JP4434512B2 - 電子カメラ、画像形成装置、及び電子カメラシステム - Google Patents

電子カメラ、画像形成装置、及び電子カメラシステム Download PDF

Info

Publication number
JP4434512B2
JP4434512B2 JP2001146780A JP2001146780A JP4434512B2 JP 4434512 B2 JP4434512 B2 JP 4434512B2 JP 2001146780 A JP2001146780 A JP 2001146780A JP 2001146780 A JP2001146780 A JP 2001146780A JP 4434512 B2 JP4434512 B2 JP 4434512B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
instruction
electronic camera
print
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001146780A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002344876A (ja
Inventor
哲也 豊田
正祐 樋口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Priority to JP2001146780A priority Critical patent/JP4434512B2/ja
Priority to US10/071,836 priority patent/US7633523B2/en
Publication of JP2002344876A publication Critical patent/JP2002344876A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4434512B2 publication Critical patent/JP4434512B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Cameras In General (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、撮影により得られた画像データに付帯情報を付して1つの画像ファイルとして記録媒体に記録する電子カメラと、この画像ファイルに基づいて画像形成を行う画像形成装置と、それらを含む電子カメラシステムに関する。
【0002】
【従来の技術】
近年の電子カメラの普及に伴い、得られた撮影画像を、PC(パーソナルコンピュータ)のディスプレイ等に表示させたり、プリンタ装置に印刷させる等して画像鑑賞を楽しむユーザが増えてきた。
【0003】
このような用途を考慮し、プリンタ装置の中には、よりユーザの好みに応じた画像印刷を可能にするために、画像データ(撮影画像)に所定の画像処理を施して印刷を行う各種の印刷モード(人物モード、スポーツモード等)をユーザが自由に設定できる機能を搭載したものがある。
【0004】
また、PCのアプリケーションの中には、よりユーザの好みに応じた画像作成(画像表示、画像印刷等)を可能にするために、撮影画像のコントラストや彩度等の各種の画像処理設定をユーザが自由に行うことができる機能を搭載したものがある。
【0005】
一方で、電子カメラの中には、記録媒体に予め記録されている所定の情報に基づいて処理を行うものがある。例えば、特開平3−268583号公報には、記録媒体に格納されたプログラムデータに基づいて機能制御を行う電子スチルカメラが提案されている。この提案によれば、記録媒体から読み出したプログラムデータを記憶部に記憶し、以降は、この記憶部に記録されたプログラムデータに基づいて所定の機能の実現を可能にしたものである。また、特開平9−130731号公報には、記録媒体に予め格納された設定ファイルに基づいて種々の機能を実現する電子スチルカメラが提案されている。この提案によれば、記録媒体から読み出した設定ファイルの内容(ファイル形式の指示や圧縮率の指定等)に基づいて、例えば画像データの圧縮機能の実現を可能にしている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
前述したように、従来では、よりユーザの好みに応じた撮影画像の印刷や表示等が可能になったが、その反面、ユーザは画像形成指示のための画像処理設定や印刷モード設定等の煩わしい設定を行わなければならず、ユーザの負担が増大するという問題が生じることになった。
【0007】
また、前述の特開平3−268583号公報は、電子カメラに所定の機能を実現させるものであって、上記問題を解決するものではない。また、特開平9−130731号公報の提案は、ファイル形式や圧縮率等の電子カメラの設定を容易にさせるものであって、上記問題を解決するものではない。
【0008】
本発明の課題は、上記実情に鑑み、撮影画像の印刷、表示等のような可視画像を形成するときの画像形成指示の設定に係るユーザの負担を無くす電子カメラ、画像形成装置、及びそれらを含む電子カメラシステムを提供することである。
【0009】
本発明の第1の態様に係る発明は、撮影により得られた画像データに付帯情報を付して1つの画像ファイルとして記録媒体に記録する記録手段を有する電子カメラであって、前記記録媒体に予め記録されている、前記画像データに基づいて可視画像が形成されるときに使用される画像形成指示に関するパラメータを読み出すパラメータ読み出し手段を更に有し、前記記録手段は、前記パラメータ読み出し手段により読み出された画像形成指示に関するパラメータを前記付帯情報に含めて記録する電子カメラである。
【0010】
上記の構成によれば、記録媒体に予め記録されている画像形成指示に関するパラメータに基づいて、例えばプリンタ装置やPCのアプリケーション等による画像形成が行われる。従って、可視画像を形成するときの画像形成指示の設定に係るユーザの負担を無くすことができる。
【0011】
本発明の第2の態様に係る発明は、上記第1の態様において、ユーザからの指示により、前記パラメータ読み出し手段により読み出された画像形成指示に関するパラメータの使用又は未使用の何れかを選択する選択手段を更に備えた構成である。
この構成によれば、ユーザからの指示により画像形成指示に関するパラメータの使用が選択されたときは、記録媒体から読み出された画像形成指示に関するパラメータが付帯情報に含められ、その未使用が選択されたときは、その画像形成指示に関するパラメータが付帯情報に含められることはない。
本発明の第3の態様に係る発明は、上記第1又は2の態様において、前記画像形成指示に関するパラメータは、少なくとも画像形成モード又は画像形成条件変更情報の何れか1つを含む構成である。
この構成によれば、記録媒体に記録された、少なくとも画像形成モード又は画像形成条件変更情報の何れか1つに基づいて画像形成を行わせることができる。
本発明の第4の態様に係る発明は、上記第3の態様において、前記画像形成指示に関するパラメータは、初期化により消去されない領域に記録される構成である。
この構成によれば、画像形成指示に関するパラメータは、初期化により消去されることはない。
【0012】
本発明の第5の態様に係る発明は、記録媒体に記録されている、画像データと付帯情報を含む画像ファイルに基づいて画像形成を行う画像形成装置であって、前記記録媒体に予め記録されていて、読み出されて前記付帯情報として記録された画像形成指示に関するパラメータに基づいて画像形成を行う画像形成装置である。
【0013】
上記の構成によれば、画像ファイルの付帯情報に含まれている画像形成指示に関するパラメータに基づいて画像形成処理が行われるようになる。従って、可視画像を形成するときの画像形成指示の設定に係るユーザの負担を無くすことができる。
【0014】
本発明の第6の態様に係る発明は、上記第5の態様において、前記記録媒体に予め第1の画像形成指示に関するパラメータが記録されており、かつ前記付帯情報に第2の画像形成指示に関するパラメータが含まれていたときには、前記第2の画像形成指示に関するパラメータに基づいて画像形成を行う構成である。
【0015】
上記の構成によれば、記録媒体と、その記録媒体に記録された画像ファイルの付帯情報のそれぞれに、画像形成指示に関するパラメータが記録されて(含まれて)いたときには、付帯情報に含まれている画像形成指示に関するパラメータを優先し、その付帯情報に含まれている画像形成指示に関するパラメータに基づいて画像形成が行われる。
【0017】
本発明の第7の態様に係る発明は、上記第5又は6の態様において、前記画像形成指示に関するパラメータは、少なくとも画像形成モード又は画像形成条件変更情報の何れか1つを含む構成である。
この構成によれば、記録媒体に記録された、少なくとも画像形成モード又は画像形成条件変更情報の何れか1つに基づいて画像形成を行わせることができる。
【0018】
本発明の第8の態様に係る発明は、上記第7の態様において、前記画像形成指示に関するパラメータは、初期化により消去されない領域に記録され構成である。
この構成によれば、画像形成指示に関するパラメータは、初期化により消去されることはない。
【0019】
本発明の第9の態様に係る発明は、撮影により得られた画像データに付帯情報を付して1つの画像ファイルとして記録媒体に記録する記録手段を有する電子カメラと、前記画像ファイルに基づいて画像形成を行う画像形成装置とを含む電子カメラシステムであって、前記電子カメラは、前記記録媒体に予め記録されている画像形成指示に関するパラメータを読み出すパラメータ読み出し手段を更に有し、前記記録手段は、前記パラメータ読み出し手段により読み出された画像形成指示に関するパラメータを前記付帯情報に含めて記録し、前記画像形成装置は、前記画像ファイルの付帯情報に含められた前記画像形成指示に関するパラメータに基づいて画像形成を行う電子カメラシステムである。
【0020】
上記の構成によれば、画像形成装置は、電子カメラにより記録媒体から読み出された、付帯情報に含まれた画像形成指示に関するパラメータに基づいて、画像形成を行うことができる。従って、可視画像を形成するときの画像形成指示の設定に係るユーザの負担を無くすことができる。
【0021】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を図面を参照しながら説明する。
図1は、本発明の一実施の形態に係る電子カメラシステムの概念図である。
同図に示すように、本電子カメラシステムは、電子カメラ1、メモリカード(記録媒体)2、プリンタ装置3、及びディスプレイ4が接続されているPC(パーソナルコンピュータ)5等を含んで構成されている。尚、プリンタ装置3及び所定のアプリケーションを備えたPC5は、画像形成機能(画像処理機能)を備えた画像形成装置(画像処理装置)でもある。
【0022】
メモリカード2には、予めプリント補正情報(画像形成指示に関するパラメータ)が記録されている。プリント補正情報は、プリンタ装置3やPC5が画像データを基にプリント画像(可視画像)を形成するときの指示情報であり、本例では補正モード(画像形成モード)及び補正条件変更情報(画像形成条件変更情報)から構成されている。尚、このプリント補正情報は、例えばメモリカード2の工場出荷時等に、メモリカード2の初期化により消去されない領域に記録されたものである。また、このとき記録されたプリント補正情報のデータ量は、プログラムデータ等のように多くはならないので、メモリカード2の本来の画像データを記録するという役割が損なわれることはない。
【0023】
電子カメラ1は、メモリカード2が装着され(同図▲1▼)、ユーザからの撮影指示を受け付けると、被写界を撮像し得られた画像データに画像処理を行い、これに圧縮処理を施した画像データに、メモリカード2から読み出したプリント補正情報を付して1つの画像ファイルとしてメモリカード2に記録する(同図▲2▼)。但し、電子カメラ1は、装着されたメモリカードにプリント補正情報が記録されていない場合には、撮影時の撮影モードや撮影条件等に基づいてプリント補正情報を作成し、この作成したプリント補正情報を付して記録する。
【0024】
PC5のアプリケーションは、PC5に、この画像データとプリント補正情報を含む画像ファイルが記録されたメモリカード2が装着され(同図▲3▼)、ユーザから、この画像ファイルの画像データに基づく画像のプリント画像処理指示(又はプリント指示)を受け付けると、この画像ファイルの画像データとプリント補正情報を読み出し、この画像データにプリント補正情報に基づくプリント画像処理(画像形成処理)を行い、得られた画像データに基づく画像をディスプレイ4に表示する。又は、得られた画像データをプリンタ装置3に出力する(同図▲4▼)。
【0025】
プリンタ装置3は、PC5から出力された画像データを受信すると(同図▲4▼)、プリント処理を行い、この画像データに基づく画像を用紙にプリントする。
又は、プリンタ装置3は、画像データとプリント補正情報を含む画像ファイルが記録されたメモリカード2が装着され(同図▲5▼)、ユーザから、この画像ファイルの画像データに基づく画像のプリント指示を受け付けると、この画像ファイルの画像データとプリント補正情報を読み出し、この画像データにプリント補正情報に基づくプリント画像処理(画像形成処理)を行い、得られた画像データのプリント処理を行って、この画像データに基づく画像を用紙にプリントする。
【0026】
このように、本電子カメラシステムでは、PC5のアプリケーションが行うプリント画像処理(画像形成処理)やプリンタ装置3が行うプリント画像処理(画像形成処理)を、メモリカード2に予め記録されているプリント補正情報に基づいて実行させることが可能になり、プリント画像を形成するときの画像形成指示の設定に係るユーザの負担を無くすことができる。
【0027】
以下、上述した本電子カメラシステムの詳細について説明する。
図2は、電子カメラ1のブロック図である。
同図において、ズームレンズ系11、撮像素子12、撮像回路13、及びA/D(アナログ/デジタル)変換回路14で撮像部が構成されている。撮像部では、ズームレンズ系11によって結像された被写体像(被写界)が撮像素子12によって光電変換され(撮像され)、その変換出力である画像信号が撮像回路13を介してA/D(アナログ−デジタル)変換回路14に入力されるとそこでA/D変換されてデジタルデータである画像データが得られる。ここで、ズームレンズ系11に備えられているレンズは、レンズ駆動制御回路15により制御されているレンズ駆動部16により駆動され、被写体像のフォーカスの調整が行われる。
【0028】
シスコン(システムコントローラ)17は、CPU(中央演算処理装置)を備えて構成され、電子カメラ1を構成する各部を制御すると共に、前述のA/D変換された画像データにホワイトバランス処理や色変換処理等の各種の画像処理を行う。また、プリント補正情報(補正モード、補正条件変更情報)を判断する処理等も行う。
【0029】
ASIC(Application Specific Integrated Circuit )部18は、JPEG(Joint Photographic Experts Group)方式による画像データの圧縮・伸張処理や、画像データのリサイズ処理等を行う。
ROM19は、電子カメラ1を構成する各部の制御をシスコン17に備えられているCPUに行わせるための制御プログラム、プリント補正情報判断テーブル(図3で後述)、プリント補正情報のデータテーブル(図4で後述)、その他各種の処理のために必要な演算データ等が格納されているリード・オンリ・メモリである。
【0030】
RAM20は、画像データを一時的に蓄えるバッファメモリとして使用される他、シスコン17による各種処理のための作業用の記憶領域としても使用されるランダム・アクセス・メモリである。
メモリI/F(インターフェース)21は、カードスロット22に挿入されたメモリカード(記録媒体)23との間でデータの授受を行うためのインターフェース機能を提供するものである。
【0031】
外部I/F(インターフェース)24は、外部入出力端子25に接続された外部装置との間でデータの授受を行うためのインターフェース機能を提供するものである。
ビデオメモリ26はシスコン17での画像処理によって得られた表示用の画像データを一時的に保持しておくためのメモリであり、この画像データはその後ビデオメモリ26から読み出されてビデオ出力回路27に入力されてビデオ信号である画像信号に変換される。この画像信号が画像表示LCD28に入力されると画像が表示される。また、この画像信号はビデオアウト端子29を介して他の装置へ送出することも可能である。
【0032】
ストロボ発光部30は、ストロボを使用する撮影の際にストロボを発光させるためのものである。
操作部31は、ユーザから受け付けた各種指示をシスコン17へ伝えるための各種キーやボタンやスイッチ等であり、例えば、ユーザから、撮影モード指示、撮影条件指示、撮影開始指示(レリーズボタンによる)、プリント補正情報の使用/未使用指示等を受け付ける。
【0033】
電源部32は、カメラ電池33の電圧、又は外部電源端子34に入力された電力の電圧を制御してこの電子カメラ1の各部に電力を供給する。
尚、上述した構成の電子カメラ1において、通信回線と接続可能に構成し、この通信回線を介してデータ(画像ファイル等)の授受を行うようにしても良い。
【0034】
続いて、前述のROM19に格納されているプリント補正情報判断テーブル及びプリント補正情報のデータテーブルについて説明する。尚、ROM19には、プリント補正情報判断テーブルとして、補正モード選択テーブルと補正条件変更テーブルが格納されている。
【0035】
図3(a) は補正モード選択テーブルの一例を示し、同図(b) は補正条件変更テーブルの一例を示した図である。
同図(a) の補正モード選択テーブルは、○印に示したように、各撮影モード(動画モード、シーンモード、フィルター、ストロボモード)及び各撮影条件(シーン輝度、被写体距離、シャッタースピード、絞り、ストロボ、画角)の設定毎に、対応する好適な補正モード(標準、人物、風景、スポーツ、夕景、夜景、逆光、マクロ、セピア、モノクロ、補正無しの何れか1つ)を示したテーブルである。尚、補正モードは、プリンタ装置3やPC5のアプリケーションが備えている、プリント画像処理を行うときの画像形成モードである。また、同図(a) に示したように、各撮影モード及び各撮影条件には優先順位が付されている。
【0036】
この補正モード選択テーブルにより、設定された撮影モード及び撮影条件の優先順位に基づいて、その優先順位が最も高いものに対応する補正モードの選択が可能になる。例えば、撮影処理において、シーンモード/スポーツ(優先順位:1)、フィルター/肌色(優先順位:2)、シャッタースピード/高速(優先順位:5)が設定されたときには、優先順位が最も高いシーンモード/スポーツに対応する補正モード/スポーツが選択されることになる。
【0037】
同図(b) の補正条件変更テーブルは、×印に示したように、各撮影モード(露出モード、測光モード、露出補正、コントラスト、彩度、ホワイトバランス、シャープネス、ISO感度)の設定毎に、対応する補正を行わない項目(明るさ、コントラスト、ホワイトバランス、彩度、シャープネスの何れか1つ)を示したテーブルである。但し、×印が付されていないものについては、何れの項目も選択されない(示されない)ことになる。尚、同図(b) において、補正を行わない項目として挙げられた5つの項目は、プリンタ装置3やPC5のアプリケーションにより行われる補正処理(画像形成処理)の項目を示している。
【0038】
この補正条件変更テーブルにより、設定された撮影モードに基づいて、対応する補正を行わない項目の選択が可能になる。尚、選択された補正を行わない項目は、補正条件変更情報である。例えば、撮影処理において、露出補正/+1段、コントラスト/高、ホワイトバランス/太陽光が設定されたときには、それらに対応する、明るさ、コントラスト、ホワイトバランスが補正を行わない項目(補正条件変更情報)として選択されることになる。
【0039】
続いて、図4(a) は、プリント補正情報のデータテーブルの一例を示し、同図(b) は、プリント補正情報のデータ例を示した図である。
同図(a) に示したように、プリント補正情報のデータテーブルには、各補正モードに対応する上位4bitデータと、各補正を行わない項目(補正条件変更条件)に対応する下位5bitデータが示されている。このテーブルにより、図3(a) に示した補正モード選択テーブルから選択された補正モードに対応する上位4bitデータと、図3(b) に示した補正条件変更テーブルから選択された補正を行わない項目に対応する下位5bitデータからなる9bitデータのプリント補正情報を得ることができる。但し、プリント補正情報の下位5bitデータは、補正を行わない項目が複数ある場合には、対応する複数の5bitデータの論理和になる。
【0040】
例えば、補正モードとして風景が選択され、補正を行わない項目として明るさとホワイトバランスが選択されたときのプリント補正情報のデータは、選択された補正モードが風景であることに対応して上位4bitが0010で構成され、選択された補正を行わない項目が明るさとホワイトバランスであることに対応して下位5bitが10000(明るさ)と00100(ホワイトバランス)の論理和である10100で構成され、同図(b) に示した001010100の9bitのプリント補正情報が作成されることになる。
【0041】
次に、前述のプリンタ装置3の構成について説明する。
図5は、プリンタ装置3のブロック図である。尚、同図に示すプリンタ装置3は、例えばY(イエロー)、M(マゼンタ)、C(シアン)からなるインクリボンを使用し、面順次方式により用紙に印刷を行う昇華型熱転写方式のプリンタ装置である。また、プリンタ装置3は、設定された補正モードに基づいてプリント画像処理を行う機能を備えている。
【0042】
同図おいて、シスコン(システムコントローラ)41は、CPU(中央演算処理装置)を備えて構成され、プリンタ装置3を構成する各部を制御すると共に、画像データに基づく画像のコントラスト・ホワイトバランス・彩度等を補正する各種の補正処理(自動画質補正処理、画像形成処理、画像処理)等を行う。
【0043】
ASIC(Application Specific Integrated Circuit )部42は、JPEG(Joint Photographic Experts Group)方式による画像データの圧縮・伸張処理や、画像データのリサイズ処理等を行う。
メモリI/F43は、カードスロット44に挿入されたメモリカード(記録媒体)45との間でデータの授受を行うためのインターフェース機能を提供するものである。
【0044】
RAM46は、画像データを一時的に蓄えるバッファメモリとして使用される他、シスコン41による各種処理のための作業用の記憶領域としても使用されるランダム・アクセス・メモリである。
ROM47は、プリンタ装置3を構成する各部の制御をシスコン41に備えられているCPUに行わせるための制御プログラムや、各種の処理のために必要な演算データ等が格納されているリード・オンリ・メモリである。
【0045】
外部I/F48は、PC接続端子49に接続されたPC5との間でデータの授受を行うためのインターフェース機能を提供するものである。
サーマルヘッド制御部50は、シスコン41の各種画像処理により得られたプリント用の画像データを1ラインデータ毎に読み出し、これに基づいてサーマルヘッド51を駆動(加熱)させることにより、ペーパー52にインクリボン53の染料を昇華、吸収させて印刷を行う。
【0046】
ペーパー搬送制御回路54は、ペーパー搬送部55を制御して、Y、M、Cのインクリボン53による重ね合わせ印刷が行われるように各インクが順次適用されるのに対応して、ペーパーカートリッジ56からペーパー52を搬送する。
操作部57は、ユーザから受け付けた各種指示をシスコン41へ伝えるための各種キーやボタンやスイッチ等であり、例えば、ユーザから画像選択指示(十字キー等による)、プリント指示(プリントボタンによる)、補正モード指示等を受け付ける。
【0047】
電源部58は、外部電源端子59に入力された電力の電圧を制御してこのプリンタ装置3を構成する各部に電力を供給する。
尚、上述した構成のプリンタ装置3において、外部装置とケーブル等を介して直接データ(画像ファイル等)の授受を行うように構成しても良い。また、通信回線と接続可能に構成し、この通信回線を介してデータ(画像ファイル等)の授受を行うようにしても良い。
【0048】
次に、本電子カメラシステム動作処理について説明する。
図6は、電子カメラ1が行う撮影処理の一例を示すフローチャートである。尚、同図に示した処理は、シスコン17がROM19に格納されている制御プログラムを実行することにより行われる処理である。
【0049】
同図に示した撮影処理では、まず、カードスロット22にメモリカードが装着されているかをチェックし(ステップ(以下単にSと言う)601)、メモリカードが装着されていたなら、操作部31を介して、ユーザからの撮影指示(レリーズボタンオン)を受け付ける(S608がY)まで、ユーザからの撮影モード指示(S602)、撮影条件指示(S604)、プリント補正情報の使用/未使用指示(S606)等を受け付ける。尚、プリント補正情報の使用/未使用指示は、ユーザがメモリカードに記録されているプリント補正情報を使用するか否かを指示するものである。
【0050】
これらの指示を受け付けたときは(S602がY、S604がY、S606がY)、その指示通りの撮影モード(S603)、撮影条件(S605)、プリント補正情報の使用/未使用(S607)を設定する。但し、デフォルトではプリント補正情報の使用が設定されている。
【0051】
ユーザからの撮影指示(レリーズボタンオン)を受け付けると(S608がY)、前述のユーザからの指示により設定された撮影モード及び撮影条件、又は撮像される被写界に応じて自動的に設定された撮影モード及び撮影条件に基づいて撮像処理を行う(S609)。この撮像処理では、ズームレンズ系11により結像された被写体像(被写界)が撮像素子12により光電変換され(撮像され)、その変換出力である画像信号が撮像回路13を介してA/D変換回路14に入力され、そのA/D変換により得られたデジタル画像データがRAM20に格納される等の処理が行われる。
【0052】
続いて、プリント補正情報取得処理を行う(S610)。尚、この処理は、同図右側に示したフローに従い行われる。まず、再び装着されているメモリカードのチェックを行い(S611)、このメモリカードにプリント補正情報が記録されているか否かを判断する(S612)。ここで、プリント補正情報が記録されていたときは(S612がY)、次に、プリント補正情報の使用が設定されているかを判断する(S613)。ここで、プリント補正情報の使用が設定されていたときには(S613がY)、メモリカードからプリント補正情報を読み出し(S614)、リターンする。
【0053】
一方、装着されているメモリカードにプリント補正情報が記録されていなかったとき(S612がN)、又はプリント補正情報の未使用が設定されていたときには(S613がN)、図3(a) に示した補正モード選択テーブル及び図3(b) に示した補正条件変更テーブルから、ユーザからの指示により設定された撮影モード及び撮影条件、又は撮像される被写界に応じて自動的に設定された撮影モード及び撮影条件に基づいて、対応する補正モード及び補正を行わない項目を選択し、図4(a) に示したプリント補正情報のデータテーブルから、この選択した補正モードと補正を行わない項目(補正条件変更情報)に対応する9bitのプリント補正情報を作成し(S615)、リターンする。
【0054】
続いて、S609の撮像処理でRAM20に格納された画像データに、AWB(オートホワイトバランス)処理(S616)、色変換処理(S617)、階調変換処理(S618)、エッジ強調処理(S619)を行う。
続いて、得られた画像データにJPEG圧縮処理を施し(S620)、これにS614の処理でメモリカードから読み出したプリント補正情報、又はS615の処理で作成したプリント補正情報のいずれかを含めた付帯情報を付して1つの画像ファイルとしてメモリカードに記録し(S621)、当該フローを終了する。
【0055】
このようなフローにより、メモリカードに予め記録されているプリント補正情報を画像ファイルの付帯情報に含ませることができ、後に、その付帯情報に含まれたプリント補正情報に基づいてプリント画像処理(画像形成処理)を行わすことが可能になる。また、プリント補正情報の使用/未使用指示により、ユーザは、メモリカードに予め記録されているプリント補正情報に基づいてプリント画像処理を行わせるか、又は撮影時に設定された撮影モードや撮影条件に基づいて作成されたプリント補正情報に基づいてプリント画像処理を行わせるかを選択することができる。
【0056】
尚、本実施形態に示した電子カメラ1では、ユーザからのプリント補正情報の使用/未使用指示の受け付けを可能にしたが、例えば、メモリカードからプリント補正情報が読み出されたときには、強制的に、その読み出されたプリント補正情報を付帯情報に含ませるように構成しても良い。
【0057】
次に、図6に示した撮影処理によりメモリカードに記録された画像ファイルのファイル構造について説明する。
図7(a) は、図6に示した撮影処理により記録された画像ファイルのファイル構造の一例を示し、図7(b) は、通常の撮影処理(不図示)により記録された画像ファイルのファイル構造の一例を示した図である。
【0058】
同図(a) に示すように、図6に示した撮影処理により記録された画像ファイルのファイル構造は、ファイル識別子、画像サイズ、プリント補正識別子、及びプリント補正情報からなる付帯情報と、画像データから構成される。
ファイル識別子は、当該画像ファイルが所定の画像ファイルであることを示すものであり、4byteの固定値で表され、例えば”OLRF”である。
【0059】
画像サイズは、画像の幅、高さを示すものであり、それぞれ2byteで表され、例えば幅が”1600”で高さが”1200”である。
プリント補正識別子は、当該画像ファイルがプリント補正情報を含む画像ファイルであることを示すものであり、2byteの固定値で表され、例えば”OLPP”である。
【0060】
プリント補正情報は、補正モードと補正を行わない項目(補正条件変更情報)を示すものであり、2byteで表され、例えば”84”である。尚、”84”は、前述の図4(b) に示したプリント補正情報を10進で示したものであり、補正モードが風景モードで補正を行わない項目が明るさとホワイトバランスのプリント補正情報を示している。
【0061】
画像データは、JPEG圧縮処理が施された画像データを示すものであり、画像データに依存したデータ量で表される。
一方、図7(b) に示したように、通常の撮影処理(不図示)により記録された画像ファイルのファイル構造は、ファイル識別子及び画像サイズからなる付帯情報と、画像データから構成される。尚、ファイル識別子、画像サイズ、画像データは、同図(a) に示した通りである。このように、通常の撮影処理により記録された画像ファイルには、プリント補正識別子及びプリント補正情報は含まれない。
【0062】
次に、プリンタ装置3が行うプリント処理(プリント画像処理含む)について説明する。尚、この処理は、シスコン41がROM47に格納されている制御プログラムを実行することにより行われる処理である。
図8は、このプリント処理の一例を示すフローチャートである。
【0063】
同図に示すフローは、カードスロット44にメモリカードが装着され、ユーザにより、そのメモリカードに記録されている画像ファイルの中から所定の画像ファイルの画像に対しプリント指示が行われたときに開始される処理である。尚、ユーザは、このときにプリント画像処理を実行させるときの補正モードを指示することも可能である。デフォルトでは、補正モードとして”標準モード”が設定されている。
【0064】
同図に示したように、所定の画像ファイルの画像に対しプリント指示が行われると、まず、そのメモリカードのチェックを行い(S801)、メモリカードに予めプリント補正情報が記録されているか否かを判断し(S802)、それが記録されていたときには(S802がY)、そのプリント補正情報を読み出し(S803)、設定されている補正モードを読み出したプリント補正情報に示される補正モードに変更する(S804)。
【0065】
一方、メモリカードにプリント補正情報が記録されていなければ(S802がN)、前述のS803及びS804の処理をスキップする。
続いて、メモリカードからプリント指示の行われた画像ファイルを読み出し(S805)、その画像ファイルの付帯情報からプリント補正識別子を検索し(S806)、プリント補正識別子があるか否かを判断する(S807)。ここで、プリント補正識別子があったときには(S807がY)、設定されている補正モードを、付帯情報のプリント補正情報に示された補正モードに変更する(S808)。
【0066】
一方、プリント補正識別子が無かったときは(S807がN)、補正モードの変更は行わず、S808の処理をスキップする。
このように、メモリカードに予めプリント補正情報が記録されており、かつ画像ファイルの付帯情報にプリント補正情報が含まれていたときには、画像ファイルの付帯情報に含まれているプリント補正情報が優先され、このプリント補正情報に示される補正モードが設定されることになる。
【0067】
続いて、プリント画像処理(画像形成処理)を行う(S809)。尚、この処理は、同図右側に示したフローに従い行われる。まず、その画像ファイルの画像データに基づく画像を解析する(S810)。但し、このとき解析される画像データは、既にASIC42による伸張処理が施された画像データである。
【0068】
続いて、この画像解析結果と設定されている補正モードに基づき、以降のS812〜S816の各補正処理で使用する画質補正量を算出する(S811)。
続いて、算出した各補正処理の画質補正量に基づいて、以降のS812〜S816の各補正処理を行う。すなわち、画像データに対し、算出したコントラストの画質補正量に基づいてコントラスト補正処理を行い(S812)、算出した明るさの画質補正量に基づいて明るさ補正処理を行い(S813)、算出したホワイトバランスの画質補正量に基づいてホワイトバランス補正処理を行い(S814)、算出した彩度の画質補正量に基づいて彩度補正処理を行い(S815)、算出したシャープネスの画質補正量に基づいてシャープネス補正処理(S816)を行い、リターンする。但し、S812〜S816の補正処理では、読み出したプリント補正情報の補正条件変更情報に補正を行わない項目が示されていたときには、その項目の補正処理を行わずにスキップする。例えば、プリント補正情報が図4(b) に示したものであったときには、S813の明るさ補正処理とS814のホワイトバランス補正処理は行われない。尚、この補正条件変更情報においても前述の補正モードと同様に、メモリカードに予めプリント補正情報が記録されており、かつ画像ファイルの付帯情報にプリント補正情報が含まれていたときには、画像ファイルの付帯情報に含まれているプリント補正情報が優先され、このプリント補正情報に示される補正条件変更情報に基づいてS812〜S816の補正処理が行われる。
【0069】
このようにして、プリント画像の画像データが作成されると、次に実際に用紙へのプリント画像のプリント処理を行い(S817)、当該フローを終了する。
このようなフローにより、プリンタ装置3では、メモリカードに予めプリント補正情報が記録されており、かつ画像ファイルの付帯情報にプリント補正情報が含まれていたときには、画像ファイルの付帯情報に含まれているプリント補正情報に基づいてプリント処理が行われる。又は、メモリカードに予めプリント補正情報が記録されており、かつ画像ファイルの付帯情報にプリント補正情報が含まれていないときには、メモリカードに記録されているプリント補正情報に基づいてプリント処理が行われる。又は、メモリカードに予めプリント補正情報が記録されておらず、かつ画像ファイルの付帯情報にプリント補正情報が含まれていたときには、画像ファイルの付帯情報に含まれているプリント補正情報に基づいてプリント処理が行われる。
【0070】
従って、プリンタ装置3では、メモリカードに予め記録されているプリント補正情報、又は画像ファイルの付帯情報に含まれているプリント補正情報に基づくプリント処理が可能になり、プリント画像を形成するときの画像形成指示の設定に係るユーザの負担を無くすことができる。
【0071】
尚、同図に示したフローにおいて、プリント画像を作成する(S816)までの処理をPC5のアプリケーションが行うようにしても良く、又はその他の画像形成装置が行うようにしても良い。
また、本実施形態では、メモリカードに予め記録されているプリント補正情報として補正モードと補正条件変更情報を示したが、それらの何れか1つが含まれるものであっても良い。
【0072】
【発明の効果】
以上、詳細に説明したように、本発明によれば、撮影画像の印刷、表示等のような可視画像を形成するときの画像形成指示の設定に係るユーザの負担を無くすことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態に係る電子カメラシステムの概念図である。
【図2】電子カメラのブロック図である。
【図3】 (a) は補正モード選択テーブルの一例、(b) は補正条件変更テーブルの一例である。
【図4】 (a) はプリント補正情報のデータテーブルの一例、(b) はプリント補正情報のデータ例である。
【図5】プリンタ装置のブロック図である。
【図6】電子カメラが行う撮影処理の一例を示すフローチャートである。
【図7】 (a) は図6に示した撮影処理により記録された画像ファイルのファイル構造の一例、(b) は通常の撮影処理により記録された画像ファイルのファイル構造の一例である。
【図8】プリンタ装置が行うプリント処理の一例を示すフローチャートである。
【符号の説明】
1 電子カメラ
2 メモリカード
3 プリンタ装置
4 ディスプレイ
5 PC
11 ズームレンズ系
12 撮像素子
13 撮像回路
14 A/D
15 レンズ駆動制御回路
16 レンズ駆動部
17 シスコン
18 ASIC
19 ROM
20 RAM
21 メモリI/F
22 カードスロット
23 メモリカード
24 外部I/F
25 外部入出力端子
26 ビデオメモリ
27 ビデオ出力回路
28 画像表示LCD
29 ビデオアウト端子
30 ストロボ発光部
31 操作部
32 電源部
33 カメラ電池
34 外部電源入力端子
41 シスコン
42 ASIC
43 メモリI/F
44 カードスロット
45 メモリカード
46 RAM
47 ROM
48 外部I/F
49 PC接続端子
50 サーマルヘッド制御部
51 サーマルヘッド
52 ペーパー
53 インクリボン
54 ペーパー搬送制御部
55 ペーパー搬送部
56 ペーパーカートリッジ
57 操作部
58 電源部
59 外部電源入力端子

Claims (9)

  1. 撮影により得られた画像データに付帯情報を付して1つの画像ファイルとして記録媒体に記録する記録手段を有する電子カメラであって、
    前記記録媒体に予め記録されている、前記画像データに基づいて可視画像が形成されるときに使用される画像形成指示に関するパラメータを読み出すパラメータ読み出し手段を更に有し、
    前記記録手段は、前記パラメータ読み出し手段により読み出された画像形成指示に関するパラメータを前記付帯情報に含めて記録する
    ことを特徴とする電子カメラ。
  2. ユーザからの指示により、前記パラメータ読み出し手段により読み出された画像形成指示に関するパラメータの使用又は未使用の何れかを選択する選択手段、
    を更に備えたことを特徴とする請求項1記載の電子カメラ。
  3. 前記画像形成指示に関するパラメータは、少なくとも画像形成モード又は画像形成条件変更情報の何れか1つを含む、
    ことを特徴とする請求項1又は2記載の電子カメラ。
  4. 前記画像形成指示に関するパラメータは、初期化により消去されない領域に記録される、
    ことを特徴とする請求項3記載の電子カメラ。
  5. 記録媒体に記録されている、画像データと付帯情報を含む画像ファイルに基づいて画像形成を行う画像形成装置であって、
    前記記録媒体に予め記録されていて、読み出されて前記付帯情報として記録された画像形成指示に関するパラメータに基づいて画像形成を行う、
    ことを特徴とする画像形成装置。
  6. 記記録媒体に予め第1の画像形成指示に関するパラメータが記録されており、かつ前記付帯情報に第2の画像形成指示に関するパラメータが含まれていたときには、前記第2の画像形成指示に関するパラメータに基づいて画像形成を行う、
    ことを特徴とする請求項5記載の画像形成装置。
  7. 前記画像形成指示に関するパラメータは、少なくとも画像形成モード又は画像形成条件変更情報の何れか1つを含む、
    ことを特徴とする請求項5又は6記載の画像形成装置。
  8. 前記画像形成指示に関するパラメータは、初期化により消去されない領域に記録される、
    ことを特徴とする請求項7記載の画像形成装置。
  9. 撮影により得られた画像データに付帯情報を付して1つの画像ファイルとして記録媒体に記録する記録手段を有する電子カメラと、前記画像ファイルに基づいて画像形成を行う画像形成装置とを含む電子カメラシステムであって、
    前記電子カメラは、前記記録媒体に予め記録されている画像形成指示に関するパラメータを読み出すパラメータ読み出し手段を更に有し、
    前記記録手段は、前記パラメータ読み出し手段により読み出された画像形成指示に関するパラメータを前記付帯情報に含めて記録し、
    前記画像形成装置は、前記画像ファイルの付帯情報に含められた前記画像形成指示に関するパラメータに基づいて画像形成を行う、
    ことを特徴とする電子カメラシステム。
JP2001146780A 2001-02-09 2001-05-16 電子カメラ、画像形成装置、及び電子カメラシステム Expired - Fee Related JP4434512B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001146780A JP4434512B2 (ja) 2001-05-16 2001-05-16 電子カメラ、画像形成装置、及び電子カメラシステム
US10/071,836 US7633523B2 (en) 2001-02-09 2002-02-08 Image capturing device using correction information for preventing at least a part of correction process from being performed when image data is corrected at an external device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001146780A JP4434512B2 (ja) 2001-05-16 2001-05-16 電子カメラ、画像形成装置、及び電子カメラシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002344876A JP2002344876A (ja) 2002-11-29
JP4434512B2 true JP4434512B2 (ja) 2010-03-17

Family

ID=18992367

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001146780A Expired - Fee Related JP4434512B2 (ja) 2001-02-09 2001-05-16 電子カメラ、画像形成装置、及び電子カメラシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4434512B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015035704A (ja) * 2013-08-08 2015-02-19 株式会社東芝 検出装置、検出方法および検出プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002344876A (ja) 2002-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7633523B2 (en) Image capturing device using correction information for preventing at least a part of correction process from being performed when image data is corrected at an external device
JP4163412B2 (ja) 印刷システム、画像処理装置及びその方法
JP3826741B2 (ja) 画像ファイル生成装置、画像処理装置、画像ファイル生成方法、画像処理方法、コンピュータプログラム、および、記録媒体
JP4383004B2 (ja) 電子カメラ
US7532245B2 (en) Digital printer and digital camera
JP2002016859A (ja) デジタル写真システム、該システムに使用されるプリンタ、及び、プリント方法
JP4193378B2 (ja) 画像ファイル生成装置
JP2002314803A (ja) 画像ファイルの生成および出力
US8762838B2 (en) Image display controlling device, imaging device, and image display method
US7456877B2 (en) Image sensing apparatus, control method therefor, and printer
US20090231599A1 (en) Automatic trimming of image data
JP2000115688A (ja) 印刷機能付きデジタルカメラシステムおよび画像処理方法並びに画像処理用制御プログラムを記録した記録媒体
JP3855783B2 (ja) プリントシステム
JPH118831A (ja) 合成写真システム並びに合成写真機能付き電子カメラ及び記録媒体
JP2003244584A (ja) 画像処理装置、印刷システム、画像データ形式選択方法、プログラム、及び記憶媒体
JP4434512B2 (ja) 電子カメラ、画像形成装置、及び電子カメラシステム
JP2002156711A (ja) プリンタ装置及び電子カメラ
JP2002344799A (ja) 電子カメラ、記録媒体、及び電子カメラシステム
JP2002238013A (ja) 電子カメラ及び電子カメラシステム
JP3976049B2 (ja) ディジタルカメラ
JP4257530B2 (ja) デジタルカメラ及びプリントシステム
JP2002237988A (ja) 電子カメラ及び電子カメラシステム
JP5341050B2 (ja) プリンタ装置及びプリンタ装置の画像形成方法
JP2006222536A (ja) 撮像装置及びその制御方法、プログラム、記憶媒体
JP2007081478A (ja) 印刷システム、撮像装置及びその制御方法、印刷装置、プログラム、及び記憶媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080204

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090728

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090804

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090925

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091020

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091201

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091222

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4434512

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130108

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140108

Year of fee payment: 4

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees