JP4430857B2 - 過充電安全性に優れた非水系電解液及びこれを採用したリチウム電池 - Google Patents

過充電安全性に優れた非水系電解液及びこれを採用したリチウム電池 Download PDF

Info

Publication number
JP4430857B2
JP4430857B2 JP2002306133A JP2002306133A JP4430857B2 JP 4430857 B2 JP4430857 B2 JP 4430857B2 JP 2002306133 A JP2002306133 A JP 2002306133A JP 2002306133 A JP2002306133 A JP 2002306133A JP 4430857 B2 JP4430857 B2 JP 4430857B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
hydride
group
substituted
carbon atoms
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002306133A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003151625A (ja
Inventor
相 勲 崔
昊 星 金
▲き▼ 英 宣
亨 坤 盧
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung SDI Co Ltd
Original Assignee
Samsung SDI Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR10-2001-0064942A external-priority patent/KR100424260B1/ko
Priority claimed from KR10-2001-0064941A external-priority patent/KR100424259B1/ko
Priority claimed from KR10-2001-0064938A external-priority patent/KR100402746B1/ko
Application filed by Samsung SDI Co Ltd filed Critical Samsung SDI Co Ltd
Publication of JP2003151625A publication Critical patent/JP2003151625A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4430857B2 publication Critical patent/JP4430857B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/4235Safety or regulating additives or arrangements in electrodes, separators or electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0566Liquid materials
    • H01M10/0567Liquid materials characterised by the additives
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0025Organic electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0025Organic electrolyte
    • H01M2300/0028Organic electrolyte characterised by the solvent
    • H01M2300/0037Mixture of solvents
    • H01M2300/004Three solvents
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0025Organic electrolyte
    • H01M2300/0028Organic electrolyte characterised by the solvent
    • H01M2300/0037Mixture of solvents
    • H01M2300/0042Four or more solvents
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、リチウム電池に係り、過充電安全性が向上した非水系電解液及びこれを採用したリチウム電池に関する。
【0002】
【従来の技術】
最近、先端電子機器の発達によって電子装備が軽薄短小化され、それにより携帯用電子機器の使用が次第に増大しつつある。したがって、このような電子機器の電源として使われる高エネルギー密度特性を有する電池の必要性が高まり、リチウム電池に対する研究が非常に活発になされている。
【0003】
リチウム電池は、カソード、アノード及びカソードとアノード間にリチウムイオンの移動経路を提供する電解液とセパレータを構成して製造した電池であって、リチウムイオンが前記カソード及びアノードに/から挿入/離脱される時の酸化、還元反応により電気エネルギーを生成する。しかしながら、リチウム電池は、充電器の誤作動などによって電池が過充電されて電圧上昇が急激に進行する場合、充電状態によってカソードではリチウムが過析出され、アノードではリチウムが過挿入されてカソード/アノードの両極が熱的に不安定になれば、電解液の有機溶媒が分解されて急激な発熱反応が発生して熱暴走のような事態が急激に起きて安全性に深刻な損傷を与える問題が発生する。
【0004】
このような問題を解決するために電解液の組成を変えたり電解液に添加剤を加えてリチウム電池の過充電を抑制しようとする試みが多く行なわれてきた。例えば、米国特許公報には、燐酸エステル系物質としてトリメチルホスフェート、トリ(トリフルオロエチル)ホスフェート、トリ(2−クロロエチル)ホスフェートを電解液に添加して電解液の自己消火性を増大させることによって電池異常の発生時に安全性を高める方法が開示されており(例えば、特許文献1参照。)、また、別の米国特許公報には、チオフェン、ビフェニル、フランなどを添加して電池の異常時にこれらがポリマー化されてリチウムの移動を妨害し、この時に発生する気体として電池のベントを容易に開けて電池の安全性を高める方法が開示されている(例えば、特許文献2参照。)。
【0005】
また前記方法と類似して、別の米国特許公報では、1,2−ジメトキシ−4−ブロモ−ベンゼンを(例えば、特許文献3参照。)、また別の米国特許公報では、2−クロロ−p−キシレン及び4−クロロ−アニソールを(例えば、特許文献4参照。)、さらに別の米国特許公報では、2,7−ジアセチルチアントレンなどを各々添加することによって電池の安全性を向上させうる方法が開示されている(例えば、特許文献5参照。)。
【0006】
また、日本の特許公開公報では、ベンゼン類化合物を使用して重合物を形成することによって過充電電流を消費して電池を保護する方法が開示されている(例えば、特許文献6参照。)。
【0007】
同じく、別の日本の特許公開公報では、ターフェニル誘導体を使用して重合物を形成することによって過充電電流を消費して電池を保護する方法が開示されている(例えば、特許文献7参照。)。
【0008】
しかしながら、前記のような添加剤は、電池の正常な作動条件でポリマー化されたり、酸化分解によりガスを大量に生じて電池のスエリング現象を増加させる恐れがあり、さらに化成(formation)特性、標準容量及び寿命特性のような電池の諸般特性を低下させるなどいろいろな問題点があってまだ実用化できない。
【0009】
【特許文献1】
米国特許第5,580,684号明細書
【特許文献2】
米国特許第5,776,627号明細書
【特許文献3】
米国特許第5,763,119号明細書
【特許文献4】
米国特許第5,709,968号明細書
【特許文献5】
米国特許第5,858,573号明細書
【特許文献6】
特開平7−302614号公報
【特許文献7】
特開2000−58116号公報
【0010】
【発明が解決しようとする課題】
本発明が解決しようとする技術的課題は、充電器の誤作動などのいろいろな原因によって過充電されたり、高温に晒された時に電池の過熱、発火または爆発のような危険を抑制して安全性を改善し、スエリング現象を抑制し、化成特性、標準容量及び寿命特性などの電池の特性を改善しうる非水系電解液を提供することである。
【0011】
本発明が解決しようとする他の技術的課題は、過充電安全性が向上したリチウム電池を提供することである。
【0012】
【課題を解決するための手段】
前記本発明の技術的課題を達成するために本発明は、有機溶媒と、リチウム塩と、そして下記化学式2および4の化合物の水素化物(hydride)(但し、ターフェニルの水素化物は除く)の少なくとも1種とを含む2次電池用非水系電解液を提供する。
【0013】
【化15a】
Figure 0004430857
【0014】
(式中、R 、R 、R 、R 、R 、R 、R 、R 、R 、R 10 、R 11 、R 12 、R 13 、及びR 14 は、同一または相異なり、各々水素原子、ヒドロキシル基、ハロゲン原子、置換または非置換された炭素数1ないし20のアルキル基、置換または非置換された炭素数1ないし20のアルコキシ基、ニトロ基またはアミノ基を示す。)、
【化15b】
Figure 0004430857
(式中、R 、R 、R 、R 、R 、R 、R 、R 、R 、R 10 、R 11 、R 12 、R 13 、及びR 14 は、同一または相異なり、各々水素原子、ヒドロキシル基、ハロゲン原子、置換または非置換された炭素数1ないし20のアルキル基、置換または非置換された炭素数1ないし20のアルコキシ基、ニトロ基またはアミノ基を示す。)。
【0015】
本発明の一つの実施形態によれば、下記化学式1の化合物をさらに含む2次電池用非水系電解液を提供する。
【化15c】
Figure 0004430857
(式中、R 、R 、R 、R 、R 、R 、R 、R 、R 、R 10 、R 11 、R 12 、R 13 、及びR 14 は、同一または相異なり、各々水素原子、ヒドロキシル基、ハロゲン原子、置換または非置換された炭素数1ないし20のアルキル基、置換または非置換された炭素数1ないし20のアルコキシ基、ニトロ基またはアミノ基を示す。)。
【0016】
本発明の他の実施形態によれば、下記化学式6の化合物をさらに含む2次電池用非水系電解液を提供する。
【0017】
【化16】
Figure 0004430857
【0018】
(式中、R1、R2、R3、R4、R5、R6、R7、R8、R9、R10、R11、R12、R13、及びR14は、同一または相異なり、各々水素原子、ヒドロキシル基、ハロゲン原子、置換または非置換された炭素数1ないし20のアルキル基、置換または非置換された炭素数1ないし20のアルコキシ基、ニトロ基またはアミノ基を示し、nは1ないし10の整数である。)。
【0020】
また、本発明の他の技術的課題を解決するために、前記2次電池用非水系電解液を採用したリチウム2次電池を提供する。
【0021】
【発明の実施の形態】
以下、本発明をより具体的に説明する。
【0022】
本発明は、下記化学式1の化合物の水素化物を含む非水系電解液を提供する。
【0023】
【化17】
Figure 0004430857
【0024】
(式中、R1、R2、R3、R4、R5、R6、R7、R8、R9、R10、R11、R12、R13、及びR14は、同一または相異なり、各々水素原子、ヒドロキシル基、ハロゲン原子、置換または非置換された炭素数1ないし20のアルキル基、置換または非置換された炭素数1ないし20のアルコキシ基、ニトロ基またはアミノ基を示す。)。
【0025】
前記化学式1の化合物の水素化物を電解液添加剤として使用する場合、平常時での電池使用条件(2.75V−4.2V)では電池性能に悪影響をほとんど与えず、電池が過充電段階に進行すれば前記添加物(電解液添加剤)が酸化されてカソード表面で重合反応がおきるので極板表面がコーティングされる。これによってカソードとアノードとの抵抗を増加させ、また小量のイオン及び伝導性を有している前記重合性被膜は両電極間でソフトショート(シャンティング)効果を起こして過充電電流を消費して電池を保護する。
【0026】
また前記化合物の水素化物は、水素化以前段階の化合物と比較して電解液の酸化分解電位がプラス方向にさらに移動することによって正常使用条件で長時間使用時に微細な重合反応のような副反応をさらに抑制して、化成及び標準容量、スエリング特性はもちろん寿命特性の低下も防止しながら過充電時の電池の安全性を確保できる。
【0027】
本発明による前記化学式1の化合物の水素化物の含量は、有機溶媒及びリチウム塩の混合溶液100質量部に対して1ないし20質量部を使用することが望ましく、特に3ないし15質量部がさらに望ましいが、その使用量が1質量部未満であれば目的とする効果を得難く、その使用量が20質量部を超過すれば寿命特性が低下して望ましくない。
【0028】
前記化学式1の化合物は、置換または非置換されたフェニル基がビフェニルに結合された形態であって、前記置換または非置換されたフェニル基はo−、m−またはp−位置のいずれにも結合されうるが、例えば、o−またはp−位置が望ましい。
【0029】
o−位置にフェニル基が置換された化合物は、下記化学式2の構造を有する。
【0030】
【化18】
Figure 0004430857
【0031】
(式中、R1、R2、R3、R4、R5、R6、R7、R8、R9、R10、R11、R12、R13、及びR14は同一または相異なり、各々水素原子、ヒドロキシル基、ハロゲン原子、置換または非置換された炭素数1ないし20のアルキル基、置換または非置換された炭素数1ないし20のアルコキシ基、ニトロ基またはアミノ基を示す。)。
【0032】
前記化学式2の化合物として下記化学式3のo−ターフェニルを使用できる。
【0033】
【化19】
Figure 0004430857
【0034】
またp−位置にフェニル基が置換された化合物は、下記化学式4の構造を有する。
【0035】
【化20】
Figure 0004430857
【0036】
(式中、R1、R2、R3、R4、R5、R6、R7、R8、R9、R10、R11、R12、R13、及びR14は同一または相異なり、各々水素原子、ヒドロキシル基、ハロゲン原子、置換または非置換された炭素数1ないし20のアルキル基、置換または非置換された炭素数1ないし20のアルコキシ基、ニトロ基またはアミノ基を示す。)。
【0037】
前記化学式4の化合物として下記化学式5のp−ターフェニルを使用できる。
【0038】
【化21】
Figure 0004430857
【0039】
前記化学式1ないし5の化合物は、水素化された形で有機溶媒中に添加されて非水系電解液を形成し、それにより電解液の酸化分解電位をプラス方向に移動させて電池使用領域での副反応を最大限抑制する。その水素化度(degree of hydrogenation)は、10〜70%であるが、望ましくは、30ないし50%である。前記水素化度が10%未満の場合には目的とする効果を得難く、70%を超過する場合には重合反応電流(polymerization current)の低下のような問題がある。なお、前記化学式1ないし5の化合物の水素化物は、前記化学式1ないし5の化合物を水素化することで製造することができるものであるが、市販のものを購入して使用してもよい(実施例参照のこと。)など特に制限されるものではない。例えば、化学式1ないし5の化合物を水素化法は、従来公知の方法を使用することができるものであり、例えば、高温のオートクレーブのような容器内で高圧の水素を注入して水素化物を製造できるものであるが、これらに何ら制限されるべきものではない。また、前記化合物の水素化物の水素化度は、従来公知の方法で測定することができるものであり、例えば、NMRを利用して水素ピークの面積を積分する方法などにより測定することができるものであるが、これらに何ら制限されるべきものではない。
【0040】
一方、前記本発明によって製造された非水系電解液は、前記化学式1の化合物をさらに含みうる。この場合、前記非水系電解液は、有機溶媒及びリチウム塩以外に前記化学式1の化合物及びその水素化物の混合物を含む。
【0041】
前記化学式1の化合物は、前述したようなその水素化物と同じく、置換または非置換されたフェニル基がビフェニルに結合された形であって、前記置換または非置換されたフェニル基はo−、m−またはp−位置のいずれにも結合されうるが、例えば、前記化学式2の化合物のようなo−位置または前記化学式4の化合物のようなp−位置に結合されうる。
【0042】
非水系電解液内で前記化学式1の化合物及びその水素化物の混合物の含量は、有機溶媒及びリチウム塩の混合溶液100質量部に対して1ないし20質量部であることが望ましく、3ないし15質量部がさらに望ましい。その使用量が1質量部未満であれば目的とする効果を得難く、その使用量が20質量部を超過すれば寿命特性が低下して望ましくない。
【0043】
前記化学式1の化合物及びその水素化物を混合した混合物の含量比は、混合物総重量に対して前記化学式1の化合物が10ないし90質量%になるように含まれるが、30ないし70質量%が望ましい。前記含量比は、混合物総重量に対して前記化学式1の化合物が10質量%未満の場合には電池の寿命低下のような問題があり、90質量%を超過すればスエリングが増加する問題がある。
【0044】
また、本発明では、下記化学式6の化合物をさらに含む非水系電解液を提供する。この場合、前記非水系電解液は、有機溶媒及びリチウム塩以外に前記化学式1の化合物の水素化物と下記化学式6の化合物の混合物とを含む。さらに、前記非水系電解液は、有機溶媒及びリチウム塩以外に前記化学式1の化合物の水素化物と前記化学式1の化合物と下記化学式6の化合物の混合物とを含むものであってもよい。
【0045】
【化22】
Figure 0004430857
【0046】
(式中、R1、R2、R3、R4、R5、R6、R7、R8、R9、R10、R11、R12、R13、及びR14は、同一または相異なり、各々水素原子、ヒドロキシル基、ハロゲン原子、置換または非置換された炭素数1ないし20のアルキル基、置換または非置換された炭素数1ないし20のアルコキシ基、ニトロ基またはアミノ基を示し、nは1ないし10の整数である。)。
【0047】
前記化学式6の化合物は、置換または非置換されたフェニル基がビフェニルに結合された形態であって、前記置換または非置換されたフェニル基は、o−、m−またはp−位置のいずれにも結合されうるが、例えば、下記化学式7の化合物のようなo−位置または下記化学式9の化合物のようなp−位置に結合されうる。
【0048】
【化23】
Figure 0004430857
【0049】
(式中、R1、R2、R3、R4、R5、R6、R7、R8、R9、R10、R11、R12、R13、及びR14は、同一または相異なり、各々水素原子、ヒドロキシル基、ハロゲン原子、置換または非置換された炭素数1ないし20のアルキル基、置換または非置換された炭素数1ないし20のアルコキシ基、ニトロ基またはアミノ基を示し、nは1ないし10の整数である。)。
【0050】
【化24】
Figure 0004430857
【0051】
(式中、R1、R2、R3、R4、R5、R6、R7、R8、R9、R10、R11、R12、R13、及びR14は、同一または相異なり、各々水素原子、ヒドロキシル基、ハロゲン原子、置換または非置換された炭素数1ないし20のアルキル基、置換または非置換された炭素数1ないし20のアルコキシ基、ニトロ基またはアミノ基を示し、nは1ないし10の整数である。)。
【0052】
前記化学式7の化合物としては、下記化学式8の化合物を使用できる。
【0053】
【化25】
Figure 0004430857
【0054】
前記化学式9の化合物としては、下記化学式10の化合物を使用できる。
【0055】
【化26】
Figure 0004430857
【0056】
非水系電解液内で前記化学式1の化合物の水素化物及び前記化学式6の化合物の混合物の含量は、有機溶媒及びリチウム塩の混合溶液100質量部に対して1ないし20質量部であることが望ましく、3ないし15質量部がさらに望ましい。その使用量が1質量部未満であれば目的とする効果を得難く、その使用量が20質量部を超過すれば寿命特性が低下して望ましくない。
【0057】
前記化学式1の化合物の水素化物及び前記化学式6の化合物を混合した混合物の含量比は、混合物の総重量に対して前記化学式1の化合物の水素化物が10ないし90質量%になるように含まれるが、30ないし70質量%が望ましい。前記含量比は、混合物の総重量に対して前記化学式1の化合物の水素化物が10質量%未満の場合には電池の寿命低下のような問題があり、90質量%を超過すればスエリングが増加する問題がある。
【0058】
本発明はまた、有機溶媒と、リチウム塩と、そして多重環化合物の水素化物とを含む非水系電解液を提供する。
【0059】
前記多重環化合物は、フェニル基を有することが望ましい。
【0060】
前記多重環化合物の水素化物は、前記化学式1または6の化合物の水素化物、および下記化学式11の化合物の水素化物の少なくとも1種の化合物の水素化物を使用できる。
【0061】
【化27】
Figure 0004430857
【0062】
(式中、R1、R2、R3、R4、R5、R6、R7、R8は、同一または相異なり、各々水素原子、ヒドロキシル基、ハロゲン原子、置換または非置換された炭素数1ないし20のアルキル基、置換または非置換された炭素数1ないし20のアルコキシ基、ニトロ基またはアミノ基を示し、−X−は、−O−、−NR9−または−S−であり、ここで、R9は、水素原子、ヒドロキシル基、ハロゲン原子、置換または非置換された炭素数1ないし20のアルキル基、置換または非置換された炭素数1ないし20のアルコキシ基、ニトロ基またはアミノ基を示す。)。
【0063】
前記本発明の化合物で使われる置換基であるアルキル基は、炭素数1ないし20の直鎖型または分枝型のアルキル基(直鎖型または分枝型アルキルラジカル)を含み、望ましくは1ないし12の炭素原子を有する直鎖型または分枝型のアルキル基(直鎖型または分枝型ラジカル)を含む。さらに望ましいアルキル基(アルキルラジカル)は、1ないし6の炭素原子を有する低級アルキル基である。このようなアルキル基(アルキルラジカル)の例としては、メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基、t−ブチル基、ペンチル基、イソアミル基、ヘキシル基などを挙げられる。1ないし3の炭素原子を有する低級アルキル基(低級アルキルラジカル)がさらに望ましい。
【0064】
前記アルキル基は、ヒドロキシル基、あるいはハロゲン原子などにより置換され、その例としては、ヒドロキシメチル基、フルオロメチル基、トリフルオロメチル基、ヒドロキシエチル基、フルオロエチル基などが挙げられるが、これらに限定されるものではない。
【0065】
前記本発明の化合物で使われる置換基であるアルコキシ基は、炭素数1ないし20のアルキル部分を各々有する酸素−含有直鎖型または分枝型ラジカル(直鎖型または分枝型アルコキシ基)を含む。1ないし6の炭素原子を有する低級アルコキシ基(低級アルコキシラジカル)がさらに望ましいアルコキシ基(アルコキシラジカル)である。このようなアルコキシ基(アルコキシラジカル)の例としては、メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、ブトキシ基及びt−ブトキシ基を挙げられる。1ないし3の炭素原子を有する低級アルコキシ基(低級アルコキシラジカル)がさらに望ましい。
【0066】
前記アルコキシ基(アルコキシラジカル)は、フルオロ、クロロまたはブロモのような一つ以上のハロゲン原子にさらに置換されてなるハロゲン化アルコキシ基(ハロアルコキシラジカル)を提供できる。1ないし3の炭素原子を有するハロゲン化低級アルコキシ基(低級ハロアルコキシラジカル)がさらに望ましい。このようなハロゲン化アルコキシ基(ラジカル)の例としては、フルオロメトキシ基、クロロメトキシ基、トリフルオロメトキシ基、トリフルオロエトキシ基、フルオロエトキシ基及びフルオロプロポキシ基を挙げられる。また、アルコキシ基(アルコキシラジカル)に置換し得る置換基としては、上記ハロゲン原子に何ら限定されるものではなく、例えば、ヒドロキシル基などが挙げられる。
【0067】
前記非水系電解液を形成するために使われる有機溶媒としては、リチウム電池を製造するために通常使われるものであれば特別な制限なしに使用でき、例えば、プロピレンカーボネート(PC)、エチレンカーボネート(EC)、ジエチルカーボネート、ジメチルカーボネート、ジプロピルカーボネート、エチルメチルカーボネート(EMC)、ジメチルスルホキシド、アセトニトリル、ジメトキシエタン、テトラヒドロフラン、アセトン、ジメチルホルムアミド、シクロヘキサノン、フルオロベンゼン(FB)及びN−メチル−2−ピロリドン(NMP)よりなる群から選択された少なくとも一つ以上を使用することが望ましい。前記溶媒の使用量は、リチウム電池で使用する通常の水準で使われる。
【0068】
前記非水系電解液に使われるリチウム塩は、有機溶媒中で解離されてリチウムイオンを生じるリチウム化合物であれば特別に制限されず、例えば、過塩素酸リチウム(LiClO4)、四フッ化硼酸リチウム(LiBF4)、六フッ化燐酸リチウム(LiPF6)、三フッ化メタンスルホン酸リチウム(LiCF3SO3)及びリチウムビストリフルオロメタンスルホニルアミド(LiN(CF3SO22)よりなる群から選択される少なくとも一つのイオン性リチウム塩を使用し、その含量はリチウム電池で使用する通常の水準で使用できる。このような無機塩を含有する有機電解液が投入されれば電流の方向によってリチウムイオンを移動させる経路として作用する。
【0069】
前記のように定義された非水系電解液は、通常使われるリチウム電池の製造方法に特別な制限なしに使用でき、例えば、
(1)アノード/カソード/セパレータよりなる電極組立体を電池ケースに収納した後に本発明による前記非水系電解液を加えてリチウム電池を製造する方法と、
(2)マトリックス形成用高分子樹脂及び本発明による非水系電解液を混合した高分子電解質を電極やセパレータに塗布した後、これを利用して電極組立体を形成し、次いで前記電極組立体を電池ケースに収納してリチウム電池を製造する方法と、
(3)マトリックス形成用樹脂としてプレポリマーや重合性モノマーを使用する場合には、前記樹脂及び本発明による非水系電解液を含む高分子電解質形成用組成物を電極やセパレータに塗布した後、これを利用して電極組立体を形成し、次いで前記電極組立体を電池ケースに収納した後、電池内重合してリチウム電池を製造する方法などがある。
【0070】
前記製造方法で使われるセパレータとしては、リチウム電池に使われるものであればいずれも制限なしに使用でき、例えば、有機溶媒との反応性が少なくて安全性に適したポリエチレンまたはポリプロピレン多孔性膜を使用できる。
【0071】
前記製造方法で使われるマトリックス形成用高分子樹脂としては、特別に限定されていないが、電極板の結合剤に使われる物質であればいずれも使用可能である。ここでは、ビニリデンフルオライド/ヘキサフルオロプルオレンコポリマー、ポリビニリデンフルオライド(PVDF)、ポリアクリロニトリル、ポリメチルメタクリレート及びその混合物を使用できる。
【0072】
前記製造方法で使われるプレポリマーや重合性モノマーなどのマトリックス形成用樹脂としては、従来公知のものならばいなかるものでも使用可能であり、特に制限されるものではない。
【0073】
前記製造方法での電池内重合法としては、熱重合、光重合、電気的重合すげて可能であり、特に制限されるものではない。
【0074】
前記高分子電解質および高分子電解質形成用組成物は、高分子電解質を形成するための高分子充填剤をさらに含むことができる。このような充填剤は、高分子電解質の機械的強度を向上させる役割をする物質であって、シリカ、カオリン、アルミナなどを使用できる。
【0075】
前記高分子電解質および高分子電解質形成用組成物は、高分子電解質を形成するための可塑剤をさらに含むことができる。可塑剤としては、エチレングリコール誘導体、これらのオリゴマー及び有機カーボネート系物質を使用でき、エチレングリコール誘導体の具体的な例としては、エチレングリコールジアセテート、エチレングリコールジブチルエーテル、エチレングリコールジブチレート、エチレングリコールジプロピオネート、プロピレングリコールメチルエーテルアセテート及びこれらの混合物があり、有機カーボネート系物質の具体的な例としては、EC、プロピレンカーボネート、ジエチルカーボネート、ジメチルカーボネート及びこれらの混合物がある。
【0076】
本発明の非水系電解液を含有するリチウム電池は、そのタイプに特別な制限はなく、リチウム1次電池及び2次電池、リチウムサルファ電池のいずれも可能である。
【0077】
本発明の非水系電解液を含有するリチウム電池は、その形態に特別な制限はなく、角形、円筒形のいずれも採用可能である。また、本発明のリチウム電池に用いられるカソード、アノード、さらに電池ケース等の他の構成要素に関しては、電池のタイプや種類、形態等に応じて、通常使用されているものを採用可能であり、特に制限されるべきものではない。
【0078】
【実施例】
以下、本発明を実施例を挙げてより詳細に説明するが、本発明がこれに限定されない。
【0079】
1.カソードの製造
カソード活物質のLiCoO2と導電剤のスーパーP(M.M.M社製造)及び結着剤であるPVDFを有機溶媒のNMPに溶解した混合物(スラリーまたはペースト)をアルミニウム集電体の両面に均一に塗布して活物質層が塗布されたカソードを製造した。次いで活物質層が塗布されたカソードを乾燥させて有機溶媒を除去した後、ロールプレスで圧延して厚さ0.147mmのカソードを製造した。
【0080】
2.アノードの製造
アノード活物質のMCF(Petoca製造)と結着剤のPVDFを有機溶媒のNMPに溶解した混合物(スラリーまたはペースト)を銅集電体の両面に均一に塗布して活物質層が塗布されたアノードを製造した。次いで活物質層が塗布されたアノードを乾燥させて有機溶媒を除去した後、ロールプレスで圧延して厚さ0.178mmのアノードを製造した。
【0081】
3.電極体の製造
前記のように製造して得られたカソードとアノードを、有機溶媒との反応性が少なくて安全性に適した厚さ0.025mmのポリエチレン多孔性膜を介して積層して約900mAh容量の角形電池に製造した。
【0082】
4.電解液の製造
参考例1
EC/EMC/PC/FBの混合比(体積比)が30:55:5:10になる混合溶媒に電解質塩として1.15M LiPFを混合した混合溶液100質量部に対して下記化学式3のo−ターフェニルの水素化物(水素化度30%、新日鉄化学製造)5質量部を添加混合して目的とする電解液を製造した。
【0083】
【化28】
Figure 0004430857
【0084】
参考例2
EC/EMC/PC/FBの混合比(体積比)が30:55:5:10になる混合溶媒に電解質塩として1.15M LiPFを混合した混合溶液100質量部に対して前記化学式3のo−ターフェニルの水素化物(水素化度50%、新日鉄化学製造)5質量部を添加混合して目的とする電解液を製造した。
【0085】
参考例3
EC/EMC/PC/FBの混合比(体積比)が30:55:5:10になる混合溶媒に電解質塩として1.15M LiPFを混合した混合溶液100質量部に対して前記化学式3のo−ターフェニルの水素化物(水素化度50%、新日鉄化学製造)を10質量部を添加混合して目的とする電解液を製造した。
【0086】
参考例4
EC/EMC/PC/FBの混合比(体積比)が30:55:5:10になる混合溶媒に電解質塩として1.15M LiPFを混合した混合溶液100質量部に対して前記化学式3のo−ターフェニル(新日鉄化学製造)、及び前記化学式3のo−ターフェニルの水素化物(水素化度:30%、新日鉄化学製造)の混合物(質量比1:1)5質量部を添加混合して目的とする電解液を製造した。
【0087】
参考例5
EC/EMC/PC/FBの混合比(体積比)が30:55:5:10になる混合溶媒に電解質塩として1.15M LiPFを混合した混合溶液100質量部に対して前記化学式3のo−ターフェニル(新日鉄化学製造)、及び前記化学式3のo−ターフェニルの水素化物(水素化度:50%、新日鉄化学製造)の混合物(質量比1:1)5質量部を添加混合して目的とする電解液を製造した。
【0088】
参考例6
EC/EMC/PC/FBの混合比(体積比)が30:55:5:10になる混合溶媒に電解質塩として1.15M LiPFを混合した混合溶液100質量部に対して前記化学式3のo−ターフェニル(新日鉄化学製造)、及び前記化学式3のo−ターフェニルの水素化物(水素化度:50%、新日鉄化学製造)の混合物(質量比1:1)10質量部を添加混合して目的とする電解液を製造した。
【0089】
参考例7
EC/EMC/PC/FBの混合比(体積比)が30:55:5:10になる混合溶媒に電解質塩として1.15M LiPFを混合した混合溶液100質量部に対して下記化学式8のo−ベンジルビフェニル(新日鉄化学製造)、及び前記化学式3のo−ターフェニルの水素化物(水素化度:30%、新日鉄化学製造)の混合物(質量比1:1)5質量部を添加混合して目的とする電解液を製造した。
【0090】
【化29】
Figure 0004430857
【0091】
参考例8
EC/EMC/PC/FBの混合比(体積比)が30:55:5:10になる混合溶媒に電解質塩として1.15M LiPFを混合した混合溶液100質量部に対して前記化学式8のo−ベンジルビフェニル(新日鉄化学製造)、及び前記化学式3のo−ターフェニルの水素化物(水素化度:50%、新日鉄化学製造)の混合物(質量比1:1:)5質量部を添加混合して目的とする電解液を製造した。
【0092】
参考例
EC/EMC/PC/FBの混合比(体積比)が30:55:5:10になる混合溶媒に電解質塩として1.15M LiPFを混合した混合溶液100質量部に対して前記化学式8のo−ベンジルビフェニル(新日鉄化学製造)、及び前記化学式3のo−ターフェニルの水素化物(水素化度:50%、新日鉄化学製造)の混合物(質量比1:1:)10質量部を添加混合して目的とする電解液を製造した。
【0093】
比較例1
EC/EMC/PC/FBの混合比(体積比)が30:55:5:10になる混合溶媒に電解質塩として1.15M LiPF6を混合して目的とする電解液を製造した。
【0094】
比較例2
EC/EMC/PC/FBの混合比(体積比)が30:55:5:10になる混合溶媒に電解質塩として1.15M LiPF6を混合した混合溶液100質量部に対して前記化学式3のo−ターフェニル5質量部を添加混合して目的とする電解液を製造した。
【0095】
5.リチウムイオン電池の製造
前記のようにして得られた電極体の上下に各々セパレータを配置した後、これを巻取り圧縮して34mm×50mm×6mmの角形缶に挿入した。その後、前記電解液を缶に注入してリチウムイオン電池を製造した。
【0096】
実験例1:過充電試験
前記のようにして得られた各リチウムイオン電池を室温で950mA(1C)の充電電流で電池電圧が4.2Vになるように充電し、4.2Vの定電圧で3時間充電して満充電状態とする。このように満充電された各リチウムイオン電池のカソード/アノード端子間に950mA(1C)の充電電流で約2.5時間流して過充電を行なって充電電圧及び温度変化を観察した。
【0097】
図1は、比較例1で得られたリチウムイオン電池に対して950mA(1C)の電流で過充電した実験結果を示したものであって、外部から12V印加時に電解液枯渇またはカソード/アノード及び電解液の酸化反応による温度上昇によりセパレータシャットダウンがおきることが分かり、1C程度の高電流の場合に熱暴走が発生してセパレータが溶解され、内部ショートにつながって発熱及び発火につながる恐れがある。
【0098】
図2、図3及び図4は、各々参考例1参考例4及び参考例7で得られたリチウムイオン電池に対する過充電実験結果を示したものであって、比較例1と同じ実験条件で行われた。すなわち、図示されたように、過充電して約10分経過後に本発明の非水系電解液中の過充電防止用添加物(o−ターフェニルの水素化物等)により重合反応がおきて温度が上昇するが、過充電電流が消費され続くために電圧上昇が約5Vで抑制され、電解液及び電池材料の酸化分解反応による発熱が抑制されて電池表面温度が抑制され、根本的に熱暴走が制御されて電池の安全性が確保される。
【0099】
実験例2:化成及びスエリング特性
前記参考例1ないし9及び比較例1ないし2で得られた電池に対して化成容量及び標準容量、そして化成前後のスエリング程度を測定して下記表1に記載した。化成(電池組立て後の初期充放電サイクルを施行する過程である。)条件は、充電は電流0.2C、電圧4.2Vで行ない、放電は0.2C電流、2.75V終止電圧で行ない、スエリングの場合に電池の厚さを利用して測定した。
【0100】
【表1】
Figure 0004430857
【0101】
上記表1の「標準容量(mAh)」は、1Cレートで、500回充放電サイクルを反復した後の放電容量を表わす。
【0102】
前記表1に示したように、非水系電解液に過充電防止用添加物を含有しない比較例1のリチウム電池より従来の過充電防止用添加物(o−ターフェニル)を含む比較例2のリチウム電池がスエリングがより多く発生することが分かる。これは前記過充電防止用添加物(o−ターフェニル)が酸化分解されてガスを大量発生させるからである。
【0103】
しかし、本発明の非水系電解液に過充電防止用添加物(o−ターフェニルの水素化物等)を使用する前記参考例1ないし9のリチウム電池は、比較例1のリチウム電池とほとんど類似したスエリング程度を示すので、前記添加物(o−ターフェニルの水素化物等)によるスエリング発生がほとんど制御されることが分かる。
【0104】
また化成及び標準容量にあっても高い効率を示していることが分かる。
【0105】
実験例3:寿命特性
前記参考例2及び比較例2で得られたリチウム電池に対して充放電寿命特性を試験した。電池の充放電サイクルは、定電流/定電圧条件で2Cで2.7ないし4.2Vで実施し、定電圧区間は定電流区間の1/10とした。電池の容量及び充放電サイクル寿命特性を図5に示した。
【0106】
図5に示したように、参考例2で得られた本発明の過充電防止用添加物(o−ターフェニルの水素化物等)を含む非水系電解液を用いたリチウム電池の場合、従来の過充電防止用添加物(水素化していないo−ターフェニル)を含む非水系電解液を用いたリチウム電池と比較して50回の充放電後にさらに高容量を有するので寿命特性が改善されたことが分かる。
【0107】
同じく、参考例5及び比較例2で得られたリチウム電池に対して充放電寿命特性を試験した結果を図6に示し、図6から前記参考例5で得られたリチウム電池が寿命特性が改善されたことが分かる。
【0108】
また、参考例7及び比較例2で得られたリチウム電池に対して充放電寿命特性を試験した結果を図7に示し、図7から前記参考例7で得られたリチウム電池が寿命特性が改善されたことが分かる。
【0109】
実験例4:酸化分解電位測定
前記参考例1及び参考例2で得られたリチウム電池に対して酸化分解電位を測定して図8に示した。
【0110】
図8に示したように、本発明のリチウム電池は、電池の使用領域では酸化分解がほとんど発生せず、水素化が進むほど酸化開始電位がプラス方向に移動することが分かる。
【0111】
【発明の効果】
本発明の非水系電解液は、いろいろな原因により電池が過充電されて電圧が上昇しても電解液が酸化分解されて重合物を形成することによって過充電電流を消耗して電池を保護するので、過充電安全性が向上しながらもスエリング現象が減少して高温特性及び寿命特性の低下などの副作用を改善できて、リチウム電池に有用に使われる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 比較例1の電解液を使用したリチウム電池の過充電試験結果を示す図面である。
【図2】 参考例1の電解液を使用したリチウム電池の過充電試験結果を示す図面である。
【図3】 参考例4の電解液を使用したリチウム電池の過充電試験結果を示す図面である。
【図4】 参考例7の電解液を使用したリチウム電池の過充電試験結果を示す図面である。
【図5】 参考例2及び比較例2の電解液を使用したリチウム電池の寿命特性試験結果を示す図面である。
【図6】 参考例5及び比較例2の電解液を使用したリチウム電池の寿命特性試験結果を示す図面である。
【図7】 参考例7及び比較例2の電解液を使用したリチウム電池の寿命特性試験結果を示す図面である。
【図8】 参考例1及び2の電解液を使用したリチウム電池の酸化分解電位を示す図面である。

Claims (12)

  1. 有機溶媒と、リチウム塩と、そして下記化学式2および4の化合物の水素化物(但し、ターフェニルの水素化物は除く)の少なくとも1種とを含んでいることを特徴とする2次電池用非水系電解液;
    Figure 0004430857
    (式中、R 、R 、R 、R 、R 、R 、R 、R 、R 、R 10 、R 11 、R 12 、R 13 、及びR 14 は、同一または相異なり、各々水素原子、ヒドロキシル基、ハロゲン原子、置換または非置換された炭素数1ないし20のアルキル基、置換または非置換された炭素数1ないし20のアルコキシ基、ニトロ基またはアミノ基を示す。)、
    Figure 0004430857
    (式中、R 、R 、R 、R 、R 、R 、R 、R 、R 、R 10 、R 11 、R 12 、R 13 、及びR 14 は、同一または相異なり、各々水素原子、ヒドロキシル基、ハロゲン原子、置換または非置換された炭素数1ないし20のアルキル基、置換または非置換された炭素数1ないし20のアルコキシ基、ニトロ基またはアミノ基を示す。)。
  2. 前記化学式2および4の化合物の水素化物(但し、ターフェニルの水素化物は除く)の少なくとも1種の含量は、有機溶媒及びリチウム塩の混合溶液100質量部に対して1ないし20質量部であることを特徴とする請求項1に記載の2次電池用非水系電解液。
  3. 前記化学式2および4の化合物の水素化物(但し、ターフェニルの水素化物は除く)の少なくとも1種の水素化度が、10〜70%であることを特徴とする請求項1または2に記載の2次電池用非水系電解液。
  4. 下記化学式1の化合物をさらに含むことを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の2次電池用非水系電解液;
    Figure 0004430857
    (式中、R、R、R、R、R、R、R、R、R、R10、R11、R12、R13、及びR14は、同一または相異なり、各々水素原子、ヒドロキシル基、ハロゲン原子、置換または非置換された炭素数1ないし20のアルキル基、置換または非置換された炭素数1ないし20のアルコキシ基、ニトロ基またはアミノ基を示す。)。
  5. 前記化学式1の化合物が下記化学式3または5の化合物であることを特徴とする請求項に記載の2次電池用非水系電解液。
    Figure 0004430857
    Figure 0004430857
  6. 前記化学式1の化合物、及び前記化学式2および4の化合物の水素化物(但し、ターフェニルの水素化物は除く)の少なくとも1種を混合した混合物の含量は、有機溶媒及びリチウム塩の混合溶液100質量部に対して1ないし20質量部であることを特徴とする請求項4または5に記載の2次電池用非水系電解液。
  7. 前記化学式1の化合物、及び前記化学式2および4の化合物の水素化物(但し、ターフェニルの水素化物は除く)の少なくとも1種を混合した混合物の含量比が、記混合物の総重量に対して前記化学式1の化合物が10ないし90質量%で含まれていることを特徴とする請求項4〜6のいずれか1項に記載の2次電池用非水系電解液。
  8. 下記化学式6の化合物をさらに含むことを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項に記載の2次電池用非水系電解液;
    Figure 0004430857
    (式中、R、R、R、R、R、R、R、R、R、R10、R11、R12、R13、及びR14は同一または相異なり、各々水素原子、ヒドロキシル基、ハロゲン原子、置換または非置換された炭素数1ないし20のアルキル基、置換または非置換された炭素数1ないし20のアルコキシ基、ニトロ基またはアミノ基を示し、nは1ないし10の整数である。)。
  9. 前記化学式6の化合物が、下記化学式8または10の化合物であることを特徴とする請求項に記載の2次電池用非水系電解液。
    Figure 0004430857
    Figure 0004430857
  10. 前記化学式2および4の化合物の水素化物(但し、ターフェニルの水素化物は除く)の少なくとも1種、及び前記化学式6の化合物を混合した混合物の含量は、有機溶媒及びリチウム塩の混合溶液100質量部に対して1ないし20質量部であることを特徴とする請求項8または9に記載の2次電池用非水系電解液。
  11. 前記化学式2および4の化合物の水素化物(但し、ターフェニルの水素化物は除く)の少なくとも1種、及び前記化学式6の化合物を混合した混合物の含量比が、前記混合物の総重量に対して前記化学式2および4の化合物の水素化物(但し、ターフェニルの水素化物は除く)の少なくとも1種が10ないし90質量%で含まれていることを特徴とする請求項8〜10のいずれか1項に記載の2次電池用非水系電解液。
  12. 請求項1ないし請求項11のうちいずれか1項による2次電池用非水系電解液を採用したことを特徴とするリチウム2次電池。
JP2002306133A 2001-10-20 2002-10-21 過充電安全性に優れた非水系電解液及びこれを採用したリチウム電池 Expired - Lifetime JP4430857B2 (ja)

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR2001-064938 2001-10-20
KR2001-064942 2001-10-20
KR10-2001-0064942A KR100424260B1 (ko) 2001-10-20 2001-10-20 과충전 안전성이 우수한 비수계 전해액 및 이를 채용한리튬 전지
KR10-2001-0064941A KR100424259B1 (ko) 2001-10-20 2001-10-20 과충전 안전성이 우수한 비수계 전해액 및 이를 채용한리튬 전지
KR10-2001-0064938A KR100402746B1 (ko) 2001-10-20 2001-10-20 과충전 안전성이 우수한 비수계 전해액 및 이를 채용한리튬 전지
KR2001-064941 2001-10-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003151625A JP2003151625A (ja) 2003-05-23
JP4430857B2 true JP4430857B2 (ja) 2010-03-10

Family

ID=27350531

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002306133A Expired - Lifetime JP4430857B2 (ja) 2001-10-20 2002-10-21 過充電安全性に優れた非水系電解液及びこれを採用したリチウム電池

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7049029B2 (ja)
JP (1) JP4430857B2 (ja)
CN (1) CN1419309A (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100471973B1 (ko) 2003-04-03 2005-03-10 삼성에스디아이 주식회사 비수성 전해질 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
US7745055B2 (en) 2003-10-31 2010-06-29 Samsung Sdi Co., Ltd. Electrolyte for rechargeable lithium battery and rechargeable lithium battery comprising same
JP2005259682A (ja) * 2004-02-10 2005-09-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非水電解質二次電池用集電体およびそれを用いた非水電解質二次電池用極板ならびに非水電解質二次電池用極板の製造方法
US7811710B2 (en) * 2004-04-01 2010-10-12 3M Innovative Properties Company Redox shuttle for rechargeable lithium-ion cell
WO2005099025A2 (en) * 2004-04-01 2005-10-20 3M Innovative Properties Company Redox shuttle for overdischarge protection in rechargeable lithium-ion batteries
US20060292450A1 (en) * 2004-07-13 2006-12-28 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Non-aqueous electrolyte secondary battery
JP4986426B2 (ja) * 2004-09-03 2012-07-25 パナソニック株式会社 非水電解液二次電池用非水電解液およびこれを含む二次電池
WO2006025319A1 (ja) * 2004-09-03 2006-03-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 非水電解液およびこれを含む二次電池
JP4994677B2 (ja) * 2006-02-28 2012-08-08 パナソニック株式会社 非水電解液二次電池
CN101677141B (zh) * 2008-09-18 2011-10-12 比亚迪股份有限公司 一种电解液添加剂及含该添加剂的电解液及锂离子电池
SE537191C2 (sv) 2013-05-31 2015-03-03 Scania Cv Ab Intrinsiskt överladdningsskydd för battericell

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3809657B2 (ja) 1994-03-07 2006-08-16 ソニー株式会社 非水電解液二次電池
EP0825664B1 (en) 1994-07-07 2003-10-08 Mitsui Chemicals, Inc. Non-aqueous electrolytic solutions and non-aqueous electrolyte cells comprising the same
JP3493873B2 (ja) 1995-04-28 2004-02-03 ソニー株式会社 非水電解液二次電池
JP3669024B2 (ja) 1995-05-26 2005-07-06 ソニー株式会社 非水電解液二次電池
CA2163187C (en) 1995-11-17 2003-04-15 Huanyu Mao Aromatic monomer gassing agents for protecting non-aqueous lithium batteries against overcharge
US5858573A (en) 1996-08-23 1999-01-12 Eic Laboratories, Inc. Chemical overcharge protection of lithium and lithium-ion secondary batteries
JP2939469B1 (ja) * 1998-07-31 1999-08-25 三洋電機株式会社 非水系電池用電解液およびこの電解液を用いた二次電池
JP4411691B2 (ja) 1999-06-30 2010-02-10 パナソニック株式会社 非水電解液二次電池および非水電解液二次電池の充電制御システムおよびこれを用いた機器
JP2001023690A (ja) * 1999-07-08 2001-01-26 Tomiyama Pure Chemical Industries Ltd 二次電池用非水電解液
JP4184081B2 (ja) * 2000-12-04 2008-11-19 新日鐵化学株式会社 非水系電解液及びそれを用いた二次電池
KR100399788B1 (ko) * 2001-08-17 2003-09-29 삼성에스디아이 주식회사 졸 형태의 고분자 전해질 및 이를 채용한 리튬 전지
US6921612B2 (en) * 2001-10-20 2005-07-26 Samsung Sdi Co., Ltd. Nonaqueous electrolyte composition for improving overcharge safety and lithium battery using the same

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003151625A (ja) 2003-05-23
CN1419309A (zh) 2003-05-21
US7049029B2 (en) 2006-05-23
US20030129499A1 (en) 2003-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1661200B1 (en) Electrolyte solvent for improving safety of battery and lithium secondary battery comprising the same
EP1324417B1 (en) Lithium secondary cell and nonaqueous electrolyte
EP1458048B1 (en) A non-aqueous electrolyte and a lithium secondary battery comprising the same
KR101386165B1 (ko) 실란계 화합물을 채용한 유기전해액 및 리튬 전지
KR100428977B1 (ko) 과충전 안전성이 우수한 고분자 전해질 형성용 조성물 및이를 채용한 리튬 전지
KR101386164B1 (ko) 비닐계 화합물을 채용한 유기전해액 및 리튬 전지
JP4361218B2 (ja) リチウム二次電池用電解液
KR102443849B1 (ko) 겔 폴리머 전해질용 조성물 및 이로부터 형성된 겔 폴리머 전해질을 포함하는 리튬 이차전지
KR102391532B1 (ko) 리튬 이차 전지용 전해질
KR102434069B1 (ko) 리튬 이차 전지용 전해질
JP4430857B2 (ja) 過充電安全性に優れた非水系電解液及びこれを採用したリチウム電池
KR101473321B1 (ko) 시클로올레핀계 모노머를 채용한 유기전해액 및 리튬 전지
KR101451804B1 (ko) 유기 전해액 및 이를 채용한 리튬 전지
KR20040095852A (ko) 리튬 이차 전지용 전해액 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
JP4430858B2 (ja) 過充電安全性に優れた非水系電解液及びこれを採用したリチウム電池
JP4430859B2 (ja) 過充電安全性に優れた非水系電解液及びこれを採用したリチウム電池
KR100424259B1 (ko) 과충전 안전성이 우수한 비수계 전해액 및 이를 채용한리튬 전지
KR100574328B1 (ko) 전지용 비수전해액
KR100424260B1 (ko) 과충전 안전성이 우수한 비수계 전해액 및 이를 채용한리튬 전지
KR100402746B1 (ko) 과충전 안전성이 우수한 비수계 전해액 및 이를 채용한리튬 전지
KR100909289B1 (ko) 리튬 이차 전지용 전해액 및 이를 구비한 리튬 이차 전지
KR100424258B1 (ko) 과충전 안전성이 우수한 비수계 전해액 및 이를 채용한리튬 전지
KR100449756B1 (ko) 과충전 안전성이 우수한 비수계 전해액 및 이를 채용한리튬 전지
KR100445030B1 (ko) 과충전 안전성이 우수한 비수계 전해액 및 이를 채용한리튬 전지
KR20030073604A (ko) 과충전 안전성이 우수한 비수계 전해액 및 이를 채용한리튬 전지

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040730

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080318

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080924

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091201

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091218

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121225

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4430857

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121225

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131225

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term