JP4433355B2 - 透過型ホログラムの作製方法 - Google Patents

透過型ホログラムの作製方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4433355B2
JP4433355B2 JP2000203402A JP2000203402A JP4433355B2 JP 4433355 B2 JP4433355 B2 JP 4433355B2 JP 2000203402 A JP2000203402 A JP 2000203402A JP 2000203402 A JP2000203402 A JP 2000203402A JP 4433355 B2 JP4433355 B2 JP 4433355B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hologram
light
photosensitive material
transmission
illumination light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000203402A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002049292A (ja
Inventor
信彦 市川
壮周 渡部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP2000203402A priority Critical patent/JP4433355B2/ja
Priority to US09/864,454 priority patent/US6366369B2/en
Publication of JP2002049292A publication Critical patent/JP2002049292A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4433355B2 publication Critical patent/JP4433355B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/20Filters
    • G02B5/203Filters having holographic or diffractive elements
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/04Processes or apparatus for producing holograms
    • G03H1/20Copying holograms by holographic, i.e. optical means
    • G03H1/202Contact copy when the reconstruction beam for the master H1 also serves as reference beam for the copy H2
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/04Processes or apparatus for producing holograms
    • G03H1/0402Recording geometries or arrangements
    • G03H1/041Optical element in the object space affecting the object beam, not otherwise provided for
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/04Processes or apparatus for producing holograms
    • G03H1/0402Recording geometries or arrangements
    • G03H2001/0415Recording geometries or arrangements for recording reflection holograms
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/04Processes or apparatus for producing holograms
    • G03H1/0402Recording geometries or arrangements
    • G03H2001/0419Recording geometries or arrangements for recording combined transmission and reflection holograms
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/04Processes or apparatus for producing holograms
    • G03H1/0402Recording geometries or arrangements
    • G03H2001/0439Recording geometries or arrangements for recording Holographic Optical Element [HOE]
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/22Processes or apparatus for obtaining an optical image from holograms
    • G03H1/2202Reconstruction geometries or arrangements
    • G03H2001/2223Particular relationship between light source, hologram and observer
    • G03H2001/2234Transmission reconstruction
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/22Processes or apparatus for obtaining an optical image from holograms
    • G03H1/2249Holobject properties
    • G03H2001/2252Location of the holobject
    • G03H2001/226Virtual or real
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H2223/00Optical components
    • G03H2223/19Microoptic array, e.g. lens array
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H2250/00Laminate comprising a hologram layer
    • G03H2250/33Absorbing layer
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H2250/00Laminate comprising a hologram layer
    • G03H2250/42Reflective layer

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、透過型ホログラムの作製方法に関し、特に、簡単な構成で視域が広くまた大面積の各種透過型ホログラムを作製することができる新規な透過型ホログラムの作製方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
本出願人は、特開平6−308332号において、透過型ホログラムの一種としてホログラムカラーフィルターを提案している。このホログラムカラーフィルターは斜め入射の平行光束を正面方向に集光する一種の集光性光学素子のアレーであり、その作製の一つの方法として、ホログラム感光材料の同じ側から集光レンズからの収束光と斜め方向からの参照光とを入射させてホログラム感光材料中で干渉させることにより作製している。また、もう一つの方法として計算機ホログラム(CGH)を作製しそれを原版としてホログラム複製することにより作製している。
【0003】
また、上記のような透過型の集光性要素ホログラムアレーの複製方法として、本出願人は、特願平7−249115号において、原版とホログラム感材との間の距離を要素ホログラムの焦点距離の略2倍に設定して原版と同様の特性のホログラムを複製する方法を提案している。
【0004】
また、透過型ホログラムスクリーン等の透過型ホログラム散乱板あるいはグラフィックアート等に用いられる被写体の透過型ホログラムは、被写体である散乱板あるいは立体物等に照明光を裏面あるいは正面から当てて散乱板や立体物等から出る散乱光と参照光をホログラム感光材料の同じ側から入射させてホログラム感光材料中で干渉させることにより撮影している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
このように、透過型ホログラムを直接撮影するには、被写体に相当する透明物体(集光レンズ、散乱板)又は立体物等から出た物体光と参照光をホログラム感光材料の同じ側から入射させて撮影しなければならず、被写体をホログラム感光材料に近接して撮影できないため、出来上がった透過型ホログラム散乱板、グラフィックアート等の透過型ホログラムの視域は限定され観察者が観察可能な範囲は狭いものとなってしまう。
【0006】
また、ホログラムカラーフィルターの場合は、集光レンズをステップアンドリピートで移動させながら微小な要素ホログラムをアレー状に記録しなけらばならないため、作製に非常に手間がかかる。そのため、実際上はCGH原版を作製しそれからホログラム複製法により作製しているが、大きなCGH原版を作製することは困難なため、大型のホログラムカラーフィルターを作製することは容易ではない。
【0007】
本発明は従来技術のこのような問題点に鑑みてなされたものであり、その目的は、簡単な構成で視域が広くまた大面積の各種透過型ホログラムを作製することができる方法を提供することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成する本発明の透過型ホログラムの作製方法は、再生照明光を入射させたとき、その入射方向と反対側に再生波面を回折する透過型ホログラムの作製方法において、
被写体からの物体波面と第1参照波面とを第1ホログラム感光材料の相互に反対の側から入射させて干渉させることにより反射型の第1ホログラムを撮影し、
第1ホログラムの記録時の第1参照波面入射側に第2ホログラム感光材料を配置してそのホログラム感光材料を通して第1再生照明光を第1ホログラムに入射させて再生波面を回折させ、かつ、同時に第1再生照明光の入射側とは反対側から同じ波長の第2参照波面を第1ホログラムに記録された干渉縞のブラッグの回折条件を満足しない角度で入射させて、少なくとも前記再生波面と第2参照波面の第1ホログラム透過光とを干渉させることにより第2ホログラムを撮影し、
第2ホログラムの記録時の第1再生照明光入射側に第3ホログラム感光材料を配置し、第2ホログラム記録時の第2参照波面の第1ホログラム透過光に相当する第2再生照明光を第2ホログラムの第3ホログラム感光材料とは反対側から入射させて再生波面を回折させ、その再生波面と第2再生照明光の第2ホログラム透過光とを干渉させることにより第3ホログラム感光材料中に記録したことを特徴とする方法である。
【0009】
この場合、第2ホログラム撮影時の第2参照波面が、第2ホログラム感光材料及び第1ホログラムを透過した第1再生照明光であって、第1ホログラムの第2ホログラム感光材料と反対側に配置された反射手段で反射された反射波面からなるようにすることもできる。
【0010】
また、被写体がレンズアレーからなり、物体波面がレンズアレーの各レンズで収束された収束波面群からなるものとすることができる。
【0011】
その場合は、第2ホログラム記録時の第2参照波面を所定の斜めの入射角で第2ホログラム感光材料に入射させ、第3ホログラム感光材料中に記録された透過型ホログラムがホログラムカラーフィルターとなるようにすることができる。
【0012】
また、第1ホログラムが反射散乱型の被写体のデニシューク型の反射型ホログラムとして撮影されていてもよい。
【0013】
さらに、第1ホログラムが散乱板の反射型ホログラムとして撮影されていてもよい。
【0014】
また、第1ホログラムがレンズアレーとフレネルレンズを重ね合わせてなる透過体の反射型ホログラムとして撮影されていてもよい。
【0015】
また、第3ホログラム感光材料中に記録された透過型ホログラムをホログラム複製用の原版としてもよい。
【0016】
また、第2ホログラムをホログラム複製用の原版として第3ホログラム感光材料にホログラム複製するようにすることもできる。
【0017】
本発明のもう1つの透過型ホログラムの作製方法は、再生照明光を入射させたとき、その入射方向と反対側に再生波面を回折する透過型ホログラムの作製方法において、
レンズアレーの各レンズで収束あるいは発散された波面群を物体光として第1ホログラム感光材料に反射型の第1ホログラムを撮影し、
この第1ホログラムの再生照明光入射側に第2ホログラム感光材料を配置して再生照明光を照射すると同時に、第1ホログラムの再生照明光入射側と反対側に、この第1ホログラムに記録された干渉縞のブラッグの回折条件を満足しない角度で再生照明光と可干渉な参照光を入射させ、前記再生照明光と第1ホログラムからの再生光と前記参照光の第1ホログラム透過光とを干渉させることにより第2ホログラムを撮影し、
第2ホログラムの記録時の再生照明光入射側に第3ホログラム感光材料を配置し、第2ホログラム記録時の参照光に相当する再生照明光を第2ホログラムの第3ホログラム感光材料とは反対側から入射させ、第2ホログラムからの再生光とと再生照明光の第2ホログラム透過光とを干渉させることにより第3ホログラム感光材料中に収束波面群を再生する透過型ホログラムを撮影し、
かつ、前記第1ホログラムの撮影時に、レンズアレーから物体光の波面群を発生させるために前記レンズアレーの曲面のレンズ面側から照明光を入射させ、また、前記レンズアレーと前記第1ホログラム感光材料の間を屈折率が前記レンズアレーと前記第1ホログラム感光材料に略等しい媒質で埋めるようにしたことを特徴とする方法である。
【0018】
この場合、レンズアレーの各レンズによって集光する焦点距離の略2倍の位置に第1ホログラム感光材料を配置して第1ホログラムを撮影するようにしてもよい。
【0019】
また、第1ホログラムの撮影時に、レンズアレーと第1ホログラム感光材料の間に光吸収層を配置することが望ましい。
【0020】
その場合、光吸収層の透過率は50%以下であることが望ましい。
【0021】
また、第1ホログラムの撮影時に、第1ホログラム感光材料のレンズアレーと反対側に光吸収層を配置することが望ましい。
【0022】
その場合も、光吸収層の透過率は50%以下であることが望ましい。
【0023】
本発明のさらにもう1つの透過型ホログラムの作製方法は、再生照明光を入射させたとき、その入射方向と反対側に再生波面を回折する透過型ホログラムの作製方法において、
曲面ミラーアレーの前方に第1ホログラム感光材料を配置し、前記第1ホログラム感光材料を通して前記曲面ミラーアレーに照明光を入射させて、前記曲面ミラーアレーの各ミラーで反射された収束あるいは発散する波面群と前記照明光を干渉させて反射型の第1ホログラムを撮影し、
この第1ホログラムの再生照明光入射側に第2ホログラム感光材料を配置して再生照明光を照射すると同時に、第1ホログラムの再生照明光入射側と反対側に、この第1ホログラムに記録された干渉縞のブラッグの回折条件を満足しない角度で再生照明光と可干渉な参照光を入射させ、前記再生照明光と第1ホログラムからの再生光と前記参照光の第1ホログラム透過光とを干渉させることにより第2ホログラムを撮影し、
第2ホログラムの記録時の再生照明光入射側に第3ホログラム感光材料を配置し、第2ホログラム記録時の参照光に相当する再生照明光を第2ホログラムの第3ホログラム感光材料とは反対側から入射させ、第2ホログラムからの再生光とと再生照明光の第2ホログラム透過光とを干渉させることにより第3ホログラム感光材料中に収束波面群を再生する透過型ホログラムを撮影することを特徴とする方法である。
【0024】
この場合、第1ホログラムの撮影時に、曲面ミラーアレーと第1ホログラム感光材料の間を屈折率が第1ホログラム感光材料に略等しい媒質で埋めるようにすることが望ましい。
【0025】
また、第1ホログラムの撮影時に、第1ホログラム感光材料の曲面ミラーアレーと反対側に光吸収層を配置することが望ましい。
【0026】
その場合、光吸収層の透過率は50%以下であることが望ましい。
【0027】
なお、曲面ミラーアレー代わりに、反射型回折格子あるいは反射型散乱板を用いることもできる。
【0028】
本発明においては、最終的に再生したい波面をまず第1ホログラムとして視域の広い反射型ホログラムとして撮影し、次いでこの第1ホログラムを用いて反射型と透過型の混合した第2ホログラムを撮影し、第3段階として第3ホログラム感光材料中にその第2ホログラム中に記録された再生したい波面のみを再生する透過型ホログラムのみを分離して複製するので、視域が広くまた大面積の透過型ホログラムを簡単に作製することができる。本発明の方法は、例えば、CGHを用いないで大面積のホログラムカラーフィルターを作製するのに適用できる。
【0029】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の透過型ホログラムの作製方法を実施例に基づいて説明する。
【0030】
図1〜図4は、ホログラムカラーフィルターをマイクロレンズアレーを用いて作製する工程を説明するための図である。
【0031】
まず、図1に示すように、微小正レンズあるいは微小正シリンドリカルレンズLの規則正しいアレーからなるマイクロレンズアレーOとフォトポリマーのような体積ホログラム感光材料1とを近接あるいは密着して平行に配置し、マイクロレンズアレーOを下面から平行照明光11で照明すると、透過側に各微小レンズLから収束光が出る。この収束光が物体光12としてホログラム感光材料1の下面から入射する。それと当時に、所定の斜め方向から参照光13をホログラム感光材料1の反対側の面(上面)から入射させ、物体光12と参照光13をホログラム感光材料1中で干渉させて第1ホログラムH1(図2)を記録する。この第1ホログラムH1は反射型ホログラムである。
【0032】
次いで、この第1ホログラムH1を用いて、図2の配置で第2ホログラムH2を作製する。すなわち、第1ホログラムH1の記録時の参照光13入射側に別の体積ホログラム感光材料2を近接あるいは密着して平行に配置し、記録時の参照光13と同じ入射角で同じ波長の再生照明光23をホログラム感光材料2を通して第1ホログラムH1に入射させると、第1ホログラムH1からは記録時の物体光12と同様の収束光22が再生照明光23入射側に回折される。この状態で、再生照明光23入射側と反対側から再生照明光23と同じ波長の参照光24を入射させる。この参照光24の第1ホログラムH1に対する入射角は、作製しようとするホログラムカラーフィルターへの照明光の入射角と同じ角度であって、第1ホログラムH1中に記録されている干渉縞に対してブラッグの回折条件を満足しない角度に選ぶ。図1のような配置で撮影した第1ホログラムH1は、通常、記録時の参照光13と同じ入射角あるいはその方向と反対方向に同じ波長の光が入射しない限りは、ブラッグの回折条件を満足しない。このような配置で、ホログラム感光材料2中には、再生照明光23と収束光(回折光)22と参照光24が第1ホログラムH1で回折されないで透過した光24’との3つの光束が入射し、再生照明光23と収束光(回折光)22による干渉縞▲1▼、再生照明光23と透過光24’との干渉縞▲2▼、透過光24’と収束光(回折光)22との干渉縞▲3▼が多重記録される(第2ホログラムH2:図3)。
【0033】
このようにして記録された第2ホログラムH2を用いて、図3に示すように、第2ホログラムH2の記録時の再生照明光23入射側に別のホログラム感光材料3を近接あるいは密着して平行に配置し、その第2ホログラムH2記録時の参照光24と同じ入射角で同じ波長の再生照明光34を第2ホログラムH2に入射させると、第2ホログラムH2の干渉縞▲3▼からは、第2ホログラムH2記録時の収束光22と同様の収束光32が再生照明光34入射側と反対側に回折されると共に、再生照明光34の一部は0次光34’として透過して行く。また、第2ホログラムH2の干渉縞▲2▼からは再生照明光34入射側に、その記録時の再生照明光23の透過光23’と同様の回折光33’が生じる。この中、透過光34’と収束光(回折光)32とがホログラム感光材料3に入射して干渉し、第3ホログラムH3(図4)が記録される。この第3ホログラムH3は透過型ホログラムであり、作製しようとするホログラムカラーフィルターである。
【0034】
すなわち、図4に示すように、第3ホログラムH3記録時の再生照明光34の入射角と同じ角度の照明光44で第3ホログラムH3を照明すると、その照明光44中の再生照明光34の波長と同じ波長の成分は収束光32と同じ収束光42として透過側に回折される。そして、照明光44中のそれ以外の波長の成分は第3ホログラムH3に記録された干渉縞の回折格子の波長分散作用により収束光42の収束点の左右に分光されて収束する。しかも、第3ホログラムH3には、マイクロレンズアレーOの微小レンズLと同じ間隔でこのような作用をする要素ホログラムがアレー状に記録されているので、この第3ホログラムH3は液晶表示装置(LCD)等の画像表示装置用のホログラムカラーフィルターとして使用可能なものとなる。なお、図4中、符号44’は照明光44が第3ホログラムH3で回折されないで透過する0次光成分である。
【0035】
ところで、上記の図2の配置で第2ホログラムH2を記録する際、再生照明光23とは別にその入射側と反対側から参照光24を入射させるものとしたが、この参照光24の代わりに、ホログラム感光材料2と第1ホログラムH1を直通した再生照明光23の0次光をその代わりに用いるようにしてもよい。その場合の配置を図5に示す。図2に代わるこの配置では、第1ホログラムH1のホログラム感光材料2とは反対側に平面ミラーMを配置する。このように第1ホログラムH1の再生照明光23透過側に平面ミラーMを配置すると、ホログラム感光材料2と第1ホログラムH1を直通した透過光23’は平面ミラーMで反射されて反射光23”となり、参照光24の透過光24’と同様の光となり、ホログラム感光材料2中に前記の干渉縞▲2▼と干渉縞▲3▼を形成することになる。なお、前記したように、透過光24’を形成する参照光24は、作製しようとするホログラムカラーフィルターへの照明光の入射角と同じ角度に選ぶ必要があるので、図5の配置をとる場合は、反射光23”がこのような条件を満足するように平面ミラーMの角度を調整するか、再生照明光23の入射角、すなわち、図1の配置の参照光13の入射角がホログラムカラーフィルターへの照明光の入射角と同じになるように設定する。後者の場合は、平面ミラーMは第1ホログラムH1に近接あるいは密着して平行に配置する。
【0036】
このようにして作製された第3ホログラムH3は、上記のように収束要素ホログラムアレーからなるホログラムレンズアレーであり、上記のようにホログラムカラーフィルターとして使用することが可能である。特に、直視型LCD用のホログラムカラーフィルターを作製する場合、大面積のものである必要があるが、そのホログラム原版としてCGH等を使用することは、その描画寸法の制限から考えて困難である。また、作製されたCGHを多面付けで配列することも考えられるが、つなぎ目を見えなくすることは難しい。上記の本発明の方法においては、大面積のものが比較的容易に入手できるレンチキラーレンズ、マイクロレンズアレーを原版に使用可能なため、このような制約がなくなり、容易に直視LCD用のホログラムカラーフィルターを作製することが可能となる。
【0037】
ところで、以上の実施例においては、反射型の第1ホログラムH1は、図1に示すように、マイクロレンズアレーOとホログラム感光材料1を近接あるいは密着して配置することにより記録している。この場合は、実際上、マイクロレンズアレーOの曲面のレンズ面側にホログラム感光材料1が配置されるため、マイクロレンズアレーOとホログラム感光材料1の間に空気間隔が介在せざるを得ず、空気との界面で不要反射光が生じ、記録されるホログラムH1中に不要干渉縞が記録され、最終製品H3の特性が悪化する。加えて、特願平7−249115号中に記載されているように、マイクロレンズアレーOと同じ焦点距離のホログラムアレーの作製が困難であると同時に、ホログラムが記録されない領域が生じてしまう恐れがある。
【0038】
そこで、図1の配置の代わりに、特願平7−249115号の複製方法と同様にして、図6に示すように、マイクロレンズアレーOのレンズ面と反対側の平面とフォトポリマーのような体積ホログラム感光材料1との間にスペーサ14を介してその間の間隔をマイクロレンズアレーOを構成する微小正レンズあるいは微小正シリンドリカルレンズLの焦点距離fの略2倍に設定して、マイクロレンズアレーOのレンズ面側から平行照明光11で照明すると、透過側に各微小レンズLから収束光が出てその焦点面に一旦収束し、その後発散光となり、マイクロレンズアレーOから焦点距離fの略2倍の位置で各微小レンズL位置でのビーム径と同じ径になり、その位置にあるホログラム感光材料1に物体光12として入射する。それと当時に、所定の斜め方向から参照光13をホログラム感光材料1の反対側の面(下面)から入射させ、物体光12と参照光13をホログラム感光材料1中で干渉させて第1ホログラムH1を記録する。ただし、このようにして記録された第1ホログラムH1に、その記録時の参照光13と同じ方向から再生照明光23を入射させると、第1ホログラムH1からは記録時の物体光12と同様の発散光が回折光として生じるので、図2の第2ホログラムH2記録時には、再生照明光23は第1ホログラムH1記録時の参照光13と反対の方向から入射させるようにする。このような再生照明光23を入射させると、第1ホログラムH1から回折される回折光は、第1ホログラムH1記録時の物体光12と反対方向に進む収束光22となる。以下、図2〜図5は同様にして、同様の第3ホログラムH3が作製される。
【0039】
なお、この図6の配置の場合は、図1の配置と異なり、照明光11をマイクロレンズアレーOの曲面のレンズ面側から入射させているため(図1の配置では、マイクロレンズアレーOの曲面のレンズ面と反対側から入射させている。)、マイクロレンズアレーOと体積ホログラム感光材料1の間を、屈折率がマイクロレンズアレーO及び体積ホログラム感光材料1に略等しい媒質であるスペーサ14で埋めることができ、その間での界面反射を減らして効率良くかつ不要干渉縞を減らして第1ホログラムH1を記録できる。しかし、図6の配置において、物体光12がホログラム感光材料1を透過し、その裏面で界面反射されて再びホログラム感光材料1の感光層に戻って不要干渉縞を記録してしまう恐れがある。同様に、参照光13がホログラム感光材料1を透過し、マイクロレンズアレーOの界面等で反射されて再びホログラム感光材料1の感光層に戻って不要干渉縞を記録してしまう恐れがある。このような界面反射による不要干渉縞の記録を防止するために、ホログラム感光材料1の裏面側に光吸収層15を配置し、また、スペーサ14を光吸収性とするか、その一部に光吸収層を設けるようにすると、上記のような往復動作をする界面反射光を大幅に低減させることができるので好ましい。そのためのこれら光吸収層の透過率については、種々の実験結果から50%以下であることが望ましい。なお、ホログラム感光材料1の裏面側に配置する光吸収層15の空気との界面(ホログラム感光材料1とは反対の側の表面)に、反射防止膜を施すと、その面での界面反射がなくなるのでさらに好ましい。
【0040】
図1の反射型の第1ホログラムH1の記録配置に代わるもう1つの方法は、図7(a)、(b)に示すようなマイクロレンズアレーOの代わりにマイクロミラーアレーB、B’を用いる方法が考えられる。図7(a)のマイクロミラーアレーBは微小凹面鏡あるいは微小円筒凹面鏡Cの規則正しいアレーからなるもので、そのマイクロミラーアレーBの上に、ホログラム感光材料1の基板と屈折率が略等しい媒質16を介してフォトポリマーのような体積ホログラム感光材料1を近接あるいは密着して平行に配置し、ホログラム感光材料1側から垂直に照明光13’を入射させると、その照明光13’はホログラム感光材料1を透過し、マイクロミラーアレーBに入射して各微小凹面鏡あるいは微小円筒凹面鏡Cで反射されて収束光となる。この収束光が物体光12としてホログラム感光材料1の下面から入射し、その物体光12と入射光13’とがホログラム感光材料1中で干渉して第1ホログラムH1が記録される。
【0041】
また、図7(b)のマイクロミラーアレーB’は微小凸面鏡あるいは微小円筒凸面鏡C’の規則正しいアレーからなるもので、そのマイクロミラーアレーB’の上に、ホログラム感光材料1の基板と屈折率が略等しい媒質16を介してフォトポリマーのような体積ホログラム感光材料1を近接あるいは密着して平行に配置し、ホログラム感光材料1側から垂直に照明光13’を入射させると、その照明光13’はホログラム感光材料1を透過し、マイクロミラーアレーB’に入射して各微小凸面鏡あるいは微小円筒凸面鏡C’で反射されて各々の焦点Fから発散する発散光となる。この発散光が物体光12としてホログラム感光材料1の下面から入射し、その物体光12と入射光13’とがホログラム感光材料1中で干渉して第1ホログラムH1が記録される。ただし、このようにして記録された第1ホログラムH1に、その記録時の照明光13’と同じ方向から再生照明光23を入射させると、第1ホログラムH1からは記録時の物体光12と同様の発散光が回折光として生じるので、図2の第2ホログラムH2記録時には、再生照明光23は第1ホログラムH1記録時の照明光13’と反対の方向から入射させるようにする。このような再生照明光23を入射させると、第1ホログラムH1から回折される回折光は、第1ホログラムH1記録時の物体光12と反対方向に進む収束光22となる。
【0042】
この図7の場合も、ホログラム感光材料1の入射側に光吸収層15を配置すると、物体光12がホログラム感光材料1を透過し、その裏面で界面反射されて再びホログラム感光材料1の感光層に戻って不要干渉縞を記録してしまうのを防止することができるので好ましい。この光吸収層15透過率については、種々の実験結果から50%以下であることが望ましい。なお、この場合も、光吸収層15の空気との界面(ホログラム感光材料1とは反対の側の表面)に、反射防止膜を施すと、その面での界面反射がなくなるのでさらに好ましい。
【0043】
図7のようなマイクロミラーアレーB、B’を用いる配置では、第1ホログラムH1記録時に使用するレーザ光を2光束から1光束に減らすことができ、撮影時にレーザ及び撮影光学系の可干渉性の変動による不安定さを大幅に低減することが可能となる。なお、マイクロミラーアレーB’としては、図1のマイクロレンズアレーOのようなマイクロレンズアレーのレンズ面にアルミニウム等の反射コートしたものを用いることができる。
【0044】
さて、以上の本発明の特徴は、マイクロレンズアレー等から1回目の作製で透過型ホログラムを作製することは困難なため、1回目(図1、図6、図7)の作製においては、容易に作製可能な反射型ホログラムを作製し、この反射型ホログラムからの回折光と参照光とを別のホログラム感光材料中に記録することで(図2)、元のマイクロレンズアレー等の持つ特性を透過型ホログラムに記録することである。
【0045】
なお、以上のようにして作製した第3ホログラムH3を透過型ホログラム原版として、それから通常の透過型ホログラムの複製法に従ってホログラムカラーフィルターを量産するようにしてもよい。あるいは、第2ホログラムH2を透過型ホログラム原版として、それから図3の配置の透過型ホログラムの複製法に従ってホログラムカラーフィルターを量産するようにしてもよい。
【0046】
さて、本発明の透過型ホログラムの作製方法は、上記のようなホログラムカラーフィルターの作製方法に限らず、通常の被写体を再生する透過型ホログラムや、透過型スクリーン等に用いる透過型ホログラム散乱板、レンズアレーとフレネルレンズを重ね合わせてなる透過型スクリーンの作製方法に適用することもできる。これらの場合、図1、図7の配置が若干異なるのみで、図2〜図5は同様に適用できる。図8(a)に、反射散乱型の被写体O’から第1ホログラムH1をデニシューク型の反射型ホログラムとして記録する場合の配置を示す。この場合は、被写体O’の前方に比較的近接して体積ホログラム感光材料1を配置し、ホログラム感光材料1側の所定の斜め方向から照明光(参照光)13を入射させると、その光はホログラム感光材料1を透過して反対側の被写体O’を照明し、その表面から散乱光12’が出てホログラム感光材料1に裏面側から入射し、その散乱光12’と照明光13がホログラム感光材料1中で干渉して第1ホログラムH1(図2)が反射型ホログラムとして記録される。この場合の、図2以降の工程はホログラムカラーフィルターの場合と同様である。なお、反射散乱型の被写体O’として反射型回折格子、反射型散乱板を用いて透過型回折格子、透過型散乱板を作製することもできる。
【0047】
上記のような配置で第1ホログラムH1を撮影すると、被写体O’をホログラム感光材料1に近接して配置できるため、記録に利用する散乱光12’の散乱角が広くなる。そのため、最終製品の第3ホログラムH3から出る散乱光42(図4)の散乱角も広くなるので、視域の広い透過型ホログラムとなり、グラフィックアート等に好適となる。
【0048】
また、図8(b)に、すりガラス、オパールガラス等の透過型散乱板O”から第1ホログラムH1を反射型ホログラムとして記録する場合の配置を示す。この場合は、透過型散乱板O”の前方に比較的近接して体積ホログラム感光材料1を配置し、透過型散乱板O”の裏面から照明光11’で照明すると共に、ホログラム感光材料1の反対側から側の所定の斜め方向から照明光(参照光)13を入射させる。裏面から照明光11’で照明されると透過型散乱板O”の前方に散乱光12”が出てホログラム感光材料1に裏面側から入射し、その散乱光12”と照明光13がホログラム感光材料1中で干渉して第1ホログラムH1(図2)が反射型ホログラムとして記録される。この場合も、図2以降の工程はホログラムカラーフィルターの場合と同様である。
【0049】
また、上記のような配置で第1ホログラムH1を撮影すると、透過型散乱板O”をホログラム感光材料1に近接して配置できるため、記録に利用する散乱光12”の散乱角が広くなる。そのため、最終製品の第3ホログラムH3から出る散乱光42(図4)の散乱角も広くなるので、視域の広い透過型ホログラム散乱板となり、従来の散乱光と参照光をホログラム感光材料の同じ側から入射させて撮影したものと比較してより広い視域がとれより優れたものとなる。
【0050】
なお、図8(b)の場合も、図8(a)と同様にデニシューク型の反射型ホログラムとして記録するようにしてもよい。
【0051】
以上、本発明の透過型ホログラムの作製方法を実施例の基づいて説明してきたが、本発明はこれら実施例に限定されず種々の変形が可能である。
【0052】
【発明の効果】
以上の説明から明らかなように、本発明の透過型ホログラムの作製方法によると、最終的に再生したい波面をまず第1ホログラムとして視域の広い反射型ホログラムとして撮影し、次いでこの第1ホログラムを用いて反射型と透過型の混合した第2ホログラムを撮影し、第3段階として第3ホログラム感光材料中にその第2ホログラム中に記録された再生したい波面のみを再生する透過型ホログラムのみを分離して複製するので、視域が広くまた大面積の透過型ホログラムを簡単に作製することができる。本発明の方法は、例えば、CGHを用いないで大面積のホログラムカラーフィルターを作製するのに適用できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に基づいてホログラムカラーフィルターをマイクロレンズアレーを用いて作製する第1の工程を説明するための図である。
【図2】図1に続く第2の工程を説明するための図である。
【図3】図2に続く第3の工程を説明するための図である。
【図4】最終的に作製されたホログラムカラーフィルターを説明するための図である。
【図5】図2の工程に代わる方法を説明するための図である。
【図6】図1の第1の工程の変形例を説明するための図である。
【図7】図1の第1の工程の別の変形例を説明するための図である。
【図8】通常の被写体を再生する透過型ホログラムの作製と透過型ホログラム散乱板の作製の場合の図1の工程に代わる方法を説明するための図である。
【符号の説明】
O…マイクロレンズアレー
O’…反射散乱型被写体
O”…透過型散乱板
L…微小レンズ
M…平面ミラー
B、B’…マイクロミラーアレー
C…微小凹面鏡あるいは微小円筒凹面鏡
C’…微小凸面鏡あるいは微小円筒凸面鏡
F…焦点
H1…第1ホログラム
H2…第2ホログラム
H3…第3ホログラム
1…体積ホログラム感光材料
2…体積ホログラム感光材料
3…ホログラム感光材料
11…平行照明光
11’…照明光
12…物体光(収束光)
12’…散乱光
12”…散乱光
13…参照光(照明光)
13’…照明光
14…スペーサ
15…光吸収層
16…透明媒質
22…収束光(回折光)
23…再生照明光
23’…透過光
23”…反射光
24…参照光
24’…透過光
32…収束光(回折光)
33’…回折光
34…再生照明光
34’…0次光(透過光)
42…収束光(回折光)、散乱光
44…照明光
44’…0次光

Claims (20)

  1. 再生照明光を入射させたとき、その入射方向と反対側に再生波面を回折する透過型ホログラムの作製方法において、
    被写体からの物体波面と第1参照波面とを第1ホログラム感光材料の相互に反対の側から入射させて干渉させることにより反射型の第1ホログラムを撮影し、 第1ホログラムの記録時の第1参照波面入射側に第2ホログラム感光材料を配置してそのホログラム感光材料を通して第1再生照明光を第1ホログラムに入射させて再生波面を回折させ、かつ、同時に第1再生照明光の入射側とは反対側から同じ波長の第2参照波面を第1ホログラムに記録された干渉縞のブラッグの回折条件を満足しない角度で入射させて、少なくとも前記再生波面と第2参照波面の第1ホログラム透過光とを干渉させることにより第2ホログラムを撮影し、
    第2ホログラムの記録時の第1再生照明光入射側に第3ホログラム感光材料を配置し、第2ホログラム記録時の第2参照波面の第1ホログラム透過光に相当する第2再生照明光を第2ホログラムの第3ホログラム感光材料とは反対側から入射させて再生波面を回折させ、その再生波面と第2再生照明光の第2ホログラム透過光とを干渉させることにより第3ホログラム感光材料中に記録したことを特徴とする透過型ホログラムの作製方法。
  2. 前記第2ホログラム撮影時の第2参照波面が、前記第2ホログラム感光材料及び前記第1ホログラムを透過した第1再生照明光であって、前記第1ホログラムの前記第2ホログラム感光材料と反対側に配置された反射手段で反射された反射波面からなることを特徴とする請求項1記載の透過型ホログラムの作製方法。
  3. 前記被写体がレンズアレーからなり、前記物体波面が前記レンズアレーの各レンズで収束された収束波面群からなることを特徴とする請求項1又は2記載の透過型ホログラムの作製方法。
  4. 前記第2ホログラム記録時の前記第2参照波面を所定の斜めの入射角で前記第2ホログラム感光材料に入射させ、前記第3ホログラム感光材料中に記録された透過型ホログラムがホログラムカラーフィルターであることを特徴とする請求項3記載の透過型ホログラムの作製方法。
  5. 前記第1ホログラムが反射散乱型の被写体のデニシューク型の反射型ホログラムとして撮影されることを特徴とする請求項1又は2記載の透過型ホログラムの作製方法。
  6. 前記第1ホログラムが散乱板の反射型ホログラムとして撮影されることを特徴とする請求項1又は2記載の透過型ホログラムの作製方法。
  7. 前記第1ホログラムがレンズアレーとフレネルレンズを重ね合わせてなる透過体の反射型ホログラムとして撮影されることを特徴とする請求項1又は2記載の透過型ホログラムの作製方法。
  8. 前記第3ホログラム感光材料中に記録された透過型ホログラムをホログラム複製用の原版とすることを特徴とする請求項1から7の何れか1項記載の透過型ホログラムの作製方法。
  9. 前記第2ホログラムをホログラム複製用の原版として前記第3ホログラム感光材料にホログラム複製することを特徴とする請求項1から7の何れか1項記載の透過型ホログラムの作製方法。
  10. 再生照明光を入射させたとき、その入射方向と反対側に再生波面を回折する透過型ホログラムの作製方法において、
    レンズアレーの各レンズで収束されるか一旦収束された後に発散された波面群を物体光として第1ホログラム感光材料に反射型の第1ホログラムを撮影し、
    この第1ホログラムの再生照明光入射側に第2ホログラム感光材料を配置して再生照明光を照射すると同時に、第1ホログラムの再生照明光入射側と反対側に、この第1ホログラムに記録された干渉縞のブラッグの回折条件を満足しない角度で再生照明光と可干渉な参照光を入射させ、前記再生照明光と第1ホログラムからの再生光と前記参照光の第1ホログラム透過光とを干渉させることにより第2ホログラムを撮影し、
    第2ホログラムの記録時の再生照明光入射側に第3ホログラム感光材料を配置し、第2ホログラム記録時の参照光に相当する再生照明光を第2ホログラムの第3ホログラム感光材料とは反対側から入射させ、第2ホログラムからの再生光とと再生照明光の第2ホログラム透過光とを干渉させることにより第3ホログラム感光材料中に収束波面群を再生する透過型ホログラムを撮影し、
    かつ、前記第1ホログラムの撮影時に、レンズアレーから物体光の波面群を発生させるために前記レンズアレーの曲面のレンズ面側から照明光を入射させ、また、前記レンズアレーと前記第1ホログラム感光材料の間を屈折率が前記レンズアレーと前記第1ホログラム感光材料に略等しい媒質で埋めるようにしたことを特徴とする透過型ホログラムの作製方法。
  11. 前記レンズアレーの各レンズによって集光する焦点距離の略2倍の位置に前記第1ホログラム感光材料を配置して前記第1ホログラムを撮影することを特徴とする請求項10記載の透過型ホログラムの作製方法。
  12. 前記第1ホログラムの撮影時に、前記レンズアレーと前記第1ホログラム感光材料の間に光吸収層を配置することを特徴とする請求項10又は11記載の透過型ホログラムの作製方法。
  13. 前記光吸収層の透過率が50%以下であることを特徴とする請求項12記載の透過型ホログラムの作製方法。
  14. 前記第1ホログラムの撮影時に、前記第1ホログラム感光材料の前記レンズアレーと反対側に光吸収層を配置することを特徴とする請求項10から13の何れか1項記載の透過型ホログラムの作製方法。
  15. 前記光吸収層の透過率が50%以下であることを特徴とする請求項14記載の透過型ホログラムの作製方法。
  16. 再生照明光を入射させたとき、その入射方向と反対側に再生波面を回折する透過型ホログラムの作製方法において、
    曲面ミラーアレーの前方に第1ホログラム感光材料を配置し、前記第1ホログラム感光材料を通して前記曲面ミラーアレーに照明光を入射させて、前記曲面ミラーアレーの各ミラーで反射された収束あるいは発散する波面群と前記照明光を干渉させて反射型の第1ホログラムを撮影し、
    この第1ホログラムの再生照明光入射側に第2ホログラム感光材料を配置して再生照明光を照射すると同時に、第1ホログラムの再生照明光入射側と反対側に、この第1ホログラムに記録された干渉縞のブラッグの回折条件を満足しない角度で再生照明光と可干渉な参照光を入射させ、前記再生照明光と第1ホログラムからの再生光と前記参照光の第1ホログラム透過光とを干渉させることにより第2ホログラムを撮影し、
    第2ホログラムの記録時の再生照明光入射側に第3ホログラム感光材料を配置し、第2ホログラム記録時の参照光に相当する再生照明光を第2ホログラムの第3ホログラム感光材料とは反対側から入射させ、第2ホログラムからの再生光とと再生照明光の第2ホログラム透過光とを干渉させることにより第3ホログラム感光材料中に収束波面群を再生する透過型ホログラムを撮影することを特徴とする透過型ホログラムの作製方法。
  17. 前記第1ホログラムの撮影時に、前記曲面ミラーアレーと前記第1ホログラム感光材料の間を屈折率が前記第1ホログラム感光材料に略等しい媒質で埋めるようにしたことを特徴とする請求項16記載の透過型ホログラムの作製方法。
  18. 前記第1ホログラムの撮影時に、前記第1ホログラム感光材料の前記曲面ミラーアレーと反対側に光吸収層を配置することを特徴とする請求項16又は17記載の透過型ホログラムの作製方法。
  19. 前記光吸収層の透過率が50%以下であることを特徴とする請求項18記載の透過型ホログラムの作製方法。
  20. 前記曲面ミラーアレー代わりに、反射型回折格子あるいは反射型散乱板を用いることを特徴とする請求項16から19の何れか1項記載の透過型ホログラムの作製方法。
JP2000203402A 2000-05-25 2000-07-05 透過型ホログラムの作製方法 Expired - Fee Related JP4433355B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000203402A JP4433355B2 (ja) 2000-05-25 2000-07-05 透過型ホログラムの作製方法
US09/864,454 US6366369B2 (en) 2000-05-25 2001-05-25 Transmission hologram fabrication process

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000-154497 2000-05-25
JP2000154497 2000-05-25
JP2000203402A JP4433355B2 (ja) 2000-05-25 2000-07-05 透過型ホログラムの作製方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002049292A JP2002049292A (ja) 2002-02-15
JP4433355B2 true JP4433355B2 (ja) 2010-03-17

Family

ID=26592567

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000203402A Expired - Fee Related JP4433355B2 (ja) 2000-05-25 2000-07-05 透過型ホログラムの作製方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6366369B2 (ja)
JP (1) JP4433355B2 (ja)

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6655719B1 (en) * 1998-02-05 2003-12-02 Yoram Curiel Methods of creating a tamper resistant informational article
US7998412B2 (en) * 2000-01-07 2011-08-16 Smart Holograms Limited Ophthalmic device comprising a holographic sensor
JP4605625B2 (ja) * 2001-08-09 2011-01-05 大日本印刷株式会社 付加情報の付いたホログラム記録フィルム及びその記録方法
CN1608386A (zh) * 2001-10-24 2005-04-20 纽鲁克公司 三维图像的投影
US8786923B2 (en) * 2002-11-22 2014-07-22 Akonia Holographics, Llc Methods and systems for recording to holographic storage media
GB0718706D0 (en) 2007-09-25 2007-11-07 Creative Physics Ltd Method and apparatus for reducing laser speckle
TWI315065B (en) * 2006-08-01 2009-09-21 Lite On It Corp Holographic optical accessing system
US7623303B2 (en) * 2007-10-23 2009-11-24 National Tsing Hua University Solid tunable micro optical device and method
US11726332B2 (en) 2009-04-27 2023-08-15 Digilens Inc. Diffractive projection apparatus
US9335604B2 (en) 2013-12-11 2016-05-10 Milan Momcilo Popovich Holographic waveguide display
US8908249B2 (en) * 2010-08-13 2014-12-09 Claudelli Productions, Inc Wide angle hologram device illuminated with a near field source and method for manufacturing same
US9274349B2 (en) 2011-04-07 2016-03-01 Digilens Inc. Laser despeckler based on angular diversity
WO2016020630A2 (en) 2014-08-08 2016-02-11 Milan Momcilo Popovich Waveguide laser illuminator incorporating a despeckler
EP2748670B1 (en) 2011-08-24 2015-11-18 Rockwell Collins, Inc. Wearable data display
US20150010265A1 (en) 2012-01-06 2015-01-08 Milan, Momcilo POPOVICH Contact image sensor using switchable bragg gratings
US9933684B2 (en) * 2012-11-16 2018-04-03 Rockwell Collins, Inc. Transparent waveguide display providing upper and lower fields of view having a specific light output aperture configuration
DE102013103539B4 (de) * 2013-04-09 2021-04-29 OSRAM Opto Semiconductors Gesellschaft mit beschränkter Haftung Holografische Folie und Verfahren zur Herstellung derselben sowie Beleuchtungseinrichung und Hinterleuchtungseinrichtung
WO2015015138A1 (en) 2013-07-31 2015-02-05 Milan Momcilo Popovich Method and apparatus for contact image sensing
US10359736B2 (en) * 2014-08-08 2019-07-23 Digilens Inc. Method for holographic mastering and replication
US10241330B2 (en) 2014-09-19 2019-03-26 Digilens, Inc. Method and apparatus for generating input images for holographic waveguide displays
EP3245444B1 (en) 2015-01-12 2021-09-08 DigiLens Inc. Environmentally isolated waveguide display
US9632226B2 (en) 2015-02-12 2017-04-25 Digilens Inc. Waveguide grating device
EP3359999A1 (en) 2015-10-05 2018-08-15 Popovich, Milan Momcilo Waveguide display
EP3433659A1 (en) 2016-03-24 2019-01-30 DigiLens, Inc. Method and apparatus for providing a polarization selective holographic waveguide device
WO2018102834A2 (en) 2016-12-02 2018-06-07 Digilens, Inc. Waveguide device with uniform output illumination
US10545346B2 (en) 2017-01-05 2020-01-28 Digilens Inc. Wearable heads up displays
WO2019136476A1 (en) 2018-01-08 2019-07-11 Digilens, Inc. Waveguide architectures and related methods of manufacturing
US10732569B2 (en) 2018-01-08 2020-08-04 Digilens Inc. Systems and methods for high-throughput recording of holographic gratings in waveguide cells
US11402801B2 (en) 2018-07-25 2022-08-02 Digilens Inc. Systems and methods for fabricating a multilayer optical structure
US11175505B2 (en) * 2018-09-24 2021-11-16 Intel Corporation Holographic optical elements for augmented reality devices and methods of manufacturing and using the same
US11281160B2 (en) * 2018-12-17 2022-03-22 Facebook Technologies, Llc Holographic pattern generation for head-mounted display (HMD) eye tracking using a fiber exposure
US11256213B2 (en) 2018-12-17 2022-02-22 Facebook Technologies, Llc Holographic pattern generation for head-mounted display (HMD) eye tracking using an array of parabolic mirrors
US10816809B2 (en) 2018-12-17 2020-10-27 Facebook Technologies, Llc Holographic in-field illuminator
US11409240B2 (en) 2018-12-17 2022-08-09 Meta Platforms Technologies, Llc Holographic pattern generation for head-mounted display (HMD) eye tracking using a diffractive optical element
CN113692544A (zh) 2019-02-15 2021-11-23 迪吉伦斯公司 使用集成光栅提供全息波导显示的方法和装置
KR20210134763A (ko) 2019-03-12 2021-11-10 디지렌즈 인코포레이티드. 홀로그래픽 도파관 백라이트 및 관련된 제조 방법
KR20220016990A (ko) 2019-06-07 2022-02-10 디지렌즈 인코포레이티드. 투과 및 반사 격자를 통합하는 도파관 및 관련 제조 방법
EP4004646A4 (en) 2019-07-29 2023-09-06 Digilens Inc. METHODS AND APPARATUS FOR MULTIPLYING THE IMAGE RESOLUTION AND FIELD OF VIEW OF A PIXELATED DISPLAY SCREEN
EP4022370A4 (en) 2019-08-29 2023-08-30 Digilens Inc. VACUUM BRAGG GRATINGS AND METHODS OF MANUFACTURING

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5555108A (en) * 1994-08-31 1996-09-10 Hughes Electronics Holographic exposure prism
US5499118A (en) * 1994-08-31 1996-03-12 Hughes Aircraft Company System for copying multiple holograms
US6052209A (en) * 1996-07-31 2000-04-18 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Hologram reproduction process and volume hologram

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002049292A (ja) 2002-02-15
US20010046071A1 (en) 2001-11-29
US6366369B2 (en) 2002-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4433355B2 (ja) 透過型ホログラムの作製方法
JPH09106243A (ja) ホログラムの複製方法
US20080055685A1 (en) Volume hologram medium
CN101794111A (zh) 图像记录介质,全息图复制装置和全息图复制方法
TW200300525A (en) Hologram production method
US20130120816A1 (en) Thin flat type convergence lens
JP2000039516A (ja) ホログラム位置合わせマーク及びその作製方法
US20050134949A1 (en) Hologram making method
CA2422632C (en) Collimating screen simulator and method
JPH113025A (ja) 画像記録装置及び画像記録方法
JPH1055129A (ja) ホログラムアレーの複製方法
JPH10143057A (ja) 複合ホログラム
JP2000347555A (ja) 透過観察が可能な反射型ホログラム
JP3169985B2 (ja) プロジェクションスクリーン
JP3830000B2 (ja) 拡散ホログラム原版及び拡散ホログラム
JPH0792327A (ja) ホログラムを用いたカラーフィルター
JP3672116B2 (ja) ホログラムアレーの複製方法
JPH06118234A (ja) ホログラムレンズ及びそれを用いた表示装置
JPH0962171A (ja) ホログラムカラーフィルターの作製方法
JP3412426B2 (ja) ホログラム反射板とそれを用いた反射型液晶表示装置
JP3247366B2 (ja) エバネッセント波を使用したホログラム及びその作成方法
JP2000250389A (ja) 偽造防止媒体
JP4680343B2 (ja) 集光性ホログラムアレー
JP2000132074A (ja) ホログラム及びホログラムを用いたスクリーン
JPH08123300A (ja) 反射型拡散性ホログラムとその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070330

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091014

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091216

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4433355

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130108

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130108

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140108

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees