: 3 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130122 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130122 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140122 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |