JP4430734B1 - 鞄の持ち手取付構造 - Google Patents

鞄の持ち手取付構造 Download PDF

Info

Publication number
JP4430734B1
JP4430734B1 JP2009187186A JP2009187186A JP4430734B1 JP 4430734 B1 JP4430734 B1 JP 4430734B1 JP 2009187186 A JP2009187186 A JP 2009187186A JP 2009187186 A JP2009187186 A JP 2009187186A JP 4430734 B1 JP4430734 B1 JP 4430734B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
handle
attached
handle portion
bag
attachment structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009187186A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011036464A (ja
Inventor
裕和 丸吉
Original Assignee
株式会社マルヨシ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社マルヨシ filed Critical 株式会社マルヨシ
Priority to JP2009187186A priority Critical patent/JP4430734B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4430734B1 publication Critical patent/JP4430734B1/ja
Publication of JP2011036464A publication Critical patent/JP2011036464A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Purses, Travelling Bags, Baskets, Or Suitcases (AREA)

Abstract

【課題】耐久性に優れ、鞄を長年に渡り使用できる持ち手取付構造を提供する。
【解決手段】本発明の持ち手取付構造は、持ち手2を、外側持ち手部21と内側持ち手部22とを接合して形成してあり、外側持ち手部21の両先端部を身頃11の表面に取り付け、内側持ち手部22の両先端部を、身頃11と上マチ部12との間に挟み込みながら取り付けてあることを特徴とするものである。
このような構造にすることにより、持ち手2の先端部をそれぞれ身頃11の別の箇所に取り付けたため、鞄1を持ち上げた際、持ち手2の取り付け部分にかかる負荷を分散でき、縫い糸が切れにくく、また、身頃11や持ち手2が引き裂かれにくくなり、鞄1を長年に渡り使用することができる。
【選択図】図3

Description

本発明は、手提げ鞄や肩掛け鞄などの鞄の持ち手取付構造に関する。
手提げ鞄や肩掛け鞄などの持ち手は、例えば、図5(a)又は図5(b)に示すように、持ち手51の先端部を身頃61の表面上に縫製して取り付けたものや、図6(a)又は図6(b)に示すように、持ち手52の先端部を身頃62と上マチ部63との間に挟み込み、これらとともに縫製して取り付けたものがある。
このような持ち手の取り付けは、鞄の持ち上げにより持ち手の縫製部分に負荷がかかり、長年の使用により、持ち手の縫い糸が切れたり、縫製した付近の身頃或いは持ち手が引き裂かれたりしてしまうことがあった。特に、図5に示す取り付けでは、鞄を置いた際に、持ち手51が直立せず、外側に向け倒れてしまうため、持ち手51の縫い糸が解れやすいものであった。
下記特許文献1には、鞄に背環を取り付ける構造として、ベルトの一端をバッグの身頃に縫製し、他端をスリットに貫通させてバッグ上面に縫製する取付構造が記載されており、このような構造にすることにより負荷が両端に分散され、取付け部の強度及び耐久性が向上するものである。
実開平6−61127号公報
しかし、上記特許文献1の取付構造は、バッグを持ち上げる度に、身頃とバッグ上面が引き寄せられることになり、身頃やバッグ上面が伸びてしまうおそれがあった。また、ベルトがスリットを出入りする構造であるため、長年の使用によりベルトとスリット付近が擦れ合い、スリット付近が切れてしまうおそれもあった。
そこで、本発明の目的は、耐久性に優れ、鞄を長年に渡り使用できる持ち手取付構造を提供することにある。
本発明の持ち手取付構造は、持ち手を、外側持ち手部と内側持ち手部とを接合して形成してあり、外側持ち手部の先端部を身頃の表面に取り付け、内側持ち手部の先端部を、身頃と上マチ部との間に挟み込みながら取り付けてあることを特徴とするものである。
本発明の持ち手取付構造は、持ち手を外側持ち手部と内側持ち手部とから形成し、これらの先端部をそれぞれ身頃の別の箇所に取り付けたため、鞄を持ち上げた際、持ち手の取り付け部分にかかる負荷を分散できるため、縫い糸が切れにくく、また、身頃や持ち手が引き裂かれにくくなり、鞄を長年に渡り使用することができる。
本発明の一実施形態の持ち手取付構造を用いた鞄の斜視図である。 図1の鞄の持ち手付近を拡大した部分拡大斜視図である。 図1の鞄の持ち手取付構造を示す断面図である。 本発明の持ち手取付構造の変形例を示す断面図である。 従来の持ち手取付構造の一例を示し、(a)は斜視図、(b)は持ち手取付部付近の断面図である。 従来の持ち手取付構造の他例を示し、(a)は斜視図、(b)は持ち手取付部付近の断面図である。
以下、本発明の持ち手取付構造を、一実施形態に基づいて説明する。
本発明の一実施形態の持ち手取付構造は、図1に示すように、ボストンバッグなどの手提げ鞄1の持ち手2の取り付けに用いることができる。本発明の取付構造は、手提げ鞄以外にも、肩掛け鞄などにも用いることができる。
持ち手2は、平面U字状に形成してあり、図2に示すように、鞄外側に配した外側持ち手部21とその内側に配した内側持ち手部22とを重ね合わせ接合して形成してある。これらの接合は、外側持ち手部21と内側持ち手部22とを接面させ、これらの両端部付近を除く中間部を縫製して行なうことができる。この縫製は、図2の縫い目31として示すように、両縁部に沿いに行うことが好ましい、接合は、接着剤や接着テープによる接着などで行うこともできる。持ち手2は、布、ナイロン、皮、合皮など、従来から鞄に用いられている材料から形成することができる。
外側持ち手部21は、図2又は3に示すように、平面逆U字状に形成してあり、両先端部を身頃11の表面に接面させて縫製し、鞄1に取り付けてある。この縫製は、図3の縫い目32として示すように、水平方向に上下2箇所に行うことが好ましい。外側持ち手部21は、縫製ではなく、リベットなどにより身頃11に取り付けることもできる。
内側持ち手部22は、図2又は3に示すように、外側持ち手部21よりも若干両先端部を切り詰めた平面逆U字状に形成してある。この両先端部を身頃11と上マチ部12との間に挟み込み、身頃11、上マチ部12及び内側持ち手部22のそれぞれの端面を沿わせ、これらともに縫製し、鞄1に取り付けてある。この縫製は、図3の縫い目33として示すように、上下2箇所に行うことが好ましい。
このような持ち手取付構造は、持ち手2を外側持ち手部21と内側持ち手部22とから形成し、これらの先端部をそれぞれ身頃11の別の箇所に取り付けたため、鞄1を持ち上げた際、持ち手の取り付け部分にかかる負荷を分散でき、縫い糸が切れにくく、また、身頃11或いは持ち手2が引き裂かれにくくなり、鞄1を長年に渡り使用することができる。
また、上記形態において、図4に示すように、持ち手2の両先端部付近の外側持ち手部21と内側持ち手部22との間に板状の復元部材4を挟み込む形態とすることもできる。
復元部材4は、折り曲げられるなど変形しても原形に復元する復元力を有する折り曲げ反復に強い芯材であり、例えば、ポリプロピレン板や塩化ビニルなどの繊維を樹脂板に貼り合わせて板状にしたものなどを用いることができ、長方形状などの形状にすることが好ましい。
復元部材4は、図4に示すように、身頃11と外側持ち手部21との間に縦向きに挟み込み、上側の縫い目32で一緒に縫製して取り付けることができる。
このように復元部材4を挟み込むことにより、持ち手2が常に直立し、外側に向けて倒れにくくなり、持ち手2の縫い糸が解れにくくなる。
上記実施形態の構成態様は、本発明を限定するものとして挙げたものではなく、技術目的を共通にするかぎり変更は可能であり、本発明はそのような変更を含むものである。
1鞄 11身頃 12上マチ部 2持ち手 21外側持ち手部 22内側持ち手部

Claims (3)

  1. 鞄の持ち手取付構造であって、持ち手を、外側持ち手部と内側持ち手部とを接合して形成してあり、外側持ち手部の両先端部を身頃の表面に取り付け、内側持ち手部の両先端部を、身頃と上マチ部との間に挟み込みながら取り付けてある持ち手取付構造。
  2. 持ち手先端部付近に復元部材を設けてあり、この復元部材を外側持ち手部と内側持ち手部との間に挟み込むように取り付けてある請求項1に記載の持ち手取付構造。
  3. 前記復元部材は、繊維を樹脂板に貼り合わせたものである請求項2に記載の持ち手取付構造。
JP2009187186A 2009-08-12 2009-08-12 鞄の持ち手取付構造 Active JP4430734B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009187186A JP4430734B1 (ja) 2009-08-12 2009-08-12 鞄の持ち手取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009187186A JP4430734B1 (ja) 2009-08-12 2009-08-12 鞄の持ち手取付構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP4430734B1 true JP4430734B1 (ja) 2010-03-10
JP2011036464A JP2011036464A (ja) 2011-02-24

Family

ID=42072749

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009187186A Active JP4430734B1 (ja) 2009-08-12 2009-08-12 鞄の持ち手取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4430734B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015005396A1 (ja) 2013-07-11 2015-01-15 株式会社林五 バッグの提げ手の構造及びその取り付け方法
WO2016013244A1 (ja) * 2014-07-22 2016-01-28 株式会社林五 バッグの提げ手の構造及びその取り付け方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012174558A (ja) 2011-02-22 2012-09-10 Panasonic Corp 有機elデバイス

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0576326U (ja) * 1992-03-25 1993-10-19 スーパーバッグ株式会社 提げ手

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0576326U (ja) * 1992-03-25 1993-10-19 スーパーバッグ株式会社 提げ手

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015005396A1 (ja) 2013-07-11 2015-01-15 株式会社林五 バッグの提げ手の構造及びその取り付け方法
CN105163625A (zh) * 2013-07-11 2015-12-16 株式会社林五 手提包的提手的构造及其安装方法
JP5856688B2 (ja) * 2013-07-11 2016-02-10 株式会社林五 バッグの提げ手の構造及びその取り付け方法
KR20160030476A (ko) 2013-07-11 2016-03-18 가부시기가이샤하야시고 백 핸들의 구조 및 그 장착 방법
CN105163625B (zh) * 2013-07-11 2017-11-24 株式会社林五 手提包的提手的构造及其安装方法
US10244841B2 (en) 2013-07-11 2019-04-02 Hayashigo Co., Ltd. Structure of hand-carrying portion of bag and method for attaching the same
WO2016013244A1 (ja) * 2014-07-22 2016-01-28 株式会社林五 バッグの提げ手の構造及びその取り付け方法
JP5996104B2 (ja) * 2014-07-22 2016-09-21 株式会社林五 バッグの提げ手の構造及びその取り付け方法
US10226110B2 (en) 2014-07-22 2019-03-12 Hayashigo Co., Ltd. Structure of grip of bag and method for attachment of same

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011036464A (ja) 2011-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5856688B2 (ja) バッグの提げ手の構造及びその取り付け方法
WO2016013244A1 (ja) バッグの提げ手の構造及びその取り付け方法
US7959006B2 (en) Bag with elastic support members
JP4430734B1 (ja) 鞄の持ち手取付構造
EP3085347A1 (en) Fastening strap for disposable absorbing articles, method for manufacturing the same and disposable absorbing articles including the same
JP3185845U (ja) 椅子用座面シート及び椅子
JP2005532084A5 (ja)
CN101524210B (zh) 多功能环保购物袋
CN213370935U (zh) 一种便携式椅子上部y型可收缩椅面
JP3142489U (ja) 防ダニ寝具
JP2013127143A (ja) 簡単袴
JP3159034U (ja) 手提げ袋
JP3205055U (ja) バッグ
JP3190906U (ja) カバンの提げ手及びそれを有するカバン
JP6496652B2 (ja) 着脱可能なカバーのボタン留め具およびそれを用いた取付構造
CN109733290B (zh) 一种带储物盒的座椅靠背
KR102299893B1 (ko) 자석 부착 타입 버클
JP3239288U (ja) 表示部材
JP3128156U (ja) ショルダーベルト用保持具
JP3175696U (ja) ランドセル用背当てパッド
JP3140219U (ja) ランドセル
JP3136752U (ja) バッグの芯構造
JP3141119U (ja) 小物入れ
JP2024064656A (ja) 物品取付具
US494953A (en) Joseph s

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091217

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121225

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4430734

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151225

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250