JP4433346B2 - 圧電トランス装置及びその製造方法 - Google Patents

圧電トランス装置及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4433346B2
JP4433346B2 JP36727299A JP36727299A JP4433346B2 JP 4433346 B2 JP4433346 B2 JP 4433346B2 JP 36727299 A JP36727299 A JP 36727299A JP 36727299 A JP36727299 A JP 36727299A JP 4433346 B2 JP4433346 B2 JP 4433346B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piezoelectric transformer
spring
terminal
transformer device
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP36727299A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001185776A (ja
Inventor
継夫 梅村
寿雄 西野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokin Corp
Original Assignee
NEC Tokin Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Tokin Corp filed Critical NEC Tokin Corp
Priority to JP36727299A priority Critical patent/JP4433346B2/ja
Publication of JP2001185776A publication Critical patent/JP2001185776A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4433346B2 publication Critical patent/JP4433346B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Dc-Dc Converters (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、圧電トランス装置及びその製造方法に関し、主として液晶ディスプレイのバックライト用圧電インバータ等の使用に好適な圧電トランス装置及び圧電トランスをプリント基板に実装する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
ノート型のパーソナルコンピュータを始めとする、各種携帯用の電気電子機器の普及に伴い、これら電気電子機器の、高効率化、小型薄型化、低消費電力化、電磁ノイズ低減への要求が高まっている。このような趨勢を受けて、種々の電気電子部品について小型化が検討されている。
【0003】
この中でトランスにおいては、従来使用されていた電磁誘導トランスの代替として、圧電トランスが検討され、実用化されている。圧電トランスは、振動部に入力電圧を印加することにより機械的振動を発生させ、この機械的振動を発電部において電圧に変換して出力するという構成を有し、電磁誘導トランスに比較して、巻線が不要であるため小型化、薄型化が可能であり、しかも高効率で電磁ノイズを発生しないという特長を有する。
【0004】
この特長から、圧電トランスは、ノート型のパーソナルコンピュータのような携帯機器の液晶ディスプレイのバックライト用インバータ装置等に使用されている。
【0005】
図2に、従来の圧電トランス装置を示す。図2に示すように、従来の圧電トランス装置は、圧電トランス101を、ばね状端子12を介して、プリント基板10に実装してなる。この際、圧電トランス101は、プリント基板10の回路導体11に設けられたばね状端子12と外部電極13が直接接触するように実装される。これにより、圧電トランス101は、ばね状端子12と電気的な接続が確保されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、上記のように、圧電トランスは、通電により自己振動を起こして、発電し異なる電圧を発生するものであり、圧電トランスと導通をとるばね状端子は、常時圧電トランスの振動を受けている。
【0007】
ばね状端子と外部電極は直接接触しているため、ばね状端子は、圧電トランスの自己振動を受け、時間が経つにつれて特性が劣化し、圧電トランスの外部電極では、接触不良が発生する。
【0008】
したがって、本発明の目的は、ばね状端子の特性劣化を防止でき、信頼性が向上した圧電トランス装置及びその製造方法を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本発明は、外部電極が設けられた圧電トランスと、回路導体が設けられたプリント基板と、前記外部電極と回路導体を導通するためのばね状端子とから構成される圧電トランス装置において、前記ばね状端子に弾性体が挿入されたことを特徴とする圧電トランス装置である。
【0010】
また、本発明は、プリント基板上に圧電トランスを実装する圧電トランス装置の製造方法であって、前記圧電トランスの外部電極と、前記プリント基板の回路導体とをばね状端子により接続し導通する圧電トランス装置の製造方法において、前記ばね状端子に弾性体を挿入したことを特徴とする圧電トランス装置の製造方法である。
【0011】
即ち、本発明による圧電トランス装置は、圧電トランスと導通するためのばね状端子にゴム等の弾性体を挿入して、圧電トランスの自己振動を吸収し、ばね状端子の経時変化による特性劣化を改善するものである。
【0012】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態における圧電トランス装置及び圧電トランスのプリント基板への実装方法について説明する。
【0013】
図1は、本発明の実施の形態における圧電トランス装置及びそれに使用されるばね状端子を説明する斜視図であり、図1(a)は、圧電トランス装置の斜視図、図1(b)は、ばね状端子の斜視図である。
【0014】
図1(a)に示すように、本発明の圧電トランス装置は、圧電トランス101を、これと導通するためのばね状端子12を介してプリント基板10に実装してなるものである。
【0015】
ばね状端子12は、導電性の薄板を折り曲げてなり、一端が略直角に折り曲げられ、他端が略平行となるように折り返され、断面が略J字状である。
【0016】
ばね状端子12の略直角の方の端部が、プリント基板10に設けられた回路導体11に接続され、略平行の方の端部が、圧電トランス101に設けられた外部電極13に接続されている。
【0017】
図1(b)に示すように、角柱状のゴム等の弾性体14は、ばね状端子12の略平行に折り返された部分に挿入されている。
【0018】
本発明の実施の形態における圧電トランス装置において、圧電トランス101の自己振動は、ばね状端子12に挿入されたゴム等の弾性体14によって吸収され、ばね状端子12の経時変化による特性劣化を防止することができた。
【0019】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、ばね状端子の特性劣化を防止でき、信頼性が向上した圧電トランス装置及びその製造方法を提供することができた。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態における圧電トランス装置及びそれに使用されるばね状端子を説明する斜視図。図1(a)は、圧電トランス装置の斜視図。図1(b)は、ばね状端子の斜視図。
【図2】従来の圧電トランス装置を説明する斜視図。
【符号の説明】
10 プリント基板
11 回路導体
12 ばね状端子
13 外部電極
14 弾性体
101 圧電トランス

Claims (2)

  1. 外部電極が設けられた圧電トランスと、回路導体が設けられたプリント基板と、前記外部電極と回路導体を導通するためのばね状端子とから構成される圧電トランス装置において、前記ばね状端子に弾性体が挿入されたことを特徴とする圧電トランス装置。
  2. プリント基板上に圧電トランスを実装する圧電トランス装置の製造方法であって、前記圧電トランスの外部電極と、前記プリント基板の回路導体とをばね状端子により接続し導通する圧電トランス装置の製造方法において、前記ばね状端子に弾性体を挿入したことを特徴とする圧電トランス装置の製造方法。
JP36727299A 1999-12-24 1999-12-24 圧電トランス装置及びその製造方法 Expired - Fee Related JP4433346B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36727299A JP4433346B2 (ja) 1999-12-24 1999-12-24 圧電トランス装置及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36727299A JP4433346B2 (ja) 1999-12-24 1999-12-24 圧電トランス装置及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001185776A JP2001185776A (ja) 2001-07-06
JP4433346B2 true JP4433346B2 (ja) 2010-03-17

Family

ID=18488904

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36727299A Expired - Fee Related JP4433346B2 (ja) 1999-12-24 1999-12-24 圧電トランス装置及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4433346B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6007506B2 (ja) * 2012-02-17 2016-10-12 株式会社村田製作所 圧電トランス装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001185776A (ja) 2001-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1997008760A1 (fr) Element d'oscillateur piezo-electrique, structure de support et procede de montage de cet oscillateur
US20040110397A1 (en) Assembly structure of adapter
TWI326461B (ja)
JP4433346B2 (ja) 圧電トランス装置及びその製造方法
JPH0983033A (ja) 圧電セラミックトランス
JPH06202136A (ja) 液晶装置
US9006583B2 (en) LCD module and liquid crystal display device
JP2001223406A (ja) 圧電トランス装置
JP2001223405A (ja) 圧電トランス装置
JP3387323B2 (ja) 圧電トランス部品
JP4134378B2 (ja) 圧電トランス
US6696795B1 (en) Damping and muffling structure for EL device
JP4398593B2 (ja) インバータ装置
JP2001267651A (ja) 圧電トランス装置
JP2003316282A (ja) 液晶表示装置
JP2008041737A (ja) 圧電トランス及びその実装方法
JP3838696B2 (ja) 圧電トランス
JP2001267652A (ja) 圧電トランス装置
JP3385551B2 (ja) 圧電トランス電源
JP4126630B2 (ja) 圧電トランスインバータ及び圧電トランス
JP2924078B2 (ja) Icカード
CN117578787A (zh) 马达固定结构及电子设备
JP2001177210A (ja) 圧電トランスの実装方法及び圧電トランスを用いた装置
JP2004208432A (ja) バイブレータと回路基板との電気的接続構造及び携帯端末機器
JP4614566B2 (ja) 圧電トランス

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060508

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091216

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091217

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130108

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees