JP4431389B2 - 鏡像異性的に純粋なアミノ置換縮合二環式環の合成 - Google Patents

鏡像異性的に純粋なアミノ置換縮合二環式環の合成 Download PDF

Info

Publication number
JP4431389B2
JP4431389B2 JP2003526864A JP2003526864A JP4431389B2 JP 4431389 B2 JP4431389 B2 JP 4431389B2 JP 2003526864 A JP2003526864 A JP 2003526864A JP 2003526864 A JP2003526864 A JP 2003526864A JP 4431389 B2 JP4431389 B2 JP 4431389B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amino
substituted
tetrahydroquinoline
fused bicyclic
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003526864A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005508316A (ja
Inventor
アーネスト ジェイ. マックイカーン,
ギャリー ジェイ. ブリッジャー,
クリスティーナ エイ. スクピンスカ,
レナト ティー. スカールジェイ,
Original Assignee
アノーメッド インコーポレイティド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アノーメッド インコーポレイティド filed Critical アノーメッド インコーポレイティド
Publication of JP2005508316A publication Critical patent/JP2005508316A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4431389B2 publication Critical patent/JP4431389B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D217/00Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems
    • C07D217/22Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to carbon atoms of the nitrogen-containing ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D217/00Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems
    • C07D217/02Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems with only hydrogen atoms or radicals containing only carbon and hydrogen atoms, directly attached to carbon atoms of the nitrogen-containing ring; Alkylene-bis-isoquinolines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/04Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D215/06Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, directly attached to the ring carbon atoms having only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, attached to the ring nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/16Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D215/20Oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/16Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D215/38Nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/16Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D215/38Nitrogen atoms
    • C07D215/40Nitrogen atoms attached in position 8
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/16Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D215/38Nitrogen atoms
    • C07D215/42Nitrogen atoms attached in position 4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/16Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D215/48Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D221/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one nitrogen atom as the only ring hetero atom, not provided for by groups C07D211/00 - C07D219/00
    • C07D221/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one nitrogen atom as the only ring hetero atom, not provided for by groups C07D211/00 - C07D219/00 condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D221/04Ortho- or peri-condensed ring systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D241/00Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings
    • C07D241/36Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D241/38Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings condensed with carbocyclic rings or ring systems with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atoms
    • C07D241/40Benzopyrazines
    • C07D241/42Benzopyrazines with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/77Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D307/78Benzo [b] furans; Hydrogenated benzo [b] furans
    • C07D307/79Benzo [b] furans; Hydrogenated benzo [b] furans with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/04Ortho-condensed systems

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Other In-Based Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Furan Compounds (AREA)
  • Quinoline Compounds (AREA)

Description

本願は、2001年9月12日に出願された米国仮特許出願第60/323,201号(その内容は、完全に記載されるように、本明細書中で参考として援用されている)から優先権を主張している。
(発明の分野)
本発明は、ラセミアミノ置換縮合二環式環系(特に、アミノ置換テトラヒドロキノリンまたはテトラヒドロイソキノリン)を合成し分割する種々の方法を記述している。1つの方法は、アミノ置換縮合二環式環の選択的な水素化を利用する。代替方法は、ニトロソ化によってラセミアミノ置換縮合二環式環系を調製する。それに加えて、本発明は、(R)−形状および(S)−形状のアミノ置換縮合二環式環系(例えば、アミノ置換5,6,7,8−テトラヒドロキノリンまたは5,6,7,8−テトラヒドロイソキノリン)を生成するためのラセミ混合物の酵素分割を記述している。本発明の他の局面は、鏡像異性的に濃縮された(R)−形状および(S)−形状のアミノ置換縮合二環式環系をラセミ化するための方法を記載する。所望の鏡像異性体を生成するための、アミノ置換縮合二環式環の不斉合成が、本発明によってさらに提供される。
(発明の背景)
鏡像異性形状の医薬品化合物は、しばしば、ラセミ形状の同じ化合物と比較して、選択された疾患に対する活性が高いので、このような化合物を生成することが当業者に望まれている。例えば、8−アミノ−5,6,7,8−テトラヒドロキノリンは、新規複素環化合物(これは、ケモカインレセプタに結合して、ヒト免疫不全ウイルス(HIV)による標的細胞の感染に対して、保護効果を示す)の調製における中間体として利用される。WO00/56729を参照。
約40種のヒトケモカインが記述されており、これらは、少なくとも一部、錯体を調節してリンパ球の移動や刺激剤に応答した白血球の血管外遊出および組織浸潤に重要な生体活性のセットを重ね合わせることにより、機能する。(例えば、P.Ponath,Exp.Opin.Invest.Drugs,7:1〜18,1998を参照)。これらの走化性サイトカイン、すなわち、ケモカインは、1系統のタンパク質を構成し、約8〜10kDaの大きさである。ケモカインは、共通の構造上のモチーフ(これは、第三級構造を維持するのに関与している4個の保存システインからなる)を共有していると思われる。ケモカインの2種の主なサブファミリーがある:「CC」またはβ−ケモカインおよび「CXC」またはα−ケモカイン。これらのケモカインのレセプタは、レセプタの天然リガンドを構成するケモカインに基づいて、分類される。β−ケモカインのレセプタは、「CCR」と命名されているのに対して、α−ケモカインのものは、「CXCR」と命名されている。
ケモカインは、炎症の刺激および維持における主要な媒介物であると考えられている。さらに具体的には、ケモカインは、内皮細胞機能の調節(傷害を受けた後の血管形成および内皮細胞形成中の増殖、移動および分化を含めて)に重要な役割を果たすことが発見されている(Guptaら、J.Biolog.Chem.,7:4282〜4287,1998)。2種の特異的なケモカインは、ヒト免疫不全ウイルス(HIV)による感染の病因に関係している。
例えば、米国特許第5,583,131号、米国特許第5,698,546号および米国特許第5,817,807号は、HIV−1およびHIV−2に対して活性である環状化合物を開示している。これらの化合物は、免疫系の特定細胞の表面で発現されるケモカインレセプタCXCR4に結合することにより、抗HIV活性を示す。この競合結合により、これらの標的細胞は、進入にCXCR−4レセプタを利用するHIV感染から標的細胞を保護する。それに加えて、これらの化合物は、CXCR−4、間質細胞由来因子1α(SDF−1)に対する天然CXC−ケモカインの結合、情報伝達および走化効果をアンタゴナイズする。
さらに、上記特許で記述された環状ポリアミン抗ウイルス薬は、白血球の産生を高めるだけでなく抗ウイルス性を示す効果を有する。例えば、米国特許第6,365,583号を参照。それゆえ、これらの薬剤は、化学療法の副作用を抑制し、骨髄移植の成功を高め、創傷の治癒および火傷の治療を高めるだけでなく、白血病における細菌感染と戦うのに有用である。
従って、当業者は、種々の環系のラセミ化合物および鏡像異性体を生成するさらに効果的かつ効率的な方法に関心を持っている。本発明は、このような方法を提供する。
(発明の要旨)
本発明は、ラセミアミノ置換5,6,7,8−テトラヒドロキノリンまたはラセミアミノ置換5,6,7,8−テトラヒドロイソキノリンを合成する方法を提供し、該方法は、以下の工程を包含する:
a)有機溶媒中にて、式Iのアミノ置換キノリンまたは式IIのアミノ置換イソキノリンをアミン保護基の化合物と反応させて、アミン保護置換キノリンまたはイソキノリンを生成する工程:
Figure 0004431389
b)強酸溶媒中にて、高温で、該アミン保護置換キノリンまたはイソキノリンを水素化して、5,6,7,8−テトラヒドロキノリンまたは5,6,7,8−テトラヒドロイソキノリンを形成する工程;および
c)該アミン保護基を加水分解して、所望のラセミアミノ置換5,6,7,8−テトラヒドロキノリンまたはラセミアミノ置換5,6,7,8−テトラヒドロイソキノリンを生成する工程;
ここで、NHは、該キノリンまたはイソキノリンのベンゼン部分の任意の位置に位置しており、Rは、該キノリンまたはイソキノリン環の任意の他の水素位置に位置している;mは、0〜4である;ここで、Rは、ニトロ、シアノ、カルボン酸、アルキル、アルコキシ、シクロアルキル、保護ヒドロキシル、保護チオール、保護アミノ、アシル、カルボキシレート、カルボキサミド、スルホンアミド、芳香族基および複素環基からなる群から選択される。
本発明はまた、ラセミアミノ置換5,6,7,8−テトラヒドロキノリンまたはラセミアミノ置換5,6,7,8−テトラヒドロイソキノリンを合成する方法を提供し、該方法は、以下の工程を包含する:
a)式IIIの置換5,6,7,8−テトラヒドロキノリンまたは式IVの置換5,6,7,8−テトラヒドロイソキノリンのいずれかを、少なくとも2当量のアルキルリチウム塩基、またはリチウム、ナトリウムもしくはカリウムアミド塩基と反応させ、次いで、ニトロソ化剤と反応させて、オキシムを形成する工程;
Figure 0004431389
および
b)該オキシムを還元して、該ラセミアミノ置換5,6,7,8−テトラヒドロキノリンまたは該ラセミアミノ置換5,6,7,8−テトラヒドロイソキノリンを生成する工程
ここで、該アミノは、該キノリンの8位置または該イソキノリンの5位置に位置している;Rは、該キノリンまたはイソキノリン環の任意の他の水素位置に位置している;mは、0〜4である;ここで、Rは、ハロ、ニトロ、シアノ、保護カルボン酸、アルキル、アルケニル、シクロアルキル、保護ヒドロキシル、保護チオール、保護アミノ、アシル、カルボキシレート、カルボキサミド、スルホンアミド、芳香族基および複素環基からなる群から選択される。
さらに、ケト置換5,6,7,8−テトラヒドロキノリンまたはケト置換5,6,7,8−テトラヒドロイソキノリンを合成する方法が提供され、該方法は、以下の工程を包含する:
a)式IIIの置換5,6,7,8−テトラヒドロキノリンまたは式IVの置換5,6,7,8−テトラヒドロイソキノリンのいずれかを、少なくとも2当量のアルキルリチウム塩基、またはリチウム、ナトリウムもしくはカリウムアミド塩基と反応させ、次いで、ニトロソ化剤と反応させて、オキシムを形成する工程;
Figure 0004431389
および
b)該オキシムを加水分解して、対応するケトンを生成する工程;
ここで、該ケトは、該キノリンの8位置または該イソキノリンの5位置に位置している;Rは、該キノリンまたはイソキノリンの任意の他の水素位置に位置している;mは、0〜4である;ここで、Rは、ハロ、ニトロ、シアノ、保護カルボン酸、アルキル、アルケニル、シクロアルキル、保護ヒドロキシル、保護チオール、保護アミノ、アシル、カルボキシレート、カルボキサミド、スルホンアミド、芳香族基および複素環基からなる群から選択される。
また、本発明は、式Vのラセミアミノ置換5,6,7,8−テトラヒドロキノリンまたは式VIのラセミアミノ置換5,6,7,8−テトラヒドロイソキノリンを分割して2種の鏡像異性体を生成する方法を提供し、該方法は、以下の工程を包含する:
Figure 0004431389
a)触媒としてエナンチオ選択的酵素を使用して、ラセミアミノ置換5,6,7,8−テトラヒドロキノリンまたは該ラセミアミノ置換5,6,7,8−テトラヒドロイソキノリンをエナンチオ選択的にアシル化またはカルバモイル化する工程;および
b)該鏡像異性アミド置換またはカーバメート置換の5,6,7,8−テトラヒドロキノリンまたは5,6,7,8−テトラヒドロイソキノリンから、第一鏡像異性体として未反応アミノ置換5,6,7,8−テトラヒドロキノリンまたはアミノ置換5,6,7,8−テトラヒドロイソキノリンを分離する工程;および
c)該アミド基またはカーバメート基を開裂して、該アミノ置換5,6,7,8−テトラヒドロキノリンまたは5,6,7,8−テトラヒドロイソキノリンの第二鏡像異性体を単離する工程;
ここで、NHは、該キノリンまたはイソキノリンの飽和部分の任意の位置に位置している;Rは、該キノリンまたはイソキノリン環の任意の他の水素位置に位置している;mは、0〜4である;そしてRは、ハロ、ニトロ、シアノ、カルボン酸、アルキル、アルケニル、シクロアルキル、ヒドロキシル、チオ、保護アミノ、アシル、カルボキシレート、カルボキサミド、スルホンアミド、芳香族基および複素環基からなる群から選択される。
式Vのラセミアミノ置換5,6,7,8−テトラヒドロキノリンまたは式VIのアミノ置換5,6,7,8−テトラヒドロイソキノリンを分割して鏡像異性体の1種を生成する他の方法が提供され、該方法は、以下の工程を包含する:
Figure 0004431389
a)触媒としてエナンチオ選択的酵素を使用して、ラセミアミノ置換5,6,7,8−テトラヒドロキノリンまたは該ラセミアミノ置換5,6,7,8−テトラヒドロイソキノリンをエナンチオ選択的にアシル化またはカルバモイル化して、第一鏡像異性形状の対応する未反応アミンと第二鏡像異性形状の反応したアミドまたはカーバメートとの混合物を生成する工程;および
b)該アミノ置換5,6,7,8−テトラヒドロキノリンまたは5,6,7,8−テトラヒドロイソキノリンの該第一鏡像異性体を単離する工程;
ここで、NHは、該キノリンまたはイソキノリンの飽和部分の任意の位置に位置している;Rは、該キノリンまたはイソキノリン環の任意の他の水素位置に位置している;mは、0〜4である;そしてRは、ハロ、ニトロ、シアノ、カルボン酸、アルキル、アルケニル、シクロアルキル、ヒドロキシル、チオ、保護アミノ、アシル、カルボキシレート、カルボキサミド、スルホンアミド、芳香族基および複素環基からなる群から選択される。
ラセミアミノ置換5,6,7,8−テトラヒドロキノリンまたはラセミアミノ置換5,6,7,8−テトラヒドロイソキノリンを分割して2種の鏡像異性体を生成する方法が提供され、該方法は、以下の工程を包含する:
a)触媒としてエナンチオ選択性酵素を使用して、式VIIのラセミアミド置換またはカーバメート置換の5,6,7,8−テトラヒドロキノリンあるいは式VIIIのラセミアミド置換またはカーバメート置換の5,6,7,8−テトラヒドロイソキノリンを、水、アルコール、または第一級アミンまたは第二級アミンと反応させて、第一鏡像異性形状の対応するアミンと第二鏡像異性形状の反応した未反応アミドまたはカーバメートとの混合物を生成する工程;
Figure 0004431389
b)該未反応アミドまたはカーバメートから、該アミノ置換5,6,7,8−テトラヒドロキノリンまたはアミノ置換5,6,7,8−テトラヒドロイソキノリンの該第一鏡像異性体を分離する工程;および
c)該アミド基またはカーバメート基を開裂して、該アミノ置換5,6,7,8−テトラヒドロキノリンまたはアミノ置換5,6,7,8−イソキノリンの第二鏡像異性体を生成する工程;
ここで、該アミド基またはカーバメート基は、該キノリンまたはイソキノリンの飽和部分の任意の位置に位置している;Rは、該キノリンまたはイソキノリン環の任意の他の水素位置に位置している;mは、0〜4である;Rは、ハロ、ニトロ、シアノ、カルボン酸、アルキル、アルケニル、シクロアルキル、ヒドロキシル、チオール、保護アミノ、アシル、カルボキシレート、カルボキサミド、スルホンアミド、芳香族基および複素環基からなる群から選択される;そしてRは、必要に応じて置換した炭素原子または必要に応じて置換した酸素原子である。
さらに、本発明は、ラセミアミノ置換5,6,7,8−テトラヒドロキノリンまたはラセミアミノ置換5,6,7,8−テトラヒドロイソキノリンを分解して鏡像異性体の1種を生成する方法を提供し、該方法は、以下の工程を包含する:
a)触媒としてエナンチオ選択性酵素を使用して、式VIIのラセミアミド置換またはカーバメート置換の5,6,7,8−テトラヒドロキノリンあるいは式VIIIのラセミアミド置換またはカーバメート置換の5,6,7,8−テトラヒドロイソキノリンを、水、アルコール、または第一級アミンまたは第二級アミンと反応させて、第一鏡像異性形状の対応するアミンと第二鏡像異性形状の未反応アミドまたはカーバメートとの混合物を生成する工程;
Figure 0004431389
および
b)該アミノ置換5,6,7,8−テトラヒドロキノリンまたは5,6,7,8−テトラヒドロイソキノリンの第一鏡像異性体を単離する工程;
ここで、該アミド基またはカーバメート基は、該キノリンまたはイソキノリンの飽和部分の任意の位置に位置している;Rは、該キノリンまたはイソキノリン環の任意の他の水素位置に位置している;mは、0〜4である;Rは、ハロ、ニトロ、シアノ、カルボン酸、アルキル、アルケニル、シクロアルキル、ヒドロキシル、チオール、保護アミノ、アシル、カルボキシレート、カルボキサミド、スルホンアミド、芳香族基および複素環基からなる群から選択される;そしてRは、必要に応じて置換した炭素原子または必要に応じて置換した酸素原子である。
鏡像異性的に濃縮された式XIIIのアミノ置換5,6,7,8−テトラヒドロキノリンまたは式XIVのアミノ置換5,6,7,8−テトラヒドロイソキノリンをラセミ化して対応するラセミ混合物を生成する方法が提供され、該方法は、以下の工程を包含する:
Figure 0004431389
a)添加剤の存在下または非存在下にて、鏡像異性的に濃縮されたアミノ置換5,6,7,8−テトラヒドロキノリンまたはアミノ置換5,6,7,8−テトラヒドロイソキノリンを、純粋状態でまたは有機溶媒中にて加熱する工程;および
b)RまたはRのいずれかが水素ではないとき、対応するアミノを形成する条件下にて、該RまたはR基を開裂する工程;
ここで、NRは、該キノリンまたはイソキノリンの飽和部分の任意の位置に位置している;Rは、該キノリンまたはイソキノリン環の任意の他の水素位置に位置している;mは、0〜4である;
は、ハロ、ニトロ、シアノ、カルボン酸、アルキル、アルケニル、シクロアルキル、ヒドロキシル、チオ、保護アミノ、アシル、カルボキシレート、カルボキサミド、スルホンアミド、芳香族基および複素環基からなる群から選択される;そして
およびRは、それぞれ、水素、アルキル、アリール、ヘテロアルキル、ヘテロアリール、アラルキル、アルカノイル、アルキルスルホニル、芳香環または複素環で置換したカルボニル基またはスルホニル基、アリールオキシカルボニル、アルコキシカルボニル、アリールカルバモイル、アルキルカルバモイル、アリールチオカルボニル、アルキルチオカルボニルおよびカルバモイルからなる群から選択される。
式IXの第一級アミノ置換縮合二環式環の鏡像異性体を合成する方法が提供され、該方法は、以下の工程を包含する:
Figure 0004431389
a)式Xの鏡像異性的に純粋な第一級アミンキラル補助剤RNHと反応させて、縮合環式環の対応する鏡像異性的に純粋なイミンを生成することにより、該縮合二環式環の環Bに位置しているケト基のシッフ塩基を形成する工程;
Figure 0004431389
b)該イミンをジアステレオ選択的に還元して、該縮合二環式環で、対応する鏡像異性的に純粋な第二級アミンを生成する工程;および
c)該キラル補助剤Rを除去して、該第一級アミノ置換縮合二環式環の該鏡像異性体を形成する工程;
ここで、環Aは、ヘテロ芳香族5員環または6員環であり、Pは、窒素原子、イオウ原子または酸素原子である;環Bは、5員または6員のシクロアルキルまたはヘテロシクロアルキルである;
ここで、NHは、環B上の位置に位置している;そしてRは、該縮合二環式環の任意の他の水素位置に位置している;
ここで、mは、0〜4である;Rは、ハロ、ニトロ、シアノ、カルボン酸、アルキル、アルケニル、シクロアルキル、ヒドロキシル、チオール、保護アミノ、アシル、カルボキシレート、カルボキサミド、スルホンアミド、芳香族基および複素環基からなる群から選択される;そして
、RおよびRは、それぞれ異なり、水素、アルキル、アルケニル、シクロアルキル、シクロアルケニルおよび5員または6員の芳香環からなる群から選択される;そしてR、RまたはRの少なくとも1個は、5員または6員の芳香環である。
(発明の詳細な説明)
多くの有機化合物は、光学的に活性な形態で存在しており、すなわち、平面偏光の平面を回転する能力を有する。光学活性化合物を記述する際に、そのキラル中心の周りでの分子の絶対的な立体配置を表示するために、RおよびSという接頭辞が使用されている。接頭辞「d」および「l」または(+)および(−)は、その化合物による平面偏光の回転の符号を指定するのに使用され、(−)または「l」は、その化合物が「左旋性」であることを意味し、また、(+)または「d」は、その化合物が「右旋性」であることを意味する。絶対的な立体化学の命名と鏡像異性体の回転との間には、相関関係はない。特定の化学構造について、「立体異性体」と呼ばれる化合物は、それらが互いに鏡像であること以外は、同一である。特定の立体異性体は、「鏡像異性体」と呼ぶことができ、このような異性体の混合物は、しばしば、「鏡像異性」または「ラセミ」混合物と呼ばれる。例えば、Streitwiesser,A.& Heathcock,C.H.,INTRODUCTION TO ORGANIC CHEMISTRY,2版、7章(MacMillan Publishing Co.,USA,1981)を参照。本願では、(R,S)との名称は、R−鏡像異性体とS−鏡像異性体とのラセミ混合物を表わし、個々の鏡像異性体はまた、例えば、(8R)−および/または(8S)−アミノ−5,6,7,8−テトラヒドロキノリンと命名できる。
本明細書中で使用する「鏡像異性的に純粋な」または「鏡像異性的に富んだ」または「光学的に純粋な」または「実質的に光学的な純粋な」または「エナンチオピュア」との用語は、その鏡像異性体または異性体が別の鏡像異性体または異性体を実質的に含まないことを意味し、ここで、その組成物は、少なくとも90重量%が所望異性体であり、そして10重量%以下が別の異性体である。さらに好ましい実施態様では、これらの用語は、その組成物が少なくとも99重量%の所望異性体および1重量%以下の別の異性体または鏡像異性体であることを意味する。これらの割合は、その組成物中の化合物の全量を基準にしている。
「鏡像異性過剰率」または「ee」との用語は、両方が同じ現象の尺度であるという点で、「光学純度」との用語と関係している。eeの値は、0〜100の数であり、0は、ラセミ化合物であり、そして100は、純粋な単一の鏡像異性体である。98%光学的に純粋であると呼ぶ化合物は、98%eeと記載できる。例えば、March J.,ADVANCED ORGANIC CHEMISTRY:REACTIONS,MECHANISMS AND STRUCTURES,3版、4章(John Wiley & Sons,USA,1985)を参照。特定試料に対する光学純度パーセントは、以下のように定義される:
Figure 0004431389
ここで、[α]obsは、平面偏光の実測回転角であり、そして[α]maxは、可能な最大回転(すなわち、鏡像異性的に純粋な試料で観測される回転)である。[α]と濃度との間には直線的な関係があると仮定すると、その光学純度は、ある鏡像異性体が他のものよりも過剰なパーセントに等しい:
光学純度=鏡像異性過剰率(ee)
Figure 0004431389
以下で定義する置換基は、必要に応じて、置換できる;従って、例えば、「アルキル」との用語を使用するとき、それはまた、置換アルキルも包含する。
一般構造は、以下のように定義される:ここで、環Aまたは環Cは、必要に応じて置換したヘテロ芳香族5員または6員環であり、そしてPは、必要に応じて置換した炭素原子、必要に応じて置換した窒素原子、イオウ原子または酸素原子である。環Bまたは環Dは、必要に応じて置換した飽和または部分飽和炭素5員または6員シクロアルキルまたはヘテロシクロアルキルである。
必要に応じて置換した5員または6員環の、Aまたは環Cの例には、ピリジン、ピリミジン、ピラジン、ピリダジン、トリアジン、イミダゾール、ピラゾール、トリアゾール、オキサゾール、チアゾールがある。環Aまたは環Cには、6員環(特に、ピリジン)が好ましい。
必要に応じて置換した環Bまたは環Dの例には、シクロヘキサン、ピペリジン、ピペラジン、ヘキサヒドロピリダジン、テトラヒドロフラン、テトラヒドロチオフェン、テトラヒドロピランおよびテトラヒドロチアピランがあり、環AおよびBまたはCおよびDの好ましい組合せは、5,6,7,8−テトラヒドロキノリンおよび5,6,7,8−テトラヒドロイソキノリンである。
上記例では、環A、B、CおよびD内の「任意の置換基」は、ニトロ、シアノ、カルボン酸、必要に応じて置換したアルキルまたはシクロアルキル基、必要に応じて置換したヒドロキシル基、必要に応じて置換したチオール基、必要に応じて置換したアミノまたはアシル基、必要に応じて置換したカルボキシレート、カルボキサミドまたはスルホンアミド基、必要に応じて置換した芳香族または複素環基であり得る。
必要に応じて置換したアルキルの例には、C1〜12アルキル(メチル、エチル、プロピルなどを含めて)が挙げられ、また、必要に応じて置換したシクロアルキル基の例には、C3〜10シクロアルキル(例えば、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチルなど)が挙げられる。これらの場合、C1〜6アルキルおよびシクロアルキルが好ましい。この任意の置換基はまた、必要に応じて置換したアラルキル(例えば、フェニルC1〜4アルキル)またはヘテロアルキル(例えば、フェニルメチル(ベンジル)、フェネチル、ピリジニルメチル、ピリジニルエチルなど)であり得る。この複素環基は、1個〜4個のヘテロ原子を含有する5員または6員環であり得る。
必要に応じて置換したヒドロキシル基およびチオール基の例には、必要に応じて置換したアルキル(例えば、C1〜10アルキル)(例えば、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、第二級ブチル、第三級ブチル、ペンチルなど)、好ましくは、(C1〜6)アルキル;必要に応じて置換したシクロアルキル(例えば、C3〜7シクロアルキルなど)(例えば、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチルなど);必要に応じて置換したアラルキル(例えば、フェニルC1〜4アルキル、例えば、ベンジル、フェネチルなど)が挙げられる。2個の隣接したヒドロキシルまたはチオール置換基が存在している場合、それらのヘテロ原子は、アルキル基を介して結合され得る(例えば、O(CHOおよびS(CHS(ここで、n=1〜5))。例としては、メチレンジオキシ、エチレンジオキシなどが挙げられる。チオエーテル基の酸化物(例えば、スルホキシドおよびスルホン)もまた、包含される。
必要に応じて置換したヒドロキシル基のさらに他の例には、必要に応じて置換したC2〜4アルカノイル(例えば、アセチル、プロピオニル、ブチリル、イソブチリルなど)、C1〜4アルキルスルホニル(例えば、メタンスルホニル、エタンスルホニルなど)および必要に応じて置換した芳香族および複素環カルボニル基(ベンゾイル、ピリジンカルボニルなどを含めて)が挙げられる。
必要に応じて置換したアミノ基の置換基は、互いに結合して、環状アミノ基(例えば、5〜6員環状アミノなど、例えば、テトラヒドロピロール、ピペラジン、ピペリジン、ピロリジン、モルホリン、チオモルホリン、ピロール、イミダゾールなど)を形成し得る。該環状アミノ基は、置換基を有し得、これらの置換基の例には、ハロゲン(例えば、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素など)、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ基、チオール基、アミノ基、カルボキシル基、必要に応じてハロゲン化したC1〜4アルキル(例えば、トリフルオロメチル、メチル、エチルなど)、必要に応じてハロゲン化したC1〜4アルコキシ(例えば、メトキシ、エトキシ、トリフルオロメトキシ、トリフルオロエトキシなど)、C2〜4アルカノイル(例えば、アセチル、プロピオニルなど)、C1〜4アルキルスルホニル(例えば、メタンスルホニル、エタンスルホニルなど)が挙げられ、好ましい置換基数は、1個〜3個である。
このアミノ基はまた、一回または二回、以下のような基で置換され得(第二級または第三級アミンを形成する):必要に応じて置換したアルキル基(C1〜10アルキル(例えば、メチル、エチル、プロピルなど)を含めて)または必要に応じて置換したシクロアルキル基(例えば、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチルなど)。これらの場合、C1〜6アルキルおよびシクロアルキルが好ましい。このアミン基はまた、必要に応じて、芳香族基または複素環基、アラルキル(例えば、フェニルC1〜4アルキル)またはヘテロアルキル(例えば、フェニル、ピリジン、フェニルメチル(ベンジル)、フェネチル、ピリジニルメチル、ピリジニルエチルなど)で置換され得る。この複素環基は、1個〜4個のヘテロ原子を含有する5員または6員環であり得る。「必要に応じて置換したアミノ基」の任意の置換基は、「必要に応じて置換した環状アミノ基」について上で定義したものと同じである。
このアミノ基は、必要に応じて置換したC2〜4アルカノイル(例えば、アセチル、プロピオニル、ブチリル、イソブチリルなど)、またはC1〜4アルキルスルホニル(例えば、メタンスルホニル、エタンスルホニルなど)、またはカルボニルまたはスルホニル置換芳香環または複素環(例えば、ベンゼンスルホニル、ベンゾイル、ピリジンスルホニル、ピリジンカルボニルなど)で置換され得る。これらの複素環は、上で定義したとおりである。上記アミン置換基の任意の置換基は、「必要に応じて置換した環状アミノ基」について上で定義したものと同じである。
環A、B、CおよびDの置換基としての必要に応じて置換したアシル基の例には、水素に結合したカルボニル基またはスルホニル基;必要に応じて置換したアルキル(例えば、C1〜10アルキル、例えば、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、第二級ブチル、第三級ブチル、ペンチル、イソペンチル、ネオペンチル、ヘキシル、ヘプチル、オクチル、ノニル、デシルなど、好ましくは、低級(C1〜6)アルキル;必要に応じて置換したシクロアルキル(例えば、C3〜7シクロアルキルなど、例えば、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチルなど);必要に応じて置換した5〜6員単環式芳香族基(例えば、フェニル、ピリジルなど)が挙げられる。
必要に応じて置換したカルボキシレート基(エステル基)の例には、必要に応じて置換したアルキル(例えば、C1〜10アルキル、例えば、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、第二級ブチル、第三級ブチル、ペンチル、イソペンチル、ネオペンチル、ヘキシル、ヘプチル、オクチル、ノニル、デシルなど、好ましくは、低級(C1〜6)アルキル;必要に応じて置換したシクロアルキル(例えば、C3〜7シクロアルキルなど、例えば、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチルなど);必要に応じて置換したアリール(例えば、フェニル、ナフチルなど)およびC1〜4アリール(例えば、ベンジル、フェネチルなど)が挙げられる。メトキシメチル、メトキシエチルなどのような基もまた、包含される。
必要に応じて置換したカルボキサミドおよびスルホンアミドの例は、アミンの定義の点で、上で定義した「必要に応じて置換したアミノ基」と同一である。
環A、B、CおよびDの置換基としての必要に応じて置換した芳香族基または複素環基の例には、フェニル、ナフチル、または1個〜4個のヘテロ原子を含有する5員または6員複素環がある。これらの任意の置換基は、事実上、環A、B、CおよびDについて上で挙げたものと同一である。
上記例では、環A、B、CおよびDの置換基数は、1個〜4個、好ましくは、1個〜2個であり得る。必要に応じて置換した基の置換基は、上記必要に応じて置換した基のものと同じである。好ましい置換基には、ハロゲン(フッ素、塩素など)、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ基、チオール基、アミノ基、カルボキシル基、カルボキシレート基、スルホネート基、スルホンアミド基、カルボキサミド基、必要に応じてハロゲン化したC1〜4アルコキシ(例えば、トリフルオロメトキシなど)、C2〜4アルカノイル(例えば、アセチル、プロピオニルなど)またはアロイル、C1〜4アルキルスルホニル(例えば、メタンスルホニル、エタンスルホニルなど)、必要に応じて置換したアリールまたは複素環基がある。該基の置換基数は、好ましくは、1個〜3個である。
環A、B、CおよびDに好ましい置換基には、以下で置換したアミノ基がある:必要に応じて置換したC2〜4アルカノイル(例えば、アセチル、プロピオニル、ブチリル、イソブチリルなど)、C1〜4アルキルスルホニル(例えば、メタンスルホニル、エタンスルホニルなど)、あるいはカルボニルまたはスルホニル置換芳香環または複素環;アセチル置換アミノ基が最も好ましい。
このアミド置換基には、例には、必要に応じて置換したアルキル(例えば、C1〜10アルキル、例えば、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、第二級ブチル、第三級ブチル、ペンチル、イソペンチル、ネオペンチル、ヘキシル、ヘプチル、オクチル、ノニル、デシルなど、好ましくは、低級(C1〜6)アルキルなど;必要に応じて置換したシクロアルキル(例えば、C3〜7シクロアルキルなど、例えば、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチルなど);必要に応じて置換した5〜6員単環式芳香族基(例えば、フェニル、ピリジルなど)が挙げられる。これらの任意の置換基はまた、必要に応じて置換したアラルキル(例えば、フェニルC1〜4アルキル)またはヘテロアルキル(例えば、フェニルメチル(ベンジル)、フェネチル、ピリジニルメチル、ピリジニルエチルなど)であり得る。この複素環基は、1個〜4個のヘテロ原子を含有する5員または6員環であり得る。任意の置換基には、また、ハロゲン(フッ素、塩素、臭素など)および必要に応じて置換したヘテロ原子(例えば、酸素、イオウ、窒素など)が挙げられる。
アミン基は、プロセスの特定部分の間、アシル、カーバメート、エナミンまたはスルホンアミドなどのような基により、反応性から保護できる。ヒドロキシルは、ケトン、エステルまたはエーテルによって保護できる;カルボン酸およびチオールは、エステルまたはエーテルで保護できる。
本発明は、下記のように、鏡像異性形態のアミノ置換二環式縮合環系を合成し分割する種々の方法を記述する。
(選択的水素化プロセス)
本発明は、縮合二環式環系の選択的水素化を提供する。この系は、必要に応じて置換した5員または6員ヘテロ芳香環(これは、必要に応じて置換した5員または6員ヘテロ芳香環または芳香環に縮合されている)を含み、ここで、この縮合二環式環系はまた、ヘテロ原子の位置または環縮合の位置以外の任意の位置で、アミノ基を含有する。このヘテロ芳香環には、以下が挙げられる:ピリジン、ピリミジン、ピラジン、ピリダジン、トリアジン、イミダゾール、ピラゾール、トリアゾール、オキサゾールおよびチアゾール。両方の環には、6員環が好ましく、この縮合二環式環系には、キノリンおよびイソキノリンが最も好ましい。
ラセミアミノ置換5,6,7,8−テトラヒドロキノリンまたはラセミアミノ置換5,6,7,8−テトラヒドロイソキノリンを合成する方法が提供され、該方法は、以下の工程を包含する:
a)有機溶媒中にて、式Iのアミノ置換キノリンまたは式IIのアミノ置換イソキノリンをアミン保護基化合物と反応させて、アミン保護置換キノリンまたはイソキノリンを生成する工程:
Figure 0004431389
b)強酸溶媒中にて、高温で、該アミン保護置換キノリンまたはイソキノリンを水素化して、5,6,7,8−テトラヒドロキノリンまたは5,6,7,8−テトラヒドロイソキノリンを形成する工程;および
c)該アミン保護基を加水分解して、所望のラセミアミノ置換5,6,7,8−テトラヒドロキノリンまたはラセミアミノ置換5,6,7,8−テトラヒドロイソキノリンを生成する工程;
ここで、NHは、該キノリンまたはイソキノリンのベンゼン部分の任意の位置に位置しており、Rは、該キノリンまたはイソキノリンの環の任意の他の水素位置に位置している;mは、0〜4である;ここで、Rは、ニトロ、シアノ、カルボン酸、アルキル、アルコキシ、シクロアルキル、保護ヒドロキシル、保護チオール、保護アミノ、アシル、カルボキシレート、カルボキサミド、スルホンアミド、芳香族基および複素環基からなる群から選択される。
例えば、選択的水素化を使用してラセミ8−アミノ−5,6,7,8−テトラヒドロキノリンを合成する好ましい方法が記述されている(図式1)。そのプロトコルは、8−アミノキノリン1(これは、市販されている)から出発し、有機溶媒中で無水酢酸を使用して、それをアセチル化して対応するアセトアミド誘導体2(N−(キノリン−8−イル)−アセトアミド)を形成することを包含する。このアセトアミドを、強酸溶媒中にて、高温で、引き続いて水素化すると、5,6,7,8−テトラヒドロキノリン3が形成され、次いで、このアセトアミドは、酸加水分解により開裂されて、所望のラセミ混合物、すなわち、(R,S)−8−アミノ−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン4を生成する。
Figure 0004431389
アミノ置換キノリンまたはイソキノリンは、有機溶媒中にて、アミン保護基と反応されて、アミン保護キノリンまたはイソキノリンを生成する。その保護基は、この水素化中での所望のアミンの水素化分解を防止するために使用される。従って、任意のアミン保護基(例えば、アシル、カーバメートまたはスルホンアミドなど)が使用できる。好ましいアミン保護基は、アセチルである。このアミノ置換化合物は、無水酢酸と反応されて、このアセトアミドを形成し、ここで、その有機溶媒は、触媒としての4−ジメチルアミノピリジン(DMAP)と共に、ジクロロメタン中のトリエチルアミン(EtN)である。
この水素化は、強酸溶媒(例えば、トリフルオロ酢酸、フッ化水素酸、塩酸、臭化水素酸、硫酸、リン酸、トリクロロ酢酸、酢酸またはそれらの任意の組合せ)中で実行される。好ましい溶媒は、トリフルオロ酢酸である。
この水素化の触媒には、以下を挙げることができる:白金黒、炭素担持白金(0.5〜20%)、アルミナ担持白金(0.5〜20%)、酸化白金(IV)および酸化白金(IV)水和物(Adam’s触媒)、その反応条件下にて活性白金(0)触媒の発生を引き起こす白金の他の塩または共有結合化合物または配位錯体。好ましい触媒には、酸化白金(IV)およびAdam’s触媒がある。触媒の装填量は、典型的には、0.1重量%〜50重量%であり、最も好ましい触媒装填量は、1〜3重量%である。
その水素化反応の反応温度は、典型的には、高くされ、その温度範囲は、約50〜約150℃であり、好ましい温度は、約50〜約70℃であり、約60℃が最も好ましい。しかしながら、この水素化反応は、もし望ましいなら、約20〜50℃で行うことができる。
その反応濃度は、0.01M〜約5Mであり、好ましい濃度は、約0.2M〜約0.5Mであるのに対して、その水素圧力は、約0.1〜約100気圧であり、好ましい圧力は、約1気圧である。反応時間は、約30分間〜約2日間であり、好ましい反応時間は、約2〜約18時間である。
好ましくは、この水素化は、60℃で、1気圧の水素下にて、5モル%のPtOを使用して、TFA中で、0.3Mの基質と共に実行される。また、そのアミノ基がキノリンの8位置に位置しており、mが0または1であり、そしてRがメチルまたはメトキシであるとき、好ましい。
このアミド基を加水分解して対応するアミンを得ることは、標準的な方法により達成され、これには、水性酸と共に加熱すること(例えば、6N塩酸水溶液中で還流すること)、水性塩基と共に加熱すること(例えば、6N水酸化ナトリウム中で還流すること)、およびヒドラジンの存在下にて適切な溶媒中で加熱することが挙げられるが、これらに限定されない。
(ニトロソ化プロセス)
本発明はまた、縮合二環式環系の位置選択的ニトロソ化を提供し、ここで、その方法は、この二環式環の飽和部分を強塩基でメタレーションする工程に続いて、得られたアニオンを適当なニトロソ化剤で捕捉して対応するニトロシル化合物を得る工程を包含する。この中間体の自然な分子内再配列により、そのオキシム誘導体が得られる。このオキシムは、還元されて、対応するアミン誘導体を形成し得るか、加水分解されて、対応するケトンを形成し得る。この縮合二環式環系は、必要に応じて置換した5員または6員ヘテロ芳香環を含有し、これは、必要に応じて置換した5員または6員の部分的または完全に飽和のシクロアルキルまたはヘテロシクロアルキル(例えば、5,6,7,8−テトラヒドロキノリンまたは5,6,7,8−テトラヒドロイソキノリン)に縮合されている。このヘテロ芳香環には、以下が挙げられる:ピリジン、ピリミジン、ピラジン、ピリダジン、トリアジン、イミダゾール、ピラゾール、トリアゾール、オキサゾールおよびチアゾール。この飽和環には、シクロヘキサン、ピペリジン、ピペラジン、ヘキサヒドロピリダジン、テトラヒドロフラン、テトラヒドロチオフェン、テトラヒドロピランおよびテトラヒドロチアピランが挙げられる。
ラセミアミノ置換5,6,7,8−テトラヒドロキノリンまたはラセミアミノ置換5,6,7,8−テトラヒドロイソキノリンを合成する方法が記述されており、該方法は、以下の工程を包含する:
a)式IIIの置換5,6,7,8−テトラヒドロキノリンまたは式IVの置換5,6,7,8−テトラヒドロイソキノリンのいずれか
Figure 0004431389
を、少なくとも2当量のアルキルリチウム塩基、またはリチウム、ナトリウムまたはカリウムアミド塩基と反応させ、次いで、ニトロソ化剤と反応させて、オキシムを形成する工程;および
b)該オキシムを還元して、該ラセミアミノ置換5,6,7,8−テトラヒドロキノリンまたは該ラセミアミノ置換5,6,7,8−テトラヒドロイソキノリンを生成する工程
ここで、該アミノは、該キノリンの8位または該イソキノリンの5位に位置している;Rは、該キノリンまたはイソキノリンの環の任意の他の水素位置に位置している;mは、0〜4である;ここで、Rは、ハロ、ニトロ、シアノ、保護カルボン酸、アルキル、アルケニル、シクロアルキル、保護ヒドロキシル、保護チオール、保護アミノ、アシル、カルボキシレート、カルボキサミド、スルホンアミド、芳香族基および複素環基からなる群から選択される。
さらに、ケト置換5,6,7,8−テトラヒドロキノリンまたはケト置換5,6,7,8−テトラヒドロイソキノリンを合成する方法が提供されており、該方法は、以下の工程を包含する:
a)式IIIの置換5,6,7,8−テトラヒドロキノリンまたは式IVの置換5,6,7,8−テトラヒドロイソキノリンのいずれか
Figure 0004431389
を、少なくとも2当量のアルキルリチウム塩基、またはリチウム、ナトリウムまたはカリウムアミド塩基と反応させ、次いで、ニトロソ化剤と反応させて、オキシムを形成する工程;および
b)該オキシムを加水分解して、対応するケトンを生成する工程;
ここで、該ケトは、該キノリンの8位または該イソキノリンの5位に位置している;Rは、該キノリンまたはイソキノリンの任意の他の水素位置に位置している;mは、0〜4である;ここで、Rは、ハロ、ニトロ、シアノ、保護カルボン酸、アルキル、アルケニル、シクロアルキル、保護ヒドロキシル、保護チオール、保護アミノ、アシル、カルボキシレート、カルボキサミド、スルホンアミド、芳香族基および複素環基からなる群から選択される。
本発明は、さらに、ニトロソ化を使用する(R,S)−8−アミノ−5,6,7,8−テトラヒドロキノリンの好ましい代替合成経路を提供する。(図式2)。5,6,7,8−テトラヒドロキノリン5(これは、市販されている)は、出発物質として使用され、そして有機エーテル中にて、強塩基と反応されて、このテトラヒドロキノリンを脱プロトン化し、次いで、そのテトラヒドロキノリンは、亜硝酸アルキルと反応されて、オキシム誘導体6である6,7−ジヒドロ−5H−キノリン−8−オンオキシムを生成する。このオキシムをアミンに引き続いて還元すると、ラセミ生成物4である(R,S)−8−アミノ−5,6,7,8−テトラヒドロキノリンが得られる。あるいは、このオキシムは、加水分解でき、6,7−ジヒドロ−5H−キノリン−8−オン7を生成する。
Figure 0004431389
このニトロソ化反応は、以下のような溶媒または溶媒の組合せ中で実行される:含エーテル溶媒(例えば、ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、ジブチルエーテル、メチル第三級ブチルエーテル、ジペンチルエーテル、第三級アミルメチルエーテル、ジメトキシエーテル、2−メトキシエチルエーテル、ジエチレングリコールジメチルエーテル、ジフェニルエーテル、ジベンジルエーテル、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサンまたはモルホリン)、芳香族溶媒(ベンゼン、トルエン、エチルベンゼン、o−キシレン、m−キシレン、p−キシレン、メシチレン、クロロベンゼン、o−ジクロロベンゼン、p−ジクロロベンゼン、1,2,4−トリクロロベンゼン、ナフタレン、ピリジン、フランまたはチオフェン)、双極性の非プロトン性溶媒(二硫化炭素、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシドまたは1−メチル−2−ピロリジノン)、アルカン溶媒(石油エーテル、ミネラルスピリット、ペンタン、ヘキサン、ヘプタン、オクタン、イソオクタン、ノナン、デカン、ヘキサデカン、2−メチルブタン、シクロペンタンまたはシクロヘキサン)およびアルケン溶媒(1−ペンテン、1−ヘキセン、シクロペンテンまたはシクロヘキセン)。最も好ましい溶媒は、含エーテル溶媒、特に、ジエチルエーテル、メチル第三級ブチルエーテル、テトラヒドロフラン(THF)、ジメトキシエタン、2−メトキシメチルエーテルおよび1,4−ジオキサンである。好ましい添加剤(活性化共溶媒)には、テトラメチルエチレンジアミン、ペンタメチルジエチレントリアミン、ジメチルプロピレン尿素またはヘキサメチルリン酸トリアミドまたはそれらの任意の組合せが挙げられる。
このメタレーションの反応時間は、約5分間〜約4時間、好ましくは、約15分間〜約1時間であるのに対して、このニトロソ化の反応時間は、約5分間〜約4時間、好ましくは、約15分間〜約2時間である。
このニトロソ化には、少なくとも2当量、好ましくは、2〜3当量であるが10当量未満の塩基が必要である。それに加えて、この塩基は、選択したニトロソ化剤と反応しないように十分に非求核性でなければならない。従って、使用される塩基には、アルキルリチウム塩基(メチルリチウム、n−ブチルリチウム、s−ブチルリチウム、第三級ブチルリチウム、イソブチルリチウム、フェニルブチルリチウム、エチルリチウム、n−ヘキシルリチウムまたはイソプロピルリチウム)、リチウム、ナトリウムまたはカリウムアルコキシド塩基(ナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシドまたはナトリウム第三級ブトキシド)、またはリチウム、ナトリウムまたはカリウムアミド塩基(リチウムアミド、ナトリウムアミド、カリウムアミド、リチウムヘキサメチルジシラジド、ナトリウムヘキサメチルジシラジド、カリウムヘキサメチルジシラジド、リチウムジイソプロピルアミド、リチウムジエチルアミド、リチウムジシクロヘキシルアミドまたはリチウム2,2,6,6−テトラメチルピペリジド)またはそれらの任意の適切な組合せがある。好ましい塩基には、n−ブチルリチウム、第三級ブチルリチウム、リチウムジイソプロピルアミド、リチウムジシクロヘキシルアミド、リチウム2,2,6,6−テトラメチルピペリジド(LTMP)、およびカリウムヘキサメチルジシラジドがあり、LTMPがより好ましい。
このニトロソ化反応の温度は、約−100℃〜約60℃、好ましくは、約−30℃と約0℃の間である。
このニトロソ化反応の濃度は、約0.01M〜約10M、好ましくは、約0.2〜約0.5Mである。ニトロソ化剤には、以下が挙げられる:亜硝酸アルキル(亜硝酸n−ブチル、亜硝酸s−ブチル、亜硝酸第三級ブチル、亜硝酸イソブチル、亜硝酸イソアミル、亜硝酸n−アミル、亜硝酸エチル、亜硝酸イソプロピル、または亜硝酸n−プロピル)および二亜硝酸アルキル(例えば、二亜硝酸1,3−プロパン、二亜硝酸1,4−ブタンまたは二亜硝酸1,5−ペンタン)。好ましくは、これらのニトロソ化剤は、亜硝酸第三級ブチルおよび亜硝酸イソアミルである。使用されるニトロソ化剤の当量は、約0.5〜約10当量であり、約2〜約3当量が好ましい。
好ましくは、5,6,7,8−テトラヒドロキノリンのニトロソ化は、THF中にて、約−40℃〜約−78℃の温度で、約0.2Mの濃度および約2.5当量のLTMPを使って実行される。また、そのアミノ基が5,6,7,8−テトラヒドロキノリンの8位置に位置しているか5,6,7,8−テトラヒドロイソキノリンの5位置に位置しており、mが0または1であり、そしてRがメチルであることも、好ましい。
このオキシムの還元は、標準的な方法(例えば、水素、メタノールおよび炭素上10%パラジウム;水素、メタノールおよびラネーニッケル;塩酸中の亜鉛金属;またはトリフルオロ酢酸中の亜鉛金属)により、達成される。ある場合には、所望の鏡像異性体の生成を高めるために、キラル水素化触媒またはキラル変性還元剤を使用するのが好ましい。
あるいは、このオキシムは、加水分解でき、標準的な方法(例えば、還流条件下にてアセトン中の6N塩酸水溶液の使用、または還流条件下にて6N塩酸水溶液の使用)により、そのケトンが提供される。
(酵素的分割プロセス)
本発明は、アミノ置換縮合二環式環系のラセミ混合物を分割する酵素的方法の使用を提供し、ここで、その酵素は、このラセミアミンを選択的にアシル化またはカルバモイル化するか、またはラセミアミドまたはカーバメートの加水分解、アルコール分解またはアミノ分解を媒介する。各方法は、アミン鏡像異性体の混合物を提供し、これは、このアミドまたはカーバメートの対向鏡像異性体を伴う。これらの鏡像異性体の分離およびアミドまたはカーバメートの引き続いた開裂により、両方の鏡像異性体が得られる。この縮合二環式環系は、必要に応じて置換した5員または6員のヘテロ芳香環(環C)を含有し、これは、必要に応じて置換した5員または5員の部分的または完全に飽和のシクロアルキルまたはヘテロシクロアルキル(環D)に縮合されている。
Figure 0004431389
このヘテロ芳香環には、以下が挙げられる:ピリジン、ピリミジン、ピラジン、ピリダジン、トリアジン、イミダゾール、ピラゾール、トリアゾール、オキサゾールおよびチアゾール。この飽和環には、シクロヘキサン、ピペリジン、ピペラジン、ヘキサヒドロピリダジン、テトラヒドロフラン、テトラヒドロチオフェン、テトラヒドロピランおよびテトラヒドロチアピランが挙げられる。
本発明は、式Vのラセミアミノ置換5,6,7,8−テトラヒドロキノリンまたは式VIのラセミアミノ置換5,6,7,8−テトラヒドロイソキノリンを分割して2種の鏡像異性体を生成する方法を提供する、該方法は、以下の工程を包含する:
Figure 0004431389
a)触媒としてエナンチオ選択的酵素を使用して、ラセミアミノ置換5,6,7,8−テトラヒドロキノリンまたはラセミアミノ置換5,6,7,8−テトラヒドロイソキノリンをエナンチオ選択的にアシル化またはカルバモイル化する工程;および
b)該鏡像異性アミドまたはカーバメート置換5,6,7,8−テトラヒドロキノリンまたは5,6,7,8−テトラヒドロイソキノリンから、未反応アミノ置換5,6,7,8−テトラヒドロキノリンまたは未反応アミノ置換5,6,7,8−テトラヒドロイソキノリンを第一鏡像異性体として分離する工程;および
c)該アミド基またはカーバメート基を開裂して、該アミノ置換5,6,7,8−テトラヒドロキノリンまたは5,6,7,8−テトラヒドロイソキノリンの第二鏡像異性体を単離する工程;
ここで、NHは、該キノリンまたはイソキノリンの飽和部分の任意の位置に位置している;Rは、該キノリン環またはイソキノリン環の任意の他の水素位置に位置している;mは、0〜4である;そしてRは、ハロ、ニトロ、シアノ、カルボン酸、アルキル、アルケニル、シクロアルキル、ヒドロキシル、チオ、保護アミノ、アシル、カルボキシレート、カルボキサミド、スルホンアミド、芳香族基および複素環基からなる群から選択される。
8−アミノ−5,6,7,8−テトラヒドロキノリンの鏡像異性体を分割するための酵素を使用する好ましい方法もまた、記述されている(図式3)。酵素は、そのプロセスを触媒するのに使用され得、ここで、8−アミノ−5,6,7,8−テトラヒドロキノリンのラセミ混合物の単一鏡像異性体は、適切なエステル、カルボン酸またはカーボネートと反応して、それぞれ、対応するアミドまたはカーバメートのいずれかと、エナンチオピュア形状の未反応アミンとの混合物が得られる(等式1および2)。この方法は、分割したアミンを単離することにより、または分割し保護した物質中のアミド基またはカーバメート基を開裂することにより、いずれかにより、8−アミノ−5,6,7,8−テトラヒドロキノリンのいずれかの鏡像異性体を調製するのに使用され得る。
Figure 0004431389
これらのエステルには、R7は、H、低級アルキル(C1〜C12)、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、置換アリール、置換ヘテロアリール、シクロアルキル、シクロアルケニル、炭素環、複素環、ベンジル、ビニルおよびアリルからなる群から選択される;R8は、H、低級アルキル(C1〜C12)、ビニル、ベンジル、アリル、トリフルオロエチル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、置換アリール、置換ヘテロアリール、シクロアルキル、シクロアルケニル、炭素環および複素環からなる群から選択される;これらのカーバメートには、R9およびR10は、同一または異なり、低級アルキル(C1〜C12)、ビニル、アリル、ベンジル、トリフルオロエチル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、置換アリール、置換ヘテロアリール、シクロアルキル、シクロアルケニル、炭素環および複素環からなる群から選択される。
ラセミアミノ置換5,6,7,8−テトラヒドロキノリンまたはラセミアミノ置換5,6,7,8−テトラヒドロイソキノリンを分割して2種の鏡像異性体を生成する他の方法は、以下の工程を包含する:
a)触媒としてエナンチオ選択性酵素を使用して、式VIIのラセミアミドまたはカーバメート置換5,6,7,8−テトラヒドロキノリンまたは式VIIIのラセミアミドまたはカーバメート置換5,6,7,8−テトラヒドロイソキノリンを、水、アルコール、または第一級または第二級アミンと反応させて、第一鏡像異性形状の対応するアミノと第二鏡像異性形状の未反応アミドまたはカーバメートとの混合物を生成する工程;
Figure 0004431389
b)該未反応アミドまたはカーバメートから、該アミノ置換5,6,7,8−テトラヒドロキノリンまたはアミノ置換5,6,7,8−テトラヒドロイソキノリンの該第一鏡像異性体を分離する工程;および
c)該アミド基またはカーバメート基を開裂して、該アミノ置換5,6,7,8−テトラヒドロキノリンまたはアミノ置換5,6,7,8−イソキノリンの第二鏡像異性体を生成する工程;
ここで、該アミド基またはカーバメート基は、該キノリンまたはイソキノリンの飽和部分の任意の位置に位置している;Rは、該キノリン環またはイソキノリン環の任意の他の水素位置に位置している;mは、0〜4である;Rは、ハロ、ニトロ、シアノ、カルボン酸、アルキル、アルケニル、シクロアルキル、ヒドロキシル、チオール、保護アミノ、アシル、カルボキシレート、カルボキサミド、スルホンアミド、芳香族基および複素環基からなる群から選択される;そしてRは、必要に応じて置換した炭素原子または必要に応じて置換した酸素原子である。
あるいは、酵素は、そのプロセスを触媒するのに使用され得、ここで、8−アミノ−5,6,7,8−テトラヒドロキノリンのラセミ混合物由来の適切なアミドまたはカーバメートのラセミ混合物は、エナンチオ選択的加水分解を受けて、8−アミノ−5,6,7,8−テトラヒドロキノリンの単一鏡像異性体と、エナンチオピュア形状の親アミドまたはカーバメートとが得られる(等式3および4)。この方法は、分割し加水分解したアミンを単離することにより、または分割し保護した物質中のアミド基またはカーバメート基を開裂することにより、いずれかにより、8−アミノ−5,6,7,8−テトラヒドロキノリンのいずれかの鏡像異性体を調製するのに使用され得る。
Figure 0004431389
上記プロセスで適切な酵素には、以下が挙げられる(これらに限定されない):
リパーゼ:
Candida antarctica(AおよびB)
Candida rugosa(これはまた、Candida cylindraceaとも呼ばれている)
Pseudomonas fluorescens(これはまた、Pseudomonas cepaciaとも呼ばれている;Burkholderia cepaciaと同じ)
Pseudomonas aeruginosa
Alcaligenes sp.lipase
Burkholderia plantarii(Pseudomonas plantarii)
Pseudomonas sp.lipase
Chromobacterium viscosumリパーゼ(Burkholderia glumae)
Porcine 膵リパーゼ
Mucor sp.(Mucor mieheiリパーゼ)
Rhizopus delemarリパーゼ
Rhizomucor mieheiリパーゼ
Rhizopus niveusおよび
Humicola lanuginosa;
プロテアーゼ:
Substilin Carlsbergおよび
Substilin BPN’;および
Alcaligenes faecalisに由来するペニシリンアシラーゼ。
選択したラセミアミンを分割するか(またはラセミアミドを選択的に加水分解する)ための特定の酵素の使用が記述されている。以下を参照:
Figure 0004431389
これらの酵素的プロセスは、好ましくは、エナンチオ選択的酵素としてリパーゼまたはプロテアーゼを使用して行われ、さらに好ましくは、Candida antarctica AおよびB、Candida rugosa、Pseudomonas fluorescens、Substilin Carlsberg、Substilin BPN’およびAlcaligenes faecalisペニシリンからなる群から選択される。
このアシル化剤は、必要に応じて置換した酸、必要に応じて置換したエステル、または必要に応じて置換した第一級、第二級または第三級アミドのいずれかである。このカルバモイル化剤は、必要に応じて置換したカーボネートである。好ましくは、このアシル化剤は、酢酸エチルであり、そしてこのカルバモイル化剤は、炭酸ジベンジルまたは炭酸ジアルキルである。
この酵素的分割は、好ましくは、以下のような溶媒または溶媒の組合せ中で実行される:含エーテル溶媒(例えば、ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、ジブチルエーテル、メチル第三級ブチルエーテル、ジペンチルエーテル、第三級アミルメチルエーテル、ジメトキシエタン、2−メトキシエチルエーテル、ジエチレングリコールジメチルエーテル(ジグリム)、ジフェニルエーテル、ジベンジルエーテル、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサン、モルホリンなど)、芳香族溶媒(例えば、ベンゼン、トルエン、エチルベンゼン、o−キシレン、m−キシレン、p−キシレン、キシレン、メシチレン、ニトロベンゼン、クロロベンゼン、o−ジクロロベンゼン、p−ジクロロベンゼン、1,2,4−トリクロロベンゼン、ナフタレン、ピリジン、1−メチルピロール、フラン、チオフェンなど)、塩素化アルキル溶媒(例えば、塩化メチレン、クロロホルム、ジクロロエタン、トリクロロエチレンなど)、双極性の非プロトン性溶媒(例えば、二硫化炭素、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、1−メチル−2−ピロリジノン、アセトニトリル、ニトロメタン、ニトロエタンなど)、アルカン溶媒(例えば、石油エーテル、ミネラルスピリット(リグロイン)、ペンタン、ヘキサン、ヘプタン、オクタン、イソオクタン、ノナン、デカン、ヘキサデカン、2−メチルブタン、シクロペンタン、シクロヘキサンなど)、アルケン溶媒(例えば、1−ペンテン、1−ヘキセン、シクロペンテン、シクロヘキセンなど)、ケトン溶媒(例えば、アセトン、ブタノン、2−ペンタノン、3−ペンタノン、メチルイソブチルケトン、シクロペンタノン、シクロヘキサノン、シクロヘプタノンなど)、水。この酵素的アシル化またはカルバモイル化は、好ましくは、ジイソプロピルエーテルまたはメチル第三級ブチルエーテル中で実行されるものの、これらの場合、そのアシル化剤またはカルバモイル化剤はまた、溶媒としても使用され得る。この場合に好ましいアシル化剤は、酢酸エチルであるのに対して、好ましいカルバモイル化剤は、炭酸ジベンジルおよび炭酸ジアリルである。この酵素的加水分解、アルコール分解およびアミノ分解に好ましい溶媒は、水であるものの、これらの場合には、そのアルコールまたはアミン求核試薬はまた、溶媒としても使用され得る。
その反応温度は、約0℃〜約120℃の間であり、好ましい温度は、約50〜約60℃である。
この酵素的分割の濃度は、出発基質に対して、0.01M〜約10Mであり、好ましい濃度は、約0.3M〜約0.6Mであるのに対して、基質に対する酵素の当量数は、約0.01〜約10重量%であり、好ましい当量は、約0.3〜約0.4当量重量である。典型的には、反応時間は、約30分間〜約48時間であり、好ましくは、約2時間〜約6時間である。
このアミドまたはカーバメート置換化合物は、標準的な条件(例えば、還流条件下にてアセトン中の塩酸または還流条件下にて塩酸)を使用して、加水分解される。好ましくは、そのアミノ基は、5,6,7,8−テトラヒドロキノリンの8位または5,6,7,8−テトラヒドロイソキノリンの5位に位置しており、mは、0または1であり、そしてRは、メチルである。
(ラセミ化プロセス)
Figure 0004431389
本発明は、必要に応じて置換したアミノ置換縮合二環式環系XIIの単一鏡像異性体をラセミ化する手順を提供し、ここで、所定実験条件下にて、第一級、第二級または第三級アミンとして、またはアミン誘導体として、いずれかとして、鏡像異性的に純粋なアミンまたは鏡像異性的に濃縮されたアミンを処理すると、それは、ラセミ化合物に変換される。このアミンがアミン誘導体として置換されている場合(例えば、アミド、カーバメートまたは尿素)、そのラセミ化手順に続いて、この官能基を酸性または塩基性条件下にて加水分解すると、対応するラセミアミンが得られる。この縮合二環式環系は、必要に応じて置換した5員または6員のヘテロ芳香環(環C)を含み、これは、必要に応じて置換した5員または5員の部分的または完全に飽和のシクロアルキルまたはヘテロシクロアルキル(環D)に縮合されている。このヘテロ芳香環には、以下が挙げられる:ピリジン、ピリミジン、ピラジン、ピリダジン、トリアジン、イミダゾール、ピラゾール、トリアゾール、オキサゾールおよびチアゾール。この飽和環には、シクロヘキサン、ピペリジン、ピペラジン、ヘキサヒドロピリダジン、テトラヒドロフラン、テトラヒドロチオフェン、テトラヒドロピランおよびテトラヒドロチアピランが挙げられる。このアミノ基の任意の置換基(上記RおよびR)には、以下が挙げられる:水素、必要に応じて置換したアルキル、アリール、ヘテロアルキル、ヘテロアリール、アラルキル、アルカノイル、アルキルスルホニル、芳香環または複素環で置換したカルボニルまたは基、アリールオキシカルボニル、アルコキシカルボニル、アリールカルバモイル、アルキルカルバモイル、アリールチオカルボニル、アルキルチオカルボニルおよびカルバモイル。
本発明は、式XIIIのアミノ置換5,6,7,8−テトラヒドロキノリンまたは式XIVのアミノ置換5,6,7,8−テトラヒドロイソキノリンの単一鏡像異性体をラセミ化して対応するラセミ混合物を生成するプロセスを提供し、該方法は、以下の工程を包含する:
Figure 0004431389
a)添加剤の存在下または非存在下にて、鏡像異性的に濃縮されたアミノ置換5,6,7,8−テトラヒドロキノリンまたは鏡像異性的に濃縮されたアミノ置換5,6,7,8−テトラヒドロイソキノリンを、純粋状態でまたは有機溶媒中にて加熱する工程;および
b)RまたはRのいずれかが水素ではないとき、対応するラセミアミンを得る条件下(例えば、アミドおよびカーバメートの場合、酸促進加水分解)にて、該RまたはR基を開裂する工程;
ここで、NRは、該キノリンまたはイソキノリンの飽和部分の任意の位置に位置している;Rは、該キノリンまたはイソキノリン環の任意の他の水素位置に位置している;mは、0〜4である;Rは、ハロ、ニトロ、シアノ、カルボン酸、アルキル、アルケニル、シクロアルキル、ヒドロキシル、チオ、保護アミノ、アシル、カルボキシレート、カルボキサミド、スルホンアミド、芳香族基および複素環基からなる群から選択される。
好ましい方法はまた、鏡像異性的に濃縮された(R)−または(S)−8−5,6,7,8−テトラヒドロキノリンまたは鏡像異性的に濃縮された(R)−または(S)−N−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−アミドおよびカーバメートのラセミ化について記述されている(図式4)。この方法は、8−アミノ−5,6,7,8−テトラヒドロキノリンまたはその対応するアミドまたはカーバメートのいずれかの鏡像異性体をラセミ化するのに使用され得る。これらのアミドおよびカーバメートの場合、そのアミド基およびカーバメート基は、開裂され得、対応するアミンが得られる。いずれかの場合、そのように得られたラセミアミンは、上記酵素分割プロセスに再度かけられて、それにより、再利用され得る。
Figure 0004431389
これらのアミドについて、Rは、H、C〜C12アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、置換アリール、置換ヘテロアリール、シクロアルキル、シクロアルケニル、炭素環、複素環、ベンジル、ビニルおよびアリルからなる群から選択される。これらのカーバメートについて、R10は、C〜C12アルキル、ビニル、アリル、ベンジル、トリフルオロエチル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、置換アリール、置換ヘテロアリール、シクロアルキル、シクロアルケニル、炭素環および複素環からなる群から選択される。
このラセミ化反応は、好ましくは、純粋状態でかまたは以下のような溶媒もしくは溶媒の組合せ中で実行される:含エーテル溶媒(例えば、ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、ジブチルエーテル、メチル第三級ブチルエーテル、ジペンチルエーテル、第三級アミルメチルエーテル、ジメトキシエーテル、2−メトキシエチルエーテル、ジエチレングリコールジメチルエーテル(ジグリム)、ジフェニルエーテル、ジベンジルエーテル、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサン、モルホリンなど)、芳香族溶媒(例えば、ベンゼン、トルエン、エチルベンゼン、o−キシレン、m−キシレン、p−キシレン、キシレン、メシチレン、ニトロベンゼン、クロロベンゼン、o−ジクロロベンゼン、p−ジクロロベンゼン、1,2,4−トリクロロベンゼン、ナフタレン、ピリジン、1−メチルピロール、フラン、チオフェンなど)、塩素化アルキル溶媒(例えば、塩化メチレン、クロロホルム、ジクロロエタン、トリクロロエチレンなど)、双極性の非プロトン性溶媒(例えば、二硫化炭素、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、1−メチル−2−ピロリジノン、アセトニトリル、ニトロメタン、ニトロエタンなど)、アルカン溶媒(例えば、石油エーテル、ミネラルスピリット(リグロイン)、ペンタン、ヘキサン、ヘプタン、オクタン、イソオクタン、ノナン、デカン、ヘキサデカン、2−メチルブタン、シクロペンタン、シクロヘキサンなど)、アルケン溶媒(例えば、1−ペンテン、1−ヘキセン、シクロペンテン、シクロヘキセンなど)、ケトン溶媒(例えば、アセトン、ブタノン、2−ペンタノン、3−ペンタノン、メチルイソブチルケトン、シクロペンタノン、シクロヘキサノン、シクロヘプタノンなど)、または水。非置換第一級アミンまたは対応するアミドもしくはカーバメートのラセミ化は、最も好ましくは、純粋状態で(溶媒なしで)、実行される。
その反応温度は、約0℃〜約300℃の間であり、好ましい温度は、約120℃〜約150℃である。
溶媒を使用する場合、このラセミ化の濃度は、出発基質に対して0.01M〜約10Mであり、好ましい濃度は、約0.3〜約0.6Mである。
このラセミ化反応は、必要に応じて、触媒量または化学量論量のいずれかの適当な添加剤または添加剤の組合せ(例えば、塩基、ルイス酸、アルデヒドまたはケトン)の存在下にて、実行され得る。適当な塩基には、以下が挙げられる:リチウム、ナトリウム、カリウムまたはセシウムの水酸化物塩基(KOH、NaOH、LiOH、CsOH)、リチウム、ナトリウム、カリウムまたはセシウムのアルコキシド塩基(ナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシド、ナトリウムイソプロポキシド、ナトリウム第三級ブトキシド、カリウム第三級ブトキシド、リチウムメトキシド)、リチウム、ナトリウム、カリウムの水素化物塩基(LiH、NaH、KH)、アルキルリチウム塩基(メチルリチウム、n−ブチルリチウム、s−ブチルリチウム、第三級エチルリチウム、イソブチリチウム、フェニルリチウム、エチルリチウム、n−ヘキシルリチウムまたはイソプロピルリチウム)、またはリチウム、ナトリウム、カリウムのアミド塩基(リチウムアミド、ナトリウムアミド、カリウムアミド、リチウムヘキサメチルジシラジド、ナトリウムヘキサメチルジシラジド、カリウムヘキサメチルジシラジド、リチウムヘキサメチルジシラジド、リチウムジエチルアミド、リチウムジシクロヘキシルアミドまたはリチウム2,2,6,6−テトラメチルピペリジド)またはそれらの任意の適当な組合せ。適当なルイス酸には、以下が挙げられる:金属塩(AlCl、FeCl、CrCl、HgCl、CuCl、TiCl、Yb(OTf)、InOTf、TiClPr、Ti(OPr))、有機金属種(トリメチルアルミニウム、ジメチルアルミニウムクロライド)、およびホウ素種(BF、B(OMe)、B(OPr))。適当なアルデヒドには、以下が挙げられる:ベンズアルデヒド、4−メトキシベンズアルデヒド、2,6−ジクロロベンズアルデヒド、アセトアルデヒドおよびホルムアルデヒド。適当なケトンには、以下が挙げられる:アセトン、アセトフェノン、ブタノン、2−ペンタノンおよびシクロヘキサノン。この添加剤の好ましい量は、基質に対する添加剤の当量数の点で、約0.01〜約10当量重量であり、好ましい当量は、約0.1〜約1当量重量である。非置換第一級アミンまたは対応するアミドまたはカーバメートのラセミ化は、好ましくは、添加剤なしで実行される。
典型的には、その反応時間は、約30分間〜約48時間、好ましくは、約1時間〜約2時間である。
このラセミ化は、好ましくは、不活性雰囲気の存在下にて、最も好ましくは、乾燥窒素またはアルゴンの雰囲気下にて、実行される。
このラセミアミドまたはカーバメート置換化合物は、標準的な条件(例えば、還流条件下にてアセトン中の塩酸または還流条件下にて塩酸)を使用して、加水分解される。好ましくは、そのアミノ基は、5,6,7,8−テトラヒドロキノリンの8位置または5,6,7,8−テトラヒドロイソキノリンの5位置に位置しており、mは、0または1であり、Rは、メチルであり、そしてR10は、メチル、アリルまたはベンジルである。
(非対称合成プロセス)
本発明はまた、鏡像異性的に純粋な第一級アミンキラル補助基とケトン基質との間でイミンを形成することに続いて、得られたイミンをジアステレオ選択的に還元して第二級アミンを得、次いで、そのキラル補助剤を除去して、この基質で、第一級アミノ基の鏡像異性体を生成することにより、立体的に規定したアミノ基を形成するプロセスを記述している。いずれかの鏡像異性形状の第一級アミンが調製できる。あるいは、工程前には、このケトンは、標準的な条件下にて対応するヒドロキシル基を酸化することにより、形成される。
式IX:
Figure 0004431389
の第一級アミノ置換縮合二環式環の鏡像異性体を合成するプロセスが提供され、該方法は、以下の工程を包含する:
a)式X:
Figure 0004431389
の鏡像異性的に純粋な第一級アミンキラル補助剤RNHと反応させることにより、該縮合二環式環の環Bに位置しているケト基のシッフ塩基を形成し、縮合二環式環の鏡像異性的に純粋なイミンを生成する工程;
b)該イミンをジアステレオ選択的に還元して、該縮合二環式環で、対応する鏡像異性的に純粋な第二級アミンを生成する工程;および
c)該キラル補助剤Rを除去して、該第一級アミノ置換縮合二環式環の該鏡像異性体を形成する工程;
ここで、環Aは、ヘテロ芳香族5員または6員環であり、Pは、窒素原子、イオウ原子または酸素原子である;環Bは、5員または6員の部分的に飽和しているかまたは完全に飽和しているシクロアルキルまたはヘテロシクロアルキルである;
ここで、NHは、環Bに位置している;そしてRは、該縮合二環式環の任意の他の水素位置に位置している;
ここで、mは、0〜4である;ここで、Rは、ハロ、ニトロ、シアノ、カルボン酸、アルキル、アルケニル、シクロアルキル、ヒドロキシル、チオール、保護アミノ、アシル、カルボキシレート、カルボキサミド、スルホンアミド、芳香族基および複素環基からなる群から選択される;そしてR、RおよびRは、それぞれ異なり、水素、アルキル、アルケニル、シクロアルキル、シクロアルケニルおよび5員または6員芳香環からなる群から選択される;そしてR、RおよびRの少なくとも1個は、5員または6員芳香環または複素環式芳香環である。
キラル補助剤を使用して鏡像異性体的に濃縮された8−アミノ−5,6,7,8−テトラヒドロキノリンを合成する好ましいプロセスが記述されている(図式5)。そのプロトコルは、適当な鏡像異性体的に純粋な第一級ベンジルアミン(R−NH)で6,7−ジヒドロ−5H−キノリン−8−オン10のシッフ塩基を形成してイミン11を得ることを包含する。11を適当な水素化物試薬(例えば、ホウ水素化ナトリウム)で還元することに続いて、そのキラル補助剤を還元的に開裂することにより、鏡像異性体的に純粋な(または鏡像異性体的に濃縮された)形状で、表題化合物8が得られる。この合成経路は、キラル補助剤の選択に依存して、8のいずれかの鏡像異性体を調製するように適応され得る。
Figure 0004431389
この手順で使用するのに適当なキラル補助剤は、一般式X:
Figure 0004431389
を有し、ここで、R、RおよびRは、同等ではない。R〜Rの少なくとも1個は、芳香族基(5員または6員のアリール、ヘテロアリール、置換アリールまたは置換ヘテロアリールのいずれか)でなければならない;そうでなければ、R〜Rは、以下で示したリストから構成され得る:
ここで、R、RおよびRは、同一または異なり、H、アルキル(C〜C12)、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、置換アリール、置換ヘテロアリール、シクロアルキル、シクロアルケニル、炭素環、複素環、カルボキシレート、アミド、カルボン酸およびベンジルからなる群から選択される。
適当なキラル補助剤の例には、以下が挙げられる(これらに限定されない):
(R)または(S)−1−フェニルエチルアミン、
(R)または(S)−1−(1−ナフチル)エチルアミン、
(R)または(S)−1−(2−ナフチル)エチルアミン、
(R)または(S)−2−フェニルグリシノール、
(R)または(S)−1−(4−ブロモフェニル)エチルアミン、
(R)または(S)−α−メチル−4−ニトロベンジルアミン、
(1S,2R)または(1R,2S)−2−アミノ−1,2−ジフェニルエタノール、
(R)または(S)−1−フェニルプロピルアミン、
(R)または(S)−1−(p−トリル)エチルアミン、
(1S,2R)または(1R,2S)−シス−1−アミノ−2−インダノール、
(R)または(S)−1−アミノインダン、
(R)または(S)−1−フェニル−2−(p−トリル)エチルアミン、
(R)または(S)−1−アミノテトラリン、
(R)または(S)−3−ブロモ−α−メチルベンジルアミン、
(R)または(S)−4−クロロ−α−メチルベンジルアミン、
(R)または(S)−3−メトキシ−α−メチルベンジルアミン、
(R)または(S)−2−メトキシ−α−メチルベンジルアミン、
(R)または(S)−4−メトキシ−α−メチルベンジルアミン、
(R)または(S)−3−アミノ−3−フェニルプロパン−1−オール、および
(R)または(S)−1−アミノ−1−フェニル−2−メトキシエタン。
このキラル補助剤化合物は、好ましくは、フェニルエチルアミン、ナフチルエチルアミン、フェニルプロピルアミンまたはメトキシフェニルエチルアミンであり、さらに好ましくは、(R)−(+)−フェニルエチルアミン、(R)−(+)−1−フェニルプロピルアミンまたは(S)−(−)−1−(4−メトキシフェニル)エチルアミンである。
このイミンの形成および/またはイミンのアミンへの還元に適当な溶媒には、単独で、または組み合わせて、以下が挙げられる:含エーテル溶媒(ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、ジブチルエーテル、メチル第三級ブチルエーテル、ジペンチルエーテル、第三級アミルメチルエーテル、ジメトキシエタン、2−メトキシエチルエーテル、ジエチレングリコールジメチルエーテル、ジフェニルエーテル、ジベンジルエーテル、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサン、またはモルホリン)、芳香族溶媒(ベンゼン、トルエン、エチルベンゼン、o−キシレン、m−キシレン、p−キシレン、メシチレン、ニトロベンゼン、クロロベンゼン、o−ジクロロベンゼン、p−ジクロロベンゼン、1,2,4−トリクロロベンゼン、ナフタレン、ピリジン、1−メチルピロール、フランまたはチオフェン)、塩素化アルキル溶媒(塩化メチレン、クロロホルム、ジクロロエタン、トリクロロエチレン)、アルカン溶媒(石油エーテル、ミネラルスピリット、ペンタン、ヘキサン、ヘプタン、オクタン、イソオクタン、ノナン、デカン、ヘキサデカン、2−メチルブタン、シクロペンタンまたはシクロヘキサン)、およびアルコール溶媒(メタノール、エタノール、プロパノール、イソプロパノール、n−ブタノール、イソブタノール、s−ブタノール、ペンタノール、イソアミルアルコールまたはシクロヘキサノール)。好ましい溶媒は、塩素化アルキル溶媒(例えば、塩化メチレン)およびアルコール溶媒(例えば、メタノールおよびエタノール)である。
還元剤には、以下が挙げられる:ホウ素系水素化物還元剤(ホウ水素化ナトリウム、ホウ水素化リチウム、ホウ水素化カリウム、シアノホウ水素化ナトリウム、トリアセトキシホウ水素化ナトリウム、トリ第二級ブチルホウ水素化リチウム、トリエチルホウ水素化リチウム、トリシアミルホウ水素化リチウム、カテコールボラン、9−BBN、ジシアミルボラン、セキシルボランまたはボラン)、アルミニウム系水素化物試薬(水素化ジイソブチルアルミニウム、水素化リチウムアルミニウムまたは水素化ナトリウムビス(2−メトキシエトキシ)アルミニウム)、および適当な金属触媒(炭素上パラジウム、酸化パラジウム、ラネーニッケル、炭素上ロジウムまたは炭素上ルテニウム)と組み合わせた水素ガス。
還元剤の当量数は、約0.2当量と約10当量の間であり、好ましくは、約1〜約2当量である。その濃度は、出発基質に対して、0.01M〜約10Mであり、好ましくは、約0.2M〜約0.6Mであるのに対して、その反応温度は、約−100〜約100℃、最も好ましくは、約−30〜約25℃である。
この出発二環式環とキラル補助剤化合物との間の化学量論は、約1:0.5〜約1:5であり、1:1が好ましい。
このキラル補助剤の除去は、標準的な方法(例えば、適当な溶媒中または金属触媒の存在下での水素化、または酸媒介開裂)によって達成される。
好ましくは、この縮合二環式環は、アミノ置換5,6,7,8−テトラヒドロキノリンまたは5,6,7,8−テトラヒドロイソキノリンであり、mは、0または1であり、そしてRは、メチルである。
また、本発明により、以下の実施例で示すように、新規中間体化合物も提供される。鏡像異性であるものが最も好ましい。
以下の実施例は、本発明の限定するのではなく、例示すると解釈される。
(N−(キノリン−8−イル)−アセトアミドの選択的水素化による(R,S)−8−アミノ−5,6,7,8−テトラヒドロキノリンの調製)
Figure 0004431389
(N−(キノリン−8−イル)−アセトアミドの調製)
Figure 0004431389
8−アミノキノリン(33.37g、0.231mol)、DMAP(4−ジメチルアミノピリジン)(1.40g、0.011mol)およびトリエチルアミン(EtN)(37mL、0.265mol)のCHCl(塩化メチレン)攪拌溶液(275mL)に、無水酢酸(AcO)(26.5mL、0.281mol)を加えた。20時間後、その反応混合物をNaHCO(炭酸水素ナトリウム)の飽和水溶液に注いだ。相分離し、その水相をエーテル(3×150mL)で抽出した。合わせた有機相を乾燥し(NaSO)(硫酸ナトリウム)、濾過し、そして減圧中にて濃縮して、ベージュ色固形物として、N−(キノリン−8−イル)−アセトアミド43.56g(100%)を得た。この物質を、次の工程にて、さらに精製することなく、使用した。
Figure 0004431389
((R,S)−N−(5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−8−イル)−アセトアミドの調製)
Figure 0004431389
10Lの三口丸底フラスコ(これは、気体添加用のテフロン(登録商標)製配管、温度制御プローブおよびオーバーヘッド機械攪拌機を備え付けている)にて、N−(キノリン−8−イル)−アセトアミド(173.27g、0.930mol)をトリフルオロ酢酸(TFA)(2.7L)に溶解した。その激しく攪拌した溶液を60℃まで暖め、そして窒素ガスで20分間脱気した。固形物として、酸化カリウム(PtO)(2.11g、9.3mmol)を加えた。次いで、タンクから、この溶液を通って、水素ガス(H)をゆっくりと泡立たせた。その反応は、この反応混合物のアリコートのGC(ガスクロマトグラフィー)分析により決定されるように、5.5時間後に完結した。次いで、この反応混合物を窒素で脱気し、そして30℃まで冷却した。それをガラスフリットで濾過して、その触媒を除去し、減圧中にて、溶媒を除去した。得られた物質を、その溶液がpH14に達するまで、飽和NaOH(水酸化ナトリウム)水溶液で処理した。この溶液をCHCl(8×500mL)で抽出し、硫酸マグネシウム(MgSO)で乾燥し、濾過し、そして減圧中にて濃縮した。その粗製物質をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(CHCl中の1%MeOH(メタノール)に次いで、CHCl中の5%MeOHで溶出)で精製して、(R,S)−N−(5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−8−イル)−アセトアミド95.37g(54%)を得た。
Figure 0004431389
((R,S)−8−アミノ−5,6,7,8−テトラヒドロキノリンの調製)
Figure 0004431389
8−アセトアミド−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン(41.94g、0.220mol)を6N HCl(塩酸)(550mL)に溶解し、そして加熱還流した。17時間後、その反応混合物を室温まで冷却し、そしてpH14に達するまで、飽和NaOH水溶液で処理した。次いで、この混合物をCHCl(4×500mL)で抽出し、合わせた有機抽出物を乾燥し(MgSO)、濾過し、そして減圧中にて濃縮した。得られた粗製物質をKugelrohr蒸留で精製して、無色オイルとして、(R,S)−8−アミノ−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン29.62g(91%)を得た。
Figure 0004431389
この選択的水素化の追加実施例は、以下の表および式6で提供する。
Figure 0004431389
(表1:置換基キノリン1a〜mの水素化(式5)
Figure 0004431389
特に明記しない限り、全ての反応は、1atmの水素下にて、60℃で、5モル%PtOを使用して、TFA中で、0.3Mの基質を使って実行した。各反応の進行は、GCおよび/またはTLCでモニターした。収率は、単離し精製した生成物についてである。
収率は、その反応を20%PtOで小規模(30mg1f)で実行したときの概算値である。
痕跡量(約2%)の水素化分解生成物を検出した(キノリン、1,2,3,4−THQ、5,6,7,8−THQ)。
出発物質の16%は未反応のままであった。
Figure 0004431389
(5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−3−カルボン酸メチルエステルの調製)
Figure 0004431389
小規模水素化反応の代表的な手順。二口または三口の100mL丸底フラスコ(これは、攪拌棒を含む)に、メチルキノリン−3−カルボン酸メチル(170mg、0.908mmol)および酸化白金(IV)(10.3mg、5mol%)を加えた。このフラスコに、2つの出口(これは、ゴム製隔壁で密封し、テフロン(登録商標)製ストップコックを含む)を備え付けた。反応フラスコに、窒素雰囲気下にて、プラスチック注射器を経由して、トリフルオロ酢酸(3.0mL)(これは、アルゴンガスでパージして酸素を除去した)を加えた。攪拌した反応混合物を流し、そのフラスコを、バルーンから、この隔壁密封出口を通って、注射器を経由して、水素ガスで満たした。これらのテフロン(登録商標)製ストップコックを閉じ、その反応混合物を60℃まで暖め、そして5時間攪拌した。この反応の進行は、GCおよびTLCでモニターした。その反応混合物を室温まで冷却し、そして混合物が中性になるまで、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えた。次いで、この混合物をCHCl(3×30mL)で抽出し、乾燥し(MgSO)、減圧中にて溶媒を除去した。そのように得た粗製物質をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、ヘキサン中の10%EtOAc)で分離した。黄色がかった液体(121mg、70%)として、表題化合物を得、これは、以下を示した:
Figure 0004431389
1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−3−カルボン酸メチルエステルもまた、単離した(19mg、11%)。
小規模反応用の代表的な手順を使用:N−(キノール−2−イル)アセトアミド(164mg、0.881mmol)から、N−(5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−2−イル)アセトアミド(114mg、69%)を得た;N−(キノール−3−イル)アセトアミド(138mg、0.741mmol)から、N−(5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−3−イル)アセトアミド(89mg、63%)を得た;N−(キノール−5−イル)アセトアミド(158mg、0.849mmol)から、N−(5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−5−イル)アセトアミド(72mg、45%)およびN−(1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−5−イル)アセトアミド(44mg、27%)を得た;N−(キノール−6−イル)アセトアミド(143mg、0.768mmol)から、N−(5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−6−イル)アセトアミド(71mg、49%)およびN−(1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−イル)アセトアミド(40mg、28%)を得た;N−(キノール−8−イル)アセトアミド(186.1mg、0.999mmol)から、N−(5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−8−イル)アセトアミド(118.3mg、62%)およびN−(1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−8−イル)アセトアミド(26.7mg、14%)を得た;2−フェニルキノリン(162mg、0.781mmol)から、2−フェニル−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン(111mg、68%)および2−フェニル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン(20mg、10%)を得た。キノリン−2−カルボン酸メチルエステル(160mg、0.855mmol)の反応により、5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−2−カルボン酸メチルエステル(83mg、51%)および1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−2−カルボン酸メチルエステル(33mg、20%)を得た。
(N−(2−メチル−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−4−イル)アセトアミドの調製)
Figure 0004431389
小規模水素化(飽和NaHCOに代えてNaOHを使うワークアップ)用の一般手順を使用して、N−(2−メチル−キノリン−4−イル)アセトアミド(136mg、0.679mmol)の反応により、N−(2−メチル−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−4−イル)アセトアミド(109mg、78%)を得た:
Figure 0004431389
(N−(5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−7−イル)アセトアミドの調製)
Figure 0004431389
小規模水素化(飽和NaHCOに代えてNaOHを使うワークアップ)用の一般手順を使用して、N−(キノール−7−イル)アセトアミド(33mg、0.177mmol)の反応により、N−(5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−7−イル)アセトアミド(8.3mg、25%)を得た:
Figure 0004431389
N−(1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−7−イル)アセトアミドもまた、単離した(6.5mg、20%)。
Figure 0004431389
(N−(2−メチル−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−8−イル)アセトアミドの調製)
Figure 0004431389
小規模水素化(飽和NaHCOに代えてNaOHを使うワークアップ)用の一般手順を使用して、N−(2−メチル−キノール−8−イル)アセトアミド(159mg、0.795mmol)の反応により、N−(2−メチル−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−8−イル)アセトアミド(92mg、57%)を得た:
Figure 0004431389
N−(2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−8−イル)アセトアミドもまた、約1:2の割合での非環式異性体と環式異性体との互変異性混合物として単離し(25mg、15%)、これは、以下のデータを示した:
Figure 0004431389
(3−メトキシ−5,6,7,8−テトラヒドロキノリンの調製)
Figure 0004431389
小規模水素化用の一般手順を使用して、3−メトキシキノリン(181mg、1.16mmol)の反応により、3−メトキシ−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン(127mg、65%)を得た:
Figure 0004431389
水素化分解生成物(キノリン、1,2,3,4−テトラヒドロキノリンおよび5,6,7,8−テトラヒドロキノリン;これは、市販の試料と比較することにより、GC分析で決定した)の混合物(5mg)もまた、得た。
(5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−6−カルボン酸メチルエステルの調製)
Figure 0004431389
小規模水素化用の一般手順を使用して、キノリン−6−カルボン酸メチルエステル(170mg、0.908mmol)の反応により、5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−6−カルボン酸メチルエステル(49mg、30%)を得た:
Figure 0004431389
1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボン酸メチルエステルもまた、単離した(66mg、39%)。
(5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−8−カルボン酸メチルエステルの調製)
Figure 0004431389
小規模水素化用の一般手順を使用して、キノリン−8−カルボン酸メチルエステル(156mg、0.833mmol)の反応により、5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−8−カルボン酸メチルエステル(58mg、36%)を得た。1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−8−カルボン酸メチルエステルもまた、単離した(45mg、28%)。
Figure 0004431389
(N−(5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−1−イル)アセトアミドの調製)
Figure 0004431389
小規模水素化(飽和NaHCOに代えてNaOHを使うワークアップ)用の一般手順を使用して、N−(イソキノール−1−イル)アセトアミド(159mg、0.854mmol)の反応により、N−(5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−1−イル)アセトアミド(96mg、59%)を得た:
Figure 0004431389
N−(1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−1−イル)アセトアミドもまた、単離した(16mg、11%):
Figure 0004431389
(N−(5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−5−イル)アセトアミドの調製)
Figure 0004431389
小規模水素化(飽和NaHCOに代えてNaOHを使うワークアップ)用の一般手順を使用して、N−(イソキノール−5−イル)アセトアミド(171mg、0.918mmol)の反応により、N−(5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−5−イル)アセトアミド(79mg、45%)を得た:
Figure 0004431389
N−(1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−5−イル)アセトアミドもまた、単離した(35mg、20%)。
(5,6,7,8−テトラヒドロキノリンのニトロソ化による(R,S)−8−アミノ−5,6,7,8−テトラヒドロキノリンの調製)
Figure 0004431389
(6,7−ジヒドロ−5H−キノリン−8−オンオキシムの調製)
Figure 0004431389
その系に乾燥N(窒素)をパージしつつ、5,6,7,8−テトラヒドロキノリン(10.83g、81.3mmol)およびリチウムジイソプロピルアミド(LDA)(22.80mL、163mmol)の無水MTBE(第三級ブチルメチルエーテル)(100mL)溶液を10分間攪拌した。次いで、その溶液を、アセトン−ドライアイス浴中にて、−30℃と−20℃の間まで冷却した。次いで、BuLi(n−ブチルリチウム)のヘキサン(101.0mL、253mmol)の2.5M溶液を、5分間にわたって、加えた。その冷却浴の温度を、この添加の初めから終わりまで、−20℃未満で維持した。次いで、そのように得た赤橙色の混合物を、カニューレを経由して、−30℃で、亜硝酸イソアミル(38.40mL、285mmol)の予め冷却した無水MTBE(100mL)溶液に加えた;その移動には、約10分間かかった。得られた混合物を、−30℃で、40分間攪拌し、その時点で、水(4.80mL)を一度に加えた。クエンチした混合物を周囲温度までゆっくりと暖めた。その粗製混合物から、褐色固形物を沈殿し、濾過により集めた。この固形物の単離物をCHCl(300mL)に再溶解し、次いで、濾過して、いずれの不溶性物質も除去した。減圧中にて溶媒を除去し、その残留物を1:1のMTBE−ヘキサンから再結晶して、ベージュ色固形物として、表題化合物10.05g(75%)を得た。
Figure 0004431389
(6,7−ジヒドロ−5H−キノリン−8−オンの調製)
Figure 0004431389
6,7−ジヒドロ−5H−キノリン−8−オンオキシム(220mg、1.36mmol)のアセトン(5.0mL)攪拌溶液に、6N HCl(2.0mL)を加えた。次いで、得られた混合物を、16時間にわたって、加熱還流し、次いで、室温まで冷却した。その反応混合物を最小量の3N NaOHで塩基性にし、CHCl(3×30mL)で抽出し、合わせた有機抽出物を乾燥し(MgSO)、濾過し、そして減圧中にて濃縮した。そのように得られた粗製物質をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、20:2:1のCHCl−MeOH−NHOH)にかけて、淡黄色固形物として、表題化合物161mg(81%)を得た。
Figure 0004431389
((R,S)−8−アミノ−5,6,7,8−テトラヒドロキノリンの調製)
Figure 0004431389
水素化フラスコに、6,7−ジヒドロ−5H−キノリン−8−オンオキシム(266mg、1.64mmol)およびMeOH(2.5mL)を充填した。このフラスコに、5分間にわたって、窒素を流し込み、次いで、10%炭素上パラジウム(Pd/C)(26mg)を一度に加えた。得られた混合物を、45psiの水素下にて、18時間にわたって、Parr水素化器で振盪した。残留物質をセリットのケークで濾過してCHCl(20mL)で溶出し、次いで、減圧中にて溶媒を除去した。この手順により、淡黄色オイルとして、表題化合物243mg(100%)を得た。この物質は、上で報告したものと同じスペクトルを示した。
((R,S)−8−アミノ−5,6,7,8−テトラヒドロキノリンの調製)
Figure 0004431389
NHOH(243kg)、水(279kg)および50%NaOH(72kg)中の6,7−ジヒドロ−5H−キノリン−8−オンオキシム(96kg、554mol)の混合物に、酢酸(40kg)を加えた。そのラインを水(18kg)でリンスした。この混合物を50℃(約5℃/時間)まで調節し、次いで、65℃の最大温度を維持しつつ、亜鉛ダスト(144kg、2216mol)を10個の部分に分けて加えた。この添加が終わった後、その反応混合物を、50℃で、10〜16時間かき混ぜ、次いで、インプロセスTLCを実行して、その反応の完結を確認した。この反応混合物を22℃に調節し、次いで、NaCl(108kg)およびトルエン(720kg)を加えた。1時間かき混ぜた後、この混合物をセリットパッドで濾過し、そしてトルエン(90kgを2回)でリンスした。層分離し、その有機層を取っておいた。その水層に、NaCl(45kg)およびトルエン(720kg)を加え、その反応混合物をセリットパッドで一回濾過した。層分離した後、その有機層を取っておいた。これらの有機層を合わせて、減圧下にて濃縮し、次いで、ジクロロメタンに溶解した。得られた溶液を2.5%NaOH溶液(45kg)およびNHOH(270kg)で洗浄した。その有機層を取っておき、その水層をジクロロメタン(297kg)で抽出した。相分離した後、これらの有機層を合わせて、乾燥するまで濃縮して、表題化合物69kg(収率84%)を得た。
((R,S)−8−アミノ−5,6,7,8−テトラヒドロキノリンの酵素的分割)
Figure 0004431389
((R)−(−)−N−(5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−8−イル)−アセトアミドおよび(S)−(+)−8−アミノ−5,6,7,8−テトラヒドロキノリンの調製)
Figure 0004431389
無水i−PrO(ジイソプロピルエーテル)(15ml)中の(R,S)−8−アミノ−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン(1.00g、6.75mmol)、Candida antarcticaリパーゼ(Novozyme 435、300mg)およびEtOAc(酢酸エチル)(2.64mL、27.0mmol)の混合物を60℃まで加熱し、そして3時間にわたって、激しく攪拌した。この時点で、その反応混合物を焼結ガラス製漏斗で濾過し、そして濃縮した。その粗製物質をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、10:1のCHCl−MeOHに次いで、20:2:1のCHCl−MeOH−NHOH(水酸化アンモニウム))にかけると、97%eeで、(R)−(−)−N−(5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−8−イル)−アセトアミド0.62g(48%)が得られた(これは、キラルGC,J&W CycloSil Bカラムにより分離した;等温150℃、(S)−(+)−鏡像異性体rt=84.25分、(R)−(−)−鏡像異性体rt=86.16分)。
Figure 0004431389
>99%eeで、(S)−(+)−8−アミノ−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン0.48g(48%)もまた単離した(これは、キラルGC,J&W CycloSil Bカラムにより分離した;初期温度:160℃、初期時間:0分間、速度:1℃/分、最終温度:130℃、最終時間:0分間、(S)−(+)−鏡像異性体rt=12.43分、(R)−(−)−鏡像異性体rt=13.13分)。
Figure 0004431389
((R)−(−)−8−アミノ−5,6,7,8−テトラヒドロキノリンの調製)
Figure 0004431389
(R)−(−)−N−(5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−8−イル)−アセトアミド(230mg、1.21mmol、97%ee)の6N HCl(4.0mL)の攪拌水溶液を、2時間にわたって、130℃まで加熱した。この時点で、その反応混合物を室温まで冷却し、そして最小量の飽和NaOH水溶液で慎重に塩基性にし、次いで、CHCl(10mL)で希釈した。相分離し、その水相をCHCl(5×20mL)で洗浄し、次いで、合わせた有機相を乾燥し(MgSO)、そして濃縮した。シリカゲルプラグを通したフラッシュクロマトグラフィー(20:2:1のCHCl−MeOH−NHOHで溶出)にかけると、96%eeで、(R)−(−)−8−アミノ−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン143mg(80%)が得られた(これは、キラルGC,J&W CycloSil Bカラムにより分離した;初期温度:160℃、初期時間:0分、速度:1℃/分、最終温度:130℃、最終時間:0分、(S)−(+)−鏡像異性体rt=12.43分、(R)−(−)−鏡像異性体rt=13.13分)。
Figure 0004431389
酵素的分割のさらに別の例を、以下の表で提示する。
Figure 0004431389
(表2:Candida antarcticaリパーゼを使用するアミンの酵素的分割)
Figure 0004431389
全ての反応は、60℃で実行した。反応時間は、2時間〜24時間で変えた。条件A:反応は、4〜5当量のEtOAcを使って、イソプロピルエーテル中にて実行した;条件B:反応は、ニートのEtOAc中で実行した。転化率パーセントは、H NMRで決定した。鏡像異性体過剰率は、キラルGCで決定した。
(分割反応の一般手順)
無水イソプロピルエーテル(条件A)またはニートの酢酸エチル(条件B)中のこのアミン(1当量;約0.2M)、Candida antarcticaリパーゼB(Novozyme 435)(30重量%)および酢酸エチル(4〜5当量)の混合物を60℃まで加熱し、そして激しく攪拌した。Aldrichから購入した無水溶媒(99.9%)を使用した。その反応の進行は、キラルJ&W CycloSil Bカラムを使用して、GCによりモニターした。この反応が完結すると(典型的には、2〜24時間)、その混合物をガラス製焼結漏斗で濾過し、EtOAcまたはメタノールで洗浄し、そして真空中にて濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィーにより、未反応アミンおよびアセトアミドを分離した。このアミンおよびアセトアミドの鏡像異性体過剰率は、別に調製したラセミ試料と保持時間を比較することにより、キラルGCで決定した。旋光度は、P3001 Kruss旋光計を使用して測定した。
((R)−N−(5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−5−イル)アセトアミドおよび(S)−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−5−イルアミンの調製)
Figure 0004431389
一般手順に従って、5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−5−イルアミン(213.2mg、1.44mmol)、CALB(64mg)、EtOAc(0.56mL)およびiPrO(4.8mL)を6時間攪拌した。5.07ppm(CNHAc)および3.91ppm(CNH)でのピークを積分することによりH NMRから決定した転化率は、50%であった。この物質をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(1:10のMeOH:CHClに次いで、20:2:1のCHCl−MeOH−NHOHを使用する)にかけると、98%eeで、(R)−N−(5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−5−イル)アセトアミド(132mg、48%)が得られた(キラルGC法:85℃で220分間にわたって等温;210℃まで5℃/分の傾斜、5分間保持、(S)−鏡像異性体rt=248.2分、(R)−鏡像異性体rt=248.5分)。
Figure 0004431389
未反応(S)−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−5−イルアミン(これは、収率48%(103mg)および99%eeで単離した(キラルGC:(S)−鏡像異性体rt=236.0分、(R)−鏡像異性体rt=236.6分));
Figure 0004431389
((R)−N−(5,6,7,8−テトラヒドロイソキノリン−5−イル)アセトアミドおよび(S)−5,6,7,8−テトラヒドロイソキノリン−5−イルアミンの調製)
Figure 0004431389
一般手順に従って、5,6,7,8−テトラヒドロイソキノリン−5−イルアミン(263.3mg、1.81mmol)、CALB(80mg)、EtOAc(0.71mL)およびiPrO(6.0mL)を23時間攪拌した。5.16ppm(CNHAc)および3.90ppm(CNH)でのピークを積分することによりH NMRから決定した転化率は、51%であった。この物質をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(1:4のMeOH:CHClに次いで、4:1:1のCHCl−MeOH−NHOHを使用する)にかけると、94%eeで、(R)−N−(5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−5−イル)アセトアミド(181mg、51%)が得られた(キラルGC法:160℃で20分間;200℃まで5℃/分の傾斜、200℃で20分間保持、(S)−鏡像異性体rt=38.3分、(R)−鏡像異性体rt=39.1分)。
Figure 0004431389
未反応(S)−5,6,7,8−テトラヒドロイソキノリン−5−イルアミン(これは、収率43%(114mg)および99%eeで単離した(キラルGC:(S)−鏡像異性体rt=15.9分、(R)−鏡像異性体rt=16.2分));
Figure 0004431389
((R)−N−(5,6,7,8−テトラヒドロキノキサリン−5−イル)アセトアミドおよび(S)−5,6,7,8−テトラヒドロキノキサリン−5−イルアミンの調製)
Figure 0004431389
一般手順に従って、5,6,7,8−テトラヒドロキノキサリン−5−イルアミン(263mg、1.76mmol)、CALB(45mg)およびEtOAc(7.0mL)を2時間攪拌した。4.94ppm(CNHAc)および4.01ppm(CNH)でのピークを積分することによりH NMRから決定した転化率は、50%であった。この物質をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(1:4のMeOH:EtOAcに次いで、1:1:4のNHOH:MeOH:EtOAcを使用する)にかけると、98%eeで、(R)−N−(5,6,7,8−テトラヒドロキノキサリン−5−イル)アセトアミド(157mg、47%)が得られた(キラルGC法:130℃で180分間、(S)−鏡像異性体rt=183.5分、(R)−鏡像異性体rt=183.7分)。
Figure 0004431389
未反応(S)−5,6,7,8−テトラヒドロキノキサリン−5−イルアミン(これは、収率45%(118mg)および99%eeで単離した((S)−鏡像異性体rt=25.9分、(R)−鏡像異性体rt=29.0分));
Figure 0004431389
((R)−N−(3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[3,2−b]ピリジン−4−イル)アセトアミドおよび(S)−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[3,2−b]ピリジン−4−イルアミンの調製)
Figure 0004431389
一般手順に従って、3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[3,2−b]ピリジン−4−イルアミン(243mg、1.62mmol)、CALB(73mg)およびEtOAc(6.0mL)を2時間攪拌した。7.93ppmおよび8.16ppmでのピークを積分することによりH NMRから決定した転化率は、50%であった(CNHのシグナルとCNHAcのシグナルは区別できなかった)。この物質をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(1:10のMeOH:CHClに続いて、1:1:10のNHOH:MeOH:CHClを使用する)にかけると、98%eeで、(R)−N−(3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[3,2−b]ピリジン−4−イル)アセトアミド(145mg、47%)が得られた(キラルGC法:140℃で16分間;160℃まで5℃/分の傾斜、160℃で50分間保持、(S)−鏡像異性体rt=41.5分、(R)−鏡像異性体rt=40.9分)。
Figure 0004431389
未反応(S)−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[3,2−b]ピリジン−4−イルアミン(これは、収率43%(104mg)および99%eeで単離した((S)−鏡像異性体rt=14.7分、(R)−鏡像異性体rt=15.6分));
Figure 0004431389
((R)−N−(2−メチル−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−8−イル)アセトアミドおよび(S)−2−メチル−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−8−イルアミンの調製)
Figure 0004431389
一般手順に従って、2−メチル−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−8−イルアミン(412.7mg、2.78mmol)、CALB(128mg)、EtOAc(0.63mL)およびiPrO(7mL)を9時間攪拌した。4.73ppm(CNHAc)および4.00ppm(CNH)でのピークを積分することによりH NMRから決定した転化率は、51%であった。この物質をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(1:10のMeOH:CHClに次いで、10:1:1のCHCl−MeOH−NHOHを使用する)にかけると、88%eeで、(R)−N−(2−メチル−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−8−イル)アセトアミド(167mg、47%)が得られた(キラルGC法:初期温度140℃、初期時間22分間、1℃/分の傾斜、最終温度150℃、最終時間70分間、(S)−鏡像異性体rt=89.4分、(R)−鏡像異性体rt=91.6分)。
Figure 0004431389
未反応(S)−2−メチル−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−8−イルアミン(これは、収率38%(107mg)および91%eeで単離した(キラルGC:(S)−鏡像異性体rt=19.9分、(R)−鏡像異性体rt=20.6分));
Figure 0004431389
((R)−N−(6,7−ジヒドロ−5H−[1]ピリジン−7−イル)−アセトアミドおよび(S)−6,7−ジヒドロ−5H−[1]ピリジン−7−イルアミンの調製)
Figure 0004431389
一般手順に従って、6,7−ジヒドロ−5H−[1]ピリジン−7−イルアミン(271mg、2.02mmol)、CALB(81mg)およびEtOAc(6.5mL)を7時間攪拌した。5.17ppm(CNHAc)および4.21ppm(CNH)でのピークを積分することによりH NMRから決定した転化率は、55%であった。この物質をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(1:10のMeOH:CHClに続いて、1:1:4のNHOH:MeOH:CHClを使用する)にかけて、(R)−N−(6,7−ジヒドロ−5H−[1]ピリジン−7−イル)−アセトアミド(194mg、41%)が得られた。このアセトアミドの2種の鏡像異性体は、GCでもHPLCでも分割できず、それゆえ、その%eeは、間接的に決定しなければならなかった。このアセトアミドの小量の試料を1N HClで処理して、それを、このアミンに変換し、得られたアミンをキラルGCで分割して(キラルGC法:85℃で120分間、210℃まで5℃/分の傾斜、最終時間5分間、(S)−鏡像異性体rt=124.3分、(R)−鏡像異性体rt=126.1分)、79%の%eeを得た。
Figure 0004431389
未反応(S)−6,7−ジヒドロ−5H−[1]ピリジン−7−イルアミン(これは、収率42%(113mg)および99%eeで単離し(キラルGC:(S)−鏡像異性体rt=124.3分、(R)−鏡像異性体rt=126.1分))、これは、出発物質と同一のスペクトルを示した:
Figure 0004431389
カラムクロマトグラフィーで精製した後のアミンが暗色であることにより、その旋光度を決定できなかった。
((R)−N−(6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−シクロヘプタ[b]ピリジン−9−イル)−アセトアミドおよび(S)−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−シクロヘプタ[b]ピリジン−9−イルアミンの調製)
Figure 0004431389
一般手順に従って、6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−シクロヘプタ[b]ピリジン−9−イルアミン(195mg、1.20mmol)、CALB(59mg)、EtOAc(0.48mL)およびiPrO(4.6mL)を24時間攪拌した。5.05ppm(CNHAc)および4.34ppm(CNH)でのピークを積分することによりH NMRから決定した転化率は、58%であった。この物質をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(1:10のMeOH:CHClに続いて、1:1:4のNHOH:MeOH:CHClを使用する)にかけると、45%eeで、(R)−N−(6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−シクロヘプタ[b]ピリジン−9−イル)−アセトアミド(134mg、55%)が得られた(キラルGC法:180℃で15分間、210℃まで10℃/分の傾斜、10分間保持、(S)−(−)−鏡像異性体rt=17.4分、(R)−(+)−鏡像異性体rt=17.1分)。
Figure 0004431389
未反応(S)−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−シクロヘプタ[b]ピリジン−9−イルアミン(これは、収率41%(81mg)および61%eeで単離した(キラルGC:(S)−鏡像異性体rt=5.81分、(R)−鏡像異性体rt=6.00分));[α]=+2°(c1.13、CHCl);出発物質と同じスペクトルを示した;
Figure 0004431389
((R)−N−(4,5,6,7−テトラヒドロベンゾフラン−7−イル)−アセトアミドおよび(S)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾフラン−7−イルアミンの調製)
Figure 0004431389
一般手順に従って、4,5,6,7−テトラヒドロベンゾフラン−7−イル−アミン(150mg、1.09mmol)、CALB(45mg)、EtOAc(0.43mL)およびiPrO(4.0mL)を17時間攪拌した。5.09ppm(CNHAc)および3.95ppm(CNH)でのピークを積分することによりH NMRから決定した転化率は、55%であった。この物質をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(1:20のMeOH:CHClに続いて、1:1:4のNHOH:MeOH:CHClを使用する)にかけると、79%eeで、(R)−N−(4,5,6,7−テトラヒドロベンゾフラン−7−イル)−アセトアミド(104mg、53%)が得られた(キラルGC法:120℃で15分間、160℃まで2℃/分の傾斜、160℃で20分間保持、(S)−(−)−鏡像異性体rt=43.6分、(R)−(+)−鏡像異性体rt=45.8分)。
Figure 0004431389
未反応(S)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾフラン−7−イル−アミン(これは、収率39%(59mg)および94%eeで単離した(キラルGC:(S)−鏡像異性体rt=12.6分、(R)−鏡像異性体rt=13.5分));
Figure 0004431389
((R)−N−(5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−6−イル)アセトアミドおよび(S)−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−6−イルアミンの調製)
Figure 0004431389
一般手順に従って、5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−6−イルアミン(251.4mg、1.70mmol)、CALB(75mg)、EtOAc(0.60mL)およびiPrO(4.8mL)を23時間攪拌した。この時点での反応混合物中の5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−6−イルアミンおよびN−(5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−6−イル)アセトアミドの鏡像体過剰率は、それぞれ、15%および62%であった(キラルGC法:160℃で10分間、150℃まで1℃/分の勾配(ramp)、50分間保持、(S)−2jrt=81.7分、(R)−2jrt=82.2分;(S)−1jrt=10.2分、(R)−1jrt=10.5分)。追加のEtOAc(2.0ml)およびCAL(75mg)を加え、その反応混合物を5時間攪拌した。この粗反応混合物中の(S)−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−6−イルアミンおよび(R)−N−(5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−6−イル)アセトアミドの鏡像体過剰率は、それぞれ、43%および46%であり、その反応を停止した。
((R)−N−(5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−8−イル)アセトアミドおよび(S)−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−8−イル)−アミンのラセミ化)
Figure 0004431389
アルゴンを流し込んだ圧力封管に、(R)−5,6,7,8−N−(テトラヒドロイソキノリン−8−イル)アセトアミド(200mg;キラルGCで決定した98%ee)を入れた。この反応管を、出発物質が溶融するまで、熱い(150℃)油浴に入れ、加熱を40分間継続した。この時点での物質は、0%eeの鏡像体過剰率であり、そのH NMRは、出発物質のee%と比較して、変わらなかった。ラセミ生成物の収量は、200mg(100%)であった。
(R)−(5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−8−イル)アミン(38g;キラルGCで決定した98%ee)を、加熱マントルを使用して、丸底フラスコ中にて、150℃まで加熱した。30分後、完全なラセミ化が観察され(キラルGC)、その物質は、色が黒っぽく変わった。その反応容器を室温まで冷却した。この物質をKugelrohr蒸留すると、収率87%(33g)で、このアミンが得られた。
((R)−5,6,7,8−N−(テトラヒドロイソキノリン−5−イル)アセトアミドのラセミ化)
アルゴンを流し込んだ圧力封管に、(R)−5,6,7,8−N−(テトラヒドロイソキノリン−5−イル)アセトアミド(60mg;キラルGCで決定した94%ee)を入れた。この反応管を、出発物質が溶融するまで、熱い(150℃)油浴に入れ、加熱を2時間継続した。この時点での物質は、0%eeの鏡像体過剰率を有し、そのH NMRは、出発物質のee%と比較して、変わらなかった。ラセミ生成物の収量は、60mg(100%)であった。
((R)−(−)−8−アミノ−5,6,7,8−テトラヒドロキノリンの不斉合成)
Figure 0004431389
注記:どのキラル補助剤(すなわち、(R)−(+)−または(S)−(−)−α−メチルベンジルアミン(両方とも市販されている)のいずれか)を使用するかに依存して、この方法は、鏡像異性体的に純粋な形状で、(R)−(−)−8−アミノ−5,6,7,8−テトラヒドロキノリンまたは(S)−(+)−8−アミノ−5,6,7,8−テトラヒドロキノリンのいずれかを生成するのに使用できる。その中間体である8−ヒドロキシ−5,6,7,8−テトラヒドロキノリンは、BridgerらのPCT国際出願PCT/CA00/00321で記述された手順に従って、調製した。例示の目的のために、(R)−(−)−8−アミノ−5,6,7,8−テトラヒドロキノリンの合成を記述する。
(6,7−ジヒドロ−5H−キノリン−8−オンの調製)
Figure 0004431389
8−ヒドロキシ−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン(13.96g、93.6mmol)の無水CHCl(400mL)攪拌溶液に、固形(5ミクロン未満)活性化85%MnO(酸化マンガンIV)(82.22g、804mmol)を加えた。得られた黒色懸濁液を18時間攪拌し、その時点で、その混合物をセライトケークで濾過し、そしてCHCl(3×50mL)で洗浄した。合わせた洗浄液を濃縮して、淡黄色固形物として、表題化合物11.27g(82%)を得、これを、さらに精製することなく、次の反応で使用した。この物質は、上で報告したものと同じスペクトルを示した。
((R)−(−)−(6,7−ジヒドロ−5H−キノリン−8−イリデン)−(1−フェニルエチル)−アミンの調製)
Figure 0004431389
6,7−ジヒドロ−5H−キノリン−8−オン(3.02g、20.5mmol)の無水MeOH(100mL)攪拌溶液に、注射器を経由して、(R)−(+)−α−メチルベンジルアミン(2.61mL、20.5mmol)を加えた。得られた混合物を24時間攪拌し、その時点で、追加の(R)−(+)−α−メチルベンジルアミン(0.26mL、2.0mmol)を加え、そして反応物をさらに24時間撹拌した。減圧中にて溶媒を除去し、そして室温で、減圧下(0.1Torr)にて、3日間乾燥して、赤色/褐色固形物として、表題化合物5.38g(95%)を得た。
Figure 0004431389
((−)−(1−(R)−1−フェニルエチル)−(8−(R)−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−8−イル)−アミンの調製)
Figure 0004431389
(R)−(−)−(6,7−ジヒドロ−5H−キノリン−8−イリデン)−(1−フェニルエチル)−アミン(500mg、2.00mmol)の無水エタノール(EtOH)(40mL)冷(0℃)攪拌溶液に、固形NaBH(ホウ水素化ナトリウム)(227mg、6.00mmol)を一度に加えた。得られた混合物を、0℃で、3時間攪拌し、次いで、室温までゆっくりと暖め、さらに18時間攪拌した。飽和NaHCO水溶液(40mL)を加え、相分離した。その水層をCHCl(3×50mL)で抽出し、合わせた有機抽出物を乾燥し(MgSO)、そして濃縮した。その粗製物質をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、20:2:1のCHCl−MeOH−NHOH)にかけると、98%deで、表題化合物470mg(93%)が得られた(これは、キラルGC,J&W CycloSil Bカラムにより分離した;等温180℃、(R,R)−ジアステレオマーrt=46.10分、(S,R)−ジアステレオマーrt=46.92分)。
Figure 0004431389
((R)−(−)−8−アミノ−5,6,7,8−テトラヒドロキノリンの調製)
Figure 0004431389
(−)−(1−(R)−1−フェニルエチル)−(8−(R)−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−8−イル)−アミン(140mg、0.55mmol)および酢酸(127μL、2.20mmol)の無水MeOH(3mL)溶液に、窒素を流し込み、次いで、10%炭素上パラジウム(32mg)を加えた;その混合物を、Parr Shakerにて、18時間水素化した(50psi)。その粗製物質をセライトケークで濾過し、そしてMeOH(3×10mL)で洗浄し、次いで、合わせた洗浄物を濃縮した。粗製物質をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、20:2:1のCHCl−MeOH−NHOH)にかけると、98%eeで、表題化合物49mg(59%)が得られた(これは、キラルGC,J&W CycloSil Bカラムにより分離した;初期温度:160℃、初期時間:0分間、速度:1℃/分、最終温度:130℃、最終時間:0分間、(S)−(+)−鏡像異性体rt=12.43分、(R)−(−)−鏡像異性体rt=13.13分)。[α]=−124.3(c0.42、CHCl)。この物質のスペクトルは、上で報告したものと同じであった。
キラル補助剤として(R)−(+)−1−フェニルプロピルアミンを使用する追加の例は、以下で示す。
Figure 0004431389
(キラル補助剤として(S)−(−)−(4−メトキシフェニル)エチルアミンを使用する(S)−(−)−8−アミノ−5,6,7,8−テトラヒドロキノリンの不斉合成)
Figure 0004431389
(1−(S)−1−(4−メトキシフェニル)エチル)−(8−(S)−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−8−イル)−アミンの調製)
Figure 0004431389
6,7−ジヒドロ−5H−キノリン−8−オン(630mg、4.28mmol)および(S)−(−)−1−(4−メトキシフェニル)エチルアミン(647mg、4.28mmol)の無水CHCl(15mL)攪拌溶液に、固形トリアセトキシホウ素化水素ナトリウム(1.44g、6.42mmol)を一度に加えた。得られた混合物を、16時間撹拌した。この時点で、1N NaOH水溶液(10mL)を加え、この反応をクエンチした。層分離し、その水相をCHCl(2×10mL)で抽出した。合わせた有機画分を乾燥し(MgSO)、次いで、減圧中にて濃縮した。そのように得られた残留物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、酢酸エチル)にかけると、黄色がかったオイルとして、表題化合物905mg(75%)が得られた。
Figure 0004431389
((S)−(+)−8−アミノ−5,6,7,8−テトラヒドロキノリンの調製)
Figure 0004431389
丸底フラスコに、(1−(S)−1−(4−メトキシフェニル)エチル)−(8−(S)−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−8−イル)−アミン(341mg、1.2mmol)およびトリフルオロ酢酸(5mL)を充填した。得られた溶液を、60℃で、4時間攪拌した。この時点で、このトリフルオロ酢酸の殆どを減圧中にて除去し、その残留物をCHCl(20mL)に吸収し、そして5N NaOH水溶液(10mL)を加えた。層分離し、その水相をCHCl(3×20mL)で抽出した。合わせた有機層を乾燥し(MgSO)、そして減圧中にて濃縮して、93%eeで、黄色オイルとして、表題化合物146mg(82%)を得た(これは、キラルGC,J&W CycloSil Bカラムにより分離した;初期温度:160℃、初期時間:0分間、速度:1℃/分、最終温度:130℃、最終時間:0分間、(S)−(+)−鏡像異性体rt=12.43分、(R)−(−)−鏡像異性体rt=13.13分)。この物質のスペクトルは、上で報告したものと同じであった。
上記方法に基づいて、以下の他の化合物を調製した:
N−(2−メチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−4−イル)−アセトアミド
Figure 0004431389
N−(1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−7−イル)−アセトアミド
Figure 0004431389
N−(5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−8−イル)−アセトアミド
Figure 0004431389
(R,S)−N−(2−メチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−アセトアミド
Figure 0004431389
1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−8−カルボン酸メチルエステル
Figure 0004431389
(R,S)−N−(2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−アセトアミド
Figure 0004431389
3−メトキシ−5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン
Figure 0004431389
(R,S)−8−アミノ−2−メチル−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン
Figure 0004431389
(R)−N−(2−メチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−アセトアミド
Figure 0004431389
(S)−8−アミノ−2−メチル−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン
Figure 0004431389
(S)−5−アミノ−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン
Figure 0004431389
(R)−N−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−5−イル)−アセトアミド
Figure 0004431389
(S)−6−アミノ−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン
Figure 0004431389
(R)−N−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−6−イル)−アセトアミド
Figure 0004431389
(R,S)−5−アミノ−5,6,7,8−テトラヒドロイソキノリン
Figure 0004431389
(S)−5−アミノ−5,6,7,8−テトラヒドロイソキノリン
Figure 0004431389
(R)−N−(5,6,7,8−テトラヒドロ−イソキノリン−5−イル)−アセトアミド
Figure 0004431389
(S)−6,7−ジヒドロ−5H−[1]ピリジン−7−イルアミン
Figure 0004431389
(R)−N−(6,7−ジヒドロ−5H−[1]ピリジン−7−イル)−アセトアミド
Figure 0004431389
(S)−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−シクロヘプタ[b]ピリジン−9−イルアミン
Figure 0004431389
(R)−N−(6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−シクロヘプタ[b]ピリジン−9−イル)−アセトアミド
Figure 0004431389
(S)−5,6,7,8−テトラヒドロキノキサリン−5−イルアミン
Figure 0004431389
(R)−N−(5,6,7,8−テトラヒドロキノキサリン−5−イル)アセトアミド
Figure 0004431389
(S)−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[3,2−b]ピリジン−4−イルアミン
Figure 0004431389
(R)−N−(3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[3,2−b]ピリジン−4−イル)アセトアミド
Figure 0004431389
(S)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾフラン−7−イルアミン
Figure 0004431389
(R)−N−(4,5,6,7−テトラヒドロベンゾフラン−7−イル)アセトアミド
Figure 0004431389
(1−(R)−1−フェニルプロピル)−(8−(R)−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−8−イル)−アミン
Figure 0004431389
本明細書中で記述した実施例および実施態様は、単に例示の目的のために提示されており、それらの種々の改良または変更は、当業者に示唆され、そして本願および請求の範囲の精神および範囲に含まれることが分かる。本明細書中に引用された全ての出版物、特許および特許出願の内容は、本明細書中で参考として援用されている。
上記文献を引用しているからといって、前述の事項のいずれかが関連した従来技術であると認めるものではなく、また、これらの文献の内容または日付を承認するものでもない。

Claims (7)

  1. 以下の式の第一級アミノ置換縮合二環式環の鏡像異性体を合成する方法であって、該方法は、以下の工程を包含する:
    Figure 0004431389
    a)以下の式の縮合二環式環化合物:
    Figure 0004431389
    を、式Xの鏡像異性的に純粋な第一級アミンキラル補助剤RNH
    Figure 0004431389
    と反応させることにより、縮合二環式環に位置しているケト基のシッフ塩基を形成し、該縮合二環式環の対応する鏡像異性的に純粋なイミンを生成する工程;
    b)該イミンをジアステレオ選択的に還元して、該縮合二環式環で、対応する鏡像異性的に純粋な第二級アミンを生成する工程;および
    c)該キラル補助剤Rを除去して、該第一級アミノ置換縮合二環式環の該鏡像異性体を形成する工程;
    ここで、mは、0〜4である;Rは、ハロ、ニトロ、シアノ、カルボン酸、アルキル、アルケニル、シクロアルキル、ヒドロキシル、チオール、保護アミノ、アシル、カルボキシレート、カルボキサミド、スルホンアミド、芳香族基および複素環基からなる群から選択される;そしてR、RおよびRは、それぞれ異なり、水素、アルキル、アルケニル、シクロアルキル、シクロアルケニルおよび5員芳香環または6員芳香環からなる群から選択される;そしてR、RおよびRの少なくとも1個は、5員または6員の、芳香環または複素環式芳香環である、
    方法。
  2. 前記ケト基が、前記縮合二環式環の環Bに位置している対応するヒドロキシル基を酸化することにより、形成される、請求項1に記載の方法。
  3. 鏡像異性的に純粋な第一級アミンキラル補助剤が、フェニルエチルアミン、ナフチルエチルアミン、フェニルプロピルアミンおよびメトキシフェニルエチルアミンからなる群から選択される、請求項1に記載の方法。
  4. 前記鏡像異性的に純粋な第一級アミンキラル補助剤が、(R)−(+)−フェニルエチルアミン、(R)−(+)−1−フェニルプロピルアミンまたは(S)−(−)−1−(4−メトキシフェニル)エチルアミンである、請求項3に記載の方法。
  5. 前記イミンが、ホウ素系水素化物還元剤、アルミニウム系水素化物剤、または金属触媒を含む水素により、還元される、請求項1に記載の方法。
  6. 前記キラル補助剤Rが、水素化または酸媒介開裂により、除去される、請求項1に記載の方法。
  7. が、0または1であり、そしてRが、メチルである、請求項1に記載の方法。
JP2003526864A 2001-09-12 2002-09-12 鏡像異性的に純粋なアミノ置換縮合二環式環の合成 Expired - Lifetime JP4431389B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US32320101P 2001-09-12 2001-09-12
PCT/US2002/029372 WO2003022785A2 (en) 2001-09-12 2002-09-12 Synthesis of enantiomerically pure amino-substituted fused bicyclic rings

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005508316A JP2005508316A (ja) 2005-03-31
JP4431389B2 true JP4431389B2 (ja) 2010-03-10

Family

ID=23258145

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003526864A Expired - Lifetime JP4431389B2 (ja) 2001-09-12 2002-09-12 鏡像異性的に純粋なアミノ置換縮合二環式環の合成

Country Status (19)

Country Link
US (3) US6825351B2 (ja)
EP (1) EP1487795B1 (ja)
JP (1) JP4431389B2 (ja)
KR (1) KR20040044909A (ja)
CN (3) CN101353324A (ja)
AT (1) ATE486850T1 (ja)
BR (1) BR0212443A (ja)
CA (1) CA2456614A1 (ja)
DE (1) DE60238218D1 (ja)
HK (1) HK1074044A1 (ja)
HU (1) HUP0600777A2 (ja)
IL (2) IL160115A0 (ja)
MX (1) MXPA04002356A (ja)
NO (1) NO20041012L (ja)
NZ (1) NZ531482A (ja)
PL (1) PL372705A1 (ja)
RU (1) RU2308451C2 (ja)
WO (1) WO2003022785A2 (ja)
ZA (1) ZA200400750B (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7354932B2 (en) 2001-12-21 2008-04-08 Anormed, Inc. Chemokine receptor binding heterocyclic compounds with enhanced efficacy
WO2006052514A1 (en) * 2004-11-04 2006-05-18 Merck & Co., Inc. Asymmetric hydrogenation of enamides
US7825088B2 (en) * 2005-04-25 2010-11-02 The Cbr Institute For Biomedical Research, Inc. Methods for the treatment of multiple myeloma
US8569280B2 (en) * 2005-04-25 2013-10-29 Immune Disease Institute Methods for the treatment of multiple myeloma
WO2007036036A1 (en) * 2005-09-29 2007-04-05 British Columbia Cancer Agency Branch Method and composition for increasing the engraftment efficiency of stem cells
US20080155015A1 (en) * 2006-12-20 2008-06-26 Omx Technology Ab Intelligent information dissemination
DE102008022221A1 (de) 2008-05-06 2009-11-12 Universität des Saarlandes Inhibitoren der humanen Aldosteronsynthase CYP11B2
EP2307334A1 (en) * 2008-06-27 2011-04-13 Merck Frosst Canada Ltd. Synthesis of chiral amines
KR20100032496A (ko) * 2008-09-18 2010-03-26 주식회사 이큐스팜 신규 5-(4-아미노페닐)-이소퀴놀린 유도체 또는 이의 약학적으로 허용가능한 염, 이의 제조방법 및 이를 유효성분으로 함유하는 Raf 키나제의 과활성에 의해 유발되는 질환의 예방 또는 치료용 조성물
US8541404B2 (en) 2009-11-09 2013-09-24 Elexopharm Gmbh Inhibitors of the human aldosterone synthase CYP11B2
PT2509619T (pt) 2009-12-11 2021-03-11 Medregen Llc Métodos de tratamento utilizando mobilizadores de células estaminais e agentes imunossupressores
WO2011119738A2 (en) 2010-03-23 2011-09-29 The Johns Hopkins University Methods of treatment using stem cell mobilizers
US9175321B2 (en) 2011-10-26 2015-11-03 Suzhou Tongli Biomedical Co., Ltd R-praziquantel preparation method
FR2993561B1 (fr) * 2012-07-17 2014-10-31 Servier Lab Procede de synthese enzymatique de la (7s)-1-(3,4-dimethoxy bicyclo[4.2.0]octa-1,3,5-triene 7-yl) n-methyl methanamine, et application a la synthese de l'ivabradine et de ses sels
HUE059749T2 (hu) 2013-04-29 2022-12-28 Medregen Llc Sebgyógyítás autológ õssejt-mobilizáció útján
US9440899B2 (en) 2014-12-15 2016-09-13 Rohm And Haas Electronic Materials Llc Purification method
JP6864296B2 (ja) 2015-12-14 2021-04-28 エックス4 ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド がんを処置する方法
WO2017106332A1 (en) 2015-12-14 2017-06-22 X4 Pharmaceuticals, Inc. Methods for treating cancer
DK3393468T3 (da) 2015-12-22 2022-12-19 X4 Pharmaceuticals Inc Fremgangsmåder til behandling af en immundefektsygdom
WO2017177230A1 (en) 2016-04-08 2017-10-12 X4 Pharmaceuticals, Inc. Methods for treating cancer
EP3471727B1 (en) 2016-06-21 2020-12-09 X4 Pharmaceuticals, Inc. Cxcr4 inhibitors and uses thereof
JP7084624B2 (ja) 2016-06-21 2022-06-15 エックス4 ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド Cxcr4阻害剤およびその使用
CN109641838A (zh) 2016-06-21 2019-04-16 X4 制药有限公司 Cxcr4抑制剂及其用途
US20190194122A1 (en) * 2017-12-27 2019-06-27 Apotex Inc. Processes for the Preparation of Dasotraline and Intermediates Thereof
US10548889B1 (en) 2018-08-31 2020-02-04 X4 Pharmaceuticals, Inc. Compositions of CXCR4 inhibitors and methods of preparation and use
EP3914599A4 (en) 2019-01-23 2022-10-19 The Johns Hopkins University NON-IMMUNOSUPPRESSIVE ANALOGS OF FK506 AND ASSOCIATED USE
US20210008161A1 (en) 2019-06-17 2021-01-14 Crispr Therapeutics Ag Methods and compositions for improved homology directed repair
EP4263829A1 (en) 2020-12-17 2023-10-25 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Compositions and methods for editing beta-globin for treatment of hemaglobinopathies
CN115872820A (zh) * 2021-09-28 2023-03-31 中国科学院大连化学物理研究所 仿生催化不对称氢化合成手性2-官能团化四氢喹啉的方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA321A (en) 1870-03-29 C.A. Gregory Improvements on apparatus for filling bottles, vials and other vessels and gauging their contents
DE1207930B (de) * 1956-02-03 1965-12-30 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Pyridin- bzw. Tetrahydrochinolinderivaten
GB9126677D0 (en) * 1991-12-16 1992-02-12 Johnson Matthey Plc Improvements in chemical compounds
GB9200245D0 (en) * 1992-01-07 1992-02-26 British Bio Technology Compounds
GB9400411D0 (en) * 1994-01-11 1994-03-09 Johnson Matthey Plc Improvements in chemical compounds
GB9511357D0 (en) 1995-06-06 1995-08-02 Johnson Matthey Plc Improved antiviral compounds
CA2249401A1 (en) * 1996-03-22 1997-09-25 The Dupont Merck Pharmaceutical Company Novel asymmetric synthesis of r-.alpha.-propyl-piperonyl amine and its analogs
GB9726229D0 (en) 1997-12-12 1998-02-11 Zeneca Ltd Resolution of chiral amines
KR20010032841A (ko) 1997-12-19 2001-04-25 다케다 야쿠힌 고교 가부시키가이샤 아닐리드 유도체를 함유하는 ccr5 길항용 약학 조성물
US6365583B1 (en) 1999-02-02 2002-04-02 Anormed, Inc. Methods to enhance white blood cell count
CZ20013421A3 (cs) * 1999-03-24 2002-03-13 Anormed Inc. Heterocyklické sloučeniny váľící chemokinové receptory

Also Published As

Publication number Publication date
IL160115A0 (en) 2004-06-20
EP1487795A2 (en) 2004-12-22
US20030114679A1 (en) 2003-06-19
ATE486850T1 (de) 2010-11-15
BR0212443A (pt) 2005-03-15
CA2456614A1 (en) 2003-03-20
CN100412062C (zh) 2008-08-20
US20070060757A1 (en) 2007-03-15
RU2308451C2 (ru) 2007-10-20
NZ531482A (en) 2007-04-27
US6825351B2 (en) 2004-11-30
US20050080267A1 (en) 2005-04-14
ZA200400750B (en) 2005-04-06
CN1272322C (zh) 2006-08-30
CN1608052A (zh) 2005-04-20
NO20041012L (no) 2004-03-10
WO2003022785A2 (en) 2003-03-20
MXPA04002356A (es) 2004-06-29
CN1817864A (zh) 2006-08-16
CN101353324A (zh) 2009-01-28
HK1074044A1 (en) 2005-10-28
WO2003022785A3 (en) 2004-09-30
DE60238218D1 (de) 2010-12-16
US7452994B2 (en) 2008-11-18
EP1487795A4 (en) 2005-02-09
JP2005508316A (ja) 2005-03-31
IL160115A (en) 2010-12-30
RU2004110928A (ru) 2005-10-10
PL372705A1 (en) 2005-07-25
HUP0600777A2 (en) 2007-01-29
EP1487795B1 (en) 2010-11-03
KR20040044909A (ko) 2004-05-31
US7135570B2 (en) 2006-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4431389B2 (ja) 鏡像異性的に純粋なアミノ置換縮合二環式環の合成
Sewgobind et al. Enantioselective Binol-phosphoric acid catalyzed Pictet− Spengler reactions of N-benzyltryptamine
CA2533685C (en) Nitrogen-containing fused heterocyclic carboxylic acid compounds
US11312723B2 (en) Pyranopyrazole and pyrazolopyridine immunomodulators for treatment of autoimmune diseases
WO2013127356A1 (zh) 左旋吡喹酮的合成方法
US7880042B2 (en) Tetrahydronaphthalene derivatives, methods for the production thereof, and the use thereof as antiphlogistics
Chrzanowska et al. A concise synthesis of tetrahydroisoquinoline-1-carboxylic acids using a Petasis reaction and Pomeranz–Fritsch–Bobbitt cyclization sequence
CA2236420A1 (en) Method for preparing camptothecin derivatives
CA1219874A (en) 1,3,4,6,7,11b-hexahydro-7-aryl-2h-pyrazino¬2,1-a| isoquinolines and methods of preparation
AU2002341672A1 (en) Synthesis of enantiomerically pure amino-substituted fused bicyclic rings
US7423152B2 (en) Process for the manufacture of intermediates in camptothecin production
EP1020468A2 (en) Methods and intermediates for the asymmetric synthesis of camptothecin and camptothecin analogs
Uenishi et al. Synthesis of enantiomerically pure 8-substituted 5, 6, 7, 8-tetrahydroquinolines
Okada et al. A simple synthetic method for 3-Trifluoroacetylated 4-Aminoquinolines from 4-dimethylaminoquinoline by novel trifluoroacetylation and NN exchange reactions
US5258516A (en) Optically pure D,E ring intermediates useful for the synthesis of camptothecin and camptothecin analogs
Burton et al. Enantioselective protonation of organolithiums having the tetrahydroisoquinoline skeleton
KR20050083886A (ko) 인단-1,3-디카르복실산의 제조 방법
IL106419A (en) Method for the preparation of esters N - metamorphic acid of hexahydro - a, 31, 8-trialkylpyrrolo (b) 3 - 2 (indole - 5 - rams from the homologues of physostigmic
IE55668B1 (en) Improvements in keto intermediates,their use and preparation

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050715

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090414

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090714

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090807

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091109

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091201

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091221

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121225

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4431389

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121225

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131225

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term