JP4431535B2 - リソグラフィ・グレイ・スケール化の方法及びシステム - Google Patents

リソグラフィ・グレイ・スケール化の方法及びシステム Download PDF

Info

Publication number
JP4431535B2
JP4431535B2 JP2005378942A JP2005378942A JP4431535B2 JP 4431535 B2 JP4431535 B2 JP 4431535B2 JP 2005378942 A JP2005378942 A JP 2005378942A JP 2005378942 A JP2005378942 A JP 2005378942A JP 4431535 B2 JP4431535 B2 JP 4431535B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
elements
individually controllable
array
radiation beam
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005378942A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006191099A (ja
Inventor
ロフ ユリ
ヴィレム ヘルマン デ ヤーガー ピーテル
テオドール デ スミット ヨハネス
Original Assignee
エーエスエムエル ネザーランズ ビー.ブイ.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エーエスエムエル ネザーランズ ビー.ブイ. filed Critical エーエスエムエル ネザーランズ ビー.ブイ.
Publication of JP2006191099A publication Critical patent/JP2006191099A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4431535B2 publication Critical patent/JP4431535B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70216Mask projection systems
    • G03F7/70283Mask effects on the imaging process

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)

Description

本発明はリソグラフィ装置及びデバイス製造方法に関する。
リソグラフィ装置は、基板(例えば、加工物、物体、ディスプレイ、その他)の目標部分に所望のパターンを付ける機械である。リソグラフィ装置は、例えば、集積回路(IC)、フラット・パネル・ディスプレイ、及び微細構造を含んだ他のデバイスの製造で使用することができる。従来のリソグラフィ装置で、マスク又はレチクルと呼ばれるパターン形成手段を使用して、IC(又は、他のデバイス)の個々の層に対応する回路パターンを生成することができる。放射敏感材料(レジスト)の層を有する基板(例えば、シリコン・ウェーハ又はガラス板)の目標部分(例えば、1つ又は複数のダイの部分を含む)に、このパターンの像を形成することができる。マスクの代わりに、パターン形成手段は、回路パターンを生成する個々に制御可能な要素のアレイを備えることができる。これは、マスクレス・リソグラフィと呼ばれる。
一般に、単一基板は、連続して露光された網の目のような一面の隣り合う目標部分を含む。知られているリソグラフィ装置には、ステッパとスキャナがあり、ステッパでは、目標部分に全パターンを一度に露光して各目標部分に光が当てられ、スキャナでは、ビームによってパターンを所定の方向(「走査」方向)に走査し、同時に同期してこの方向に対して平行又は反平行に基板を走査して、各目標部分に光が当てられる。
像形成の他の方法に、ピクセル・グリッド像形成があり、この像形成では、連続してスポットを露光することによってパターンが実現される。
また、パターンを基板に押し付けることによって、パターン形成デバイスから基板にパターンを転写することもできる。パターン形成デバイスはマスクの代わりに、個々に制御可能な要素のアレイを備えるパターン形成アレイを備えることができる。マスクをベースにしたシステムと比較して、そのようなシステムの有利点は、より素早くより安価にパターンを変えることができることである。
多くのパターン形成デバイスは2値である。すなわち、基板の所定の点に加えられる露光量は、2種類のうちの1つすなわちハイ・レベルかロー・レベルであることができる。通常、ハイ・レベルはレジストを露光するレベル、すなわちレジスト閾値より上のレベルに設定されるが、一方で、ロー・レベルはレジスト閾値よりも下であり、レジストを露光しない。
しかし、グレイ・スケール化は、いくつかのパターン形成デバイス、例えば格子状光弁として動作するパターン形成デバイスを用いて直接達成することができるだけである。これらのデバイスは、ただ限られた数のピクセルを有するだけであり、その有用さが減少している。他のデバイスでは、個々に制御可能な要素を制御された割合でオン及びオフにすることで、グレイ・スケールを得ることができる。このデバイスには、装置が動作できる処理量を減少させるという不利点がある。
したがって、必要とされているものは、改善されたグレイ・スケール化像形成方法及びシステムである。
本発明は、グレイ・スケール化像形成方法及びシステムの改善に向けられる。本発明の実施例に従って、個々に制御可能な要素のアレイの中の要素の1グループは、放射ビームの一部をマイクロレンズのアレイの中の1つのレンズに投影し、かつ任意の数の個々に制御可能な要素をオン又はオフにしてグレイ・スケールを生成するように個々に制御可能である。
本発明の態様に従って、リソグラフィ装置は、放射ビームを条件付けする(condition)照明システム、放射ビームの断面を調整する(modulate)個々に制御可能な要素のアレイ、基板を支持する基板テーブル、及び、調整された放射ビームを基板の目標部分に投影する投影システムを含む。投影システムは、各集束要素が放射ビームの異なる部分を基板上の1つのスポットに向けて通すように平面内に配列された集束要素のアレイを含む。個々に制御可能な要素の1つのグループの中の要素は、集束要素のアレイの中の1つの集束要素を通して放射ビームの一部を選択的に方向づけるように制御され、それによって、グレイ・スケール化が行われる。
本発明のさらに他の態様に従って、基板を供給すること、照明システムを使用して放射ビームを供給すること、個々に制御可能な要素のアレイを使用して放射ビームの断面を調整すること、及び、各集束要素が放射ビームの異なる部分を基板上の1つのスポットに向けて通すように平面内に配列された集束要素のアレイを設けることを含んだ方法が提供される。個々に制御可能な要素の1つのグループは、放射ビームの一部を選択的に集束要素のアレイの中のただ1つの集束要素に向けるように制御され、そして調整された放射ビームが基板の目標部分に投影される。放射ビームの一部をただ1つの集束要素を通して方向づけるために使用されるグループの中の個々に制御可能な要素の選択は、基板に対してグレイ・スケール化を行うように制御される。
本発明のさらに他の態様に従って、個々に制御可能な要素のアレイで放射ビームを受け取ること、放射ビームの部分を個々に制御可能な要素の対応するグループから対応する集束要素を通して基板に向けること、及び基板に対してグレイ・スケール化を行うように個々に制御可能な要素のグループの中の要素を選択的に制御することを含む方法が提供される。
本発明のさらに他の実施例、特徴及び有利点、並びに本発明の様々な実施例の構造及び動作は、以下で添付の図面を参照して詳細に説明する。
本明細書に組み込まれ、かつ本明細書の一部を形成する添付の図面は、本発明を図示し、さらに、説明と共に、本発明の原理を説明し、かつ当業者が本発明を作りまた使用することができるようにするのに役立つ。
添付の図面を参照して、本発明の実施例を例としてこれから説明する。図面では、対応する参照符号は対応する部分を示す。
概要及び用語
この明細書では、集積回路(IC)の製造におけるリソグラフィ装置の使用を特に参照することがあるが、本明細書で説明するリソグラフィ装置には、集積光システム、磁気ドメイン・メモリの誘導及び検出パターン、フラット・パネル・ディスプレイ、薄膜磁気ヘッド、マイクロ及びマクロ流体デバイス、その他の製造のような他の用途があり得ることは理解すべきである。当業者は理解することであろうが、そのような他の用途の背景では、本明細書での用語「ウェーハ」又は「ダイ」の使用はどれも、より一般的な用語「基板」又は「目標部分」とそれぞれ同義であると考えることができる。本明細書で参照する基板は、例えばトラック(一般にレジスト層を基板に塗布し、さらに露光されたレジストを現像するツール)、又は計測ツール、又は検査ツールで、露光前又は後に処理することができる。応用可能な場合、本明細書の開示は、そのような及び他の基板処理ツールに応用することができる。さらに、基板は、例えば多層ICをつくるために一度より多く処理することができるので、本明細書で使用される基板という用語は、複数の処理された層をすでに含んでいる基板も意味することができる。
ここで使用するような「個々に制御可能な要素のアレイ」という用語は、所望のパターンを基板の目標部分に作ることができるように入射放射ビームにパターン形成された断面を与えるために使用することができる任意のデバイスを意味するものとして広く解釈されるべきである。「光弁」及び「空間光変調器」(SLM)という用語は、また、この背景で使用することができる。そのようなパターン形成デバイスの例は、以下で述べる。
プログラム可能ミラー・アレイは、粘弾性制御層及び反射表面を有するマトリックス・アドレス指定可能な表面を備えることができる。そのような装置の基本原理は、例えば反射表面のアドレス指定された領域が入射光を回折光として反射するがアドレス指定されない領域は入射光を非回折光として反射することである。
適切な空間フィルタを使用して、フィルタで回折光をフィルタ除去することができ、非回折光は基板に到達するようになる。このやり方で、マトリックス・アドレス指定可能表面のアドレス指定パターンに従って、ビームはパターン形成されるようになる。理解されることであろうが、代わりに、反射ビームから非回折光をフィルタ除去して、回折光だけが基板に到達するようにすることができる。また、回折光超小形電気機械システム(MEMS)デバイスのアレイを対応するやり方で使用することもできる。各回折光MEMSデバイスは、入射光を回折光として反射する格子を形成するように互いに相対的に変形可能な複数の反射リボンを含むことができる。
さらに他の実施例は、小さなミラーのマトリックス配列を使用するプログラム可能ミラー・アレイを含むことができ、そのミラーの各々は、適切な局部電界を加えて、又は圧電作動手段を使用して、軸のまわりに個々に傾けることができる。この場合も、ミラーはマトリックス・アドレス指定可能であり、その結果、アドレス指定されたミラーがアドレス指定されないミラーと異なる方向に入射放射ビームを反射するようになる。このようにして、マトリックス・アドレス指定可能ミラーのアドレス指定パターンに従って、反射ビームはパターン形成される。必要なマトリックス・アドレス指定は、適切な電子手段を使用して行うことができる。
上で説明した両方の状況で、個々に制御可能な要素のアレイは、1つ又は複数のプログラム可能ミラー・アレイを備えることができる。プログラム可能LCDアレイを使用することもできる。理解すべきことであるが、例えば、特徴の事前偏倚、光学的近接補正用の特徴、位相変化技術、及び多重露光技術が使用される場合、個々に制御可能な要素のアレイに「ディスプレイ」されるパターンは、基板の層又は基板に最終的に転写されるパターンと実質的に異なることがある。同様に、基板に最終的に生成されるパターンは、個々の制御可能な要素のアレイに任意の一瞬に形成されたパターンに対応しないことがある。基板の各部分に形成される最終的なパターンが所定の期間又は所定の露光回数で作られ、その間に個々に制御可能な要素のアレイのパターン及び/又は基板の相対的な位置が変化する配列では、そのようになることがある。
この明細書では、ICの製造におけるリソグラフィ装置の使用を特に参照することがあるが、本明細書で説明したリソグラフィ装置には、例えば、DNAチップ、MEMS,MOEMS,集積光システム、磁気ドメイン・メモリの誘導及び検出パターン、フラット・パネル・ディスプレイ、薄膜磁気ヘッド、その他の製造のような他の用途があり得ることは理解すべきである。当業者は理解することであろうが、そのような他の用途の背景では、本明細書での用語「ウェーハ」又は「ダイ」の使用はどれも、より一般的な用語「基板」又は「目標部分」とそれぞれ同義であると考えることができる。本明細書で参照する基板は、例えばトラック(一般にレジスト層を基板に塗布し、さらに露光されたレジストを現像するツール)、又は計測ツール、又は検査ツールで、露光前又は後に処理することができる。応用可能な場合、本明細書の開示は、そのような及び他の基板処理ツールに応用することができる。さらに、基板は、例えば多層ICをつくるために一度より多く処理することができるので、本明細書で使用される基板という用語は、複数の処理された層をすでに含んでいる基板も意味することができる。
本明細書で使用した用語「放射」及び「ビーム」は、紫外線(UV)放射(例えば、約365、355、248、193、157又は126nmの波長を有する)及び極端紫外線(EUV)放射(例えば、5〜20nmの範囲の波長を有する)、並びにイオン・ビーム又は電子ビームのような粒子ビームを含んだ、全ての種類の電磁放射を包含する。
投影システムは、パターンが基板上にコヒーレントに(coherently)形成されるように、パターンの像を個々に制御可能な要素のアレイの上に作ることができる。若しくは、投影システムは、個々に制御可能な要素のアレイの要素がシャッタとして作用する2次放射源の像を形成することができる。この点で、投影システムは、例えば2次放射源を形成しかつスポットの像を基板上に形成するために、マイクロレンズ・アレイ(MLAとして知られている)又はフレネル・レンズ・アレイのような集束要素のアレイを含むことができる。このことは、以下で説明し、また図示する。そのような配列において、集束要素のアレイの各集束要素は、個々に制御可能な要素のアレイの中の1つの個々に制御可能な要素に関連させることができる。若しくは、投影システムは、個々に制御可能な要素のアレイの中の複数の個々に制御可能な要素からの放射が集束要素のアレイの中の1つの集束要素に向けられ、そしてそこから基板に向けられるように構成することができる。
また、照明システムは、放射ビームの方向付け、整形、又は制御を行うために、屈折型、反射型、及び屈折反射型の光学部品を含んだ様々な型の光学部品を包含することができる。そして、そのような部品は、以下で、一括して、又は単独で「レンズ」と呼ぶことがある。
リソグラフィ装置は、2個(デュアル・ステージ)以上の基板テーブル(及び/又は2個以上のマスク・テーブル)を有する型であってもよい。そのような「多ステージ」機械では、追加のテーブルは並列に使用することができ、又は、1つ又は複数のテーブルが露光に使用されている間に、準備プロセスを1つまた複数の他のテーブルで行うことができる。
また、リソグラフィ装置は、投影システムの最終要素と基板の間のスペースを満たすように基板が比較的大きな屈折率を有する液体(例えば水)に浸漬される型のものであってもよい。浸漬液体は、また、リソグラフィ装置の他のスペース、例えば基板と投影システムの最初の要素の間に塗布することができる。浸漬技術は、投影システムの開口数を高めるために、当技術分野でよく知られている。
さらに、リソグラフィ装置は、流体と基板の被照射部との間の相互作用を可能にするための(例えば、化学薬品を基板に選択的に付けるための、又は基板の表面構造を選択的に変えるための)流体処理セルを備えることができる。
例示的なリソグラフィ投影ツール
図1は、例のリソグラフィ投影装置100のブロック図を示し、リソグラフィ投影装置100は、放射システム102、個々に制御可能な要素のアレイ104、物体テーブル106(例えば、基板テーブル)、及び投影システム(「レンズ」)108を含む。放射システム102は、放射源112から放射(例えば、UV放射)のビーム110を供給する。
個々に制御可能な要素104のアレイ(例えば、プログラム可能ミラー・アレイ)は、ビーム110にパターンを付ける。個々に制御可能な要素104のアレイの位置は、投影システム108に対して固定することができる。若しくは、個々に制御可能な要素104のアレイは、投影システム108に対して個々に制御可能な要素104のアレイを位置決めする位置決めデバイス(図示しない)に接続される。ここに示すように、個々に制御可能な要素104は反射型(例えば、反射型の個々に制御可能な要素のアレイを有する)である。若しくは、リソグラフィ装置は、透過型(例えば、透過型の個々に制御可能な要素のアレイを使用する)であってもよい。
物体テーブル106は、随意に、基板114(例えば、レジスト被覆シリコン・ウェーハ又はガラス基板)を保持する基板ホルダ(図示しない)を備える。物体テーブル106は、随意に、投影システム108に対して基板114を位置決めする位置決めデバイス116に接続される。
投影システム108(例えば、石英及び/又はCaFレンズ・システム又はそのような材料でつくられたレンズ要素を備える反射屈折型システム、又はミラー・システム)は、ビーム・スプリッタ118から入って来たパターン形成ビームを基板114の目標部分120(例えば、1つ又は複数のダイ)に投影する。投影システム108は、個々に制御可能な要素104のアレイの像を基板114に投影することができる。若しくは、投影システム108は、個々に制御可能な要素104のアレイの要素がシャッタとして作用する2次放射源の像を投影する。以下でより詳細に述べるように、投影システム108は、2次放射源を形成しかつ超小形スポットを基板114に投影するマイクロレンズ・アレイ(MLA)を含むことができる。
放射源112(例えば、周波数3倍Nd:YAGレーザ)は、放射ビーム122を生成し、この放射ビーム122は、直接か、又は例えばビーム拡大器のような条件付けデバイス126を通った後かのどちらかで、照明システム(照明装置)124に供給される。照明装置124は、ビーム122のスポット・サイズを調整するようにズームを設定する調整デバイス128を含むことができる。その上、照明装置124は、一般に、スポット生成装置130及び集光器132のような様々な他の部品を含む。例えば、スポット生成器130は、屈折又は回折格子、セグメント化されたミラー・アレイ、導波路、又は同様なものであることがあるが、これらに限定されない。このようにして、個々に制御可能な要素104のアレイに当たるビーム110は、所望のズーム、スポット・サイズ、一様性、及び強度分布をその断面に有する。
図1に関して留意すべきことであるが、放射源112は、リソグラフィ投影装置100のハウジング内にあることがある。他の実施例では、放射源112は、リソグラフィ投影装置100から遠く離れている。後者の場合、放射ビーム122は、随意に適切な方向付けミラーを使用して装置100の中へ向けられる。理解されるべきことであるが、これらのシナリオの両方は、本発明の範囲内で考えられる。
ビーム110は、ビーム・スプリッタ118を使用して方向付けされた後で、個々に制御可能な要素104のアレイを捕らえる。個々に制御可能な要素104のアレイで反射されたビーム110は、投影システム108を通過し、投影システム108はビーム110を基板114の目標部分120に集束する。
位置決めデバイス116と、随意に、ビーム・スプリッタ140を介して干渉ビーム138を受け取るベース・プレート136上の干渉測定デバイス134とを使って、ビーム110の経路中に異なる目標部分120を位置決めするように、基板テーブル106を動かすことができる。使用される場合、個々に制御可能な要素104のアレイ用の位置決めデバイスを使用して、例えば走査中に、個々に制御可能な要素104のアレイの位置をビーム110の経路に対して修正することができる。一般に、物体テーブル106の移動は、長行程モジュール(粗い位置決め)及び短行程モジュール(精密位置決め)を使用して実現される。また、個々に制御可能な要素104のアレイを位置決めするために、同様なシステムを使用することもできる。若しくは、又は追加して、物体テーブル106及び/又は個々に制御可能な要素104のアレイが固定位置にあって必要な相対的な動きをすることできる間に、ビーム110が移動可能であってもよい。
他の構成では、基板テーブル106は固定され、基板114が基板テーブル106の上を動くことができる。この構成では、基板テーブル106は平らな最上面に多数の開口を備え、その開口を通してガスが供給されて基板114を支持することができるガス・クッションを実現している。これは、従来、空気ベアリング構成と呼ばれている。1つ又は複数のアクチュエータを使用して基板テーブル106の上で基板114が動かされる。これらのアクチュエータはビーム110の経路に対して基板114を位置決めすることができる。若しくは、開口を通るガスの通路を選択的に生じさせたり止めたりすることで、基板114が基板テーブル106の上を動かされる。
リソグラフィ装置100は本明細書で基板上のレジストを露光するものとして説明するが、本発明はこの使用に限定されず、そして、装置100は、レジストレス・リソグラフィで使用するためにパターン形成されたビーム110を投影するように使用することができる。
投影システムが、スポットのアレイの像を基板W上に形成する集束要素のアレイを含む場合、基板Wに形成されたパターンは、個々に制御可能な要素のアレイにただ一瞬に形成されたパターンに直接対応しないことがある。図2は、リソグラフィ投影装置100によって基板に実現されたパターン200を示す。塗り潰された円は、リソグラフィ投影装置100の投影システム108の集束要素のアレイで基板に投影されたスポット202のアレイを表す。一連の露光が基板に露光されるときに、基板は投影システムに対してY方向に移動される。白抜きの円は、前に基板に露光されたスポット露光204を表す。図示のように、投影システム108の中の集束要素のアレイで基板に投影された各スポットは、スポット露光の列を基板に露光する。基板の完成したパターンは、各スポット202で露光されたスポット露光204の全ての列206の総和によって生じる。そのような配列は、一般に、「ピクセル格子像形成」と呼ばれる。
リソグラフィ投影装置100は、少なくとも下記のモードで使用することができる。
1.ステップ・モード:個々に制御可能な要素104のアレイの全パターンが、一度に(すなわち、単一「フラッシュ」で)目標部分120に投影される。次に、異なる目標部分120がパターン形成されたビーム110で照射されるように、基板テーブル106がx方向及び/又はy方向に動かされる。
2.走査モード:所定の目標部分120が単一「フラッシュ」で露光されないことを除いて、基本的にステップ・モードと同じである。代わりに、個々に制御可能な要素104のアレイは速度vで所定の方向(いわゆる「走査方向」、例えば、y方向)に動くことができるので、パターン形成されたビーム110は、個々に制御可能な要素104のアレイの上を走査するようになる。同時に、基板テーブル106は同期して同じ方向又は反対方向に速度V=Mvで動く。ここで、Mは投影システム108の拡大率である。このようにして、分解能で妥協する必要なしに、比較的大きな目標部分120を露光することができる。
3.パルス・モード:個々に制御可能な要素104のアレイは基本的に静止状態に保たれ、そして、パルス放射システム102を使用して基板114の目標部分120に全パターンが投影される。基板テーブル106は、パターン形成されたビーム110が基板106の端から端まで直線を走査するように、基本的に一定速度で動かされる。個々に制御可能な要素104のアレイのパターンは、放射システム102のパルスとパルスの間に必要に応じて更新され、そして、連続した目標部分120が基板114上の必要な位置で露光されるように、パルスはタイミングを合わせられる。結果として、パターン形成されたビーム110は、基板114を端から端まで走査して、基板114の細片に完全なパターンを露光することができる。プロセスは、基板114全体がラインごとに露光されるまで、繰り返される。
4.連続走査モード:基本的にパルス・モードと同じであるが、ただ異なるのは、実質的に一定の放射システム102が使用され、そして、パターン形成されたビーム110が基板114を横切って走査し露光するときに、個々に制御可能な要素104のアレイ上のパターンが更新されることである。
5.ピクセル格子像形成モード:基板114に形成されるパターンは、アレイ104に向けられたスポット生成器130で形成されたスポットが露光されることにより実現される。露光されたスポットは、実質的に同じ形である。1つの基板114で、スポットは実質的に格子状にプリントされる。1つの実施例では、スポット・サイズはプリントされたピクセル格子のピッチよりも大きいが、露光スポット格子よりも遥かに小さい。プリントされるスポットの強度を変えることで、パターンが実現される。露光フラッシュと露光フラッシュの間に、スポットの強度分布が変えられる。
上述の使用モードの組合せ及び/又は変形、又は全く異なる使用モードを使用することもできる。
例示的なグレイ・スケール化システム及び方法
図3は、個々に制御可能な要素104のアレイから投影システム108内のマイクロレンズのアレイ302を通して基板114に投影された放射ビーム110のブロック図である。図4は、放射ビーム110、個々に制御可能な要素104、及びマイクロレンズ・アレイ302のより詳細なブロック図である。
図4の実施例では、9個の個々に制御可能な要素104のグループが、放射ビーム110の一部をマイクロレンズ・アレイ302の中のただ1つのレンズ402に投影するように配列されている。9個の個々に制御可能な要素104のグループの中で「オン」にされた(すなわち、放射ビームをただ1つのレンズ402に向けて投影する)個々に制御可能な要素104の数を調節することで、結果として得られる基板114の露光の程度を制御することができる。例えば、このグループの全ての個々に制御可能な要素104が「オン」にされ、図5aに示すように完全に露光された基板の領域を生じさせるかもしれない。若しくは、9個の個々に制御可能な要素104全てが「オフ」にされ、図5bに示すように基板114の露光されない領域を生じさせるかもしれない。図5cにおいて、個々に制御可能な要素104の1つが「オン」にされ、結果として、部分的に露光された領域が生じている。さらに他の例では、図5dに示すように、9個の個々に制御可能な要素のうちの4個が「オン」にされ、部分的に露光された領域を生じさせている。図5dでは、図5cの場合よりも多くのピクセルが「オン」にされたので、その領域は図5cに示す例よりも多く露光されている。
他のグレイ・スケール化技術が、同時係属米国特許出願第10/779,881号で教示されている。この出願は、その全体を参照して本明細書に組み込む。
「オン」にされるグループ内のピクセルの数を調整することによって、露光の程度の変化を得ることができ、これによって、比較的多数のグレイ・スケールが与えられる。9個の個々に制御可能な要素104のグループを図4及び5に示すが、任意の数の個々に制御可能な要素104を使用して、ただ1つのレンズ402に投影するグループを形成することができる。実施例では、個々に制御可能な要素104は、2×2、3×3、4×4、その他のように正方形にグループ化される。しかし、本発明は、正方形のグループ化に限定されない。実施例では、図5aから5dに示すように、ピクセルの対称パターンが「オン」にされる。これは、光学的な歪みを減少させるのに役立つ。しかし、本発明は、対称的にピクセルをオンにすることに限定されない。
本発明は、動的ミラー・デバイスで形成された個々に制御可能な要素104と結合して実施することができる。所定のピクセルの「オン」状態と「オフ」状態の間に生じる高コントラストは、この型の用途に特に適していることが分かった。さらに、動的ミラー・デバイスは高ピクセル密度を有するので、この用途に特に適している。動的ミラー・デバイスは、大量生産に適した比較的安価な標準部品である。したがって、比較的標準的な部品を用いて大きなグレイ・スケールの範囲を比較的容易に得ることができる。
減少した数のピクセルがレンズを通して投影されるとき、開口数NAが減少し、スポット・サイズの増加につながることがあることが明らかになった。さらに、個々のレンズ402の非対称照明が、集束問題を引き起こすことがある。これらの特徴は、様々な方法で対応することができる。
例えば、また制限することなしに、最少限の数のピクセルがオンにされたときの所定レベルよりも開口数が大きくなるように、各スポットを基板に生成するシステムを構成して、スポットのサイズが随意に制御される。
若しくは、又は追加して、個々に制御可能な要素104のどれを使用して放射ビームBを単一レンズ402の方向に向けるかを制御する制御装置が設けられる。したがって、構造部品例えば投影システムなどの配列によって、又は個々に制御可能な要素のどれを使用して放射ビーム110を単一レンズ402の方向に向けるかを制御することによって、開口数を制御することができる。例えば、使用される単一レンズの全面積を最大限にすることで、開口数は増加し、したがってスポット・サイズが減少する。
適切な動作を保証する方法及びシステムは、制限することなく、次のことを含む。
1)投影システムのNAを最小限以上に増加させる。すなわち、ピクセルのグループのうちのただ1つが「オン」にされた状態で装置が動作することを保証する。
2)分解能を最適化するように「オン」にされるピクセルの組合せを選ぶ。グループの外側近くのピクセルを使用することで分解能が向上することが分かった。というのは、これによって、使用されるレンズ402の全面積が最大になり、したがってスポット・サイズが減少するからである。特に、「オン」にされるピクセルとピクセルの間の距離は、最大にすべきである。例えば、図5dで、グループの縁の中間のピクセルではなくて、角のピクセルが「オン」にされている。これで、レンズ使用面積が最大になる。
3)個々に制御可能な要素104のアレイとマイクロレンズ・アレイ302の間に散光器を配置して、照明される領域の大きさを増加させることができる。この場合も、これによって、使用されるレンズ402の全面積が増加し、したがってスポット・サイズが減少する。若しくは、石英棒又はハエの目レンズ(Flies eyes lens)が使用されるかもしれない。さらに他の選択肢は、図6に示されるように追加のマイクロレンズ・アレイ602を取り入れることであろう。
4)また、コントラストの向上が分解能の減少を補償するので、動的ミラー・デバイスの使用はこの問題を軽減するのにも役立つ。一般に、グレイ・スケールを生成することができるデバイスは、グレイ・スケールを生成することができないデバイスよりもコントラストが小さい。動的ミラー・デバイスのコントラストの向上で、分解能必要条件が緩和される。
5)単一スポットの露光中にピクセルを「オン」及び「オフ」にすることができる。例えば、図5eに示すように2個のピクセルを「オン」にするのと同等なグレイ・スケールが必要な場合、図5fに示すように、それぞれ時間の50%の間、角のピクセルを「オン」にすることによって、これは達成されるだろう。これによって、使用されるレンズの面積は最大になり、したがって、スポット・サイズは減少する。この効果は、また、より大きなグレイ・スケールの範囲をつくるためにも使用することができる。
投影システム108の一部を形成するものとして、ここではマイクロレンズ・アレイ302について説明したが、別個のユニットであっても同様に申し分ない。
結論
本発明の様々な実施例について上で説明したが、それらは実施例としてだけ示されたもので、制限するものでないことを理解すべきである。当業者には明らかになることであろうが、本発明の精神及び範囲から逸脱することなしに、形及び細部に様々な変化を加えることができる。したがって、本発明の広さ及び範囲は、上述の例示の実施例のどれによっても制限されるべきでなく、次の特許請求の範囲及びその同等物に従ってのみ定義されるべきである。
本発明の特定の実施例を上で説明したが、本発明は説明されたのと違ったやり方で実施できることは理解されるであろう。例えば、本発明、又は本発明の部分は、上で開示されたような方法を記述する機械可読命令の1つ又は複数のシーケンスを含んだコンピュータ・プログラム、又は格納されたそのようなコンピュータ・プログラムを有するデータ記憶媒体(例えば、半導体メモリ、磁気又は光ディスク)の形を取ることができる。
理解すべきことであるが、詳細な説明の項は特許請求の範囲を解釈するために使用するように意図されたものであるが、課題を達成するための手段及び要約の項はそうでない。課題を達成するための手段及び要約の項は、本発明の例示の実施例の全てではなく、1つ又は複数を本発明者が意図するように示すことができ、したがって、決して本発明及び添付の特許請求の範囲を制限する意図でない。
リソグラフィ装置を示すブロック図である。 基板に実現されたパターンを示す図である。 個々に制御可能な要素のアレイからマイクロレンズ・アレイを介して基板に投影された放射ビームを示すブロック図である。 個々に制御可能な要素とマイクロレンズ・アレイの間の放射ビームを示すブロック図である。 網羅的でない一連のグレイ・スケール・パターンを示す図である。 網羅的でない一連のグレイ・スケール・パターンを示す図である。 網羅的でない一連のグレイ・スケール・パターンを示す図である。 網羅的でない一連のグレイ・スケール・パターンを示す図である。 網羅的でない一連のグレイ・スケール・パターンを示す図である。 網羅的でない一連のグレイ・スケール・パターンを示す図である。 個々に制御可能な要素のアレイから複数のマイクロレンズ・アレイを介して基板に投影された放射ビームを示すブロック図である。
符号の説明
100 リソグラフィ投影装置
102 放射システム
104 個々に制御可能な要素
106 物体テーブル(基板テーブル)
108 投影システム
114 基板
116 位置決めデバイス
120 基板の目標部分
112 放射源
110、122 放射ビーム
124 照明システム
302、602 マイクロレンズ・アレイ
402 マイクロレンズ・アレイ302の中の1つのレンズ
202 スポット
204 スポット露光

Claims (18)

  1. 放射ビームを条件付けする照明システムと、
    前記放射ビームの断面を調整する個々に制御可能な要素のアレイと、
    基板を支持する基板テーブルと、
    前記調整された放射ビームを前記基板の目標部分に投影する投影システムであって、各集束要素が前記放射ビームの異なる部分を前記基板上の1つのスポットに向けて通すように平面内に配列された集束要素のアレイを含む投影システムと、を備えるリソグラフィ装置であって、
    前記個々に制御可能な要素のグループの中の任意の数の要素が、前記集束要素のアレイの中の1つの集束要素を通して前記放射ビームの一部を選択的に方向づけるように制御され、それによってグレイ・スケール化を行い、
    前記放射ビームの一部を前記1つの集束要素を通して方向づけるために使用される前記グループの中の個々に制御可能な要素の選択が、前記グループの外側近くの要素を使用し、前記グループの要素を対称的にオンにするリソグラフィ装置。
  2. 前記放射ビームの経路中の個々に制御可能な要素の前記アレイと集束要素の前記アレイとの間に配列された修正要素をさらに備え、前記修正要素は、1つの個々に制御可能な要素によって選択的に方向づけされた前記放射ビームの一部が通過する集束要素の面積を増加させる、請求項1に記載のリソグラフィ装置。
  3. 前記修正要素は、集束要素の前記アレイ中の集束要素の各々の方向に向けられた前記放射ビームの一部が通過する面積を、増加させる、請求項2に記載のリソグラフィ装置。
  4. 前記修正要素が、全ての集束要素に共通の修正要素を備える、請求項2に記載のリソグラフィ装置。
  5. 前記修正要素が散光器を備える、請求項2に記載のリソグラフィ装置。
  6. 前記修正要素が、各集束要素が放射ビームの異なる部分を通すように平面内に配列された集束要素の第2のアレイを備える、請求項2に記載のリソグラフィ装置。
  7. 前記修正要素が、石英棒及びハエの目レンズのうちの少なくとも1つを備える、請求項2に記載のリソグラフィ装置。
  8. 前記修正要素が、前記投影システムの開口数を増加させる、請求項2に記載のリソグラフィ装置。
  9. 照明システムを使用して放射ビームを出力するステップと、
    個々に制御可能な要素のアレイを使用して前記放射ビームの断面を調整するステップと、
    各集束要素が前記放射ビームの異なる部分を基板上の1つのスポットに向けて通すように平面内に配列された集束要素のアレイを設けるステップであって、前記個々に制御可能な要素のグループが前記放射ビームの一部を選択的に集束要素の前記アレイの中のただ1つの集束要素に向けるステップと、
    前記調整された放射ビームを基板の目標部分に投影するステップと、を備えるリソグラフィ方法であって、
    前記放射ビームの一部を前記ただ1つの集束要素を通して方向づけるために使用される前記グループの中の個々に制御可能な要素の選択が、前記基板に対してグレイ・スケール化を行うように制御され、
    前記放射ビームの一部を前記ただ1つの集束要素を通して方向づけるために使用される前記グループの中の個々に制御可能な要素の選択が、前記グループの外側近くの要素を使用し、前記グループの要素を対称的にオンにするリソグラフィ方法。
  10. 前記放射ビームが通過する前記集束要素の面積を最大にするステップをさらに備える、請求項9に記載の方法。
  11. 前記基板上の1つの点の露光中に、ただ1つの制御可能な要素によって前記放射ビームの調整を変えるステップをさらに備える、請求項9または10に記載の方法。
  12. 所定の期間にわたる所定の露光量に関して、前記グループの中のいくつかの個々に制御可能な要素が、前記期間の部分の間に前記集束要素を通して前記放射ビームを方向づけるために使用され、前記いくつかの個々に制御可能な要素の数が前記期間全体の間に同じ露光量のために使用される場合における個々に制御可能な要素の数よりも多い、請求項9乃至11のいずれかに記載の方法。
  13. ただ1つの集束要素を通して前記放射ビームを方向づける前記グループの中の個々に制御可能な要素の間の距離を最大にするステップをさらに備える、請求項9乃至12のいずれかに記載の方法。
  14. 前記放射ビームの経路中の個々に制御可能な要素の前記アレイと集束要素の前記アレイとの間に配列された追加の修正要素を使用して方向づけられる前記放射ビームの一部が通過する前記ただ1つの集束要素の面積を増加させるステップをさらに備える、請求項9乃至13のいずれかに記載のリソグラフィ方法。
  15. 個々に制御可能な要素のアレイで放射ビームを受け取るステップと、
    前記放射ビームの1部分を、前記個々に制御可能な要素の対応するグループから集束要素のアレイの中の対応する1つの集束要素を通して基板に向けるステップと、
    前記基板に対してグレイ・スケール化を行うように、前記個々に制御可能な要素のグループの中の任意の数の要素を選択的に制御するステップと、を備え、
    前記放射ビームの一部を前記対応する1つの集束要素を通して方向づけるために使用される前記グループの中の個々に制御可能な要素の選択が、前記グループの外側近くの要素を使用し、前記グループの要素を対称的にオンにするリソグラフィ方法。
  16. (a)所望のスポット・サイズを実現するように前記個々に制御可能な要素のグループの中の要素、(b)所望の開口数を実現するように前記個々に制御可能な要素のグループの中の要素、(c)対称的にオンするように前記個々に制御可能な要素のグループの中の要素、及び(d)対応する集束要素の照明された部分を最大にするように前記個々に制御可能な要素のグループの中の要素、のうちの少なくとも1つを選択的に制御するステップをさらに備える、請求項15に記載のリソグラフィ方法。
  17. 前記個々に制御可能な要素のグループは、縁に中間の要素と角の要素とを有し、
    前記グループの中の個々に制御可能な要素の選択は、オンにする要素の組合せを選ぶ際に角の要素から選択していく、請求項1乃至8のいずれかに記載のリソグラフィ装置。
  18. 前記個々に制御可能な要素のグループは、縁に中間の要素と角の要素とを有し、
    前記グループの中の個々に制御可能な要素の選択は、オンにする要素の組合せを選ぶ際に角の要素から選択していく、請求項9乃至14のいずれかに記載の方法。
JP2005378942A 2004-12-29 2005-12-28 リソグラフィ・グレイ・スケール化の方法及びシステム Expired - Fee Related JP4431535B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/024,030 US7253881B2 (en) 2004-12-29 2004-12-29 Methods and systems for lithographic gray scaling

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006191099A JP2006191099A (ja) 2006-07-20
JP4431535B2 true JP4431535B2 (ja) 2010-03-17

Family

ID=36611052

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005378942A Expired - Fee Related JP4431535B2 (ja) 2004-12-29 2005-12-28 リソグラフィ・グレイ・スケール化の方法及びシステム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7253881B2 (ja)
JP (1) JP4431535B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7459709B2 (en) * 2003-08-27 2008-12-02 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method of forming optical images, a control circuit for use with this method, apparatus for carrying out said method and process for manufacturing a device using said method
US7932993B2 (en) * 2006-09-16 2011-04-26 Wenhui Mei Divided sub-image array scanning and exposing system
JP5357617B2 (ja) * 2009-04-22 2013-12-04 株式会社オーク製作所 露光装置
KR20120136206A (ko) * 2011-06-08 2012-12-18 삼성전기주식회사 마스크리스 가공 장치
CN102621816B (zh) * 2012-02-29 2013-11-27 天津芯硕精密机械有限公司 直写式光刻系统中采用灰度方式提高曝光图形质量的方法
CN107861338A (zh) * 2017-11-28 2018-03-30 华中科技大学 一种采用灰度掩膜版实现三维曲面曝光和刻蚀的方法

Family Cites Families (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5523193A (en) * 1988-05-31 1996-06-04 Texas Instruments Incorporated Method and apparatus for patterning and imaging member
EP0527166B1 (de) * 1990-05-02 1995-06-14 Fraunhofer-Gesellschaft Zur Förderung Der Angewandten Forschung E.V. Belichtungsvorrichtung
US5229872A (en) * 1992-01-21 1993-07-20 Hughes Aircraft Company Exposure device including an electrically aligned electronic mask for micropatterning
US6219015B1 (en) * 1992-04-28 2001-04-17 The Board Of Directors Of The Leland Stanford, Junior University Method and apparatus for using an array of grating light valves to produce multicolor optical images
JP3224041B2 (ja) * 1992-07-29 2001-10-29 株式会社ニコン 露光方法及び装置
US5729331A (en) * 1993-06-30 1998-03-17 Nikon Corporation Exposure apparatus, optical projection apparatus and a method for adjusting the optical projection apparatus
JP3339149B2 (ja) * 1993-12-08 2002-10-28 株式会社ニコン 走査型露光装置ならびに露光方法
US5504504A (en) * 1994-07-13 1996-04-02 Texas Instruments Incorporated Method of reducing the visual impact of defects present in a spatial light modulator display
US5677703A (en) * 1995-01-06 1997-10-14 Texas Instruments Incorporated Data loading circuit for digital micro-mirror device
US5530482A (en) * 1995-03-21 1996-06-25 Texas Instruments Incorporated Pixel data processing for spatial light modulator having staggered pixels
WO1997034171A2 (en) * 1996-02-28 1997-09-18 Johnson Kenneth C Microlens scanner for microlithography and wide-field confocal microscopy
DE19626176A1 (de) * 1996-06-29 1998-01-08 Deutsche Forsch Luft Raumfahrt Lithographie-Belichtungseinrichtung und Lithographie-Verfahren
JP4126096B2 (ja) 1997-01-29 2008-07-30 マイクロニック レーザー システムズ アクチボラゲット 感光性被覆を有する基板上に集束レーザ放射により構造物を製作する方法と装置
US6177980B1 (en) * 1997-02-20 2001-01-23 Kenneth C. Johnson High-throughput, maskless lithography system
SE509062C2 (sv) 1997-02-28 1998-11-30 Micronic Laser Systems Ab Dataomvandlingsmetod för en laserskrivare med flera strålar för mycket komplexa mikrokolitografiska mönster
US5982553A (en) * 1997-03-20 1999-11-09 Silicon Light Machines Display device incorporating one-dimensional grating light-valve array
SE9800665D0 (sv) * 1998-03-02 1998-03-02 Micronic Laser Systems Ab Improved method for projection printing using a micromirror SLM
US6188519B1 (en) * 1999-01-05 2001-02-13 Kenneth Carlisle Johnson Bigrating light valve
US6498685B1 (en) * 1999-01-11 2002-12-24 Kenneth C. Johnson Maskless, microlens EUV lithography system
US6379867B1 (en) * 2000-01-10 2002-04-30 Ball Semiconductor, Inc. Moving exposure system and method for maskless lithography system
KR100827874B1 (ko) * 2000-05-22 2008-05-07 가부시키가이샤 니콘 노광 장치, 노광 장치의 제조 방법, 노광 방법, 마이크로 장치의 제조 방법, 및 디바이스의 제조 방법
US6509955B2 (en) * 2000-05-25 2003-01-21 Ball Semiconductor, Inc. Lens system for maskless photolithography
US6473237B2 (en) * 2000-11-14 2002-10-29 Ball Semiconductor, Inc. Point array maskless lithography
US6833908B2 (en) * 2001-03-23 2004-12-21 Ultratech, Inc. Computer architecture for and method of high-resolution imaging using a low-resolution image transducer
JP3563384B2 (ja) * 2001-11-08 2004-09-08 大日本スクリーン製造株式会社 画像記録装置
TW556043B (en) * 2001-11-30 2003-10-01 Asml Netherlands Bv Imaging apparatus, device manufacturing method and device manufactured by said method
US6717650B2 (en) * 2002-05-01 2004-04-06 Anvik Corporation Maskless lithography with sub-pixel resolution
KR100545297B1 (ko) * 2002-06-12 2006-01-24 에이에스엠엘 네델란즈 비.브이. 리소그래피장치 및 디바이스 제조방법
US6870554B2 (en) * 2003-01-07 2005-03-22 Anvik Corporation Maskless lithography with multiplexed spatial light modulators
EP1482373A1 (en) * 2003-05-30 2004-12-01 ASML Netherlands B.V. Lithographic apparatus and device manufacturing method
EP1482375B1 (en) 2003-05-30 2014-09-17 ASML Netherlands B.V. Lithographic apparatus and device manufacturing method
US6833854B1 (en) * 2003-06-12 2004-12-21 Micronic Laser Systems Ab Method for high precision printing of patterns
US7133118B2 (en) * 2004-02-18 2006-11-07 Asml Netherlands, B.V. Lithographic apparatus and device manufacturing method
US6967711B2 (en) * 2004-03-09 2005-11-22 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus and device manufacturing method
US7116404B2 (en) * 2004-06-30 2006-10-03 Asml Netherlands B.V Lithographic apparatus and device manufacturing method

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006191099A (ja) 2006-07-20
US20060139597A1 (en) 2006-06-29
US7253881B2 (en) 2007-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4854765B2 (ja) リソグラフィ装置及びデバイス製造方法
JP4223036B2 (ja) リソグラフィ装置及びデバイス製造方法
JP4448819B2 (ja) リソグラフィ装置及び六角形画像グリッドを使用するデバイス製造方法
KR100660501B1 (ko) 리소그래피 장치 및 디바이스 제조방법
JP4246692B2 (ja) リソグラフィ投影装置およびデバイス製造方法
JP4397371B2 (ja) リソグラフィ装置及びデバイス製造方法
KR20060072052A (ko) 리소그래피 장치 및 디바이스 제조방법
EP1855161A1 (en) Lithographic apparatus and device manufacturing method using multiple exposures and multiple exposure types
KR100734596B1 (ko) 리소그래피 장치 및 디바이스 제조방법
JP5198381B2 (ja) リソグラフィ装置及びデバイス製造方法
US7859735B2 (en) Systems and methods for minimizing scattered light in multi-SLM maskless lithography
US7728956B2 (en) Lithographic apparatus and device manufacturing method utilizing multiple die designs on a substrate using a data buffer that stores pattern variation data
JP4431535B2 (ja) リソグラフィ・グレイ・スケール化の方法及びシステム
JP2005260232A (ja) リソグラフィ装置およびデバイス製造方法
US7333177B2 (en) Lithographic apparatus and device manufacturing method
JP4087819B2 (ja) コンピュータ・プログラム、リソグラフィ装置及びデバイス製造方法
JP2007065668A (ja) リソグラフィ装置及びレチクル誘導cduを補償するデバイス製造方法
US7180577B2 (en) Lithographic apparatus and device manufacturing method utilizing a microlens array at an image plane
JP4791179B2 (ja) リソグラフィ装置及びデバイス製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20060919

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061128

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081202

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090218

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090223

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090330

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090519

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090722

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091027

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091030

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091201

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091221

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121225

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131225

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees