JP4439249B2 - 宛先認識装置と紙葉類処理システム - Google Patents

宛先認識装置と紙葉類処理システム Download PDF

Info

Publication number
JP4439249B2
JP4439249B2 JP2003394587A JP2003394587A JP4439249B2 JP 4439249 B2 JP4439249 B2 JP 4439249B2 JP 2003394587 A JP2003394587 A JP 2003394587A JP 2003394587 A JP2003394587 A JP 2003394587A JP 4439249 B2 JP4439249 B2 JP 4439249B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
station
paper sheet
information
destination
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003394587A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005152776A (ja
Inventor
英人 柚井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2003394587A priority Critical patent/JP4439249B2/ja
Publication of JP2005152776A publication Critical patent/JP2005152776A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4439249B2 publication Critical patent/JP4439249B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Sorting Of Articles (AREA)

Description

本発明は、例えば、郵便物等の紙葉類の画像に基づいて宛先情報を認識する宛先認識装置と、引受局の区分装置では紙葉類の画像から宛先情報を判別して差立区分を行い、配達局の区分装置では各紙葉類をそれぞれの宛先情報に基づいて道順組立を行う紙葉類処理システムに関する。
従来、郵便物等の紙葉類は、引受局(差立局)で収集され、各配達局へ搬送される。各配達局では紙葉類に記載されている宛先情報に基づいて各紙葉類を宛先に配達する。上記引受局では、区分装置を用いて収集した各紙葉類を宛先情報に基づいて区分している。この際、引受局の区分装置では、紙葉類の宛先情報を判別して各紙葉類に宛先情報に対応する宛先コードを印字するとともに、各紙葉類を配達局ごとに区分(差立区分)する。配達局ごとに区分された紙葉類は、引受局からトラック便などの輸送手段により各配達局へ輸送される。これに対して各配達局の区分装置では、引受局から輸送されてきた紙葉類について、各紙葉類に印字されているバーコードから判別される宛先情報に基づいて配達順に区分(道順組立)する。これにより、配達局の区分装置にて配達順に区分された紙葉類は、配達員により各宛先に配達されるようになっている。
上記のような区分システムでは、引受局で各紙葉類の宛先情報を全て判別する必要があるため、区分装置の認識処理で宛先情報が判別できなかった紙葉類については、各引受局で係員が入力するなどの作業を行っている。このため宛先情報が判別できなかった紙葉類に対しては、処理に時間がかかってしまっているという問題点がある。また、上記のような区分システムでは、引受局の区分装置での認識処理における宛先情報の読取率(認識率)を向上させるために、各引受局の区分装置にオフラインOCRを導入すると、区分システム全体のコストが高くなり、データベースの管理も複雑になるという問題点がある。
上記のような区分システムに対して、引受局の区分装置で宛先情報が判別できなかった紙葉類については、区分に必要な情報(配達局を特定するための局特定情報)のみを入力して区分して各配達局へ発送した後に、センタ(集中局)などに配備されたオペレータが宛先情報を入力し、その結果(宛先情報)のみを紙葉類の発送先(紙葉類が到着する場所)に通信手段により送信するシステムが提案されている。この区分システムでは、紙葉類の輸送中に、宛先情報を入力して事前に配達局へ送信しておくことで、作業の効率化あるいはオペレータの作業の軽減などを図る目的がある。例えば、特開平5−31463号公報では、引受局から紙葉類の画像をセンタに送信し、センタでは送信された画像における宛先情報の認識処理あるいは入力処理を行って各紙葉類の配送先に事前に送信しておく郵便物処理システムが提案されている。
しかしながら、上述したような従来のシステムでは、センタにおいて、引受局から送信されてきた画像をどのように処理するか等の具体的な処理手順が記述されていない。従って、特開平5−31463号公報に記載されている郵便物処理システムでは、上記のような引受局から配達局へ発送した紙葉類の宛先情報の認識処理あるいは入力処理を集中局で集中して行えるが、集中局での処理では平準化が図られていないため、特定の時間帯に処理が多くなったり、紙葉類が配達局に到達する時刻に処理結果が間に合わなくなったりすることがあるという問題点がある。
特開平5−31463号公報
この発明は、上記のような従来の区分システムの問題点を解決するもので、引受局の区分装置では必要最小限の情報を入力して区分した紙葉類のうち宛先情報が完全でない紙葉類については集中局で宛先情報の認識処理あるいはコーディング処理を効率的に行うことにより、集中局での処理を平準化して行うことができ、システムにおける処理の平準化及び係員による作業の省力化などが可能になる宛先認識装置と紙葉類処理システムを提供することを目的とする。
この発明の宛先認識装置は、区分装置との通信が可能なものにおいて、局特定情報に対応する処理の優先順位を記憶している記憶手段と、区分装置から紙葉類の画像と各紙葉類の画像に対する局指定情報を受信する受信手段と、この受信手段により受信した各紙葉類の画像に対する局指定情報と前記記憶手段に記録されている優先順位とに基づいて前記受信手段により受信した各紙葉類の画像に対する処理の優先順位を設定する設定手段と、この設定手段により設定された処理の優先順位に基づいて前記受信手段により受信した紙葉類の画像における宛先情報を判別する処理手段と、この処理手段により判別した宛先情報を処理結果として前記局指定情報によって示される区分装置に各紙葉類の宛先情報を送信する送信手段とを有する。
この発明の紙葉類処理システムは、紙葉類を収集する引受局に設置されている第1の区分装置と、前記引受局で収集した紙葉類を宛先情報に基づいて配達する配達局に設置されている第2の区分装置と、前記引受局及び前記配達局と通信可能な集中局に設置されている宛先認識装置とを有するシステムにおいて、前記第1の区分装置は、紙葉類の画像を読み取る読取手段と、この読取手段により読み取った画像から少なくとも当該紙葉類の配達局を示す局特定情報を判別する判別手段と、この判別手段により判別した局特定情報と当該紙葉類の画像とを前記宛先認識装置に送信する送信手段とを有し、前記宛先認識装置は、各配達局の局特定情報に対応して処理の優先順位を記憶している記憶手段と、前記第1の区分装置から紙葉類の画像と各紙葉類の配達局を示す局特定情報とを受信する受信手段と、この受信手段により受信した各紙葉類の画像に対応する局特定情報と前記記憶手段に記録されている優先順位とに基づいて、前記受信手段により受信した各紙葉類の画像に対する処理の優先順位を設定する設定手段と、この設定手段により設定された処理の優先順位に基づいて前記受信手段により受信した紙葉類の画像における宛先情報を判別する処理を行う処理手段と、この処理手段により判別された宛先情報を処理結果として当該紙葉類の画像に対応する局特定情報により示される配達局の第2の区分装置へ送信する送信手段とを有する。
この発明の紙葉類処理システムは、紙葉類を収集する引受局に設置されている第1の区分装置と、前記引受局で収集した紙葉類を宛先情報に基づいて配達する配達局に設置されている第2の区分装置と、前記引受局及び前記配達局と通信可能な集中局に設置されている宛先認識装置とを有するシステムにおいて、前記第1の区分装置は、紙葉類の画像を読み取る読取手段と、この読取手段により読み取った画像から少なくとも当該紙葉類の配達局を示す局特定情報を判別する判別手段と、この判別手段により判別した局特定情報に基づいて紙葉類を区分する第1の区分手段と、この第1の区分手段により区分した紙葉類の局特定情報と当該紙葉類の画像とを前記宛先認識装置に送信する送信手段とを有し、前記宛先認識装置は、各配達局の局特定情報に対応して処理の優先順位を記憶している記憶手段と、前記第1の区分装置から紙葉類の画像と各紙葉類の配達局を示す局特定情報とを受信する受信手段と、この受信手段により受信した各紙葉類の画像に対応する局特定情報と前記記憶手段に記録されている優先順位とに基づいて、前記受信手段により受信した各紙葉類の画像に対する処理の優先順位を設定する設定手段と、この設定手段により設定された処理の優先順位に基づいて前記受信手段により受信した紙葉類の画像における宛先情報を判別する処理を行う処理手段と、この処理手段により判別された宛先情報を処理結果として当該紙葉類の画像に対応する局特定情報により示される配達局の第2の区分装置へ送信する送信手段とを有し、前記第2の区分装置は、前記宛先認識装置から送信される当該配達局で配達すべき紙葉類に対する宛先情報を受信する受信手段と、前記第1の区分装置における前記第1の区分手段によって当該配達局の局特定情報に区分された紙葉類を前記受信手段により受信した宛先情報に基づいて区分する第2の区分手段とを有する。
この発明の紙葉類処理システムは、紙葉類を収集する引受局に設置されている第1の区分装置と、前記引受局で収集した紙葉類を宛先情報に基づいて配達する配達局に設置されている第2の区分装置と、前記引受局及び前記配達局と通信可能な集中局に設置されている宛先認識装置とを有するシステムにおいて、前記第1の区分装置は、紙葉類の画像を読み取る読取手段と、この読取手段により読み取った紙葉類の画像から宛先情報を認識する認識手段と、この認識手段により宛先情報が認識できた紙葉類に宛先コードを印字する宛先コード印字手段と、前記認識手段により宛先情報に含まれる配達局を示す局特定情報が認識できなかった場合、当該紙葉類の局特定情報を入力する入力手段と、前記認識手段により宛先情報に含まれる局特定情報のみが認識できた紙葉類、あるいは、前記入力手段により局特定情報が入力された紙葉類に識別情報を示す識別コードを印字する識別コード印字手段と、前記宛先コード印字手段により宛先コードを印字した紙葉類及び前記識別コード印字手段により識別コードを印字した紙葉類を局特定情報に基づいて区分する第1の区分手段と、前記識別コード印字手段により識別コードとして印字した識別情報と当該紙葉類の局特定情報と当該紙葉類の画像とを前記宛先認識装置に送信する送信手段とを有し、前記宛先認識装置は、各配達局の局特定情報に対応して処理の優先順位を記憶している記憶手段と、前記第1の区分装置から紙葉類の画像と各紙葉類の配達局を示す局特定情報とを受信する受信手段と、この受信手段により受信した各紙葉類の画像に対応する局特定情報と前記記憶手段に記録されている優先順位とに基づいて、前記受信手段により受信した各紙葉類の画像に対する処理の優先順位を設定する設定手段と、この設定手段により設定された処理の優先順位に基づいて前記受信手段により受信した紙葉類の画像における宛先情報を判別する処理を行う処理手段と、この処理手段により判別された宛先情報を当該紙葉類の識別情報に対応させた処理結果として当該紙葉類の画像に対応する局特定情報により示される配達局の第2の区分装置へ送信する送信手段とを有し、前記第2の区分装置は、前記宛先認識装置から送信される当該配達局で配達すべき紙葉類に対する宛先情報と識別情報とを受信する受信手段と、前記第1の区分装置における前記第1の区分手段によって当該配達局の局特定情報に区分された紙葉類に印字されている宛先コードあるいは識別コードを読み取るコード情報読取手段と、このコード情報読取手段により宛先コードを読み取った場合には当該紙葉類を宛先コードにより示される宛先情報に基づいて区分し、前記コード情報読取手段により識別コードを読み取った場合には当該紙葉類を識別コードに対応する識別情報と前記受信手段により受信した識別情報に対応する宛先情報とに基づいて区分する第2の区分手段とを有する。
この発明によれば、宛先情報が完全でない紙葉類の宛先情報の認識処理あるいはコーディング処理を集中局の区分装置にて効率的に行うことができ、処理の平準化及び係員による作業の省力化などが可能になる宛先認識装置と紙葉類処理システムを提供できる。
以下、この発明の実施の形態について図面を参照しつつ詳細に説明する。
図1は、この発明の実施の形態に係る区分システム(紙葉類処理システム)の構成例を概略的に示す図である。本実施の形態に係る区分システムは、各地域ごとに設けられるシステムであり、他の地域の区分システムと連携して全地域を網羅する区分システムを構成している。図1に示すように、各地域ごとに設けられる区分システムは、当該地域内をさらに分割した地区をそれぞれ担当する1つの集中局と複数の一般局とから構成されている。
各一般局は、担当地区内の紙葉類を収集したり、担当地区内宛の紙葉類を配達したりする業務を行うものである。各一般局には、紙葉類を区分処理する区分装置10aが設置されている。また、各一般局は、担当地区における紙葉類を収集し、収集した紙葉類の宛先情報に含まれる局特定情報に基づいて他の局(配達局)に配送する引受局(差立局)としての機能と、他の一般局が送られてきた担当地区宛の紙葉類、あるいは、当該担当地区内で収集した担当地区内宛の紙葉類を宛先情報に従って配達する配達局としての機能とを有している。また、一般局に設置されている区分装置では、収集した紙葉類の宛先情報に含まれる局特定情報を判別して局特定情報に基づいて区分する差立区分の処理を行う機能と、他の一般局が送られてきた担当地区宛の紙葉類、あるいは、当該担当地区内で収集した担当地区内宛の紙葉類をその宛先情報に道順組立の区分処理を行う機能とを有している。
また、上記集中局は、地域内の各一般局を統括するものである。この集中局に設置されている区分装置(宛先認識装置)10bは、当該地域内の各一般局の区分装置10aや他の地域の集中局の区分装置10bなどとネットワーク回線を介して接続されている。上記集中局の区分装置10bでは、一般局や他の地域の集中局から送られてきた紙葉類の画像に対して宛先情報の認識処理あるいは宛先情報の人手による入力処理(コーディング処理)を行って、その処理結果を宛先情報に含まれる局特定情報に基づく配達局へ転送する機能を有している。
次に、一般局に設置される区分装置10a及び集中局に設置される区分装置10bの構成について説明する。
図2は、区分装置10(10a、10b)の概略構成を示すブロック図である。
図2に示すように、区分装置10(10a、10b)は、制御部11、駆動部12、供給部13、搬送部14、読取部(スキャナ、読取手段)15、バーコード読取部(コード情報読取手段)16、IDコード印字部(識別コード印字手段)17、宛先コード印字部(宛先コード印字手段)18、区分部(区分手段)19、集積部20、判別部(判別手段、認識手段、処理手段)21、画像情報蓄積部22、情報入力部(入力手段)23、データ加工部24、画像転送サーバ(送信手段、受信手段、設定手段)25、及びオフラインOCR(文字認識手段)26などから構成される。なお、本実施の形態において、上記オフラインOCR26は、上記集中局に設置される区分装置10bのみに装着されるものであり、一般局の区分装置10aには装着されてないものとする。
上記制御部11は、区分装置10全体の制御を司るものである。上記駆動部12は、上記制御部11により制御され、区分装置10内の各ユニットを駆動させるものである。
上記供給部13は、オペレータによりセットされた区分対象となる紙葉類(例えば、郵便物)を1通づつ取出して、上記搬送部14へ供給するものである。上記搬送部14は、上記供給部13で取出された紙葉類を後段の各部へ搬送するものである。上記読取部(スキャナ)15は、上記供給部13の下流に設置される。上記読取部15は、上記供給部13にて取出されて上記搬送部14により搬送される紙葉類上の宛先が記載されている面の画像を読取るものである。
上記バーコード読取部16は、紙葉類上に印字されている宛先コード、IDコードなどのバーコード情報を読取るものである。上記IDコード印字部17は、バーコードが付与されていない紙葉類に対して当該紙葉類(あるいは上記読取部15にて読み取った当該紙葉類の画像)を識別するための識別コードとしてのIDコードを印字するものである。上記宛先コード印字部18は、当該紙葉類に記載されている宛先を示すバーコード情報(宛先コード)を印字するものである。上記宛先コード印字部18では、例えば、上記判別部21で判別した宛先情報あるいは上記情報入力部23にて入力された宛先情報に基づいて宛先コードを紙葉類に印字する。
上記区分部19は、宛先情報に基づいて各紙葉類を区分するものである。上記集積部20は、上記区分部19により区分された紙葉類を集積するものである。
上記判別部21は、上記読取部15にて読み取った紙葉類の画像から宛先情報を抽出して宛先を認識するものである。この判別部21は、文字認識装置などにより構成される。上記判別部21は、区分装置10内における紙葉類の搬送時間に応じて認識処理を行う可能な時間(認識処理時間)が設定されており、上記認識処理時間内に認識処理の結果が得られるようになっている。
上記画像情報蓄積部22は、上記判別部21にて宛先が判別できなかった紙葉類の画像を蓄積し、上記情報入力部23、画像転送サーバ25、あるいはオフラインOCR26へ配信するものである。
上記情報入力部23は、紙葉類の画像に基づいてオペレータが紙葉類の宛先情報を入力するものである。上記情報入力部23には、上記画像情報蓄積部22に蓄積された紙葉類の画像が分配され、この分配された紙葉類の画像に基づいて宛先情報の入力作業が行われる。また、一般局に設置されている区分装置10aの上記情報入力部23では、自局分以外の紙葉類については宛先情報のうち配達局ごとに区分するための局特定情報(差立区分に必要な情報)のみを入力するようになっている。これに対して、上記集中局に設置されている区分装置10bの情報入力部23では、紙葉類の画像における全て宛先情報(道順組立に必要な情報)を入力するようになっている。
上記データ加工部24は、上記判別部21による宛先情報の判別結果あるいは上記情報入力部23による宛先情報の入力結果等に基づいて、当該紙葉類の画像、当該紙葉類のメールID、及び当該紙葉類の宛先情報などの情報を加工し、他の区分装置への送信用のデータを生成するものである。なお、上記データ加工部24は、上記画像転送サーバ25内に設けても良い。
上記画像転送サーバ25は、他の局に設置されている区分装置10とのデータの送受信を行うデータサーバである。上記画像転送サーバ25は、上記データ加工部24により生成された送信用のデータを転送したり、他の区分装置10から送信されたデータを受信したりするようになっている。
例えば、一般局に設置されている区分装置10aにおいて、上記画像転送サーバ25は、上位装置(集中局に設置されている区分装置)へ送信する必要のある画像データを蓄積したり送信したりするとともに、上位装置から紙葉類の宛先情報などの処理結果を受信するものである。また、一般局に設置されている区分装置10aの画像転送サーバ25は、上記データ加工部24にて生成される画像ファイル31及び結果ファイル32を蓄積して上位装置へ転送するようになっている。
また、集中局に設置されている区分装置10bにおいて、上記画像転送サーバ25は、下位装置(一般局に設置されている区分装置10a)から送信されたデータを受信したり、下位装置へ処理結果としての処理結果ファイルを送信したりするものである。また、集中局に設置されている区分装置10bは、後述する優先順位テーブル(記憶手段)41が当該地域内の各一般局ごとに設けられている。
上記オフラインOCR26は、集中局に設置されている区分装置10bに設けられるものである。上記オフラインOCR26は、上記画像情報蓄積部22に蓄積された紙葉類の画像に対して上記判別部21とは異なるアルゴリズムで宛先情報の認識処理を行うものである。例えば、上記判別部21では上記搬送部14による紙葉類の搬送時間に応じた所定の時間内に宛先情報の認識結果を得るようになっているのに対して、上記オフラインOCR26では、上記判別部21よりも認識処理を実行する制限時間が緩和されており、その結果として上記判別部21とは異なる精度の高い宛先情報の認識処理を行うようになっている。
なお、本実施の形態では、集中局には、区分装置10bが設置されているものとして説明するが、集中局にて差立業務(差立区分)や配達業務(道順組立)を行わないような運用とする場合、集中局に設置される装置(宛先認識装置)としては、他の局からの紙葉類の画像に対する処理を行う構成として、画像情報蓄積部22、情報入力部23、データ加工部24、画像転送サーバ25及びオフラインOCR26を有するものであれば良い。
次に、引受局の区分装置10aでの処理手順について詳細に説明する。
上記引受局の区分装置10aでは、例えば、各紙葉類の宛先情報に含まれる局特定情報に基づいて以下の(1)〜(3)に示す何れの処理を行うようになっている。
(1)自局分(当該引受局が配達局となって配達する紙葉類)の紙葉類については、全ての宛先情報(道順組立に必要な情報)を認識処理あるいはコーディング処理する。なお、自局分の紙葉類は、局特定情報に基づく配達局が当該引受局であるか否かにより判定される。また、自局分の紙葉類に対する処理は、当該区分装置10aにて全ての宛先情報を入力後、後述する図9に示す処理と同様な手順によって実現される。
(2)合わせ読み地域(当該引受局の集中局で管理される地域)内の配達局分の紙葉類については、少なくとも局特定情報を認識処理あるいはコーディング処理し、局特定情報が示す配達局ごとに紙葉類を配送する。なお、この場合、引受局の区分装置において、全ての宛先情報(道順組立に必要な情報)が認識できた紙葉類には宛先情報を示す宛先コードが印字され、局特定情報(差立区分に必要な情報)のみが認識できた紙葉類(あるいは局特定情報のみがコーディング処理された紙葉類)にはメールIDを示すIDコードが印字されて、各配達局に配送されるようになっている。
(3)その他の地域(当該引受局を含む地域以外の地域)の配達局分の紙葉類については、局特定情報を認識処理あるいはコーディング処理し、局特定情報が示す配達局ごとに紙葉類を配送する。なお、この場合、引受局の区分装置において、局特定情報のみが認識できた紙葉類(あるいは局特定情報のみがコーディング処理された紙葉類)にはメールIDを示すIDコードが印字されて他の地域の配達局に配送されるようになっている。
以下、引受局の区分装置10aにおける自局分以外の紙葉類に対する処理について説明する。
図3は、引受局の区分装置10aでの処理手順を説明するためのフローチャートである。
まず、引受局の係員は、収集した紙葉類を供給部13にセットし、当該区分装置10aの区分処理を開始する。すると、上記供給部13にセットされた紙葉類は、1通づつ取出されて上記搬送部14により搬送される(ステップS11)。上記搬送部14により搬送される紙葉類は、上記読取部15により画像が読み取られる(ステップS12)。この読取部15により読み取られた画像は、上記判別部21へ送られる。上記判別部21では、上記読取部15から供給された紙葉類の画像に対して宛先情報の認識処理を行う(ステップS13)。一方、IDコード印字部17では、上記搬送部14を搬送される紙葉類に当該紙葉類を識別するためのメールIDを印字する(ステップS14)。
上記判別部21による認識処理によって紙葉類の宛先情報が全て読み取れた場合(ステップS15、YES)、上記宛先コード印字部18は、当該紙葉類に対して宛先情報を示す宛先コードを印字する(ステップS16)。上記宛先コード印字部18により宛先情報を示す宛先コードが印字された紙葉類は、その宛先情報に基づいて区分される(ステップS17)。この際、自局分以外の紙葉類については、宛先情報に含まれる局特定情報に基づいて配達局ごとに区分される。
また、上記判別部21による認識処理によって紙葉類の宛先情報が完全には読み取れなかった場合(ステップS15、NO)、上記判別部21は、少なくとも配達局を示す局特定情報が認識できたか否かを判断する(ステップS21)。この判断により少なくとも局特定情報が認識できたと判断した場合(ステップS21、YES)、上記データ加工部24は、当該紙葉類の画像、メールID、及び当該紙葉類の局特定情報等に基づいて上記集中局への転送用の後述する画像ファイル31及び結果ファイル32を作成し、上記画像転送サーバ25に蓄積する(ステップS22)。また、上記区分部19は、少なくとも局特定情報が認識できた紙葉類をその局特定情報に基づいて配達局ごとに区分し、上記集積部20により配達局ごとに集積する(ステップS23)。
また、上記ステップS21で、配達局を示す局特定情報も認識できなかったと判断した場合(ステップS21、NO)、上記判別部21は、当該紙葉類の画像と当該紙葉類に付与したメールIDとを関連付けて上記画像情報蓄積部22に蓄積する(ステップS24)。この画像情報蓄積部22に蓄積された紙葉類の画像については、上記情報入力部23にて少なくとも局特定情報が入力される(ステップ25)。この情報入力部23にて入力された情報は、上記画像情報蓄積部22へ返される。なお、自局分の紙葉類については、上記情報入力部23にて全ての宛先情報が入力される。これにより、上記画像情報蓄積部22では、上記情報入力部23にて入力された少なくとも局特定情報を含む宛先情報と当該紙葉類の画像と当該紙葉類のメールIDとを対応付けて蓄積する(ステップS26)。
上記情報入力部23にて少なくとも局特定情報が入力された紙葉類は、上記供給部13に再供給される(ステップS27)。この供給部13に再供給された紙葉類は、上記バーコード読取部16にて読み取られるメールIDと上記画像情報蓄積部22に蓄積されているメールIDに対応する局特定情報とに基づいて上記区分部19にて区分される(ステップS28)。
上記のような処理により自局分以外の紙葉類については、局特定情報に基づいて配達局ごとに区分集積される。これらの紙葉類のうち全ての宛先情報が判別できなかったものは、その画像、メールID及び局特定情報等が集中局の区分装置10bへ送信される(ステップS29)。また、配達局ごとに区分された紙葉類は、所定の輸送時間(トラック便情報)に基づいて各配達局へ発送される(ステップS30)
次に、上記引受局から上記集中局へ送信される情報としての画像ファイル31について詳細に説明する。
図4は、上記引受局から上記集中局へ送信される情報としての画像ファイル31の構成例を示すものである。
図4に示す画像ファイル31は、上記引受局の区分装置10aでの区分処理において蓄積されたデータに基づいて上記データ加工部24にて生成されるものである。この画像ファイル31は、上記引受局に設置されている区分装置10aの画像転送サーバ25から上記集中局に設置されている区分装置10bの画像転送サーバ25へ転送される。また、上記画像ファイル31は、配達局ごとの紙葉類を各配達局へ発送する際に引受局から集中局へ送信されるものとする。
上記画像ファイル31は、図4に示すように、1つの紙葉類に対してヘッダ情報と画像データとからなるデータの集合からなっている。上記ヘッダ情報は、メールID、局特定情報及びその他の属性情報などからなっている。上記ヘッダ情報としては、少なくとも対応する紙葉類の画像に対するメールIDと局特定情報とを有するものとする。また、上記画像データは、引受局の区分装置において上記読取部15により読み取った紙葉類の画像からなっている。
従って、上記画像ファイル31を受信する集中局の区分装置では、上記画像ファイル31に格納されている画像データとしての紙葉類の画像とその画像データに対応するヘッダ情報のメールIDとに基づいて、当該紙葉類の画像に対するオフラインOCR26による宛先情報の認識処理、あるいは、上記情報入力部23を用いた人手による宛先情報の入力処理(コーディング処理)を行うことができる。さらに、上記画像ファイル31を受信する集中局の区分装置では、上記画像ファイル31に格納されているヘッダ情報の局特定情報に基づいて、後述する処理の優先順位が判定可能となっている。
次に、上記引受局から上記集中局へ送信される情報について詳細に説明する。
図5は、上記引受局から上記集中局へ送信される情報としての結果ファイル32の構成例を示すものである。
図5に示す結果ファイル32は、上記引受局の区分装置10aでの区分処理において蓄積されたデータに基づいて上記データ加工部24にて生成されるものである。この結果ファイル32は、上記画像ファイル31とともに、上記引受局に設置されている区分装置10aの画像転送サーバ25から上記集中局に設置されている区分装置10bの画像転送サーバ25へ転送される。
上記結果ファイル32は、図5に示すように、各紙葉類のメールIDと局特定情報とからなる上記ヘッダ情報に対応するデータファイルである。従って、上記結果ファイル32を受信する集中局の区分装置10bでは、上記結果ファイル32に格納されているメールIDと局特定情報とに基づいて後述する処理の優先順位が判定可能となっている。また、上記結果ファイルによる格納されている局特定情報に基づいて優先順位が判定できるため、局特定情報に対応するメールIDを上記画像ファイル31から検索して抽出することにより、後述する優先順位に基づく処理が効率的に実行できるようになっている。
次に、上記集中局に設置される区分装置10bの優先順位テーブル41について説明する。
図6は、上記優先順位テーブル41の構成例を示すものである。
図6に示す優先順位テーブル41は、例えば、上記集中局に設置される区分装置10bにおいて、上記画像転送サーバ25内に予め記憶されるテーブルである。この優先順位テーブル41は、各引受局ごとに設けられているものとする。上記優先順位テーブル41では、図6に示すように、局特定情報に対応して、紙葉類が局特定情報に対応する配達局へ発送される締め時刻(発送開始時刻)と、紙葉類が各配達局に到着する予定時刻としての着時刻と、それらの着時刻に基づいて設定される優先順位とが記録されている。
これにより、上記優先順位テーブル41によれば、局特定情報に対応する優先順位が判定できるようになっている。すなわち、上記着時刻が早い順に優先順位を高く設定しておくことにより、配達局に到着する時刻が早いものから順に優先順位を設定することができ、後述する優先順位に基づく処理によって集中局での処理が効率的に行うことが可能である。
次に、上記集中局から各配達局に送信される処理結果ファイルについて説明する。
図7は、上記集中局から各配達局へ送信される処理結果ファイルの構成例を示すものである。
図7に示す処理結果ファイルは、例えば、上記集中局に設置される区分装置10bにおいて処理した処理結果を示すデータファイルであり、各配達局へ送信されるデータである。すなわち、上記集中局の区分装置10bでは、上記引受局から送信した紙葉類の画像に対してオフラインOCR26にて判別した宛先情報、あるいは上記情報入力部23にて係員が入力した宛先情報を配達局ごとにまとめて上記処理結果ファイルを生成し、各配達局へ送信するようになっている。
これにより、各配達局の区分装置10aでは、上記引受局から輸送されてきた紙葉類からメールIDを読み取って、上記集中局から受信したメールIDに対応する宛先情報に基づいて紙葉類を区分することが可能となる。
次に、上記集中局の区分装置10bでの処理手順について詳細に説明する。
図8は、上記集中局の区分装置10bにおける処理手順を説明するためのフローチャートである。なお、ここでは、引受局あるいは他の地域の集中局から受信した画像ファイル31及び結果ファイル32に対する処理について説明するものとする。また、ここでは、図6に示す優先順位テーブル41のように、図4に示すような画像ファイル31に含まれる各画像に対して優先順位が3段階(優先順位1、優先順位2、優先順位3の順)で設定されるものとする。
まず、上記集中局の区分装置10bでは、上記画像転送サーバ25にて引受局あるいは他の地域の集中局からの画像ファイル31及び結果ファイル32を受信する(ステップS41)。上記画像ファイル31及び結果ファイル32を受信すると、上記集中局に設置されている区分装置の画像転送サーバ25は、結果ファイル32に記録されている局指定情報に基づいて他の地域が配達局となるデータを検索する(ステップS42)。これにより検索された局指定情報が他の地域の配達局であるデータについては、画像ファイル31及び結果ファイル32としてまとめ、該当地域の集中局へ転送する(ステップS43)。
また、上記画像転送サーバ25は、他の地域でないと判定したデータに対して、上記優先順位テーブル41に基づき、締め時刻前のデータであるか否かを判断する(ステップS44)。この判断により締め時刻後のデータであると判断したデータについて、上記画像転送サーバ25は、優先しないで処理(優先順位を最下位とした処理)あるいは次の締め時刻に対する優先順位に基づく処理を行う(ステップS45)。
また、上記判断により締め時刻前と判断したデータに対して、上記画像転送サーバ25は、優先順位テーブル41に基づく優先順位の設定処理を行う(ステップS46)。ここで、各データに対する処理の優先順位は、上記優先順位テーブル41に記憶されている優先順位に基づいて判定されるものである。
上記優先順位の設定処理により各データに対して優先順位が設定されると、上記画像転送サーバ25は、まず、優先順位1の紙葉類の画像(最も優先順位が高いもの)を抽出し(ステップS47、YES)、優先順位1の紙葉類の画像に対して宛先情報を判別する処理を行う(ステップS48)。
すなわち、上記画像転送サーバ25は、優先順位1の紙葉類の画像を順次上記画像情報蓄積部22に蓄積する。上記画像情報蓄積部22では、上記画像転送サーバ25から供給された順に、紙葉類の画像をオフラインOCR26へ供給する。上記オフラインOCR26では、上記画像情報蓄積部22から供給された紙葉類の画像に対して宛先情報の認識処理を行う。この認識処理の結果は、上記画像情報蓄積部22を介して上記画像転送サーバ25へ供給される。また、上記オフラインOCR26にて認識できなかった紙葉類の画像に対して、上記画像情報蓄積部22から上記情報入力部23へ転送される。これにより、上記情報入力部23では、当該紙葉類の画像に基づいてコーディング処理が行われる。この情報入力部23にて入力された宛先情報も上記画像情報蓄積部22を介して上記画像転送サーバ25へ供給される。
上記のような優先順位1の紙葉類の画像に対する処理結果としての宛先情報は、上記画像転送サーバ25により局特定情報に基づいて図7に示すような処理結果ファイルとして配達局ごとにまとめられ、各配達局へ転送される(ステップS49)。
次に、上記画像ファイル31における優先順位1の紙葉類の画像が全て処理済みとなると(ステップS47、NO)、上記画像転送サーバ25は、優先順位2の紙葉類の画像(優先順位が2番目に高いもの)を抽出し(ステップS50、YES)、優先順位2の紙葉類の画像に対して宛先情報を判別する処理を行う(ステップS51)。
上記優先順位2の紙葉類の画像に対する処理も、上記優先順位1の紙葉類の画像に対する処理と同様に上記オフラインOCR26あるいは上記情報入力部23により行われる。つまり、上記画像ファイル31における優先順位2の画像は、上記画像転送サーバ25から上記画像情報蓄積部22に順次供給され、上記画像情報蓄積部22からオフラインOCR26あるいは情報入力部23に分配される。これにより、上記オフラインOCR26での宛先情報の認識処理、あるいは上記情報入力部23でのコーディング処理の処理結果としての紙葉類の画像における宛先情報が画像転送サーバ25へ返されるようになっている。
上記のような優先順位2の紙葉類の画像に対する処理結果としての宛先情報は、上記画像転送サーバ25により局特定情報に基づいて図7に示すような処理結果ファイルとして配達局ごとにまとめられ、各配達局へ転送される(ステップS52)。
次に、上記画像ファイル31における優先順位2の紙葉類の画像が全て処理済みになると(ステップS50、NO)、上記画像転送サーバ25は、上記画像ファイル31に残った画像(優先順位3の紙類の画像)に対して宛先情報を判別する処理を行う(ステップS53)。
上記優先順位3の紙葉類の画像に対する処理も、上記優先順位1及び上記優先順位2の紙葉類の画像に対する処理と同様に上記オフラインOCR26あるいは上記情報入力部23により行われる。つまり、上記画像ファイル31における優先順位3の紙葉類の画像は、上記画像転送サーバ25から上記画像情報蓄積部22に順次供給され、上記画像情報蓄積部22からオフラインOCR26あるいは情報入力部23に分配される。これにより、上記オフラインOCR26での宛先情報の認識処理、あるいは上記情報入力部23でのコーディング処理の処理結果としての紙葉類の画像における宛先情報が画像転送サーバ25へ返されるようになっている。
上記のような優先順位3の紙葉類の画像に対する処理結果としての宛先情報は、上記画像転送サーバ25により局特定情報に基づいて図7に示すような処理結果ファイルとして配達局ごとにまとめられ、各配達局へ転送される(ステップS53)。
なお、図8に示す動作例では、優先順位が3段階に設定されている場合について説明したが、これに限らず、優先順位はさらに多くの段階に設定することも可能である。つまり、上記優先順位テーブル41にて設定する優先順位は、当該区分システムの運用形態に応じて適宜設定されるものである。
上記のように、集中局の区分装置では、引受局から送信される紙葉類の画像に対して、優先順位を設定し、各画像に対する処理を優先順位の順に従って行うようにしたものである。これにより、優先順位の順に、紙葉類の画像に対して宛先情報を判別する処理を行うことができ、各画像に対する処理を行うタイミングを優先順位によって調整することが可能となる。
また、優先順位は、引受局から配達局へ紙葉類がトラック等の輸送手段により搬送される輸送時間に基づいて設定され、各配達局へ紙葉類が到着するまでに集中局でのオフラインOCRによる宛先情報の認識処理あるいは情報入力部による宛先情報のコーディング処理(宛先情報の入力処理)が完了するように行われる。これにより、集中局での宛先情報の入力処理を効率的に行うことができ、集中局での処理を平準化できる。
次に、配達局の区分装置10aでの処理手順について詳細に説明する。
図9は、配達局の区分装置10aでの処理手順を説明するためのフローチャートである。なお、ここでは、引受局から配送されてきた紙葉類に対する配達局の区分装置10aにおける処理手順について説明するものとし、配達局の区分装置10aには、引受局からの紙葉類が到着する前に、上記図8に示すような集中局での処理結果としての当該配達局用の処理結果ファイルが送信されているものとする。
すなわち、配達局の区分装置10aには、上記集中局から当該配達局用の上記処理結果ファイルが送信される。この処理結果ファイルは、配達局の区分装置10aの画像転送サーバ25にて受信される(ステップS61)。この集中局から受信した処理結果ファイルは、当該配達局の区分装置10a内のメールIDに対応する宛先情報のデータベース(図示しない)に記憶される(ステップS62)。
この状態で当該配達局に上記引受局から配送されてきた紙葉類を到着したものとする。すると、当該配達局の係員は、引受局から配送されてきた紙葉類を区分装置10aの供給部13にセットし、当該区分装置10aの区分処理(道順組立)を開始する(ステップS63)。上記供給部13にセットされた紙葉類は、1通づつ取出されて上記搬送部14により搬送され、上記バーコード読取部16により紙葉類上に印字されているバーコード情報(宛先コードあるいはIDコード)が読み取られる(ステップS64)。ここで、引受局から配送されてきた紙葉類には、上記図3に示す処理手順によって、宛先コードあるいはIDコードが印字されている。
上記バーコード読取部16により紙葉類から宛先コードを読み取った場合(ステップS65、YES)、上記判別部21は、宛先コードに基づいて宛先情報を判別する(ステップS66)。これにより、上記区分部19は、上記判別部21により判別した宛先情報に基づいて当該紙葉類を区分し(ステップS67)、上記集積部20に集積する。
また、上記バーコード読取部16により紙葉類からIDコードのみを読み取った場合(ステップS65、NO)、上記判別部21は、IDコードが示すメールIDを判定し(ステップS68)、上記集中局から受信した処理結果ファイルに基づいて当該メールIDに対応する宛先情報を判別する(ステップS69)。これにより、上記区分部19は、上記判別部21により判別した宛先情報に基づいて当該紙葉類を区分し(ステップS67)、上記集積部20に集積する。
なお、上記した区分システムでは、集中局において引受局で宛先情報が判別できなかった紙葉類の宛先情報を入力するようにしたが、上記集中局を省略して、引受局からの画像ファイル及び結果ファイルを各配達局に転送することにより図8に示すような処理を配達局の区分装置にて実行するようにしても良い。この場合、配達局において、図8に示すような処理と図9に示すような処理とが行われるものとなる。
上記のように、本実施の形態によれば、引受局の区分装置では、道順組立に必要な情報(全ての宛先情報)が認識できなかった紙葉類については、差立区分に必要な情報(局特定情報)のみを認識あるいはコーディングして区分するとともに、それらの紙葉類の画像、メールID、及び局特定情報を集中局に転送し、集中局の区分装置では、引受局が転送されてきた紙葉類の画像に対して優先順位を設定し、その優先順位に従って紙葉類の画像に対する宛先情報の認識処理あるいはコーディング処理を行い、その処理結果をメールIDとともに局特定情報により示される配達局へ転送するようにしたものである。
これにより、引受局の区分装置では、判別部で、道順組立に必要な情報が認識できなかった紙葉類については局特定情報のみを入力するだけで良いため、係員の作業が軽減され、収集した紙葉類の迅速な処理が可能となる。さらに、集中局では、区分システム内の各引受局から道順組立に必要な情報が認識できなかった紙葉類の画像に対する処理を優先順位に従って効率的に行うことが可能となる。従って、区分システム全体では、宛先情報が認識できなかった紙葉類に対する処理を効率化するとともに、優先順位によって処理を平準化することが可能とする。
本発明の実施の形態に係る区分システムの全体構成を概略的に説明するための図。 一般局あるいは集中局に設置される区分装置の構成を概略的に示すブロック図。 引受局に設置されている区分装置での処理手順を説明するためのフローチャート。 引受局から集中局へ転送される画像ファイルの構成例を示す図。 引受局から集中局へ転送される結果ファイルの構成例を示す図。 集中局に設置されている区分装置内に記録される優先順位テーブルの構成例を示す図。 集中局から配達局へ転送される処理結果ファイルの構成例を示す図。 集中局に設置されている区分装置での処理手順を説明するためのフローチャート。 配達局に設置されている区分装置での処理手順を説明するためのフローチャート。
符号の説明
10(10a、10b)…区分装置、15…読取部、16…バーコード読取部、17…IDコード印字部、18…宛先コード印字部、19…区分部、21…判別部、22…画像情報蓄積部、23…情報入力部、24…データ加工部、25…画像転送サーバ、26…オフラインOCR、31…画像ファイル、32…結果ファイル、41…優先順位テーブル

Claims (7)

  1. 区分装置との通信が可能な宛先認識装置において、
    局特定情報に対応する処理の優先順位を記憶している記憶手段と、
    区分装置から紙葉類の画像と各紙葉類の画像に対する局指定情報を受信する受信手段と、
    この受信手段により受信した各紙葉類の画像に対する局指定情報と前記記憶手段に記録されている優先順位とに基づいて前記受信手段により受信した各紙葉類の画像に対する処理の優先順位を設定する設定手段と、
    この設定手段により設定された処理の優先順位に基づいて前記受信手段により受信した紙葉類の画像における宛先情報を判別する処理手段と、
    この処理手段により判別した宛先情報を処理結果として前記局指定情報によって示される区分装置に各紙葉類の宛先情報を送信する送信手段と、
    を具備することを特徴とする宛先認識装置。
  2. 前記記憶手段に記録されている優先順位は、各局指定情報により示される区分装置に当該紙葉類が到着する到着予定時刻に基づいて設定されている、ことを特徴とする前記請求項1に記載の宛先認識装置。
  3. 前記処理手段は、区分装置で行われる宛先情報の認識処理よりも高度なアルゴリズムで宛先情報の認識処理を行う文字認識手段による処理であることを特徴とする前記請求項1または2に記載の宛先認識装置。
  4. 前記処理手段は、前記文字認識手段による処理によって宛先情報が認識できなかった紙葉類に対して、さらに、情報入力手段を用いたコーディング処理により宛先情報を入力する処理である、ことを特徴とする前記請求項3に記載の宛先認識装置。
  5. 紙葉類を収集する引受局に設置されている第1の区分装置と、前記引受局で収集した紙葉類を宛先情報に基づいて配達する配達局に設置されている第2の区分装置と、前記引受局及び前記配達局と通信可能な集中局に設置されている宛先認識装置とを有する紙葉類処理システムにおいて、
    前記第1の区分装置は、
    紙葉類の画像を読み取る読取手段と、
    この読取手段により読み取った画像から少なくとも当該紙葉類の配達局を示す局特定情報を判別する判別手段と、
    この判別手段により判別した局特定情報と当該紙葉類の画像とを前記宛先認識装置に送信する送信手段と、を有し、
    前記宛先認識装置は、
    各配達局の局特定情報に対応して処理の優先順位を記憶している記憶手段と、
    前記第1の区分装置から紙葉類の画像と各紙葉類の配達局を示す局特定情報とを受信する受信手段と、
    この受信手段により受信した各紙葉類の画像に対応する局特定情報と前記記憶手段に記録されている優先順位とに基づいて、前記受信手段により受信した各紙葉類の画像に対する処理の優先順位を設定する設定手段と、
    この設定手段により設定された処理の優先順位に基づいて前記受信手段により受信した紙葉類の画像における宛先情報を判別する処理を行う処理手段と、
    この処理手段により判別された宛先情報を処理結果として当該紙葉類の画像に対応する局特定情報により示される配達局の第2の区分装置へ送信する送信手段と、を有する、
    ことを特徴とする紙葉類処理システム。
  6. 紙葉類を収集する引受局に設置されている第1の区分装置と、前記引受局で収集した紙葉類を宛先情報に基づいて配達する配達局に設置されている第2の区分装置と、前記引受局及び前記配達局と通信可能な集中局に設置されている宛先認識装置とを有する紙葉類処理システムにおいて、
    前記第1の区分装置は、
    紙葉類の画像を読み取る読取手段と、
    この読取手段により読み取った画像から少なくとも当該紙葉類の配達局を示す局特定情報を判別する判別手段と、
    この判別手段により判別した局特定情報に基づいて紙葉類を区分する第1の区分手段と、
    この第1の区分手段により区分した紙葉類の局特定情報と当該紙葉類の画像とを前記宛先認識装置に送信する送信手段と、を有し、
    前記宛先認識装置は、
    各配達局の局特定情報に対応して処理の優先順位を記憶している記憶手段と、
    前記第1の区分装置から紙葉類の画像と各紙葉類の配達局を示す局特定情報とを受信する受信手段と、
    この受信手段により受信した各紙葉類の画像に対応する局特定情報と前記記憶手段に記録されている優先順位とに基づいて、前記受信手段により受信した各紙葉類の画像に対する処理の優先順位を設定する設定手段と、
    この設定手段により設定された処理の優先順位に基づいて前記受信手段により受信した紙葉類の画像における宛先情報を判別する処理を行う処理手段と、
    この処理手段により判別された宛先情報を処理結果として当該紙葉類の画像に対応する局特定情報により示される配達局の第2の区分装置へ送信する送信手段と、を有し、
    前記第2の区分装置は、
    前記宛先認識装置から送信される当該配達局で配達すべき紙葉類に対する宛先情報を受信する受信手段と、
    前記第1の区分装置における前記第1の区分手段によって当該配達局の局特定情報に区分された紙葉類を前記受信手段により受信した宛先情報に基づいて区分する第2の区分手段と、を有する、
    ことを特徴とする紙葉類処理システム。
  7. 紙葉類を収集する引受局に設置されている第1の区分装置と、前記引受局で収集した紙葉類を宛先情報に基づいて配達する配達局に設置されている第2の区分装置と、前記引受局及び前記配達局と通信可能な集中局に設置されている宛先認識装置とを有する紙葉類処理システムにおいて、
    前記第1の区分装置は、
    紙葉類の画像を読み取る読取手段と、
    この読取手段により読み取った紙葉類の画像から宛先情報を認識する認識手段と、
    この認識手段により宛先情報が認識できた紙葉類に宛先コードを印字する宛先コード印字手段と、
    前記認識手段により宛先情報に含まれる配達局を示す局特定情報が認識できなかった場合、当該紙葉類の局特定情報を入力する入力手段と、
    前記認識手段により宛先情報に含まれる局特定情報のみが認識できた紙葉類、あるいは、前記入力手段により局特定情報が入力された紙葉類に識別情報を示す識別コードを印字する識別コード印字手段と、
    前記宛先コード印字手段により宛先コードを印字した紙葉類及び前記識別コード印字手段により識別コードを印字した紙葉類を局特定情報に基づいて区分する第1の区分手段と、
    前記識別コード印字手段により識別コードとして印字した識別情報と当該紙葉類の局特定情報と当該紙葉類の画像とを前記宛先認識装置に送信する送信手段と、を有し、
    前記宛先認識装置は、
    各配達局の局特定情報に対応して処理の優先順位を記憶している記憶手段と、
    前記第1の区分装置から紙葉類の画像と各紙葉類の配達局を示す局特定情報とを受信する受信手段と、
    この受信手段により受信した各紙葉類の画像に対応する局特定情報と前記記憶手段に記録されている優先順位とに基づいて、前記受信手段により受信した各紙葉類の画像に対する処理の優先順位を設定する設定手段と、
    この設定手段により設定された処理の優先順位に基づいて前記受信手段により受信した紙葉類の画像における宛先情報を判別する処理を行う処理手段と、
    この処理手段により判別された宛先情報を当該紙葉類の識別情報に対応させた処理結果として当該紙葉類の画像に対応する局特定情報により示される配達局の第2の区分装置へ送信する送信手段と、を有し、
    前記第2の区分装置は、
    前記宛先認識装置から送信される当該配達局で配達すべき紙葉類に対する宛先情報と識別情報とを受信する受信手段と、
    前記第1の区分装置における前記第1の区分手段によって当該配達局の局特定情報に区分された紙葉類に印字されている宛先コードあるいは識別コードを読み取るコード情報読取手段と、
    このコード情報読取手段により宛先コードを読み取った場合には当該紙葉類を宛先コードにより示される宛先情報に基づいて区分し、前記コード情報読取手段により識別コードを読み取った場合には当該紙葉類を識別コードに対応する識別情報と前記受信手段により受信した識別情報に対応する宛先情報とに基づいて区分する第2の区分手段と、を有する、
    ことを特徴とする紙葉類処理システム。
JP2003394587A 2003-11-25 2003-11-25 宛先認識装置と紙葉類処理システム Expired - Fee Related JP4439249B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003394587A JP4439249B2 (ja) 2003-11-25 2003-11-25 宛先認識装置と紙葉類処理システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003394587A JP4439249B2 (ja) 2003-11-25 2003-11-25 宛先認識装置と紙葉類処理システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005152776A JP2005152776A (ja) 2005-06-16
JP4439249B2 true JP4439249B2 (ja) 2010-03-24

Family

ID=34720612

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003394587A Expired - Fee Related JP4439249B2 (ja) 2003-11-25 2003-11-25 宛先認識装置と紙葉類処理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4439249B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104889063A (zh) * 2014-03-06 2015-09-09 株式会社东芝 邮递物分拣处理系统

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4956024B2 (ja) * 2006-03-23 2012-06-20 株式会社東芝 紙葉類処理システム
JP2013212444A (ja) * 2012-03-30 2013-10-17 Toshiba Corp 配送システム、方法およびプログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104889063A (zh) * 2014-03-06 2015-09-09 株式会社东芝 邮递物分拣处理系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005152776A (ja) 2005-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6292709B1 (en) Method and device for online processing of forwarding mail
CN100560225C (zh) 处理带有错误收信地址邮件的方法
JP2010009410A (ja) ビデオコーディングシステム、区分システム、コーディング方法、および、区分方法
JP4907932B2 (ja) サーバ装置、情報処理システム、紙葉類処理システム、区分情報の処理方法、および区分方法
EP1920852B1 (en) Mail sorting system and method of sorting mails
JP4439249B2 (ja) 宛先認識装置と紙葉類処理システム
JP2010221094A (ja) 郵便物誤区分データ収集システム、郵便物誤区分データ収集方法及びその制御プログラム
US20090139912A1 (en) Paper sheets processing device and paper sheets processing method
JP2005521136A (ja) 送付物の宛先を読み取る方法および装置
JP3710866B2 (ja) 郵便物区分装置、郵便物処理システム及び郵便物処理方法
JP2006095386A (ja) 配達物処理装置と配達物処理方法
JP2005138007A (ja) 紙葉類の認識システム
JP2004337816A (ja) 区分機、区分システム、及び紙葉類の区分方法
JP2005288321A (ja) 区分装置、情報入力装置、及び区分システム
JPH11235555A (ja) 郵便物処理装置およびその制御方法
JP2001079500A (ja) 区分システム
JP2005349261A (ja) ビデオコーディングシステム、ビデオコーディングシステムの優先分配処理方法及び入力維持分配処理方法
JP2002102801A (ja) 区分機システムと区分方法
JP4383805B2 (ja) 郵便物処理機
KR100828767B1 (ko) 지엽류 구분 장치, 지엽류 처리 시스템 및 지엽류 구분방법
JP2006142235A (ja) 紙葉類の物流管理方法
JPH09136066A (ja) 郵便物処理システムおよび郵便物処理方法
JP2007075709A (ja) 紙葉類処理方法及び紙葉類処理システム
JPH0531463A (ja) 郵便物処理システム
JPH05169030A (ja) 区分装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061113

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091208

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100105

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130115

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130115

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130115

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140115

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees