JP4441613B2 - 構造物の背面における地盤改良構造 - Google Patents

構造物の背面における地盤改良構造 Download PDF

Info

Publication number
JP4441613B2
JP4441613B2 JP2004261783A JP2004261783A JP4441613B2 JP 4441613 B2 JP4441613 B2 JP 4441613B2 JP 2004261783 A JP2004261783 A JP 2004261783A JP 2004261783 A JP2004261783 A JP 2004261783A JP 4441613 B2 JP4441613 B2 JP 4441613B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wall
improved
soil
solidified body
ground
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2004261783A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006077443A (ja
Inventor
浩之 山崎
健太郎 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
INDEPENDENT ADMINISTRATIVE INSTITUTION PORT AND AIRPORT RESEARCH INSTITUTE
Penta Ocean Construction Co Ltd
Original Assignee
INDEPENDENT ADMINISTRATIVE INSTITUTION PORT AND AIRPORT RESEARCH INSTITUTE
Penta Ocean Construction Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by INDEPENDENT ADMINISTRATIVE INSTITUTION PORT AND AIRPORT RESEARCH INSTITUTE, Penta Ocean Construction Co Ltd filed Critical INDEPENDENT ADMINISTRATIVE INSTITUTION PORT AND AIRPORT RESEARCH INSTITUTE
Priority to JP2004261783A priority Critical patent/JP4441613B2/ja
Publication of JP2006077443A publication Critical patent/JP2006077443A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4441613B2 publication Critical patent/JP4441613B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Revetment (AREA)

Description

本発明は構造物の背面における地盤改良構造に関するものである。
岸壁・護岸などの構造物の背面における裏込土の液状化防止や吸出防止を行うには、裏込土を改良して固化体にする方法がある。この方法は、図4に示すように、固化体17全体の滑りに対する安定、すなわち固化体17底面の摩擦抵抗を大きくするために、構造物の背面における裏込土18を大きな範囲で改良する必要があった。また裏込土の液状化防止や吸出防止を行う他の地盤改良構造としては、例えば特開2003−13437号公報の発明がある。
特開2003−13437号公報
しかし、上記のように裏込土を改良して液状化防止や吸出防止を行うには、岸壁・護岸などの構造物の背面における裏込土を大きな範囲で改良する必要があるため、不経済的であった。
本発明は上記のような問題に鑑みてなされたものであり、その目的は、液状化防止および吸出防止ができる構造物の背面における地盤改良構造を提供することである。
本発明の構造物の背面における地盤改良構造の要旨は、構造物の裏側に裏込土を改良した固化体が形成され、この固化体は内側の未改良土が外側の改良土でなる前面改良壁,底面改良壁,背面改良壁,上面改良壁,側面改良壁で覆われ、且つ、固化体は原地盤と接触した底部を備えており、前記固化体の背面改良壁は、背後からの水平合力が低減され且つ改良体の摩擦抵抗が増加されるように、前記構造物から裏側に向かって下り傾斜に形成された裏込石層の傾斜面に沿った形状であることである。また、外側の改良土で囲まれた固化体の内側は、隔壁で複数の区画室に形成されていることを含むものである。
固化体内側の未改良土が外側の改良土および隔壁で拘束されるため、改良土および未改良土における液状化を防止することができる。また固体体の底部が原地盤と接触しているため、地震時に未改良部が液状化しても固化体全体のすべりに対する安全性を確保することができる。また吸い出しの原因となる波圧の伝搬による未改良土の軟化も防ぐことができるので、吸い出し現象を防ぐことができる。また改良土と未改良土とを合わせた固化体全体の摩擦抵抗を考慮することができるので、少ない改良面積であっても固化体全体として安定させることができる。固化体は、構造物から裏側に向かって下り傾斜に形成された裏込石層の傾斜面に沿った形状であることにより、背後からの水平合力を低減させることができる。
以下、本発明の構造物の背面における地盤改良構造(以下地盤改良構造という)の実施の形態を図面に基づいて説明する。この地盤改良構造は、吸い出し発生の可能性がある護岸および岸壁の裏込土や、地震などの水平力を受けた場合に液状化する可能性のある構造物の背後地盤を対象にするものである。また各実施の形態において同じ構成は同じ符号を付して説明し、異なった構成にのみ異なった符号を付して説明する。
図1および図2は、第1の実施の形態の地盤改良構造1である。この地盤改良構造1は、吸出防止および液状化防止を目的とした護岸の裏込土を対象としたものであり、基礎捨石2上に設置されたケーソン護岸3の裏側の裏込石層4の上に裏込土5が埋め戻されて構成されている。この裏込石層4は裏側に向かって下り傾斜に砕石6を積み上げて構成されている。
この裏込石層4の上に埋め戻された裏込土5は、ケーソン護岸に沿って一連にかつ断面台形の固化体7に改良される。この固化体7は内側の未改良土8を外側の改良土9で覆った構成、すなわち内側に未改良土8を残して台形に沿う外側のみを改良したものである。この未改良土8は、前面改良壁10と底面改良壁(底部)11と背面改良壁12と上面改良壁13と側面改良壁14とで囲まれるとともに、隔壁7aで複数の区画室8aに形成され、これらの改良壁10、11、12、13、14および隔壁7aとがそれぞれ一体になっている。また底面改良壁11は所用の面積(大きさ)をもって原地盤と接触しており、点接触やこれに類する僅かな接触ではない。このことにより地震時における固化体7全体のすべりに対する安全性を確保することができる。一方、隔壁7aは図示のように限らず、例えば格子状または筋交い状などに形成することもでき、この隔壁7aで形成された区画室8aは少なくとも底面改良壁11の上に形成されている。
また前面改良壁10、底面改良壁11、背面改良壁12、上面改良壁13および側面改良壁14は、所定の強度を備えたものであれば、どのような工法で改良してもよく、例えば浸透固化処理工法で改良することができる。またこの固化体7は、はじめに前面改良壁10を、次に底面改良壁11、背面改良壁12、側面改良壁14および隔壁7aを形成し、最後に上面改良壁13をそれぞれ形成して裏込土5を改良するものであるが、これらを同時に改良することもできる。
また吸出防止を対象とした場合の前面改良壁10の厚さ は、この前面改良壁10の連続性が確保される厚さ と、前面改良壁10の前面に作用した際に発生する動的な水圧または未改良土との水圧の差(例えば波力)により前面改良壁10が破損しない厚さ により決定される。すなわち前記h とh とのうち大きい方の厚さであり、例えば、前記 は2〜3m程度とする。 は以下の数式1により算定する。
Figure 0004441613
ここで、γtは土の湿潤単位体積重量、Pwdは前面改良壁の前面に作用する動的な水圧と未改良土との水圧差、αは強度に関する袖正係数でα=1〜2程度、Fsは安全率で重要度等に応じて定める、Cは改良土の粘着力で、例えば一軸圧縮強さの1/2を用いることができる。
また底面改良壁11の厚さhは、底面改良壁11の連続性が確保される厚さとし、例えば2〜3m程度とする。また底面改良壁11の幅Lは、Pwdの合力の作用で動かない程度の幅に定める。例えば、残留水位が地表面近くの場合は、力のつり合いを利用した下記の式2により定めることができる。
Figure 0004441613
ここで、PwdLは前面改良壁10の前面に作用するPwdの合力、γ’は土の有効単位体積重量である。ただし、改良土との単位体積重量が大きく異なる場合には、差を補正する必要があり、また残留水位が低い場合は安全側すぎるので、これを考慮する必要がある。
なお、背面改良壁11、上面改良壁13、側面改良壁14および各隔壁7aの厚さも上記と同じ厚さとする。またHおよびθは図1中に示す。
一方、液状化防止を対象とした場合の前面改良壁10の厚さは、この前面改良壁10の連続性が確保される厚さhとし、例えば2〜3m程度とする。また底面改良壁11の幅Lは、前面改良壁10と一体と考えて、地震時に水平に移動しない程度に定める。例えば、下記の式により底面改良壁11の幅Lを定めることができる。ただし、地下水位は地表面の場合であるので、それ以外の場合には修正が必要である。前面改良壁10と底面改良壁11との原地盤15が砂地盤の場合は、下記の式3を用い、前面改良壁10と底面改良壁11との原地盤15が粘着土の場合は、下記の式4を用いる。
Figure 0004441613
Figure 0004441613
ここに、PH1はA部およびB部の左側から作用する水平合力(構造物に作用する爆発力)、PH2はA部およびB部の右側から作用する水平合力、FH1は構造物、非液状化地盤底面での滑動抵抗力、γ′は土の有効単位体積重量、γは湿潤単位体積重量、fは底面の摩擦係数(砂地盤)、kは設計震度、Hは高さ、θは傾斜角、Cは底面の粘着力(粘性土地盤)である。このCには原地盤15の粘着力Cまたは改良体7の粘着力Cうち、小さい値を用いる。またLを短くするために、図1の固化体7の底面改良壁11の固化体粘着力Cを大きくすることが有効である。この固化体粘着力Cを大きくするには安定材または注入薬液の濃度を調整することで対応が可能である。
また図3は、第2の実施の形態の地盤改良構造16である。この地盤改良構造16は、固化体7の背面改良壁12を、裏込石層4の傾斜面とほぼ同じ傾きの菱形または矩形状にしたものであり、これ以外は上記の地盤改良構造1と同じ構成である。このように背面改良壁12を傾斜させると、背後からの水平合力を低減させるだけではなく、鉛直合力が改良体に付加されて改良体の摩擦抵抗が増加する。なお、薬液を注入して底面改良壁11を形成することにより、薬液の一部が原地盤15に浸透する場合もあって底面改良壁11と原地盤15との結合力が増し、それによっても滑り現象が更に抑制されるようになる。
また、上記の実施の形態の地盤改良構造1、16は護岸の裏込土5を対象として説明したが、これは護岸に限らず、液状化防止が必要な裏込土または盛土領域など、例えば、造成地や橋台なども対象にすることもできる。すなわち、未改良土8を改良土9で覆って結束することにより、液状化防止ができる地盤であれば、どのような地盤であっても適用することができる。
第1の実施の形態の地盤改良構造の縦断面図である。 第1の実施の形態の地盤改良構造の横断面図である。 第2の実施の形態の地盤改良構造の縦断面図である。 従来の地盤改良構造の縦断面図である。
符号の説明
1、16 地盤改良構造
2 基礎捨石
3 ケーソン護岸
4 裏込石層
5、18 裏込土
6 砕石
7、17 固化体
7a 隔壁
8 未改良土
8a 区画室
9 改良土
10 前面改良壁
11 底面改良壁
12 背面改良壁
13 上面改良壁
14 側面改良壁
15 原地盤

Claims (2)

  1. 構造物の裏側に裏込土を改良した固化体が形成され、この固化体は内側の未改良土が外側の改良土でなる前面改良壁,底面改良壁,背面改良壁,上面改良壁,側面改良壁で覆われ、且つ、固化体は原地盤と接触した底部を備えており、
    前記固化体の背面改良壁は、背後からの水平合力が低減され且つ改良体の摩擦抵抗が増加されるように、前記構造物から裏側に向かって下り傾斜に形成された裏込石層の傾斜面に沿った形状であること、
    を特徴とする構造物の背面における地盤改良構造。
  2. 外側の改良土で囲まれた固化体の内側は、隔壁で複数の区画室に形成されていること、
    を特徴とする請求項1に記載の構造物の背面における地盤改良構造。
JP2004261783A 2004-09-09 2004-09-09 構造物の背面における地盤改良構造 Active JP4441613B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004261783A JP4441613B2 (ja) 2004-09-09 2004-09-09 構造物の背面における地盤改良構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004261783A JP4441613B2 (ja) 2004-09-09 2004-09-09 構造物の背面における地盤改良構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006077443A JP2006077443A (ja) 2006-03-23
JP4441613B2 true JP4441613B2 (ja) 2010-03-31

Family

ID=36157119

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004261783A Active JP4441613B2 (ja) 2004-09-09 2004-09-09 構造物の背面における地盤改良構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4441613B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4511400B2 (ja) * 2005-03-29 2010-07-28 東亜建設工業株式会社 セメント系固化材注入混合による裏込砂の改良層の強度および層厚の決定方法
JP5117683B2 (ja) * 2006-04-12 2013-01-16 株式会社間組 堤体の補強構造
JP5274941B2 (ja) * 2008-08-29 2013-08-28 公益財団法人鉄道総合技術研究所 橋台とその背面に設けられた盛土の補強方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006077443A (ja) 2006-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5309295B2 (ja) 構造物におけるブロックの上下境界部構造及び構造物
KR102498177B1 (ko) 중력-기반 구조물
JP4441613B2 (ja) 構造物の背面における地盤改良構造
CN107700423A (zh) 一种深水软土地基岸壁式码头结构及其施工方法
JP6624414B2 (ja) 法面補強構造及び法面補強工法
JP2021188438A (ja) 基礎の根固め構造および基礎の根固め方法
JP6341834B2 (ja) ケーソン式混成堤構造
JP3826360B2 (ja) 改良地盤の設計方法
JP3742417B2 (ja) 改良柱体の造成方法
JP2007217876A (ja) 廃タイヤによる堤防法面保護方法
JP5282963B2 (ja) 構造物の液状化対策構造及び構造物の液状化対策工法
JP3769335B2 (ja) 地盤の側方流動防止工法
JP2000160559A (ja) 山留め壁及びその施工方法
JP2021008720A (ja) ケーソン、ニューマチックケーソン工法及び構造物
JP6679287B2 (ja) 地中構造物の液状化対策工法
JP2002180480A (ja) 側方流動対策護岸構造
KR101109494B1 (ko) 세굴방지 블럭
JP5923825B2 (ja) 重力式ケーソン防波堤の捨石層保護構造
JP2006077447A (ja) 構造物の基礎構造
JP4194679B2 (ja) 液状化防止のための地盤改良工法
JP4701412B2 (ja) 人工干潟およびその造成方法
JP2001254364A (ja) 重力式構造物の滑動抵抗増大工法
JP6452163B2 (ja) 擁壁構造
KR101772311B1 (ko) 조립식 호안 블록 유닛
JP5961712B1 (ja) 変位抑止壁を備える壁式地盤改良工法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070906

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070906

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090306

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090402

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090526

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090618

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090915

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090928

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091110

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4441613

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130122

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130122

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140122

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140122

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250