JP4433055B2 - 画像形成方法、画像形成プログラム、及び画像形成装置 - Google Patents

画像形成方法、画像形成プログラム、及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4433055B2
JP4433055B2 JP2008013963A JP2008013963A JP4433055B2 JP 4433055 B2 JP4433055 B2 JP 4433055B2 JP 2008013963 A JP2008013963 A JP 2008013963A JP 2008013963 A JP2008013963 A JP 2008013963A JP 4433055 B2 JP4433055 B2 JP 4433055B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
heading
image forming
area
heading information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008013963A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009176040A (ja
Inventor
博嗣 平本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Business Technologies Inc
Original Assignee
Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Business Technologies Inc filed Critical Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority to JP2008013963A priority Critical patent/JP4433055B2/ja
Priority to US12/358,626 priority patent/US8284439B2/en
Publication of JP2009176040A publication Critical patent/JP2009176040A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4433055B2 publication Critical patent/JP4433055B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1253Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client
    • G06F3/1257Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client by using pre-stored settings, e.g. job templates, presets, print styles
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1204Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in reduced user or operator actions, e.g. presetting, automatic actions, using hardware token storing data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1205Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in increased flexibility in print job configuration, e.g. job settings, print requirements, job tickets
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1208Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in improved quality of the output result, e.g. print layout, colours, workflows, print preview
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1242Image or content composition onto a page
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/387Composing, repositioning or otherwise geometrically modifying originals

Description

本発明は、タブ印刷を実行するための画像形成方法、画像形成プログラム、及び画像形成装置に関する。
近年、多くのプリンタや複写機等は、複数頁からなる印刷物の所望の位置にタブ紙を挿入すると共にタブ紙の見出し部分に文字列等を印刷するためのタブ印刷機能を実行できる。タブ印刷機能を用いれば、ユーザがわざわざタブ紙を印刷物の所定の位置に挿入したり、見出し部分に手書きで文字列等を記入したりする必要がなくなり、タブ紙入りの印刷物を作成する際の利便性が大きく向上する。
しかし、一般に狭小なスペースからなる見出し部分に所望の情報を欠落なく印刷するためには、文字サイズ、フォント、及び文字列等の設定を厳密に行う必要があり、ユーザにとっての負担が大きくなるという問題点がある。これは、印刷物に挿入される見出しの数が増加し、個々の見出しの面積が小さくなるほど顕著になる。
そこで、以下の特許文献1には、見出し文字を印刷すべきタブ領域の情報を画像読取部により読み取り、当該タブ領域情報に応じて見出し文字列を画像処理部により拡大・縮小して配置することが可能なプリンタが提案されている。この技術を用いれば、本来タブ領域に納まらない見出し文字が指定された場合であっても、当該文字列を自動的に縮小することで全ての文字列が欠落なく印刷されることを保証できる。しかし、見出し文字列が大幅に縮小された場合には却って印刷結果が読みづらくなってしまう虞がある。
また、以下の特許文献2には、タブ部のプリント領域に印刷可能なプリント可能な最大文字数を制御系により判別し、指定されたプリントデータが最大文字数を超過する場合には、そのプリントデータの入力を禁止することが可能な画像形成装置が提案されている。しかし、この技術を用いても、単にタブ部に納まらないプリントデータの入力が禁止されるにすぎず、ユーザは所望の印刷結果を得るために文字サイズ等の設定変更を繰り返し行わなければならない虞がある。
特開2004−199359号公報 特開2003−260843号公報
本発明は上記従来技術の有する問題点に鑑みてなされたものであり、本発明の目的は、ユーザによる煩雑な設定を伴わずとも、常に見やすく、且つ所望の情報が欠落なく印刷されるようなタブ印刷機能を実行可能な画像形成方法、画像形成プログラム、及び画像形成装置を提供することである。
本発明の上記目的は、下記の手段によって達成される。
(1)本文領域及び見出し領域からなるタブ紙に印刷を行なうための画像形成方法であって、前記見出し領域に印刷すべき見出し情報を取得するステップ1)と、前記ステップ1)において取得した前記見出し情報を前記タブ紙に印刷するステップ2)と、を含み、
前記ステップ2)において、前記見出し情報のうち前記見出し領域に収納可能な第1見出し情報が前記見出し領域に印刷され、前記見出し情報から前記第1見出し情報を除いた情報を少なくとも含む第2見出し情報が前記本文領域に印刷されることを特徴とする画像形成方法。
(2)前記第2見出し情報は、前記見出し情報の全部であることを特徴とする上記(1)に記載の画像形成方法。
(3)前記第2見出し情報は、前記見出し情報から前記第1見出し情報を除いた情報であることを特徴とする上記(1)に記載の画像形成方法。
(4)前記ステップ2)において、前記第2見出し情報は、前記本文領域の先頭から印刷されることを特徴とする上記(1)〜(3)のいずれか1つに記載の画像形成方法。
(5)前記ステップ2)において、前記第2見出し情報は、前記本文領域内の前記見出し領域と隣接する領域に前記第1見出し情報に続けて印刷されることを特徴とする上記(1)〜(3)のいずれか1つに記載の画像形成方法。
(6)前記ステップ2)において、前記第1見出し情報は、当該第1見出し情報の少なくとも一部が前記第2見出し情報の存在をユーザに通知するための他の情報によって置換された状態で印刷されることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1つに記載の画像形成方法。
(7)前記ステップ2)において、前記第2見出し情報は、前記本文領域に上書き印刷されることを特徴とする上記(1)〜(6)のいずれか1つに記載の画像形成方法。
(8)前記ステップ2)において、前記第2見出し情報は、前記本文領域に透過印刷されることを特徴とする上記(1)〜(6)のいずれか1つに記載の画像形成方法。
(9)本文領域及び見出し領域からなるタブ紙の見出し領域に印刷すべき見出し情報を取得する手順1)と、前記見出し情報を前記タブ紙に印刷するための印刷データを生成する手順2)と、をコンピュータに実行させる画像形成プログラムであって、前記手順2)において生成される前記印刷データは、前記見出し情報のうち前記見出し領域に収納可能な第1見出し情報が前記見出し領域に印刷され、前記見出し情報から前記第1見出し情報を除いた情報を少なくとも含む第2見出し情報が前記本文領域に印刷されるようにすることを特徴とする画像形成プログラム。
(10)前記第2見出し情報は、前記見出し情報の全部であることを特徴とする上記(9)に記載の画像形成プログラム。
(11)前記第2見出し情報は、前記見出し情報から前記第1見出し情報を除いた情報であることを特徴とする上記(9)に記載の画像形成プログラム。
(12)前記手順2)において作成される前記印刷データは、さらに、前記第2見出し情報が、前記本文領域の先頭から印刷されるようにすることを特徴とする上記(9)〜(11)のいずれか1つに記載の画像形成プログラム。
(13)前記手順2)において作成される前記印刷データは、さらに、前記第2見出し情報が、前記本文領域内の前記見出し領域と隣接する領域に、前記第1見出し情報に続けて印刷されるようにすることを特徴とする上記(9)〜(11)のいずれか1つに記載の画像形成プログラム。
(14)前記手順2)において作成される前記印刷データは、さらに、前記第1見出し情報が、当該第1見出し情報の少なくとも一部が前記第2見出し情報の存在をユーザに通知するための他の情報によって置換された状態で印刷されるようにすることを特徴とする上記(9)〜(13)のいずれか1つに記載の画像形成プログラム。
(15)前記手順2)において作成される前記印刷データは、さらに、前記第2見出し情報が、前記本文領域に上書き印刷されるようにすることを特徴とする上記(9)〜(14)のいずれか1つに記載の画像形成プログラム。
(16)前記手順2)において作成される前記印刷データは、さらに、前記第2見出し情報が、前記本文領域に透過印刷されるようにすることを特徴とする上記(9)〜(14)のいずれか1つに記載の画像形成プログラム。
(17)本文領域及び見出し領域からなるタブ紙に印刷を行なうための画像形成装置であって、前記見出し領域に印刷すべき見出し情報を取得する取得部と、取得した前記見出し情報を前記タブ紙に印刷するための印刷データを生成する生成部と、を含み、前記生成部が生成した前記印刷データは、前記見出し情報のうち前記見出し領域に収納可能な第1見出し情報が前記見出し領域に印刷され、前記見出し情報から前記第1見出し情報を除いた情報を少なくとも含む第2見出し情報が前記本文領域に印刷されるようにすることを特徴とする画像形成装置。
(18)前記第2見出し情報は、前記見出し情報の全部であることを特徴とする上記(17)に記載の画像形成装置。
(19)前記第2見出し情報は、前記見出し情報から前記第1見出し情報を除いた情報であることを特徴とする上記(18)に記載の画像形成装置。
(20)前記生成部が生成した前記印刷データは、さらに、前記第2見出し情報が、前記本文領域の先頭から印刷されるようにすることを特徴とする上記(17)〜(19)のいずれか1つに記載の画像形成装置。
(21)前記生成部が生成した前記印刷データは、さらに、前記第2見出し情報が、前記本文領域内の前記見出し領域と隣接する領域に、前記第1見出し情報に続けて印刷されるようにすることを特徴とする上記(17)〜(19)のいずれか1つに記載の画像形成装置。
(22)前記生成部が生成した前記印刷データは、さらに、前記第1見出し情報が、当該第1見出し情報の少なくとも一部が前記第2見出し情報の存在をユーザに通知するための他の情報によって置換された状態で印刷されるようにすることを特徴とする上記(17)〜(21)のいずれか1つに記載の画像形成装置。
(23)前記生成部が生成した前記印刷データは、さらに、前記第2見出し情報が、前記本文領域に上書き印刷されるようにすることを特徴とする上記(17)〜(22)のいずれか1つに記載の画像形成装置。
(24)前記生成部が生成した前記印刷データは、さらに、前記第2見出し情報が、前記本文領域に透過印刷されるようにすることを特徴とする上記(17)〜(22)のいずれか1つに記載の画像形成装置。
本発明の画像形成方法、画像形成プログラム、及び画像形成装置によれば、ユーザによる煩雑な設定を伴わずとも、常に見やすく、且つ所望の情報が欠落なく印刷されるようなタブ印刷機能を実行可能となる。その結果、タブ印刷実行時に見出し部に印刷すべき情報の設定等に時間を掛ける必要がなくなり、タブ印刷機能の利便性が向上する。
以下、本発明の実施の形態を、図面を参照して詳細に説明する。
図1は、本発明の一実施形態にかかる画像形成システムAの全体構成を示すブロック図である。図1に示すように、本実施形態にかかる画像形成システムAは、クライアント装置としてのPC1と、印刷装置としてのMFP(Multiple Function Peripheral 多機能周辺機器)2とを備え、これらは通信ネットワーク3を介して相互に通信可能に接続されている。なお、通信ネットワーク3に接続される機器の種類および台数は、図1に示す例に限定されない。また、PC1とMFP2は、通信ネットワーク3を介することなく、直接機器間で接続(ローカル接続)されていてもよい。
次に、上記各機器の構成について説明するが、上記各機器は後述する構成要素以外の構成要素を含んでいてもよく、あるいは、後述する構成要素のうちの一部が含まれていなくてもよい。また、各機器で同様の機能を有する部分については、説明の重複を避けるため初回のみその説明を行い、2回目以降はその説明を省略する。
図2は、図1に示されるPC1の構成を示すブロック図である。PC1は、CPU11、ROM12、RAM13、ハードディスク14、ディスプレイ15、入力装置16およびネットワークインタフェース17を備えており、これらは信号をやり取りするためのバス18を介して相互に接続されている。
CPU11は、プログラムに従って、上記各部の制御や各種の演算処理を行う。ROM12は、各種プログラムや各種データを格納する。RAM13は、作業領域として一時的にプログラムやデータを記憶する。ハードディスク14は、オペレーティングシステムを含む各種プログラムや各種データを格納する。特に、ハードディスク14には、文書ファイル作成用のアプリケーション及びプリンタドライバ4がインストールされている。
本実施形態において、プリンタドライバ4は、アプリケーションから受信したデータに基づき、印刷用のファイルをMFP2が解釈可能なページ記述言語(PDL:Page Description Language)で記述された印刷データ(以下、「PDLデータ」ともいう)に変換し、さらに、タブ印刷を含む各種印刷設定に関する指令を印刷データに記述して印刷ジョブを生成する画像形成装置としての機能を果たす。そして、プリンタドライバ4は、生成した印刷ジョブをMFP2に送信することでMFP2に対して印刷実行の指示を行う。プリンタドライバ4は、このようなデータ変換処理等を行うためのプログラムを含んでなる。
ディスプレイ15は、LCD、CRTディスプレイ等であり、各種の情報の表示に使用される。入力装置16は、マウス等のポインティングデバイスやキーボードを含み、各種情報の入力に使用される。
ネットワークインタフェース17は、通信ネットワーク3を介して他の機器と通信するためのインタフェースであり、イーサネット(登録商標)、トークンリング、FDDI等の規格が用いられる。
図3は、本発明の実施形態にかかる印刷装置としてのMFP2の構成を示すブロック図である。図3に示すように、MFP2は、制御部21、記憶部22、操作部23、画像読取部24、印刷部25、ネットワークインタフェース26を備えており、これらは信号をやり取りするためのバス27を介して相互に接続されている。本実施形態のMFP2は、いわゆるタブ印刷機能を備えており、通常の枚葉紙に加えてタブ紙にも印刷を行なうことが可能である。ここで、タブ紙とは、矩形状の本体領域、及び本体領域の外縁の所定位置に突出形成された見出し領域からなる用紙である。
制御部21はCPUであり、プログラムに従って上記各部の制御や各種の演算処理等を行う。
記憶部22は、予め各種プログラムやパラメータを格納しておくROM、作業領域として一時的にプログラムやデータを記憶するRAM、各種プログラムやパラメータを格納し、または画像形成により得られた画像データ等を一時的に保存するために使用されるハードディスク等からなる。
操作部23は、各種情報を表示し、または各種設定入力を行うタッチパネル、コピー枚数等を設定するテンキー、動作の開始を指示するスタートキー、動作の停止を指示するストップキー、各種設定条件を初期化するリセットキー等の各種固定キー、表示ランプ等からなる。
画像読取部24は、原稿台の所定の読み取り位置にセットされた原稿またはADF(Auto Document Feeder 自動原稿搬送装置)により所定の読み取り位置に搬送された原稿に蛍光ランプ等の光源で光を当て、その反射光をCCDやCMOSイメージセンサ等の受光素子で光電変換して、その電気信号からビットマップ形式の印刷イメージを生成する。
印刷部25は、帯電、露光、現像、転写および定着の各工程からなる電子写真方式により印刷イメージを用紙に印刷して排出する。ただし、本発明における印刷部25の印刷方式はこれに限定されるものではなく、電子写真方式以外にも、インパクト方式、熱転写方式、インクジェット方式等によるものであってもよい。なお、印刷部25は、タブ印刷実行時には、給紙部(不図示)から供給されたタブ紙の本体領域のみならず見出し領域にも印刷を行なうことが可能である。
ネットワークインタフェース26は、MFP2と外部機器との間で通信を行うためのインタフェースであり、イーサネット(登録商標)、トークンリング、FDDI等の規格によるネットワークインタフェースや、USB、IEEE1394等のシリアルインタフェース、SCSI、IEEE1284等のパラレルインタフェース、Bluetooth(登録商標)、IEEE802.11、HomeRF、IrDA等の無線通信インタフェース等の各種ローカル接続インタフェース、電話回線に接続するための電話回線インタフェース等が用いられる。
MFP2は、上記構成により、外部機器から受信した画像データを印刷出力するプリンタとしての機能、原稿画像を読み取って画像データを外部機器に送信するスキャナとしての機能、原稿画像を読み取って画像データを印刷出力する複写機としての機能、および画像データを電話回線経由で送受信するファクシミリとしての機能を兼ね備えるものである。また、MFP2は、更に電子メールの送受信機能を有し、ネットワーク3、およびネットワーク3を介してネットワーク3上の電子メール送受信機能を有する他の通信機器と相互に電子メールの送受信を行うことができ、受信した電子メールの添付ファイルを印刷出力する機能をも有する。
次に、本実施形態におけるプリンタドライバ4の構成について説明する。図4は、本実施形態におけるプリンタドライバ4が有する各種機能を概念的に表すブロック図である。
図4のように、本実施形態のプリンタドライバ4は、各種印刷設定に関する指示を取得するための取得部41、後述する所定の判定を行うための判定部42、及び印刷ジョブを作成するための生成部43を含む。
取得部41は、タブ印刷の設定を含む各種印刷設定に関する指示を取得する。例えば、取得部41は、図5〜図7に示すようなユーザインタフェース画面(以下、「UI画面」ともいう)をPC1のディスプレイ15等に表示し、PC1を操作するユーザから各種印刷設定に関する指示を取得する。これらのUI画面5A〜5Cについては後述する。取得部41が取得したユーザ指示は、生成部43が印刷ジョブを生成する際に参照される。
判定部42は、好適な印刷結果を得るための各種判定を行う。例えば、判定部42は、ユーザが指定した見出し領域への印刷内容(以下、「見出し情報」ともいう)が見出し領域に納まるか否かを判定する。この点については図8のフローチャートを参照して後述する。判定部42による判定結果は、生成部43が印刷ジョブを生成する際に参照される。
生成部43は、アプリケーションから受信した印刷用ファイルをPDLデータに変換し、さらに、取得部41及び判定部43から受け取ったデータ等に基づき当該PDLデータに印刷設定に関する各種指令を記述することで印刷ジョブを生成する。生成部43が生成した印刷ジョブは、ネットワーク3を介してPC1側からMFP2側に伝送された後に、MFP2の制御部21によって処理され印刷部25によって印刷結果が出力される。
次に、本実施形態の画像形成システムAによるタブ紙への印刷結果について説明する。図10は、タブ紙6へのタブ印刷結果の一例である。
図10のように、タブ紙6の見出し領域6Aには、ユーザが指定した見出し情報7のうちの見出し領域6Aに収まりきる情報である第1見出し情報7Aが、本文領域6Bには、見出し情報7から第1見出し情報7Aを除いた情報を少なくとも含む第2見出し情報7Bがそれぞれ印刷されている。図10の例において、第1見出し情報7Aは、「タブ紙の見出」との文字列であり、第2見出し情報7Bは「タブ紙の見出し部分に収まらない場合、本文領域に印刷する」との文字列である。なお、第2見出し情報7Bの内容は、ユーザにとっての見やすさを考慮して適宜変更可能である。例えば、第2見出し情報7Bは、図10のように見出し情報7の全体であってもよいし、続く図11のように見出し情報7から第1見出し情報7Aを除いた情報であってもよい。
次に、本実施形態のプリンタドライバ4の取得部41がタブ印刷に関するユーザの指示を取得するためにディスプレイ15に表示するUI画面5A〜5Cについて説明する。ユーザは、各UI画面に設けられたチェックボックス51、ラジオボタン52、テキスト入力欄53、ボタン54、プルダウンメニュー55、及びアップダウンボタン57を入力装置16等によって操作することでタブ印刷に関する設定を行うことができる。
図5は、「ページ単位設定」のUI画面5Aの一例である。図5の例においては、印刷データの4ページ目の直後に、トレイ1に格納されたタブ紙を白紙のまま(印刷せずに)挿入する設定がなされている。このようなUI画面5A上でタブ印刷に関する各種設定を行うための具体的な方法は次の通りである。
ユーザは、チェックボックス51aにチェックマークを付すことで印刷用紙としてタブ紙を使用することを選択できる。また、チェックボックス51bにチェックマークを付すことで、見出しの続きに本文領域を印刷すること、つまり、タブ紙の見出し領域に印刷される見出しの続き(すなわち、前述の第2見出し情報)を本文領域に印刷することを選択できる。
ユーザは、ラジオボタン52a又は52bのいずれかを選択することで、第2見出し情報を見出しの近くに連続して印刷するか、又は行頭から印刷するかを選択できる。つまり、ユーザは、ラジオボタン52aを選択することで、第2見出し情報を本文領域内の見出し領域に隣接する箇所に見出し(第1見出し情報)に続けて印刷することを選択でき、ラジオボタン52bを選択することで、第2見出し情報を改めて本文領域の先頭から印刷することを選択できる。また、ユーザは、チェックボックス51cにチェックマークを付すことで、第2見出し情報を本文領域に上書きすること、すなわち、第2見出し情報の画像を印刷データ中の本文領域の画像に上書き印刷することを選択できる。
ユーザは、テキスト入力欄53aに所望の文字列等を入力することで、見出し領域に印刷すべき情報である見出し情報を指定することができる。さらに、「詳細」ボタン54を押すことで、図7のような詳細設定用のUI画面5Cを開くことができる。また、プルダウンメニュー55aからいずれかを選択することで、使用するタブ紙の見出し位置を選択できる。
なお、図5のように、プレビューウィンドウ56には、チェックボックス51b、ラジオボタン52a,52b、及びプルダウンメニュー55aの選択結果に応じたタブ紙への印刷イメージ画面が表示される。ここで、図5のプレビューウィンドウ56aには、「見出しの続きを本文領域に印刷」、「見出しの近くに連続して印刷」、及び「見出し位置1/5」という選択結果に応じた印刷イメージ画像が表示されている。
図6は、タブ紙の設定に関するUI画面5Bである。ユーザは、タブ印刷の実行に先立ち同UI画面5Bを開き、使用するタブ紙の見出し数、及び見出し領域の位置等の情報を予め指定しておかなければならない。具体的には、プルダウンメニュー55b及び55cを操作することで、使用するタブ紙のサイズ及び合計見出し数をそれぞれ指定し、ボタン57a〜57dを操作することで、タブ紙の上辺と一番上の見出しの上端との空隙、タブ紙の下辺と一番下の見出しの下端との空隙、隣接する見出しどうしの間隔、及び見出し領域における第1見出し情報の印刷位置をそれぞれ指定する。また、プレビューウィンドウ56bには、各々の選択結果に応じたタブ紙の印刷イメージ画像が表示される。UI画面5B上でユーザにより指定されたタブ紙の設定に関する情報は、後述のように、見出し情報が見出し領域に全て納まるかどうかを判定するために参照される。
図7は、見出し情報の詳細を設定するためのUI画面5Cである。前述のように、同UI画面5Cは、図5のようなUI画面5A上の「詳細」ボタン54aが押されたときにポップアップ表示される。ユーザは同UI画面5cを操作することで見出し領域に印刷すべき見出し情報の詳細を指定することができる。具体的には、テキスト入力欄53bに文字列等を入力することで印刷情報を指定することができ、プルダウンメニュー55d〜55gを操作することで見出し情報の印刷方向、印刷位置、文字フォント、及び文字スタイルをそれぞれ指定することができ、アップダウンボタン57eを操作することで見出し情報の文字サイズを指定することができる。また、プレビューウィンドウ56cには、各々の選択結果に応じたタブ紙への印刷イメージ画像が表示される。
次に、タブ印刷実行時における本実施形態のプリンタドライバ4の動作の概要を説明する。図8は、本実施形態のプリンタドライバ4の処理の手順の一例を示すフローチャートである。なお、図8のフローチャートにより示されるアルゴリズムは、PC1のハードディスク14に制御プログラムとして記憶されており、動作開始の際にCPU11によって読み出されて実行される。
先ず、プリンタドライバ4は、タブ印刷の各種設定に関するユーザの指示を取得する(S101)。このような指示の取得は前述の取得部41が行う。なお、取得部41が取得する指示には、使用するタブ用紙のサイズ、合計の見出し数、及び印刷対象である見出し情報に加えて、見出し情報のうちの前述の第2見出し情報を本文領域に印刷するか否かの選択結果、第2見出し情報を見出し領域に隣接する領域に第1見出し情報に続けて印刷するか否かの選択結果、第2見出し情報を本文領域に上書き印刷するか否かの選択結果が含まれる。本実施形態において、プリンタドライバ4の取得部41は、図5〜図7に示したようなUI画面5A〜5Cをディスプレイ15に表示することでユーザの指示を取得することができるのは前述の通りである。
続いて、プリンタドライバ4は、S101において取得した指示を解析し、見出し領域に印刷される見出し情報の続き(第2見出し情報)を本文領域に印刷する指示が行われたか否か(つまり、図5のUI画面5Aにおいてチェックボックス51bにチェックマークが付されたか否か)を判定する(S102)。このような判定は前述の判定部42が行う。そして、上記の指示が行われなかったと判定した場合には(S102のNO)、プリンタドライバ4は、第1見出し情報をタブ紙の見出し領域に印刷するための印刷データを生成する(S106)。この場合、本文領域への見出し情報の印刷が指示されていないため、第2見出し情報が印刷されることはない。なお、S106における印刷データの生成は前述の生成部43が行う。
また、上記の指示が行われたと判定した場合には、プリンタドライバ4は、S101において取得した指示をさらに解析し、第2見出し情報を見出し領域に隣接する領域に第1見出し情報に続けて印刷する指示が行われたか否か(つまり、図5のUI画面5Aにおいてラジオボタン52aが押されたか、又はラジオボタン52bが押されたか)を判定する(S103)。このような判定は引き続き判定部42が行う。
S103においてNOと判定した場合、プリンタドライバ4は、S101において取得した指示をさらに解析し、第2見出し情報を本文領域に上書き印刷する指示が行われたか否か(つまり、図5のUI画面5Aにおいてチェックボックス51cにチェックマークが付されたか否か)を判定する(S104)。このような判定は引き続き判定部42が行う。
そして、S104においてNOと判定した場合には、プリンタドライバ4は、第1見出し情報を見出し領域に印刷し、さらに、第2見出し情報として見出し情報全体を本文領域の先頭から透過印刷するための印刷データを生成する(S107)。また、S104においてYESと判定した場合には、第1見出し情報を見出し領域に印刷し、さらに、第2見出し情報として見出し情報の全体を本文領域の行頭から上書き印刷するための印刷データを生成する(S108)。このような印刷データの生成は前述の生成部43が行う。
なお、S103においてYESと判定した場合も同様に、S101において取得した指示をさらに解析し、第2見出し情報を本文領域に上書き印刷する指示が行われたか否か(つまり、図5のUI画面5Aにおいてチェックボックス51cにチェックマークが付されたか否か)を判定する(S105)。そして、S105においてNOと判定した場合には、プリンタドライバ4は、第1見出し情報を見出し領域に印刷し、さらに、第2見出し情報として見出し情報から第1見出し情報を除いた部分を第1見出し情報に続けて見出し領域に隣接する箇所に透過印刷するための印刷データを生成する(S109)。また、S105においてYESと判定した場合には、第1見出し情報を見出し領域に印刷し、さらに、第2見出し情報として見出し情報から第1見出し情報を除いた部分を第1見出し情報に続けて見出し領域に隣接する箇所に透過印刷するための印刷データを生成する印刷データを生成する(S110)。このような印刷データの生成は前述の生成部43が行う。
続いて、プリンタドライバ4は、S106〜S110のいずれかにおいて印刷データを生成したら、その印刷データをMFP2に送信して(S110)、処理を終了する。なお、送信先のMFP2がPDL形式のデータを解釈できないものである場合、プリンタドライバ4は、生成した印刷データに対してラスタライズを実行してラスタデータに変換した後にMFP2に送信する。プリンタドライバ4は、S101〜S110の一連の処理をタブ印刷が指定された全てのページに対して繰り返し実行する。
次に、本実施形態によるUI画面5A〜5C上でのユーザの設定内容に応じたタブ紙6への印刷結果について、図9〜図13を参照しながら詳細に説明する。
図9〜図13は、それぞれ図8のフローチャートのS106〜S110において作成された印刷データに基づくタブ紙6への印刷結果の一例である。なお、いずれの例においても、図7のように見出し情報7として「ABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZ」との文字列が指定されているものとする。
図9は、図8のS106のように、ユーザが本文領域6Bへの見出し情報7の印刷を希望しない場合の印刷結果の一例である。この場合、見出し情報7としての文字列のうち先頭からタブ紙6の見出し領域6Aに納まる部分、すなわち文字列「ABCDEF」との文字列が第1見出し情報7Aとされ、当該第1見出し情報7Aが見出し領域6Aに印刷される。そして、本文領域6Bへの見出し情報7の印刷は行なわれない。つまり、従来のタブ印刷と同様の印刷結果が得られることになる。
図10は、図8のS107のように、ユーザが本文領域6Bの行頭からの透過印刷を希望する場合の印刷結果の一例である。この場合、図9と同様に「ABCDEF」との文字列が第1見出し情報7Aとして見出し領域6Aに印刷され、さらに、見出し情報7の全て、すなわち「ABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZ」との文字列が第2見出し情報7Bとして本文領域6Bの行頭から透過印刷される。つまり、ユーザは、煩雑な設定を行わずともUI画面5A〜5C等を簡単に操作するだけで、見出し情報7の全体をタブ紙6の本文領域6Bの行頭に見やすく印刷することができる。また、透過印刷により、本文領域6B上に他の画像が存在する場合であっても、かかる画像への影響を最小限に抑えることができる。
図11は、図8のS108のように、ユーザが本文領域6Bの行頭からの透過印刷を希望する場合の印刷結果の一例である。この場合、図9、10と同様に「ABCDEF」との文字列が第1見出し情報7Aとして見出し領域6Aに印刷され、さらに、見出し情報7の全て、すなわち「ABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZ」との文字列が第2見出し情報7Bとして見出し領域6Bに上書き印刷される。つまり、ユーザは、煩雑な設定を行わずともUI画面5A〜5C等を簡単に操作するだけで、見出し情報7の全体をタブ紙6の本文領域6Bの行頭に見やすく印刷することができる。また、上書き印刷により、本文領域6B上に他の画像が存在する場合であっても、常に見出し情報7が強調されるような印刷が可能である。
図12は、図8のS109のように、ユーザが見出しの近くから連続した透過印刷を希望する場合の印刷結果の一例である。この場合、図9〜11と同様に「ABCDEF」との文字列を第1見出し情報7Aとして見出し領域6Aに印刷し、さらに、見出し情報7から第1見出し情報7Aを除いた部分、すなわち「GHIJKLMNOPQRSTUVWXYZ」との文字列が第2見出し情報7Bとして見出し領域6Bに印刷される。つまり、ユーザは、煩雑な設定を行わずともUI画面5A〜5C等を簡単に操作するだけで、見出し情報7の全体をタブ紙6の見出し領域6Aの近傍に見やすく印刷することができる。また、透過印刷により、本文領域6B上に他の画像が存在する場合であっても、かかる画像への影響を最小限に抑えることができる。
図13は、図8のS110のように、ユーザが本文領域6Bの行頭からの上書き印刷を希望する場合の印刷結果の一例である。この場合、図9〜12と同様に「ABCDEF」との文字列が第1見出し情報7Aとして見出し領域6Aに印刷され、さらに、見出し情報7の全て、すなわち「ABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZ」との文字列が第2見出し情報7Bとして見出し領域6Bに印刷される。つまり、ユーザはディスプレイ15等に表示されるUI画面5A〜5Cを簡単に操作するだけで、見出し情報7の全体をタブ紙6の見出し領域6Aの近傍に見やすく印刷することができる。また、上書き印刷により、本文領域6B上に他の画像が存在する場合であっても、常に見出し情報7が強調されるような印刷が可能である。
続いて、本実施形態の変形例について説明する。本実施形態のプリンタドライバ4は、図8のS106〜S110の各ステップにおいて、見出し領域6Aに収まる情報の少なくとも一部を他の情報で置き換えたものを第1見出し情報7Aとして見出し領域6Aに印刷することも可能である。ここで、他の情報とは、本文領域6Bに第2見出し情報7Bが印刷されることをユーザに示唆するための情報であることが好ましく、例えば、「(続く)」、「・・・」、「〜」のような文字列や記号等が考えられる。
図14はこのような変形例に基づく印刷結果の一例であり、本例においては、見出し情報7のうちの「タブ紙の見出」の末尾を「・・・」で置き換えた「ABCD・・・」が第1見出し情報7Aとして見出し領域6Aに印刷され、さらに、見出し情報7の全て、すなわち「ABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZ」との文字列が第2見出し情報7Bとして見出し領域6Bに印刷される。これにより、タブ紙6の見出し領域6Aに印刷された第1見出し情報である「ABCD・・・」を見たユーザは、本文領域6Bに第2見出し情報7Bが印刷されていることを一目で認識することができる。
以上のように、本実施形態によれば、タブ紙6の見出し領域6Aに印刷される第1見出し情報7Aの続きを含む第2見出し情報が、同じタブ紙6の本文領域6Bに印刷される。つまり、ユーザによる煩雑な設定を伴わずとも、常に見やすく、且つ所望の見出し情報7が欠落なく印刷されるようなタブ印刷機能を実行可能となる。その結果、タブ印刷実行時にタブ紙6の見出し部6Aに印刷すべき見出し情報7の設定等に時間を掛ける必要がなくなり、タブ印刷機能の利便性が向上する。さらに、本実施形態によれば、プリンタドライバ4により提供されるUI画面5A〜5Cの簡単な操作だけで、本文領域6Bへの第2見出し情報7Bの印刷の有無、第2見出し情報7Bの配置、及び第2見出し情報7Bの印刷形態等の各種設置を行なうことができるので、タブ印刷機能の利便性がさらに向上する。
本発明は、上述した実施形態のみに限定されるものではなく、特許請求の範囲内において、種々改変することができる。例えば、上記実施形態において、画像形成装置としてのプリンタドライバ4は、タブ紙6に印刷すべき見出し情報7をユーザからUI画面5Cを介して取得したが、本発明は必ずしもこれに限定されない。例えば、本発明の画像形成装置は、印刷対象のファイルから抜き出した所定の情報を見出し情報とすることも可能である。ただし、このように見出し情報を印刷対象のファイル自体から抜き出す場合であり、且つ、抜き出した見出し情報と同一の情報がタブ紙の本文領域に印刷されることになる場合は、同一の情報が重複して印刷されることを防止するため、見出し情報の本文領域への印刷を禁止するための制御を行うことが好ましい。
また、上述の実施形態においては、クライアント装置であるPC1側に設けられたプリンタドライバ4によって見出し情報7及び各種設定条件を取得し、文書ファイル等に対してタブ印刷を実行するための印刷データを生成する構成について説明したが、本発明は必ずしもこれに限定されない。例えば、上記実施形態における印刷装置としてのMFP2の操作部23によって取得した見出し情報7及び各種設定条件に基づき、画像読取部24によって読み取った原稿画像に対してタブ印刷を実行することも可能である。
また、本実施形態の画像形成システムAにおける各種処理を行う機能部および方法は、専用のハードウェア回路、またはプログラムされたコンピュータのいずれによっても実現することが可能である。ここで、上記プログラムは、例えばフレキシブルディスクやCD−ROM等のコンピュータ読み取り可能な記録媒体によって提供されてもよい。この場合、コンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録されたプログラムは、通常、ハードディスク等の記憶部に転送されて記憶される。また、上記プログラムは、単独のアプリケーションソフトとして提供されてもよいし、装置の一機能としてその装置のソフトウェアに組み込まれてもよい。
本発明の実施形態による画像形成システムの全体構成を示すブロック図である。 図1におけるPC1の構成を示すブロック図である。 図1におけるMFP2の構成を示すブロック図である。 本発明の実施形態によるプリンタドライバ4の概略構成を示すブロック図である。 本発明の実施形態によるプリンタドライバ4により提供されるページ単位設定のためのUI画面5Aの一例を示す図である。 本発明の実施形態によるプリンタドライバ4により提供されるタブ紙設定のためのUI画面5Bの一例を示す図である。 本発明の実施形態によるプリンタドライバ4により提供される見出し情報の詳細設定のためのUI画面5Cの一例を示す図である。 本発明の実施形態によるプリンタドライバ4の処理の手順を示すフローチャートである。 本発明の実施形態におけるタブ紙への印刷結果の一例を示す図である。 本発明の実施形態におけるタブ紙への印刷結果の一例を示す図である。 本発明の実施形態におけるタブ紙への印刷結果の一例を示す図である。 本発明の実施形態におけるタブ紙への印刷結果の一例を示す図である。 本発明の実施形態におけるタブ紙への印刷結果の一例を示す図である。 本発明の実施形態におけるタブ紙への印刷結果の一例を示す図である。
符号の説明
1 PC、
2 MFP、
3 ネットワーク、
4 プリンタドライバ、
41 取得部、
42 判定部、
43 生成部、
5A UI画面、
5B UI画面、
5C UI画面、
6 タブ紙、
6A 見出し領域、
6B 本文領域、
7 見出し情報、
71 第1見出し情報、
72 第2見出し情報、
A 画像形成システム。

Claims (24)

  1. 本文領域及び見出し領域からなるタブ紙に印刷を行なうための画像形成方法であって、
    前記見出し領域に印刷すべき見出し情報を取得するステップ1)と、
    前記ステップ1)において取得した前記見出し情報を前記タブ紙に印刷するステップ2)と、を含み、
    前記ステップ2)において、前記見出し情報のうち前記見出し領域に収納可能な第1見出し情報が前記見出し領域に印刷され、前記見出し情報から前記第1見出し情報を除いた情報を少なくとも含む第2見出し情報が前記本文領域に印刷されることを特徴とする画像形成方法。
  2. 前記第2見出し情報は、前記見出し情報の全部であることを特徴とする請求項1に記載の画像形成方法。
  3. 前記第2見出し情報は、前記見出し情報から前記第1見出し情報を除いた情報であることを特徴とする請求項1に記載の画像形成方法。
  4. 前記ステップ2)において、前記第2見出し情報は、前記本文領域の先頭から印刷されることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1つに記載の画像形成方法。
  5. 前記ステップ2)において、前記第2見出し情報は、前記本文領域内の前記見出し領域と隣接する領域に前記第1見出し情報に続けて印刷されることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1つに記載の画像形成方法。
  6. 前記ステップ2)において、前記第1見出し情報は、当該第1見出し情報の少なくとも一部が前記第2見出し情報の存在をユーザに通知するための他の情報によって置換された状態で印刷されることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1つに記載の画像形成方法。
  7. 前記ステップ2)において、前記第2見出し情報は、前記本文領域に上書き印刷されることを特徴とする請求項1〜6のいずれか1つに記載の画像形成方法。
  8. 前記ステップ2)において、前記第2見出し情報は、前記本文領域に透過印刷されることを特徴とする請求項1〜6のいずれか1つに記載の画像形成方法。
  9. 本文領域及び見出し領域からなるタブ紙の見出し領域に印刷すべき見出し情報を取得する手順1)と、
    前記見出し情報を前記タブ紙に印刷するための印刷データを生成する手順2)と、をコンピュータに実行させる画像形成プログラムであって、
    前記手順2)において生成される前記印刷データは、前記見出し情報のうち前記見出し領域に収納可能な第1見出し情報が前記見出し領域に印刷され、前記見出し情報から前記第1見出し情報を除いた情報を少なくとも含む第2見出し情報が前記本文領域に印刷されるようにすることを特徴とする画像形成プログラム。
  10. 前記第2見出し情報は、前記見出し情報の全部であることを特徴とする請求項9に記載の画像形成プログラム。
  11. 前記第2見出し情報は、前記見出し情報から前記第1見出し情報を除いた情報であることを特徴とする請求項9に記載の画像形成プログラム。
  12. 前記手順2)において作成される前記印刷データは、さらに、前記第2見出し情報が、前記本文領域の先頭から印刷されるようにすることを特徴とする請求項9〜11のいずれか1つに記載の画像形成プログラム。
  13. 前記手順2)において作成される前記印刷データは、さらに、前記第2見出し情報が、前記本文領域内の前記見出し領域と隣接する領域に、前記第1見出し情報に続けて印刷されるようにすることを特徴とする請求項9〜11のいずれか1つに記載の画像形成プログラム。
  14. 前記手順2)において作成される前記印刷データは、さらに、前記第1見出し情報が、当該第1見出し情報の少なくとも一部が前記第2見出し情報の存在をユーザに通知するための他の情報によって置換された状態で印刷されるようにすることを特徴とする請求項9〜13のいずれか1つに記載の画像形成プログラム。
  15. 前記手順2)において作成される前記印刷データは、さらに、前記第2見出し情報が、前記本文領域に上書き印刷されるようにすることを特徴とする請求項9〜14のいずれか1つに記載の画像形成プログラム。
  16. 前記手順2)において作成される前記印刷データは、さらに、前記第2見出し情報が、前記本文領域に透過印刷されるようにすることを特徴とする請求項9〜14のいずれか1つに記載の画像形成プログラム。
  17. 本文領域及び見出し領域からなるタブ紙に印刷を行なうための画像形成装置であって、
    前記見出し領域に印刷すべき見出し情報を取得する取得部と、
    取得した前記見出し情報を前記タブ紙に印刷するための印刷データを生成する生成部と、を含み、
    前記生成部が生成した前記印刷データは、前記見出し情報のうち前記見出し領域に収納可能な第1見出し情報が前記見出し領域に印刷され、前記見出し情報から前記第1見出し情報を除いた情報を少なくとも含む第2見出し情報が前記本文領域に印刷されるようにすることを特徴とする画像形成装置。
  18. 前記第2見出し情報は、前記見出し情報の全部であることを特徴とする請求項17に記載の画像形成装置。
  19. 前記第2見出し情報は、前記見出し情報から前記第1見出し情報を除いた情報であることを特徴とする請求項18に記載の画像形成装置。
  20. 前記生成部が生成した前記印刷データは、さらに、前記第2見出し情報が、前記本文領域の先頭から印刷されるようにすることを特徴とする請求項17〜19のいずれか1つに記載の画像形成装置。
  21. 前記生成部が生成した前記印刷データは、さらに、前記第2見出し情報が、前記本文領域内の前記見出し領域と隣接する領域に、前記第1見出し情報に続けて印刷されるようにすることを特徴とする請求項17〜19のいずれか1つに記載の画像形成装置。
  22. 前記生成部が生成した前記印刷データは、さらに、前記第1見出し情報が、当該第1見出し情報の少なくとも一部が前記第2見出し情報の存在をユーザに通知するための他の情報によって置換された状態で印刷されるようにすることを特徴とする請求項17〜21のいずれか1つに記載の画像形成装置。
  23. 前記生成部が生成した前記印刷データは、さらに、前記第2見出し情報が、前記本文領域に上書き印刷されるようにすることを特徴とする請求項17〜22のいずれか1つに記載の画像形成装置。
  24. 前記生成部が生成した前記印刷データは、さらに、前記第2見出し情報が、前記本文領域に透過印刷されるようにすることを特徴とする請求項17〜22のいずれか1つに記載の画像形成装置。
JP2008013963A 2008-01-24 2008-01-24 画像形成方法、画像形成プログラム、及び画像形成装置 Expired - Fee Related JP4433055B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008013963A JP4433055B2 (ja) 2008-01-24 2008-01-24 画像形成方法、画像形成プログラム、及び画像形成装置
US12/358,626 US8284439B2 (en) 2008-01-24 2009-01-23 Image forming method, image forming program, and image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008013963A JP4433055B2 (ja) 2008-01-24 2008-01-24 画像形成方法、画像形成プログラム、及び画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009176040A JP2009176040A (ja) 2009-08-06
JP4433055B2 true JP4433055B2 (ja) 2010-03-17

Family

ID=41031058

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008013963A Expired - Fee Related JP4433055B2 (ja) 2008-01-24 2008-01-24 画像形成方法、画像形成プログラム、及び画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8284439B2 (ja)
JP (1) JP4433055B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5748551B2 (ja) * 2011-05-10 2015-07-15 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP6809277B2 (ja) * 2017-02-17 2021-01-06 セイコーエプソン株式会社 印刷装置、及び、印刷装置の制御方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4372696A (en) * 1980-05-20 1983-02-08 Monarch Marking Systems, Inc. High quality printer
US5084340A (en) * 1990-12-03 1992-01-28 Eastman Kodak Company Transparent ink jet receiving elements
US6299401B1 (en) * 1998-12-11 2001-10-09 Peter L. Pacione Printable file folder
JP2003296312A (ja) * 2001-09-14 2003-10-17 Canon Inc 情報処理装置及びその方法
JP2003260843A (ja) 2002-03-08 2003-09-16 Canon Inc 画像形成装置および制御プログラム
JP2004199359A (ja) 2002-12-18 2004-07-15 Konica Minolta Holdings Inc 印刷システム及び画像形成装置
US20080320386A1 (en) * 2007-06-23 2008-12-25 Advancis.Com, Inc. Methods for optimizing the layout and printing of pages of Digital publications.

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009176040A (ja) 2009-08-06
US20090252507A1 (en) 2009-10-08
US8284439B2 (en) 2012-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7903284B2 (en) Print control device and program
JP4897509B2 (ja) 画像処理装置、プレビュー画像表示方法およびプレビュー画像表示プログラム
JP5252910B2 (ja) 入力装置、入力装置の制御方法、及びプログラム
JP5100788B2 (ja) 画像形成システム、データ処理装置、画像形成装置及びコンピュータプログラム
EP2278449A2 (en) Apparatus, method, system and storage medium for setting print status
JP4355732B2 (ja) 制御装置、プログラム、コンピュータ読取可能な記録媒体、画像装置制御システム、および制御方法
JP2008302518A (ja) 画像形成装置、画像形成方法、および画像形成プログラム
JP2008203439A (ja) 画像処理装置、プレビュー画像表示方法およびプレビュー画像表示プログラム
JP2008158709A (ja) 画像形成装置、画像形成方法、および画像形成プログラム
JP2010221422A (ja) 印刷装置およびプログラム
US20070103711A1 (en) Apparatus and method of automatically modifying print settings
JP4433055B2 (ja) 画像形成方法、画像形成プログラム、及び画像形成装置
JP2008152668A (ja) プリンタドライバ、印刷機能設定方法、および画像形成装置
JP2008269325A (ja) 印刷装置及び印刷システム
US20080131182A1 (en) Print instructing apparatus, print system and computer-readable medium
JP2008217420A (ja) 画像形成方法、画像形成システム、画像形成装置、および画像形成プログラム
JP5739295B2 (ja) 画像形成装置及びプリンタドライバプログラム
JP2005182500A (ja) 印刷制御プログラム、装置および方法
US8270011B2 (en) Requesting configuration information from a printer
JP5065347B2 (ja) データ処理システム,プログラムおよび印刷デバイス
JP5404688B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理装置の制御方法及びプログラム
JP4757296B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理装置の制御方法及びプログラム
JP6173522B2 (ja) 入力装置、入力装置の制御方法、及びプログラム
JP5619208B2 (ja) 入力装置、入力方法、及びプログラム
JP5429505B2 (ja) 印刷装置およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091201

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130108

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees